WO2010052757A1 - 伸縮性布帛の製造方法 - Google Patents

伸縮性布帛の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010052757A1
WO2010052757A1 PCT/JP2008/070050 JP2008070050W WO2010052757A1 WO 2010052757 A1 WO2010052757 A1 WO 2010052757A1 JP 2008070050 W JP2008070050 W JP 2008070050W WO 2010052757 A1 WO2010052757 A1 WO 2010052757A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fabric
warp
weft
weft direction
tentering
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/070050
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
志郎 野木
Original Assignee
ログイン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ログイン株式会社 filed Critical ログイン株式会社
Priority to JP2009530049A priority Critical patent/JP4570684B2/ja
Priority to PCT/JP2008/070050 priority patent/WO2010052757A1/ja
Priority to JP2009168209A priority patent/JP4571700B2/ja
Publication of WO2010052757A1 publication Critical patent/WO2010052757A1/ja

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06CFINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
    • D06C3/00Stretching, tentering or spreading textile fabrics; Producing elasticity in textile fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06CFINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
    • D06C7/00Heating or cooling textile fabrics

Definitions

  • the present invention relates to a technique for manufacturing a stretchable fabric.
  • Patent Document 1 by performing sewing in advance, heat treatment with tension for stabilizing the fabric is not performed, and elasticity is maintained. . Therefore, in order to obtain a target shape, it is necessary to sew in a large shape assuming an amount of contraction in advance, which is complicated.
  • Patent Document 1 discloses that a stretchable fabric is manufactured by performing such a process before sewing, but even in this case, the fabric cannot be stabilized in dimension. For this reason, a cloth having a shape that assumes an amount of shrinking in advance has been woven. Therefore, in any case, it is necessary to determine the product shape, perform sewing, cutting, and the like in advance, and then perform heat treatment for imparting shrinkage.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and contracts the fabric by heat treatment to impart stretchability, suppresses deterioration of the stretchability, and stabilizes the fabric. It aims at providing the manufacturing method of a fabric.
  • the present invention is directed to heating in a predetermined temperature range by applying tension to a fabric formed by warp knitting and having a warp direction higher than the weft direction so that the weft direction does not shrink.
  • the fabric spread in the spreading step is conveyed in the warp direction without applying tension in the weft direction, and is heated at a temperature lower than the temperature of the heat treatment in the tentering step.
  • the fabric is characterized in that polyurethane fibers and polyester fibers are used for the warp direction constituent yarns and cellulosic fibers are used for the weft direction constituent yarns.
  • it further comprises a cutting step for cutting the fabric dried in the drying step, and the fabric is heated from the temperature of the heat treatment in the drying step between the cutting step and the drying step. It is characterized by being maintained at a low temperature.
  • the cutting in the cutting step is performed in a state where a plurality of the fabrics are stacked and the weft ends of the fabrics are aligned.
  • the fabric is dyed by dipping in a heated liquid in the dipping step, and the dyeing concentration of the constituent yarn in the weft direction is higher than the dyeing concentration of the constituent yarn in the warp direction It is characterized by that.
  • the elongation at break of the fabric before the tentering step is 175% to 195% in the warp direction and 65% to 85% in the weft direction, and the tentering step
  • the elongation at break of the fabric after is 135% to 155% in the warp direction and 60% to 80% in the weft direction.
  • the elongation at break of the fabric after the drying step is The warp direction is 145% to 165%, and the weft direction is 60% to 80%.
  • the tensile strength at break of the fabric before the tentering step is such that the tensile strength in the warp direction is 135N to 165N, and the weft direction is 180N to 220N.
  • the tensile strength at break of the fabric after the process is that the tensile strength in the warp direction is 150N to 180N, the weft direction is 210N to 250N, and the tensile strength at break of the fabric after the drying step
  • the tensile strength in the warp direction is 150N to 180N, and the weft direction is 135N to 165N.
  • the burst strength of the fabric after the drying step is 300 kPa to 350 kPa.
  • FIG. 1 is a diagram showing the appearance of the fabric.
  • the fabric 1 used in this example is formed by warp knitting as shown in FIG. 1, and is knitted so as to become longer in the warp direction (direction along a shown in FIG. 1). Moreover, this fabric 1 has a higher stretchability in the warp direction than the weft direction (the direction along b shown in FIG. 1), and is, for example, a stretch bandage. In this example, the length of the fabric 1 in the weft direction is 101 cm. Moreover, the edge part of the weft direction of the fabric 1 is knitted so that a thread
  • the yarn constituting the warp direction of the fabric 1 (hereinafter referred to as warp constituting yarn) is, for example, a mixed yarn obtained by winding a polyester sheath yarn that is an inelastic yarn around a polyurethane core yarn that is an elastic yarn.
  • This elastic warp-constituting yarn knits the chain structure and imparts stretchability to the warp direction of the fabric 1.
  • the warp constituting yarn is not limited to such a mixed yarn of polyurethane fiber and polyester fiber, and when warp knitted, the warp direction stretchability is higher than the weft stretchability. It only has to be.
  • the insertion yarn constituting the weft direction of the fabric 1 (hereinafter referred to as the weft constituting yarn) is, for example, a spun yarn using cotton which is an inelastic yarn.
  • the weft constituting yarn which is this inelastic yarn forms the weft direction of the knitted fabric.
  • the weft constituent yarn is not limited to cotton, and may be a yarn using cellulosic fibers.
  • the fabric 1 before being processed as described later has the following characteristics.
  • Tensile strength 148.6N (longitudinal direction), 198N (longitudinal direction)
  • Elongation 187.5% (warp direction), 76.2% (latitude direction) Inspection by JIS L1018 (grab method) (hereinafter the same applies to tensile strength and elongation)
  • “Tensile strength” indicates the magnitude of the load when the fabric is pulled and broken under a predetermined load, that is, the tensile strength when the fabric 1 is broken.
  • the “elongation rate” indicates the magnitude of elongation at the time of breaking, that is, the elongation rate when the fabric 1 is broken. For example, if the elongation rate is 70%, it indicates that the film has broken after being elongated 1.7 times from the original state.
  • the manufacturing process of the stretchable fabric using the fabric 1 will be described with reference to FIG.
  • the manufacturing process of the stretchable fabric according to the present embodiment includes a tentering step, a dipping step, a spreading step, and a drying step, and is sequentially performed on the fabric 1 described above.
  • each step will be described.
  • the tentering step is a presetting step, that is, a step of performing tentering by applying tension to the fabric 1 so as not to shrink in the weft direction and applying heat treatment in a predetermined temperature range.
  • a tentering machine such as a pin tenter is used for the tentering process, where tension is applied in the weft direction and heating is performed while conveying in the warp direction. By performing this process, it is performed for the purpose of improving the dimensional stability of the fabric 1 after the dipping process of the next process.
  • the tension applied in the weft direction is generated by holding the end portion of the fabric in order to prevent the fabric from contracting in the weft direction due to the heat treatment.
  • the processing conditions in the tentering process are as follows.
  • processing conditions are examples, and may be appropriately changed according to the type of each constituent yarn, the type of fabric, and the like. Further, even for the same type, the processing conditions may be adjusted by increasing the heating temperature and increasing the conveying speed. Heating temperature: 175 ° C-185 ° C Heating time: 1 minute Widening ratio: Width or extension ratio: Width or width Conveying speed: 8 m / min
  • the weft direction of the fabric 1 that has undergone the tentering step is 104 cm, and the characteristics of the fabric 1 described above change as follows.
  • Tensile strength 150-180N (warp direction), 210-250N (weft direction)
  • Elongation rate 135 to 155% (longitudinal direction), 60 to 80% (longitudinal direction) It is desirable to be within the range.
  • the tensile strength of the fabric 1 is increased in both the warp direction and the weft direction, and the elongation rate is decreased in both the warp direction and the weft direction.
  • the decrease in elongation in the warp direction is large and the stretchability is deteriorated.
  • the immersing step is a step of immersing the fabric 1 that has undergone the tentering step in a liquid heated to a temperature lower than the temperature of the heat treatment in the tentering step, and causing the fabric 1 to contract in the warp direction.
  • the dipping process is a process of performing a dyeing process by reactive dyeing, a washing process for promoting fastness, and a dehydrating process using a batch type dyeing machine such as a Wins dyeing machine. This dyeing is performed according to the conditions for dyeing the weft constituting yarn of the fabric 1. Therefore, even if the warp constituent yarn is dyed by this, the dyeing concentration of the weft constituent yarn is higher than the dyeing concentration of the warp yarn.
  • the treatment conditions in the dipping process are as follows. These processing conditions are examples, and may be appropriately changed according to the type of each constituent yarn, the type of fabric, etc., but the processing is performed at a temperature lower than the temperature of the heat treatment in the tentering step.
  • Dyeing conditions 60 ° C dyeing Washing conditions: boiling water, water washing, hot water washing, FIX (color stop) treatment, etc.
  • Dehydration conditions 90%
  • the elastic bandage such as the fabric 1 has not been dyed until now, but even in the case where no dyeing is performed, in the production method of the present invention, instead of the dyeing treatment, heating is performed.
  • the water is immersed in boiling water, for example, boiling water.
  • the spreading process is a process of spreading the fabric 1 that has undergone the dipping process by applying tension in the weft direction without drying.
  • the fabric 1 that has been dehydrated by the dipping process is wrinkled by dyeing, washing, and dehydration treatment, and the flatness of the fabric and the linearity of the end portion of the fabric (particularly along the warp direction) are deteriorated.
  • the cloth spreading step the cloth is stretched in the weft direction to spread the cloth, thereby extending the wrinkles and improving the flatness of the cloth 1 and the linearity of the end portion.
  • the fabric 1 may be folded and stacked at the fold along the weft direction (direction b). Thereby, flatness other than a crease can be improved more by the dead weight of the fabric 1 which is not dried.
  • the spreading process may be performed using a tenter such as a clip tenter or manually. Further, the fabric may be spread by applying more tension to the warp direction which greatly expands and contracts, but the stretch applied is less than the weft direction in order to prevent the fabric 1 from being stretched excessively. It is desirable.
  • This spreading step is performed without drying, and it is assumed that heating drying is not performed. However, natural drying during the treatment may occur, and moisture indicating the proportion of moisture contained in the fabric 1 Spreading may be terminated before the rate falls below a predetermined value.
  • the moisture content equal to or lower than a predetermined value means a moisture content such that wrinkles remain on the fabric 1 when the fabric 1 having the moisture content is dried without applying tension.
  • the fabric 1 expanded in the expansion process is conveyed in the warp direction without applying tension in the weft direction, and is subjected to a heat treatment at a temperature lower than the temperature of the heat treatment in the tentering process.
  • the drying process uses a suction dryer, and heats and dries the fabric 1 in the warp direction. This heating should just be sufficient temperature to dry a water
  • the processing conditions of the drying process are as follows. These processing conditions are examples, and may be appropriately changed according to the type of each constituent yarn, the type of fabric, and the like. Further, even for the same type, the processing conditions may be adjusted by increasing the heating temperature and increasing the conveying speed. Drying temperature: 95 ° C-110 ° C Drying time: 4 minutes Conveying speed: 2 m / min
  • the weft direction of the fabric 1 which passed through the drying process becomes 103 cm, and the warp direction shrinks to 86% of the length of the fabric 1 before the tentering process.
  • the characteristic of the fabric 1 mentioned above changes as follows.
  • the burst strength was 327 kPa (JIS L1018 (Mullen type method)). “Burst strength” indicates the magnitude of a load when a load is applied from the surface of the fabric and the fabric is torn.
  • the tensile strength of the fabric 1 is hardly changed in the warp direction and greatly decreased in the weft direction by the dipping process, the spreading process, and the drying process.
  • the elongation increases in the warp direction, but there is almost no change in the weft direction. Due to the increase in the elongation in the warp direction, part of the stretchability deteriorated in the tentering process can be recovered.
  • the flatness of the fabric 1 and the linearity of the end cannot be sufficiently ensured. As a result, the elongation rate is further deteriorated.
  • the fabric 1 that has undergone the drying process is only subjected to tension necessary for conveyance in the warp direction, and is dried without tension in the weft direction.
  • the linearity is close to that obtained by the spreading process, and the deterioration of stretchability can be prevented.
  • the tentering step is performed before the dipping step, and the spreading step is performed after the dipping step. Therefore, the flatness and edge linearity of the fabric 1 can be secured without performing heat treatment (setting) while applying tension to improve dimensional stability after the dipping process, and dimensional stability. Sex is obtained. Therefore, in the cutting of the fabric 1 performed before sewing using the fabric 1, a plurality of the fabrics 1 are arranged after being arranged in a desired positional relationship (such as a relationship in which the weft ends of the fabric 1 are aligned). It is possible to easily perform the cutting process.
  • the setting is not performed after the stretchability of the fabric 1 is improved by the dipping process, deterioration of the improved stretchability can be prevented. That is, between the drying process and the cutting process for cutting, a process of applying a tension to the fabric 1 and performing a heat treatment is not included. For example, drying is performed until the cutting process is performed. It is desirable to keep the temperature lower than the temperature of the heat treatment in the process and to prevent tension in the weft direction.
  • the fabric 1 manufactured by the method for manufacturing a stretchable fabric in the embodiment described above may be cut and garment sewn.
  • the edge in the weft direction of the fabric 1 may be cut and sewn so as to be used for the foot portion of underwear such as pants.
  • the cutting may be performed in a state where a plurality of fabrics 1 are overlapped and the end portions in the weft direction of these fabrics 1 are aligned.
  • the direction parallel to the foot line corresponds to the warp direction of the highly stretchable fabric 1
  • the weft-constituting yarn uses cellulose fibers such as cotton, it is possible to ensure breathability while being excellent in stretchability.

Abstract

本発明の実施形態に係る伸縮性布帛の製造方法においては、伸縮性包帯のような布帛について、浸漬工程の前に幅出工程を行い、浸漬工程の後に拡布工程を行うことにより、浸漬工程の後に寸法安定性を向上させるためのテンションをかけながらの加熱処理を行わなくても、布帛の平坦性、端部の直線性を確保することができ、寸法安定性が得られる。したがって、布帛を用いた縫製を行う前に行われる布帛の裁断においては、所望の位置関係に配置した上で布帛を複数枚重ねて裁断することを容易に行うことができる。また、浸漬工程により、布帛の伸縮性を向上させた後に、セットを行わないから、向上させた伸縮性の悪化を防ぐことができる。

Description

伸縮性布帛の製造方法
 本発明は、伸縮性布帛を製造する技術に関する。
 弾性糸を用いた生地を製造するときには、生地を製織した後、弾性糸を安定化させるために、生地にテンションをかけて加熱処理を施すことにより幅出しを行う。その後、弾性糸を収縮させるためのテンションをかけない加熱処理を行って、最後に生地に対してテンションをかけながら加熱処理を施すことによって、生地を寸法的に安定化させていた。
 生地を裁断するときには、複数枚を重ねてまとめて処理することで効率よく行うが、生地の特定の部分を利用するように裁断する場合、例えば、生地端を使用する場合には、生地端を揃えた上で複数枚を重ねて処理する必要があり、生地を寸法的に安定させる必要があった。しかし、最後の加熱処理により生地を安定化させる一方、弾性糸の収縮により付与された伸縮性が悪化し、所望の伸縮性が得られないことがあった。
 したがって、高い伸縮性を維持するために、加熱処理により収縮する弾性糸を用いた生地により、布団カバーを予め縫製後、テンションをかけない加熱処理を行うことにより、伸縮性を付与する製造方法が、例えば特許文献1に開示されている。
特開2005-256255号公報
 特許文献1に開示された技術によれば、予め縫製を行っておくことで、生地の安定化のためのテンションをかけた加熱処理を行わないようにして、伸縮性を維持するものであった。そのため、目標とする形状を得ようとすると、予め収縮する量を想定して大きい形状で縫製しておかなくてはならず、煩雑なものとなっていた。
 また、特許文献1には、縫製前にこのような処理を行って伸縮性の生地を製造することについても開示されているが、この場合においても、生地を寸法的に安定化させることはできないため、予め収縮する量を想定した形状の生地を製織していた。したがって、いずれの場合であっても、製品形状を決定して、予め縫製、裁断などを行ってから、収縮性を付与するための加熱処理を行う必要があった。
 本発明は、上述の事情に鑑みてなされたものであり、加熱処理により布帛を収縮させて伸縮性を付与するとともに、その伸縮性の悪化を抑えるとともに、布帛を安定化することができる伸縮性布帛の製造方法を提供することを目的とする。
 上述の課題を解決するため、本発明は、経編により形成され、経方向が緯方向より伸縮性が高い布帛に対して、前記緯方向が縮まないようにテンションをかけて所定温度範囲の加熱処理を施すことにより幅出しする幅出工程と、前記幅出工程において幅出しされた前記布帛に対して、前記幅出工程における加熱処理の温度より低い温度に加熱された液体に浸漬して、前記経方向に収縮させる浸漬工程と、前記浸漬工程における浸漬した前記布帛を、当該布帛に含まれる水分率が所定値以上となる状態を保ちながら、前記緯方向にテンションをかけて拡布する拡布工程と、前記拡布工程において拡布された前記布帛を、前記緯方向にテンションをかけずに、前記経方向に搬送して、前記幅出工程における加熱処理の温度より低い温度で加熱処理を施すことにより乾燥させる乾燥工程とを備える伸縮性布帛の製造方法を提供する。
 また、別の好ましい態様において、前記布帛は、前記経方向の構成糸にポリウレタン系繊維およびポリエステル系繊維を用い、前記緯方向の構成糸にセルロース系繊維を用いていることを特徴とする。
 また、別の好ましい態様において、前記乾燥工程により乾燥させた前記布帛を裁断する裁断工程をさらに備え、前記裁断工程と前記乾燥工程との間は、前記布帛が前記乾燥工程における加熱処理の温度より低い温度に維持されていることを特徴とする。
 また、別の好ましい態様において、前記裁断工程における裁断は、前記布帛を複数枚重ねるとともに、前記各布帛の緯方向の端部が揃えられた状態で行われることを特徴とする。
 また、別の好ましい態様において、前記浸漬工程において加熱した液体に浸漬することにより、前記布帛が染色され、前記緯方向の構成糸の染色濃度は、前記経方向の構成糸の染色濃度よりも高いことを特徴とする。
 また、別の好ましい態様において、前記幅出工程前における前記布帛の破断時の伸び率は、前記経方向が175%から195%、前記緯方向が65%から85%であり、前記幅出工程後における前記布帛の破断時の伸び率は、前記経方向が135%から155%、前記緯方向が60%から80%であり、前記乾燥工程後における前記布帛の破断時の伸び率は、前記経方向が145%から165%、前記緯方向が60%から80%であることを特徴とする。
 また、別の好ましい態様において、前記幅出工程前における前記布帛の破断時の引張強さは、前記経方向の引張強さが135Nから165N、前記緯方向が180Nから220Nであり、前記幅出工程後における前記布帛の破断時の引張強さは、前記経方向の引張強さが150Nから180N、前記緯方向が210Nから250Nであり、前記乾燥工程後における前記布帛の破断時の引張強さは、前記経方向の引張強さが150Nから180N、前記緯方向が135Nから165Nであることを特徴とする。
 また、別の好ましい態様において、前記乾燥工程後における前記布帛の破裂強さは、300kPaから350kPaであることを特徴とする。
 本発明によれば、加熱処理により布帛を収縮させて伸縮性を付与するとともに、その伸縮性の悪化を抑えるとともに、布帛を安定化することができる伸縮性布帛の製造方法を提供することができる。
実施形態に係る布帛の経方向、緯方向を示す説明図である。 実施形態に係る製造方法の流れを示すフローチャートである。 実施形態に係る拡布工程における布帛の畳み方の説明図である。
符号の説明
1…布帛。
 以下、本発明の一実施形態について説明する。
<実施形態>
 本発明の一実施形態に係る伸縮性布帛の製造方法について説明する。まず、この例に用いられる布帛について説明する。
 図1は、布帛の外観を示す図である。この例により用いられる布帛1は、図1に示すように経編により形成され、経方向(図1に示すaに沿った方向)に長くなっていくように編まれている。また、この布帛1は、経方向が緯方向(図1に示すbに沿った方向)より伸縮性が高く、例えば、伸縮性包帯である。この例において、布帛1の緯方向の長さは101cmである。また、布帛1の緯方向の端部は糸が解れないように編みこまれている。
 この布帛1の経方向を構成する糸(以下、経構成糸という)は、例えば、弾性糸であるポリウレタンの芯糸に非弾性糸であるポリエステルの鞘糸を巻きつけた混合糸である。この弾性のある経構成糸は、鎖組織を編成して布帛1の経方向に伸縮性を付与する。なお、経構成糸は、このようなポリウレタン系繊維とポリエステル系繊維とによる混合糸に限られず、経編で編みこまれたときに、経方向の伸縮性が緯方向の伸縮性より高いものとなればよい。
 この布帛1の緯方向を構成する挿入糸(以下、緯構成糸という)は、例えば、非弾性糸である綿を用いた紡績糸である。この非弾性糸である緯構成糸は、編地の緯方向を形成する。なお、緯構成糸は、綿に限られるものではなく、セルロース系繊維を用いた糸であればよい。
 この例において、後述のように処理される前の布帛1は、以下の特性を有している。
 引張強さ:148.6N(経方向)、198N(緯方向)
 伸び率:187.5%(経方向)、76.2%(緯方向)
 JIS L1018(グラブ法)により検査(以下、引張強さ、伸び率については同様である)
 「引張強さ」は生地に所定の負荷をかけて引っ張り、破断したときの負荷の大きさを示し、すなわち、布帛1の破断時の引張強さである。また、「伸び率」はその破断したときの伸びの大きさを示し、すなわち、布帛1の破断時の伸び率である。例えば、伸び率が70%であれば、元の状態から1.7倍に伸びてから破断したことを示す。
 なお、上記の特性は、一例であって、
 引張強さ:135~165N(経方向)、180~220N(緯方向)
 伸び率:175~195%(経方向)、65~85%(緯方向)
 の範囲内であることが望ましい。
 次に、布帛1を用いた伸縮性布帛の製造工程について図2を用いて説明する。本実施形態に係る伸縮性布帛の製造工程は、図2に示すように、幅出工程、浸漬工程、拡布工程および乾燥工程を有し、上述した布帛1に対して順に行われる。以下、各工程について説明する。
 幅出工程は、プレセットの工程、すなわち、布帛1に対して、緯方向に縮まないようにテンションをかけて所定温度範囲の加熱処理を施すことにより幅出しする工程である。幅出工程は、この例においては、ピンテンタなどの幅出し機が用いられ、緯方向にテンションをかけ、経方向に搬送しながら加熱してセットする。この処理を行うことにより、次工程の浸漬工程後における布帛1の寸法安定性を向上させる目的で行われる。ここで、緯方向にかかるテンションは、加熱処理により緯方向に布帛が収縮することを防止するために布帛の端部を保持することにより生じるものである。幅出工程における処理条件は、以下の通りである。なお、これらの処理条件は一例であって、各構成糸の種類、布帛の種類などに応じて適宜変更してもよい。また、同じ種類のものであっても、加熱温度を増加し、搬送速度を早くするなどして処理条件を調整してもよい。
加熱温度:175℃~185℃
加熱時間:1分
幅出し率:巾なり
伸張率:巾なり
搬送速度:8m/分
 このようにして幅出工程を経た布帛1の緯方向は104cmとなり、上述した布帛1の特性は、以下のように変化する。
引張強さ:166.6N(経方向)、231.5N(緯方向)
伸び率:145.7%(経方向)、70.7%(緯方向)
 なお、上記の特性は、一例であって、
 引張強さ:150~180N(経方向)、210~250N(緯方向)
 伸び率:135~155%(経方向)、60~80%(緯方向)
 の範囲内であることが望ましい。
 このように、幅出工程により布帛1の引張強さは経方向、緯方向ともに増加し、伸び率は、経方向、緯方向ともに減少する。特に、経方向の伸び率の減少が大きく、伸縮性の悪化が発生する。
 次に、浸漬工程は、幅出工程を経た布帛1に対して、幅出工程における加熱処理の温度より低い温度に加熱された液体に浸漬して、前記経方向に収縮させる工程である。この例においては、浸漬工程は、ウインス染色機などのバッチ式染色機を用いて、反応染色による染色処理、堅牢度増進のための洗浄処理、脱水処理を行う工程である。この染色は、布帛1の緯構成糸に対して染色する条件により行われるものである。したがって、これにより経構成糸が染色されたとしても、縦糸の染色濃度より緯構成糸の染色濃度の方が高いものとなる。浸漬工程における処理条件は以下の通りである。なお、これらの処理条件は一例であって、各構成糸の種類、布帛の種類などに応じて適宜変更してもよいが、幅出工程における加熱処理の温度よりは低い温度で処理される。
染色条件:染色60℃
洗浄条件:沸騰水、水洗、湯洗、FIX(色止め)処理等
脱水条件:90%
 なお、布帛1のような伸縮性包帯については、これまで染色が行われることは無かったが、染色を行わない場合であっても、本発明の製造方法においては、染色処理に代えて、加熱した水、例えば沸騰水に浸漬させる処理を行う。
 次に、拡布工程は、浸漬工程を経た布帛1を、乾燥させずに前記緯方向にテンションをかけて拡布する工程である。浸漬工程により脱水が終わった布帛1は、染色、洗浄、脱水処理により、しわが発生して布帛の平坦性、布帛の端部(特に経方向に沿った方向)の直線性が悪化することになる。この拡布工程においては、布帛を緯方向に伸張して拡布することにより、しわを伸ばし、布帛1の平坦性、端部の直線性の向上をさせる処理である。
 そして、図3に示すように、緯方向(方向b)に沿った折り目で布帛1を折り返して畳んで積み上げてもよい。これにより、乾燥していない布帛1の自重により折り目以外の平坦性をより向上させることができる。拡布工程の処理は、クリップテンタなどの幅出機を用いてもよいし、手作業によってもよい。また、大きく伸縮する経方向に対してもさらにテンションをかけて拡布してもよいが、伸縮性が大きく、布帛1が伸びすぎることを防止するため、経方向かけるテンションは、緯方向よりも少ないことが望ましい。
 この拡布工程は、乾燥させずに行うものであり、加熱乾燥を行わないことを想定しているが、処理中の自然乾燥は発生してもよく、布帛1に含まれる水分の割合を示す水分率が所定値以下になる前に、拡布を終了するようにすればよい。ここで、しわを伸ばす前に水分率が所定値以下になると、浸漬工程において発生したしわが布帛1に残ってしまい、テンションをかけた加熱処理などによるセットを行わないと、残ったしわを除去できない。すなわち、所定値以下の水分率とは、その水分率の布帛1にテンションをかけないで乾燥をしたときに、しわが布帛1に残存してしまうような水分率をいう。
 また、上述した幅出工程を行わずに、浸漬工程を行った場合には、非常に多くのしわが発生し、また布帛1の収縮が大きすぎるため、拡布工程により拡布を行っても、テンションをかけた加熱処理などによるセットを行わないと、本願の拡布工程により得られる平坦性、布帛1の端部の直線性は得られない。
 次に乾燥工程は、拡布工程において拡布された布帛1を、緯方向にテンションをかけずに、経方向に搬送して、幅出工程における加熱処理の温度より低い温度の加熱処理を施すことにより乾燥させる工程である。乾燥工程は、この例においては、サクション乾燥機が用いられ、布帛1を経方向に搬送しながら加熱して乾燥する。この加熱は、水分を乾燥させるのに十分な温度であればよい。乾燥工程の処理条件は、以下の通りである。なお、これらの処理条件は一例であって、各構成糸の種類、布帛の種類などに応じて適宜変更してもよい。また、同じ種類のものであっても、加熱温度を増加し、搬送速度を早くするなどして処理条件を調整してもよい。
乾燥温度:95℃~110℃
乾燥時間:4分
搬送速度:2m/分
 このようにして乾燥工程を経た布帛1の緯方向は103cmとなり、経方向は、幅出工程前の布帛1の86%の長さに縮む。そして上述した布帛1の特性は、以下のように変化する。
引張強さ:165.4N(経方向)、150N(緯方向)
伸び率:156.3%(経方向)、69.3%(緯方向)
また、破裂強さは327kPa(JIS L1018(ミューレン形法))となった。「破裂強さ」は、生地の面から負荷をかけて、生地が破れるときの負荷の大きさを示す。
 なお、上記の特性は、一例であって、
 引張強さ:150~180N(経方向)、135~165N(緯方向)
 伸び率:145~165%(経方向)、60~80%(緯方向)
 の範囲内であることが望ましい。
 このように、浸漬工程、拡布工程、乾燥工程により布帛1の引張強さは経方向には変化がほとんど無く、緯方向は大きく減少する。一方、伸び率は、経方向は増加するが、緯方向の変化はほとんど無い。この経方向の伸び率の増加により、幅出工程で悪化した伸縮性の一部を回復させることができる。一方、従来の工程においては、乾燥工程後にあっては、布帛1の平坦性、端部の直線性を十分に確保することができないから、幅出工程に相当する処理を行う必要があり、これにより、より伸び率が悪化してしまうことになる。
 これは、乾燥工程を経た布帛1は、経方向には搬送に必要なテンションがかかるだけであり、また緯方向にテンションがかからずに乾燥したものであるから、その平坦性、端部の直線性は拡布工程により得られたものに近くなるとともに、伸縮性の悪化を防ぐことができることによる。
 このように、本発明の実施形態に係る伸縮性布帛の製造方法においては、伸縮性包帯のような布帛1について、浸漬工程の前に幅出工程を行い、浸漬工程の後に拡布工程を行うことにより、浸漬工程の後に寸法安定性を向上させるためのテンションをかけながらの加熱処理(セット)を行わなくても、布帛1の平坦性、端部の直線性を確保することができ、寸法安定性が得られる。したがって、布帛1を用いた縫製を行う前に行われる布帛1の裁断においては、所望の位置関係(布帛1の緯方向の端部を揃えた関係など)に配置した上で布帛1を複数枚重ねて裁断することを容易に行うことができる。また、浸漬工程により、布帛1の伸縮性を向上させた後に、セットを行わないから、向上させた伸縮性の悪化を防ぐことができる。すなわち、乾燥工程と、裁断を行う裁断工程との間には、布帛1に対してテンションをかけて加熱処理を行う工程が含まれないようにし、例えば、裁断工程が行われるまでの間、乾燥工程における加熱処理の温度より低い状態で維持し、さらに緯方向にはテンションがかからないようにしておくことが望ましい。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は以下のように、さまざまな態様で実施可能である。
<変形例1>
 上述した実施形態における伸縮性布帛の製造方法により製造された布帛1を裁断し、衣類を縫製するようにしてもよい。例えば、布帛1の緯方向の端部を、パンツ等の下着の足口部分に用いられるように、裁断、縫製を行うようにすればよい。裁断は、複数枚の布帛1を重ね、これらの布帛1の緯方向の端部を揃えた状態で行うようにすればよい。これにより、足に触れる足口部分において、別途生地端処理を行わなくてもよいから、足口部分における生地の厚さなどの不連続性が無くなり、違和感の無い履き心地が得られる。また、その足口のラインに平行な方向が、伸縮性が高い布帛1の経方向にあたることになるから、足、臀部の周囲を適度な伸縮性によって支持することにより、体の動きに対しての追従性が得られ、身体に対して与える負荷を少なくすることもできる。さらに、緯構成糸には、綿などのセルロース系の繊維を用いているから、伸縮性に優れながらも通気性を確保することができる。

Claims (8)

  1.  経編により形成され、経方向が緯方向より伸縮性が高い布帛に対して、前記緯方向が縮まないようにテンションをかけて所定温度範囲の加熱処理を施すことにより幅出しする幅出工程と、
     前記幅出工程において幅出しされた前記布帛に対して、前記幅出工程における加熱処理の温度より低い温度に加熱された液体に浸漬して、前記経方向に収縮させる浸漬工程と、
     前記浸漬工程における浸漬した前記布帛を、当該布帛に含まれる水分率が所定値以上となる状態を保ちながら、前記緯方向にテンションをかけて拡布する拡布工程と、
     前記拡布工程において拡布された前記布帛を、前記緯方向にテンションをかけずに、前記経方向に搬送して、前記幅出工程における加熱処理の温度より低い温度で加熱処理を施すことにより乾燥させる乾燥工程と
     を備える伸縮性布帛の製造方法。
  2.  前記布帛は、前記経方向の構成糸にポリウレタン系繊維およびポリエステル系繊維を用い、前記緯方向の構成糸にセルロース系繊維を用いている
     ことを特徴とする請求項1に記載の伸縮性布帛の製造方法。
  3.  前記乾燥工程により乾燥させた前記布帛を裁断する裁断工程をさらに備え、
     前記裁断工程と前記乾燥工程との間は、前記布帛が前記乾燥工程における加熱処理の温度より低い温度に維持されている
     ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の伸縮性布帛の製造方法。
  4.  前記裁断工程における裁断は、前記布帛を複数枚重ねるとともに、前記各布帛の緯方向の端部が揃えられた状態で行われる
     ことを特徴とする請求項3に記載の伸縮性布帛の製造方法。
  5.  前記浸漬工程において加熱した液体に浸漬することにより、前記布帛が染色され、前記緯方向の構成糸の染色濃度は、前記経方向の構成糸の染色濃度よりも高い
     ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の伸縮性布帛の製造方法。
  6.  前記幅出工程前における前記布帛の破断時の伸び率は、前記経方向が175%から195%、前記緯方向が65%から85%であり、
     前記幅出工程後における前記布帛の破断時の伸び率は、前記経方向が135%から155%、前記緯方向が60%から80%であり、
     前記乾燥工程後における前記布帛の破断時の伸び率は、前記経方向が145%から165%、前記緯方向が60%から80%である
     ことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の伸縮性布帛の製造方法。
  7.  前記幅出工程前における前記布帛の破断時の引張強さは、前記経方向の引張強さが135Nから165N、前記緯方向が180Nから220Nであり、
     前記幅出工程後における前記布帛の破断時の引張強さは、前記経方向の引張強さが150Nから180N、前記緯方向が210Nから250Nであり、
     前記乾燥工程後における前記布帛の破断時の引張強さは、前記経方向の引張強さが150Nから180N、前記緯方向が135Nから165Nである
     ことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の伸縮性布帛の製造方法。
  8.  前記乾燥工程後における前記布帛の破裂強さは、300kPaから350kPaである
     ことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の伸縮性布帛の製造方法。
PCT/JP2008/070050 2008-11-04 2008-11-04 伸縮性布帛の製造方法 WO2010052757A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009530049A JP4570684B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 伸縮性布帛の製造方法および伸縮性下着の製造方法
PCT/JP2008/070050 WO2010052757A1 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 伸縮性布帛の製造方法
JP2009168209A JP4571700B2 (ja) 2008-11-04 2009-07-16 伸縮性布帛の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/070050 WO2010052757A1 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 伸縮性布帛の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010052757A1 true WO2010052757A1 (ja) 2010-05-14

Family

ID=42152573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/070050 WO2010052757A1 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 伸縮性布帛の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP4570684B2 (ja)
WO (1) WO2010052757A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105363702A (zh) * 2015-12-14 2016-03-02 浙江远信印染机械有限公司 一种拉幅定型机用全自动除尘装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101520745B1 (ko) * 2014-06-03 2015-05-20 대림스타릿 주식회사 자동으로 염색물의 폭이 조절되는 염색물 건조용 연속 텐터

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1121761A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Koshi Kitsumoto 伸縮タフト毛布及び伸縮縫編パイル織物の製造方法
JP2004092005A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Shigeki Morimoto 伸縮性積層布およびその製造方法
JP2008163498A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Asahi Kasei Fibers Corp 編地及び衣料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1121761A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Koshi Kitsumoto 伸縮タフト毛布及び伸縮縫編パイル織物の製造方法
JP2004092005A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Shigeki Morimoto 伸縮性積層布およびその製造方法
JP2008163498A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Asahi Kasei Fibers Corp 編地及び衣料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105363702A (zh) * 2015-12-14 2016-03-02 浙江远信印染机械有限公司 一种拉幅定型机用全自动除尘装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010111985A (ja) 2010-05-20
JP4571700B2 (ja) 2010-10-27
JPWO2010052757A1 (ja) 2012-03-29
JP4570684B2 (ja) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006020940A2 (en) Stretch fabrics with improved heat-setting properties
JP2008504459A (ja) 防しわ性を有する伸縮繊維
WO2006096567A1 (en) Washable wool stretch fabrics with dimensional stability
CN107916487A (zh) 一种色织条纹面料及其制备方法
KR100920416B1 (ko) 물세탁 가능한 실크직물 및 그 제조 방법
KR100974443B1 (ko) 주름을 지닌 이중직물 및 그 제조방법
JP4571700B2 (ja) 伸縮性布帛の製造方法
JP4117546B2 (ja) 弾性複合紡績糸織物およびそれを用いた製品およびその製造方法
JP5449257B2 (ja) シルク繊維の加工方法
KR0143918B1 (ko) 주름이 생기지 않는 신축성 직물의 염색가공방법
JP2012246580A5 (ja)
US10774448B2 (en) Method of manufacturing a fabric
JP2018057499A (ja) タオルケット、タオルケットの製造方法、及びタオル
US20130118209A1 (en) Fabric construction and method of manufacturing
JP2018127743A (ja) 嵩高性織物及びその製造方法
WO2006011246A1 (ja) ポリ乳酸糸で構成された布帛のプリーツ形成法およびプリーツ布帛
CN111549419A (zh) 一种双层面料及其制造方法
US1734896A (en) Art of making textiles and textile articles
JP4838950B2 (ja) 衣服用布地への凹凸模様の形成方法
JPH03213565A (ja) 防縮性絹織物の製造法
RU2713775C1 (ru) Способ изготовления растяжимой ткани
KR20090011653A (ko) 직물지의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 직물지
JPH09195143A (ja) クレープを有する布地及びその織成処理方法
US2075143A (en) Treatment of textile fabrics
JPH02210070A (ja) 綿タッチのストレッチ織物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009530049

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08877952

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08877952

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1