WO2010064508A1 - 遊星式回転―直線運動変換装置 - Google Patents

遊星式回転―直線運動変換装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010064508A1
WO2010064508A1 PCT/JP2009/068561 JP2009068561W WO2010064508A1 WO 2010064508 A1 WO2010064508 A1 WO 2010064508A1 JP 2009068561 W JP2009068561 W JP 2009068561W WO 2010064508 A1 WO2010064508 A1 WO 2010064508A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
planetary
sun
shaft
axis
gear
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/068561
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
利之 浅生
秀生 斉藤
荘志 宮原
旭弘 海野
隆 咲山
Original Assignee
Thk株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2009223541A external-priority patent/JP2010156453A/ja
Priority claimed from JP2009223542A external-priority patent/JP2010156454A/ja
Priority claimed from JP2009223540A external-priority patent/JP2010156452A/ja
Application filed by Thk株式会社 filed Critical Thk株式会社
Publication of WO2010064508A1 publication Critical patent/WO2010064508A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2247Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with rollers
    • F16H25/2252Planetary rollers between nut and screw

Definitions

  • the present invention relates to a planetary rotation-linear motion conversion device that converts rotational motion into linear motion using a planetary gear mechanism.
  • a planetary rotation-linear motion conversion device that converts rotational motion into linear motion, it is arranged between the sun shaft, a nut that surrounds the sun shaft with an annular space, and is arranged between the sun shaft and the nut.
  • a planetary rotation-linear motion conversion device including a plurality of planetary shafts see Patent Document 1.
  • the sun shaft has both a helical sun gear and a threaded sun gear.
  • the planetary shaft also has a helical planetary gear and a threaded planetary gear.
  • the nut also has a helical internal gear and a threaded internal gear.
  • the helical sun gear of the sun shaft, the helical planet gear of the planetary shaft, and the helical internal gear of the nut constitute the first planetary gear mechanism
  • the screw-like planetary gear and the screw-like internal gear of the nut constitute a second planetary gear mechanism.
  • the threaded sun gear of the sun shaft, the threaded planetary gear of the planetary shaft, and the threaded internal gear of the nut have the same pitch, and constitute a second planetary gear mechanism that meshes with each other. Then, the rotational movement of the nut is converted into the linear movement of the sun axis by making the gear ratio of the first planetary gear mechanism and the second planetary gear mechanism different.
  • the ratio of the number of teeth of the helical sun gear of the solar shaft to the helical planetary gear of the planetary shaft is expressed by the screw-type planetary gear of the planetary shaft.
  • the ratio of the number of teeth (the ratio of the number of teeth) of the threaded sun gear on the sun shaft is different.
  • the ratio of the number of teeth of the helical internal gear of the nut to the helical planetary gear of the planetary shaft is matched to the ratio of the number of threads of the internal screw of the nut to the screw-type planetary gear of the planetary shaft.
  • JP 2007-56952 A (see FIGS. 1 and 14)
  • the sun axis moves linearly relative to the planet axis in the axial direction
  • the sun-shaped screw sun gear is the planetary-axis screw planetary gear.
  • the screw-shaped sun gear of the sun axis hits the helical planetary gear of the planetary shaft when it deviates from this region. For this reason, the stroke amount of the sun shaft is limited to a range in which the screw sun gear of the sun shaft does not hit the helical planet gear of the planet shaft.
  • FIG. Also disclosed is a planetary rotation-linear motion conversion device in which a large number of convex portions that fit into the sun shaft recesses are arranged on the planetary shaft.
  • the first aspect of the present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the conventional planetary rotation-linear motion conversion device, and can increase the stroke amount of the sun shaft or nut, thereby improving productivity.
  • An object of the present invention is to provide a practical planetary rotation-linear motion converter capable of improving durability.
  • the number of planetary shafts is determined by the number of teeth of the sun gear on the sun shaft and the number of teeth of the internal gear of the nut. And the sum of the number of threads of the threaded sun gear of the sun shaft and the threaded internal gear of the nut.
  • the planetary gears of the number of planetary shafts are sun gears and nuts of the sun shaft.
  • the number of teeth of each planetary gear is set to a number that does not have a common divisor other than 1 with respect to the number of planetary shafts. That is, the meshing phase of the planetary gears of each planetary shaft is shifted at the circumferential position of each planetary shaft.
  • the meshing phase of the planetary gear of the planetary shaft with respect to the sun gear of the solar shaft is the rotation of the sun shaft and the planetary shaft. Accordingly, it gradually changes within the range of this one cycle.
  • the meshing phase of the planetary gears of the planetary shafts with respect to the sun gears of the sunshafts is determined.
  • the second aspect of the present invention is made to solve the problems of the conventional planetary rotation-linear motion conversion device, and a plurality of planetary axes arranged around the solar axis balance the solar axis.
  • An object of the present invention is to provide a planetary rotation-linear motion conversion device that can be held well.
  • the planetary screw-type planetary gear and the sun-shaft screw-type sun gear described in Patent Document 1 have an involute tooth profile when viewed in a cross section perpendicular to the axis. That is, the screw-like planetary gear and the screw-like sun gear are worm gears whose tooth profile in the cross section perpendicular to the axis is an involute, and the screw-like planetary gear and the screw-like sun gear are linear with each other when viewed in a cross section including the axis of the planetary shaft.
  • Contact Japanese Patent Laid-Open No. 2007-56952 (see paragraph [0241])
  • the tooth number ratio of the helical sun gear to the helical planetary gear is different from the tooth number ratio of the screw sun gear to the screw planetary gear, and the difference in the tooth number ratio. Only the principle that the sun axis is stroked in the axial direction is used. For this reason, there is also a problem that slip easily occurs between the screw-like planetary gear and the screw-like sun gear.
  • the threaded planetary gear and the threaded sun gear do not make line contact as theoretically due to processing errors or misalignment, and there is a possibility that they will hit locally.
  • a load in the axial direction is applied to the sun axis in a state where it hits locally, the surface pressure of the contact portion increases, and the screw planetary gear and the screw sun gear easily break.
  • the third aspect of the present invention is made to solve the above-mentioned problems of the conventional planetary rotation-linear motion conversion device, and can reduce the slip rate and allow a processing error and misalignment.
  • An object of the present invention is to provide a rotary-linear motion converter.
  • the first aspect of the present invention includes a sun gear having a sun gear and a spiral ridge or a circumferential ridge, and the sun axis.
  • a nut having a spiral ridge or a circumferential ridge engaged with the spiral groove or the circumferential groove of the planetary shaft, and the sun gear of the solar shaft, the planetary gear of the planetary shaft, And the inner gear of the nut constitutes a planetary gear mechanism, and when the sun shaft is rotated relative to the nut, the planetary shaft is relative to the sun axis in the axial direction of the sun shaft.
  • a planetary rotation-linear motion conversion device that forms the sun gear meshing with the planetary gear of the planetary shaft on the spiral ridge of the sunshaft or the convex portion of the circumferential ridge.
  • Another aspect of the first aspect of the present invention includes a sun gear, a sun shaft having a spiral ridge or a circumferential ridge, a planetary gear meshing with the sun gear of the sun shaft, and the sun gear.
  • the second aspect of the present invention includes a sun gear having a sun gear and a spiral ridge or a circumferential ridge, and the sun axis.
  • a nut having a spiral ridge or a circumferential ridge engaged with the spiral groove or the circumferential groove of the planetary shaft, and the sun gear of the solar shaft, the planetary gear of the planetary shaft, And the inner gear of the nut constitutes a planetary gear mechanism, and when the sun shaft is rotated relative to the nut, the nut is relative to the sun shaft in the axial direction of the sun shaft.
  • Another aspect of the second aspect of the present invention includes a sun gear, a sun shaft having a spiral ridge or a circumferential ridge, a planetary gear meshing with the sun gear of the sun shaft, and the sun gear.
  • the planetary rotation-linear motion conversion device in which the nut linearly moves relative to the sun axis in the axial direction of the sun axis, 4xn
  • a linear motion converter - the planetary shafts are arranged equally around the sun axis, a planetary rotation four engagement phase of the planetary gear of the planetary shaft phase angle shifted by 90 degrees to match.
  • n is a natural number
  • the phase angle is represented by an angle formed between a direction connecting the center of the sun axis and the center of the planetary axis and a predetermined reference direction when viewed from the direction of the axis of the sun axis.
  • the meshing phase is a degree of inclination of a predetermined reference position of the planetary gear of the planetary axis with respect to a direction connecting the center of the sun axis and the center of the planetary axis.
  • the third aspect of the present invention includes a sun gear having a sun gear, a spiral ridge or a circumferential ridge, and the sun axis.
  • a nut having a spiral ridge or a circumferential ridge engaged with the spiral groove or the circumferential groove of the planetary shaft, and the sun gear of the solar shaft, the planetary gear of the planetary shaft, And the inner gear of the nut constitutes a planetary gear mechanism, and when the sun shaft is rotated relative to the nut, the nut is relative to the sun shaft in the axial direction of the sun shaft.
  • the spiral groove or the circumferential groove of the planetary shaft, the spiral protrusion or the circumferential protrusion of the sun axis, and the spiral protrusion or the circumferential protrusion of the nut At least one of the spiral groove or the circumferential groove of the planetary shaft is formed on the spiral protrusion or the circumferential protrusion of the sun shaft, and the spiral protrusion or the circumferential protrusion of the nut. It is a planetary rotation-linear motion conversion device that is crowned to make point contact.
  • the planetary axis is axial with respect to the sun axis.
  • the spiral ridges or circumferential ridges of the sun axis do not interfere with the planetary gears of the planetary axis even if they move relative to each other, and the spiral ridges of the solar axis or the circumferential ridges and the spiral grooves of the planetary axis Alternatively, the engagement with the circumferential groove is maintained, and the engagement between the sun gear of the sun shaft and the planet gear of the planet shaft is maintained.
  • the solar shaft can be manufactured by either cutting or rolling, and the pitch can be corrected by grinding after the quenching of the solar shaft, improving the productivity of the solar shaft. To do. Furthermore, the region where the planetary gear of the planetary shaft is formed and the region where the spiral groove or circumferential groove of the planetary shaft is formed are separated in the axial direction of the planetary shaft, so that the planetary shaft is also cut and rolled. Both of them can be manufactured, and the manufacture of the planetary shaft becomes easy.
  • an internal gear that meshes with the planetary gear of the planetary shaft is formed on the spiral ridge of the nut or the convex portion of the circumferential ridge. Even if it moves relatively in the axial direction, the spiral ridges or circumferential ridges of the nut do not interfere with the planetary gear of the planetary shaft, and the spiral ridges of the nut or the circumferential ridges and the spiral groove of the planetary shaft Alternatively, the engagement with the circumferential groove is maintained, and the engagement between the nut internal gear and the planetary gear of the planetary shaft is maintained. Therefore, the relative stroke amount in the axial direction of the sun shaft with respect to the nut can be increased.
  • the nut can be manufactured by either cutting or rolling, and the pitch can be corrected by grinding or the like after the nut is quenched, so that the productivity of the nut is improved. Furthermore, the region where the planetary gear of the planetary shaft is formed and the region where the spiral groove or circumferential groove of the planetary shaft is formed are separated in the axial direction of the planetary shaft, so that the planetary shaft is also cut and rolled. Both of them can be manufactured, and the manufacture of the planetary shaft becomes easy.
  • the meshing phases of the planetary gears of the three planetary shafts whose phase angles are shifted by 120 degrees or the four planetary shafts whose phase angles are shifted by 90 degrees coincide with each other.
  • the planetary gears of the three or four planetary shafts can stably hold the sun shaft like the one-claw chuck or the four-claw chuck.
  • the planetary gears of the adjacent n planetary shafts can be connected to the sun axis without interruption. Since it meshes with the sun gear, it is possible to compensate for the poor meshing rate between the planetary gear and the sun gear.
  • At least one of the spiral groove or circumferential groove of the planetary shaft, the spiral protrusion or circumferential protrusion of the sun axis, and the spiral protrusion or circumferential protrusion of the nut is crowned. Since the contact state can be brought close to rolling contact by applying the point and making these point contact, differential slip can be reduced. Moreover, the surface pressure of the contact portion can be stabilized.
  • the regions that do not slip with respect to the spiral ridges or circumferential ridges of the nut exist at different positions in the radial direction of the spiral grooves or circumferential grooves of the planetary shaft when the planetary axis is viewed from the axial direction.
  • the spiral groove of the planetary shaft or the lead of the circumferential groove the spiral protrusion of the solar shaft or the lead of the circumferential protrusion, or the spiral protrusion of the nut so that the sun shaft moves linearly with respect to the nut.
  • the circumferential ridge leads are different.
  • the position of the contact point between the spiral groove or circumferential groove of the planetary axis and the spiral protrusion or circumferential protrusion of the sun axis, and the spiral groove or circumferential groove of the planetary axis and the spiral protrusion or circumferential protrusion of the nut By shifting the contact point in the radial direction of the planetary axis, the contact point can be brought closer to a non-slip area, that is, a rolling contact area, and differential slip can be further reduced.
  • FIG. 1 is a perspective view of a planetary rotation-linear motion conversion device in a first embodiment of the present invention.
  • Solar axis side view Side view of planetary shaft Sectional view along the axis of the nut Schematic diagram showing the revolution angle of the planetary axis when the sun axis is rotated once.
  • FIG. 1 shows a perspective view of a planetary rotation-linear motion conversion device in a first embodiment of the present invention (a state in which a nut is divided in half for easy understanding of the internal structure).
  • the planetary rotation-linear motion conversion device includes a sun shaft 1 and a nut 2 that extend along a common axis 3.
  • a plurality of, for example, nine planetary shafts 4 that mesh with these are arranged.
  • the axis of the planetary axis 4 is parallel to the axis of the sun axis 1 and the nut 2.
  • the nine planetary axes 4 are arranged around the sun axis 1 at equal intervals in the circumferential direction.
  • the sun shaft 1 is formed with a spur gear 11 as a sun gear and a male screw 12 as a spiral ridge.
  • the planetary shaft 4 is formed with a spur gear 41 as a planetary gear and a male screw 42 as a spiral groove.
  • the nut 2 is formed with a spur gear 21 as an internal gear and a female screw 22 as a spiral protrusion.
  • the sun gear of the sun shaft 1, the planetary gear of the planetary shaft 4, and the internal gear of the nut 2 mesh with each other to constitute a planetary gear mechanism.
  • the sun gear, the planetary gear, and the internal gear are gears having a twist angle of 25 degrees or less, and include gears having a twist angle of 0 degrees, that is, spur gears.
  • the spiral ridge of the sun shaft 1, the spiral groove of the planetary shaft 4, and the spiral ridge of the nut also mesh with each other at the same pitch to constitute a planetary roller screw mechanism.
  • a plurality of, for example, eight spiral male screws 12 as spiral ridges are provided on the outer peripheral surface of the sun shaft 1.
  • the male screw 12 is along the spiral winding on the cylindrical outer peripheral surface.
  • the cross-sectional shape of the cut surface of the male screw 12 by a plane including the axis of the sun axis 1 is a trapezoid.
  • the outer diameter of the male screw 12 is larger than the diameter of the valley of the male screw 12.
  • a spur gear 11 as a sun gear is formed on the convex portion of the male screw 12 of the sun shaft 1.
  • the spur gear 11 is formed in an involute tooth profile, for example, like a general spur gear.
  • the total tooth depth of the spur gear 11 is smaller than the height of the thread of the male screw 12, and a contact surface 12 a is formed on the male screw 12 inside the tooth bottom of the spur gear 11.
  • the root circle of the spur gear 11 is set larger than the diameter of the valley of the male screw 12 of the sun shaft 1.
  • the male screw 42 of the planetary shaft 4 is in contact with the contact surface 12a.
  • the spur gear 11 of the planetary shaft 4 meshes with the spur gear 11 of the sun shaft 1.
  • the phases of the spur gears 11 of the sun shaft 1 formed on the eight male threads 12 coincide with each other when viewed from the axial direction of the sun shaft 1.
  • the distance between the spur gear 11 of the sun shaft 1 and the spur gear 41 of the planetary shaft 4 is The rotation is transmitted at a speed ratio (ratio of rotation speed) according to the number of teeth S z1 and P z1 .
  • the spur gear 11 of the sun shaft 1 is formed on the convex portion of the male screw 12 of the sun shaft 1. For this reason, the region where the spur gear 11 of the sun shaft 1 is formed overlaps the region where the male screw 12 of the sun shaft 1 is formed in the axial direction of the sun shaft 1. Even if the planetary shaft 4 is displaced relative to the solar shaft 1 in the axial direction of the solar shaft 1, the solar shaft 1 can maintain the meshing of the spur gear 11 of the solar shaft 1 with the spur gear 41 of the planetary shaft 4. 1 spur gear 11 is formed.
  • the number of planetary shafts 4 is determined by the number of teeth of the spur gear 11 as the sun gear of the sun shaft 1 and the spur gear 21 as the internal gear of the nut 2. And a divisor of the sum of the number of threads of the male thread 12 as the spiral protrusion of the sun shaft 1 and the thread of the female thread 22 as the spiral groove of the nut 2.
  • the phase of the planetary shaft 4 and the meshing phase (relative angle with respect to the phase) will be described later.
  • each planetary shaft 4 is provided with, for example, two male screws 42 as spiral grooves and a pair of spur gears 41 as planetary gears.
  • the two male threads 42 are formed at the center of the planetary shaft 4 in the axial direction.
  • the pair of spur gears 41 is formed at both ends in the axial direction of the male screw 42 of the planetary shaft 4.
  • the phases of the pair of spur gears 41 as seen from the axial direction of the planetary shaft 4 coincide with each other.
  • the region where the male screw 12 is formed and the region where the spur gear 11 is formed overlap in the axial direction of the sun shaft 1.
  • the male screw 42 and the spur gear 41 are independent, and the region where the male screw 42 is formed and the region where the spur gear 41 is formed are separated in the axial direction of the planetary shaft 4. Yes.
  • the male screw 42 of the planetary shaft 4 meshes with the male screw 12 of the sun shaft 1, and the spur gear 41 of the planetary shaft 4 meshes with the spur gear 11 of the sun shaft 1.
  • the spur gear 11 is provided on the male screw 12 of the sun shaft 1. It is formed.
  • a spur gear is formed on the male screw 12 of the sun shaft 1, it appears that the male screw 12 of the sun shaft 1 intermittently meshes with the male screw 42 of the planetary shaft 4.
  • the male screw 42 of the planetary shaft 4 contacts inside the root circle of the spur gear 11 of the male screw 12 of the sun shaft 1, the male screw 42 of the planetary shaft 4 intermittently meshes with the male screw 12 of the solar shaft 1. There is nothing.
  • each planetary shaft 4 is supported by an annular plate carrier (not shown) at both ends in the axial direction so as to be rotatable around the axial line.
  • the carrier is supported by the nut 2 so that it can freely rotate around the axis relative to the nut 2.
  • the inner diameter of the carrier 2 is larger than the outer diameter of the sun shaft 1.
  • the nut 2 is formed in a substantially cylindrical shape.
  • a flange 2a for attaching the nut 2 to another member is formed at one end of the nut 2 in the axial direction.
  • the nut 2 is connected to other members (not shown) so as not to rotate relative to each other.
  • a pair of ring step portions 2 b having an enlarged inner diameter is formed at both ends in the axial direction of the inner peripheral surface of the nut 2.
  • a pair of ring gear members 5 is fixed to the pair of ring stepped portions 2b by press fitting or the like (see FIG. 1).
  • the pair of ring gear members 5 are formed with a pair of internal gears 21 that mesh with a pair of spur gears 41 of the planetary shaft 4.
  • a plurality of, for example, ten female threads 22 that are screwed with the male threads 42 of the planetary shaft 4 are formed as spiral ridges.
  • the female screw 22 has a predetermined lead angle along the helical winding on the inner peripheral surface of the nut 2.
  • the cross-sectional shape of the cut surface of the female screw 22 in a plane including the axis of the nut 2 is a trapezoid.
  • the planetary shaft 4 is held in an annular shape inside the nut 2.
  • the sun shaft 1 is screwed into the planetary shaft 4.
  • the spur gear 11 of the sun shaft 1, the spur gear 41 of the planetary shaft 4, and the internal gear 21 of the nut 2 work together to form a planetary gear mechanism, and the sun gear, the planetary gear, Functions as an internal gear.
  • the male screw 12 of the sun shaft 1, the male screw 42 of the planetary shaft 4, and the female screw 22 of the nut 2 constitute a planetary roller screw mechanism that functions as a spiral ridge, a spiral groove, and a spiral ridge, respectively.
  • the male screw 12 of the sun shaft 1, the male screw 42 of the planetary shaft 4 and the female screw 22 of the nut 2 constituting the planetary roller screw mechanism are meshed with each other.
  • the male screw 12 and the male screw 42 have leads in opposite directions, and the male screw 42 and the female screw 22 have leads in the same direction.
  • the pitches of the male screw 12, the male screw 42, and the female screw 22 are equal to each other.
  • the lead angle of the male screw 42 of the planetary shaft 4 is the same as the lead angle of the female screw 22 of the nut 2 in the other screw lead reference pitch circle. For this reason, even if the planetary shaft 4 revolves inside the nut 2, the planetary shaft 4 does not stroke in the axial direction with respect to the nut 2.
  • the lead angle of the male screw 42 of the planetary shaft 4 is different from the lead angle of the male screw 12 of the sun shaft 1. For this reason, when the planetary axis 4 revolves around the sun axis 1, the planetary axis 4 linearly moves in the axial direction with respect to the sun axis 1. Accordingly, the nut 2 also moves linearly with respect to the sun axis 1 in the axial direction.
  • the spur gear 11 of the sun shaft 1, the spur gear 41 of the planetary shaft 4 and the internal gear 21 of the nut 2 that constitute the planetary gear mechanism mesh with each other.
  • the number of teeth of the spur gear 11, the spur gear 41, and the internal gear 21 is 69, 24, and 120, respectively.
  • the stroke amount (total lead) of the sun shaft 1 relative to the nut 2 is calculated as follows. As shown in FIG. 5, when the sun axis 1 is rotated once, the planetary axis 4 revolves while rotating around the sun axis 1.
  • the planetary shaft revolution reduction ratio which is the revolution speed of the planetary shaft 4, is obtained by the following equation.
  • the planetary axis 4 revolves around the sun axis 1.
  • the length of the contact portion 7 (see FIG. 5) when the sun shaft 1 is rotated once is 28.75 ⁇ ⁇ ⁇ 0.6349 from the planetary shaft revolution reduction ratio.
  • the difference between the lead of the sun axis 1 and the lead of the planetary axis 4 at that time is the total lead L.
  • the total lead L is expressed by the following formula.
  • a crowning 42 a is applied to the male screw 42 of the planetary shaft 4.
  • the crowning 42 a is formed in an arc shape when viewed in a cross section including the axis of the planetary shaft 4 or when viewed in a cross section perpendicular to the lead of the male screw 42 of the planetary shaft 4.
  • the male screw 12 of the sun shaft 1 and the male screw 42 of the planetary shaft 4 can be brought into point contact.
  • the contact point between the planetary axis 4 and the sun axis 1 is arranged in the vicinity of the point where the male screw 42 of the planetary axis 4 rolls without sliding with respect to the male screw 12 of the sun axis 1.
  • the region where the male screw 42 of the planetary shaft 4 and the male screw 12 of the sun shaft 1 are in rolling contact without slipping is calculated as follows.
  • the planetary axis 4 revolves while rotating around the sun axis 1.
  • the length of the spiral axis trajectory drawn by the planetary axis 4 that rotates and the length of the spiral axis trajectory drawn by the solar axis 1 that coincides with the length of the spiral axis drawn by the solar axis 1 coincides with each other. If the difference between the lengths becomes zero, this spiral trajectory becomes a zero-slip region.
  • the solar axis screw rolling orbit length of the sun axis 1 and the planetary axis screw rolling orbit length of the planetary axis 4 are expressed by the following formulas using the sun axis screw meshing pitch circle and the planetary axis screw meshing pitch circle.
  • the slip ratio (%) between the male screw 12 of the solar shaft 1 and the male screw 42 of the planetary shaft 4 can be obtained from the following equation.
  • the sun shaft screw engagement pitch circle and the planetary shaft screw engagement pitch circle are obtained so that the slip rate becomes zero, the sun shaft screw engagement pitch circle and the planetary shaft screw engagement pitch circle are non-slip regions. That is, in the sun shaft screw mesh pitch circle and the planetary shaft screw mesh pitch circle, the male screw 12 of the sun shaft 1 and the male screw 42 of the planet shaft 4 are in rolling contact without slipping.
  • the nut screw engagement pitch circle and the planetary screw engagement pitch circle are determined based on the following formula so that the slip rate becomes zero, the sun shaft screw engagement pitch circle and the planetary shaft screw engagement In the pitch circle, the female screw 22 of the nut 2 and the male screw 42 of the planetary shaft 4 are in rolling contact without slipping. If the male screw 42 of the planetary shaft 4 that contacts both the male screw 12 of the sun shaft 1 and the female screw 22 of the nut 2 is crowned, it is not always necessary to crown both the male screw 12 and the female screw 22.
  • FIG. 8 shows a comparative example in which the external thread 46 of the planetary shaft 45 is not crowned.
  • the side wall 47 of the male screw 46 of the planetary shaft 45 of this example is formed in a straight line.
  • the male screw 46 is formed in an involute tooth profile 48 as shown in FIG. 9.
  • the region where the male screw 42 of the planetary shaft 4 does not slide relative to the male screw 12 of the sun shaft 1 and the region where the male screw 42 of the planetary shaft 4 does not slide relative to the female screw 22 of the nut 2 are different from each other in the radial direction of the planetary shaft 4.
  • the position (line segment A′B ′) where the planetary axis 4 meshes with the sun axis 1 needs to be different in the radial direction of the planetary axis 4. That is, the distance L1 from the axis 44 of the planetary shaft 4 to the contact point between the male screw 42 and the female screw 22 is different from the distance L2 from the axis 44 of the planetary shaft 4 to the contact point between the male screw 42 and the male screw 12. There is a need.
  • the screw pressure angle ⁇ of the female screw 22 and the screw pressure angle ⁇ ′ of the male screw 12 may be made different from each other with respect to the arc-shaped crowning 42a. That is, the screw pressure angle ⁇ of the female screw 22 of the nut 2 at the contact point C between the male screw 42 and the female screw 22 can be made different from the screw pressure angle ⁇ ′ of the male screw 12 at the contact point C ′ between the male screw 42 and the male screw 12. That's fine.
  • the screw pressure angle of the female screw 22 of the nut 2 is obtained as follows. First, the profile of the male screw 42 of the planetary shaft 4 is determined. Next, the calculated slip zero region is defined as the meshing pitch circle, a line AB passing through the sliding zero meshing pitch circle and parallel to the axis 44 of the planetary axis 4 is drawn, and the intersection of the line AB and the arc P is defined as a point C. Next, a line DE tangent to the arc P through the point C is drawn. Next, the center of the arc P is a point O, and the points C and O are connected to a connecting line CO. Next, a line perpendicular to the axis 44 of the planetary axis 4 is drawn from the point O, and the intersection with the line AB is defined as a point F, which is defined as a line FO.
  • the pressure angle ⁇ can be obtained from the following equation.
  • the screw pressure angle of the male screw 12 of the sun shaft 1 can be obtained in the same manner.
  • the profile of the male screw 42 of the planetary shaft 4 is determined as follows.
  • the planetary shaft 4 and the sun shaft 1 are made of steel and have an elastic region. When an axial load is applied to the sun axis 1, the contact portion between the planetary axis 4 and the sun axis 1 is elastically deformed, and the contact point becomes a contact ellipse.
  • the profile of the male screw 42 of the planetary shaft 4 is determined so that the contact ellipse does not cover the bottom of the spur gear of the sun shaft 1 and the contact ellipse does not increase the slip ratio.
  • the applied load, the number of fitting teeth, the contact R, and the pressure angle are examined.
  • the contact R is not an involute curve as a gear created by the front tooth profile, but an arc shape having a radius of curvature R as seen in a cross section including the axis of the planetary shaft 4.
  • the male screw 42 of the planetary shaft 4 has an arc shape with a radius of curvature rI1 when viewed in a cross section including the axis of the planetary shaft 4 as shown in FIG. 10, and is orthogonal to the tangential plane of the contact point as shown in FIG. When viewed in a cross section S, the arc shape has a radius of curvature rI2. That is, the male screw 42 of the planetary shaft 4 has a three-dimensional curved surface like a rugby ball having arcuate curves on two orthogonal planes.
  • the contact surface of the male screw 12 of the sun shaft 1 is a straight shape when viewed in a cross section including the axis of the planetary shaft 4 as shown in FIG. 10, and is a cross section orthogonal to the tangential plane as shown in FIG.
  • the arcuate shape When viewed at S, the arcuate shape has a radius of curvature rII2 convex toward the planetary axis 4.
  • Table 1 summarizes the shapes of the contact surfaces of the planetary axis 4 and the solar axis 1.
  • the radius of curvature of the crowning 42a of the male screw 42 of the planetary shaft 4 is set to 10 mm. Since the male screw 12 of the sun axis 1 is linear, the radius of curvature is set to zero.
  • the curvature radius rI2 and the curvature radius rII2 are measured by cutting a model of the planetary axis 4 and the sun axis 1.
  • the contact state between the male screw 42 of the planetary shaft 4 and the male screw 12 of the sun shaft 1 is such that a three-dimensional curved surface such as a rugby ball having an arcuate curve on each of two orthogonal planes and a straight line on one of the two orthogonal planes. And contact with a cylindrical two-dimensional curved surface having an arcuate curve on the other side. For this reason, the elliptical diameter and the surface pressure can be calculated by using the Hertz contact formula.
  • the contact surface of the female screw 22 of the nut 2 has a linear shape when viewed in a cross section including the axis of the planetary shaft 4 as shown in FIG. 10, and a cross section S perpendicular to the tangential plane as shown in FIG.
  • the load in the axial direction of the solar shaft 1 is received by the contact surface 12a of the external thread 12 of the solar shaft 1 that has been elastically deformed.
  • the male screw 42 of the planetary shaft 4 is prevented from contacting only the spur gear 11 formed on the male screw 12 of the solar shaft 1. be able to.
  • the male screw 42 of the planetary shaft 4 hits the spur gear 11 of the male screw 12 of the sun shaft 1 intermittently (that is, when the male screw 42 of the planetary shaft 4 hits the spur gear 11 of the male screw 12 of the sun shaft 1).
  • the male screw 42 of the planetary shaft 4 can be brought into stable contact with the male screw 12 of the sun shaft 1. Further, since the male screw 42 of the planetary shaft 4 can be prevented from intermittently hitting the spur gear 11 of the male screw 12 of the sun shaft 1, the screw is resistant to shear stress and bending moment.
  • the male screw 42 of the planetary shaft 4 is desired to be brought into contact with the contact surface 12a of the male screw 12 of the sun shaft 1, the male screw 42 of the planetary shaft 4 is thickened.
  • the male screw 42 of the planetary shaft 4 is extremely thickened, it interferes with the adjacent planetary shaft 4. For this reason, the number of arranged planetary shafts 4 is reduced to nine.
  • the lead angle of the male screw 42 of the planetary shaft 4 is different from the lead angle of the male screw 12 of the solar shaft 1. Therefore, strictly speaking, the contact point P between the male screw 42 of the planetary shaft 4 and the male screw 12 of the solar shaft 1 is slightly shifted from the line 15 connecting the center of the solar shaft 1 and the center of the planetary shaft 4. .
  • the lead angle of the male screw 42 of the planetary shaft 4 is equal to the lead angle of the female screw 22 of the nut 2. For this reason, the contact point Q between the male screw 42 of the planetary shaft 4 and the female screw 22 of the nut 2 is located on a line 15 connecting the center of the sun shaft 1 and the center of the planetary shaft 4.
  • FIG. 15 shows an example in which the spur gear module is changed. If the spur gear module is reduced from 0.68 to 0.42, for example, while maintaining the speed ratio and meshing phase of the spur gear, the circular pitch of the spur gear 11 of the male screw 12 of the sun shaft 1 is reduced. As shown in FIG. 16, when the module of the spur gear 11 is reduced from 0.68 to 0.42, the total tooth clearance of the spur gear 11 formed on the male screw 12 of the sun shaft 1 can be reduced. The thickness of the contact surface 12a in the radial direction can be increased. For this reason, the male screw 42 of the planetary shaft 4 is easily brought into contact with the contact surface 12 a of the male screw 12 of the sun shaft 1. Further, as shown in FIG.
  • the meshing pitch circle (shown by the meshing area in the figure) of the male screw 12 of the sunshaft 1 can be increased by the amount that the total tooth depth of the spur gear 11 of the sunshaft 1 can be reduced, and the meshing pitch.
  • the circle can be brought close to the zero-slip region where no slip occurs, and the rotation transmission efficiency can be improved.
  • the meshing pitch circle is a locus on the point where the male screw 12 of the sun shaft 1 and the male screw 42 of the planetary shaft 4 are engaged with each other.
  • the zero slip region is a locus on a point where no slip occurs between the male screw 12 of the sun shaft 1 and the male screw 42 of the planetary shaft 4.
  • the male screw 42 of the planetary shaft 4 also contacts the female screw 22 of the nut 2 in the vicinity of the point of rolling contact so that differential slip does not occur.
  • the male screw 42 of the planetary shaft 4 oversized, it is possible to apply a preload and to eliminate backlash.
  • FIG. 18 shows the phase of the planetary axis 4 arranged equally around the sun axis 1.
  • the number of the planetary shafts 4 is determined by the number of teeth of the spur gear 11 of the sun shaft 1 and the number of teeth of the internal gear 21 of the nut 2.
  • the nine planet axes 4 are out of phase by 40 degrees.
  • a vertically upper portion of the sun axis 1 is defined as a reference direction
  • the planetary axis 4 arranged in the reference direction is defined as a planetary axis 4 having a phase 0.
  • the phase angle of the phase 0 planetary axis 4 is 0 degrees
  • the phase angle of the planetary axis 4 of phase 1 is 40 degrees
  • the phase angle of the phase 2 planetary axis is 80 degrees.
  • the phase angle of the planetary axis 4 of phase 3 is 120 degrees.
  • the phase angle of the planetary axis 4 of the phase 0 and the planetary axis 4 of the phase 3 are shifted by 120 degrees.
  • the meshing phase of the spur gear 41 of the planetary shaft 4 with the spur gear 11 of the sun shaft 1 gradually increases within the range of this one cycle.
  • the convex portion of the spur gear 41 may mesh with the concave portion of the spur gear 11, and the concave portion of the spur gear 41 may mesh with the convex portion of the spur gear 11.
  • FIG. 19 shows the result of calculating the relative angle with respect to the phase, which is the meshing phase of the spur gear 41 of the nine planetary shafts 4.
  • the meshing phase is a predetermined reference position of the planetary shaft 41 with respect to a direction extending radially from the center of the sun axis 1, for example, a degree of inclination of a convex part (of course, a concave part may be defined).
  • the meshing phase includes a direction connecting the center of the sun axis 1 and the center of the planetary axis 4 and a direction connecting the center of the planetary axis 4 and a predetermined reference position of the planetary axis 4.
  • the meshing phase takes a value in the range of ⁇ 180 degrees to +180 degrees. If this meshing phase (relative angle with respect to the phase) is made different between adjacent planetary shafts 4, when the convex portion of the spur gear 41 meshes with the spur gear 11 of the sun shaft 1 on one planetary shaft 4, The position shifted from the convex portion of the spur gear 41 on the planetary shaft 4 is engaged with the spur gear 11 of the sun shaft 1. For this reason, the poor meshing rate can be compensated.
  • the meshing amount of the spur gears 11 and 41 is also increased, and the meshing rate is increased.
  • the meshing rate is increased, the necessity of shifting the meshing phase of the spur gear 41 is reduced.
  • the meshing points of the spur gear 41 are arranged in a balanced manner in the circumferential direction of the sun shaft 1, and torque from the spur gear 41 to the spur gear 11 is balanced. Such a direction is desired.
  • the meshing phases of the three planetary shafts 4 whose phase angles are shifted by 120 degrees are matched. That is, the meshing phases of the planetary shafts 4 of the phases 0, 3 and 6 are matched, and these spur gears 41 are simultaneously meshed with the spur gear 11. After the spur gear 41 of the planetary shaft 4 of the phases 0, 3, 6 meshes with the sun shaft 1, the spur gear 41 of the planetary shaft 4 of the phases 1, 4, 7 meshes with the sun shaft 1, and then the phase 2 The spur gears 41 of the planetary shafts 4, 5 and 8 mesh with the sun shaft 1. That is, the pattern of three meshing simultaneously is repeated three times. Furthermore, in this embodiment, the meshing phases of the three adjacent planetary shafts 4 are different from each other. In other words, the meshing phases of the planetary shafts 4 of phases 0, 1, 2, 3, 4, 5, and 6, 7, 8, are made different from each other.
  • the meshing phases of the spur gears 41 of the three planetary shafts 4 whose phase angles are shifted by 120 degrees coincide with each other, so that torque is given to the sun shaft 1 from the spur gears 41 of the three planetary shafts 4 in a balanced manner.
  • the spur gear 41 of the three planetary shafts 4 holds the sun shaft 1 stably as if it were a three-claw chuck of a lathe. Further, since the meshing phases of the spur gears 41 of the three adjacent planetary shafts 4 are different from each other, the poor meshing rate between the spur gear 41 and the spur gear 11 can be compensated.
  • two sets of planetary gear mechanisms are provided at both ends of the planetary roller screw mechanism, and the phase angles of the two sets of planetary gear mechanisms are made to coincide with each other when viewed from the axial direction of the sun axis, so that Torque can be transmitted in a well-balanced manner.
  • the number of arranged planetary shafts 4 may be a multiple of 4, such as 4, 8, 12, 16, etc., in addition to a multiple of 3, such as 3, 6, 9, 12.
  • a multiple of 4 (4 ⁇ n) the meshing phases of the spur gears 41 of the four planetary shafts 4 whose phase angles are shifted by 90 degrees coincide with each other, and the meshing phases of the adjacent n planetary shafts 4 may be different from each other.
  • Three or four planetary shafts 4 may be arranged. In this case, the meshing phases of the spur gears 41 of the three or four planetary shafts 4 may be matched.
  • FIG. 20 shows a comparative example in which the number of arranged planetary shafts is 11, and FIG. 21 shows the meshing phase of the spur gear of the planetary shaft at that time.
  • the largest torque is transmitted from the spur gears of the planetary shafts of phases 2 and 8 to the sun axis, and the torque cannot be transmitted to the sun axis in a well-balanced manner, or the centering of the sun axis becomes difficult. I understand that.
  • the planetary shaft may be displaced relative to the nut in the axial direction.
  • the gear which comprises an internal gear is provided in the convex part of the helical internal thread of the nut which comprises a spiral groove.
  • the planetary shaft is provided with a male screw constituting a spiral groove and a pair of spur gears constituting a planetary gear on both sides in the axial direction of the male screw, separated in the axial direction of the planetary shaft.
  • the sun shaft is provided with a male screw constituting a spiral ridge and a pair of spur gears constituting a sun gear on both sides of the male screw in the axial direction, separated in the axial direction.
  • the screw-shaped internal gear of the nut does not interfere with the planetary gear of the planetary shaft. Therefore, the relative stroke amount in the axial direction of the sun shaft with respect to the nut can be increased.
  • FIG. 22 to 24 show a planetary rotation-linear motion conversion device according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 22 shows a perspective view of the planetary rotation-linear motion conversion device (a state in which the nut 52 is divided in half for easy understanding of the internal structure), and
  • FIG. 23 shows a cross section of the planetary rotation-linear motion conversion device. The figure is shown.
  • the planetary rotation-linear motion conversion device of this embodiment also includes a sun shaft 51, a plurality of planet shafts 54 arranged around the sun shaft 51, an annular nut 52 surrounding the sun shaft 51 and the planet shaft 54, Is provided.
  • the sun shaft 51 is formed with a spur gear 55 as a sun gear and a male screw 56 as a spiral ridge. Similar to the planetary rotation-linear motion conversion device of the first embodiment, the spur gear 55 of the sun shaft 51 is formed on the convex portion of the male screw 56.
  • the male screw 56 has a predetermined lead angle.
  • the planetary shaft 54 is formed with a pair of spur gears 57 as planetary gears, and a circumferential groove 58 is formed between the pair of spur gears 57.
  • the circumferential groove 58 is formed by arranging a large number of single ring-shaped grooves extending in the circumferential direction in the axial direction of the planetary shaft 4.
  • the spur gear 57 of the planetary shaft 54 meshes with the spur gear 55 of the sun shaft 51
  • the circumferential groove 58 of the planetary shaft 54 meshes with the male screw 56 of the sun shaft 51.
  • the lead angle of the circumferential groove 58 of the planetary shaft 54 is 0 degree.
  • the pitch of the circumferential grooves 58 of the planetary shaft 54 is the same as the pitch of the male threads 56 of the sun shaft 51.
  • the number of arranged planetary shafts 54 and the meshing phase of the planetary shafts 54 are the same as those of the planetary rotation-linear motion conversion device of the first embodiment.
  • the circumferential groove 58 of the planetary shaft 54 has a male thread 56 of the sun shaft 51 and a circumferential ridge 60 of the nut 52.
  • a crowning 58a is applied to allow contact.
  • the crowning 58a is formed in an arc shape when viewed in a cross section including the axis of the planetary shaft 54.
  • the contact point between the planetary shaft 54 and the sun shaft 51 is arranged in the vicinity of a region where the circumferential groove 58 of the planetary shaft 54 is in rolling contact with the male screw 56 of the sun shaft 51 without slipping.
  • the nut 52 is formed with a pair of spur gears 59 as internal gears, and a circumferential ridge 60 is formed between the pair of spur gears 59.
  • the pair of spur gears 59 of the nut 52 mesh with the pair of spur gears 57 of the planetary shaft 54, and the circumferential ridge 60 of the nut 52 meshes with the circumferential groove 58 of the planetary shaft 54.
  • the circumferential ridge 60 of the nut 52 is also formed by arranging a plurality of single ring-shaped ridges extending in the circumferential direction.
  • the lead angle of the circumferential ridge 60 is 0 degree.
  • the spur gear 55 of the sun shaft 51, the spur gear 57 of the planetary shaft 54, and the spur gear 59 of the nut 52 constitute a planetary gear mechanism.
  • the sun shaft 51 is rotated relative to the nut 52, the planetary shaft 54 revolves while rotating around the sun shaft 51.
  • the male screw 56 of the sun shaft 51, the circumferential groove 58 of the planetary shaft 54, and the circumferential protrusion 60 of the nut 52 mesh with each other.
  • the lead angle of the circumferential groove 58 of the planetary shaft 54 and the circumferential protrusion 60 of the nut 52 is 0 degree.
  • the difference between the lead angle of the male screw 56 of the sun shaft 51 and the lead angle of the circumferential groove 58 of the planet shaft 54 causes the planet shaft 54 and The nut 52 moves in the axial direction.
  • the following effects can be obtained. 1. Since the circumferential ridge 60 of the nut 52 and the circumferential groove 58 of the planetary shaft 54 are not helical, the manufacturing accuracy is improved (the machining accuracy is not affected by the index accuracy when machining the helical groove). Depends only on the feed accuracy of the processing machine). 2. Since the lead angle of the circumferential ridge 60 of the nut 52 and the circumferential groove 58 of the planetary shaft 54 is 0, relative displacement due to a lead error does not occur. 3.
  • the number of threads is defined as 0, increasing the degree of freedom of the number of arrangement of the planetary shaft 54 and increasing the strength. Is easy to get. 4). Since the number of threads of the sun shaft 51 can be designed to be small, accuracy is easily obtained. 5. The reverse efficiency can be designed extremely small without reducing the normal efficiency.
  • FIG. 25 to 27 show a planetary rotation-linear motion conversion device in a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 25 is a perspective view of the planetary rotation-linear motion conversion device
  • FIG. 26 is a cross-sectional view.
  • the planetary rotation-linear motion conversion device of this embodiment also includes a sun shaft 61, a plurality of planet shafts 64 arranged around the sun shaft 61, an annular nut 62 surrounding the sun shaft 61 and the planet shaft 64, Is provided.
  • the number of arranged planetary shafts 64 and the meshing phase of the planetary shafts 64 are the same as those of the planetary rotation-linear motion conversion device of the first embodiment.
  • the sun shaft 61 is formed with a spur gear 65 and a circumferential ridge 66 as sun gears.
  • the circumferential ridge 66 is formed by arranging a plurality of single ridges extending in the circumferential direction in the axial direction of the sun shaft 61.
  • the lead angle of the circumferential ridge 66 is 0 degree.
  • the spur gear 65 of the sun shaft 61 is formed on the convex portion of the circumferential ridge 66.
  • the planetary shaft 64 is formed with a pair of spur gears 67 as planetary gears, and a male screw 68 as a spiral groove is formed between the pair of spur gears 67.
  • a pair of spur gears 67 of the planetary shaft 64 mesh with the spur gear 65 of the sun shaft 61, and a male screw 68 of the planetary shaft 64 meshes with the circumferential ridge 66 of the sun shaft 61.
  • the pitch of the male screw 68 of the planetary shaft 64 is the same as the pitch of the circumferential ridge 66 of the sun shaft 61.
  • the male screw 68 of the planetary shaft 64 has a predetermined lead angle.
  • the male screw 68 of the planetary shaft 64 is in point contact with the circumferential protrusion 66 of the sun shaft 61 and the female screw 70 of the nut 62.
  • a crowning 68a is applied so that it is possible.
  • the crowning 68a is formed in an arc shape when viewed in a cross section including the axis of the planetary shaft 64.
  • the contact point between the planetary shaft 64 and the sun shaft 61 is arranged in the vicinity of a region where the male screw 68 of the planetary shaft 64 is in rolling contact with the circumferential protrusion 66 of the sun shaft 61 without slipping.
  • the nut 62 is formed with a spur gear 69 as an internal gear and a female screw 70 as a spiral protrusion.
  • the spur gear 69 of the nut 62 meshes with the spur gear 67 of the planetary shaft 64, and the female screw 70 of the nut 62 meshes with the male screw 68 of the planetary shaft 64.
  • the female screw 70 of the nut 62 has the same lead angle in the opposite direction as the male screw 69 of the planetary shaft 64.
  • the spur gear 65 of the sun shaft 61, the spur gear 67 of the planetary shaft 64, and the spur gear 69 of the nut 62 constitute a planetary gear mechanism.
  • the sun shaft 61 is rotated with respect to the nut 62, the planetary shaft 64 revolves while rotating around the nut 62.
  • the circumferential ridge 66 of the sun shaft 61, the male screw 68 of the planetary shaft 64, and the female screw 70 of the nut 62 are engaged with each other.
  • the lead angle of the circumferential ridge 66 of the sun shaft 61 is 0 degrees, but, similar to the first embodiment, When the planetary shaft 64 revolves while rotating around it, the planetary shaft 64 and the nut 62 move in the axial direction due to the difference between the lead angle of the circumferential ridge 66 of the sun shaft 61 and the lead angle of the male screw 68 of the planetary shaft 64. To do.
  • the following effects can be obtained. 1. Since the circumferential ridge 66 of the sun shaft 61 is not spiral, the manufacturing accuracy is improved. 2. Since the lead angle of the circumferential ridge 66 of the sun shaft 61 is 0, relative displacement due to lead error does not occur. 3. Since the lead angle of the circumferential ridge 66 of the sun axis 61 is 0, the number of threads is defined as 0, the degree of freedom of the number of arrangement of the planetary axes 64 is increased, and the strength is easily obtained. 4). Since the number of threads of the sun shaft 61 can be designed to be zero, it is easy to obtain accuracy. 5. The reverse efficiency can be designed extremely small without reducing the normal efficiency.
  • FIG. 28 shows an actuator incorporating the planetary rotation-linear motion conversion device of the first embodiment of the present invention.
  • the nut 2 is rotated by the hollow motor 73 so that the sun shaft 1 moving in the axial direction enters and exits the housing 74.
  • the nut 2 is rotatably supported by bearings 76 and 77 at both ends in the front-rear direction.
  • the bearings 76 and 77 are incorporated in the housing 74.
  • the motor 73 is integrally incorporated in the housing 74.
  • a permanent magnet 71 serving as a rotor of the motor 73 is fixed to the outer peripheral surface of the nut.
  • a three-phase coil 72 serving as a stator of the motor 73 is integrally fixed to the housing 74 so as to surround the permanent magnet 71.
  • the front wall 75 of the housing 74 is formed with a spline groove 75a that prevents the sun shaft 1 from rotating about its axis and allows the sun shaft 1 to linearly move in the axial direction.
  • the sun shaft 1 is formed with a spline protrusion 1 a that engages with the spline groove 75 a of the housing 75.
  • the planetary shaft 4 revolves while rotating around the sun shaft 1.
  • the sun shaft 1 that meshes with the planetary shaft 4 moves in the axial direction. Since the rotation of the sun shaft 1 around the axis is limited by the rotation preventing mechanisms 1a and 75a, the sun shaft 1 does not rotate together with the nut 2.
  • the power of the motor 73 for holding the axial position of the sun axis 1 can be reduced.
  • the motor 73 In order to hold the position of the sun axis 1 against the axial load acting on the sun axis 1, the motor 73 must continue to generate torque while the position of the sun axis 1 is being held.
  • the planetary rotation-linear motion conversion device has a lower reverse efficiency (efficiency for converting axial load into rotational torque) than the ball screw, the torque required to maintain the position of the sun shaft 1 is applied to the ball screw. Compared to an extremely small size. Therefore, the capacity and size of the motor 73 can be reduced, and the heat generation of the motor 73 can be suppressed.
  • the solar shaft male thread may be crowned in an arc shape when viewed in a cross section perpendicular to the male thread lead.
  • the male screw can be easily cut using a cutting tool.
  • crowning may be applied to the male screw of the sun shaft and the female screw of the nut instead of the male screw of the planetary shaft, or to all of the male screw of the planetary shaft, the male screw of the solar shaft, and the female screw of the nut.
  • the male screw of the sun shaft and the spur gear may be divided in the axial direction without forming them in the same region in the axial direction of the solar shaft.
  • the male screw of the planetary shaft and the male screw of the sun shaft can be brought into contact with each other in a region where the slip rate is zero.
  • the planetary shaft male screw may be oversized to preload the planetary shaft male screw, the sun shaft male screw, and the nut female screw to eliminate axial backlash.
  • the design specifications such as the radius of curvature, the number of teeth, the number of threads, etc. of the crowning of the male screw of the planetary shaft shown in the above embodiment are merely examples, and are appropriately determined according to the total lead, dynamic load rating, static load rating, etc. Can be changed.
  • spur gear (planetary gear) of planetary shaft 42, 68 ... male screw of planetary shaft (spiral groove of planetary shaft), 58 ... Planetary axis circumferential groove, 42a, 58a, 68a ... Crowning, 44 ... Planetary axis, S ... Cross section perpendicular to the tangent plane of the contact point, P ... Contact point between the male screw of the sun axis and the male screw of the planetary axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

 太陽軸のストローク量を大きくすることができ、生産性、耐久性を向上させることができる遊星式回転―直線運動変換装置を提供する。太陽歯車11及び螺旋凸条12を有する太陽軸1と、太陽軸1の太陽歯車11に噛み合う遊星歯車41を有すると共に、太陽軸1の螺旋凸条12に噛み合う螺旋溝42を有する遊星軸4と、遊星軸4の遊星歯車41に噛み合う内歯車21を有すると共に、遊星軸4の螺旋溝42に噛み合うナット2と、を備え、ナット2に対して太陽軸1を相対的に回転させると、遊星軸4が太陽軸1に対して太陽軸1の軸線方向に相対的に直線運動する遊星式回転―直線運動変換装置において、遊星軸4の遊星歯車41が形成される領域と、遊星軸4の螺旋溝42が形成される領域とを、遊星軸4の軸線方向に分離する。そして、太陽軸1の螺旋凸条12に、遊星軸4の遊星歯車41に噛み合う太陽歯車11を形成する。

Description

遊星式回転―直線運動変換装置
 本発明は、遊星歯車機構を用いて回転運動を直線運動に変換する遊星式回転―直線運動変換装置に関する。
 回転運動を直線運動に変換する遊星式回転―直線運動変換装置の一つとして、太陽軸と、太陽軸の周囲に環状の空間を空けて囲むナットと、太陽軸とナットとの間に配列される複数の遊星軸と、を備える遊星式回転―直線運動変換装置が知られている(特許文献1参照)。太陽軸は、はすば状太陽歯車及びねじ状太陽歯車の双方を有する。遊星軸も、はすば状遊星歯車及びねじ状遊星歯車を有する。ナットも、はすば状内歯車及びねじ状内歯車を有する。太陽軸のはすば状太陽歯車、遊星軸のはすば状遊星歯車及びナットのはすば状内歯車が第一の遊星歯車機構を構成し、太陽軸のねじ状太陽歯車、遊星軸のねじ状遊星歯車及びナットのねじ状内歯車が第二の遊星歯車機構を構成する。太陽軸のねじ状太陽歯車、遊星軸のねじ状遊星歯車及びナットのねじ状内歯車のピッチは同一であり、互いに噛み合う第二の遊星歯車機構を構成する。そして、第一の遊星歯車機構と第二の遊星歯車機構の歯数比を異ならせることによって、ナットの回転運動を太陽軸の直線運動に変換している。
 すなわち、特許文献1に記載の遊星式回転―直線運動変換装置において、遊星軸のはすば状遊星歯車に対する太陽軸のはすば状太陽歯車の歯数比を、遊星軸のねじ状遊星歯車に対する太陽軸のねじ状太陽歯車の条数比(歯数比)と異ならせている。その一方、遊星軸のはすば状遊星歯車に対するナットのはすば状内歯車の歯数比を、遊星軸のねじ状遊星歯車に対するナットのねじ状内歯車の条数比に一致させている。
 特許文献1に記載の遊星式回転―直線運動変換装置の作動原理は以下のとおりに説明されている。太陽軸に対してナットを相対的に回転させると、遊星軸が太陽軸の回りを自転しながら公転する。ここで、第一の遊星歯車機構と第二の遊星歯車機構の歯数比が異なっているので、太陽軸が軸線方向に移動しないと仮定すると、第一の遊星歯車機構の遊星軸の公転位置と、第二の遊星歯車機構の遊星軸の公転位置が周方向にずれる。しかし、遊星軸のはすば状遊星歯車とねじ状遊星歯車とは互いに結合されているので、はすば状遊星歯車の公転位置とねじ状遊星歯車の公転位置がずれることはできない。太陽軸が軸線方向に移動すると、はすば状遊星歯車の公転位置が変化するのに対し、ねじ状遊星歯車の公転位置が変化する。それゆえ、太陽軸が軸線方向に移動することになる。
特開2007-56952号公報 (図1,図14参照)
 しかし、従来の遊星式回転―直線運動変換装置にあっては、太陽軸が遊星軸に対して軸線方向に相対的に直線運動し、太陽軸のねじ状太陽歯車が遊星軸のねじ状遊星歯車の領域から外れたとき、太陽軸のねじ状太陽歯車が遊星軸のはすば状遊星歯車に当たってしまうという課題がある。このため、太陽軸のストローク量が、太陽軸のねじ状太陽歯車が遊星軸のはすば状遊星歯車に当たらない範囲に制限されてしまう。さらに、遊星軸のねじ状遊星歯車の軸線方向の片側にのみはすば状遊星歯車を設け、片側でのみ歯車駆動させているので、遊星軸を傾けるような曲げモーメントが作用し易く、回転の伝達効率が悪くなるという課題もある。
 太陽軸のストローク量を大きくとり、かつ遊星軸に曲げモーメントが作用するのを防止するために、上記特許文献1の図14には、太陽軸の外周面に螺旋状に多数の凹みを配列し、遊星軸に太陽軸の凹みに嵌まる多数の凸部を配列した遊星式回転―直線運動変換装置も開示されている。
 しかし、太陽軸の外周面の螺旋状の多数の凹みは、事実上転造以外で製造することができないので、太陽軸の製造が困難になるという新たな課題が生ずる。たとえ転造ダイスによって太陽軸を製造できたとしても、加工誤差や焼き入れ後の歪等に起因する多数の凹みのピッチ誤差を修正することができない。多数の凹みを研削加工することは事実上不可能だからである。さらに、太陽軸の多数の凹みと遊星軸の多数の凸部とが間欠的に噛み合う構造であり、しかも多数の凹部及び多数の凸部が上述のように加工精度の出にくい転造加工により製造されるので、太陽軸の凹みと遊星軸の凸部との間にがた(すきま)が発生し易く、太陽軸の凹み及び遊星軸の凸部の耐久性に悪影響を及ぼすという課題もある。
 本発明の第一の態様は、従来の遊星式回転―直線運動変換装置の上記の課題を解決するためになされたものであり、太陽軸又はナットのストローク量を大きくすることができ、生産性、耐久性を向上させることができる実用的な遊星式回転―直線運動変換装置を提供することを目的とする。
 また、一般的に、遊星歯車機構においては、遊星軸を太陽軸の周囲に等分に配列するために、遊星軸の個数を、太陽軸の太陽歯車の歯数とナットの内歯車の歯数の和の約数にし、かつ太陽軸のねじ状太陽歯車とナットのねじ状内歯車の条数の和の約数にしなければならない。特許文献1に記載の遊星式回転―直線運動変換装置においては、遊星軸の個数を上述の約数に特定した上で、約数の個数の遊星軸の遊星歯車が太陽軸の太陽歯車及びナットの内歯車に間断なく噛み合うように、各遊星歯車の歯数を遊星軸の個数に対して1以外の公約数を持たない数に設定していた。すなわち、各遊星軸の遊星歯車の噛み合い位相を各遊星軸の周方向の位置でずらしていた。
 遊星軸の遊星歯車の凸部(歯先)から凸部(歯先)までを一周期とおくと、太陽軸の太陽歯車に対する遊星軸の遊星歯車の噛み合い位相は、太陽軸及び遊星軸の回転に伴って、この一周期の範囲内で徐々に変化する。遊星軸の個数及び遊星歯車の歯数を上記特許文献1に記載の遊星式回転―直線運動変換装置のように設定すると、太陽軸の太陽歯車に対する各遊星軸の遊星歯車の噛み合い位相を、各遊星軸の周方向の位置に応じて徐々にずらすことができる(特開2007-56952号公報(段落[0071]、[0107]参照))。遊星歯車機構において、遊星軸の遊星歯車の歯数は太陽軸の太陽歯車及びナットの内歯車に比べて小さくなる傾向にあり、遊星軸の遊星歯車と太陽軸の太陽歯車との噛み合い率が低減するという問題がある。各遊星軸の遊星歯車の噛み合い位相を各遊星軸の周方向の位置に応じて徐々にずらすことによって、噛み合い率の悪さを補うことができる。
 しかし、歯車の原理上、遊星軸の遊星歯車の凸部の歯面(歯先近傍の歯面)が太陽軸の太陽歯車の凹部の歯面(歯底近傍の歯面)に噛み合ったとき、遊星軸から太陽軸に最も大きなトルクが伝達される。特許文献1に記載の遊星式回転―直線運動変換装置のように、太陽軸の太陽歯車に対する各遊星軸の遊星歯車の噛み合い位相を、各遊星軸の周方向の位置で徐々にずらしただけでは、複数の遊星軸から太陽軸にバランス良くトルクを伝動することが困難になる。しかもこれが原因で、遊星式回転―直線運動変換装置の中心に位置する太陽軸を半径方向にずらそうとする力が働くので、複数の遊星軸で太陽軸をバランスよく保持することも困難になる。
 本発明の第二の態様は、上記従来の遊星式回転―直線運動変換装置の課題を解決するためになされたものであり、太陽軸の周囲に配列された複数の遊星軸が太陽軸をバランス良く保持することができる遊星式回転―直線運動変換装置を提供することを目的とする。
 さらに、特許文献1に記載の遊星軸のねじ状遊星歯車及び太陽軸のねじ状太陽歯車は、軸線に直交する断面で見て、インボリュート歯形を有する。すなわち、ねじ状遊星歯車及びねじ状太陽歯車は、軸線に直交する断面の歯形がインボリュートのウォームギヤであり、遊星軸の軸線を含む断面で見て、ねじ状遊星歯車及びねじ状太陽歯車は互いに線接触する(特開2007-56952号公報(段落[0241]参照))
 しかし、特許文献1に記載の遊星式回転―直線運動変換装置にあっては、遊星軸の軸線を含む断面で見て、ねじ状遊星歯車及びねじ状太陽歯車が互いに線接触するので、当該線接触する部分には差動滑りが発生するという課題がある。当該線接触する部分には、太陽軸と遊星軸の自公転比に応じて滑らない領域が中央付近に一点だけあり、滑らない領域を挟んだ両側に差動滑りが分布することになる。ねじ状遊星歯車とねじ状太陽歯車との間に差動滑りが発生すると、遊星軸と太陽軸との間での回転の伝達効率が悪くなり、回転の伝達効率が悪くなる分だけ出力の大きなモータを必要としてしまう。
 しかも、太陽軸をストロークさせる場合、はすば状遊星歯車に対するはすば状太陽歯車の歯数比とねじ状遊星歯車に対するねじ状太陽歯車の歯数比とを異ならせ、歯数比の差分だけ太陽軸を軸線方向にストロークさせるという原理を利用している。このため、ねじ状遊星歯車とねじ状太陽歯車との間にはもともと滑りが発生し易いという課題もある。
 さらに、加工誤差やミスアライメントによってねじ状遊星歯車及びねじ状太陽歯車が理論どおりに線接触することなく、これらが局部的に当たるおそれもある。局部的に当たった状態で太陽軸に軸線方向の荷重をかけると、接触部の面圧が上がり、ねじ状遊星歯車及びねじ状太陽歯車が壊れ易くなってしまう。
 本発明の第三の態様は、従来の遊星式回転―直線運動変換装置の上記の課題を解決するためになされたものであり、滑り率を低減でき、また加工誤差やミスアライメントを許容できる遊星式回転―直線運動変換装置を提供することを目的とする。
 以下、本発明の第一の態様について説明する。
 上述した本発明の第一の態様の課題を解決する為に、本発明の第一の態様は、太陽歯車を有すると共に、螺旋凸条又は周方向凸条を有する太陽軸と、前記太陽軸の前記太陽歯車に噛み合う遊星歯車を有すると共に、前記太陽軸の前記螺旋凸条又は前記周方向凸条に噛み合う螺旋溝又は周方向溝を有する遊星軸と、前記遊星軸の前記遊星歯車に噛み合う内歯車を有すると共に、前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝に噛み合う螺旋凸条又は周方向凸条を有するナットと、を備え、前記太陽軸の前記太陽歯車、前記遊星軸の前記遊星歯車、及び前記ナットの前記内歯車が遊星歯車機構を構成し、前記ナットに対して前記太陽軸を相対的に回転させると、前記遊星軸が前記太陽軸に対して前記太陽軸の軸線方向に相対的に直線運動する遊星式回転―直線運動変換装置において、前記遊星軸の前記遊星歯車が形成される領域と、前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝が形成される領域とを、前記遊星軸の軸線方向に分離し、前記太陽軸の前記螺旋凸条又は前記周方向凸条の凸部に、前記遊星軸の前記遊星歯車に噛み合う前記太陽歯車を形成する遊星式回転―直線運動変換装置である。
 本発明の第一の態様の他の態様は、太陽歯車を有すると共に、螺旋凸条又は周方向凸条を有する太陽軸と、前記太陽軸の前記太陽歯車に噛み合う遊星歯車を有すると共に、前記太陽軸の前記螺旋凸条又は前記周方向凸条に噛み合う螺旋溝又は周方向溝を有する遊星軸と、前記遊星軸の前記遊星歯車に噛み合う内歯車を有すると共に、前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝に噛み合う螺旋凸条又は周方向凸条を有するナットと、を備え、前記太陽軸の前記太陽歯車、前記遊星軸の前記遊星歯車、及び前記ナットの前記内歯車が遊星歯車機構を構成し、前記太陽軸に対して前記ナットを相対的に回転させると、前記遊星軸が前記ナットに対して前記ナットの軸線方向に相対的に直線運動する遊星式回転―直線運動変換装置において、前記遊星軸の前記遊星歯車が形成される領域と、前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝が形成される領域とを、前記遊星軸の軸線方向に分離し、前記ナットの前記螺旋凸条又は前記周方向凸条の凸部に、前記遊星軸の前記遊星歯車に噛み合う前記内歯車を形成する遊星式回転―直線運動変換装置である。
 以下、本発明の第二の態様について説明する。
 上述した本発明の第二の態様の課題を解決する為に、本発明の第二の態様は、太陽歯車を有すると共に、螺旋凸条又は周方向凸条を有する太陽軸と、前記太陽軸の前記太陽歯車に噛み合う遊星歯車を有すると共に、前記太陽軸の前記螺旋凸条又は前記周方向凸条に噛み合う螺旋溝又は周方向溝を有する遊星軸と、前記遊星軸の前記遊星歯車に噛み合う内歯車を有すると共に、前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝に噛み合う螺旋凸条又は周方向凸条を有するナットと、を備え、前記太陽軸の前記太陽歯車、前記遊星軸の前記遊星歯車、及び前記ナットの前記内歯車が遊星歯車機構を構成し、前記ナットに対して前記太陽軸を相対的に回転させると、前記ナットが前記太陽軸に対して前記太陽軸の軸線方向に相対的に直線運動する遊星式回転―直線運動変換装置において、3×n個の前記遊星軸を前記太陽軸の周囲に等分に配列し、位相角度が120度ずつずれる三つの遊星軸の前記遊星歯車の噛み合い位相が一致する遊星式回転―直線運動変換装置である。
 本発明の第二の態様の他の態様は、太陽歯車を有すると共に、螺旋凸条又は周方向凸条を有する太陽軸と、前記太陽軸の前記太陽歯車に噛み合う遊星歯車を有すると共に、前記太陽軸の前記螺旋凸条又は前記周方向凸条に噛み合う螺旋溝又は周方向溝を有する遊星軸と、前記遊星軸の前記遊星歯車に噛み合う内歯車を有すると共に、前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝に噛み合う螺旋凸条又は周方向凸条を有するナットと、を備え、前記太陽軸の前記太陽歯車、前記遊星軸の前記遊星歯車、及び前記ナットの前記内歯車が遊星歯車機構を構成し、前記ナットに対して前記太陽軸を相対的に回転させると、前記ナットが前記太陽軸に対して前記太陽軸の軸線方向に相対的に直線運動する遊星式回転―直線運動変換装置において、4×n個の前記遊星軸を前記太陽軸の周囲に等分に配列し、位相角度が90度ずつずれる四つの遊星軸の前記遊星歯車の噛み合い位相が一致する遊星式回転―直線運動変換装置である。
 ただし、nは自然数であり、前記位相角度は、前記太陽軸の軸線の方向から見て、前記太陽軸の中心と遊星軸の中心とを結んだ方向と所定の基準方向とのなす角度で表わされ、前記噛み合い位相は、前記太陽軸の中心と前記遊星軸の中心とを結んだ方向に対する前記遊星軸の前記遊星歯車の所定の基準位置の傾き度合である。
 以下、本発明の第三の態様について説明する。
 上述した本発明の第三の態様の課題を解決する為に、本発明の第三の態様は、太陽歯車を有すると共に、螺旋凸条又は周方向凸条を有する太陽軸と、前記太陽軸の前記太陽歯車に噛み合う遊星歯車を有すると共に、前記太陽軸の前記螺旋凸条又は前記周方向凸条に噛み合う螺旋溝又は周方向溝を有する遊星軸と、前記遊星軸の前記遊星歯車に噛み合う内歯車を有すると共に、前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝に噛み合う螺旋凸条又は周方向凸条を有するナットと、を備え、前記太陽軸の前記太陽歯車、前記遊星軸の前記遊星歯車、及び前記ナットの前記内歯車が遊星歯車機構を構成し、前記ナットに対して前記太陽軸を相対的に回転させると、前記ナットが前記太陽軸に対して前記太陽軸の軸線方向に相対的に直線運動する遊星式回転―直線運動変換装置において、前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝、前記太陽軸の前記螺旋凸条又は前記周方向凸条、及び前記ナットの前記螺旋凸条又は前記周方向凸条の少なくとも一つには、前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝が、前記太陽軸の前記螺旋凸条又は前記周方向凸条、及び前記ナットの前記螺旋凸条又は前記周方向凸条に点接触するように、クラウニングが施される遊星式回転―直線運動変換装置である。
 本発明の第一の態様によれば、太陽軸の螺旋凸条又は周方向凸条の凸部に、遊星軸の遊星歯車に噛み合う太陽歯車を形成するので、遊星軸が太陽軸に対し軸線方向に相対的に移動しても、太陽軸の螺旋凸条又は周方向凸条が遊星軸の遊星歯車に干渉することがなく、太陽軸の螺旋凸条又は周方向凸条と遊星軸の螺旋溝又は周方向溝との噛み合いが保たれ、太陽軸の太陽歯車と遊星軸の遊星歯車との噛み合いが保たれる。したがって、太陽軸に対するナットの軸線方向の相対的なストローク量を大きくすることができる。また、太陽軸を切削、転造のどちらでも製造することができるようになり、太陽軸を焼入れした後に研削加工等によりピッチを修正することもできるようになるので、太陽軸の生産性が向上する。さらに、遊星軸の遊星歯車が形成される領域と、遊星軸の螺旋溝又は周方向溝が形成される領域とを、遊星軸の軸線方向に分離しているので、遊星軸も切削、転造のどちらでも製造することができるようになり、遊星軸の製造も容易になる。
 本発明の第一の態様の他の態様によれば、ナットの螺旋凸条又は周方向凸条の凸部に、遊星軸の遊星歯車に噛み合う内歯車を形成するので、遊星軸がナットに対し軸線方向に相対的に移動しても、ナットの螺旋凸条又は周方向凸条が遊星軸の遊星歯車に干渉することがなく、ナットの螺旋凸条又は周方向凸条と遊星軸の螺旋溝又は周方向溝との噛み合いが保たれ、ナットの内歯車と遊星軸の遊星歯車との噛み合いが保たれる。したがって、ナットに対する太陽軸の軸線方向の相対的なストローク量を大きくすることができる。また、ナットを切削、転造のどちらでも製造することができるようになり、ナットを焼入れした後に研削加工等によりピッチを修正することもできるようになるので、ナットの生産性が向上する。さらに、遊星軸の遊星歯車が形成される領域と、遊星軸の螺旋溝又は周方向溝が形成される領域とを、遊星軸の軸線方向に分離しているので、遊星軸も切削、転造のどちらでも製造することができるようになり、遊星軸の製造も容易になる。
 本発明の第二の態様によれば、位相角度が120度ずつずれる三つの遊星軸、又は位相角度が90度ずつずれる四つの遊星軸の遊星歯車の噛み合い位相が一致するので、あたかも旋盤の三つ爪チャック又は四つ爪チャックのように上記三つ又は四つの遊星軸の遊星歯車が安定して太陽軸を保持することができる。
 本発明の第二の態様の他の態様によれば、さらに隣接するn個の遊星軸の遊星歯車の噛み合い位相を互いに異ならせれば、隣接するn個の遊星軸の遊星歯車が間断なく太陽軸の太陽歯車に噛み合うので、遊星歯車と太陽歯車との噛み合い率の悪さを補うこともできる。
 本発明の第三の態様によれば、遊星軸の螺旋溝又は周方向溝、太陽軸の螺旋凸条又は周方向凸条、及びナットの螺旋凸条又は周方向凸条の少なくとも一つにクラウニングを施し、これらを点接触させることで、接触状態を転がり接触に近づけることができるので、差動滑りを低減することができる。また、接触部分の面圧を安定化させることができる。
 本発明の第三の態様において、遊星軸の螺旋溝又は周方向溝が、太陽軸の螺旋凸条又は周方向凸条に対して滑らない領域、及び遊星軸の螺旋溝又は周方向溝が、ナットの螺旋凸条又は周方向凸条に対して滑らない領域は、遊星軸を軸線方向からみたとき、遊星軸の螺旋溝又は周方向溝の半径方向の互いに異なった位置に存在する。これは、ナットに対して太陽軸が直線運動するよう、遊星軸の螺旋溝又は周方向溝のリードに対して、太陽軸の螺旋凸条若しくは周方向凸条のリード、又はナットの螺旋凸条若しくは周方向凸条のリードを異ならせているからである。遊星軸の螺旋溝又は周方向溝と太陽軸の螺旋凸条又は周方向凸条との接触点の位置を、遊星軸の螺旋溝又は周方向溝とナットの螺旋凸条又は周方向凸条との接触点の位置から遊星軸の半径方向にずらすことで、接触点を滑らない領域、すなわち転がり接触する領域に近づけることができ、差動滑りをより低減できる。
本発明の第一の実施形態における遊星式回転-直線運動変換装置の斜視図 太陽軸の側面図 遊星軸の側面図 ナットの軸線に沿う断面図 太陽軸を1回転させたときの遊星軸の公転角度を示す模式図 総リードの算出方法の概念図 遊星軸に施したクラウニングを示す図 雄ねじにクラウニングを施していない比較例の遊星軸の側面図 比較例の遊星軸の断面図 太陽軸及びナットのねじ圧力角の算出方法を示す概念図 遊星軸の側面図(接触点の接平面に直交する断面図を含む) 太陽軸の斜視図(接触点の接平面に直交する断面図を含む) ナットの断面図(接触点の接平面に直交する断面図を含む) 太陽軸の雄ねじ、遊星軸の雄ねじ、ナットの雌ねじの噛み合いを示す軸線に直交する断面図 平歯車のモジュールを変化させた遊星式回転-直線運動変換装置の比較図(モジュール0.68(a)及びモジュール0.42(b)) 遊星軸の雄ねじと太陽軸の雄ねじの噛み合いを示す斜視図(モジュール0.68(a)及びモジュール0.42(b)) 太陽軸の軸線に直交する断面図(モジュール0.68(a)及びモジュール0.42(b)) 太陽軸の周囲に等分に配列した九つの遊星軸の位相を示す側面図 九つの遊星軸の平歯車の噛み合い位相を示した表及びチャート 太陽軸の周囲に等分に配列した十一の遊星軸の位相を示す比較例 十一の遊星軸の平歯車の噛み合い位相を示した表及びチャート 本発明の第二の実施形態における遊星式回転-直線運動変換装置の斜視図 上記遊星式回転-直線運動変換装置の断面図 ナットの断面図 本発明の第三の実施形態における遊星式回転-直線運動変換装置の斜視図 上記遊星式回転-直線運動変換装置の断面図 太陽軸の側面図 本発明の第一の実施形態の遊星式回転-直線運動変換装置を組み込んだアクチュエータの断面斜視図
 以下、添付図面に基づいて本発明の遊星式回転―直線運動変換装置の実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明の第一の実施形態における遊星式回転-直線運動変換装置の斜視図(内部構造を分かり易くするためにナットを半分に割った状態)を示す。遊星式回転-直線運動変換装置は、共通の軸線3に沿って延在する太陽軸1及びナット2を備える。太陽軸1とナット2との間の環状の空間には、これらに噛み合う複数の例えば九つの遊星軸4が配置される。遊星軸4の軸線は、太陽軸1及びナット2の軸線と平行である。九つの遊星軸4は太陽軸1の周りに周方向に均等間隔を空けて配列される。ナットに対して太陽軸1を相対的に回転すると、ナット2が軸線方向に直線運動する。
 太陽軸1には、太陽歯車としての平歯車11及び螺旋凸条としての雄ねじ12が形成される。遊星軸4には、遊星歯車としての平歯車41及び螺旋溝としての雄ねじ42が形成される。ナット2には、内歯車としての平歯車21及び螺旋凸条としての雌ねじ22が形成される。太陽軸1の太陽歯車、遊星軸4の遊星歯車、及びナット2の内歯車は、互いに噛み合い、遊星歯車機構を構成する。太陽歯車、遊星歯車、及び内歯車は、ねじれ角が25度以下の歯車であり、ねじれ角が0度の歯車、すなわち平歯車を含む。太陽軸1の螺旋凸条、遊星軸4の螺旋溝及びナットの螺旋凸条も、同一ピッチで互いに噛み合い、遊星ローラねじ機構を構成する。
 図2に示すように、太陽軸1の外周面には、螺旋凸条としての複数条の例えば八条の螺旋状の雄ねじ12が設けられる。雄ねじ12は円筒状の外周面のつる巻き線に沿う。太陽軸1の軸線を含む平面による雄ねじ12の切り口の断面形状は台形である。もちろん、雄ねじ12の外径は雄ねじ12の谷の径よりも大きい。
 図1に示すように、太陽軸1の螺旋凸条としての雄ねじ12のピッチを遊星軸4の螺旋溝としての雄ねじ42のピッチに合わせれば、太陽軸1の雄ねじ12を遊星軸4の雄ねじ42に噛み合わせることができる。
 太陽軸1の雄ねじ12の凸部には、太陽歯車としての平歯車11が形成される。この平歯車11は、例えば一般的な平歯車と同様にインボリュート歯形に形成される。この平歯車11の全歯たけは、雄ねじ12のねじ山の高さよりも小さく、雄ねじ12には、平歯車11の歯底よりも内側に接触面12aが形成される。言い換えれば、平歯車11の歯底円は太陽軸1の雄ねじ12の谷の径よりも大きく設定される。この接触面12aに遊星軸4の雄ねじ42が接触する。
 太陽軸1の平歯車11には、遊星軸4の遊星歯車としての平歯車41が噛み合う。八条の雄ねじ12に形成される太陽軸1の平歯車11の位相は、太陽軸1の軸線方向からみて互いに一致している。太陽軸1の平歯車11の歯数をSz1,遊星軸4の平歯車41の歯数をPz1とおくと、太陽軸1の平歯車11と遊星軸4の平歯車41との間で、歯数Sz1,Pz1に応じた速比(回転数の比)で回転が伝達される。
 太陽軸1の平歯車11は太陽軸1の雄ねじ12の凸部に形成されている。このため、太陽軸1の平歯車11が形成される領域と、太陽軸1の雄ねじ12が形成される領域とが、太陽軸1の軸線方向に重なっている。遊星軸4が太陽軸1に対して太陽軸1の軸線方向に相対的に変位しても、太陽軸1の平歯車11が遊星軸4の平歯車41との噛み合いを維持できるよう、太陽軸1の平歯車11が形成される。
 太陽軸1の周囲には九つの遊星軸4が配置される。遊星軸4を太陽軸1の周囲に等分に配列するために、遊星軸4の個数を、太陽軸1の太陽歯車としての平歯車11の歯数とナット2の内歯車としての平歯車21の歯数の和の約数にし、かつ太陽軸1の螺旋凸条としての雄ねじ12とナット2の螺旋溝としての雌ねじ22の条数の和の約数にする。遊星軸4の位相及び噛み合い位相(位相に対する相対角度)については後述する。
 図3に示すように、各遊星軸4には、螺旋溝として例えば二条の雄ねじ42が設けられ、遊星歯車として一対の平歯車41が設けられる。二条の雄ねじ42は遊星軸4の軸線方向の中央部に形成される。一対の平歯車41は遊星軸4の雄ねじ42の軸線方向の両端部に形成される。遊星軸4の軸線方向から見た一対の平歯車41の位相は互いに一致している。遊星軸4の雄ねじ42の両端部に平歯車41を形成することで、遊星軸4を軸線方向の両端部で歯車駆動させることができ、遊星軸4が傾くのを防止できる。
 上記太陽軸1においては、雄ねじ12が形成される領域と平歯車11が形成される領域とが太陽軸1の軸線方向に重なっている。これに対し、遊星軸4においては、雄ねじ42と平歯車41が独立していて、雄ねじ42が形成される領域と平歯車41が形成される領域とが遊星軸4の軸線方向に分離している。そして、遊星軸4の雄ねじ42が太陽軸1の雄ねじ12に噛み合い、遊星軸4の平歯車41が太陽軸1の平歯車11に噛み合う。遊星軸4の雄ねじ42と平歯車41とを独立させることで、遊星軸4の雄ねじ42の谷底に平歯車41を形成する必要がなくなり、遊星軸4の製造が容易になり、また遊星軸4と太陽軸1とが間欠的に噛み合うのを防止することができる。
 遊星軸4及び太陽軸1の雄ねじ42,12及び平歯車41,11の噛み合いを保った状態で、なおかつ太陽軸1のストローク量を大きくするために、太陽軸1の雄ねじ12に平歯車11が形成される。太陽軸1の雄ねじ12に平歯車を形成すると、一見、太陽軸1の雄ねじ12が遊星軸4の雄ねじ42に間欠的に噛み合うように見える。しかし、遊星軸4の雄ねじ42は、太陽軸1の雄ねじ12の平歯車11の歯底円よりも内側で接触するので、遊星軸4の雄ねじ42が太陽軸1の雄ねじ12に間欠的に噛み合うことはない。
 図1に示すように、各遊星軸4は、軸線方向の両端にて円環板状のキャリア(図示せず)に軸線の周りに回転可能に支持されている。キャリアはナット2に対し相対的に軸線の周りに自由に回転できるようにナット2に支持される。もちろん、キャリア2の内径は太陽軸1の外径よりも大きい。
 図4に示すように、ナット2は、略円筒形状に形成される。ナット2の軸線方向の一端部には、ナット2を他の部材に取り付けるためのフランジ2aが形成される。ナット2は図示しない他の部材に相対回転不能に連結される。ナット2の内周面の軸線方向の両端部には、内径を広げた一対のリング段差部2bが形成される。この一対のリング段差部2bに一対のリング歯車部材5が圧入等により固定される(図1参照)。一対のリング歯車部材5には、遊星軸4の一対の平歯車41と噛み合う一対の内歯車21が形成される。またナット2の中央部2cの内周面には、螺旋凸条として、遊星軸4の雄ねじ42と螺合する複数条の例えば十条の雌ねじ22が形成される。雌ねじ22はナット2の内周面のつる巻き線に沿う所定のリード角を持つ。ナット2の軸線を含む平面における雌ねじ22の切り口の断面形状は、台形である。
 上記遊星式回転-直線運動変換装置を組み立てるときは、まずナット2の内側に遊星軸4を環状に抱え込ませる。キャリアによって遊星軸4とナット2との位置関係をずれないように固定した段階で、太陽軸1を遊星軸4にねじ込む。
 図1に示すように、太陽軸1の平歯車11、遊星軸4の平歯車41及びナット2の内歯車21は共働して遊星歯車機構を構成しており、それぞれ太陽歯車、遊星歯車、内歯車として機能する。また太陽軸1の雄ねじ12、遊星軸4の雄ねじ42、ナット2の雌ねじ22は共働して遊星ローラねじ機構を構成しており、それぞれ螺旋凸条、螺旋溝、螺旋凸条として機能する。
 なお、遊星軸4の軸線方向の両端部に一対の平歯車41が設けられ、ナット2の軸線方向の両端部に一対の内歯車21が設けられるので、遊星ローラねじ機構の軸線方向の両端部に一対の遊星歯車機構が設けられることになる。
 遊星ローラねじ機構を構成する太陽軸1の雄ねじ12、遊星軸4の雄ねじ42及びナット2の雌ねじ22は互いに噛み合っている。雄ねじ12及び雄ねじ42は互いに逆方向のリードを有し、雄ねじ42及び雌ねじ22は互いに同一方向のリードを有する。雄ねじ12、雄ねじ42、雌ねじ22のピッチは互いに等しい。そして、遊星軸4の雄ねじ42のリード角はナット2の雌ねじ22のリード角と相手方のネジリード基準ピッチ円において同一である。このため、遊星軸4がナット2の内側を自公転しても、遊星軸4がナット2に対して軸線方向にストロークすることはない。一方、遊星軸4の雄ねじ42のリード角は太陽軸1の雄ねじ12のリード角と異なる。このため、遊星軸4が太陽軸1の回りを自公転すると、遊星軸4が太陽軸1に対して軸線方向に直線運動する。したがって、ナット2も太陽軸1に対して軸線方向に直線運動する。
 遊星歯車機構を構成する太陽軸1の平歯車11、遊星軸4の平歯車41及びナット2の内歯車21も互いに噛み合う。この遊星式回転-直線運動変換装置においては、平歯車11、平歯車41、内歯車21の歯数は、それぞれ69,24,120である。
 太陽軸1を1回転させたとき、ナット2に対する太陽軸1のストローク量(総リード)は以下のように算出される。図5に示すように、太陽軸1を1回転させると遊星軸4が太陽軸1の周囲を自転しながら公転する。遊星軸4の公転回転数である遊星軸公転減速比は、以下の式で求められる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 具体的な数値を入れると、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 太陽軸1の雄ねじ12のピッチは7mm、条数は8なので、太陽軸1の1回転あたりのリードは7×8=56mmになる。図6に示すように、太陽軸1の雄ねじ12のSPC(太陽軸ネジリード基準ピッチ円)を28.75mmとすると、太陽軸1は1回転あたり、(28.75×π)の基準ピッチ円においてに対して56mm軸線方向に進む。
 一方、遊星軸4の雄ねじのピッチは7mm、条数は2なので、リードは7×2=14mmになる。遊星軸4の雄ねじのPPC(遊星軸ネジリード基準ピッチ円)を10mmにすると、遊星軸4は1回転あたり(10×π)の基準ピッチ円において14mm進む。
 太陽軸1の周囲を遊星軸4が公転する。太陽軸1を1回転させたときの接触部7(図5参照)の長さは、上記遊星軸公転減速比から28.75×π×0.6349となる。そのときの太陽軸1のリードと遊星軸4のリードの差分が総リードLとなる。
 すなわち、総リードLは、太陽軸1のリード-遊星軸4のリードであり、
 L=56×0.6349-28.75×π×0.6349/(10×π)×14=10mmとなる。
 一般式で表わすと、総リードLは以下の式で表わされる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 
 図7に示すように、遊星軸4の雄ねじ42には、クラウニング42aが施される。クラウニング42aは、遊星軸4の軸線を含む断面で見たとき、又は遊星軸4の雄ねじ42のリードに直角な断面で見たとき、円弧形状に形成される。クラウニング42aを施すことによって、太陽軸1の雄ねじ12と遊星軸4の雄ねじ42とを点接触させることができる。遊星軸4と太陽軸1との接触点は、遊星軸4の雄ねじ42が太陽軸1の雄ねじ12に対して滑らずに転がり運動する点の近傍に配置される。このようにすることで、太陽軸1の雄ねじ12と遊星軸4の雄ねじ42との間の差動滑りを低減することができ、回転の伝達効率を向上させることができる。
 遊星軸4の雄ねじ42と太陽軸1の雄ねじ12とが滑らずに転がり接触する領域は、以下のように算出される。遊星軸4は太陽軸1の周囲を自転しながら公転する。自公転する遊星軸4が描く螺旋軌道の長さである遊星軸ネジ転がり軌道長さと、自転する太陽軸1が描く螺旋軌道の長さである太陽軸ネジ転がり軌道長さが一致し、螺旋軌道の長さの差が零になれば、この螺旋軌道が滑り0領域になる。もちろん、遊星軸ネジ転がり軌道長さ及び陽軸ネジ転がり軌道長さの算出にあたり、遊星軸4の雄ねじ42の噛み合いピッチ円においてのリード角及び太陽軸1の雄ねじ12の噛み合いピッチ円においてのリード角が考慮される。
 太陽軸1の太陽軸ネジ転がり軌道長さ及び遊星軸4の遊星軸ネジ転がり軌道長さは、太陽軸ネジ噛み合いピッチ円及び遊星軸ネジ噛み合いピッチ円を用いて以下の式で表わされる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 太陽軸1の雄ねじ12と遊星軸4の雄ねじ42との間の滑り率(%)は以下の式から求められる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 上記滑り率が零になるように、太陽軸ネジ噛み合いピッチ円及び遊星軸ネジ噛み合いピッチ円を求めれば、当該太陽軸ネジ噛み合いピッチ円及び遊星軸ネジ噛み合いピッチ円が滑らない領域になる。すなわち、当該太陽軸ネジ噛み合いピッチ円及び遊星軸ネジ噛み合いピッチ円において、太陽軸1の雄ねじ12及び遊星軸4の雄ねじ42が滑らずに転がり接触することになる。
 遊星軸-ナット間でも同様に、下記の式に基づいて、滑り率が零になるようにナットネジ噛み合いピッチ円及び遊星ネジ噛み合いピッチ円を求めれば、当該太陽軸ネジ噛み合いピッチ円及び遊星軸ネジ噛み合いピッチ円において、ナット2の雌ねじ22及び遊星軸4の雄ねじ42が滑らずに転がり接触することになる。太陽軸1の雄ねじ12及びナット2の雌ねじ22の両方に接触する遊星軸4の雄ねじ42にクラウニングを施せば、必ずしも雄ねじ12及び雌ねじ22の両方にクラウニングを施さなくてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
 図8は、遊星軸45の雄ねじ46にクラウニングを施していない比較例を示す。遊星軸45の軸線を含む断面で見たとき、この例の遊星軸45の雄ねじ46の側壁47は直線に形成される。遊星軸45の軸線に直交する断面で見たとき、図9に示すように、雄ねじ46はインボリュート歯形48に形成される。
 遊星軸4の雄ねじ42が太陽軸1の雄ねじ12に対して滑らない領域、及び遊星軸4の雄ねじ42がナット2の雌ねじ22に対して滑らない領域は、遊星軸4の半径方向の互いに異なった位置に存在する。これは、遊星軸4の雄ねじ42のリード角がナット2の雌ねじ22のリード角とナット2のネジリード基準ピッチ円において同一であるのに対し、遊星軸4の雄ねじ42のリード角は太陽軸1の雄ねじ12のリード角と異なっているのが原因である。遊星軸4の雄ねじ42を太陽軸1の雄ねじ12及びナット2の雌ねじ22に滑らずに転がり接触させるためには、図10に示すように、遊星軸4がナット2に対して噛み合う位置(線分AB)と、遊星軸4が太陽軸1に対して噛み合う位置(線分A´B´)とを遊星軸4の半径方向に異ならせる必要がある。すなわち、遊星軸4の軸線44からの雄ねじ42と雌ねじ22との接触点までの距離L1と、遊星軸4の軸線44から雄ねじ42と雄ねじ12との接触点までの距離L2とを互いに異ならせる必要がある。
 そしてそのためには、円弧形状のクラウニング42aに対して雌ねじ22のねじ圧力角θ及び雄ねじ12のねじ圧力角θ´を互いに異ならせればよい。すなわち、雄ねじ42と雌ねじ22との接触点Cにおけるナット2の雌ねじ22のねじ圧力角θと、雄ねじ42と雄ねじ12との接触点C´における雄ねじ12のねじ圧力角θ´とを互いに異ならせればよい。
 ナット2の雌ねじ22のねじ圧力角は、以下のように求められる。まず、遊星軸4の雄ねじ42のプロファイルを決定する。次に、計算で求めた滑り0領域を噛み合いピッチ円とし、滑り0噛み合いピッチ円を通り遊星軸4の軸線44に平行な線ABを引き、線ABと円弧Pの交点を点Cとする。次に、点Cを通り円弧Pに正接な線DEを引く。次に、円弧Pの中心を点Oとして点Cと点Oを結び線COとする。次に、点Oより遊星軸4の軸線44に垂直な線を引き、線ABとの交点を点Fとし、線FOとする。
 以上の作図により圧力角θは以下の式から求められる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 太陽軸1の雄ねじ12のねじ圧力角も同様にして求めることができる。
 遊星軸4の雄ねじ42のプロファイルは以下のように決定される。遊星軸4、太陽軸1の材質は鋼であり、弾性領域を有する。太陽軸1に軸線方向の荷重が印加されると、遊星軸4及び太陽軸1の接触部が弾性変形し、接触点が接触楕円になる。接触楕円が太陽軸1の平歯車の歯底にかからないように、かつ接触楕円が滑り率を増大させないように、遊星軸4の雄ねじ42のプロファイルが決定される。雄ねじ42のプロファイルの設計に当たり、滑り0領域で遊星軸4の雄ねじ42と太陽軸1の雄ねじ12が接触するとし、印加荷重、嵌合歯数、接触R、圧力角を検討する。接触Rは正面歯形により創生されるギヤとしてのインボリュート曲線ではなく、遊星軸4の軸線を含む断面で見て曲率半径Rの円弧形状である。
 遊星軸4の雄ねじ42は、図10に示すように遊星軸4の軸線を含む断面で見たとき、曲率半径rI1の円弧形状であり、かつ図11に示すように接触点の接平面に直交する断面
Sで見たとき、曲率半径rI2の円弧形状である。すなわち、遊星軸4の雄ねじ42は、直交する二つの平面それぞれに円弧状曲線を持つラグビーボールのような三次元曲面を持つ。
 一方、太陽軸1の雄ねじ12の接触面は、図10に示すように遊星軸4の軸線を含む断面で見たとき、直線形状であり、かつ図12に示すように接平面に直交する断面Sでみたとき、遊星軸4に向かって凸の曲率半径rII2の円弧形状である。
 遊星軸4及び太陽軸1の接触面の形状をまとめると表1のようになる。ここで、遊星軸4の軸線を含む断面で見たとき、遊星軸4の雄ねじ42のクラウニング42aの曲率半径は10mmに設定される。太陽軸1の雄ねじ12は直線形状なので、曲率半径は0に設定される。曲率半径rI2及び曲率半径rII2は遊星軸4及び太陽軸1のモデルをカットするこ
とにより測定される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 遊星軸4の雄ねじ42と太陽軸1の雄ねじ12との接触状態は、直交する二つの平面それぞれに円弧状曲線を持つラグビーボールのような三次元曲面と、直交する二つの平面の一方に直線、他方に円弧状曲線を持つ円筒形状の二次元曲面との接触である。このため、ヘルツの接触式を使用することにより楕円径及び面圧を算出することができる。
 ナット2の雌ねじ22の接触面は、図10に示すように遊星軸4の軸線を含む断面で見たとき、直線形状であり、かつ図13に示すように、接平面に直交する断面Sでみたとき、遊星軸4に向かって凹の曲率半径rIII2=51.906mmの円弧形状である。このため、遊星軸4と太陽軸1の接触と同様に、ヘルツの接触式を使用することにより楕円径及び面圧を算出することができる。
 図14に示すように、太陽軸1の軸線方向からみて、遊星軸4の雄ねじ42の外径円43の一部は太陽軸1の平歯車11の歯底円13よりも内側に入り込む。そして、遊星軸4の雄ねじ42が太陽軸1の雄ねじ12に接触する点Pは、太陽軸1の雄ねじ12の接触面12a(太陽軸1の平歯車11の歯底円13よりも内側(図16参照))である。太陽軸1に軸線方向の荷重がかかると、太陽軸1の雄ねじ12及び遊星軸4の雄ねじ42の接触点Pが弾性変形し、接触領域が広くなる。太陽軸1の軸線方向の荷重は、弾性変形した太陽軸1の雄ねじ12の接触面12aが受けることになる。遊星軸4の雄ねじ42を太陽軸1の雄ねじ12の接触面12aに接触させることで、遊星軸4の雄ねじ42が太陽軸1の雄ねじ12に形成される平歯車11にのみ接触することを避けることができる。このため、遊星軸4の雄ねじ42が太陽軸1の雄ねじ12の平歯車11に間欠的に当たってしまう(すなわち遊星軸4の雄ねじ42が太陽軸1の雄ねじ12の平歯車11に当たっているときと当たってないときが生ずる)のを防止することができ、遊星軸4の雄ねじ42を太陽軸1の雄ねじ12に安定して接触させることができる。また、遊星軸4の雄ねじ42が太陽軸1の雄ねじ12の平歯車11に間欠的に当たるのを防止できるので、せん断応力や曲げモーメントに強いねじになる。
 本実施形態においては、遊星軸4の雄ねじ42を太陽軸1の雄ねじ12の接触面12aに接触させたいがゆえ、遊星軸4の雄ねじ42を太らせている。遊星軸4の雄ねじ42を極端に太らせると隣の遊星軸4に干渉する。このため遊星軸4の配置個数を九つに減らしている。
 遊星軸4の雄ねじ42のリード角は、太陽軸1の雄ねじ12のリード角と異なる。このため厳密にいうと、遊星軸4の雄ねじ42と太陽軸1の雄ねじ12との接触点Pは、太陽軸1の中心と遊星軸4の中心とを結んだ線15から僅かにずれている。一方、遊星軸4の雄ねじ42のリード角はナット2の雌ねじ22のリード角と等しい。このため、遊星軸4の雄ねじ42とナット2の雌ねじ22との接触点Qは、太陽軸1の中心と遊星軸4の中心とを結んだ線15上に位置する。
 図15は、平歯車のモジュールを変化させた例を示す。平歯車の速比及び噛み合い位相を維持したまま、平歯車のモジュールを例えば0.68から0.42に小さくすると、太陽軸1の雄ねじ12の平歯車11の円ピッチが小さくなる。図16に示すように、平歯車11のモジュールを0.68から0.42に小さくすると、太陽軸1の雄ねじ12に形成される平歯車11の全歯たけを小さくすることができ、雄ねじ12の接触面12aの半径方向の厚みを厚くすることができる。このため、遊星軸4の雄ねじ42を太陽軸1の雄ねじ12の接触面12aに接触させ易くなる。さらに、図17に示すように、太陽軸1の平歯車11の全歯たけを小さくできる分、太陽軸1の雄ねじ12の噛み合いピッチ円(図中噛み合い領域で示す)を大きくでき、当該噛み合いピッチ円を滑りが生じない滑り0領域に近付けることができ、回転の伝達効率を向上させることができる。噛み合いピッチ円とは、太陽軸1の雄ねじ12と遊星軸4の雄ねじ42とが噛みあっている点上の軌跡である。滑り0領域とは、太陽軸1の雄ねじ12と遊星軸4の雄ねじ42とに滑りが生じない点上の軌跡である。自公転する遊星軸4が描く螺旋状の軌道長さと、太陽軸1の螺旋状の軌道長さとが一致する領域が滑り0領域である。
 図1に示すように、遊星軸4の雄ねじ42はナット2の雌ねじ22に対しても、差動滑りが発生しないよう転がり接触する点の近傍で接触する。遊星軸4の雄ねじ42をオーバーサイズにすることにより予圧を与えることが可能になり、バックラッシュをなくすことができる。
 図18は、太陽軸1の周囲に等分に配列した遊星軸4の位相を示す。上述のように、遊星軸4を太陽軸1の周囲に等分に配列するために、遊星軸4の個数を、太陽軸1の平歯車11の歯数とナット2の内歯車21の歯数の和の約数にし、かつ太陽軸1の雄ねじ12とナット2の雌ねじ22の条数の和の約数にする。平歯車11の歯数が69、内歯車21の歯数が120、雄ねじ12の条数が8、雌ねじ22の条数が10であるから、遊星軸4の配置個数を189と18の共通の約数の9に設定すれば、九つの遊星軸4を太陽軸1の周囲に等分に配列することができる。
 太陽軸1の周囲の360度の範囲を1周期とすると、九つの遊星軸4は40度ずつ位相がずれている。ここで、太陽軸1の垂直上方を基準方向とし、基準方向に配置される遊星軸4を位相0の遊星軸4とする。そして、時計回りに順次位相1,2,3…8の遊星軸4とする。位相0の遊星軸4の位相角度は0度であり、位相1の遊星軸4の位相角度は40度であり、位相2の遊星軸の位相角度は80度である。位相3の遊星軸4の位相角度は120度である。位相0の遊星軸4と位相3の遊星軸4とは位相角度が120度ずれている。
 遊星軸4の平歯車41の例えば凸部から凸部までを一周期とおくと、太陽軸1の平歯車11に対する遊星軸4の平歯車41の噛み合い位相は、この一周期の範囲内で徐々に変化する。平歯車41の凸部が平歯車11の凹部に噛み合うこともあるし、平歯車41の凹部が平歯車11の凸部に噛み合うこともある。
 図19に、九つの遊星軸4の平歯車41の噛み合い位相である、位相に対する相対角度を算出した結果を示す。噛み合い位相(位相に対する相対角度)は、以下の計算式で表わされる。
 (数8)
 (位相角度×太陽軸1の平歯車11の歯数÷360の余り)>180ならば、
 噛み合い位相=(位相角度×太陽軸1の平歯車11の歯数÷360の余り)-360
 (位相角度×太陽軸1の平歯車11の歯数÷360の余り)<180ならば、
 噛み合い位相=位相角度×太陽軸1の平歯車11の歯数÷360の余り
 で表わされる。
 この噛み合い位相(位相に対する相対角度)とは、太陽軸1の中心から放射状に伸びる方向に対する遊星軸41の所定の基準位置、例えば凸部(勿論、凹部を定義してもよい)の傾き度合を表す。すなわち、この噛み合い位相(位相に対する相対角度)は、太陽軸1の中心と遊星軸4の中心とを結んだ方向と、遊星軸4の中心と遊星軸4の所定の基準位置を結んだ方向とのなす角度を表す。例えば、遊星軸4の凸部が放射状に伸びる方向上に位置したらゼロになり、当該方向から時計回りにずれていたらプラスになり、反時計方向にずれていたらマイナスになる。噛み合い位相は-180度~+180度の範囲の値をとる。隣り合う遊星軸4間でこの噛み合い位相(位相に対する相対角度)を異ならせれば、一方の遊星軸4において平歯車41の凸部が太陽軸1の平歯車11に噛み合っているときに、他方の遊星軸4において平歯車41の凸部からずれた位置が太陽軸1の平歯車11に噛み合っていることになる。このため、噛み合い率の悪さを補うことができる。
 図15に示すように、平歯車11,41のモジュールを例えば0.68から0.42に小さくすると、歯数が多くなる。平歯車11,41の噛み合い量も大きくなり、噛み合い率も上げる。噛み合い率が上がると、平歯車41の噛み合い位相をずらす必要性も少なくなる。こうなると平歯車41の噛み合い位相をずらして噛み合い率を上げるよりもむしろ、平歯車41の噛み合い点を太陽軸1の周方向にバランス良く配置し、平歯車41から平歯車11にバランス良くトルクがかかる方が望まれる。
 本実施形態においては、位相角度が120度ずつずれる三つの遊星軸4の噛み合い位相を一致させている。すなわち、位相0,3,6の遊星軸4の噛み合い位相を一致させ、これらの平歯車41を同時に平歯車11に噛み合わせている。位相0,3,6の遊星軸4の平歯車41が太陽軸1に噛み合った後は、位相1,4,7の遊星軸4の平歯車41が太陽軸1に噛み合い、次に及び位相2,5,8の遊星軸4の平歯車41が太陽軸1に噛み合う。すなわち、3個同時に噛み合うパターンが3回繰り返される。さらに本実施形態においては、隣接する三つの遊星軸4の噛み合い位相を互いに異ならせている。すなわち、位相0,1,2、位相3,4,5、位相6,7,8の遊星軸4の噛み合い位相を互いに異ならせている。
 本実施形態によれば、位相角度が120度ずつずれる三つの遊星軸4の平歯車41の噛み合い位相が一致するので、三つの遊星軸4の平歯車41から太陽軸1にバランスよくトルクを与えることができ、またあたかも旋盤の三つ爪チャックのように三つの遊星軸4の平歯車41が安定して太陽軸1を保持する。さらに隣接する三つの遊星軸4の平歯車41の噛み合い位相が互いに異なるので、平歯車41と平歯車11との噛み合い率の悪さを補うこともできる。
 また二組の遊星歯車機構を遊星ローラねじ機構の両端部に設け、太陽軸の軸線方向から見て二組の遊星歯車機構の位相角度を互いに一致させることで、遊星軸4から太陽軸1によりバランス良くトルクを伝えることができる。
 遊星軸4の配置個数は、3,6,9,12等の3の倍数以外に4,8,12,16等の4の倍数でもよい。4の倍数(4×n)の場合、位相角度が90度ずつずれる四つの遊星軸4の平歯車41の噛み合い位相が一致し、隣接するn個の遊星軸4の噛み合い位相が互いに異なればよい。遊星軸4の配置個数は三つ又は四つでもよい。この場合、三つ又は四つの遊星軸4の平歯車41の噛み合い位相が一致すればよい。
 図20は遊星軸の配置個数を11個に設定した比較例を示し、図21はそのときの遊星軸の平歯車の噛み合い位相を示す。図21に示すように、位相2,8の遊星軸の平歯車から最も大きなトルクが太陽軸に伝わることになり、太陽軸にバランスよくトルクを伝えられなかったり、太陽軸のセンタリングが困難になったりすることがわかる。
 上記の実施形態においては、遊星軸4が軸線に沿う方向に太陽軸1に対し相対的に変位する例について説明した。
 これとは逆に遊星軸が軸線方向にナットに対し相対的に変位してもよい。この場合には、螺旋溝を構成するナットの螺旋状の雌ねじの凸部に、内歯車を構成する歯車が設けられる。遊星軸には、螺旋溝を構成する雄ねじ、及びこの雄ねじの軸線方向の両側に遊星歯車を構成する一対の平歯車が遊星軸の軸線方向に分かれた状態で設けられる。太陽軸には、螺線凸条を構成する雄ねじ、及びこの雄ねじの軸線方向の両側に太陽歯車を構成する一対の平歯車が軸線方向に分かれた状態で設けられる。この例によれば、遊星軸がナットに対してストロークしてもナットのねじ状内歯車が遊星軸の遊星歯車に干渉することがない。したがって、ナットに対する太陽軸の軸線方向の相対的なストローク量を大きくすることができる。
 図22ないし図24は、本発明の第二の実施形態における遊星式回転-直線運動変換装置を示す。図22は、遊星式回転-直線運動変換装置の斜視図(内部構造を分かり易くするためにナット52を半分に割った状態)を示し、図23は、遊星式回転-直線運動変換装置の断面図を示す。この実施形態の遊星式回転-直線運動変換装置も、太陽軸51と、太陽軸51の周囲に配置される複数の遊星軸54と、太陽軸51及び遊星軸54を囲む環状のナット52と、を備える。
 太陽軸51には、太陽歯車としての平歯車55及び螺旋凸条としての雄ねじ56が形成される。第一の実施形態の遊星式回転-直線運動変換装置と同様に、太陽軸51の平歯車55は、雄ねじ56の凸部に形成される。雄ねじ56は所定のリード角を持つ。
 遊星軸54には、遊星歯車としての一対の平歯車57が形成され、一対の平歯車57の間に周方向溝58が形成される。周方向溝58は、周方向に伸びる単一のリング状溝を遊星軸4の軸線方向に多数配列してなる。遊星軸54の平歯車57が太陽軸51の平歯車55に噛み合い、遊星軸54の周方向溝58が太陽軸51の雄ねじ56に噛み合う。図24のナット52の断面図に示すように、遊星軸54の周方向溝58のリード角は0度である。遊星軸54の周方向溝58のピッチは太陽軸51の雄ねじ56のピッチと同一である。遊星軸54の配置個数、遊星軸54の噛み合い位相は第一の実施形態の遊星式回転-直線運動変換装置と同様である。
 第一の実施形態の遊星式回転-直線運動変換装置の遊星軸4と同様に、遊星軸54の周方向溝58には、太陽軸51の雄ねじ56及びナット52の周方向凸条60と点接触することができようにクラウニング58aが施される。クラウニング58aは、遊星軸54の軸線を含む断面で見たとき、円弧形状に形成される。遊星軸54と太陽軸51との接触点は、遊星軸54の周方向溝58が太陽軸51の雄ねじ56に対して滑らずに転がり接触する領域の近傍に配置される。
 図22及び図23に示すように、ナット52には、内歯車としての一対の平歯車59が形成され、一対の平歯車59の間に周方向凸条60が形成される。ナット52の一対の平歯車59が遊星軸54の一対の平歯車57に噛み合い、ナット52の周方向凸条60が遊星軸54の周方向溝58に噛み合う。図24に示すように、ナット52の周方向凸条60も、周方向に伸びる単一のリング状凸条を複数配列してなる。周方向凸条60のリード角は0度である。
 太陽軸51の平歯車55、遊星軸54の平歯車57、及びナット52の平歯車59が、遊星歯車機構を構成する。ナット52に対して太陽軸51を相対的に回転させると、遊星軸54が太陽軸51の周囲を自転しながら公転する。
 太陽軸51の雄ねじ56、遊星軸54の周方向溝58及びナット52の周方向凸条60は、互いに噛み合っている。上記第一の実施形態の遊星式回転-直線運動変換装置と異なり、遊星軸54の周方向溝58及びナット52の周方向凸条60のリード角は0度であるが、第一の実施形態と同様に、太陽軸51の周囲を遊星軸54が自転しながら公転すると、太陽軸51の雄ねじ56のリード角と遊星軸54の周方向溝58のリード角との差により、遊星軸54及びナット52が軸線方向に移動する。
 この実施形態の遊星式回転-直線運動変換装置によれば、以下の効果が得られる。1.ナット52の周方向凸条60及び遊星軸54の周方向溝58が螺旋状になっていないので、製作精度が向上する(加工精度は、螺旋状溝を加工する時のインデックス精度に左右されずに、加工機の送り精度のみに依存する)。2.ナット52の周方向凸条60及び遊星軸54の周方向溝58のリード角が0であるので、リード誤差による相対変位が生じない。3.ナット52の周方向凸条60及び遊星軸54の周方向溝58のリード角が0であるので、ねじの条数は0条と定義され、遊星軸54の配置数の自由度が増し、強度が得やすい。4.太陽軸51のねじの条数を少なく設計できるので、精度が得やすい。5.正効率を下げずに逆効率を極めて小さく設計できる。
 図25ないし図27は、本発明の第三の実施形態における遊星式回転-直線運動変換装置を示す。図25は、遊星式回転-直線運動変換装置の斜視図を示し、図26は、断面図を示す。この実施形態の遊星式回転-直線運動変換装置も、太陽軸61と、太陽軸61の周囲に配置される複数の遊星軸64と、太陽軸61及び遊星軸64を囲む環状のナット62と、を備える。遊星軸64の配置個数、遊星軸64の噛み合い位相は第一の実施形態の遊星式回転-直線運動変換装置と同様である。
 太陽軸61には、太陽歯車としての平歯車65及び周方向凸条66が形成される。図27の太陽軸61の側面図に示すように、周方向凸条66は、周方向に伸びる単一の凸条を太陽軸61の軸線方向に複数配列してなる。周方向凸条66のリード角は0度である。太陽軸61の平歯車65は、周方向凸条66の凸部に形成される。
 図25に示すように、遊星軸64には、遊星歯車としての一対の平歯車67が形成され、一対の平歯車67の間に螺旋溝としての雄ねじ68が形成される。遊星軸64の一対の平歯車67が太陽軸61の平歯車65に噛み合い、遊星軸64の雄ねじ68が太陽軸61の周方向凸条66に噛み合う。遊星軸64の雄ねじ68のピッチは、太陽軸61の周方向凸条66のピッチと同一である。遊星軸64の雄ねじ68は所定のリード角を持つ。
 第一の実施形態の遊星式回転-直線運動変換装置の遊星軸4と同様に、遊星軸64の雄ねじ68には、太陽軸61の周方向凸条66及びナット62の雌ねじ70と点接触することができようにクラウニング68aが施される。クラウニング68aは、遊星軸64の軸線を含む断面で見たとき、円弧形状に形成される。遊星軸64と太陽軸61との接触点は、遊星軸64の雄ねじ68が太陽軸61の周方向凸条66に対して滑らずに転がり接触する領域の近傍に配置される。
 ナット62には、内歯車としての平歯車69及び螺旋凸条としての雌ねじ70が形成される。ナット62の平歯車69が遊星軸64の平歯車67に噛み合い、ナット62の雌ねじ70が遊星軸64の雄ねじ68に噛み合う。ナット62の雌ねじ70は遊星軸64の雄ねじ69と逆方向の同一のリード角を持つ。
 太陽軸61の平歯車65、遊星軸64の平歯車67、及びナット62の平歯車69が遊星歯車機構を構成する。ナット62に対して太陽軸61を回転させると、遊星軸64がナット62の周囲を自転しながら公転する。
 太陽軸61の周方向凸条66、遊星軸64の雄ねじ68及びナット62の雌ねじ70は互いに噛み合っている。上記第一の実施形態の遊星式回転-直線運動変換装置と異なり、太陽軸61の周方向凸条66のリード角は0度であるが、第一の実施形態と同様に、太陽軸61の周囲を遊星軸64が自転しながら公転すると、太陽軸61の周方向凸条66のリード角と遊星軸64の雄ねじ68のリード角との差により、遊星軸64及びナット62が軸線方向に移動する。
 この実施形態の遊星式回転-直線運動変換装置によれば、以下の効果が得られる。1.太陽軸61の周方向凸条66が螺旋状になっていないので、製作精度が向上する。2.太陽軸61の周方向凸条66のリード角が0であるので、リード誤差による相対変位が生じない。3.太陽軸61の周方向凸条66のリード角が0であるので、ねじの条数は0条と定義され、遊星軸64の配置数の自由度が増し、強度が得やすい。4.太陽軸61のねじの条数を0に設計できるので、精度が得やすい。5.正効率を下げずに逆効率を極めて小さく設計できる。
 図28は、本発明の第一の実施形態の遊星式回転-直線運動変換装置を組み込んだアクチュエータを示す。このアクチュータにおいては、中空モータ73によってナット2を回転させ、これにより軸線方向に移動する太陽軸1がハウジング74から出入りするようになっている。
 ナット2はその前後方向の両端部がベアリング76,77に回転可能に支持されている。ベアリング76,77はハウジング74の内部に組み込まれている。
 モータ73はハウジング74に一体的に組み込まれている。モータ73のロータとなる永久磁石71がナットの外周面に固定される。モータ73のステータとなる三相コイル72は、永久磁石71を取り囲んだ状態でハウジング74に一体的に固定される。
 ハウジング74の前部壁75には、太陽軸1が軸線の回りを回転するのを防止し、かつ太陽軸1がその軸線方向に直線運動するのを許容するスプライン溝75aが形成される。太陽軸1には、ハウジング75のスプライン溝75aに係合するスプライン凸条1aが形成される。これらのスプライン溝75a及びスプライン凸条1aが回り止め機構を構成する。
 モータ73がナット2を回転させると、遊星軸4が太陽軸1の周囲を自転しながら公転する。遊星軸4の自転及び公転に伴い、遊星軸4に噛み合う太陽軸1が軸線方向に移動する。太陽軸1の軸線の回りの回転は回り止め機構1a,75aによって制限されているので、太陽軸1がナット2と一緒に回転することはない。
 本実施形態のアクチュエータによれば、逆効率が低い遊星式回転-直線運動変換装置を組み込んでいるので、太陽軸1の軸方向位置を保持するためのモータ73のパワーを小さくすることができる。太陽軸1に作用する軸方向の荷重に逆らって、太陽軸1の位置を保持するためには、太陽軸1の位置を保持している間、モータ73がトルクを発生し続けなければならない。遊星式回転-直線運動変換装置はボールねじよりも逆効率(軸方向の荷重を回転方向のトルクに変える効率)が低いので、太陽軸1の位置を保持するために必要なトルクはボールねじに比べて極端に小さくてすむ。したがって、モータ73の容量、寸法を小さくすることができ、モータ73の発熱を抑えることができる。
 なお、本発明は上記実施形態に具現化されるのに限られることはなく、本発明の要旨を変更しない範囲で様々に変更できる。
 太陽軸の雄ねじには、雄ねじのリードに直角な断面で見たとき、円弧形状のクラウニングが施されてもよい。クラウニングの形状を雄ねじのリードに直角な断面で定義することにより、バイトを用いた雄ねじの切削が容易になる。
 さらに、クラウニングは、遊星軸の雄ねじの替わりに太陽軸の雄ねじ及びナットの雌ねじに施されてもよいし、遊星軸の雄ねじ、太陽軸の雄ねじ及びナットの雌ねじの全てに施されてもよい。
 さらに、太陽軸の雄ねじと平歯車とを太陽軸の軸線方向の同一の領域に形成することなく、軸線方向に分けてもよい。この場合、遊星軸の雄ねじと太陽軸の雄ねじとを滑り率零の領域で接触させることが可能になる。
 さらに、遊星軸の雄ねじをオーバーサイズにすることにより、遊星軸の雄ねじ、太陽軸の雄ねじ及びナットの雌ねじに予圧を与え、軸線方向のバックラッシュをなくすようにしてもよい。
 さらに、上記実施形態で示された遊星軸の雄ねじのクラウニングの曲率半径、歯数、条数等の設計緒元はあくまで一例であり、総リード、動定格荷重、静定格荷重等に応じて適宜変更することができる。
 本明細書は、2008年12月5日出願の特願2008-311427、2008年12月5日出願の特願2008-311428、2008年12月5日出願の特願2008-311523、平成21年9月28日出願の特願2009-223540、平成21年9月28日出願の特願2009-223541、平成21年9月28日出願の特願2009-223542に基づく。この内容はすべてここに含めておく。
1,51,61…太陽軸,2,52,62…ナット,3…軸線,4,54,64…遊星軸,11,55,65…太陽軸の平歯車(太陽歯車),12,56…太陽軸の雄ねじ(太陽軸の螺旋凸条),12a…接触面,66…太陽軸の周方向凸条,21,59,69…ナットの平歯車(内歯車),22,70…ナットの雌ねじ(ナットの螺旋凸条),60…ナットの周方向凸条,41,57,67…遊星軸の平歯車(遊星歯車),42,68…遊星軸の雄ねじ(遊星軸の螺旋溝),58…遊星軸の周方向溝,42a,58a,68a…クラウニング,44…遊星軸の軸線,S…接触点の接平面に直交する断面,P…太陽軸の雄ねじと遊星軸の雄ねじの接触点

Claims (20)

  1.  太陽歯車を有すると共に、螺旋凸条又は周方向凸条を有する太陽軸と、
     前記太陽軸の前記太陽歯車に噛み合う遊星歯車を有すると共に、前記太陽軸の前記螺旋凸条又は前記周方向凸条に噛み合う螺旋溝又は周方向溝を有する遊星軸と、
     前記遊星軸の前記遊星歯車に噛み合う内歯車を有すると共に、前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝に噛み合う螺旋凸条又は周方向凸条を有するナットと、を備え、
     前記太陽軸の前記太陽歯車、前記遊星軸の前記遊星歯車、及び前記ナットの前記内歯車が遊星歯車機構を構成し、
     前記ナットに対して前記太陽軸を相対的に回転させると、前記遊星軸が前記太陽軸に対して前記太陽軸の軸線方向に相対的に直線運動する遊星式回転―直線運動変換装置において、
     前記遊星軸の前記遊星歯車が形成される領域と、前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝が形成される領域とを、前記遊星軸の軸線方向に分離し、
     前記太陽軸の前記螺旋凸条又は前記周方向凸条の凸部に、前記遊星軸の前記遊星歯車に噛み合う前記太陽歯車を形成する遊星式回転―直線運動変換装置。
  2.  前記太陽軸の前記螺旋凸条又は前記周方向凸条と前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝との接触位置が、前記太陽軸の軸線方向からみて、前記太陽軸の前記太陽歯車の歯底円よりも内側であることを特徴とする請求項1に記載の遊星式回転―直線運動変換装置。
  3.  前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝には、前記遊星軸の軸線を含む断面で見たとき、又は前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝のリードに直角な断面で見たとき、前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝と前記太陽軸の前記螺旋凸条又は前記周方向凸条とが点接触するよう、クラウニングが施されることを特徴とする請求項2に記載の遊星式回転―直線運動変換装置。
  4.  前記遊星軸の軸線方向の中央部に前記螺旋溝又は前記周方向溝が形成され、
     前記遊星軸の軸線方向の両端部に、一対の前記遊星歯車が形成されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の遊星式回転―直線運動変換装置。
  5.  前記ナットに対して前記太陽軸を相対的に回転させると、前記遊星軸が前記太陽軸に対して前記太陽軸の軸線方向に相対的に直線運動するよう、前記太陽軸の前記螺旋凸条又は前記周方向凸条のリード角と前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝のリード角とが互いに異なることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の遊星式回転―直線運動変換装置。
  6.  太陽歯車を有すると共に、螺旋凸条又は周方向凸条を有する太陽軸と、
     前記太陽軸の前記太陽歯車に噛み合う遊星歯車を有すると共に、前記太陽軸の前記螺旋凸条又は前記周方向凸条に噛み合う螺旋溝又は周方向溝を有する遊星軸と、
     前記遊星軸の前記遊星歯車に噛み合う内歯車を有すると共に、前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝に噛み合う螺旋凸条又は周方向凸条を有するナットと、を備え、
     前記太陽軸の前記太陽歯車、前記遊星軸の前記遊星歯車、及び前記ナットの前記内歯車が遊星歯車機構を構成し、
     前記太陽軸に対して前記ナットを相対的に回転させると、前記遊星軸が前記ナットに対して前記ナットの軸線方向に相対的に直線運動する遊星式回転―直線運動変換装置において、
     前記遊星軸の前記遊星歯車が形成される領域と、前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝が形成される領域とを、前記遊星軸の軸線方向に分離し、
     前記ナットの前記螺旋凸条又は前記周方向凸条の凸部に、前記遊星軸の前記遊星歯車に噛み合う前記内歯車を形成する遊星式回転―直線運動変換装置。
  7.  前記太陽軸に対して前記ナットを相対的に回転させると、前記遊星軸が前記ナットに対して前記ナットの軸線方向に相対的に直線運動するよう、前記ナットの前記螺旋凸条又は前記周方向凸条のリード角と前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝のリード角とが互いに異なることを特徴とする請求項6に記載の遊星式回転―直線運動変換装置。
  8.  太陽歯車を有すると共に、螺旋凸条又は周方向凸条を有する太陽軸と、
     前記太陽軸の前記太陽歯車に噛み合う遊星歯車を有すると共に、前記太陽軸の前記螺旋凸条又は前記周方向凸条に噛み合う螺旋溝又は周方向溝を有する遊星軸と、
     前記遊星軸の前記遊星歯車に噛み合う内歯車を有すると共に、前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝に噛み合う螺旋凸条又は周方向凸条を有するナットと、を備え、
     前記太陽軸の前記太陽歯車、前記遊星軸の前記遊星歯車、及び前記ナットの前記内歯車が遊星歯車機構を構成し、
     前記ナットに対して前記太陽軸を相対的に回転させると、前記ナットが前記太陽軸に対して前記太陽軸の軸線方向に相対的に直線運動する遊星式回転―直線運動変換装置において、
     3×n個の前記遊星軸を前記太陽軸の周囲に等分に配列し、
     位相角度が120度ずつずれる三つの遊星軸の前記遊星歯車の噛み合い位相が一致する遊星式回転―直線運動変換装置。
     ただし、nは自然数であり、
     前記位相角度は、前記太陽軸の軸線の方向から見て、前記太陽軸の中心と遊星軸の中心とを結んだ方向と所定の基準方向とのなす角度で表わされ、
     前記噛み合い位相は、前記太陽軸の中心と前記遊星軸の中心とを結んだ方向に対する前記遊星軸の前記遊星歯車の所定の基準位置の傾き度合である。
  9.  太陽歯車を有すると共に、螺旋凸条又は周方向凸条を有する太陽軸と、
     前記太陽軸の前記太陽歯車に噛み合う遊星歯車を有すると共に、前記太陽軸の前記螺旋凸条又は前記周方向凸条に噛み合う螺旋溝又は周方向溝を有する遊星軸と、
     前記遊星軸の前記遊星歯車に噛み合う内歯車を有すると共に、前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝に噛み合う螺旋凸条又は周方向凸条を有するナットと、を備え、
     前記太陽軸の前記太陽歯車、前記遊星軸の前記遊星歯車、及び前記ナットの前記内歯車が遊星歯車機構を構成し、
     前記ナットに対して前記太陽軸を相対的に回転させると、前記ナットが前記太陽軸に対して前記太陽軸の軸線方向に相対的に直線運動する遊星式回転―直線運動変換装置において、
     4×n個の前記遊星軸を前記太陽軸の周囲に等分に配列し、
     位相角度が90度ずつずれる四つの遊星軸の前記遊星歯車の噛み合い位相が一致する遊星式回転―直線運動変換装置。
     ただし、nは自然数であり、
     前記位相角度は、前記太陽軸の軸線の方向から見て、前記太陽軸の中心と遊星軸の中心とを結んだ方向と所定の基準方向とのなす角度で表わされ、
     前記噛み合い位相は、前記太陽軸の中心と前記遊星軸の中心とを結んだ方向に対する前記遊星軸の前記遊星歯車の所定の基準位置の傾き度合である。
  10.  nが2以上のとき、隣接するn個の遊星軸の前記遊星歯車の前記噛み合い位相が互いに異なることを特徴とする請求項8又は9に記載の遊星式回転―直線運動変換装置。
  11.  前記太陽軸の前記太陽歯車、前記遊星軸の前記遊星歯車、及び前記ナットの前記内歯車から構成される一対の遊星歯車機構が、
     前記太陽軸の前記螺旋凸条又は前記周方向凸条、前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝、及び前記ナットの前記螺旋凸条又は前記周方向凸条から構成される噛み合い機構の軸線方向の両側に設けられることを特徴とする請求項8ないし10のいずれかに記載の遊星式回転―直線運動変換装置。
  12.  前記太陽軸の軸線方向から見て、前記噛み合い機構の軸線方向の両側に設けられた前記一対の遊星歯車機構の遊星軸の位相角度が互いに一致することを特徴とする請求項11に記載の遊星式回転―直線運動変換装置。
  13.  前記ナットに対して前記太陽軸を相対的に回転させると、前記ナットが前記太陽軸に対して前記太陽軸の軸線方向に相対的に直線運動するよう、前記太陽軸の前記螺旋凸条又は前記周方向凸条、前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝、及び前記ナットの前記螺旋凸条又は前記周方向凸条の少なくとも一つのリード角が他の少なくとも一つのリード角と異なることを特徴とする請求項8ないし12のいずれかに記載の遊星式回転―直線運動変換装置。
  14.  太陽歯車を有すると共に、螺旋凸条又は周方向凸条を有する太陽軸と、
     前記太陽軸の前記太陽歯車に噛み合う遊星歯車を有すると共に、前記太陽軸の前記螺旋凸条又は前記周方向凸条に噛み合う螺旋溝又は周方向溝を有する遊星軸と、
     前記遊星軸の前記遊星歯車に噛み合う内歯車を有すると共に、前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝に噛み合う螺旋凸条又は周方向凸条を有するナットと、を備え、
     前記太陽軸の前記太陽歯車、前記遊星軸の前記遊星歯車、及び前記ナットの前記内歯車が遊星歯車機構を構成し、
     前記ナットに対して前記太陽軸を相対的に回転させると、前記ナットが前記太陽軸に対して前記太陽軸の軸線方向に相対的に直線運動する遊星式回転―直線運動変換装置において、
     前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝、前記太陽軸の前記螺旋凸条又は前記周方向凸条、及び前記ナットの前記螺旋凸条又は前記周方向凸条の少なくとも一つには、前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝が、前記太陽軸の前記螺旋凸条又は前記周方向凸条、及び前記ナットの前記螺旋凸条又は前記周方向凸条に点接触するように、クラウニングが施される遊星式回転―直線運動変換装置。
  15.  前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝と前記太陽軸の前記螺旋凸条又は前記周方向凸条との接触点から前記遊星軸の軸線までの距離が、前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝と前記ナットの前記螺旋凸条又は前記周方向凸条との接触点から前記遊星軸の軸線までの距離と異なることを特徴とする請求項14に記載の遊星式回転―直線運動変換装置。
  16.  前記遊星軸の軸線を含む断面で見たとき、又は前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝のリードに直角な断面で見たとき、前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝と前記太陽軸の前記螺旋凸条又は前記周方向凸条との接触点における前記太陽軸の前記螺旋凸条又は前記周方向凸条のねじ圧力角が、前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝と前記ナットの前記螺旋凸条又は前記周方向凸条との接触点における前記ナットの前記螺旋凸条又は前記周方向凸条のねじ圧力角と異なることを特徴とする請求項15に記載の遊星式回転―直線運動変換装置。
  17.  前記クラウニングは、前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝に施され、
     前記遊星軸の軸線を含む断面で見たとき、又は前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝のリードに直角な断面で見たとき、前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝の前記クラウニングは円弧形状に形成されることを特徴とする請求項14ないし16のいずれかに記載の遊星式回転―直線運動変換装置。
  18.  前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝と前記太陽軸の前記螺旋凸条又は前記周方向凸条との接触点、又は前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝と前記ナットの前記螺旋凸条又は前記周方向凸条との接触点の接平面に直交する断面で見たとき、前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝の前記クラウニングは円弧形状に形成されることを特徴とする請求項17に記載の遊星式回転―直線運動変換装置。
  19.  前記ナットに対して前記太陽軸を相対的に回転させると、前記ナットが前記太陽軸に対して前記太陽軸の軸線方向に相対的に直線運動するよう、前記太陽軸の前記螺旋凸条又は前記周方向凸条、前記遊星軸の前記螺旋溝又は前記周方向溝、及び前記ナットの前記螺旋凸条又は前記周方向凸条の少なくとも一つのリード角が他の少なくとも一つのリード角と異なることを特徴とする請求項14ないし18のいずれかに記載の遊星式回転―直線運動変換装置。
  20.  請求項1ないし19のいずれかに記載の遊星式回転―直線運動変換装置と、
     前記遊星式回転―直線運動変換装置の前記ナットを前記太陽軸に対して回転させる駆動源と、
     前記太陽軸がその軸線の回りを回転するのを防止し、かつ太陽軸がその軸線方向に直線運動するのを許容する回り止め機構と、を備え、
     前記駆動源が前記太陽軸に対して前記ナットを回転させることによって、前記太陽軸が前記ナットに対して太陽軸の軸線方向に直線運動するアクチュエータ。
PCT/JP2009/068561 2008-12-05 2009-10-29 遊星式回転―直線運動変換装置 WO2010064508A1 (ja)

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008311523 2008-12-05
JP2008-311427 2008-12-05
JP2008311427 2008-12-05
JP2008-311523 2008-12-05
JP2008311428 2008-12-05
JP2008-311428 2008-12-05
JP2009223541A JP2010156453A (ja) 2008-12-05 2009-09-28 遊星式回転―直線運動変換装置
JP2009-223541 2009-09-28
JP2009-223542 2009-09-28
JP2009-223540 2009-09-28
JP2009223542A JP2010156454A (ja) 2008-12-05 2009-09-28 遊星式回転―直線運動変換装置
JP2009223540A JP2010156452A (ja) 2008-12-05 2009-09-28 遊星式回転―直線運動変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010064508A1 true WO2010064508A1 (ja) 2010-06-10

Family

ID=42233162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/068561 WO2010064508A1 (ja) 2008-12-05 2009-10-29 遊星式回転―直線運動変換装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2010064508A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015004508A1 (en) * 2013-07-12 2015-01-15 Tomkinson Shane Ashley A mechanism for converting motion

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007017935A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 Nobuyoshi Sugitani 遊星歯車装置
WO2007023827A1 (ja) * 2005-08-23 2007-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 遊星式回転-直線運動変換装置
JP2008038996A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Toyota Motor Corp 回転直線運動変換機構の製造方法
US20080210039A1 (en) * 2005-03-09 2008-09-04 Giancarlo Brun Rolling Screw
JP2008281184A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Nsk Ltd 遊星ローラねじ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080210039A1 (en) * 2005-03-09 2008-09-04 Giancarlo Brun Rolling Screw
WO2007017935A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 Nobuyoshi Sugitani 遊星歯車装置
WO2007023827A1 (ja) * 2005-08-23 2007-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 遊星式回転-直線運動変換装置
JP2007056952A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Toyota Motor Corp 遊星式回転−直線運動変換装置
JP2008038996A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Toyota Motor Corp 回転直線運動変換機構の製造方法
JP2008281184A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Nsk Ltd 遊星ローラねじ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015004508A1 (en) * 2013-07-12 2015-01-15 Tomkinson Shane Ashley A mechanism for converting motion
US9683642B2 (en) 2013-07-12 2017-06-20 Shane Ashley Tomkinson Mechanism for converting motion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4025806B2 (ja) 歯車機構、遊星歯車装置、および回転軸受装置並びに不思議遊星歯車減速装置
CN107588177B (zh) 一种摆线针轮谐波传动装置
JP4814351B2 (ja) 転動ボール式二段低変速装置
US8789437B2 (en) Eccentrically cycloidal engagement of toothed profiles having curved teeth
KR100988215B1 (ko) 전위기어를 이용하는 하모닉 감속기
JP3481335B2 (ja) 内接噛合型遊星歯車装置
US4922781A (en) Cycloidal equidistant curved gear transmission mechanism and its device
US20050160856A1 (en) Planetary differential screw type rotary/linear motion converter
US20130042711A1 (en) Double involute pinion-face gear drive system
US20080196529A1 (en) Planetary Device for Conversion Between Rotary Motion and Linear Motion
WO2009008767A1 (ru) Зубчатое зацепление колес (варианты) и планетарный зубчатый механизм на его основе (варианты)
JP7160413B2 (ja) 完全閉ループ制御を実現できる遊星減速モータ及び多関節ロボット
CN110469651B (zh) 波动齿轮装置
WO1992012360A1 (fr) Boite de changement de vitesses a engrenages planetaires
US20140148302A1 (en) Reduction gearing with a high reduction ratio
WO2016013381A1 (ja) デュアルタイプの波動歯車装置
JP3212288B2 (ja) チェーン駆動機構装置
WO2016013382A1 (ja) デュアルタイプの波動歯車装置
JP7466255B2 (ja) 歯車対及び章動減速機
WO2016013383A1 (ja) デュアルタイプの波動歯車装置
RU2658846C1 (ru) Сдвоенная волновая зубчатая передача
CN115199727A (zh) 少齿差行星减速机构及其齿形设计方法
WO2016013378A1 (ja) デュアルタイプの波動歯車装置
CN202690900U (zh) 一种新型齿形的齿轮偏心传动机构
US10975946B1 (en) Differential reducer with high ratio

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09830276

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09830276

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1