WO2010050506A1 - 光情報記録媒体及び光情報記録媒体駆動装置 - Google Patents

光情報記録媒体及び光情報記録媒体駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010050506A1
WO2010050506A1 PCT/JP2009/068499 JP2009068499W WO2010050506A1 WO 2010050506 A1 WO2010050506 A1 WO 2010050506A1 JP 2009068499 W JP2009068499 W JP 2009068499W WO 2010050506 A1 WO2010050506 A1 WO 2010050506A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information recording
layer
reproduction light
recording layer
recording medium
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/068499
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田島 秀春
前田 茂己
原田 康弘
林 哲也
淳 栄藤
山本 真樹
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Publication of WO2010050506A1 publication Critical patent/WO2010050506A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24312Metals or metalloids group 14 elements (e.g. Si, Ge, Sn)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24314Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25706Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing transition metal elements (Zn, Fe, Co, Ni, Pt)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25715Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing oxygen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/259Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on silver

Definitions

  • the present invention relates to a multilayer optical information recording medium having two or more information recording layers, and an information recording layer having recording characteristics different from those of other layers among the plurality of information recording layers, and an optical information recording medium driving device It is about.
  • the layers other than the information recording layer provided at the position farthest from the reproduction light incident surface are translucent (transmission and reflection) at the reproduction light wavelength. Have both properties. Therefore, in the above multilayer optical information recording medium, the reproduction light can be transmitted through the semi-transparent information recording layer and focused on another information recording layer, so that information reproduction of each information recording layer is possible. It has become.
  • multilayer optical information recording media having up to two information recording layers are standardized and sold in DVD (Digital Versatile Disc), BD (Blu-ray Disc; registered trademark) and the like.
  • a multilayer optical information recording medium in addition to an information rewritable information recording layer, an information recording layer in which various contents are recorded, and a reproduction-only information recording layer that can only be reproduced or additional recording is possible.
  • an optical information recording medium hereinafter referred to as a hybrid optical information recording medium
  • An example of such an optical information recording medium is disclosed in Patent Document 3.
  • the rewritable information recording layer is referred to as an RE (RE-writable) layer
  • the reproduction-only information recording layer is referred to as a ROM (Read Only Memory) layer
  • the additional recordable information recording layer is referred to as an R Called the (Recordable) layer.
  • the shape of the reflective film is fixed by forming the reflective film on the prepits having unevenness provided according to information. Therefore, since information is recorded on the reflective film (including shape) itself in the optical information recording medium having the ROM layer, even the reflective film is called an information recording layer.
  • each of the layers 81 to 86 of the first information recording layer 80 has the same function as each of the layers 61 to 66 of the third information recording layer 60 of the optical information recording medium 201 to be described later, so that the description thereof is omitted here. Further, since the light transmissive layer 10, the intermediate layer 30, the second information recording layer 40, and the substrate 50 are described later, the description thereof is omitted here.
  • the two-layer RE-BD is a kind of the multilayer optical information recording medium described above. Therefore, the reproduction light irradiated on the two-layer RE-BD needs to pass through the first information recording layer 80 which is an information recording layer on the side close to the reproduction light incident surface.
  • the material currently used as the material for the recording films 83 and 43 of each RE layer is actually only a phase change material (GeSbTe or AgInSbTe). These materials need to absorb the laser beam irradiated at the time of recording and change it into heat, and the property of changing to this heat becomes a factor that impedes the transparency. For this reason, in the two-layer RE-BD, it is necessary to obtain a sufficient transmittance by reducing the film thickness of the recording film 83. Actually, the recording film 83 is reduced to about 6 nm and has a reproduction light wavelength. A transmittance of about 60% was obtained at the blue laser wavelength.
  • the second information recording layer 40 that is an information recording layer farther from the reproduction light incident surface. The reason will be described below.
  • the reproduction light applied to the second information recording layer 40 is transmitted through the first information recording layer 80, condensed on the second information recording layer 40, reflected there, and transmitted again through the first information recording layer 80. To do. Then, the light (return light) transmitted through the first information recording layer 80 is detected by the optical head of the driving device described above. In this way, information reproduction in the second information recording layer 40 is performed.
  • the return light from the second information recording layer 40 to the optical head is transmitted twice through the first information recording layer 80, and the transmittance of the first information recording layer 80 is about 60% as described above. is there. For this reason, the ratio of the light detected by the optical head to the irradiated reproduction light (hereinafter referred to as the return light ratio) is (reflectance of the second information recording layer 40) ⁇ 60% ⁇ 60%. (Because the reproduction light reciprocates in the first information recording layer 80, the square “60% ⁇ 60%” of the transmittance of the first information recording layer 80 is a factor for the reflectance of the second information recording layer 40. ).
  • the recording film of the RE layer composed of the phase change material it is necessary to absorb the laser beam irradiated during recording and change it into heat. For this reason, since the recording film of the RE layer needs to absorb light, the reflectance of the second information recording layer 40 is increased by eliminating the light transmitted through the second information recording layer 40. However, about 16% is the limit at present.
  • This return light rate of 2.1% is a value that is extremely difficult to focus with an optical head mounted on a current optical information recording medium driving device for reasons that will be described later.
  • the contrast ratio due to the presence or absence of recording can hardly be obtained. Therefore, in practice, it is almost impossible to improve the recording capacity by using three RE layers.
  • optical information recording media are standardized so as to be found on DVDs and BDs. This is essential in order to make the optical information recording medium versatile. And when standardizing up to now, optical information recording media compatible with the old standard can be played back with a drive device compatible with the new standard, but optical information compatible with the new standard There has been a problem that the recording medium cannot be played back by a drive device compatible with the old standard. Therefore, even if the problem of the focus or contrast ratio by the optical head as described above is solved, there remains a problem that reproduction cannot be performed by a driving device that supports the old standard.
  • Patent Literature 3 a metal translucent transparent film such as Au is used for the ROM layer or the R layer. These reflectivities are larger than those of the first information recording layer which is an information recording layer on the side close to the reproduction light incident surface of a two-layer RE optical information recording medium such as a two-layer RE-BD.
  • the optical information recording medium of Patent Document 1 described above does not have a ROM layer or an R layer in the first place, and an optical information recording medium to which a ROM layer or an R layer is added in accordance with the new standard is compatible with the old standard. The problem that the reproduction cannot be performed by the driving device is not possible.
  • the multi-layer optical information recording medium driving apparatus disclosed in Patent Document 2 describes that focusing on each information recording layer is performed using the S-characteristics of the focus error signal, but reproduction for each information recording layer is described. The relationship between the light intensity and the S-characteristic is not described at all.
  • the RE layer and the ROM layer are arranged from the incident side of the reproduction light. Since they are arranged in order, another problem arises in that the return light from the ROM layer is affected by the recording and / or non-recording of information on the RE layer.
  • the present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and can be reproduced by a drive device compatible with an old standard optical information recording medium with a small number of information recording layers.
  • An object of the present invention is to provide a hybrid optical information recording medium or the like that can improve the recording capacity by adding a read-only layer (ROM layer) or an additional recording layer (R layer) to the medium.
  • ROM layer read-only layer
  • R layer additional recording layer
  • an optical information recording medium separates, on a substrate, a plurality of information recording layers from which information can be read by reproduction light, and each of the plurality of information recording layers.
  • a first information recording layer having an intermediate layer and a light transmitting layer provided at a position farthest from the substrate, wherein the first information recording layer is provided at a position closest to the reproduction light incident side among the plurality of information recording layers;
  • an optical information recording medium that is a layer that can only read information and at least one of the other information recording layers includes a region where information can be rewritten.
  • the reflectance value at the reproduction light wavelength of the first information recording layer is greater than 0.4% and not more than 2.2%, and the reproduction light wavelength on the surface of the light transmission layer is The reflectivity R 1 in the case where the thickness of the light transmitting layer is t, The reflectance at the reproduction light wavelength of the first information recording layer when the R 2,
  • an optical information recording medium includes a plurality of information recording layers capable of reading information by reproduction light on a substrate, and each of the plurality of information recording layers.
  • a first information provided at a position closest to the incident side of the reproduction light among the plurality of information recording layers, the intermediate layer separating; and a light transmitting layer provided at a position farthest from the substrate.
  • the recording layer has translucency, and the reflectance value at the reproduction light wavelength of the first information recording layer is smaller than the return light rate of the rewrite layer, and the second reproduction light when reproducing the rewrite layer.
  • the first information recording layer having higher strength By irradiating the first information recording layer with the first reproducing light during reproduction, the first information recording layer has a value large enough to allow focusing, and the reproduction light wavelength on the surface of the light transmitting layer
  • the reflectance value at the reproduction light wavelength of the first information recording layer is 2.2% or less.
  • the first information recording layer cannot be focused with the second reproduction light when reproducing the rewrite layer, and the second reproduction light when reproducing the first information recording layer. Focus pull-in becomes possible with the first reproduction light having higher intensity.
  • the first information recording layer closest to the reproduction light incident surface side among the information recording layers is a layer from which information can be read (ROM layer).
  • the optical information recording medium at least one of the information recording layers is a rewritable layer (RE layer) including an information rewritable region, and the first information recording layer has translucency.
  • a ROM layer is further provided on an optical information recording medium having two RE layers, which is difficult to make into three or more layers, with almost no reduction in the return light rate of at least two RE layers. Therefore, the recording capacity of the optical information recording medium having the RE layer can be improved.
  • having translucency at the reproduction light wavelength means having a transmittance of 80% or more at the reproduction light wavelength.
  • the focus pull-in refers to a state where the focus servo is ON (that is, a state where the focal position of the laser light emitted from the optical system follows an arbitrary information recording layer).
  • the first information recording layer is an RE layer having a low reflectance in terms of material ( Reflected light from the second and subsequent information recording layers (other information recording layers) produced with a reproduction light wavelength of about 405 nm and a reflectance of about 15% is transmitted.
  • the ROM layer formed of a metal such as Ag, Al, or Au the transmittance is increased by forming the thin layer.
  • the ROM layer is a metal film, it is higher than 5%, which is the reflectance of the first information recording layer in the two-layer RE-BD, for example, even if it is thinned to the limit where the metal film is uniformly formed. It has a reflectance of about 8%. For this reason, when reproducing light is irradiated onto the ROM layer, an S-characteristic sufficient for focus pull-in is detected from the ROM layer. Therefore, even in a drive device that does not correspond to the standard of the hybrid optical information recording medium, the S-characteristic from the ROM layer is likely to be detected. It was not possible to cope with it, and there was a high possibility of causing poor reproduction.
  • the first information recording layer has translucency, and the reflectance value at the reproduction light wavelength of the first information recording layer reproduces the rewrite layer.
  • the focus cannot be pulled in. Accordingly, a drive device that does not correspond to the added first information recording layer and that corresponds to the second and subsequent information recording layers (a drive device that corresponds to the old standard) is naturally. Since the reproduction light for reproducing the rewrite layer is irradiated, it is possible to reliably focus on the second and subsequent information recording layers. For this reason, the drive device corresponding to the old standard does not need to correspond to the unknown information recording layer, and does not cause a reproduction failure. That is, the optical information recording medium according to the present invention can be reproduced even by a drive device that supports the old standard.
  • the first information recording layer has high translucency, light incidence to the second and subsequent information recording layers is hardly hindered, so that the light intensity during recording is also compared with the case where no ROM layer is provided. Almost no increase is required.
  • the first information recording layer has translucency, and the reflectance value at the reproduction light wavelength of the first information recording layer is that of the first information recording layer. This is a value that enables focus pull-in with the first reproduction light having a higher intensity than the second reproduction light during reproduction. For this reason, the drive device corresponding to the first information recording layer irradiates the first reproduction light having higher intensity than the second reproduction light when reproducing the first information recording layer.
  • the recording layer can be focused, and the information recorded on the first information recording layer can be reproduced. Therefore, in this case, in the optical information recording medium according to the present invention, the recording capacity can be improved by the amount corresponding to the first information recording layer.
  • a ROM layer can be further provided on an optical information recording medium having two RE layers, which is difficult to be formed into three or more layers, the optical information recording medium can be maintained while maintaining the limit value of the recording capacity in the rewritable layer. Recording capacity can be improved.
  • the ROM layer is provided on an optical information recording medium having two RE layers, which is difficult to be formed into three or more layers, the ROM layer is provided at a position different from that of the optical information recording medium according to the present invention. The reason why the problem occurs will be described below.
  • the objective lens of the optical head is designed to focus at a predetermined distance from the reproduction light incident surface which is the surface of the optical information recording medium.
  • the distance of each information recording layer from the reproduction light incident surface is different.
  • spherical aberration occurs in the information recording layer at a position other than the optimum distance, which adversely affects the reproduction signal in the driving device. Therefore, in order to eliminate this spherical aberration, for example, a beam expander is provided in the driving device.
  • the reflectance of each of the two RE layers is determined as the ROM layer. If it is about the same as the case where there is no light, there is a high possibility that the RE layer as the second information recording layer will have a transmittance of 0% at the reproduction light wavelength (obviously from the above-mentioned example of the two-layer RE-BD). For this reason, in such an optical information recording medium, there is a high possibility that the reproduction light cannot be condensed and irradiated onto the ROM layer.
  • the added ROM layer is located in front of the two RE layers (that is, the position farthest from the substrate among the plurality of information recording media stacked on the substrate). ) Is preferably provided.
  • the reflectance value at the reproduction light wavelength of the first information recording layer is larger than 0.4%, for example, in BD, the reproduction laser power is suppressed to about 3.5 mW. it can. For this reason, in the optical information recording medium according to the present invention, it is possible to prevent the deterioration of the RE layer when counting the information recording layer for the reason described later.
  • the sum of the thickness of the light transmitting layer and the thickness of each intermediate layer needs to be about 100 ⁇ m, for example.
  • the thicker intermediate layer is advantageous in terms of stray light. Therefore, it is desirable to make the intermediate layer as thick as possible, but as described above, the total thickness of the light-transmitting layer and the thickness of each intermediate layer. Since the thickness of the intermediate layer is increased, the thickness of the light-transmitting layer decreases. When focusing on the first information recording layer, the total signal voltage on the surface of the light transmissive layer varies depending on the thickness of the light transmissive layer.
  • the reflectance of the surface (or antireflection film) of the light transmitting layer is adjusted by providing an antireflection film or adjusting the thickness of the light transmitting layer.
  • the reflectance R 1 at the reproduction light wavelength on the surface of the light transmission layer is t at the reproduction light wavelength of the first information recording layer, where t is the thickness of the light transmission layer. the reflectivity when the R 2,
  • the voltage of the total signal derived from the light-transmitting layer can be reduced, so that it can be distinguished from the light-transmitting layer by counting the number of ROM layers, and the light-transmitting layer is misfocused. Therefore, the reproduction reliability can be improved.
  • the relational expression of the reflectance R 1 at the reproduction light wavelength on the surface of the light-transmitting layer described here can be similarly applied to the optical information recording medium described below, and hence the same description is omitted. To do.
  • the total signal is a signal generated from the reflected light in the same way as the focus error signal.
  • the voltage of the total signal is proportional to the amount of reflected light similarly to the amplitude of the focus error signal, and is often used in the same manner as the focus error signal during focus search. That is, the total signal and the focus error signal are signals having substantially the same significance.
  • an optical information recording medium includes a plurality of information recording layers capable of reading information by reproduction light on a substrate, and each of the plurality of information recording layers.
  • a first information provided at a position closest to the incident side of the reproduction light among the plurality of information recording layers, the intermediate layer separating; and a light transmitting layer provided at a position farthest from the substrate.
  • the value of the reflectance at the reproduction light wavelength of the recording layer is determined by the S-characteristic of the first information recording layer obtained by irradiating the second reproduction light when reproducing the rewrite layer. Obtained by irradiation Compared with the S-characteristic of the rewrite layer, it is necessary to change the gain of the detector for detecting the S-characteristic.
  • the S-characteristic of the first information recording layer obtained by irradiating the first reproduction light having higher intensity than the light has the same magnitude as the S-characteristic of the rewrite layer obtained by irradiating the second reproduction light.
  • the reflectance R 1 at the reproduction light wavelength of the surface of the light transmitting layer is t, where the thickness of the light transmission layer is t, and the reflectance at the reproduction light wavelength of the first information recording layer is If R 2
  • the reflectance value at the reproduction light wavelength of the first information recording layer is the S-characteristic of the first information recording layer obtained by irradiating the second reproduction light when reproducing the rewrite layer.
  • a driving device that does not correspond to the added first information recording layer and that corresponds to the second and subsequent information recording layers (a driving device that corresponds to the old standard; hereinafter, the old standard)
  • the optical information recording medium according to the present invention is reproduced by the corresponding drive device
  • the old standard-compliant drive device does not irradiate the first reproduction light for reproducing the first information recording layer that is not supported when counting the number of information recording layers of the optical information recording medium performed at the beginning of reproduction. Therefore, it is difficult for the old standard compliant drive device to detect the first information recording layer of the optical information recording medium according to the present invention without changing the gain of the S-characteristic detector to a predetermined value.
  • the driving device (hereinafter referred to as a new standard-compliant driving device) that also supports the first information recording layer corresponds to the first information recording layer count of the optical information recording medium that is performed at the beginning of reproduction. First reproduction light for reproducing the information recording layer is irradiated. Therefore, the new standard compliant drive device can recognize the first information recording layer of the optical information recording medium according to the present invention without changing the gain of the S-characteristic detector.
  • the optical information recording medium according to the present invention enables reading of information from the second and subsequent information recording layers in the old standard compliant drive device without causing reproduction failure even in the old standard compliant drive device.
  • the optical information recording medium according to the present invention can read information from the first information recording layer when it is reproduced by a new standard compliant driving apparatus, and therefore has a recording capacity corresponding to the first information recording layer. Can be improved.
  • the reflectance value at the reproduction light wavelength of the first information recording layer is a value at which focus pull-in is impossible with the second reproduction light when reproducing the rewrite layer,
  • the first reproduction light having a higher intensity than the second reproduction light can be focused. Therefore, according to the said structure, the effect mentioned above can be acquired similarly.
  • the optical information recording medium according to the present invention can be played back by the drive device corresponding to the old standard, and when it is played back by the drive device complying with the new standard, the recording capacity is improved by the amount of the first information recording layer. It becomes possible to make it.
  • an AGC automatic gain control
  • the driving device is in a state before focusing and cannot obtain a reference signal amplitude. For this reason, it is extremely difficult to appropriately detect the S-characteristics of the information recording layer other than fixing the drive device to a predetermined gain.
  • an optical information recording medium includes a plurality of information recording layers capable of reading information by reproduction light on a substrate, and each of the plurality of information recording layers.
  • a first information provided at a position closest to the incident side of the reproduction light among the plurality of information recording layers, the intermediate layer separating; and a light transmitting layer provided at a position farthest from the substrate.
  • the recording layer has translucency, and the value of the reflectance at the reproduction light wavelength of the first information recording layer is such that the focus cannot be pulled in by the second reproduction light when reproducing the rewrite layer.
  • the first information recording layer is At the time of a value allowing the focus pull-in the second reproduction light from the high intensity first reproduction light, the reflectance R 1 in the reproducing light wavelength of the surface of the light transmitting layer, the light-transmitting layer
  • the thickness is t and the reflectance at the reproduction light wavelength of the first information recording layer is R 2 ,
  • the first information recording layer has translucency, and the reflectance value at the reproduction light wavelength of the first information recording layer is the second reproduction light when reproducing the rewrite layer. It is a value that cannot be focused. Accordingly, a drive device that does not correspond to the added first information recording layer and that corresponds to the second and subsequent information recording layers (a drive device that corresponds to the old standard) is naturally. Since the reproduction light for reproducing the rewrite layer is irradiated, it is possible to reliably focus on the second and subsequent information recording layers. For this reason, the drive device corresponding to the old standard does not need to correspond to the unknown information recording layer and does not cause a reproduction failure. That is, the optical information recording medium according to the present invention can be reproduced even by a drive device that supports the old standard.
  • the first information recording layer has high translucency, light incidence to the second and subsequent information recording layers is hardly hindered, so that the light intensity during recording is also compared with the case where no ROM layer is provided. Almost no increase is required.
  • the first information recording layer has translucency, and the reflectance value at the reproduction light wavelength of the first information recording layer is that of the first information recording layer. This is a value that enables focus pull-in with the first reproduction light having a higher intensity than the second reproduction light during reproduction. For this reason, the drive device corresponding to the first information recording layer irradiates the first reproduction light having higher intensity than the second reproduction light when reproducing the first information recording layer.
  • the recording layer can be focused, and the information recorded on the first information recording layer can be reproduced. Therefore, in this case, in the optical information recording medium according to the present invention, the recording capacity can be improved by the amount corresponding to the first information recording layer.
  • an optical information recording medium includes a plurality of information recording layers capable of reading information by reproduction light on a substrate, and each of the plurality of information recording layers.
  • a first information provided at a position closest to the incident side of the reproduction light among the plurality of information recording layers, the intermediate layer separating; and a light transmitting layer provided at a position farthest from the substrate.
  • the recording layer is a layer that can only additionally record information, or a layer that consists of an area that can only record information and an area that can only read information.
  • An optical information recording medium which is a rewrite layer including an area where information can be rewritten, at least one of which is a translucent layer, and the first information recording layer has translucency, and the reproduction light of the first information recording layer Reflectance value at wavelength is from 0.4% Or less listening 2.2%, the reflectance R 1 in the reproducing light wavelength of the surface of the light transmitting layer, the thickness of the light-transmitting layer is t, the reflectance in the playback light wavelength of said first information recording layer Is R 2 ,
  • an optical information recording medium includes a plurality of information recording layers capable of reading information by reproduction light on a substrate, and each of the plurality of information recording layers.
  • a first information provided at a position closest to the incident side of the reproduction light among the plurality of information recording layers, the intermediate layer separating; and a light transmitting layer provided at a position farthest from the substrate.
  • the recording layer is a layer that can only additionally record information, or a layer that consists of an area that can only record information and an area that can only read information.
  • An optical information recording medium which is a rewrite layer including an area where information can be rewritten, at least one of which is a translucent layer, and the first information recording layer has translucency, and the reproduction light of the first information recording layer
  • the reflectance value at the wavelength is rewritten as above Irradiating the first information recording layer with the first reproduction light when reproducing the first information recording layer, which is lower than the return light rate of the first information recording layer and having a higher intensity than the second reproduction light when reproducing the rewritable layer. Therefore, the reflectance R 1 at the reproduction light wavelength on the surface of the light transmissive layer is t, where the thickness of the light transmissive layer is t. the reflectance in a reproduction light wavelength of first information recording layer when the R 2,
  • the reflectance value at the reproduction light wavelength of the first information recording layer is 2.2% or less.
  • the first information recording layer cannot be focused with the second reproduction light when reproducing the rewrite layer, and the second reproduction light when reproducing the first information recording layer. Focus pull-in becomes possible with the first reproduction light having higher intensity.
  • the first information recording layer closest to the reproduction light incident surface among the information recording layers is an information recordable layer (R layer) or an information recording layer. It is a layer that can only record and read information (a layer composed of an R region and a ROM region), and at least one of the other information recording layers is a rewrite layer (RE layer) that includes a region where information can be rewritten.
  • the first information recording layer has translucency.
  • an R layer or an R region is further reduced without substantially reducing the return light rate of the two RE layers. Since a layer composed of the ROM area can be provided, the recording capacity of the optical information recording medium having the RE layer can be improved.
  • having translucency at the reproduction light wavelength means having a transmittance of 80% or more at the reproduction light wavelength.
  • the focus pull-in refers to a state where the focus servo is ON (that is, a state where the focal position of the laser light emitted from the optical system follows an arbitrary information recording layer).
  • the fact that only additional recording is possible in the present application means that information can be read and only additional recording can be performed in recording.
  • the first information recording layer is made of a material
  • the R layer has a general two-layer structure in which an organic dye and a reflective film are combined, transmission is achieved by reducing the thickness of the reflective film in which a metal such as Ag, Al, or Au has been used. The rate was increasing.
  • the ROM area is formed of a metal such as Ag, Al, or Au as in the ROM layer described above.
  • the reflective film is a metal film, even if the metal film is thinned to the limit where it is uniformly formed, it is higher than 5%, which is the reflectance of the first information recording layer in the two-layer RE-BD, for example. It has a reflectance of about 8%. For this reason, when the reproduction light is applied to the R layer or the layer composed of the R region and the ROM region, an S-characteristic sufficient for pulling in the focus is detected from the R layer or the layer composed of the R region and the ROM region. Therefore, even in a drive device that does not correspond to the standard of the hybrid optical information recording medium, the S-characteristic from the R layer or the layer formed of the R region and the ROM region is likely to be detected. The apparatus cannot cope with an unknown information recording layer, and has a high possibility of causing a reproduction failure.
  • the first information recording layer has translucency, and the reflectance value at the reproduction light wavelength of the first information recording layer reproduces the rewrite layer.
  • the focus cannot be pulled in. Accordingly, a drive device that does not correspond to the added first information recording layer and that corresponds to the second and subsequent information recording layers (a drive device that corresponds to the old standard) is naturally. Since the reproduction light for reproducing the rewrite layer is irradiated, it is possible to reliably focus on the second and subsequent information recording layers. For this reason, the drive device corresponding to the old standard does not need to correspond to the unknown information recording layer, and does not cause a reproduction failure. That is, the optical information recording medium according to the present invention can be reproduced even by a drive device that supports the old standard.
  • the first information recording layer has high translucency, light incidence to the second and subsequent information recording layers is hardly hindered. Therefore, the light intensity at the time of recording is also from the R layer or the R region and the ROM region. It is not necessary to increase almost as compared with the case where no layer is provided.
  • the first information recording layer has translucency, and the reflectance value at the reproduction light wavelength of the first information recording layer is that of the first information recording layer. This is a value that enables focus pull-in with the first reproduction light having a higher intensity than the second reproduction light during reproduction. For this reason, the drive device corresponding to the first information recording layer irradiates the first reproduction light having higher intensity than the second reproduction light when reproducing the first information recording layer.
  • the recording layer can be focused, and the information recorded on the first information recording layer can be reproduced. Therefore, in this case, in the optical information recording medium according to the present invention, the recording capacity can be improved by the amount corresponding to the first information recording layer.
  • an optical information recording medium having two RE layers which is difficult to be formed into three or more layers, can be further provided with an R layer or a layer composed of an R region and a ROM region, the recording capacity of the rewrite layer is limited.
  • the recording capacity of the optical information recording medium can be improved while maintaining the value.
  • each of the three information recording layers has an interlayer crosstalk (information recording layer being reproduced). It is necessary to provide an R layer or a layer composed of an R region and a ROM region at a position where noise from information recording layers other than the above does not matter. For this reason, since the R layer or the layer composed of the R region and the ROM region is added, the interval between the two RE layers is widened. Therefore, in the optical head of the driving device corresponding to the old standard, It is not possible to reproduce a reliable optical information recording medium.
  • the objective lens of the optical head is designed to focus at a predetermined distance from the reproduction light incident surface which is the surface of the optical information recording medium.
  • the distance of each information recording layer from the reproduction light incident surface is different.
  • spherical aberration occurs in the information recording layer at a position other than the optimum distance, which adversely affects the reproduction signal in the driving device.
  • a beam expander is provided in the driving device.
  • an optical information in which an R layer or a layer consisting of an R region and a ROM region is provided after the two RE layers that is, an R layer or a layer consisting of the R region and the ROM region is provided closest to the substrate.
  • the RE layer as the second information recording layer is There is a high possibility that the transmittance will be 0% (obviously from the example of the two-layer RE-BD). For this reason, in such an optical information recording medium, there is a high possibility that the reproduction light cannot be condensed and irradiated onto the R layer or the layer composed of the R region and the ROM region.
  • the added R layer or the layer composed of the R region and the ROM region is in front of the two RE layers (that is, a plurality of information recording layers stacked on the substrate). It is preferable that the medium is provided at a position farthest from the substrate.
  • the reflectance value at the reproduction light wavelength of the first information recording layer is larger than 0.4%, for example, in BD, the reproduction laser power is suppressed to about 3.5 mW. it can. For this reason, in the optical information recording medium according to the present invention, it is possible to prevent the deterioration of the RE layer when counting the information recording layer for the reason described later.
  • an optical information recording medium includes a plurality of information recording layers capable of reading information by reproduction light on a substrate, and each of the plurality of information recording layers.
  • a first information provided at a position closest to the incident side of the reproduction light among the plurality of information recording layers, the intermediate layer separating; and a light transmitting layer provided at a position farthest from the substrate.
  • the recording layer is a layer that can only additionally record information, or a layer that consists of an area that can only record information and an area that can only read information.
  • An optical information recording medium that is a rewritable layer including a region where at least one layer can rewrite information, and the reflectance value at the reproduction light wavelength of the first information recording layer is determined when reproducing the rewritable layer. Irradiate the second reproduction light of The S-characteristic of the first information recording layer obtained by this is compared with the S-characteristic of the rewrite layer obtained by irradiating the second reproduction light, and the gain of the detector for detecting the S-characteristic The first information recording obtained by irradiating the first reproduction light having a lower intensity than the second reproduction light when reproducing the first information recording layer is required to be detected to some extent.
  • the S-characteristic of the layer has a value that is the same as the S-characteristic of the rewritten layer obtained by irradiating the second reproduction light, and the reflectance at the reproduction light wavelength of the surface of the translucent layer R 1 is when the thickness of the light transmitting layer is t and the reflectance at the reproduction light wavelength of the first information recording layer is R 2 ,
  • the reflectance value at the reproduction light wavelength of the first information recording layer is the S-characteristic of the first information recording layer obtained by irradiating the second reproduction light when reproducing the rewrite layer.
  • a drive device that does not correspond to the added first information recording layer but corresponds to the second or later information recording layer (a drive device that corresponds to the old standard; hereinafter, a drive device that corresponds to the old standard) ),
  • a drive device that corresponds to the old standard hereinafter, a drive device that corresponds to the old standard
  • the old standard-compliant drive device does not irradiate the first reproduction light for reproducing the first information recording layer that is not supported when counting the number of information recording layers of the optical information recording medium performed at the beginning of reproduction. Therefore, it is difficult for the old standard compliant drive device to detect the first information recording layer of the optical information recording medium according to the present invention without changing the gain of the S-characteristic detector to a predetermined value.
  • a driving device that supports the first information recording layer (hereinafter referred to as a new standard-compliant driving device) also supports the first information when counting the number of information recording layers of the optical information recording medium that is performed at the beginning of reproduction. Irradiation with first reproduction light for reproducing the recording layer is performed. Therefore, the new standard compliant drive device can recognize the first information recording layer of the optical information recording medium according to the present invention without changing the gain of the S-characteristic detector.
  • the optical information recording medium according to the present invention enables reading of information from the second and subsequent information recording layers in the old standard compliant drive device without causing reproduction failure even in the old standard compliant drive device.
  • the optical information recording medium according to the present invention is reproduced by a new standard compliant drive device, the information reproduction of the first information recording layer is also performed, so that the recording capacity is increased by the amount of the first information recording layer. It becomes possible to improve.
  • the reflectance value at the reproduction light wavelength of the first information recording layer is a value at which focus pull-in is impossible with the second reproduction light when reproducing the rewrite layer,
  • the first reproduction light having a higher intensity than the second reproduction light can be focused. Therefore, according to the said structure, the effect mentioned above can be acquired similarly.
  • the optical information recording medium according to the present invention can be played back by the drive device corresponding to the old standard, and when it is played back by the drive device complying with the new standard, the recording capacity is improved by the amount of the first information recording layer. It becomes possible to make it.
  • the driving device can be provided with, for example, AGC.
  • AGC a reference signal amplitude
  • an optical information recording medium includes a plurality of information recording layers capable of reading information by reproduction light on a substrate, and each of the plurality of information recording layers.
  • a first information provided at a position closest to the incident side of the reproduction light among the plurality of information recording layers, the intermediate layer separating; and a light transmitting layer provided at a position farthest from the substrate.
  • the recording layer is a layer that can only additionally record information, or a layer that includes an area where information can be additionally recorded and an area where information can only be read.
  • An optical information recording medium which is a rewrite layer including an area where information can be rewritten, at least one of which is a translucent layer, and the first information recording layer has translucency, and the reproduction light of the first information recording layer
  • the reflectance value at the wavelength is the rewrite layer The value is such that the focus cannot be pulled in with the second reproduction light during reproduction, and the focus can be pulled in with the first reproduction light having a higher intensity than the second reproduction light when reproducing the first information recording layer.
  • the reflectance R 1 at the reproduction light wavelength on the surface of the translucent layer is t, where the thickness of the translucent layer is t, and the reflectance at the reproduction light wavelength of the first information recording layer is R 2.
  • the first information recording layer has translucency, and the reflectance value at the reproduction light wavelength of the first information recording layer is the second reproduction light when reproducing the rewrite layer. It is a value that cannot be focused. Accordingly, a drive device that does not correspond to the added first information recording layer and that corresponds to the second and subsequent information recording layers (a drive device that corresponds to the old standard) is naturally. Since the reproduction light for reproducing the rewrite layer is irradiated, it is possible to reliably focus on the second and subsequent information recording layers. For this reason, the drive device corresponding to the old standard does not need to correspond to the unknown information recording layer, and does not cause a reproduction failure. That is, the optical information recording medium according to the present invention can be reproduced even by a drive device that supports the old standard.
  • the first information recording layer has high translucency, light incidence to the second and subsequent information recording layers is hardly hindered. Therefore, the light intensity at the time of recording is also from the R layer or the R region and the ROM region. It is not necessary to increase almost as compared with the case where no layer is provided.
  • the first information recording layer has translucency, and the reflectance value at the reproduction light wavelength of the first information recording layer is that of the first information recording layer. This is a value that enables focus pull-in with the first reproduction light having a higher intensity than the second reproduction light during reproduction. For this reason, the drive device corresponding to the first information recording layer irradiates the first reproduction light having higher intensity than the second reproduction light when reproducing the first information recording layer.
  • the recording layer can be focused and the information recorded in the first information recording device can be reproduced. Therefore, in this case, in the optical information recording medium according to the present invention, the recording capacity can be improved by the amount corresponding to the first information recording layer.
  • an optical information recording medium driving device includes a plurality of information recording layers capable of reading information by reproduction light on a substrate, and a plurality of the information recording layers.
  • a first intermediate layer having an intermediate layer separating each of the plurality of information recording layers and a light transmitting layer provided at a position farthest from the substrate, at least closest to the incident side of the reproduction light.
  • the information recording layer is a layer that can only read information or only perform additional recording, or a layer that consists of an area that can only record additional information and an area that can only read information.
  • An optical information recording medium driving device capable of reproducing an optical information recording medium, which is a rewriting layer including an area where information can be rewritten, of the information recording layer, wherein the optical information recording medium includes: If the reflectance R 1 in the reproducing light wavelength of the surface of the optical layer, with the thickness of the light-transmitting layer is t, the reflectance at the reproduction light wavelength of the first information recording layer and R 2,
  • the reproducing light intensity when reproducing the first information recording layer is larger than the reproducing light intensity when reproducing the rewriting layer and is small enough not to deteriorate the rewriting layer. It is characterized by that.
  • the reproduction light intensity when reproducing the first information recording layer is larger than the reproduction light intensity when reproducing the rewrite layer. Therefore, the optical information recording medium driving device according to the present invention can reliably focus on the first information recording layer of the optical information recording medium according to the present invention, which can be reproduced even by the driving device corresponding to the above-mentioned old standard. The information recorded on the first information recording layer can be reproduced.
  • the optical information recording medium according to the present invention is capable of recording on the rewrite layer while maintaining versatility that it can be applied to a drive device that supports an old standard optical information recording medium with few information recording layers. There is an effect that the recording capacity of the optical information recording medium can be improved while maintaining the limit value of the capacity.
  • the amplitude of the focus error signal derived from the light transmitting layer can be reduced, it is possible to distinguish the light transmitting layer by counting the number of layers of the R layer or the R region and the ROM region. Since the layer is not misfocused, the reliability of reproduction of the optical information recording medium by the optical information recording medium driving device can be improved.
  • the first information recording layer has translucency, and the reflectance value at the reproduction light wavelength of the first information recording layer is 0.4.
  • the reflectance R 1 at the reproduction light wavelength of the surface of the light transmission layer is greater than% and 2.2% or less, and the thickness R of the light transmission layer is t, and the reflectance at the reproduction light wavelength of the first information recording layer is the reflectivity when the R 2,
  • the first information recording layer has translucency, and the reflectance value at the reproduction light wavelength of the first information recording layer is as described above. Irradiating the first information recording layer with the first reproduction light when reproducing the first information recording layer, which is smaller than the return light rate of the rewriting layer and higher in intensity than the second reproduction light when reproducing the rewriting layer.
  • the first information recording layer has a value that is large enough to allow focusing, and the reflectance R 1 at the reproduction light wavelength on the surface of the light transmitting layer is t, where the thickness of the light transmitting layer is t, the reflectance at the reproduction light wavelength of the first information recording layer when the R 2,
  • the optical information recording medium has a reflectance value at the reproduction light wavelength of the first information recording layer, the second reproduction light when reproducing the rewrite layer.
  • the first information obtained by irradiating the first reproduction light having a lower intensity than the second reproduction light when reproducing the first information recording layer is required to be detected to a certain extent.
  • the S-characteristic of the information recording layer is a value that has the same magnitude as the S-characteristic of the rewrite layer obtained by irradiating the second reproduction light, and is at a reproduction light wavelength on the surface of the translucent layer.
  • reflectivity R 1 the thickness of the transmissive layer When the thickness is t and the reflectance at the reproduction light wavelength of the first information recording layer is R 2 ,
  • the optical information recording medium has a translucency in the first information recording layer, and a reflectance value at a reproduction light wavelength of the first information recording layer. Is a value at which focus pull-in is impossible with the second reproduction light when reproducing the rewrite layer, and the first reproduction has a higher intensity than the second reproduction light when reproducing the first information recording layer.
  • Light is a value that enables focus pull-in, and the reflectance R 1 at the reproduction light wavelength on the surface of the light-transmitting layer is t, where the thickness of the light-transmitting layer is t, and the reproduction light wavelength of the first information recording layer
  • the reflectance at is R 2 ,
  • the reflectance R 1 at the reproduction light wavelength on the surface of the light transmitting layer in the optical information recording medium is the thickness of the light transmitting layer. t, and when the reflectance of the first information recording layer at the reproduction light wavelength is R 2 ,
  • the reproducing light intensity when reproducing the first information recording layer is larger than the reproducing light intensity when reproducing the rewriting layer and is small enough not to deteriorate the rewriting layer. It is a configuration.
  • the optical information recording medium according to the present invention has the versatility that the recording capacity of the rewritable layer can be maintained while maintaining the versatility that it can be applied to a drive device that supports the old standard optical information recording medium with few information recording layers. There is an effect that the recording capacity of the optical information recording medium can be improved while maintaining the limit value.
  • FIG. 5 is a diagram showing the S-characteristic measurement results of Example 1 shown in FIG. 1 and Comparative Example 1 shown in FIG.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a four-layer structure optical information recording medium that is a multilayer optical information recording medium.
  • FIG. 10 is explanatory drawing which shows the S-characteristic in the reproduction
  • FIG. 10 is a diagram showing a transition of an objective lens position and a focus error signal when focus search processing is performed on the second information recording layer shown in FIG. 10 by the reproduction system shown in FIG. The transition of the position is shown, and the part (b) shows the focus error signal.
  • 10 is a flowchart showing a flow of processing in the reproduction system shown in FIG. It is sectional drawing which shows an example of schematic structure of the optical information recording medium which is not provided with the reflection preventing structure regarding Embodiment 2 of this invention.
  • FIG. 1 It is sectional drawing which shows another example of schematic structure of the optical information recording medium which is not provided with the reflection preventing structure regarding Embodiment 2 of this invention. It is sectional drawing which shows the comparative example 2 of schematic structure of the optical information recording medium shown in FIG. In the second comparative example, even when the position of the beam expander is aligned with the first information recording layer (ROM layer), the normal translucent layer is larger than the total signal voltage of the low reflectivity ROM layer.
  • FIGS. 1 to 19 An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 19 as follows.
  • an optical information recording medium 201A illustrated in FIG. 3 is used, and an optical information recording medium 201A illustrated in FIG.
  • the translucent layer 10 of the optical information recording medium 201 having the optical information recording mediums 200, 201, 300, 301, and 400 that are not provided is referred to as a basic structure for convenience) is replaced with a translucent layer 10A having an antireflection structure.
  • the configuration in which the antireflection structure is provided in the light-transmitting layer is applicable to all optical information recording media such as the optical information recording media 200, 201, 300, 301, and 400 described below. Needless to say, this is a possible configuration.
  • an optical information recording medium 200 that is an example that does not include an antireflection structure includes a light transmitting layer 10 and a first information recording layer (first information recording layer, information The recording layer 20, the intermediate layer 30, the second information recording layer (rewriting layer, information recording layer) 40, and the substrate 50 are laminated.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating an example of a schematic configuration of an optical information recording medium 200 that does not include an antireflection structure.
  • the translucent layer 10 is made of, for example, an ultraviolet curable resin having a thickness of 75 ⁇ m.
  • the material of the light transmissive layer 10 may be any material having a high transmittance at the wavelength of the reproduction light. That is, the translucent layer 10 may be formed of, for example, a polycarbonate film and a transparent adhesive. Further, a hard coat for surface protection may be provided on the surface of the light transmissive layer 10. Furthermore, the thickness of the light transmitting layer 10 may be changed according to the optical system of the reproducing device (driving device) of the optical information recording medium 200. Specifically, the translucent layer 10 may be, for example, a 0.6 mm polycarbonate substrate.
  • the first information recording layer 20 is a ROM layer, and is made of, for example, aluminum nitride having a thickness of 15 nm whose refractive index is adjusted by a nitrogen flow rate during film formation.
  • the thickness and material of the first information recording layer 20 are not limited to this.
  • the reflectance value of the first information recording layer 20 at the reproduction light wavelength is larger than 0.4% and not larger than 2.2%. If it becomes. That is, the first information recording layer 20 has translucency at the reproduction light wavelength, and the reflectance value is the same as that in the second reproduction light when reproducing the rewrite layer (second information recording layer 40).
  • the first information recording layer 20 may be made of, for example, silicon nitride or a dielectric material mainly composed of aluminum nitride or silicon nitride in addition to the aluminum nitride, and has a multilayer structure. Also good.
  • the second reproduction light is applied to the optical information recording medium 200 when reproducing the RE layer such as the second information recording layer 40.
  • the driving corresponding to the old standard optical information recording medium is performed. It can be irradiated even with an apparatus.
  • the first reproduction light has a higher intensity than the second reproduction light, and the optical information recording medium 200 (or optical information described later) is used when reproducing the first information recording layer 20 and the first information recording layer 70 described later.
  • the recording medium 201) is irradiated.
  • the first reproduction light is emitted by a driving device corresponding to an optical information recording medium of a new standard.
  • the first reproduction light is irradiated not only on the first information recording layer 20 but also on a first information recording layer 70 of an optical information recording medium 300 or 301 described later.
  • the intermediate layer 30 is made of, for example, a transparent ultraviolet curable resin having a thickness of 25 ⁇ m.
  • the material of the intermediate layer 30 is not limited to this, and any material having a high transmittance at the wavelength of the reproduction light may be used.
  • the thickness of the intermediate layer 30 is not limited to this, and each information recording layer (here, the first information recording layer 20 and the second information recording layer 40) can be separated, and interlayer crosstalk becomes a problem. Any suitable thickness is acceptable. Interlayer crosstalk refers to noise from information recording layers other than the information recording layer being reproduced.
  • the intermediate layer 30 may have a multilayer structure. Further, on the surface of the intermediate layer 30 on the first information recording layer 20 side, prepits (not shown) made of unevenness corresponding to information recorded as a shape on the first information recording layer 20 are provided.
  • the second information recording layer 40 is an RE layer, and is composed of, for example, seven thin films.
  • the seven-layer thin film includes, from the reproduction light incident side, a first protective film 41 (for example, ZnS—SiO 2 with a thickness of 35 nm), a second protective film 42 (for example, ZrO with a thickness of 5 nm), and a recording layer 43 ( For example, GeTe—Sb 2 Te 3 with a thickness of 10 nm), a third protective film 44 (for example, ZrO with a thickness of 5 nm), a fourth protective film 45 (for example, ZnS—SiO 2 with a thickness of 35 nm), a fifth protective film A film 46 (for example, ZrO having a thickness of 5 nm) and a reflective film 47 (for example, APC (AgPdCu) having a thickness of 20 nm) are sequentially stacked.
  • the material, thickness, and number of layers of the second information recording layer 40 are not limited to this
  • the substrate 50 is made of polycarbonate having a thickness of 1.1 mm, for example.
  • the material and thickness of the substrate 50 are not limited to this, and a groove is provided on the surface, and it is sufficient that the substrate 50 has a predetermined strength enough to be used as the substrate.
  • the substrate 50 may be made of, for example, a polyolefin resin or a metal. Further, the substrate 50 may have a multilayer structure.
  • the second information recording layer 40 may include a RE area and a ROM area.
  • an optical information recording medium 201 which is another example that does not include an antireflection structure, includes a light transmitting layer 10, a first information recording layer 20, and an intermediate layer in order from the reproduction light incident surface side. 30, a third information recording layer (rewrite layer, information recording layer) 60, an intermediate layer 30, a second information recording layer 40, and a substrate 50 are laminated.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing an example of a schematic configuration of an optical information recording medium 201 that does not have an antireflection structure.
  • the translucent layer 10 is made of, for example, an ultraviolet curable resin having a thickness of 50 ⁇ m.
  • the material of the light transmissive layer 10 may be any material having a high transmittance at the wavelength of the reproduction light. That is, the translucent layer 10 may be formed of, for example, a polycarbonate film and a transparent adhesive. Further, a hard coat for surface protection may be provided on the surface of the light transmissive layer 10. Furthermore, the thickness of the light transmitting layer 10 may be changed according to the optical system of the reproducing device (driving device) of the optical information recording medium 201. Specifically, the translucent layer 10 may be, for example, a 0.6 mm polycarbonate substrate.
  • the first information recording layer 20 is a ROM layer, and is made of, for example, aluminum nitride having a thickness of 15 nm whose refractive index is adjusted by a nitrogen flow rate during film formation.
  • the thickness and material of the first information recording layer 20 are not limited to this.
  • the reflectance value of the first information recording layer 20 at the reproduction light wavelength is larger than 0.4% and not larger than 2.2%. If it becomes. That is, the first information recording layer 20 has translucency at the reproduction light wavelength, and the reflectance value reproduces the rewrite layer (the second information recording layer 40 and the third information recording layer 60).
  • the first information recording layer 20 may be made of, for example, silicon nitride, or a dielectric dielectric having aluminum nitride or silicon nitride as a main component in addition to the aluminum nitride, and has a multilayer structure. There may be.
  • the intermediate layer 30 is made of, for example, a transparent ultraviolet curable resin having a thickness of 25 ⁇ m.
  • the material of the intermediate layer 30 is not limited to this, and any material having a high transmittance at the wavelength of the reproduction light may be used. Further, the thickness of the intermediate layer 30 is not limited to this, and each information recording layer (here, the first information recording layer 20, the second information recording layer 40, and the third information recording layer 60) can be separated. Any suitable thickness may be used as long as interlayer crosstalk does not become a problem.
  • the intermediate layer 30 may have a multilayer structure.
  • the first information recording layer 20 is provided on the surface of the intermediate layer 30 on the first information recording layer 20 side. Prepits having unevenness corresponding to information recorded as a shape on the layer 20 are provided.
  • the intermediate layer 30 laminated between the second information recording layer 40 and the third information recording layer 60 a groove is provided on the surface of the intermediate layer 30 on the third information recording layer 60 side. ing.
  • the intermediate layer 30 may be provided with grooves and prepits made of irregularities corresponding to information recorded as shapes on the third information recording layer 60.
  • the area where the pre-pits of the third information recording layer 60 are provided is an area where only information can be read. That is, the third information recording layer 60 may include a RE area and a ROM area.
  • the second information recording layer 40 is an RE layer, and is composed of, for example, seven thin films.
  • the seven-layer thin film includes, from the reproduction light incident side, a first protective film 41 (for example, ZnS—SiO 2 with a thickness of 35 nm), a second protective film 42 (for example, ZrO with a thickness of 5 nm), and a recording layer 43 ( For example, GeTe—Sb 2 Te 3 with a thickness of 10 nm), a third protective film 44 (for example, ZrO with a thickness of 5 nm), a fourth protective film 45 (for example, ZnS—SiO 2 with a thickness of 35 nm), a fifth protective film A film 46 (for example, ZrO having a thickness of 5 nm) and a reflective film 47 (for example, APC (AgPdCu) having a thickness of 20 nm) are sequentially stacked.
  • the material, thickness, and number of layers of the second information recording layer 40 are not limited to this
  • the third information recording layer 60 is an RE layer, and is composed of, for example, six layers of thin films.
  • This six-layered thin film includes a first protective film 61 (for example, ZnS—SiO 2 with a thickness of 35 nm), a second protective film 62 (for example, ZrO with a thickness of 5 nm), a recording layer 63 (from the reproduction light incident side).
  • the material, thickness, and number of layers of the third information recording layer 60 are not limited to this, and any material that functions as an RE layer having a transmittance of about 60% at the wavelength of the reproduction light may be used.
  • the substrate 50 is made of polycarbonate having a thickness of 1.1 mm, for example.
  • the material and thickness of the substrate 50 are not limited to this, and it is sufficient that the surface is provided with a groove and has a predetermined strength enough to be used as a substrate.
  • the substrate 50 may be made of, for example, a polyolefin resin or a metal. Further, the substrate 50 may have a multilayer structure.
  • the second information recording layer 40 may include a RE area and a ROM area.
  • optical information recording medium 201 not provided with the antireflection structure is not limited to the above-described configuration, and any of the RE layers may be an R layer or a ROM layer. Further, the optical information recording media 200 and 201 without the antireflection structure are not limited to the two-layer or three-layer structure, and may be an optical information recording medium to which an information recording layer is further added.
  • the optical information recording medium 200 (and the optical information recording medium 201) not provided with the antireflection structure has a reproduction light wavelength of ⁇ , a thickness of the first information recording layer 20 of d, and the light transmitting layer 10 and the first information.
  • the refractive indexes of the recording layer 20 and the intermediate layer 30 are n 0 , n 1 , and n, respectively.
  • the reproduction light wavelength is ⁇
  • the thickness of the first information recording layer 20 is d
  • the refractive indexes of the light transmitting layer 10 are n 0 , n 1 and n, respectively.
  • the reflectance at the reproduction light wavelength of the first information recording layer in this case can be expressed by the above formula as described in Non-Patent Document 1.
  • the structure for obtaining the reflectance at the reproduction light wavelength of the first information recording layer 20 can be specified.
  • the first information recording layer 20 of the optical information recording medium 200 (and the optical information recording medium 201) not provided with the antireflection structure is made of a dielectric having a refractive index greater than 1.75 and not greater than 2.06. Is preferred.
  • the film thickness of the first information recording layer 20 is preferably about 15 nm in consideration of reproduction durability and cost increase accompanying an increase in film formation time due to the increase in film thickness.
  • the refractive index of the first information recording layer 20 is larger than 1.75 and 2.06 from the equation described in Non-Patent Document 1. The following is required.
  • the optical information recording medium 201A in Embodiment 1 includes a light transmitting layer 10A, a first information recording layer 20, an intermediate layer 30, a third information recording layer (in order from the reproduction light incident surface side).
  • the rewritable layer, information recording layer) 60, the intermediate layer 30, the second information recording layer (rewritable layer, information recording layer) 40, and the substrate 50 are stacked, and are substantially the same as the optical information recording medium 201 described above. This is the structure.
  • the optical information recording medium 201A shown in FIG. 3 is different from the optical information recording medium 201 described above in that the light transmitting layer 10 is replaced with a light transmitting layer 10A having an antireflection structure.
  • the translucent layer 10A includes an antireflection film 10T at the top of the paper surface and a translucent layer lower portion 10B at the bottom of the paper surface. That is, the antireflection film 10T is provided on the surface of the translucent layer lower portion 10B.
  • the antireflection film 10T is made of, for example, a fluorine-based resin having a thickness of 70 nm.
  • the material of the antireflection film 10T only needs to be able to prevent reflection at the reproduction light wavelength, and may be formed of, for example, polytetrafluoroethylene (PTFE).
  • the antireflection film 10T only needs to be provided by a wet process (screen printing or the like) with a low refractive index resin [fluorine resin or the like] of about 100 nm.
  • the sum of the thickness of the light transmitting layer and the thickness of each intermediate layer needs to be about 100 ⁇ m, for example.
  • the thicker intermediate layer is advantageous in terms of stray light. Therefore, it is desirable to make the intermediate layer as thick as possible, but as described above, the total thickness of the light-transmitting layer and the thickness of each intermediate layer. Since the thickness of the intermediate layer is increased, the thickness of the light-transmitting layer decreases. When focusing on the first information recording layer, the total signal voltage on the surface of the light transmissive layer varies depending on the thickness of the light transmissive layer.
  • the reflectance R 1 in the reproducing light wavelength of the surface of the transparent layer 10A of the optical information recording medium 201A is the thickness of the transparent layer 10A and t, the first information recording layer 20
  • the reflectance at the reproduction light wavelength is R 2 .
  • “0.19” is a constant determined by the linearity between the voltage of the total signal derived from the translucent layer and the thickness of the translucent layer.
  • the total signal is a signal generated from the reflected light in the same way as the focus error signal.
  • the voltage of the total signal is proportional to the amount of reflected light similarly to the amplitude of the focus error signal, and is often used in the same manner as the focus error signal during focus search. That is, the total signal and the focus error signal are signals having substantially the same significance.
  • a hard coat for surface protection may be provided on the surface of the antireflection film 10T.
  • the translucent layer lower portion 10B is made of, for example, an ultraviolet curable resin having a thickness of 74.3 ⁇ m.
  • the material of the light transmitting layer lower part 10B may be any material having a high transmittance at the wavelength of the reproduction light. That is, the translucent layer lower portion 10B may be formed of, for example, a polycarbonate film and a transparent adhesive.
  • the thickness of the light transmitting layer lower part 10B may be changed according to the optical system of the reproducing apparatus (driving apparatus) of the optical information recording medium 201A.
  • the translucent layer lower part 10B may be, for example, a 0.6 mm polycarbonate substrate.
  • the amplitude (or the voltage of the total error signal) of the focus error signal derived from the translucent layer 10A can be reduced, and thus the translucent layer by counting the number of layers of the first information recording layer 20 10A can be distinguished, and the light transmission layer 10A is not misfocused. Therefore, the reproduction reliability can be improved.
  • Example 1 (example of optical information recording medium having basic structure)
  • An optical information recording medium 200 not provided with the antireflection structure shown in FIG. 1 was produced as Example 1
  • an optical information recording medium 202 shown in FIG. 4 was produced as Comparative Example 1 of Example 1.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an optical information recording medium 202 that is Comparative Example 1 of the optical information recording medium 200 manufactured as Example 1.
  • the optical information recording medium 200 includes a light transmitting layer 10, a first information recording layer 20, an intermediate layer 30, a second information recording layer 40, and the like in order from the reproduction light incident surface side.
  • the substrate 50 has a stacked structure.
  • the light transmitting layer 10 is made of an ultraviolet curable resin (refractive index of 1.50 at the reproduction light wavelength) having a thickness of 75 ⁇ m.
  • the first information recording layer 20 is a ROM layer, and is made of aluminum nitride (refractive index 2.01 at the reproduction light wavelength) with a thickness of 15 nm adjusted in refractive index by the nitrogen flow rate during film formation.
  • the aluminum nitride forming the first information recording layer 20 is formed on the surface of the intermediate layer 30 by sputtering.
  • the intermediate layer 30 is made of a transparent ultraviolet curable resin (refractive index of 1.50 at the reproduction light wavelength) having a thickness of 25 ⁇ m.
  • prepits made of irregularities corresponding to information recorded as shapes on the first information recording layer 20 by the 2P method are provided on the surface of the intermediate layer 30 on the first information recording layer 20 side.
  • the 2P method is a method in which an ultraviolet curable resin is filled between a flat plate and a master, and ultraviolet rays are irradiated to cure the ultraviolet curable resin. It points out the technique to do.
  • the second information recording layer 40 is an RE layer, and seven thin films are laminated by sputtering. Specifically, from the reproduction light incident side, the first protective film 41 (ZnS—SiO 2 with a thickness of 35 nm), the second protective film 42 (ZrO with a thickness of 5 nm), and the recording layer 43 (GeTe— with a thickness of 10 nm).
  • the substrate 50 was a polycarbonate disk-shaped substrate having a groove diameter of 120 mm and a thickness of 1.1 mm.
  • the optical information recording medium 202 as Comparative Example 1 includes a light transmitting layer 10, a first information recording layer 120, an intermediate layer 30, a second information recording layer 40, and the like in order from the reproduction light incident surface side.
  • the substrate 50 has a stacked structure.
  • the first information recording layer 120 of the optical information recording medium 202 is made of a conventionally used metal translucent film APC (AgPdCu) and is formed to a thickness of 5 nm.
  • the other layers are fabricated in the same manner as in Example 1.
  • the transmittance of the first information recording layer was 95% in Example 1 and 80% in Comparative Example 1. Further, the reflectance at the reproduction light wavelength of the first information recording layer 20 of Example 1 was 1.8%, and the return light rate of the second information recording layer 40 was 13.5%. On the other hand, the reflectance at the reproduction light wavelength of the first information recording layer 120 of Comparative Example 1 was 8%, and the return light rate of the second information recording layer 40 was 9.6%.
  • FIG. 5 shows the optical information when the laser intensity is set to 0.7 mW which is the intensity for reproducing the RE layer and is the maximum reproduction laser power in the current standardized BD drive device. It is a figure which shows the S-shaped characteristic obtained by irradiating the recording media 200 and 202, respectively.
  • 5A shows the S-characteristic obtained by measurement with respect to the optical information recording medium 200 of Example 1
  • FIG. 5B shows the optical information recording of Comparative Example 1.
  • the S-characteristic obtained by the measurement with respect to the medium 202 is shown.
  • FIG. 6 shows S-characteristics obtained by irradiating the optical information recording medium 200 of Example 1 with the laser intensity set to 1.0 mW, which is the intensity for reproducing the ROM layer.
  • the actual measurement value of the S-characteristic in the first information recording layer 20 of Example 1 is 186 mV, and the reference voltage + V1 (230 mV for focusing in the disc evaluation machine). ) Is not exceeded. Therefore, the part (a) of FIG. 5 shows a drive device (first information recording) that counts the number of information recording layers with a laser beam of 0.7 mW that is the maximum reproduction laser power in the currently standardized BD drive device.
  • the old standard compliant drive device that does not support the layer 20 indicates that the first information recording layer 20 cannot be recognized as the information recording layer. For this reason, the above-mentioned old standard compliant drive device cannot naturally focus on the first information recording layer 20.
  • the first information recording layer 20 was focused at the time of measurement, but the above-mentioned disk evaluation machine with high versatility capable of supporting various optical information recording media as compared with a commercially available disk drive device for consumer use. Even if it was, it did not take focus.
  • the reference voltage + V1 is a value set as a value by which the information recorded on the two-layer information recording medium can be reproduced and evaluated in the ODU-1000.
  • part (b) of FIG. 5 shows a drive device (first information recording) that counts the number of information recording layers with a laser beam of 0.7 mW that is the maximum reproduction laser power in the currently standardized BD drive device. This shows that the old standard-compliant drive device that does not support the layer 120 can recognize the first information recording layer 120 as an information recording layer.
  • the first information recording layer 20 of Example 1 is compared with Comparative Example 1 with information of 0.7 mW laser light, which is the maximum reproduction laser power in the current standardized BD drive device.
  • the possibility of being recognized by the old standard-compliant drive device is extremely low. That is, it can be said that the first information recording layer 20 cannot be substantially recognized by the old standard-compliant drive device because it cannot be focused by a disk evaluator that is more versatile than a drive device that is normally used.
  • the first information recording layer 120 of Comparative Example 1 has the old standard when counting the number of information recording layers with a laser beam of 0.7 mW which is the maximum reproduction laser power in the currently standardized BD drive device.
  • the possibility of being recognized by the corresponding drive device is high. This is because the old standard-compliant drive device that is normally used at the present time can handle up to two information recording layers.
  • the old standard compliant drive device recognizes an unknown information recording layer called the first information recording layer 120, there is a possibility of causing a reproduction failure.
  • FIG. 6 shows a drive device that counts the number of information recording layers with a laser beam of 1.0 mW that is the intensity for reproducing the first information recording layer 20 (a new device corresponding to the first information recording layer 20).
  • the standard-compliant drive device shows that the first information recording layer 20 can be recognized as an information recording layer.
  • the above-mentioned new standard compliant drive device can naturally focus on the first information recording layer 20 and can reproduce the first information recording layer 20.
  • the first information recording layer 20 was focused at the time of measurement, and it was confirmed that the focus was applied.
  • the actual measured values of the S-characteristics of the second information recording layer 40 of Example 1 are 1438 mV and 2105 mV, respectively, and both are the reference voltage + V1 (230 mV). ) Is exceeded.
  • the second information recording layer 40 can be focused even if the driving device is compatible with any of the old and new standards (that is, the old standard-compliant driving device or the new standard-compliant driving device), and the second information recording is possible. Information can be recorded on or reproduced from the layer 40.
  • the optical information recording medium 200 that does not have the antireflection structure is compared with the old standard-compliant drive device as in Comparative Example 1, even when the optical information recording medium 200 is reproduced by the old standard-compliant drive device.
  • Information can be recorded or reproduced on the second information recording layer 40 without causing defective reproduction.
  • the optical information recording medium 200 maintains the limit value of the recording capacity in the second information recording layer 40. It can be said that the recording capacity could be improved. The same can be said for the optical information recording medium 201 that does not include the antireflection structure.
  • the limit that a normally used drive device can focus on depends on the S-characteristic as described above, and thus basically depends on the amount of reflected light.
  • the upper limit value of the reflectance that cannot be focused at each reproduction eraser power was measured by the above-described disk evaluator. The measurement result at this time is shown in FIG.
  • the reflectance of 2.2% is the upper limit of the reflectance that cannot be focused (cannot be recognized). I understand that.
  • the optical information recording media 200 and 201 not provided with the antireflection structure include RE layers (second information recording layer 40 and third information recording layer 60). Therefore, when the number of information recording layers is counted, there is a possibility that reproduction light with high laser power for reproducing the first information recording layer 20 is condensed and irradiated on the RE layer.
  • the information recording layer count is usually performed in the lead-in area. Accordingly, the reflectance of the lead-in area of a single-layer BD-RE currently on the market can be increased by using a semiconductor laser capable of emitting laser light having a wavelength of 405 nm, which can increase the reproduction laser power from the disk evaluation machine, and N.D. A. It was measured with a disk evaluation machine (DDU-1000 manufactured by Pulstec Corp.) having an optical system with an aperture ratio of 0.85.
  • the reflectivity of the lead-in area was measured at 0.35 mW, which is the reproduction laser power of the single layer BD.
  • the reflectivity was again returned to 0.35 mW and the lead-in area was Measure the reflectance.
  • the reproduction laser power at which deterioration of the RE layer (reduction in reflectivity of the lead-in area) occurs was measured.
  • the reflectance did not change until the reproduction laser power was 3.5 mW, but the reflectance decreased by 5% (that is, the RE layer deteriorated) at 4.0 mW. That is, when the number of information recording layers is counted with a laser power higher than 3.5 mW, the lead-in area of the RE layer may be deteriorated. Therefore, from the result shown in FIG. 7, the upper limit value of the reflectance that is not focused at 3.5 mW is 0.4%. Therefore, the reflectance of the first information recording film needs to be larger than 0.4%. There will be.
  • the focus may be lost due to an impact.
  • the reproducing light for reproducing the first information recording layer 20 is applied to the information recording portion in the information area of the RE layer (the second information recording layer 40 or the third information recording layer 60).
  • the information recording portion of the currently commercially available two-layer RE-BD was irradiated with reproduction light, and the reproduction laser power at which the recorded information deteriorated was measured. This measurement was performed by the above-described disk evaluation machine (ODU-1000), and jitter generally used as an index of reproduction signal quality was used as an index of deterioration of recorded information. The measurement result at this time is shown in FIG.
  • the reproducing laser power is higher than 1.2 mW
  • the jitter of the first information recording layer (RE layer) of the two-layer RE-BD is rapidly deteriorated (that is, the RE layer is deteriorated).
  • the upper limit of the reproduction laser power that does not deteriorate the information recorded in the RE layer is 1.2 mW.
  • the upper limit of the reflectance that is not focused when the reproduction laser power is 1.2 mW is 1.2%. Therefore, if the reflectance is greater than 1.2%, the reproduction laser power 1 Focusing is possible at less than 2mW.
  • the reflectance at the reproduction light wavelength of the first information recording layer 20 of the optical information recording media 200 and 201 not provided with the antireflection structure may be larger than 0.4% and not larger than 2.2%, more preferably. May be larger than 1.2% and 1.8% or less.
  • the information recording layer is recognized when the measured value of the S-characteristic detected from each information recording layer exceeds a predetermined reference voltage.
  • the recognized information recording layer is focused, and information can be reproduced from the information recording layer. The reason why information can be reproduced by focusing on the detection result of the S-characteristic will be described below.
  • a reproduction system 100 for reproducing a general multilayer optical information recording medium will be described.
  • the configuration of the reproduction system 100 that reproduces the four-layer optical information recording medium 400 shown in FIG. 10 will be described below with reference to FIG.
  • the disk drive motor 101 of the reproduction system 100 rotates and drives a disk-shaped optical information recording medium 400 (see FIG. 10 for a schematic cross-sectional structure) at a predetermined speed.
  • the disk drive motor 101 is controlled by a motor control circuit 109.
  • reading of information from the optical information recording medium 400 that is rotationally driven in this way is performed by the optical pickup 102.
  • the optical pickup 102 is configured to be movable in the radial direction of the optical information recording medium 400 by the driving force of the feed motor 111.
  • the feed motor 111 is controlled by a feed motor control circuit 108. Further, the feed motor 111 is configured such that the rotational speed thereof is detected by the speed detector 112. Then, the speed detector 112 supplies the detected result as a speed signal to the feed motor control circuit 108.
  • the optical pickup 102 includes an objective lens 102a.
  • the objective lens 102a is supported so as to be movable in a focusing direction (optical axis direction) and a tracking direction (radial direction of the optical information recording medium 400).
  • the objective lens 102a is controlled in position in the focus direction by supplying the focus control signal generated by the focus control circuit 105 to the focus drive coil 102c.
  • the position of the objective lens 102a in the tracking direction is controlled by supplying the tracking control signal generated by the tracking control circuit 108 to the tracking drive coil 102b.
  • the optical pickup 102 includes a beam expander including a concave lens 102l, a convex lens 102k, and a concave lens 102m.
  • the beam expander is used when the laser beam is expanded into a parallel light beam having a constant magnification, and it becomes possible to correct spherical aberration during focusing on each layer in the multilayer optical information recording medium.
  • the laser control circuit 103 drives the semiconductor laser oscillator 102f in the optical pickup 102, and generates laser light in the semiconductor laser oscillator 102f.
  • the light amount detector 102 g detects the light amount of the laser light generated by the semiconductor laser oscillator 102 f and feeds back the detection result to the laser control circuit 103. With this configuration, the laser control circuit 103 can control the amount of laser light generated by the semiconductor laser oscillator 102f to be constant.
  • the laser light generated by the semiconductor laser oscillator 102f passes through the collimator lens 102e, is bent at a right angle by the half prism 102d, and then is recorded on any of the information recording media 400 by the objective lens 102a. Concentrate on the layer.
  • Any one information recording layer of the optical information recording medium 400 refers to the first information recording layer A, the second information recording layer B, the third information recording layer C, or the fourth information recording layer D shown in FIG.
  • the first information recording layer A, the second information recording layer B, the third information recording layer C, and the fourth information recording layer D all have APC ( This is a ROM layer that can only read information in which the shape of APC (AgPdCu) is fixed by forming (AgPdCu).
  • the reflected light from the optical information recording medium 400 travels backward through the objective lens 102a and goes straight through the half prism 102d, and then is received by the photoelectric converter 102j via the condenser lens 102h and the cylindrical lens 102i.
  • the photoelectric converter 102j is composed of four photodetectors 102j1 to 102j4 that generate electric signals according to the amount of received light.
  • the alignment direction of the photodetectors 102j1 and 102j2 and the alignment direction of the photodetectors 102j3 and 102j4 correspond to the tracking direction of the optical information recording medium 400.
  • the alignment direction of the photodetectors 102j1 and 102j4 and the alignment direction of the photodetectors 102j2 and 102j3 correspond to the tangential direction of the optical information recording medium 400.
  • the electrical signal output from the photodetector 102j1 is supplied to one end of the adder circuits 113a and 113d via the amplifier circuit 114a, and the electrical signal output from the photodetector 102j2 is added to the adder circuit 113b via the amplifier circuit 114b.
  • -It is supplied to one end of 113c.
  • the electrical signal output from the photodetector 102j3 is supplied to the other ends of the adder circuits 113a and 113c via the amplifier circuit 114c, and the electrical signal output from the photodetector 102j4 is added via the amplifier circuit 114d. They are supplied to the other ends of the circuits 113b and 113d, respectively.
  • the output signal of the adder circuit 113 a is supplied to the inverting input terminal ⁇ of the differential amplifier circuit 104, and the output signal of the adder circuit 113 b is supplied to the non-inverting input terminal + of the differential amplifier circuit 104.
  • the differential amplifier circuit 104 generates a focus error signal by calculating the difference between the output signals of the adder circuits 113 a and 113 b and supplies the focus error signal to the focus control circuit 105.
  • the focus control circuit 105 generates a focus control signal to be applied to the focus drive coil 102c so that the input focus error signal becomes 0 level, and focus servo is performed on the objective lens 102a.
  • the focus error signal output from the differential amplifier circuit 104 is obtained by performing focus search processing (that is, the number of information recording layers) by sequentially moving the condensing position of the laser beam by the objective lens 102a from the initial position in the focus direction. Is performed, an S-characteristic is drawn as shown in FIG. Specifically, when the focus search process is performed, the focus error signal indicates that the focus position of the laser beam by the objective lens 102a is the information recording layer (first information recording layer A, fourth information) shown in FIG. Each time it passes through the recording layer D, the third information recording layer C, and the second information recording layer B), an S-characteristic as shown in FIG. 11 is drawn. Note that the initial position is a position before the focus of the objective lens 102a, and is usually below the first information recording layer A of the optical information recording medium 400 and from the optical information recording medium 400 in FIG. The most distant position in the optical axis direction.
  • focus search processing that is, the number of information recording layers
  • the reproduction system 100 when reproduction of the optical information recording medium 400 is started, the reproduction system 100 first generates reproduction light corresponding to the single-layer optical information recording medium by the semiconductor laser oscillator 102f in the optical pickup 102.
  • the condensing position of the laser beam by the objective lens 102a is moved from the initial position upward in FIG. 9 to the drive upper limit position. Then, the reproduction system 100 recognizes the number of information recording layers of the optical information recording medium 400 by counting the number of times that the focus error signal exceeds the predetermined reference voltage + V0.
  • the reproduction system 100 changes the reproduction optical power determined based on the number of information recording layers included in the optical information recording medium 400. Then, the reproduction system 100 moves the condensing position of the laser light by the objective lens 102a from the drive upper limit position downward to the initial position in FIG. 9 with the changed reproduction light power. At that time, the gain of the amplifier included in the focus control circuit 105 or the like is changed so that the voltage value of the focus error signal detected from the information recording layer first subjected to the focus search process becomes an appropriate value.
  • the reproduction system 100 when the focus search process is performed on the second information recording layer B, the reproduction system 100 counts the number of times that the focus error signal exceeds a predetermined reference voltage + V0, and after reaching the fourth time, the reproduction system 100 first becomes 0 level. When the value reaches (center level of focus servo operation), the focus servo is turned on. Thereby, the focus search process for the second information recording layer B in the reproduction system 100 is completed.
  • FIG. 12 is a diagram showing the transition of the objective lens position and the focus error signal when the reproduction search system 100 performs the focus search process on the second information recording layer B, and FIG. The portion shows the transition of the objective lens position, and the portion (b) in FIG. 12 shows the focus error signal.
  • the reproduction system 100 when a layer jump is performed from the fourth information recording layer D to the second information recording layer B, the reproduction system 100 temporarily turns off the focus servo and switches the fourth information recording layer D to the second information recording layer 40.
  • the focal position of the laser beam by the objective lens 102a is sequentially moved.
  • the reproduction system 100 counts the number of times that the focus error signal output from the differential amplifier circuit 104 exceeds a predetermined reference voltage + V0. Level), the focus servo is turned on.
  • the layer jump process ends.
  • the layer jump process is not shown because it is almost the same process as the focus search process.
  • the phase difference detection circuit 107 has a phase difference between the sum of the output signals of the photodetectors 102j1 and 102j4 of the photoelectric converter 102j and the sum of the output signals of the photodetectors 102j2 and 102j3. To detect.
  • the phase difference detection circuit 107 supplies the detection result to the tracking control circuit 106 as a tracking error signal.
  • the tracking control circuit 106 generates a tracking control signal to be given to the tracking drive coil 102b based on the input tracking error signal, and performs tracking servo on the objective lens 102a.
  • the optical information recording medium 400 is reproduced while the tracking servo is being performed.
  • the electrical signals output from the adder circuits 113c and 113d are summed by the adder circuit 113e and converted into a digital signal by the data reproduction circuit 110.
  • the laser control circuit 103, the focus control circuit 105, the tracking control circuit 108, the motor control circuit 109, and the data reproduction circuit 110 of the reproduction system 100 are controlled by the control unit 115.
  • the control unit 115 stores information related to recording and reproduction of the optical information recording medium 400 loaded in the reproduction system 100.
  • the control unit 115 controls the circuit according to this information.
  • the voltage value of the focus error signal of the reproduction system 100 also increases.
  • FIG. 13 is a flowchart showing the flow of processing in the reproduction system 100 for reproducing the multilayer optical information recording medium.
  • the optical information recording medium 400 is rotated at a predetermined rotational speed by the disk drive motor 101 (S1).
  • the control unit 115 moves the optical pickup 102 to a position facing the lead-in area of the optical information recording medium 400, and performs a focus search process on a desired layer (S2).
  • this layer refers to any of the first information recording layer A, the second information recording layer B, the third information recording layer C, and the fourth information recording layer D.
  • the tracking control circuit 106 performs tracking processing (S3), and information reproduction processing by the reproduction system 100 is performed (S4).
  • the recognition of the information recording layer and the focus on each information recording layer are all performed based on the S-characteristic obtained from each information recording layer. Therefore, since the reproduction system 100 for the multilayer optical information recording medium as described above is used in the driving device, the driving device recognizes the information recording layer by measuring the S-characteristic of each information recording layer. The presence / absence and the propriety of reproduction can be determined.
  • the reproduction system 100 the reflectance R 1 in the reproducing light wavelength of the surface of the transparent layer 10A is, the thickness of the transparent layer 10A and t, at the reproduction light wavelength of the first information recording layer 20 (ROM layer) the reflectivity when the R 2,
  • the information recording layer 60 (RE layer) has a configuration that is larger than the reproduction light intensity when reproducing each and is small enough not to deteriorate the RE layer.
  • the amplitude of the focus error signal derived from the translucent layer 10A can be reduced, so that it can be distinguished from the translucent layer 10A by counting the number of layers in the ROM layer, and the translucent layer 10A is misfocused. Therefore, the reproduction reliability of the optical information recording medium 201A by the reproduction system 100 can be improved.
  • the light transmitting layer 10 in the optical information recording media 300 and 301 is replaced with a light transmitting layer 10A having an antireflection structure.
  • the optical information recording media 300 and 301 differ from the above-described optical information recording media 200 and 201 provided with the first information recording layer 20 that is a ROM layer in that the first information recording layer 70 is an R layer.
  • the reproduction light wavelength is ⁇
  • the thickness of the first information recording layer 70 is d
  • the light transmitting layer 10 the first information recording layer 70
  • the intermediate layer the refractive indexes of n 0 , n 1 , and n, respectively
  • the reproduction light wavelength is ⁇
  • the thickness of the first information recording layer 70 is d
  • the refractive indexes of the light transmitting layer 10 are n 0 , n 1 , and n, respectively.
  • the reflectance at the reproduction light wavelength of the first information recording layer 70 in this case can be expressed by the above formula as described in Non-Patent Document 1.
  • the structure for obtaining the reflectance at the reproduction light wavelength of the first information recording layer 70 can be specified.
  • the first information recording layer 20 of the optical information recording medium 300 (and the optical information recording medium 301) is preferably made of a dielectric having a refractive index greater than 1.75 and not greater than 2.06.
  • the film thickness of the first information recording layer 70 is preferably about 15 nm in consideration of reproduction durability and cost increase accompanying an increase in film formation time due to the increase in film thickness.
  • the refractive index of the first information recording layer 70 is larger than 1.75 and 2.06 from the formula described in Non-Patent Document 1. The following is required.
  • an optical information recording medium 300 that is an example that does not include an antireflection structure includes a light transmitting layer 10, a first information recording layer (first information recording layer, information The recording layer) 70, the intermediate layer 30, the second information recording layer 40, and the substrate 50 are laminated.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view illustrating an example of a schematic configuration of an optical information recording medium 300 that does not include an antireflection structure.
  • the translucent layer 10 is made of, for example, an ultraviolet curable resin having a thickness of 75 ⁇ m.
  • the material of the light transmissive layer 10 may be any material having a high transmittance at the wavelength of the reproduction light. That is, the translucent layer 10 may be formed of, for example, a polycarbonate film and a transparent adhesive. Further, a hard coat for surface protection may be provided on the surface of the light transmissive layer 10. Further, the thickness of the light transmitting layer 10 may be changed according to the optical system of the reproducing device (driving device) of the optical information recording medium 300. Specifically, the translucent layer 10 may be, for example, a 0.6 mm polycarbonate substrate.
  • the first information recording layer 70 is an R layer, and is made of, for example, an oxide of bismuth and germanium having a thickness of 15 nm.
  • the thickness and material of the first information recording layer 70 are not limited to this.
  • the reflectance value of the first information recording layer 70 at a reproduction light wavelength is greater than 0.4% and not more than 2.2%. If it becomes. That is, the first information recording layer 70 has translucency at the reproduction light wavelength, and the reflectance value is the same as that in the second reproduction light when reproducing the rewrite layer (second information recording layer 40).
  • the value is such that focus pull-in is impossible, and any value that allows focus pull-in in the first reproduction light when reproducing the first information recording layer 70 may be used.
  • the first information recording layer 70 may be made of a dielectric material mainly composed of an oxide of bismuth and germanium in addition to the oxide of bismuth and germanium, and has a multilayer structure. There may be.
  • the intermediate layer 30 is made of, for example, a transparent ultraviolet curable resin having a thickness of 25 ⁇ m.
  • the material of the intermediate layer 30 is not limited to this, and any material having a high transmittance at the wavelength of the reproduction light may be used. Further, the thickness of the intermediate layer 30 is not limited to this, and each information recording layer (here, the first information recording layer 70 and the second information recording layer 40) can be separated, and interlayer crosstalk becomes a problem. Any suitable thickness is acceptable.
  • the intermediate layer 30 may have a multilayer structure.
  • a groove is provided on the surface of the intermediate layer 30 on the first information recording layer 70 side.
  • the surface of the intermediate layer 30 may be provided with prepits having unevenness corresponding to information recorded as a shape on the first information recording layer 70.
  • the area where the pre-pits of the first information recording layer 70 are provided is an area where only information can be read. That is, the first information recording layer 70 may include an R area and a ROM area.
  • the second information recording layer 40 is an RE layer, and is composed of, for example, seven thin films.
  • the seven-layer thin film includes, from the reproduction light incident side, a first protective film 41 (for example, ZnS—SiO 2 with a thickness of 35 nm), a second protective film 42 (for example, ZrO with a thickness of 5 nm), and a recording layer 43 ( For example, GeTe—Sb 2 Te 3 with a thickness of 10 nm), a third protective film 44 (for example, ZrO with a thickness of 5 nm), a fourth protective film 45 (for example, ZnS—SiO 2 with a thickness of 35 nm), a fifth protective film A film 46 (for example, ZrO having a thickness of 5 nm) and a reflective film 47 (for example, APC (AgPdCu) having a thickness of 20 nm) are sequentially stacked.
  • the material, thickness, and number of layers of the second information recording layer 40 are not limited to this
  • the substrate 50 is made of polycarbonate having a thickness of 1.1 mm, for example.
  • the material and thickness of the substrate 50 are not limited to this, and it is sufficient that the surface is provided with a groove and has a predetermined strength enough to be used as a substrate.
  • the substrate 50 may be made of, for example, a polyolefin resin or a metal. Further, the substrate 50 may have a multilayer structure.
  • the second information recording layer 40 may include a RE area and a ROM area.
  • the optical information recording medium 301 which is another example that does not include the antireflection structure, includes a light transmitting layer 10, a first information recording layer 70, and an intermediate layer in order from the reproduction light incident surface side. 30, the third information recording layer 60, the intermediate layer 30, the second information recording layer 40, and the substrate 50 are stacked.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing an example of a schematic configuration of an optical information recording medium 301 that does not include an antireflection structure.
  • the translucent layer 10 is made of, for example, an ultraviolet curable resin having a thickness of 50 ⁇ m.
  • the material of the light transmissive layer 10 may be any material having a high transmittance at the wavelength of the reproduction light. That is, the translucent layer 10 may be formed of, for example, a polycarbonate film and a transparent adhesive. Further, a hard coat for surface protection may be provided on the surface of the light transmissive layer 10.
  • the first information recording layer 70 is an R layer, and is made of, for example, an oxide of bismuth and germanium having a thickness of 15 nm.
  • the thickness and material of the first information recording layer 70 are not limited to this.
  • the reflectance value of the first information recording layer 70 at a reproduction light wavelength is greater than 0.4% and not more than 2.2%. If it becomes. That is, the first information recording layer 70 has translucency at the reproduction light wavelength, and the reflectance value reproduces the rewrite layer (the second information recording layer 40 and the third information recording layer 60). Any value may be used as long as the focus reproduction is impossible with the second reproduction light when the first reproduction light is used, and the focus reproduction is possible with the first reproduction light when reproducing the first information recording layer 70.
  • the first information recording layer 70 may be made of a dielectric material mainly composed of an oxide of bismuth and germanium in addition to the oxide of bismuth and germanium, and has a multilayer structure. There may be.
  • the intermediate layer 30 is made of, for example, a transparent ultraviolet curable resin having a thickness of 25 ⁇ m.
  • the material of the intermediate layer 30 is not limited to this, and any material having a high transmittance at the wavelength of the reproduction light may be used. Further, the thickness of the intermediate layer 30 is not limited to this, and each information recording layer (here, the first information recording layer 70, the second information recording layer 40, and the third information recording layer 60) can be separated. Any suitable thickness may be used as long as interlayer crosstalk does not become a problem.
  • the intermediate layer 30 may have a multilayer structure.
  • the intermediate layer 30 laminated between the first information recording layer 70 and the third information recording layer 60 a groove is provided on the surface of the intermediate layer 30 on the first information recording layer 70 side. ing. Further, the intermediate layer 30 may be provided with grooves and prepits made of irregularities corresponding to information recorded as shapes on the first information recording layer 70. In this case, the area where the pre-pits of the first information recording layer 70 are provided is an area where only information can be read. That is, the first information recording layer 70 may include an R area and a ROM area.
  • the intermediate layer 30 laminated between the second information recording layer 40 and the third information recording layer 60 a groove is provided on the surface of the intermediate layer 30 on the third information recording layer 60 side.
  • the intermediate layer 30 may be provided with grooves and prepits having unevenness corresponding to information recorded as a shape in the third information recording layer 60.
  • the area where the pre-pits of the third information recording layer 60 are provided is an area where only information can be read. That is, the third information recording layer 60 may include a RE area and a ROM area.
  • the second information recording layer 40 is an RE layer, and is composed of, for example, seven thin films.
  • the seven-layer thin film includes, from the reproduction light incident side, a first protective film 41 (for example, ZnS—SiO 2 with a thickness of 35 nm), a second protective film 42 (for example, ZrO with a thickness of 5 nm), and a recording layer 43 ( For example, GeTe—Sb 2 Te 3 with a thickness of 10 nm), a third protective film 44 (for example, ZrO with a thickness of 5 nm), a fourth protective film 45 (for example, ZnS—SiO 2 with a thickness of 35 nm), a fifth protective film A film 46 (for example, ZrO having a thickness of 5 nm) and a reflective film 47 (for example, APC (AgPdCu) having a thickness of 20 nm) are sequentially stacked.
  • the material, thickness, and number of layers of the second information recording layer 40 are not limited to this
  • the third information recording layer 60 is an RE layer, and is composed of, for example, six layers of thin films.
  • This six-layered thin film includes a first protective film 61 (for example, ZnS—SiO 2 with a thickness of 35 nm), a second protective film 62 (for example, ZrO with a thickness of 5 nm), a recording layer 63 (from the reproduction light incident side).
  • the material, thickness, and number of layers of the third information recording layer 60 are not limited to this, and any material that functions as an RE layer having a transmittance of about 60% at the wavelength of the reproduction light may be used.
  • the substrate 50 is made of polycarbonate having a thickness of 1.1 mm, for example.
  • the material and thickness of the substrate 50 are not limited to this, and it is sufficient that the surface is provided with a groove and has a predetermined strength enough to be used as a substrate.
  • the substrate 50 may be made of, for example, a polyolefin resin or a metal. Further, the substrate 50 may have a multilayer structure.
  • the second information recording layer 40 may include a RE area and a ROM area.
  • optical information recording media 300 and 301 not provided with the antireflection structure are not limited to the two-layer or three-layer structure, and may be an optical information recording medium to which an information recording layer is further added.
  • the first information recording layer 70 of the optical information recording media 300 and 301 without the antireflection structure has translucency at the reproduction light wavelength, and the second reproduction light when reproducing the rewrite layer.
  • focus pull-in is impossible, and focus pull-in is possible with the first reproduction light when reproducing the first information recording layer 20. Therefore, from the result of Example 1 of the first embodiment, even when the optical information recording media 300 and 301 are reproduced by the old standard compliant drive device, the reproduction failure of the old standard compliant drive device. It is possible to record or reproduce information on the second information recording layer 40 (or the third information recording layer 60) without causing the above.
  • the optical information recording media 300 and 301 have the recording capacities of the second information recording layer 40 and the third information recording layer 60. It can be said that the recording capacity could be improved while maintaining the limit value.
  • Comparative Example 2 (Comparative Example for Optical Information Recording Medium Having Antireflection Structure)
  • Comparative Example 2 optical information recording medium 301B
  • the comparative example 2 is a comparative example for the optical information recording medium 201A shown in FIG.
  • An optical information recording medium 301B shown in FIG. 16 has a light-transmitting layer lower part 10B, a first information recording layer 70B, a first intermediate layer 30B, a third information recording layer 60B, and a second intermediate layer 31B in order from the reproduction light incident surface side.
  • the second information recording layer 40B and the substrate 50B are stacked.
  • the light transmitting layer lower part 10B is made of an ultraviolet curable resin (refractive index of 1.50 at the reproduction light wavelength) having a thickness of 70 ⁇ m, like the optical information recording medium 201A.
  • the antireflection film 10T is not provided.
  • a light transmitting layer lower part 10B here for convenience.
  • the first information recording layer 70B is a ROM layer, and is made of aluminum nitride (refractive index 2.01 at the reproduction light wavelength) with a thickness of 15 nm adjusted in refractive index by the nitrogen flow rate during film formation.
  • the aluminum nitride forming the first information recording layer 70B is formed on the surface of the first intermediate layer 30B by sputtering.
  • the first intermediate layer 30B is made of a transparent ultraviolet curable resin (refractive index of 1.50 at the reproduction light wavelength) having a thickness of 15 ⁇ m. Further, on the surface of the first intermediate layer 30B on the side of the first information recording layer 70B, prepits having irregularities corresponding to information recorded as shapes on the first information recording layer 70B by the 2P method (photo-polymer method) Is provided.
  • the 2P method is a method in which an ultraviolet curable resin is filled between a flat plate and a master, and ultraviolet rays are irradiated to cure the ultraviolet curable resin, and then the master is peeled off to transfer the unevenness of the master onto the flat plate. It points out the technique to do.
  • the second intermediate layer 31B is made of a transparent ultraviolet curable resin (refractive index of 1.50 at the reproduction light wavelength) having a thickness of 25 ⁇ m. Further, a groove is provided on the surface of the second intermediate layer 31B on the third information recording layer 60B side by the 2P method.
  • the second information recording layer 40B is an RE layer, and seven thin films are laminated by a sputtering method. Specifically, from the reproduction light incident side, the first protective film 41 (ZnS—SiO 2 with a thickness of 35 nm), the second protective film 42 (ZrO with a thickness of 5 nm), and the recording layer 43 (GeTe— with a thickness of 10 nm).
  • the third information recording layer 60B is an RE layer, and six thin films are laminated by a sputtering method. Specifically, the first protective film 61 (ZnS—SiO 2 with a thickness of 35 nm), the second protective film 62 (ZrO with a thickness of 5 nm), and the recording layer 63 (GeTe with a thickness of 6 nm) are formed from the reproduction light incident side. Sb 2 Te 3 ), the third protective film 64 (ZrO having a thickness of 5 nm), the semitransparent film 65 (APC (AgPdCu) having a thickness of 20 nm), and the transmittance adjusting film 66 (TiO 2 having a thickness of 19 nm) in this order. Are stacked.
  • a polycarbonate disk-shaped substrate having a diameter of 120 mm and a thickness of 1.1 mm was used as the substrate 50B.
  • a semiconductor laser that can emit laser light having a wavelength of 406 nm which is commonly used as a BD evaluator, with the reflectance of Comparative Example 2 and N.I. A.
  • a disk evaluator ODU-1000 manufactured by Pulse Tech Co., Ltd.
  • the reflectance of the first information recording layer 70B is 2.4%
  • the light transmission The reflectance at the surface of the lower layer portion 10B was 4%.
  • the total signal voltage of the surface of the light transmitting layer lower part 10B and the first information recording layer 70B detected at the time of counting the number of information recording layers in the initial stage of reproduction in Comparative Example 2 is picked up. Measurement was performed with the beam expander set to be optimal for the position of the first information recording layer 70B. The measurement results are shown in FIG.
  • FIG. 17 shows that, even in the case where the position of the beam expander is aligned with the first information recording layer 70B (ROM layer) in Comparative Example 2, the normal translucent layer 10A shows the total signal voltage of the low reflectance ROM layer. It is a figure which shows that also becomes large.
  • the information recording layer in the initial stage of reproduction The total signal voltage on the surface of the lower part of the light-transmitting layer 10B (simply described as “translucent layer” in the figure) detected first at the time of several counts is 180 mV, and the first information recording layer 70B (in FIG. The total signal voltage of 138 mV of “1 information recording layer”).
  • the optical information recording medium 301B has surface wobbling and thickness distribution of each layer, in the drive device having a normal structure that focuses on each layer from the light transmitting layer lower part 10B side so that the pickup is not broken, the position of the ROM layer When the pickup moves, the total signal at the lower portion of the light transmitting layer 10B may be detected twice as a total signal that is equal to or higher than the reference voltage. In this case, not the target ROM layer but the lower portion of the light transmitting layer. The surface of 10B is focused.
  • the information expander is adjusted to the optimum position for the first information recording layer 70B, and then the information recording layer is detected.
  • the total signal voltage of the first information recording layer 70B needs to be larger than the total signal voltage of the surface of the light transmitting layer lower part 10B.
  • the total signal voltage of the translucent layer is smaller than the total signal voltage (or focus error signal) of the ROM layer, and the ROM layer Although the focus error signal (FES) is detected, it is only necessary to provide a reference voltage that cannot detect the FES of the translucent layer.
  • FES focus error signal
  • the dependency of the total signal voltage on the surface of the translucent layer on the value of the beam expander is selected as a reproduction laser power of 1.2 mW (power that can be focused on the first information recording layer).
  • the value itself is meaningless.
  • the measurement value itself is proportional to the power and is therefore irrelevant when the equation is derived.)
  • the measurement result is shown in FIG.
  • the total signal voltage of the light transmissive layer in a state where the beam expander is aligned with the ROM layer is proportional to the reflectance of the surface of the light transmissive layer, and the thickness of the light transmissive layer (light transmissive layer). (Because the value of the beam expander is deviated by the thickness of the translucent layer as viewed from the surface), the value decreases in proportion.
  • FIG. 18 shows the reflectivity in order to obtain the relationship between the total signal voltage of the surface of the light-transmitting layer having a reflectivity of 4% and the thickness of the light-transmitting layer when the beam expander is aligned with the position of the ROM layer.
  • the result of an experiment actually obtained by moving the beam expander position away from the value of the total signal voltage of 4% of the translucent layer in the same manner as when the translucent layer becomes thick is shown.
  • the information recording layer is detected after aligning the beam expander with the optimal position on the first information recording layer.
  • the surface of the light-transmitting layer having a reflectance of 4% is irradiated with a reproducing laser with a power of 1.2 mW with the beam expander value optimized, it will be 224 mV. Therefore, when the reproduction laser is irradiated with a power of 1.2 mW, the total signal voltage is 56 mV per 1%.
  • the total signal voltage of the first information recording layer is the reflectance of the first information recording layer ⁇ 56 mV. It will be.
  • the total signal voltage with a reflectance of 4% can be expressed by ⁇ 0.76 ⁇ the thickness of the light transmitting layer + 224, so the total voltage per 1% is ( ⁇ 0 .76 ⁇ light-transmitting layer thickness + 224) / 4.
  • the value of the beam expander is optimized for the first information recording layer so that the first information recording layer can be focused without being misfocused on the surface of the light transmitting layer. If the total signal voltage of the first information recording layer is set to be larger than the total signal voltage of the surface of the light transmitting layer, the following formula is obtained.
  • the reflectance of the translucent layer is Light-transmitting layer reflectivity ⁇ (reflectance of first information recording layer ⁇ 56) / (56 ⁇ 0.19 ⁇ light-transmitting layer thickness).
  • the reflectance R 1 at the reproduction light wavelength on the surface of the light transmissive layer is expressed as follows when the thickness of the light transmission layer is t and the reflectance at the reproduction light wavelength of the first information recording layer is R 2 .
  • the amount of light loss when the beam expander is not optimal varies depending on the area of the light receiving unit in the pickup of the drive device, but the stray light amount from each layer also changes at the same time.
  • the loss of light amount due to the non-optimal value of the beam expander is generally in accordance with an evaluation machine manufactured by Pulse Tech, which is a standard evaluation machine for BD.
  • the total signal voltage (or the amplitude of the focus error signal) derived from the light-transmitting layer can be reduced, so that it can be distinguished from the light-transmitting layer by counting the number of ROM layers, and the light-transmitting layer is misfocused. Therefore, the reliability of reproduction of the optical information recording medium by the optical information recording medium driving device can be improved.
  • a reproduction system (optical information recording medium driving apparatus) 600 as an optical information recording medium driving apparatus according to the third embodiment of the present invention includes a control unit 615 instead of the control unit 115 of the reproducing system 100 shown in FIG. It becomes the composition. Since the configuration other than the control unit 615 has the same function as the configuration provided in the reproduction system 100, the description thereof is omitted.
  • the control unit 615 stores information for recording and reproduction corresponding to, for example, the optical information recording media 200, 201, 300, and 301 that are not provided with the antireflection structure.
  • This information refers to, for example, reproduction light intensity when counting the number of information recording layers, reproduction light intensity corresponding to each information recording layer, and the like.
  • the laser control circuit 603 is controlled by the control unit 615 at the start of the first information recording layer number count, so that the semiconductor laser oscillator in the optical pickup 602 is provided. 602f is driven. That is, the laser control circuit 603 generates reproduction light (first reproduction light) corresponding to the first information recording layer 20 in the optical information recording medium 200 in the semiconductor laser oscillator 602f.
  • the reproduction system 600 even when the loaded optical information recording medium is, for example, the optical information recording medium 200, 201, 300, or 301 that does not include the antireflection structure, the first information recording layers 20 and 70 are stored.
  • the S-characteristic obtained from is a value exceeding the reference voltage + V0. For this reason, the reproduction system 600 can recognize and focus on the first information recording layers 20 and 70 of the new standard, so that the information obtained from the first information recording layers 20 and 70 can be reproduced.
  • the laser control circuit 603 When focusing on a layer other than the first information recording layers 20 and 70, the laser control circuit 603 is controlled by the control unit 615, so that an information recording layer other than the first information recording layers 20 and 70 (for example, The reproduction light (second reproduction light) having a lower intensity corresponding to the second information recording layer 40 or the third information recording layer) is changed. Therefore, since the reproduction system 600 can focus on information recording layers other than the first information recording layers 20 and 70, information recorded on the information recording layer can also be reproduced.
  • an information recording layer other than the first information recording layers 20 and 70 for example, The reproduction light (second reproduction light) having a lower intensity corresponding to the second information recording layer 40 or the third information recording layer
  • the reproduction system 600 After counting the number of information recording layers, the S-characteristics of the first information recording layers 20 and 70 corresponding to the new standard are not detected. Therefore, the reproduction system 600 can recognize that the optical information recording medium is not compatible with the new standard.
  • the laser control circuit 603 is controlled by the control unit 615 to record information other than the first information recording layers 20 and 70 of the new standard.
  • the reproduction light (second reproduction light) having a lower intensity corresponding to the layer is changed.
  • the reproduction system 600 can also reproduce each information recording layer of the old standard optical information recording medium.
  • the reproduction system 600 as the optical information recording medium driving apparatus ensures that each information recording layer of the optical information recording medium can be used regardless of the new or old optical information recording medium. Can be played.
  • control unit 615 may be configured by hardware logic, or may be realized by software using a CPU as follows.
  • the reproduction system 600 includes a CPU (central processing unit) that executes instructions of a control program that realizes each function, a ROM (read only memory) that stores the program, a RAM (random access memory) that expands the program, A storage device (recording medium) such as a memory for storing the program and various data is provided.
  • An object of the present invention is to provide a recording medium on which a program code (execution format program, intermediate code program, source program) of a control program of the reproduction system 600, which is software that realizes the above-described functions, is recorded so as to be readable by a computer This can also be achieved by supplying the reproduction system 600 and reading and executing the program code recorded on the recording medium by the computer (or CPU or MPU).
  • Examples of the recording medium include a tape system such as a magnetic tape and a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk, and a compact disk-ROM / MO / MD / digital video disk / compact disk-R.
  • the playback system 600 may be configured to be connectable to a communication network, and the program code may be supplied via the communication network.
  • the communication network is not particularly limited.
  • the Internet intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication. A net or the like is available.
  • the transmission medium constituting the communication network is not particularly limited.
  • wired such as IEEE 1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL line, etc.
  • infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth (Registered trademark), 802.11 wireless, HDR, mobile phone network, satellite line, terrestrial digital network, and the like can also be used.
  • the present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.
  • each means, each function, each process, and each step and each process in the playback system 600 and its control method may be realized by a computer.
  • the computer is used as each means.
  • a computer-readable recording medium on which is recorded also falls within the scope of the present invention.
  • the computer program (control program) of the present invention is a computer program encoded in a computer-readable medium, and is reproduced when the reproduction system 600 includes the readable medium and is executed by a computer. It may be a computer program that realizes the function of each means in the system 600.
  • the present invention can also be expressed as follows.
  • the reproduction light wavelength is ⁇
  • the thickness of the first information recording layer is d
  • the refractive index of the light transmitting layer, the first information recording layer, and the intermediate layer are n 0 , n 1 , and n, respectively,
  • the reproduction light wavelength is ⁇
  • the thickness of the first information recording layer is d
  • the refractive indexes of the light transmitting layer, the first information recording layer, and the intermediate layer are n 0 , n 1 , and n, respectively.
  • the reflectance at the reproduction light wavelength of the information recording layer can be expressed by the above formula as described in Non-Patent Document 1.
  • the structure for obtaining the reflectance at the reproduction light wavelength of the first information recording layer can be specified.
  • the first information recording layer is preferably made of a dielectric having a refractive index greater than 1.75 and not greater than 2.06.
  • the film thickness of the first information recording layer is preferably about 15 nm in consideration of reproduction durability and cost increase accompanying an increase in film formation time due to an increase in film thickness.
  • the refractive index of the first information recording layer is determined to be greater than 1.75 and not greater than 2.06 from the above formula.
  • an optical information recording medium includes a plurality of information recording layers from which information can be read by reproduction light on a substrate, an intermediate layer separating each of the plurality of information recording layers, and the substrate A light transmitting layer provided at a farthest position, and among the plurality of information recording layers, only a first information recording layer provided at a position closest to the reproduction light incident side reads out information.
  • the optical information recording medium is a rewritable layer including a region in which at least one of the other information recording layers can rewrite information
  • the first information recording layer has a refractive index of 1.
  • the dielectric is preferably made of a dielectric that is greater than .75 and less than or equal to 2.06, and the dielectric is preferably made of silicon nitride or a dielectric mainly composed of silicon nitride.
  • the dielectric is preferably made of aluminum nitride or a dielectric mainly composed of aluminum nitride.
  • the dielectric is not limited to this, and any dielectric material may be used as long as it has translucency and can specify the reflectance at the reproduction light wavelength of the first information recording layer within the above range.
  • an optical information recording medium includes a plurality of information recording layers from which information can be read by reproduction light on a substrate, an intermediate layer separating each of the plurality of information recording layers, and the substrate
  • the first information recording layer is made of a dielectric having a refractive index greater than 1.75 and less than or equal to 2.06.
  • Bismuth and germanium acids Things or is preferably an oxide of bismuth and germanium is a dielectric as a main component.
  • the dielectric is not limited to this, and any dielectric material may be used as long as it has translucency and can specify the reflectance at the reproduction light wavelength of the first information recording layer within the above range.
  • the optical information recording medium includes various optical information recording media such as CD, DVD, HD-DVD and BD, a magneto-optical disk, a phase change type disk and the like, and an optical information recording medium drive. It can be applied to the device.
  • Translucent layer 10A Translucent layer 10T Antireflection film (translucent layer) 10B Translucent layer lower part (translucent layer) 20, 70 First information recording layer (first information recording layer, information recording layer) 30 Intermediate layer 40, 60 Second information recording layer (rewrite layer, information recording layer) 50 Substrate 200, 201, 201A, 300, 301, 301B Optical Information Recording Medium 600 Playback System (Optical Information Recording Medium Driver) d Thickness n 0 , n 1 , n Refractive index R 1 , R 2 Reflectance t Thickness of light transmitting layer ⁇ Reproduction light wavelength

Abstract

 再生光の入射面側から順に、透光層(10A)、第1情報記録層(20)、中間層(30)、第3情報記録層(60)、中間層(30)、第2情報記録層(40)及び基板(50)が積層された構造となっており、第1情報記録層(20)は、透光性を有し、第1情報記録層(20)の再生光波長における反射率の値は、0.4%より大きく2.2%以下であり、透光層(10A)の表面の再生光波長における反射率Rは、透光層(10A)の厚さをtとし、第1情報記録層20の再生光波長における反射率をRとした場合に、【数1】 が成り立つような値に設定される。これにより、情報記録層数が少ない旧規格の光情報記録媒体に対応している駆動装置でも再生可能であり、旧規格の光情報記録媒体にROM層又はR層を追加することにより記録容量を向上させることが可能となる。

Description

光情報記録媒体及び光情報記録媒体駆動装置
 本発明は、情報記録層を2層以上有し、上記複数の情報記録層の中に他の層と異なる記録特性をもつ情報記録層が存在する多層光情報記録媒体及び光情報記録媒体駆動装置に関するものである。
 近年、画像等の膨大な情報処理のために、光情報記録媒体の記録及び/又は再生時における情報密度を高めることが求められている。そこで、特許文献1にあるような片面から再生を行う光情報記録媒体では、複数の情報記録層の各々を透明樹脂からなる中間層によって分離して設けることにより、光情報記録媒体の記録容量を情報記録層の数だけ倍増させる多層化技術が提案されている。
 上記多層化技術を用いて作製された多層光情報記録媒体において、最も再生光入射面から離れた位置に設けられた情報記録層以外の層は、再生光波長において半透明性(透過性と反射性の両方を有する性質)を有している。そのため、上記多層光情報記録媒体では、再生光を、半透明性を有する情報記録層を透過させ、別の情報記録層に集光照射することができるため、各情報記録層の情報再生が可能になっている。
 また、多層化技術を用いて作製された上述の多層光情報記録媒体の各情報記録層を再生するためには、この多層光情報記録媒体の駆動装置を各情報記録層にフォーカスさせる必要がある。上記駆動装置を各情報記録層にフォーカスさせる技術として、特許文献2では、各情報記録層に再生光を照射することによって得られるフォーカスエラー信号のS字特性(以下、単に、「S字特性」という)を利用して、駆動装置を各情報記録層にフォーカスさせる技術が提案されている。
 これらの結果として、現在、DVD(Digital Versatile Disc)やBD(Blu-ray Disc;登録商標)等において、情報記録層を2層まで有する多層光情報記録媒体が規格化され、販売されている。
 さらに、多層光情報記録媒体においては、情報の書き換え可能な情報記録層以外に、様々なコンテンツが記録されている情報記録層で、かつ再生のみ可能な再生専用の情報記録層又は追記録可能な情報記録層を追加して記録容量を向上させた光情報記録媒体(以降、ハイブリッド光情報記録媒体)が求められている。このような光情報記録媒体の一例が、特許文献3に開示されている。なお、以降、上記書き換え可能な情報記録層をRE(RE-writable)層と呼び、上記再生専用の情報記録層をROM(Read Only Memory)層と呼び、上記追記録可能な情報記録層をR(Recordable)層と呼ぶ。
 また、ROM層においては、情報に応じて設けられた凹凸からなるプリピット上に反射膜が成膜されることで反射膜の形状が固定される。よって、ROM層を有する光情報記録媒体には反射膜(形状を含む)自体に情報が記録されていることになるので、反射膜であっても情報記録層と呼ぶ。
日本国公開特許公報「特開2000-207774号公報(公開日:2000年7月28日)」 日本国公開特許公報「特開平10-188294号公報(公開日:1998年7月21日)」 日本国公表特許公報「特表2006-511010号公報(公開日:2006年3月30日)」
金原粲・藤原英夫共著、「応用物理学選書3.薄膜」、株式会社裳華房発行、昭和54年6月20日、p.198
 しかしながら、従来の多層化技術による記録容量の向上には限界があった。実例として、第1情報記録層80及び第2情報記録層40が共にRE層である2層のBD500(以降、2層RE-BD)の場合について図20を用いて説明する。なお、第1情報記録層80の各層81~86は、後述の光情報記録媒体201の第3情報記録層60の各層61~66と同一の機能を有するため、ここではその説明を省略する。また、透光層10、中間層30、第2情報記録層40及び基板50についても後述しているので、ここではその説明を省略する。
 2層RE-BDは、上述した多層光情報記録媒体の一種である。このため、2層RE-BDに照射される再生光は、再生光入射面に近い側の情報記録層である第1情報記録層80を透過する必要がある。しかしながら、各RE層の記録膜83及び43の材料として現在使われている材料は、実際には相変化材料(GeSbTe又はAgInSbTe等)しかない。これらの材料は、記録時に照射されるレーザ光を吸収して熱に変える必要があり、この熱に変える特性が上記透過性を阻害する要因となる。このため、2層RE-BDでは、記録膜83の膜厚を薄くすることで十分な透過率を得る必要があり、実際には記録膜83を6nm程度まで薄くして、再生光波長である青色レーザ波長において60%程度の透過率を得ていた。
 一方、記録膜を上述のように薄くすることによって、再生耐久性が悪化することが広く知られている。これは記録膜が極薄であるため、記録膜で発生する熱が、隣接層に放熱される前に記録膜自体に熱劣化を与えるためであると考えられる。このため、記録膜を上述した6nm程度以上に薄くすることは、再生耐久性の観点から不可能な状況である。すなわち、記録膜を薄くすることによる透過率の向上は、これ以上望めない状況である。
 また、再生光入射面より遠い側の情報記録層である第2情報記録層40には、高い反射率が望まれる。その理由を以下に説明する。
 第2情報記録層40へと照射された再生光は、第1情報記録層80を透過して、第2情報記録層40に集光し、そこで反射して再び第1情報記録層80を透過する。そして、この第1情報記録層80を透過した光(戻り光)が、上述した駆動装置の光学ヘッドにて検出される。このようにして、第2情報記録層40における情報再生が行われる。
 また、第2情報記録層40からの光学ヘッドへの戻り光は、第1情報記録層80を2回透過しており、第1情報記録層80の透過率は上述のように60%程度である。このため、照射された再生光に対しての、光学ヘッドで検出される光の割合(以降、戻り光率)は、(第2情報記録層40の反射率)×60%×60%となる(再生光は、第1情報記録層80を往復するため、第1情報記録層80の透過率の2乗「60%×60%」が、第2情報記録層40の反射率に対する因数となる)。
 このように、第2情報記録層40へ照射された再生光には、第1情報記録層80による損失が生じる。したがって、第2情報記録層40からの戻り光量を光学ヘッドに対して十分な大きさにする(すなわち、光学ヘッドが、第2情報記録層40の情報読み取りを行うことを可能とする)ためには、第2情報記録層40の反射率を高める必要がある。
 一方、上述したように、相変化材料により構成されるRE層の記録膜では、記録時に照射されるレーザ光を吸収して熱に変える必要がある。このため、RE層の記録膜では、光を吸収する必要があるので、第2情報記録層40の反射率としては、第2情報記録層40を透過する光をなくすことによって反射率を高めたとしても、現状では16%程度が限界である。
 また、上記2層RE-BDの構成に加えて、RE層を3層とした場合、再生光入射面より最も遠い位置に設けられている第3情報記録層(図示しない)からの戻り光率は、2.1%(=「16%」×「60%×60%」×「60%×60%」=「第3情報記録層の反射率」×「第1情報記録層80の透過率の2乗」×「第2情報記録層40の透過率の2乗」)である。この2.1%という戻り光率は、後述する理由により、現状の光情報記録媒体駆動装置に搭載されている光学ヘッドではフォーカスが極めて困難な値であり、かつ元々ROM層等に比べてコントラスト比が低いRE層では記録の有無によるコントラスト比もほとんど取れない。よって、実際には、RE層を3層にすることによる記録容量の向上はほぼ不可能である。
 さらに、上述したように、一般に光情報記録媒体は、DVD及びBD等に見られるように規格化されている。これは、光情報記録媒体に汎用性を持たせるために実質必須である。そして、これまでの規格化の際には、旧規格に対応している光情報記録媒体を新規格に対応している駆動装置で再生することはできるが、新規格に対応している光情報記録媒体を旧規格に対応している駆動装置で再生できないという問題があった。よって、上述したような光学ヘッドによるフォーカス又はコントラスト比の問題が解決したとしても、旧規格に対応している駆動装置で再生できないという問題は残ることになる。
 また、特許文献3のような、ROM層又はR層と、RE層とのコンビネーションによる記録容量の向上の場合においても、同様の問題が生じる。特許文献3によれば、ROM層又はR層は、Au等の金属半透過透明膜が用いられている。これらの反射率は、2層RE-BD等の2層RE光情報記録媒体の、再生光入射面に近い側の情報記録層である第1情報記録層より大きい。
 また、S字特性は、反射光量に依存するため、フォーカスの際には大きなS字特性が検出されることになる。よって、ROM層又はR層を追加する前の光情報記録媒体のみに対応している駆動装置においては、未知の情報記録層が検出されることになり、再生不良が生じる可能性があるといった問題がある。つまり、新規格に準じてROM層又はR層が追加された光情報記録媒体を旧規格に対応している駆動装置で再生できないという問題があることになる。
 なお、上述した特許文献1の光情報記録媒体では、そもそもROM層又はR層が存在しておらず、新規格に準じてROM層又はR層が追加された光情報記録媒体を旧規格に対応している駆動装置で再生できないという問題自体生じ得ない。
 また、特許文献2の多層光情報記録媒体の駆動装置では、フォーカスエラー信号のS字特性を利用して各情報記録層へのフォーカスを行う点は記載されているものの、各情報記録層に対する再生光の強度とS字特性との関係等については、何ら記載されていない。
 さらに、特許文献3の光情報記録媒体では、ROM層とRE層とのコンビネーションによる記録容量の向上の観点については、記載されているものの、再生光の入射側からRE層及びROM層が、この順で並んでいるので、ROM層からの戻り光が、RE層への情報の記録及び/又は未記録による影響を受けてしまうという別の問題が生じる。
 以上のように、新たな規格化を必要とする、多層化による記録容量向上技術には多くの問題があった。
 本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであって、情報記録層数が少ない旧規格の光情報記録媒体に対応している駆動装置でも再生可能であり、旧規格の光情報記録媒体に再生専用層(ROM層)又は追記録層(R層)を追加することにより記録容量を向上させることが可能であるハイブリッド光情報記録媒体などを提供することを目的とする。
 本発明に係る光情報記録媒体は、上記課題を解決するために、基板上に、再生光によって情報を読み出すことが可能な複数の情報記録層と、上記複数の情報記録層の各々を分離する中間層と、上記基板より最も遠い位置に設けられた透光層とを有し、上記複数の情報記録層のうち、上記再生光の入射側に最も近い位置に設けられた第1情報記録層が情報を読み出すことのみ可能な層であり、他の情報記録層のうち少なくとも一層が情報を書き換えることが可能な領域を含む書き換え層である光情報記録媒体であって、上記第1情報記録層は、透光性を有し、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率の値は、0.4%より大きく2.2%以下であり、上記透光層の表面の再生光波長における反射率Rは、上記透光層の厚さをtとし、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率をRとした場合に、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
が成り立つような値に設定されていることを特徴としている。
 また、本発明に係る光情報記録媒体は、上記課題を解決するために、基板上に、再生光によって情報を読み出すことが可能な複数の情報記録層と、上記複数の情報記録層の各々を分離する中間層と、上記基板より最も遠い位置に設けられた透光層とを有し、上記複数の情報記録層のうち、上記再生光の入射側に最も近い位置に設けられた第1情報記録層が情報を読み出すことのみ可能な層であり、他の情報記録層のうち少なくとも一層が情報を書き換えることが可能な領域を含む書き換え層である光情報記録媒体であって、上記第1情報記録層は、透光性を有し、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率の値は、上記書き換え層の戻り光率より小さく、上記書き換え層を再生するときの第2再生光より強度が高い上記第1情報記録層を再生するときの第1再生光を、上記第1情報記録層に照射することにより、上記第1情報記録層がフォーカス可能となる程度に大きい値であり、上記透光層の表面の再生光波長における反射率Rは、上記透光層の厚さをtとし、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率をRとした場合に、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000013
が成り立つような値に設定されていることを特徴としている。
 上記構成によれば、第1情報記録層の再生光波長における反射率の値が2.2%以下である。このため、後述する理由により、第1情報記録層は、書き換え層を再生するときの第2再生光ではフォーカス引き込みが不可能であり、第1情報記録層を再生するときの、第2再生光より強度が高い第1再生光ではフォーカス引き込みが可能になる。
 具体的には、本発明に係る光情報記録媒体は、上記情報記録層のうち再生光入射面側に最も近い第1情報記録層が、情報の読み出し可能な層(ROM層)であり、他の情報記録層のうち少なくとも一層は情報の書き換え可能な領域を含む書き換え層(RE層)である光情報記録媒体であって、上記第1情報記録層は透光性を有している。このため、例えば3層以上の多層化が困難である2層のRE層を有する光情報記録媒体に、少なくとも2層のRE層の戻り光率をほとんど低下させること無しに更にROM層を設けることができるので、RE層を有する光情報記録媒体の記録容量を向上させることができる。
 なお、再生光波長において透光性を有するとは、再生光波長において80%以上の透過率を有することを指す。また、フォーカス引き込みとは、フォーカスサーボがONになっている状態(すなわち、光学系から照射されるレーザ光の焦点位置が任意の情報記録層に追従している状態)を指す。
 また、第1情報記録層としてROM層を追加して設けることにより記録容量の向上を図った従来のハイブリッド光情報記録媒体において、第1情報記録層は、材料的に反射率が低いRE層(再生光波長約405nmで15%程度の反射率)で作製された第2以降の情報記録層(他の情報記録層)からの反射光を透過させる。このため、Ag、Al又はAu等の金属により形成された上記ROM層では、その厚さを薄く形成することによって透過率を高めていた。
 しかしながら、上記ROM層は金属膜であるため、この金属膜が一様に形成される限界まで薄くしても、例えば2層RE-BDにおける第1情報記録層の反射率である5%より高い8%程度の反射率を有する。このため、上記ROM層への再生光照射時に、上記ROM層からフォーカス引き込みに十分なS字特性が検出されてしまう。したがって、上記ハイブリッド光情報記録媒体の規格に対応していない駆動装置においても、上記ROM層からのS字特性が検出される可能性が高くなるため、この駆動装置は、未知の情報記録層に対応できず、再生不良を引き起こす可能性が高かった。
 これに対して本発明に係る光情報記録媒体では、第1情報記録層が透光性を有し、かつ上記第1情報記録層の再生光波長における反射率の値が、上記書き換え層を再生するときの第2再生光ではフォーカス引き込みが不可能な値である。したがって、追加された上記第1情報記録層に対応していない駆動装置で、かつ第2以降の情報記録層に対応している駆動装置(旧規格に対応している駆動装置)は、当然ながら、上記書き換え層を再生するときの再生光を照射するので、第2以降の情報記録層に確実にフォーカスできる。このため、旧規格に対応している駆動装置は、未知の情報記録層に対応している必要がなく、また再生不良を引き起こすこともなくなる。つまり、本発明に係る光情報記録媒体は、旧規格に対応している駆動装置でも再生することができる。
 また、第1情報記録層の透光性が高い場合には、第2以降の情報記録層への光入射をほとんど阻害しないので、記録時の光強度も、ROM層を設けない場合と比較してほとんど増加させる必要がなくなる。
 さらに、本発明に係る光情報記録媒体では、第1情報記録層が透光性を有し、かつ上記第1情報記録層の再生光波長における反射率の値が、上記第1情報記録層を再生するときの、第2再生光より強度が高い第1再生光でフォーカス引き込みが可能になる値である。このため、上記第1情報記録層に対応している駆動装置は、上記第1情報記録層を再生するときの第2再生光より強度が高い第1再生光を照射することによって、第1情報記録層にフォーカスでき、第1情報記録層に記録された情報を再生できる。したがって、この場合、本発明に係る光情報記録媒体では、第1情報記録層の分だけ記録容量を向上させることが可能となる。
 特に、3層以上の多層化が困難である2層のRE層を有する光情報記録媒体に更にROM層を設けることができるため、書き換え層における記録容量の限界値を保ったまま光情報記録媒体の記録容量を向上させることができる。
 ここで、3層以上の多層化が困難である2層のRE層を有する光情報記録媒体にROM層を設ける場合に、本発明に係る光情報記録媒体と異なる位置にROM層を設けたときに問題が生じる理由について、以下に説明する。
 まず、2層のRE層の間にROM層を設けた光情報記録媒体の場合、3層の情報記録層の各々の層間クロストーク(再生中の情報記録層以外の情報記録層からのノイズ)が問題とならない位置にROM層を設ける必要がある。このため、ROM層が追加されることにより2層のRE層の間隔が広くなってしまうので、旧規格に対応している駆動装置の光学ヘッドでは、このような光情報記録媒体を再生することができない。
 通常、光学ヘッドの対物レンズは、光情報記録媒体の表面である再生光入射面から所定の距離に焦点を結ぶように設計されている。しかしながら、多層光情報記録媒体では、当然ながら、再生光入射面からの各情報記録層の距離が異なる。この場合、最適な距離以外の位置にある情報記録層には球面収差が生じ、駆動装置における再生信号に悪影響を及ぼす。そこで、この球面収差を解消するために、駆動装置には例えばビームエキスパンダーが設けられている。
 しかしながら、上記ビームエキスパンダーの許容範囲を拡大する場合、正弦条件をより満足する対物レンズが必要になる。そのような対物レンズは、偏芯誤差、傾き誤差等の各公差の条件が非常に厳しくなるので高価なものになる。結果として、光学ヘッドが高価なものになる。したがって、ROM層がない旧規格の光情報記録媒体に対応している駆動装置では、当然ながら、2層のRE層の間隔が広くなる場合に対応できるビームエキスパンダーを備えた光学ヘッドが設けられていない場合が多い。このため、旧規格に対応している駆動装置では、2層のRE層の各々を再生することができない可能性が高い。
 次に、ROM層を2層のRE層の後に設けた(すなわち、ROM層を基板に最も近い位置に設けた)光情報記録媒体の場合、2層のRE層の各々の反射率をROM層がない場合と同程度にすると、第2情報記録層であるRE層は再生光波長における透過率が0%となる可能性が高い(上記2層RE-BDの例より明らか)。このため、このような光情報記録媒体では、ROM層に再生光を集光照射することができない可能性が高い。
 したがって、本発明に係る光情報記録媒体のように、追加されるROM層は、2層のRE層の前(すなわち、基板上に積層された複数の情報記録媒体のうち、基板から最も遠い位置)に設けられていることが好ましい。
 また、上記構成によれば、第1情報記録層の再生光波長における反射率の値が0.4%より大きいので、例えばBDにおいては、再生レーザパワーを3.5mW程度までに抑制することができる。このため、本発明に係る光情報記録媒体では、後述する理由により、情報記録層カウント時のRE層の劣化を防止できる。
 ところで、光情報記録媒体の多層化によって各層の反射率が小さくなった場合、透光層の表面にミスフォーカスされてしまう場合があるという別の課題が生じる。
 例えば、旧規格の駆動装置でもRE層を再生できるようにするためには、透光層の厚さと、各中間層の厚さとの総和は、例えば、100μm程度とする必要がある。
 一方、各層間の迷光を減少させるためには、中間層を厚くする必要がある。
 上記のように、中間層の厚さが厚いほうが、迷光の点で有利なため、できるだけ中間層を厚くしたいが、上記のように、透光層の厚さ及び各中間層の厚さの総和は、100μm程度であるので、中間層の厚さを厚くすると、逆に透光層の厚さが減少してしまう。また、第1情報記録層にフォーカスする場合、透光層の表面のトータル信号電圧は、透光層の厚さが厚さに依存して変化する。
 そうすると、以上のような問題点を克服するためには、反射防止膜を設けたり、透光層の厚さ等を調整したりして、透光層の表面(又は反射防止膜)の反射率を特定の範囲に限定する必要がある。
 そこで、本発明の光情報記録媒体では、上記透光層の表面の再生光波長における反射率Rは、上記透光層の厚さをtとし、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率をRとした場合に、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000014
が成り立つような値に設定されている。
 但し、係数「56」は、透光層の厚さt=0の極限における透光層由来のトータル信号の電圧に関係する定数であり、係数「0.19」は、透光層由来のトータル信号の電圧と透光層の厚さとの線形性によって決まる定数である。
 以上の構成によれば、例えば、透光層由来のトータル信号の電圧を低減させることができるので、ROM層の層数カウントによる透光層との区別が可能になり透光層にミスフォーカスされることが無くなるので、再生の信頼性を向上させることができる。なお、ここで、説明した透光層の表面の再生光波長における反射率Rの関係式等は、以下で説明する光情報記録媒体においても同様に適用できるので、以降同様の説明は、省略する。
 また、トータル信号は、フォーカスエラー信号と同じく反射光から生成される信号である。そして、トータル信号の電圧は、フォーカスエラー信号の振幅と同じく反射光量に比例し、フォーカスサーチ時に、フォーカスエラー信号と同様に用いられることも多い。すなわち、トータル信号とフォーカスエラー信号とは、ほぼ同様の意義を持つ信号である。
 また、本発明に係る光情報記録媒体は、上記課題を解決するために、基板上に、再生光によって情報を読み出すことが可能な複数の情報記録層と、上記複数の情報記録層の各々を分離する中間層と、上記基板より最も遠い位置に設けられた透光層とを有し、上記複数の情報記録層のうち、上記再生光の入射側に最も近い位置に設けられた第1情報記録層が情報を読み出すことのみ可能な層であり、他の情報記録層のうち少なくとも一層が情報を書き換えることが可能な領域を含む書き換え層である光情報記録媒体であって、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率の値は、上記書き換え層を再生するときの第2再生光を照射することにより得られる上記第1情報記録層のS字特性が、上記第2再生光を照射することにより得られる上記書き換え層のS字特性と比較して、S字特性を検出する検出器のゲインを変更して検出される必要がある程度に小さく、上記第1情報記録層を再生するときの、上記第2再生光より強度が高い第1再生光を照射することにより得られる上記第1情報記録層のS字特性が、上記第2再生光を照射することにより得られる上記書き換え層のS字特性と同じ大きさとなるような値であり、上記透光層の表面の再生光波長における反射率Rは、上記透光層の厚さをtとし、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率をRとした場合に、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000015
が成り立つような値に設定されていることを特徴としている。
 上記構成によれば、第1情報記録層の再生光波長における反射率の値は、書き換え層を再生するときの第2再生光を照射することにより得られる上記第1情報記録層のS字特性が、上記第2再生光を照射することにより得られる他の情報記録層のS字特性に比較して、S字特性を検出する検出器のゲインを変更して検出される必要がある程度に小さくなるような値である。このため、追加された第1情報記録層に対応していない駆動装置で、かつ第2以降の情報記録層に対応している駆動装置(旧規格に対応している駆動装置;以降、旧規格対応駆動装置)で本発明に係る光情報記録媒体を再生する場合、この旧規格対応駆動装置による上記第1情報記録層の検出は困難である。
 すなわち、旧規格対応駆動装置は、再生初期で行われる光情報記録媒体の情報記録層数カウント時には、対応していない第1情報記録層再生のための第1再生光を照射しない。したがって、旧規格対応駆動装置が、S字特性検出器のゲインを所定値に変更すること無しに、本発明に係る光情報記録媒体の第1情報記録層を検出することは困難である。
 一方、上記第1情報記録層にも対応している駆動装置(以降、新規格対応駆動装置)は、再生初期で行われる光情報記録媒体の情報記録層数カウント時には、対応している第1情報記録層再生のための第1再生光を照射する。したがって、新規格対応駆動装置は、S字特性検出器のゲインを変更すること無しに、本発明に係る光情報記録媒体の第1情報記録層を認識することが可能となる。
 したがって、本発明に係る光情報記録媒体は、旧規格対応駆動装置においても再生不良を引き起こすことなく、旧規格対応駆動装置における第2以降の情報記録層の情報読み取りを可能とする。一方、本発明に係る光情報記録媒体は、新規格対応駆動装置において再生される場合には、上記第1情報記録層の情報読み取りが可能となるため、第1情報記録層の分だけ記録容量を向上させることが可能となる。
 また、上記構成によれば、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率の値は、上記書き換え層を再生するときの第2再生光ではフォーカス引き込みが不可能になる値であり、上記第1情報記録層を再生するときの、第2再生光より強度が高い第1再生光でフォーカス引き込みが可能になる値となる。したがって、上記構成によれば、上述した効果も同様に得ることができる。すなわち、本発明に係る光情報記録媒体は、旧規格対応駆動装置でも再生することができると共に、新規格対応駆動装置で再生される場合には、第1情報記録層の分だけ記録容量を向上させることが可能となる。
 なお、再生初期で行われる光情報記録媒体の情報記録層数カウント時に、S字特性検出器のゲインを固定しない場合、駆動装置に例えばAGC(automatic gain control)等を備えることもできる。しかしながら、駆動装置は、フォーカス前の状態であり、基準となる信号振幅を得ることができない。このため、駆動装置が所定のゲインに固定する以外に適切に情報記録層のS字特性を検出することは極めて困難である。
 また、本発明に係る光情報記録媒体は、上記課題を解決するために、基板上に、再生光によって情報を読み出すことが可能な複数の情報記録層と、上記複数の情報記録層の各々を分離する中間層と、上記基板より最も遠い位置に設けられた透光層とを有し、上記複数の情報記録層のうち、上記再生光の入射側に最も近い位置に設けられた第1情報記録層が情報を読み出すことのみ可能な層であり、他の情報記録層のうち少なくとも一層が情報を書き換えることが可能な領域を含む書き換え層である光情報記録媒体であって、上記第1情報記録層は、透光性を有し、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率の値は、上記書き換え層を再生するときの第2再生光ではフォーカス引き込みが不可能になる値であり、上記第1情報記録層を再生するときの、上記第2再生光より強度が高い第1再生光ではフォーカス引き込みが可能になる値であり、上記透光層の表面の再生光波長における反射率Rは、上記透光層の厚さをtとし、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率をRとした場合に、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000016
が成り立つような値に設定されていることを特徴としている。
 上記構成によれば、第1情報記録層が透光性を有し、かつ上記第1情報記録層の再生光波長における反射率の値が、上記書き換え層を再生するときの第2再生光ではフォーカス引き込みが不可能な値である。したがって、追加された上記第1情報記録層に対応していない駆動装置で、かつ第2以降の情報記録層に対応している駆動装置(旧規格に対応している駆動装置)は、当然ながら、上記書き換え層を再生するときの再生光を照射するので、第2以降の情報記録層に確実にフォーカスできる。このため、旧規格に対応している駆動装置は、未知の情報記録層に対応している必要がなく、また再生不良を引き起こすことがなくなる。つまり、本発明に係る光情報記録媒体は、旧規格に対応している駆動装置でも再生することができる。
 また、第1情報記録層の透光性が高い場合には、第2以降の情報記録層への光入射をほとんど阻害しないので、記録時の光強度も、ROM層を設けない場合と比較してほとんど増加させる必要がなくなる。
 さらに、本発明に係る光情報記録媒体では、第1情報記録層が透光性を有し、かつ上記第1情報記録層の再生光波長における反射率の値が、上記第1情報記録層を再生するときの、第2再生光より強度が高い第1再生光でフォーカス引き込みが可能になる値である。このため、上記第1情報記録層に対応している駆動装置は、上記第1情報記録層を再生するときの第2再生光より強度が高い第1再生光を照射することによって、第1情報記録層にフォーカスでき、第1情報記録層に記録された情報を再生できる。したがって、この場合、本発明に係る光情報記録媒体では、第1情報記録層の分だけ記録容量を向上させることが可能となる。
 また、本発明に係る光情報記録媒体は、上記課題を解決するために、基板上に、再生光によって情報を読み出すことが可能な複数の情報記録層と、上記複数の情報記録層の各々を分離する中間層と、上記基板より最も遠い位置に設けられた透光層とを有し、上記複数の情報記録層のうち、上記再生光の入射側に最も近い位置に設けられた第1情報記録層が情報を追記録することのみ可能な層であるか、又は情報を追記録することのみ可能な領域と情報を読み出すことのみ可能な領域とからなる層であり、他の情報記録層のうち少なくとも一層が情報を書き換えることが可能な領域を含む書き換え層である光情報記録媒体であって、上記第1情報記録層は、透光性を有し、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率の値は、0.4%より大きく2.2%以下であり、上記透光層の表面の再生光波長における反射率Rは、上記透光層の厚さをtとし、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率をRとした場合に、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000017
が成り立つような値に設定されていることを特徴としている。
 また、本発明に係る光情報記録媒体は、上記課題を解決するために、基板上に、再生光によって情報を読み出すことが可能な複数の情報記録層と、上記複数の情報記録層の各々を分離する中間層と、上記基板より最も遠い位置に設けられた透光層とを有し、上記複数の情報記録層のうち、上記再生光の入射側に最も近い位置に設けられた第1情報記録層が情報を追記録することのみ可能な層であるか、又は情報を追記録することのみ可能な領域と情報を読み出すことのみ可能な領域とからなる層であり、他の情報記録層のうち少なくとも一層が情報を書き換えることが可能な領域を含む書き換え層である光情報記録媒体であって、上記第1情報記録層は、透光性を有し、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率の値は、上記書き換え層の戻り光率より小さく、上記書き換え層を再生するときの第2再生光より強度が高い上記第1情報記録層を再生するときの第1再生光を、上記第1情報記録層に照射することにより、上記第1情報記録層がフォーカス可能となる程度に大きい値であり、上記透光層の表面の再生光波長における反射率Rは、上記透光層の厚さをtとし、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率をRとした場合に、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000018
が成り立つような値に設定されていることを特徴としている。
 上記構成によれば、第1情報記録層の再生光波長における反射率の値が2.2%以下である。このため、後述する理由により、第1情報記録層は、書き換え層を再生するときの第2再生光ではフォーカス引き込みが不可能であり、第1情報記録層を再生するときの、第2再生光より強度が高い第1再生光ではフォーカス引き込みが可能になる。
 具体的には、本発明に係る光情報記録媒体は、上記情報記録層のうち再生光入射面に最も近い第1情報記録層が、情報の追記録可能な層(R層)又は情報の追記録と情報の読み出しのみとが可能な層(R領域とROM領域からなる層)であり、他の情報記録層のうち少なくとも一層は情報の書き換え可能な領域を含む書き換え層(RE層)である光情報記録媒体であって、上記第1情報記録層は透光性を有している。
 このため、例えば3層以上の多層化が困難である2層のRE層を有する光情報記録媒体に、2層のRE層の戻り光率をほとんど低下させること無しに更にR層又はR領域とROM領域からなる層を設けることができるので、RE層を有する光情報記録媒体の記録容量を向上させることができる。
 なお、再生光波長において透光性を有するとは、再生光波長において80%以上の透過率を有することを指す。また、フォーカス引き込みとは、フォーカスサーボがONになっている状態(すなわち、光学系から照射されるレーザ光の焦点位置が任意の情報記録層に追従している状態)を指す。また、本願における追記録のみ可能とは、情報読み出しは可能であり、記録において、追記録のみ可能であることを指す。
 また、第1情報記録層としてR層又はR領域とROM領域からなる層を追加して設けることにより記録容量の向上を図った従来のハイブリッド光情報記録媒体において、第1情報記録層は、材料的に反射率が低いRE層(再生光波長約405nmで15%程度の反射率)で作製された第2以降の情報記録層(他の情報記録層)からの反射光を透過させる必要があった。このため、R層を有機色素と反射膜とを組み合わせた一般的な2層構造とした場合、Ag、Al、Au等の金属が用いられてきた反射膜の厚さを薄く形成することによって透過率を高めていた。なお、ROM領域は、上述したROM層と同様にAg、Al又はAu等の金属により形成される。
 しかしながら、上記反射膜は金属膜であるため、この金属膜が一様に形成される限界まで薄くしても、例えば2層RE-BDにおける第1情報記録層の反射率である5%より高い8%程度の反射率を有する。このため、上記R層又はR領域とROM領域からなる層への再生光照射時に、上記R層又はR領域とROM領域からなる層からフォーカス引き込みに十分なS字特性が検出されてしまう。したがって、上記ハイブリッド光情報記録媒体の規格に対応していない駆動装置においても、上記R層又はR領域とROM領域からなる層からのS字特性が検出される可能性が高くなるため、この駆動装置は、未知の情報記録層に対応できず、再生不良を引き起こす可能性が高かった。
 これに対して本発明に係る光情報記録媒体では、第1情報記録層が透光性を有し、かつ上記第1情報記録層の再生光波長における反射率の値が、上記書き換え層を再生するときの第2再生光ではフォーカス引き込みが不可能な値である。したがって、追加された上記第1情報記録層に対応していない駆動装置で、かつ第2以降の情報記録層に対応している駆動装置(旧規格に対応している駆動装置)は、当然ながら、上記書き換え層を再生するときの再生光を照射するので、第2以降の情報記録層に確実にフォーカスできる。このため、旧規格に対応している駆動装置は、未知の情報記録層に対応している必要がなく、また再生不良を引き起こすこともなくなる。つまり、本発明に係る光情報記録媒体は、旧規格に対応している駆動装置でも再生することができる。
 また、第1情報記録層の透光性が高い場合には、第2以降の情報記録層への光入射をほとんど阻害しないので、記録時の光強度も、R層又はR領域とROM領域からなる層を設けない場合と比較してほとんど増加させる必要がなくなる。
 さらに、本発明に係る光情報記録媒体では、第1情報記録層が透光性を有し、かつ上記第1情報記録層の再生光波長における反射率の値が、上記第1情報記録層を再生するときの、第2再生光より強度が高い第1再生光でフォーカス引き込みが可能になる値である。このため、上記第1情報記録層に対応している駆動装置は、上記第1情報記録層を再生するときの第2再生光より強度が高い第1再生光を照射することによって、第1情報記録層にフォーカスでき、第1情報記録層に記録された情報を再生できる。したがって、この場合、本発明に係る光情報記録媒体では、第1情報記録層の分だけ記録容量を向上させることが可能となる。
 特に、3層以上の多層化が困難である2層のRE層を有する光情報記録媒体に更にR層又はR領域とROM領域からなる層を設けることができるため、書き換え層における記録容量の限界値を保ったまま光情報記録媒体の記録容量を向上させることができる。
 ここで、3層以上の多層化が困難である2層のRE層を有する光情報記録媒体にR層又はR領域とROM領域からなる層を設ける場合に、本発明に係る光情報記録媒体と異なる位置にR層又はR領域とROM領域からなる層を設けたときに問題が生じる理由について、以下に説明する。
 まず、2層のRE層の間にR層又はR領域とROM領域からなる層を設けた光情報記録媒体の場合、3層の情報記録層の各々の層間クロストーク(再生中の情報記録層以外の情報記録層からのノイズ)が問題とならない位置にR層又はR領域とROM領域からなる層を設ける必要がある。このため、R層又はR領域とROM領域からなる層が追加されることにより2層のRE層の間隔が広くなってしまうため、旧規格に対応している駆動装置の光学ヘッドでは、このような光情報記録媒体を再生することができない。
 通常、光学ヘッドの対物レンズは、光情報記録媒体表面である再生光入射面から所定の距離に焦点を結ぶように設計されている。しかしながら、多層光情報記録媒体では、当然ながら、再生光入射面からの各情報記録層の距離が異なる。この場合、最適距離以外の位置にある情報記録層には球面収差が生じ、駆動装置における再生信号に悪影響を及ぼす。この球面収差を解消するために、駆動装置には例えばビームエキスパンダーが設けられている。
 しかしながら、上記ビームエキスパンダーの許容範囲を拡大する場合、正弦条件をより満足する対物レンズが必要になる。そのような対物レンズは、偏芯誤差、傾き誤差等の各公差の条件が非常に厳しくなるので高価なものになる。結果として、光学ヘッドが高価なものになる。したがって、R層又はR領域とROM領域からなる層がない旧規格の光情報記録媒体に対応している駆動装置では、当然ながら、2層のRE層の間隔が広くなる場合に対応できるビームエキスパンダーを備えた光学ヘッドが設けられていない場合が多い。このため、旧規格に対応している駆動装置では、2層のRE層の各々を再生することができない可能性が高い。
 次に、R層又はR領域とROM領域からなる層を2層のRE層の後に設けた(すなわち、R層又はR領域とROM領域からなる層を基板に最も近い位置に設けた)光情報記録媒体の場合、2層のRE層の各々の反射率をR層又はR領域とROM領域からなる層がない場合と同程度にすると、第2情報記録層であるRE層は再生光波長における透過率が0%となる可能性が高い(上記2層RE-BDの例より明らか)。このため、このような光情報記録媒体では、R層又はR領域とROM領域からなる層に再生光を集光照射することができない可能性が高い。
 したがって、本発明に係る光情報記録媒体のように、追加されるR層又はR領域とROM領域からなる層は、2層のRE層の前(すなわち、基板上に積層された複数の情報記録媒体のうち、基板から最も遠い位置)に設けられていることが好ましい。
 また、上記構成によれば、第1情報記録層の再生光波長における反射率の値が0.4%より大きいので、例えばBDにおいては、再生レーザパワーが3.5mW程度までに抑制することができる。このため、本発明に係る光情報記録媒体では、後述する理由により、情報記録層カウント時のRE層の劣化を防止できる。
 また、本発明に係る光情報記録媒体は、上記課題を解決するために、基板上に、再生光によって情報を読み出すことが可能な複数の情報記録層と、上記複数の情報記録層の各々を分離する中間層と、上記基板より最も遠い位置に設けられた透光層とを有し、上記複数の情報記録層のうち、上記再生光の入射側に最も近い位置に設けられた第1情報記録層が情報を追記録することのみ可能な層であるか、又は情報を追記録することのみ可能な領域と情報を読み出すことのみ可能な領域とからなる層であり、他の情報記録層のうち少なくとも一層が情報を書き換えることが可能な領域を含む書き換え層である光情報記録媒体であって、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率の値は、上記書き換え層を再生するときの第2再生光を照射することにより得られる上記第1情報記録層のS字特性が、上記第2再生光を照射することにより得られる上記書き換え層のS字特性と比較して、S字特性を検出する検出器のゲインを変更して検出される必要がある程度に小さく、上記第1情報記録層を再生するときの、上記第2再生光より強度が高い第1再生光を照射することにより得られる上記第1情報記録層のS字特性が、上記第2再生光を照射することにより得られる上記書き換え層のS字特性と同じ大きさとなるような値であり、上記透光層の表面の再生光波長における反射率Rは、上記透光層の厚さをtとし、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率をRとした場合に、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000019
が成り立つような値に設定されていることを特徴としている。
 上記構成によれば、第1情報記録層の再生光波長における反射率の値は、書き換え層を再生するときの第2再生光を照射することにより得られる上記第1情報記録層のS字特性が、上記第2再生光を照射することにより得られる他の情報記録層のS字特性に比較して、S字特性を検出する検出器のゲインを変更して検出される必要がある程度に小さくなるような値である。このため、追加された第1情報記録層に対応しておらず、第2以降の情報記録層に対応している駆動装置(旧規格に対応している駆動装置;以降、旧規格対応駆動装置)で本発明に係る光情報記録媒体を再生する場合、この旧規格対応駆動装置による上記第1情報記録層の検出は困難である。
 すなわち、旧規格対応駆動装置は、再生初期で行われる光情報記録媒体の情報記録層数カウント時には、対応していない第1情報記録層再生のための第1再生光を照射しない。したがって、旧規格対応駆動装置が、S字特性検出器のゲインを所定値に変更すること無しに、本発明に係る光情報記録媒体の第1情報記録層を検出することは困難である。
 一方、第1情報記録層にも対応している駆動装置(以降、新規格対応駆動装置)は、再生初期で行われる光情報記録媒体の情報記録層数カウント時には、対応している第1情報記録層再生のための第1再生光を照射する。したがって、新規格対応駆動装置が、S字特性検出器のゲインを変更すること無しに、本発明に係る光情報記録媒体の第1情報記録層を認識することが可能となる。
 したがって、本発明に係る光情報記録媒体は、旧規格対応駆動装置においても再生不良を引き起こすことなく、旧規格対応駆動装置における第2以降の情報記録層の情報読み取りを可能とする。また、本発明に係る光情報記録媒体は、新規格対応駆動装置において再生される場合には、上記第1情報記録層の情報再生も行われるため、第1情報記録層の分だけ記録容量を向上させることが可能となる。
 また、上記構成によれば、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率の値は、上記書き換え層を再生するときの第2再生光ではフォーカス引き込みが不可能になる値であり、上記第1情報記録層を再生するときの、第2再生光より強度が高い第1再生光でフォーカス引き込みが可能になる値となる。したがって、上記構成によれば、上述した効果も同様に得ることができる。すなわち、本発明に係る光情報記録媒体は、旧規格対応駆動装置でも再生することができると共に、新規格対応駆動装置で再生される場合には、第1情報記録層の分だけ記録容量を向上させることが可能となる。
 なお、再生初期で行われる光情報記録媒体の情報記録層数カウント時に、S字特性検出器のゲインを固定しない場合、駆動装置に例えばAGC等を備えることもできる。しかしながら、駆動装置は、フォーカス前の状態であるので基準となる信号振幅を得ることができない。このため、駆動装置が所定のゲインに固定する以外に適切に情報記録層のS字特性を検出することは極めて困難である。
 また、本発明に係る光情報記録媒体は、上記課題を解決するために、基板上に、再生光によって情報を読み出すことが可能な複数の情報記録層と、上記複数の情報記録層の各々を分離する中間層と、上記基板より最も遠い位置に設けられた透光層とを有し、上記複数の情報記録層のうち、上記再生光の入射側に最も近い位置に設けられた第1情報記録層が情報を追記録することのみ可能な層であるか、又は情報を追記録することが可能な領域と情報を読み出すことのみ可能な領域とからなる層であり、他の情報記録層のうち少なくとも一層が情報を書き換えることが可能な領域を含む書き換え層である光情報記録媒体であって、上記第1情報記録層は、透光性を有し、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率の値は、上記書き換え層を再生するときの第2再生光ではフォーカス引き込みが不可能になる値であり、上記第1情報記録層を再生するときの、上記第2再生光より強度が高い第1再生光ではフォーカス引き込みが可能になる値であり、上記透光層の表面の再生光波長における反射率Rは、上記透光層の厚さをtとし、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率をRとした場合に、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000020
が成り立つような値に設定されていることを特徴としている。
 上記構成によれば、第1情報記録層が透光性を有し、かつ上記第1情報記録層の再生光波長における反射率の値が、上記書き換え層を再生するときの第2再生光ではフォーカス引き込みが不可能な値である。したがって、追加された上記第1情報記録層に対応していない駆動装置で、かつ第2以降の情報記録層に対応している駆動装置(旧規格に対応している駆動装置)は、当然ながら、上記書き換え層を再生するときの再生光を照射するので、第2以降の情報記録層に確実にフォーカスできる。このため、旧規格に対応している駆動装置は、未知の情報記録層に対応している必要がなく、また再生不良を引き起こすこともなくなる。つまり、本発明に係る光情報記録媒体は、旧規格に対応している駆動装置でも再生することができる。
 また、第1情報記録層の透光性が高い場合には、第2以降の情報記録層への光入射をほとんど阻害しないので、記録時の光強度も、R層又はR領域とROM領域からなる層を設けない場合と比較してほとんど増加させる必要がなくなる。
 さらに、本発明に係る光情報記録媒体では、第1情報記録層が透光性を有し、かつ上記第1情報記録層の再生光波長における反射率の値が、上記第1情報記録層を再生するときの、第2再生光より強度が高い第1再生光でフォーカス引き込みが可能になる値である。このため、上記第1情報記録層に対応している駆動装置は、上記第1情報記録層を再生するときの第2再生光より強度が高い第1再生光を照射することによって、第1情報記録層にフォーカスでき、第1情報記録装置に記録された情報を再生できる。したがって、この場合、本発明に係る光情報記録媒体では、第1情報記録層の分だけ記録容量を向上させることが可能となる。
 また、本発明に係る光情報記録媒体駆動装置は、前記課題を解決するために、基板上に、再生光によって情報を読み出すことが可能な複数の情報記録層と、上記複数の情報記録層の各々を分離する中間層と、上記基板より最も遠い位置に設けられた透光層を有し、上記複数の情報記録層のうち、少なくとも再生光の入射側に最も近い位置に設けられた第1情報記録層が情報を読み出すことのみ若しくは追記録することのみ可能な層であるか、又は情報を追記録することのみ可能な領域と情報を読み出すことのみ可能な領域とからなる層であり、他の情報記録層のうち少なくとも一層が情報を書き換えることが可能な領域を含む書き換え層である光情報記録媒体を再生可能な光情報記録媒体駆動装置であって、上記光情報記録媒体における上記透光層の表面の再生光波長における反射率Rは、上記透光層の厚さをtとし、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率をRとした場合に、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000021
が成り立つような値に設定されており、上記第1情報記録層を再生するときの再生光強度は、上記書き換え層を再生するときの再生光強度より大きく、上記書き換え層を劣化させない程度に小さいことを特徴としている。
 上記構成によれば、上記第1情報記録層を再生するときの再生光強度は、上記書き換え層を再生するときの再生光強度より大きい。このため、本発明に係る光情報記録媒体駆動装置は、上述した旧規格に対応した駆動装置においても再生可能である本発明に係る光情報記録媒体の第1情報記録層に確実にフォーカスできるため、第1情報記録層に記録された情報の再生を行うことができる。
 以上によれば、本発明に係る光情報記録媒体は、情報記録層が少ない旧規格の光情報記録媒体に対応している駆動装置に対応可能であるという汎用性を保ちながら、書き換え層における記録容量の限界値を保ったまま光情報記録媒体の記録容量を向上させることができるという効果を奏する。
 また、例えば、透光層由来のフォーカスエラー信号の振幅を低減させることができるので、R層又はR領域とROM領域からなる層の層数カウントによる透光層との区別が可能になり透光層にミスフォーカスされることが無くなるので、光情報記録媒体駆動装置による光情報記録媒体の再生の信頼性を向上させることができる。
 本発明に係る光情報記録媒体は、以上のように、上記第1情報記録層は、透光性を有し、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率の値は、0.4%より大きく2.2%以下であり、上記透光層の表面の再生光波長における反射率Rは、上記透光層の厚さをtとし、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率をRとした場合に、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000022
が成り立つような値に設定されている構成である。
 また、本発明に係る光情報記録媒体は、以上のように、上記第1情報記録層は、透光性を有し、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率の値は、上記書き換え層の戻り光率より小さく、上記書き換え層を再生するときの第2再生光より強度が高い上記第1情報記録層を再生するときの第1再生光を、上記第1情報記録層に照射することにより、上記第1情報記録層がフォーカス可能となる程度に大きい値であり、上記透光層の表面の再生光波長における反射率Rは、上記透光層の厚さをtとし、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率をRとした場合に、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000023
が成り立つような値に設定されている構成である。
 また、本発明に係る光情報記録媒体は、上記課題を解決するために、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率の値は、上記書き換え層を再生するときの第2再生光を照射することにより得られる上記第1情報記録層のS字特性が、上記第2再生光を照射することにより得られる上記書き換え層のS字特性と比較して、S字特性を検出する検出器のゲインを変更して検出される必要がある程度に小さく、上記第1情報記録層を再生するときの、上記第2再生光より強度が高い第1再生光を照射することにより得られる上記第1情報記録層のS字特性が、上記第2再生光を照射することにより得られる上記書き換え層のS字特性と同じ大きさとなるような値であり、上記透光層の表面の再生光波長における反射率Rは、上記透光層の厚さをtとし、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率をRとした場合に、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000024
が成り立つような値に設定されている構成である。
 また、本発明に係る光情報記録媒体は、上記課題を解決するために、上記第1情報記録層は、透光性を有し、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率の値は、上記書き換え層を再生するときの第2再生光ではフォーカス引き込みが不可能になる値であり、上記第1情報記録層を再生するときの、上記第2再生光より強度が高い第1再生光ではフォーカス引き込みが可能になる値であり、上記透光層の表面の再生光波長における反射率Rは、上記透光層の厚さをtとし、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率をRとした場合に、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000025
が成り立つような値に設定されている構成である。
 また、本発明に係る光情報記録媒体駆動装置は、以上のように、上記光情報記録媒体における上記透光層の表面の再生光波長における反射率Rは、上記透光層の厚さをtとし、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率をRとした場合に、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000026
が成り立つような値に設定されており、上記第1情報記録層を再生するときの再生光強度は、上記書き換え層を再生するときの再生光強度より大きく、上記書き換え層を劣化させない程度に小さい構成である。
 それゆえ、本発明に係る光情報記録媒体は、情報記録層が少ない旧規格の光情報記録媒体に対応している駆動装置に対応可能であるという汎用性を保ちながら、書き換え層における記録容量の限界値を保ったまま光情報記録媒体の記録容量を向上させることができるという効果を奏する。
 本発明の他の目的、特徴、および優れた点は、以下に示す記載によって十分分かるであろう。また、本発明の利点は、添付図面を参照した次の説明で明白になるであろう。
本発明の実施の形態1に関し、反射防止構造を備えていない光情報記録媒体の概略構成の一例を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に関し、反射防止構造を備えていない光情報記録媒体の概略構成の別の一例を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る光情報記録媒体の概略構成のさらに別の一例を示す断面図である。 図1に示す光情報記録媒体の概略構成の比較例1を示す断面図である。 再生レーザパワー0.7mWにおける、図1に示す実施例1と図4に示す比較例1とのS字特性測定結果を示す図であり、(a)部分は、実施例1に対する測定によって得られたS字特性を示し、(b)部分は、比較例1に対する測定によって得られたS字特性を示す。 再生レーザパワー1.0mWにおける、図1に示す実施例1のS字特性測定結果を示す図である。 フォーカスできない反射率の上限値の再生レーザパワー依存を示す図である。 2層(RE)構造の光情報記録媒体におけるジッタの再生レーザパワー依存を示す図である。 多層光情報記録媒体を再生する再生システムの一例を示す説明図である。 多層光情報記録媒体であり、4層構造の光情報記録媒体を示す断面図である。 図9に示す再生システムにおけるS字特性を示す説明図である。 図9に示す再生システムによって図10に示す第2情報記録層にフォーカスサーチ処理が行われたときの対物レンズ位置の遷移とフォーカスエラー信号とを示す図であり、(a)部分は、対物レンズ位置の遷移を示し、(b)部分は、フォーカスエラー信号を示す。 図9に示す再生システムにおける処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に関し、反射防止構造を備えていない光情報記録媒体の概略構成の一例を示す断面図である。 本発明の実施の形態2に関し、反射防止構造を備えていない光情報記録媒体の概略構成の別の一例を示す断面図である。 図3に示す光情報記録媒体の概略構成の比較例2を示す断面図である。 上記比較例2において、ビームエキスパンダーの位置を第1情報記録層(ROM層)に合わせた場合においても、通常の透光層では、低反射率のROM層のトータル信号電圧よりも大きくなることを示す図である。 第1情報記録層(ROM層)の位置にビームエキスパンダーを合わせた場合における、反射率4%の透光層の表面のトータル信号電圧と、透光層の厚さとの関係を求めるために、反射率4%の透光層のトータル信号電圧の値を、透光層が厚くなった場合と同様にビームエキスパンダー位置を遠ざけることによって実際に得られた実験結果を示す図である。 本発明の実施の形態3に係る多層光情報記録媒体を再生する再生システムの一例を示す説明図である。 従来の多層光情報記録媒体であり、2層構造の光情報記録媒体の一例を示す断面図である。
 本発明の一実施形態について図1~図19に基づいて説明すると以下の通りである。
  〔実施の形態1〕
 なお、以下では、透光層に反射防止構造を備えた実施形態の例として、図3に示す光情報記録媒体201Aように、図2に示す基本構造(以下、透光層に反射防止構造を備えていない光情報記録媒体200,201,300,301及び400などの構造を便宜上基本構造という)を有する光情報記録媒体201の透光層10を、反射防止構造を備えた透光層10Aで置換したものを用いて説明するが、透光層に反射防止構造を設けるという構成は、以下で説明する光情報記録媒体200,201,300,301及び400などのすべての光情報記録媒体に適用できる構成であることは、いうまでも無い。
  (基本構造を有する光情報記録媒体について)
 図1に示すように、反射防止構造を備えていない一例である光情報記録媒体200は、再生光入射面側から順に、透光層10、第1情報記録層(第1情報記録層、情報記録層)20、中間層30、第2情報記録層(書き換え層、情報記録層)40及び基板50が積層された構造となっている。なお、図1は、反射防止構造を備えていない光情報記録媒体200の概略構成の一例を示す断面図である。
 透光層10は、例えば、厚さ75μmの紫外線硬化樹脂からなる。透光層10の材料は、再生光の波長において透過率が高いものであれば良い。すなわち、透光層10は、例えばポリカーボネートフィルムと透明粘着剤とで形成されていても良い。また、透光層10の表面には、表面保護のためのハードコートが設けられていても良い。さらに、透光層10の厚さは、光情報記録媒体200の再生装置(駆動装置)が有する光学系に応じて変更されても良い。具体的には、透光層10は、例えば0.6mmのポリカーボネ-ト基板であっても良い。
 第1情報記録層20は、ROM層であり、例えば、成膜時の窒素流量により屈折率調整された厚さ15nmの窒化アルミからなる。第1情報記録層20の厚さ及び材料は、これに限られるものではなく、例えば再生光波長における第1情報記録層20の反射率の値が0.4%より大きく2.2%以下となるものであれば良い。すなわち、第1情報記録層20は、再生光波長において透光性を有しており、上記反射率の値は、書き換え層(第2情報記録層40)を再生するときの第2再生光ではフォーカス引き込みが不可能になる値であり、第1情報記録層20を再生するときの第1再生光ではフォーカス引き込みが可能になる値であれば良い。具体的には、第1情報記録層20は、上記窒化アルミの他に、例えば窒化シリコン、又は、窒化アルミもしくは窒化シリコンを主成分とする誘電体からなっていても良く、多層構造であっても良い。
 ここで、上記第2再生光は、第2情報記録層40等のRE層を再生するときに光情報記録媒体200に照射されるものであり、例えば旧規格の光情報記録媒体に対応した駆動装置でも照射できるものである。また、上記第1再生光は、第2再生光よりも強度が高く、第1情報記録層20及び後述する第1情報記録層70を再生するときに光情報記録媒体200(又は後述の光情報記録媒体201)に照射されるものである。この第1再生光は、新規格の光情報記録媒体に対応した駆動装置にて照射されるものである。なお、第1再生光は、第1情報記録層20に照射されるだけでなく、後述の光情報記録媒体300又は301の第1情報記録層70にも照射される。
 中間層30は、例えば、厚さ25μmの透明紫外線硬化樹脂からなる。中間層30の材料は、これに限られたものではなく、再生光の波長において透過率が高い材料であれば良い。また、中間層30の厚さも、これに限られたものではなく、各情報記録層(ここでは、第1情報記録層20及び第2情報記録層40)を分離でき、層間クロストークが問題にならない適度の厚さであれば良い。なお、層間クロストークとは、再生中の情報記録層以外の情報記録層からのノイズを指す。さらに、中間層30は、多層構造であっても良い。また、中間層30の、第1情報記録層20側の面には、第1情報記録層20に形状として記録される情報に応じた凹凸からなるプリピット(図示しない)が設けられている。
 第2情報記録層40は、RE層であり、例えば7層の薄膜からなる。この7層の薄膜は、再生光入射側から、第1保護膜41(例えば、厚さ35nmのZnS-SiO)、第2保護膜42(例えば、厚さ5nmのZrO)、記録層43(例えば、厚さ10nmのGeTe-SbTe)、第3保護膜44(例えば、厚さ5nmのZrO)、第4保護膜45(例えば、厚さ35nmのZnS-SiO)、第5保護膜46(例えば、厚さ5nmのZrO)、及び反射膜47(例えば、厚さ20nmのAPC(AgPdCu))が順に積層されてなる。なお、第2情報記録層40の材料、厚さ及び層数は、これに限られるものではなく、RE層として機能するものであれば良い。
 基板50は、例えば、厚さ1.1mmのポリカーボネートからなる。基板50の材料及び厚さは、これに限られるものではなく、表面にグルーブが設けられており、上記かつ基板として使用できる程度の所定の強度があれば良い。具体的には、基板50は、例えばポリオレフィン樹脂、金属等からなっていても良い。さらに、基板50は、多層構造であっても良い。
 なお、上記基板50の表面には、グルーブの他に、第2情報記録層40に形状として記録される情報に応じた凹凸からなるプリピットが設けられていても良い。この場合、第2情報記録層40のプリピットが設けられた領域は、情報の読み出しのみ可能な領域となる。すなわち、第2情報記録層40は、RE領域とROM領域とを含む構成であっても良い。
 また、図2に示すように、反射防止構造を備えていない別の一例である光情報記録媒体201は、再生光入射面側から順に、透光層10、第1情報記録層20、中間層30、第3情報記録層(書き換え層、情報記録層)60、中間層30、第2情報記録層40及び基板50が積層された構造となっている。なお、図2は、反射防止構造を備えていない光情報記録媒体201の概略構成の一例を示す断面図である。
 透光層10は、例えば、厚さ50μmの紫外線硬化樹脂からなる。透光層10の材料は、再生光の波長において透過率が高いものであれば良い。すなわち、透光層10は、例えばポリカーボネートフィルムと透明粘着剤とで形成されていても良い。また、透光層10の表面には、表面保護のためのハードコートが設けられていても良い。さらに、透光層10の厚さは、光情報記録媒体201の再生装置(駆動装置)が有する光学系に応じて変更されても良い。具体的には、透光層10は、例えば0.6mmのポリカーボネ-ト基板であっても良い。
 第1情報記録層20は、ROM層であり、例えば、成膜時の窒素流量により屈折率調整された厚さ15nmの窒化アルミからなる。第1情報記録層20の厚さ及び材料は、これに限られるものではなく、例えば再生光波長における第1情報記録層20の反射率の値が0.4%より大きく2.2%以下となるものであれば良い。すなわち、第1情報記録層20は、再生光波長において透光性を有しており、上記反射率の値は、書き換え層(第2情報記録層40及び第3情報記録層60)を再生するときの第2再生光ではフォーカス引き込みが不可能になる値であり、第1情報記録層20を再生するときの第1再生光ではフォーカス引き込みが可能になる値であれば良い。具体的には、第1情報記録層20は、上記窒化アルミの他に、例えば窒化シリコン、又は、窒化アルミもしくは窒化シリコンを主成分とする誘電体誘電体からなっていても良く、多層構造であっても良い。
 中間層30は、例えば、厚さ25μmの透明紫外線硬化樹脂からなる。中間層30の材料は、これに限られたものではなく、再生光の波長において透過率が高い材料であれば良い。また、中間層30の厚さも、これに限られたものではなく、各情報記録層(ここでは、第1情報記録層20、第2情報記録層40及び第3情報記録層60)を分離でき、層間クロストークが問題にならない適度の厚さであれば良い。さらに、中間層30は、多層構造であっても良い。
 また、第1情報記録層20と第3情報記録層60との間に積層されている中間層30において、この中間層30の、第1情報記録層20側の面には、第1情報記録層20に形状として記録される情報に応じた凹凸からなるプリピットが設けられている。
 なお、第2情報記録層40と第3情報記録層60との間に積層されている中間層30において、この中間層30の、第3情報記録層60側の面には、グルーブが設けられている。なお、中間層30には、グルーブと第3情報記録層60に形状として記録される情報に応じた凹凸からなるプリピットとが設けられていても良い。この場合、第3情報記録層60のプリピットが設けられた領域は、情報の読み出しのみ可能な領域となる。すなわち、第3情報記録層60は、RE領域とROM領域とを含む構成であっても良い。
 第2情報記録層40は、RE層であり、例えば7層の薄膜からなる。この7層の薄膜は、再生光入射側から、第1保護膜41(例えば、厚さ35nmのZnS-SiO)、第2保護膜42(例えば、厚さ5nmのZrO)、記録層43(例えば、厚さ10nmのGeTe-SbTe)、第3保護膜44(例えば、厚さ5nmのZrO)、第4保護膜45(例えば、厚さ35nmのZnS-SiO)、第5保護膜46(例えば、厚さ5nmのZrO)、及び反射膜47(例えば、厚さ20nmのAPC(AgPdCu))が順に積層されてなる。なお、第2情報記録層40の材料、厚さ及び層数は、これに限られるものではなく、RE層として機能するものであれば良い。
 第3情報記録層60は、RE層であり、例えば、6層の薄膜からなる。この6層の薄膜は、再生光入射側から、第1保護膜61(例えば、厚さ35nmのZnS-SiO)、第2保護膜62(例えば、厚さ5nmのZrO)、記録層63(例えば、厚さ6nmのGeTe-SbTe)、第3保護膜64(例えば、厚さ5nmのZrO)、半透明膜65(例えば、厚さ20nmのAPC(AgPdCu))、及び透過率調整膜66(例えば、厚さ19nmのTiO)が順に積層されてなる。第3情報記録層60の材料、厚さ及び層数は、これに限られるものではなく、再生光の波長において透過率60%程度を有するRE層として機能するものであれば良い。
 基板50は、例えば、厚さ1.1mmのポリカーボネートからなる。基板50の材料及び厚さは、これに限られるものではなく、表面にグルーブが設けられており、かつ基板として使用できる程度の所定の強度があれば良い。具体的には、基板50は、例えばポリオレフィン樹脂、金属等からなっていても良い。さらに、基板50は、多層構造であっても良い。
 なお、上記基板50の表面には、グルーブの他に、第2情報記録層40に形状として記録される情報に応じた凹凸からなるプリピットが設けられていても良い。この場合、第2情報記録層40のプリピットが設けられた領域は、情報の読み出しのみ可能な領域となる。すなわち、第2情報記録層40は、RE領域とROM領域とを含む構成であっても良い。
 なお、反射防止構造を備えていない光情報記録媒体201は、上述した構成に限られるものではなく、RE層のいずれかがR層又はROM層であっても良い。また、反射防止構造を備えていない光情報記録媒体200及び201は、2層又は3層構造に限られたものではなく、さらに情報記録層を加えた光情報記録媒体であっても良い。
 また、反射防止構造を備えていない光情報記録媒体200(及び光情報記録媒体201)は、再生光波長をλ、第1情報記録層20の厚さをd、透光層10と第1情報記録層20と中間層30との屈折率を各々n0、n1、nとした場合、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000027
が成り立つことが好ましい。なぜならば、再生光波長をλ、第1情報記録層20の厚さをd、透光層10と第1情報記録層20と中間層30の屈折率を各々n0、n1、nとした場合の第1情報記録層の再生光波長における反射率は、非特許文献1に記載されているように、上記式で表すことができるからである。
 上記式によれば、第1情報記録層20の再生光波長における反射率を得るための構造が特定できる。
 また、反射防止構造を備えていない光情報記録媒体200(及び光情報記録媒体201)の第1情報記録層20は、屈折率が1.75より大きく2.06以下である誘電体からなることが好ましい。
 通常、透光層10及び中間層30には共に屈折率1.5程度の樹脂が多く使われる。また、第1情報記録層20の膜厚は、再生耐久性と膜厚増による成膜時間の増大に伴うコストアップとを考慮した場合、約15nm程度が好適である。この実際の生産を考慮した場合に生じる上記2つの限定を考慮すると、上記非特許文献1に記載されている式から、第1情報記録層20の屈折率は、1.75より大きく2.06以下と求められる。
  (透光層に反射防止構造を有する光情報記録媒体について)
 次に、図3に基づき本実施の形態1(反射防止構造を備えるもの)である透光層に反射防止構造を有する光情報記録媒体201Aの構成について説明する。
 本実施の形態1における光情報記録媒体201Aは、図3に示すように、再生光入射面側から順に、透光層10A、第1情報記録層20、中間層30、第3情報記録層(書き換え層、情報記録層)60、中間層30、第2情報記録層(書き換え層、情報記録層)40及び基板50が積層された構造となっており、上述した光情報記録媒体201とほぼ同一の構造である。
 図3に示す光情報記録媒体201Aが、上述した光情報記録媒体201と異なっている点は、透光層10が、反射防止構造を有する透光層10Aに置換されている点である。
 透光層10Aは、図3に示すように紙面上部の反射防止膜10Tと紙面下部の透光層下部10Bとを含む構成である。すなわち、反射防止膜10Tは、透光層下部10Bの表面上に設けられている。
 反射防止膜10Tは、例えば、厚さ70nmのフッ素系樹脂からなる。反射防止膜10Tの材料は、再生光波長において反射防止ができればよく、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)で形成されていれば良い。
 なお、反射防止膜10Tは、低屈折率樹脂[フッ素系樹脂等]が100nm程度で、ウエット工程(スクリーン印刷等)により設けられていれば良い。
 ところで、上述したように、光情報記録媒体の多層化によって各層の反射率が小さくなった場合、透光層の表面にフォーカスされてしまう場合があるという別の課題が生じる。
 例えば、旧規格の駆動装置でもRE層を再生できるようにするためには、透光層の厚さと、各中間層の厚さとの総和は、例えば、100μm程度とする必要がある。
 一方、各層間の迷光を減少させるためには、中間層を厚くする必要がある。
 上記のように、中間層の厚さが厚いほうが、迷光の点で有利なため、できるだけ中間層を厚くしたいが、上記のように、透光層の厚さ及び各中間層の厚さの総和は、100μm程度であるので、中間層の厚さを厚くすると、逆に透光層の厚さが減少してしまう。また、第1情報記録層にフォーカスする場合、透光層の表面のトータル信号電圧は、透光層の厚さが厚さに依存して変化する。
 そうすると、以上のような問題点を克服するためには、透光層の厚さを調整して、透光層の反射率を特定の範囲に限定する必要がある。そこで、光情報記録媒体201Aにおける透光層10A(すなわち、反射防止膜10T)の表面の再生光波長における反射率Rは、透光層10Aの厚さをtとし、第1情報記録層20の再生光波長における反射率をRとした場合に、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000028
が成り立つような値に設定されている。なお、この式の導出の詳細については、後述するが、係数「56」は、透光層の厚さt=0の極限における透光層由来のトータル信号の電圧に関係する定数であり、係数「0.19」は、透光層由来のトータル信号の電圧と透光層の厚さとの線形性によって決まる定数である。
 また、トータル信号は、フォーカスエラー信号と同じく反射光から生成される信号である。そして、トータル信号の電圧は、フォーカスエラー信号の振幅と同じく反射光量に比例し、フォーカスサーチ時に、フォーカスエラー信号と同様に用いられることも多い。すなわち、トータル信号とフォーカスエラー信号とは、ほぼ同様の意義を持つ信号である。
 また、反射防止膜10Tの表面には、表面保護のためのハードコートが設けられていても良い。
 透光層下部10Bは、例えば厚さ74.3μmの紫外線硬化樹脂からなる。透光層下部10Bの材料は、再生光の波長において透過率が高いものであれば良い。すなわち、透光層下部10Bは、例えば、ポリカーボネートフィルムと透明粘着剤とで形成されていても良い。さらに、透光層下部10Bの厚さは、光情報記録媒体201Aの再生装置(駆動装置)が有する光学系に応じて変更されても良い。具体的には、透光層下部10Bは、例えば0.6mmのポリカーボネ-ト基板であっても良い。
 以上の構成によれば、例えば、透光層10A由来のフォーカスエラー信号の振幅(またはトータルエラー信号の電圧)を低減させることができるので、第1情報記録層20の層数カウントによる透光層10Aとの区別が可能になり透光層10Aにミスフォーカスされることが無くなるので、再生の信頼性を向上させることができる。
  〔実施例1(基本構造を有する光情報記録媒体の例)〕
 図1に示す反射防止構造を備えていない光情報記録媒体200を実施例1として作製し、この実施例1の比較例1として、図4に示す光情報記録媒体202を作製した。以下に、各々の構造を図1及び図4を用いて説明する。なお、図4は、実施例1として作製された光情報記録媒体200の比較例1である光情報記録媒体202の概略構成を示す断面図である。
 実施例1である光情報記録媒体200は、図1に示すように、再生光入射面側から順に、透光層10、第1情報記録層20、中間層30、第2情報記録層40及び基板50が積層された構造となっている。
 透光層10は、厚さ75μmの紫外線硬化樹脂(再生光波長における屈折率1.50)からなる。
 第1情報記録層20は、ROM層であり、成膜時の窒素流量により屈折率調整された厚さ15nmの窒化アルミ(再生光波長における屈折率2.01)からなる。第1情報記録層20を形成する窒化アルミは、スパッタ法により中間層30の表面に成膜されている。
 中間層30は、厚さ25μmの透明紫外線硬化樹脂(再生光波長における屈折率1.50)からなる。また、この中間層30の、第1情報記録層20側の面には、2P法(photo polymer法)により第1情報記録層20に形状として記録される情報に応じた凹凸からなるプリピットが設けられている。ここで、2P法とは、平板と原盤との間に紫外線硬化樹脂を充填し、紫外線を照射して紫外線硬化樹脂を硬化させた後原盤を剥離することによって、平板上に原盤の凹凸を転写する手法を指す。
 第2情報記録層40は、RE層であり、スパッタ法により7層の薄膜が積層されている。具体的には、再生光入射側から、第1保護膜41(厚さ35nmのZnS-SiO)、第2保護膜42(厚さ5nmのZrO)、記録層43(厚さ10nmのGeTe-SbTe)、第3保護膜44(厚さ5nmのZrO)、第4保護膜45(厚さ35nmのZnS-SiO)、第5保護膜46(厚さ5nmのZrO)、及び反射膜47(厚さ20nmのAPC(AgPdCu))が順に積層されている。
 基板50には、直径120mm、厚さ1.1mmである、グルーブを有するポリカーボネートの円盤状基板を使用した。
 比較例1である光情報記録媒体202は、図4に示すように、再生光入射面側から順に、透光層10、第1情報記録層120、中間層30、第2情報記録層40及び基板50が積層された構造となっている。光情報記録媒体202の第1情報記録層120は、従来から、使用されている金属半透明膜APC(AgPdCu)からなり、厚さ5nmに成膜されたものである。その他の層(透光層10、中間層30、第2情報記録層40及び基板50)は、実施例1と同一に作製されている。
 なお、第1情報記録層の透過率は、実施例1では95%、比較例1では80%であった。また、実施例1の第1情報記録層20の再生光波長における反射率は1.8%であり、第2情報記録層40の戻り光率は13.5%であった。一方、比較例1の第1情報記録層120の再生光波長における反射率は8%であり、第2情報記録層40の戻り光率は9.6%であった。
 次に、実施例1と比較例1との、再生初期における情報記録層数カウント時に検出されるS字特性を、BD用評価機として一般的に用いられる、波長406nmのレーザ光を出射可能な半導体レーザとN.A.(開口率)0.85の光学系とを有するディスク評価機(パルステック社製 ODU-1000)にて測定した。この測定によって得られた結果を図5及び図6に示す。
 ここで、図5は、レーザ強度を、RE層を再生するための強度であり、かつ現状の規格化されているBD駆動装置における最大再生レーザパワーである0.7mWに設定して、光情報記録媒体200、202にそれぞれ照射することによって得られたS字特性を示す図である。なお、図5の(a)部分は、実施例1である光情報記録媒体200に対する測定によって得られたS字特性を示し、図5の(b)部分は、比較例1である光情報記録媒体202に対する測定によって得られたS字特性を示す。また、図6は、レーザ強度を、ROM層を再生するための強度である1.0mWに設定して、実施例1である光情報記録媒体200にそれぞれ照射することによって得られたS字特性を示す図である。
 図5の(a)部分に示すように、実施例1の第1情報記録層20におけるS字特性の実測値は、186mVであり、上記ディスク評価機におけるフォーカスがかかるための基準電圧+V1(230mV)を超えていない。よって、図5の(a)部分は、現状の規格化されているBD駆動装置における最大再生レーザパワーである0.7mWのレーザ光で情報記録層数のカウントを行う駆動装置(第1情報記録層20に対応していない旧規格対応駆動装置)は、第1情報記録層20を情報記録層として認識できないことを示している。このため、上記旧規格対応駆動装置は、当然ながら、第1情報記録層20にフォーカスすることはできない。実際、測定時において第1情報記録層20へのフォーカスを行ったが、通常市販されている民生用ディスク駆動装置に比べ様々な光情報記録媒体に対応可能な汎用性の高い上記ディスク評価機であっても、フォーカスがかかることはなかった。なお、基準電圧+V1は、上記ODU-1000において、2層情報記録媒体に記録された情報を再生評価できる値として設定された値である。
 一方、図5の(b)部分に示すように、比較例1の第1情報記録層120におけるS字特性の実測値は、847mVであり、基準電圧+V1(230mV)を超えている。よって、図5の(b)部分は、現状の規格化されているBD駆動装置における最大再生レーザパワーである0.7mWのレーザ光で情報記録層数のカウントを行う駆動装置(第1情報記録層120に対応していない旧規格対応駆動装置)が、第1情報記録層120を情報記録層として認識できることを示している。
 上記結果より、実施例1の第1情報記録層20は、比較例1と比較して、現状の規格化されているBD駆動装置における最大再生レーザパワーである0.7mWのレーザ光での情報記録層数のカウント時において、上記旧規格対応駆動装置に認識される可能性は極めて低い。すなわち、第1情報記録層20は、通常用いられている駆動装置以上に汎用性の高いディスク評価機にてフォーカス不可能であるため、上記旧規格対応駆動装置では実質認識できないと言える。
 一方、比較例1の第1情報記録層120は、現状の規格化されているBD駆動装置における最大再生レーザパワーである0.7mWのレーザ光での情報記録層数カウント時において、上記旧規格対応駆動装置に認識される可能性が高い。これは、現時点において通常用いられている旧規格対応駆動装置は、2層の情報記録層まで対応可能となっているためである。しかしながら、上記旧規格対応駆動装置は、第1情報記録層120という未知の情報記録層を認識することとなるため、再生不良を引き起こす可能性がある。
 また、図6に示すように、実施例1の第1情報記録層20におけるS字特性の実測値は、274mVであり、基準電圧+V1(230mV)を超えている。よって、図6は、第1情報記録層20を再生するための強度である1.0mWのレーザ光で情報記録層数のカウントを行う駆動装置(第1情報記録層20に対応している新規格対応駆動装置)は、第1情報記録層20を情報記録層として認識できることを示している。すわなち、上記新規格対応駆動装置は、当然ながら第1情報記録層20にフォーカスすることができ、第1情報記録層20を再生することが可能である。実際、測定時において第1情報記録層20へのフォーカスを行い、フォーカスがかかることを確認した。
 なお、図5の(a)部分及び図6に示すように、実施例1の第2情報記録層40のS字特性の実測値は、各々1438mVと2105mVとであり、共に基準電圧+V1(230mV)を超えている。このため、新旧いずれの規格に対応した駆動装置(すなわち、上記旧規格対応駆動装置又は新規格対応駆動装置)であっても、第2情報記録層40をフォーカスすることができ、第2情報記録層40に対して、情報の記録又は再生が可能となる。
 以上のように、反射防止構造を備えていない光情報記録媒体200は、旧規格対応駆動装置にて再生された場合であっても、比較例1のように上記旧規格対応駆動装置に対して再生不良を生じさせることなく、第2情報記録層40への情報の記録又は再生が可能となる。また、新規格対応駆動装置では、第1情報記録層20に記録された情報も再生可能であるので、光情報記録媒体200は、第2情報記録層40における記録容量の限界値を保ったまま記録容量を向上させることができたと言える。なお、反射防止構造を備えていない光情報記録媒体201についても、上記光情報記録媒体200と同様のことが言える。
 ところで、通常用いられている駆動装置がフォーカスできる限界は、上述したようにS字特性に依存するので、基本的には反射光量に依存する。ここで、複数のサンプルを用いて、各再生エレーザパワーにおけるフォーカスできない反射率の上限値を、上述のディスク評価機にて測定した。このときの測定結果を図7に示す。
 図7に示すように、現状の規格化されているBD駆動装置における最大再生レーザパワーである0.7mWでは、反射率2.2%が、フォーカスできない(認識できない)反射率の上限値であることがわかる。
 なお、再生レーザパワーは、BD駆動装置によってばらつく可能性が高いため、実際には2割程度高いパワー(0.84mW)である場合も考えられる。この場合(再生レーザパワー0.84mW)であっても、フォーカスできない(認識できない)反射率の上限値は、図7に示す結果より1.8%と求めることができた。
 また、反射防止構造を備えていない光情報記録媒体200及び201は、RE層(第2情報記録層40及び第3情報記録層60)を含んでいる。よって、情報記録層数カウント時に、RE層に対して第1情報記録層20を再生するための高いレーザパワーの再生光が集光照射される可能性がある。
 ところで、情報記録層数カウントは、通常、リードインエリアで行われる。そこで、現在市販されている単層BD-REのリードインエリアの反射率を、上記ディスク評価機より再生レーザパワーを上げることが可能な、波長405nmのレーザ光を出射可能な半導体レーザとN.A.(開口率)0.85の光学系とを有するディスク評価機(パルステック社製 DDU-1000)にて測定した。
 まず、単層BDの再生レーザパワーである0.35mWで上記リードインエリアの反射率を測定し、次に、より高い再生レーザパワーを照射した後、再度0.35mWに戻して上記リードインエリアの反射率を測定する。この測定によって、RE層の劣化(上記リードインエリアの反射率の低下)が起こる再生レーザパワーを測定した。
 この結果、再生レーザパワーが3.5mWまでは反射率は変化しないが、4.0mWにて5%反射率が低下(すなわち、RE層が劣化)することがわかった。すなわち、3.5mWより高いレーザパワーで情報記録層数をカウントする場合、RE層のリードインエリアを劣化させる可能性がある。よって、図7に示す結果より、3.5mWでフォーカスがかからない反射率の上限値を求めると0.4%であるので、第1情報記録膜の反射率は、0.4%より大きい必要があることになる。
 また、光情報記録媒体200又は201の再生時に、衝撃によってフォーカスが外れる場合もある。その場合、第1情報記録層20を再生する再生光が、RE層(第2情報記録層40又は第3情報記録層60)の情報領域の情報記録部に照射される可能性がある。そこで、現在市販されている2層RE-BDの上記情報記録部に再生光を照射し、記録情報が劣化する再生レーザパワーを測定した。なお、この測定は、上述のディスク評価機(ODU-1000)で行われ、記録情報の劣化の指標としては、再生信号の品質の指標として一般に用いられるジッタを用いた。このときの測定結果を図8に示す。
 図8に示すように、再生レーザパワーが1.2mWより高くなると、2層RE-BDの第1情報記録層(RE層)のジッタが急激に悪化する(すなわち、RE層が劣化する)ことがわかる。すなわち、RE層に記録された情報を劣化させることの無い再生レーザパワーの上限値は、1.2mWであることがわかる。
 したがって、図7に示す結果より、再生レーザパワー1.2mW時のフォーカスがかからない反射率の上限値は1.2%であるため、1.2%より大きい反射率であれば、再生レーザパワー1.2mW以下でフォーカスできることになる。
 よって、反射防止構造を備えていない光情報記録媒体200及び201の第1情報記録層20の再生光波長における反射率は、0.4%より大きく2.2%以下であれば良く、より好ましくは、1.2%より大きく1.8%以下であれば良い。
 なお、上記両ディスク評価機による測定結果は、再生光波長が、青色レーザ波長の範囲であれば、変わることはない。
 ところで、通常用いられている駆動装置では、各情報記録層から検出されるS字特性の実測値が所定の基準電圧を超えると情報記録層が認識される。そして、上記駆動装置によって情報記録層が認識されると、認識された情報記録層にフォーカスがかかり、この情報記録層の情報再生が可能になる。このS字特性の検出結果によって、フォーカスがかかり情報再生が可能となる理由を以下に説明する。
 まず、一般的な多層光情報記録媒体を再生する再生システム100について説明する。例えば、図10に示す4層の光情報記録媒体400を再生する再生システム100の構成について、図9を用いて以下に説明する。
 図9に示すように、再生システム100のディスク駆動モータ101は、円盤状の光情報記録媒体400(概略的な断面構造は図10参照)を所定の速度で回転駆動させる。このディスク駆動モータ101は、モータ制御回路109によって制御されている。また、このように回転駆動している光情報記録媒体400からの情報の読み取りは、光学ピックアップ102によって行われる。
 光学ピックアップ102は、フィードモータ111の駆動力によって、光情報記録媒体400の半径方向に移動できるように構成されている。このフィードモータ111は、フィードモータ制御回路108によって制御されている。また、フィードモータ111は、その回転速度が速度検出器112によって検出されるように構成されている。そして、速度検出器112は、検出した結果を速度信号として、フィードモータ制御回路108に供給する。
 上記光学ピックアップ102は、対物レンズ102aを備えている。この対物レンズ102aは、フォーカス方向(光軸方向)とトラッキング方向(光情報記録媒体400の半径方向)とに、それぞれ移動可能に支持されている。そして、この対物レンズ102aは、フォーカス制御回路105にて生成されたフォーカス制御信号がフォーカス駆動コイル102cに供給されることによって、フォーカス方向の位置が制御される。同様に、対物レンズ102aは、トラッキング制御回路108にて生成されたトラッキング制御信号がトラッキング駆動コイル102bに供給されることによって、トラッキング方向の位置が制御される。
 また、上記光学ピックアップ102は、凹レンズ102l、凸レンズ102k及び凹レンズ102mを含むビームエキスパンダーを備えている。
 なお、ビームエキスパンダーはレーザビームを一定の倍率の平行光束に広げるときに使用するものであり、多層光情報記録媒体において各層へのフォーカス時の球面収差を補正することが可能になる。
 また、レーザ制御回路103は、光学ピックアップ102内の半導体レーザ発振器102fを駆動し、半導体レーザ発振器102fにおいてレーザ光を発生させる。光量検出器102gは、この半導体レーザ発振器102fで発生するレーザ光の光量を検出し、この検出結果をレーザ制御回路103に帰還する。この構成により、レーザ制御回路103は、半導体レーザ発振器102fに発生させるレーザ光の光量を一定に制御することができる。
 そして、この半導体レーザ発振器102fで発生したレーザ光は、コリメータレンズ102eを通過してハーフプリズム102dにて直角に折曲された後、対物レンズ102aにより、光情報記録媒体400の何れかの情報記録層上に集光することになる。この光情報記録媒体400の何れかの情報記録層とは、図10に示す第1情報記録層A、第2情報記録層B、第3情報記録層C又は第4情報記録層Dを指す。なお、第1情報記録層A、第2情報記録層B、第3情報記録層C、及び第4情報記録層Dは、いずれも、情報に応じて設けられた凹凸からなるプリピット上にAPC(AgPdCu)が成膜されることでAPC(AgPdCu)の形状が固定された情報の読み出しのみ可能なROM層である。
 また、光情報記録媒体400からの反射光は、対物レンズ102aを逆行し、ハーフプリズム102dを直進した後、集光レンズ102h及びシリンドリカルレンズ102iを介して、光電変換器102jに受光される。この光電変換器102jは、受光量に応じた電気信号を発生する4つのフォトディテクタ102j1~102j4によって構成されている。この光電変換器102jの場合、フォトディテクタ102j1・102j2の並び方向及びフォトディテクタ102j3・102j4の並び方向が、光情報記録媒体400のトラッキング方向に対応する。同様に、フォトディテクタ102j1・102j4の並び方向及びフォトディテクタ102j2・102j3の並び方向が、光情報記録媒体400の接線方向に対応する。
 上記フォトディテクタ102j1から出力された電気信号は、増幅回路114aを介して加算回路113a・113dの1端にそれぞれ供給され、上記フォトディテクタ102j2から出力された電気信号は、増幅回路114bを介して加算回路113b・113cの1端にそれぞれ供給される。また、上記フォトディテクタ102j3から出力された電気信号は、増幅回路114cを介して加算回路113a・113cの他端にそれぞれ供給され、上記フォトディテクタ102j4から出力された電気信号は、増幅回路114dを介して加算回路113b・113dの他端にそれぞれ供給されている。
 上記加算回路113aの出力信号は、差動増幅回路104の反転入力端子-に供給され、上記加算回路113bの出力信号は、差動増幅回路104の非反転入力端子+に供給されている。この差動増幅回路104は、加算回路113a・113bの出力信号の差を算出することによってフォーカスエラー信号を生成し、フォーカス制御回路105に供給している。このフォーカス制御回路105は、入力されたフォーカスエラー信号が0レベルとなるようにフォーカス駆動コイル102cに与えるフォーカス制御信号を生成し、対物レンズ102aに対するフォーカスサーボが行われる。
 ここで、差動増幅回路104から出力されるフォーカスエラー信号は、対物レンズ102aによるレーザ光の集光位置を、その初期位置からフォーカス方向に順次移動させてフォーカスサーチ処理(すなわち、情報記録層数をカウントする処理)が行われた場合、図11に示すように、S字特性を描く。具体的には、上記フォーカスサーチ処理が行われた場合、フォーカスエラー信号は、対物レンズ102aによるレーザ光の焦点位置が、図10に示す各情報記録層(第1情報記録層A、第4情報記録層D、第3情報記録層C及び第2情報記録層B)を通過する毎に、図11に示すようなS字特性を描く。なお、上記初期位置とは、対物レンズ102aのフォーカス前の位置であり、通常、図9においては、光情報記録媒体400の第1情報記録層Aの下方であって、光情報記録媒体400から光軸方向に最も離れた位置を指す。
 例えば、光情報記録媒体400の再生開始時には、再生システム100は、最初に、光学ピックアップ102内の半導体レーザ発振器102fにて、単層光情報記録媒体に対応した再生光を発生させる。
 次に、対物レンズ102aによるレーザ光の集光位置を、上記初期位置から図9においては上方に、駆動上限位置まで移動させる。そして、再生システム100は、フォーカスエラー信号が所定の基準電圧+V0を越えた回数をカウントすることにより、光情報記録媒体400の情報記録層数を認識する。
 その後、再生システム100は、光情報記録媒体400が有する情報記録層数に基づいて定められた再生光パワーを変更する。そして、再生システム100は、変更された再生光パワーにて、対物レンズ102aによるレーザ光の集光位置を、駆動上限位置から図9においては下方に、初期位置まで移動させる。そのときに、最初にフォーカスサーチ処理される情報記録層から検出されるフォーカスエラー信号の電圧値が、適切な値となるようフォーカス制御回路105等に含まれる増幅器のゲインを変更する。
 そして、例えば、第2情報記録層Bにフォーカスサーチ処理する場合、再生システム100は、フォーカスエラー信号が所定の基準電圧+V0を越えた回数をカウントし、4回目となった後、最初に0レベル(フォーカスサーボ動作の中心レベル)となった時点でフォーカスサーボをON状態とする。これにより、再生システム100における第2情報記録層Bに対するフォーカスサーチ処理が終了される。
 なお、図12は、再生システム100によって上述の第2情報記録層Bにフォーカスサーチ処理が行われたときの対物レンズ位置の遷移とフォーカスエラー信号とを示す図であり、図12の(a)部分は、対物レンズ位置の遷移を示す図であり、図12の(b)部分は、フォーカスエラー信号を示すものである。
 また、例えば、第4情報記録層Dから第2情報記録層Bにレイヤージャンプする場合、再生システム100は、フォーカスサーボを一旦OFF状態にし、第4情報記録層Dから第2情報記録層40に対物レンズ102aによるレーザ光の焦点位置を順次移動させる。そして、再生システム100は、差動増幅回路104から出力されるフォーカスエラー信号が所定の基準電圧+V0を越えた回数をカウントし、2回目となった後、最初に0レベル(フォーカスサーボ動作の中心レベル)となった時点でフォーカスサーボをON状態とする。これにより、レイヤージャンプ処理が終了する。なお、レイヤージャンプ処理については、フォーカスサーチ処理とほぼ同じ処理のため図示していない。
 また、これらのフォーカスサーチ処理が行われたとき、位相差検出回路107は、光電変換器102jのフォトディテクタ102j1・102j4の出力信号の和と、フォトディテクタ102j2・102j3の出力信号の和との位相差が検出する。そして、位相差検出回路107は、この検出結果をトラッキングエラー信号としてトラッキング制御回路106に供給する。
 このトラッキング制御回路106は、入力されたトラッキングエラー信号に基づいてトラッキング駆動コイル102bに与えるトラッキング制御信号を生成し、対物レンズ102aに対してトラッキングサーボを施す。そして、再生システム100では、このトラッキングサーボが行われている状態で光情報記録媒体400の再生が行われる。そして、加算回路113c・113dから出力された電気信号が加算回路113eで合計され、データ再生回路110でデジタル信号に変換される。
 なお、上記再生システム100のレーザ制御回路103、フォーカス制御回路105、トラッキング制御回路108、モータ制御回路109及びデータ再生回路110は、制御部115によって制御されている。制御部115には、再生システム100に装填される光情報記録媒体400の記録及び再生に関する情報が記憶されている。制御部115は、この情報に従って上記回路を制御することとなる。
 また、情報記録層からの反射率が大きくなると、再生システム100のフォーカスエラー信号の電圧値も大きくなる。
 ここで、一般的な多層光情報記録媒体(ここでは、光情報記録媒体400)を再生する再生システム100における処理の流れを説明する。図13は、上記多層光情報記録媒体を再生する再生システム100における処理の流れを示すフローチャートである。
 まず、再生システム100に光情報記録媒体400を装填後、ディスク駆動モータ101により、光情報記録媒体400を所定回転数で回転させる(S1)。次いで、制御部115は、光情報記録媒体400のリードインエリアに対向する位置に、光学ピックアップ102を移動し、所望のレイヤーにフォーカスサーチ処理する(S2)。このレイヤーとは、光情報記録媒体400においては、第1情報記録層A、第2情報記録層B、第3情報記録層C及び第4情報記録層Dの何れかを指す。そして、トラッキング制御回路106がトラッキング処理を行い(S3)、再生システム100による情報再生処理が行われる(S4)。
 以上のように、上記再生システム100において、情報記録層の認識と各情報記録層へのフォーカスとは、全て各情報記録層から得られるS字特性に基づいて行われていることがわかる。したがって、上記のような多層光情報記録媒体の再生システム100が駆動装置に用いられているので、この駆動装置は、各情報記録層のS字特性を測定することによって、情報記録層の認識の有無及び再生の可否を判断することができる。
 なお、再生システム100は、透光層10Aの表面の再生光波長における反射率Rが、透光層10Aの厚さをtとし、第1情報記録層20(ROM層)の再生光波長における反射率をRとした場合に、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000029
が成り立つような値に設定されている光情報記録媒体201Aにも使用できるようになっており、第1情報記録層20を再生するときの再生光強度は、第2情報記録層40及び第3情報記録層60(RE層)の各々を再生するときの再生光強度より大きく、RE層を劣化させない程度に小さい構成である。
 以上より、例えば、透光層10A由来のフォーカスエラー信号の振幅を低減させることができるので、ROM層の層数カウントによる透光層10Aとの区別が可能になり透光層10Aにミスフォーカスされることが無くなるので、再生システム100による光情報記録媒体201Aの再生の信頼性を向上させることができる。
 〔実施の形態2〕
 本発明の実施の形態2に関し、反射防止構造を備えていない光情報記録媒体300及び301について図14及び図15に基づいて説明すると以下の通りである。
 なお、本実施の形態2の光情報記録媒体については、実施の形態1と同様に、光情報記録媒体300及び301における透光層10を、反射防止構造を有する透光層10Aなどに置換すれば、良い。光情報記録媒体300及び301は、第1情報記録層70がR層である点で、ROM層である第1情報記録層20を備えた上述の光情報記録媒体200及び201と異なる。
 ここで、光情報記録媒体300(及び光情報記録媒体301)は、再生光波長をλ、第1情報記録層70の厚さをd、透光層10と第1情報記録層70と中間層30との屈折率を各々n0、n1、nとした場合、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000030
が成り立つことが好ましい。なぜならば、再生光波長をλ、第1情報記録層70の厚さをd、透光層10と第1情報記録層70と中間層30の屈折率を各々n0、n1、nとした場合の第1情報記録層70の再生光波長における反射率は、非特許文献1に記載されているように、上記式で表すことができるからである。
 上記式によれば、第1情報記録層70の再生光波長における反射率を得るための構造が特定できる。
 また、光情報記録媒体300(及び光情報記録媒体301)の第1情報記録層20は、屈折率が1.75より大きく2.06以下である誘電体からなることが好ましい。
 通常、透光層10及び中間層30には共に屈折率1.5程度の樹脂が多く使われる。また、第1情報記録層70の膜厚は、再生耐久性と膜厚増による成膜時間の増大に伴うコストアップとを考慮した場合、約15nm程度が好適である。この実際の生産を考慮した場合に生じる上記2つの限定を考慮すると、上記非特許文献1に記載されている式から、第1情報記録層70の屈折率は、1.75より大きく2.06以下と求められる。
 図14に示すように、反射防止構造を備えていない一例である光情報記録媒体300は、再生光入射面側から順に、透光層10、第1情報記録層(第1情報記録層、情報記録層)70、中間層30、第2情報記録層40及び基板50が積層された構造となっている。なお、図14は、反射防止構造を備えていない光情報記録媒体300の概略構成の一例を示す断面図である。
 透光層10は、例えば、厚さ75μmの紫外線硬化樹脂からなる。透光層10の材料は、再生光の波長において透過率が高いものであれば良い。すなわち、透光層10は、例えばポリカーボネートフィルムと透明粘着剤とで形成されていても良い。また、透光層10の表面には、表面保護のためのハードコートが設けられていても良い。さらに、透光層10の厚さは、光情報記録媒体300の再生装置(駆動装置)が有する光学系に応じて変更されても良い。具体的には、透光層10は、例えば0.6mmのポリカーボネ-ト基板であっても良い。
 第1情報記録層70は、R層であり、例えば、厚さ15nmのビスマスとゲルマニウムの酸化物からなる。第1情報記録層70の厚さ及び材料は、これに限られるものではなく、例えば再生光波長における第1情報記録層70の反射率の値が0.4%より大きく2.2%以下となるものであれば良い。すなわち、第1情報記録層70は、再生光波長において透光性を有しており、上記反射率の値は、書き換え層(第2情報記録層40)を再生するときの第2再生光ではフォーカス引き込みが不可能になる値であり、第1情報記録層70を再生するときの第1再生光ではフォーカス引き込みが可能になる値であれば良い。具体的には、第1情報記録層70は、上記ビスマスとゲルマニウムとの酸化物の他に、例えばビスマスとゲルマニウムとの酸化物を主成分とする誘電体からなっていても良く、多層構造であっても良い。
 中間層30は、例えば、厚さ25μmの透明紫外線硬化樹脂からなる。中間層30の材料は、これに限られたものではなく、再生光の波長において透過率が高い材料であれば良い。また、中間層30の厚さも、これに限られたものではなく、各情報記録層(ここでは、第1情報記録層70及び第2情報記録層40)を分離でき、層間クロストークが問題にならない適度の厚さであれば良い。さらに、中間層30は、多層構造であっても良い。
 なお、中間層30の、第1情報記録層70側の面にはグルーブが設けられている。なお、この中間層30の表面には、グルーブの他に、第1情報記録層70に形状として記録される情報に応じた凹凸からなるプリピットが設けられていても良い。この場合、第1情報記録層70のプリピットが設けられた領域は、情報の読み出しのみ可能な領域となる。すなわち、第1情報記録層70は、R領域とROM領域とを含む構成であっても良い。
 第2情報記録層40は、RE層であり、例えば7層の薄膜からなる。この7層の薄膜は、再生光入射側から、第1保護膜41(例えば、厚さ35nmのZnS-SiO)、第2保護膜42(例えば、厚さ5nmのZrO)、記録層43(例えば、厚さ10nmのGeTe-SbTe)、第3保護膜44(例えば、厚さ5nmのZrO)、第4保護膜45(例えば、厚さ35nmのZnS-SiO)、第5保護膜46(例えば、厚さ5nmのZrO)、及び反射膜47(例えば、厚さ20nmのAPC(AgPdCu))が順に積層されてなる。なお、第2情報記録層40の材料、厚さ及び層数は、これに限られるものではなく、RE層として機能するものであれば良い。
 基板50は、例えば、厚さ1.1mmのポリカーボネートからなる。基板50の材料及び厚さは、これに限られるものではなく、表面にグルーブが設けられており、かつ基板として使用できる程度の所定の強度があれば良い。具体的には、基板50は、例えばポリオレフィン樹脂、金属等からなっていても良い。さらに、基板50は、多層構造であっても良い。
 なお、上記基板50の表面には、グルーブの他に、第2情報記録層40に形状として記録される情報に応じた凹凸からなるプリピットが設けられていても良い。この場合、第2情報記録層40のプリピットが設けられた領域は、情報の読み出しのみ可能な領域となる。すなわち、第2情報記録層40は、RE領域とROM領域とを含む構成であっても良い。
 また、図15に示すように、反射防止構造を備えていない別の一例である光情報記録媒体301は、再生光入射面側から順に、透光層10、第1情報記録層70、中間層30、第3情報記録層60、中間層30、第2情報記録層40及び基板50が積層された構造となっている。なお、図15は、反射防止構造を備えていない光情報記録媒体301の概略構成の一例を示す断面図である。
 透光層10は、例えば、厚さ50μmの紫外線硬化樹脂からなる。透光層10の材料は、再生光の波長において透過率が高いものであれば良い。すなわち、透光層10は、例えばポリカーボネートフィルムと透明粘着剤とで形成されていても良い。また、透光層10の表面には、表面保護のためのハードコートが設けられていても良い。
 第1情報記録層70は、R層であり、例えば、厚さ15nmのビスマスとゲルマニウムとの酸化物からなる。第1情報記録層70の厚さ及び材料は、これに限られるものではなく、例えば再生光波長における第1情報記録層70の反射率の値が0.4%より大きく2.2%以下となるものであれば良い。すなわち、第1情報記録層70は、再生光波長において透光性を有しており、上記反射率の値は、書き換え層(第2情報記録層40及び第3情報記録層60)を再生するときの第2再生光ではフォーカス引き込みが不可能になる値であり、第1情報記録層70を再生するときの第1再生光ではフォーカス引き込みが可能になる値であれば良い。具体的には、第1情報記録層70は、上記ビスマスとゲルマニウムとの酸化物の他に、例えばビスマスとゲルマニウムとの酸化物を主成分とする誘電体からなっていても良く、多層構造であっても良い。
 中間層30は、例えば、厚さ25μmの透明紫外線硬化樹脂からなる。中間層30の材料は、これに限られたものではなく、再生光の波長において透過率が高い材料であれば良い。また、中間層30の厚さも、これに限られたものではなく、各情報記録層(ここでは、第1情報記録層70、第2情報記録層40及び第3情報記録層60)を分離でき、層間クロストークが問題にならない適度の厚さであれば良い。さらに、中間層30は、多層構造であっても良い。
 なお、第1情報記録層70と第3情報記録層60との間に積層されている中間層30において、この中間層30の、第1情報記録層70側の面には、グルーブが設けられている。また、中間層30には、グルーブと第1情報記録層70に形状として記録される情報に応じた凹凸からなるプリピットとが設けられていても良い。この場合、第1情報記録層70のプリピットが設けられた領域は、情報の読み出しのみ可能な領域となる。すなわち、第1情報記録層70は、R領域とROM領域とを含む構成であっても良い。
 さらに、第2情報記録層40と第3情報記録層60との間に積層されている中間層30において、この中間層30の、第3情報記録層60側の面には、グルーブが設けられている。また、中間層30には、グルーブと第3情報記録層60に形状として記録される情報に応じた凹凸からなるプリピットとが設けられていても良い。この場合、第3情報記録層60のプリピットが設けられた領域は、情報の読み出しのみ可能な領域となる。すなわち、第3情報記録層60は、RE領域とROM領域とを含む構成であっても良い。
 第2情報記録層40は、RE層であり、例えば7層の薄膜からなる。この7層の薄膜は、再生光入射側から、第1保護膜41(例えば、厚さ35nmのZnS-SiO)、第2保護膜42(例えば、厚さ5nmのZrO)、記録層43(例えば、厚さ10nmのGeTe-SbTe)、第3保護膜44(例えば、厚さ5nmのZrO)、第4保護膜45(例えば、厚さ35nmのZnS-SiO)、第5保護膜46(例えば、厚さ5nmのZrO)、及び反射膜47(例えば、厚さ20nmのAPC(AgPdCu))が順に積層されてなる。なお、第2情報記録層40の材料、厚さ及び層数は、これに限られるものではなく、RE層として機能するものであれば良い。
 第3情報記録層60は、RE層であり、例えば、6層の薄膜からなる。この6層の薄膜は、再生光入射側から、第1保護膜61(例えば、厚さ35nmのZnS-SiO)、第2保護膜62(例えば、厚さ5nmのZrO)、記録層63(例えば、厚さ6nmのGeTe-SbTe)、第3保護膜64(例えば、厚さ5nmのZrO)、半透明膜65(例えば、厚さ20nmのAPC(AgPdCu))、及び透過率調整膜66(例えば、厚さ19nmのTiO)が順に積層されてなる。第3情報記録層60の材料、厚さ及び層数は、これに限られるものではなく、再生光の波長において透過率60%程度を有するRE層として機能するものであれば良い。
 基板50は、例えば、厚さ1.1mmのポリカーボネートからなる。基板50の材料及び厚さは、これに限られるものではなく、表面にグルーブが設けられており、かつ基板として使用できる程度の所定の強度があれば良い。具体的には、基板50は、例えばポリオレフィン樹脂、金属等からなっていても良い。さらに、基板50は、多層構造であっても良い。
 なお、上記基板50の表面には、グルーブの他に、第2情報記録層40に形状として記録される情報に応じた凹凸からなるプリピットが設けられていても良い。この場合、第2情報記録層40のプリピットが設けられた領域は、情報の読み出しのみ可能な領域となる。すなわち、第2情報記録層40は、RE領域とROM領域とを含む構成であってもよい。
 なお、反射防止構造を備えていない光情報記録媒体300及び301は、2層又は3層構造に限られたものではなく、さらに情報記録層を加えた光情報記録媒体であっても良い。
 上記のように、反射防止構造を備えていない光情報記録媒体300及び301の第1情報記録層70は、再生光波長において透光性を有し、書き換え層を再生するときの第2再生光ではフォーカス引き込みが不可能であり、第1情報記録層20を再生するときの第1再生光ではフォーカス引き込みが可能になる構成である。したがって、実施の形態1の実施例1の結果より、光情報記録媒体300及び301は、旧規格対応駆動装置にて再生された場合であっても、この旧規格対応駆動装置に対して再生不良を生じさせることなく、第2情報記録層40(又は第3情報記録層60)への情報の記録又は再生が可能となる。また、新規格対応駆動装置では、第1情報記録層70の情報も再生可能であるので、光情報記録媒体300及び301は、第2情報記録層40及び第3情報記録層60における記録容量の限界値を保ったまま記録容量を向上させることができたと言える。
  〔比較例2(反射防止構造を有する光情報記録媒体に対する比較例)〕
 次に、図16に示す、比較例2(光情報記録媒体301B)を用いて、各層のトータル信号強度と透光層の厚さとの関係について説明する。この比較例2は、上述した図3の光情報記録媒体201Aに対する比較例である。
  (各層のトータル信号強度と透光層の厚さの関係)
 図16に示す光情報記録媒体301Bは、再生光入射面側から順に、透光層下部10B、第1情報記録層70B、第1中間層30B、第3情報記録層60B、第2中間層31B、第2情報記録層40B及び基板50Bが積層された構造となっている。
 透光層下部10Bは、光情報記録媒体201A同様、厚さ70μmの紫外線硬化樹脂(再生光波長における屈折率1.50)からなる。なお、比較例2では、光情報記録媒体201Aと異なり、反射防止膜10Tは、設けられていない。また、光情報記録媒体301Bの透光層に上部・下部の区別はないが、ここでは、便宜上、透光層下部10Bと呼ぶ。
 第1情報記録層70Bは、ROM層であり、成膜時の窒素流量により屈折率調整された厚さ15nmの窒化アルミ(再生光波長における屈折率2.01)からなる。第1情報記録層70Bを形成する窒化アルミは、スパッタ法により第1中間層30Bの表面に成膜されている。
 第1中間層30Bは、厚さ15μmの透明紫外線硬化樹脂(再生光波長における屈折率1.50)からなる。また、この第1中間層30Bの、第1情報記録層70B側の面には、2P法(photo polymer法)により第1情報記録層70Bに形状として記録される情報に応じた凹凸からなるプリピットが設けられている。
 ここで、2P法とは、平板と原盤との間に紫外線硬化樹脂を充填し、紫外線を照射して紫外線硬化樹脂を硬化させた後原盤を剥離することによって、平板上に原盤の凹凸を転写する手法を指す。
 第2中間層31Bは、厚さ25μmの透明紫外線硬化樹脂(再生光波長における屈折率1.50)からなる。また、この第2中間層31Bの、第3情報記録層60B側の面には、2P法によりグルーブが設けられている。
 第2情報記録層40Bは、RE層であり、スパッタ法により7層の薄膜が積層されている。具体的には、再生光入射側から、第1保護膜41(厚さ35nmのZnS-SiO)、第2保護膜42(厚さ5nmのZrO)、記録層43(厚さ10nmのGeTe-SbTe)、第3保護膜44(厚さ5nmのZrO)、第4保護膜45(厚さ35nmのZnS-SiO)、第5保護膜46(厚さ5nmのZrO)、及び反射膜47(厚さ20nmのAPC(AgPdCu))が順に積層されている。
 第3情報記録層60Bは、RE層であり、スパッタ法により6層の薄膜が積層されている。具体的には、再生光入射側から、第1保護膜61(厚さ35nmのZnS-SiO)、第2保護膜62(厚さ5nmのZrO)、記録層63(厚さ6nmのGeTe-SbTe)、第3保護膜64(厚さ5nmのZrO)、半透明膜65(厚さ20nmのAPC(AgPdCu))、及び透過率調整膜66(厚さ19nmのTiO)が順に積層されている。
 基板50Bには、直径120mm、厚さ1.1mmである、グルーブを有するポリカーボネートの円盤状基板を使用した。
 なお、比較例2の反射率をBD用評価機として一般的に用いられる、波長406nmのレーザ光を出射可能な半導体レーザとN.A.(開口率)0.85の光学系とを有するディスク評価機(パルステック社製 ODU-1000)にて測定したところ、第1情報記録層70Bの反射率は2.4%であり、透光層下部10Bの表面における反射率は4%であった。
 次に、上記評価機にて回転停止状態において、比較例2の再生初期における情報記録層数カウント時に検出される透光層下部10Bの表面と第1情報記録層70Bのトータル信号電圧をピックアップのビームエキスパンダーを第1情報記録層70Bの位置に最適なように設定した状態で測定した。その測定結果を図17に示す。
 図17は、比較例2において、ビームエキスパンダーの位置を第1情報記録層70B(ROM層)に合わせた場合においても、通常の透光層10Aでは、低反射率のROM層のトータル信号電圧よりも大きくなることを示す図である。
 図17に示すように、実際の駆動装置における第1情報記録層70Bの検出時と同様に、ビームエキスパンダーの値を第1情報記録層70Bに最適にした場合においても、再生初期における情報記録層数カウント時に最初に検出される透光層下部10B(図では、単に「透光層」と記載)の表面のトータル信号電圧は180mVであり、第1情報記録層70B(図では、単に「第1情報記録層」と記載)のトータル信号電圧の138mVを上回っている。
 そうすると、比較例2の場合は、第1情報記録層70B(ROM層)を検知するために、ROM層を検知するための基準電圧をROM層のトータル信号電圧以下とする必要があるので、当然、透光層下部10Bのトータル信号もカウントされることになる。
 ところが、光情報記録媒体301Bには面振れや各層の厚さ分布があるため、ピックアップが壊れないように透光層下部10B側より各層にフォーカスする通常構造の駆動装置においては、ROM層の位置にピックアップが移動していく際に、基準電圧以上であるトータル信号として、透光層下部10Bのトータル信号を2度検知する場合があり、その場合、目的のROM層ではなく、透光層下部10Bの表面にフォーカスがかかることになる。
 なお、上記評価機における各層へのフォーカス実験では、比較例Bの場合、10回中7回、透光層下部10Bにフォーカスされ、2回、第1情報記録層70B(ROM層)にフォーカスされた。
 上述のように、実際の駆動装置において第1情報記録層70Bにフォーカスする場合は、ビームエキスパンダーを第1情報記録層70Bに最適な位置に合わせた後、情報記録層検出する。
 すなわち、透光層下部10Bの表面にミスフォーカスされることなく、第1情報記録層70Bにフォーカスされるためには、少なくともビームエキスパンダーの値を第1情報記録層70Bに最適にした場合において、第1情報記録層70Bのトータル信号電圧が、透光層下部10Bの表面のトータル信号電圧よりも大きくなる必要があることになる。
 言い換えれば、少なくとも目的のROM層の位置にビームエキスパンダーを合わせた場合に、ROM層のトータル信号電圧(又はフォーカスエラー信号)よりも、透光層のトータル信号電圧の方が小さくなり、ROM層のフォーカスエラー信号(FES)は検知されるが、透光層のFESが検知できないような基準電圧が設けられれば良いことになる。
 次に、図18に基づき、透光層の表面のトータル信号電圧の、ビームエキスパンダーの値に対する依存性を、再生レーザパワー1.2mWとして(第1情報記録層にフォーカスできるパワーとして選択しており、値自体には意味はない。測定値自体はパワーに比例するため式導出の際にも無関係ある。)測定した結果を図18に示す。
 図18に示すように、ビームエキスパンダーをROM層の位置にあわせた状態における透光層のトータル信号電圧は、透光層の表面の反射率に比例し、透光層の厚さ(透光層の表面から見てビームエキスパンダーの値が透光層の厚さの分だけずれる為)に比例して減少する。
 なお、図18は、ROM層の位置にビームエキスパンダーを合わせた場合における、反射率4%の透光層の表面のトータル信号電圧と、透光層の厚さとの関係を求めるために、反射率4%の透光層のトータル信号電圧の値を、透光層が厚くなった場合と同様にビームエキスパンダー位置を遠ざけることによって実際に得られた実験結果を示している。
 図18に示すように、透光層の厚さは厚いほうが透光層のトータル信号電圧は減少するため、ROM層へのフォーカスは掛かりやすくなることがわかる。
 上述したように、実際の駆動装置において第1情報記録層にフォーカスする場合は、ビームエキスパンダーを第1情報記録層に最適な位置に合わせた後、情報記録層を検出する。
 ここで、図18に示す透光層の表面のトータル信号電圧の、ビームエキスパンダーの値に対する依存性は、透光層の表面のトータル信号電圧の、透光層の厚さ(=透光層から第1情報記録層までの距離)依存性と等価である。
 すなわち、図18の透光層の厚さt=0μmとなる時点での電圧が、ビームエキスパンダーが透光層の表面の位置に最適になった場合のトータル信号電圧となるので、測定値より推定される仮想線(トータル電圧=-0.76×透光層の厚さ+224)によれば、224mVとなる。
 すなわち、4%の反射率を有する透光層の表面にビームエキスパンダー値を最適にした状態で1.2mWのパワーで再生レーザ照射すると224mVとなることになる。よって、1.2mWのパワーで再生レーザ照射するとトータル信号電圧は1%当たり56mVということになる。
 そうすると、第1情報記録層にビームエキスパンダー値を最適にした状態で1.2mWのパワーで再生レーザ照射すると、第1情報記録層のトータル信号電圧は、第1情報記録層の反射率×56mVということになる。
 また、上述の仮想線によれば、反射率4%のトータル信号電圧は、-0.76×透光層の厚さ+224で表すことができるので、1%当たりのトータル電圧は、(-0.76×透光層の厚さ+224)/4となる。
 したがって、上述したように、透光層の表面にミスフォーカスされることなく、第1情報記録層にフォーカスできるようにするため、少なくともビームエキスパンダーの値を第1情報記録層に最適にした場合において、第1情報記録層のトータル信号電圧が、透光層の表面のトータル信号電圧よりも大きくなるとして立式すると、次式のようになる。
 (第1情報記録層の反射率)×56>(透光層反射率)×(-0.76×透光層の厚さ+224)/4
 すなわち、透光層の反射率は、
 透光層反射率<(第1情報記録層の反射率×56)/(56-0.19×透光層の厚さ)となる。
 また、反射率を負にすることは物理的に不可能なので、
 0≦透光層反射率<(第1情報記録層反射率×56)/(56-0.19×透光層の厚さ)となる。
 よって、透光層の表面の再生光波長における反射率Rは、透光層の厚さをtとし、第1情報記録層の再生光波長における反射率をRとした場合に、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000031
が成り立つような値に設定すれば良いことが検証された。
 なお、多層光情報記録媒体の駆動装置においては、駆動装置の有するピックアップ内の受光部の面積によって、ビームエキスパンダーが最適でない場合の光量の損失量も変わるが、同時に各層からの迷光量も変わるため、ビームエキスパンダーの値が最適でないことによる光量損失は、通常BDの標準評価機であるパルステック製評価機に準じたものとなる。
 以上より、透光層由来のトータル信号電圧(又はフォーカスエラー信号の振幅)を低減させることができるので、ROM層の層数カウントによる透光層との区別が可能になり透光層にミスフォーカスされることが無くなるので、光情報記録媒体駆動装置による光情報記録媒体の再生の信頼性を向上させることができる。
 〔実施の形態3〕
 本発明の実施の形態3について図19に基づいて説明すると以下の通りである。本発明の実施の形態3である光情報記録媒体駆動装置としての再生システム(光情報記録媒体駆動装置)600は、図7に示す再生システム100の制御部115の代わりに、制御部615を備えた構成となっている。なお、制御部615以外の構成については、再生システム100に備えられた構成と同一の機能を有するため、その説明を省略する。
 制御部615には、例えば、反射防止構造を備えていない光情報記録媒体200、201、300及び301に対応して、記録及び再生を行うための情報が記憶されている。この情報とは、例えば、情報記録層数カウント時の再生光強度、各情報記録層に対応した再生光強度等を指す。
 そのため、例えば光情報記録媒体200が装填されると、最初に行われる情報記録層数カウント開始時に、レーザ制御回路603は、制御部615によって制御されることにより、光学ピックアップ602内の半導体レーザ発振器602fを駆動する。すなわち、レーザ制御回路603は、半導体レーザ発振器602fにおいて、光情報記録媒体200における第1情報記録層20に対応した再生光(第1再生光)を発生させる。
 つまり、再生システム600では、装填された光情報記録媒体が、例えば、反射防止構造を備えていない光情報記録媒体200、201、300及び301であった場合でも、第1情報記録層20及び70から得られるS字特性は、基準電圧+V0を超える値となる。このため、再生システム600では、新規格の第1情報記録層20、70を認識し、フォーカスできるため、第1情報記録層20及び70から得られた情報を再生することができる。
 また、第1情報記録層20、70以外の層にフォーカスする場合は、レーザ制御回路603は、制御部615によって制御されることにより、第1情報記録層20、70以外の情報記録層(例えば第2情報記録層40又は第3情報記録層)に対応した、より強度が低い再生光(第2再生光)に変更する。よって、再生システム600では、第1情報記録層20及び70以外の情報記録層に対してもフォーカスできるため、この情報記録層に記録された情報についても再生することができる。
 さらに、装填された光情報記録媒体が、上記光情報記録媒体200、201、300及び301と異なる旧規格の光情報記録媒体(例えば、光情報記録媒体500)であった場合、再生システム600は、情報記録層数カウント後、新規格に対応した第1情報記録層20及び70のS字特性を検出しない。このため、再生システム600では、新規格に対応した光情報記録媒体でないことを認識できる。
 したがって、再生システム600では、上述した光情報記録媒体200、201、300及び301と同様、レーザ制御回路603が制御部615によって制御され、新規格の第1情報記録層20及び70以外の情報記録層に対応したより強度が低い再生光(第2再生光)に変更する。これにより、再生システム600では、旧規格の光情報記録媒体の各情報記録層も再生することができる。
 以上のように、本実施の形態3である光情報記録媒体駆動装置としての再生システム600は、新旧いずれの規格の光情報記録媒体であっても、光情報記録媒体の各情報記録層を確実に再生することができる。
 最後に、再生システム600の各ブロック、特に制御部615は、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。
 すなわち、再生システム600は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、前記プログラムを格納したROM(read only memory)、前記プログラムを展開するRAM(random access memory)、前記プログラム及び各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである再生システム600の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、再生システム600に供給し、そのコンピュータ(又はCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。
 前記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやコンパクトディスク-ROM/MO/MD/デジタルビデオデイスク/コンパクトディスク-R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。
 また、再生システム600を通信ネットワークと接続可能に構成し、前記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、前記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
 すなわち、再生システム600、及びその制御方法における各手段、各機能、各処理、並びに、各ステップ及び各工程のそれぞれは、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを前記各手段として動作させ、コンピュータに前記各機能を実現させ、若しくはコンピュータに前記各処理、前記各ステップ又は前記各工程を実行させることにより再生システム600、及びその制御方法を、コンピュータにて実現させる制御プログラム及びそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
 また、本発明のコンピュータプログラム(制御プログラム)は、コンピュータ読取可能媒体内に符号化されたコンピュータプログラムであって、再生システム600が、前記読取可能媒体を備え、コンピュータによって実行されるときに、再生システム600における各手段の機能を実現するコンピュータプログラムであっても良い。
 なお、本発明は、以下のように表現することもできる。
 すなわち、本発明に係る光情報記録媒体は、上記再生光波長をλ、上記第1情報記録層の厚さをd、上記透光層と上記第1情報記録層と上記中間層との屈折率を各々n0、n1、nとした場合、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000032
が成り立つことが好ましい。なぜならば、再生光波長をλ、第1情報記録層の厚さをd、透光層と第1情報記録層と中間層の屈折率を各々n0、n1、nとした場合の第1情報記録層の再生光波長における反射率は、非特許文献1に記載されているように、上記式で表すことができるからである。
 上記構成によれば、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率を得るための構造が特定できる。
 また、本発明に係る光情報記録媒体は、上記第1情報記録層は、屈折率が1.75より大きく2.06以下である誘電体からなることが好ましい。
 通常、透光層及び中間層には共に屈折率1.5程度の樹脂が多く使われる。また、第1情報記録層の膜厚は、再生耐久性と膜厚増による成膜時間の増大に伴うコストアップとを考慮した場合、約15nm程度が好適である。この実際の生産を考慮した場合に生じる上記2つの限定を考慮すると、上記式から、第1情報記録層の屈折率は、1.75より大きく2.06以下と求められる。
 また、本発明に係る光情報記録媒体が、基板上に、再生光によって情報を読み出すことが可能な複数の情報記録層と、上記複数の情報記録層の各々を分離する中間層と、上記基板より最も遠い位置に設けられた透光層とを有し、上記複数の情報記録層のうち、上記再生光の入射側に最も近い位置に設けられた第1情報記録層が情報を読み出すことのみ可能な層であり、他の情報記録層のうち少なくとも一層が情報を書き換えることが可能な領域を含む書き換え層である光情報記録媒体である場合、上記第1情報記録層は、屈折率が1.75より大きく2.06以下である誘電体からなり、該誘電体は、窒化シリコン、又は窒化シリコンを主成分とする誘電体からなることが好ましい。また、本発明に係る光情報記録媒体は、上記誘電体は、窒化アルミ、又は窒化アルミを主成分とする誘電体からなることが好ましい。なお、上記誘電体は、これに限るものではなく、透光性を有し、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率を上記範囲に特定できるものであればよい。
 また、本発明に係る光情報記録媒体が、基板上に、再生光によって情報を読み出すことが可能な複数の情報記録層と、上記複数の情報記録層の各々を分離する中間層と、上記基板より最も遠い位置に設けられた透光層とを有し、上記複数の情報記録層のうち、上記再生光の入射側に最も近い位置に設けられた第1情報記録層が情報を追記録することのみ可能な層であるか、又は情報を追記録することのみ可能な領域と情報を読み出すことのみ可能な領域とからなる層であり、他の情報記録層のうち少なくとも一層が情報を書き換えることが可能な領域を含む書き換え層である光情報記録媒体である場合、上記第1情報記録層は、屈折率が1.75より大きく2.06以下である誘電体からなり、該誘電体は、ビスマスとゲルマニウムとの酸化物、又はビスマスとゲルマニウムとの酸化物を主成分とする誘電体であることが好ましい。なお、上記誘電体は、これに限るものではなく、透光性を有し、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率を上記範囲に特定できるものであればよい。
 本発明は上述した各実施の形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施の形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施の形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
 本発明に係る光情報記録媒体は、CD、DVD、HD-DVD及びBD等の光学読取式のディスクや、光磁気ディスク、相変化型ディスク等の種々の光情報記録媒体及び光情報記録媒体駆動装置に適用することができる。
 10,10A 透光層
 10T    反射防止膜(透光層)
 10B    透光層下部(透光層)
 20,70  第1情報記録層(第1情報記録層、情報記録層)
 30     中間層
 40,60  第2情報記録層(書き換え層、情報記録層)
 50     基板
200,201,201A,300,301,301B 光情報記録媒体
600     再生システム(光情報記録媒体駆動装置)
  d     厚さ
、n、n  屈折率
,R    反射率
  t     透光層の厚さ
  λ     再生光波長

Claims (16)

  1.  基板上に、再生光によって情報を読み出すことが可能な複数の情報記録層と、上記複数の情報記録層の各々を分離する中間層と、上記基板より最も遠い位置に設けられた透光層とを有し、上記複数の情報記録層のうち、上記再生光の入射側に最も近い位置に設けられた第1情報記録層が情報を読み出すことのみ可能な層であり、他の情報記録層のうち少なくとも一層が情報を書き換えることが可能な領域を含む書き換え層である光情報記録媒体であって、
     上記第1情報記録層は、透光性を有し、
     上記第1情報記録層の再生光波長における反射率の値は、0.4%より大きく2.2%以下であり、
     上記透光層の表面の再生光波長における反射率Rは、上記透光層の厚さをtとし、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率をRとした場合に、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
    が成り立つような値に設定されていることを特徴とする光情報記録媒体。
  2.  基板上に、再生光によって情報を読み出すことが可能な複数の情報記録層と、上記複数の情報記録層の各々を分離する中間層と、上記基板より最も遠い位置に設けられた透光層とを有し、上記複数の情報記録層のうち、上記再生光の入射側に最も近い位置に設けられた第1情報記録層が情報を読み出すことのみ可能な層であり、他の情報記録層のうち少なくとも一層が情報を書き換えることが可能な領域を含む書き換え層である光情報記録媒体であって、
     上記第1情報記録層は、透光性を有し、
     上記第1情報記録層の再生光波長における反射率の値は、
     上記書き換え層の戻り光率より小さく、
     上記書き換え層を再生するときの第2再生光より強度が高い上記第1情報記録層を再生するときの第1再生光を、上記第1情報記録層に照射することにより、上記第1情報記録層がフォーカス可能となる程度に大きい値であり、
     上記透光層の表面の再生光波長における反射率Rは、上記透光層の厚さをtとし、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率をRとした場合に、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
    が成り立つような値に設定されていることを特徴とする光情報記録媒体。
  3.  基板上に、再生光によって情報を読み出すことが可能な複数の情報記録層と、上記複数の情報記録層の各々を分離する中間層と、上記基板より最も遠い位置に設けられた透光層とを有し、上記複数の情報記録層のうち、上記再生光の入射側に最も近い位置に設けられた第1情報記録層が情報を読み出すことのみ可能な層であり、他の情報記録層のうち少なくとも一層が情報を書き換えることが可能な領域を含む書き換え層である光情報記録媒体であって、
     上記第1情報記録層の再生光波長における反射率の値は、
     上記書き換え層を再生するときの第2再生光を照射することにより得られる上記第1情報記録層のS字特性が、上記第2再生光を照射することにより得られる上記書き換え層のS字特性と比較して、S字特性を検出する検出器のゲインを変更して検出される必要がある程度に小さく、
     上記第1情報記録層を再生するときの、上記第2再生光より強度が高い第1再生光を照射することにより得られる上記第1情報記録層のS字特性が、上記第2再生光を照射することにより得られる上記書き換え層のS字特性と同じ大きさとなるような値であり、
     上記透光層の表面の再生光波長における反射率Rは、上記透光層の厚さをtとし、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率をRとした場合に、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
    が成り立つような値に設定されていることを特徴とする光情報記録媒体。
  4.  基板上に、再生光によって情報を読み出すことが可能な複数の情報記録層と、上記複数の情報記録層の各々を分離する中間層と、上記基板より最も遠い位置に設けられた透光層とを有し、上記複数の情報記録層のうち、上記再生光の入射側に最も近い位置に設けられた第1情報記録層が情報を読み出すことのみ可能な層であり、他の情報記録層のうち少なくとも一層が情報を書き換えることが可能な領域を含む書き換え層である光情報記録媒体であって、
     上記第1情報記録層は、透光性を有し、
     上記第1情報記録層の再生光波長における反射率の値は、上記書き換え層を再生するときの第2再生光ではフォーカス引き込みが不可能になる値であり、上記第1情報記録層を再生するときの、上記第2再生光より強度が高い第1再生光ではフォーカス引き込みが可能になる値であり、
     上記透光層の表面の再生光波長における反射率Rは、上記透光層の厚さをtとし、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率をRとした場合に、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
    が成り立つような値に設定されていることを特徴すとする光情報記録媒体。
  5.  上記再生光波長をλ、上記第1情報記録層の厚さをd、上記透光層と上記第1情報記録層と上記中間層との屈折率を各々n、n、nとした場合、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
    が成り立つことを特徴とする請求項1又は2に記載の光情報記録媒体。
  6.  上記第1情報記録層は、屈折率が1.75より大きく2.06以下である誘電体からなること特徴とする請求項1~5の何れか1項に記載の光情報記録媒体。
  7.  上記誘電体は、窒化シリコン、又は窒化シリコンを主成分とする誘電体からなることを特徴とする請求項6に記載の光情報記録媒体。
  8.  上記誘電体は、窒化アルミ、又は窒化アルミを主成分とする誘電体からなることを特徴とする請求項6に記載の光情報記録媒体。
  9.  基板上に、再生光によって情報を読み出すことが可能な複数の情報記録層と、上記複数の情報記録層の各々を分離する中間層と、上記基板より最も遠い位置に設けられた透光層とを有し、上記複数の情報記録層のうち、上記再生光の入射側に最も近い位置に設けられた第1情報記録層が情報を追記録することのみ可能な層であるか、又は情報を追記録することのみ可能な領域と情報を読み出すことのみ可能な領域とからなる層であり、他の情報記録層のうち少なくとも一層が情報を書き換えることが可能な領域を含む書き換え層である光情報記録媒体であって、
     上記第1情報記録層は、透光性を有し、
     上記第1情報記録層の再生光波長における反射率の値は、0.4%より大きく2.2%以下であり、
     上記透光層の表面の再生光波長における反射率Rは、上記透光層の厚さをtとし、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率をRとした場合に、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
    が成り立つような値に設定されていることを特徴とする光情報記録媒体。
  10.  基板上に、再生光によって情報を読み出すことが可能な複数の情報記録層と、上記複数の情報記録層の各々を分離する中間層と、上記基板より最も遠い位置に設けられた透光層とを有し、上記複数の情報記録層のうち、上記再生光の入射側に最も近い位置に設けられた第1情報記録層が情報を追記録することのみ可能な層であるか、又は情報を追記録することのみ可能な領域と情報を読み出すことのみ可能な領域とからなる層であり、他の情報記録層のうち少なくとも一層が情報を書き換えることが可能な領域を含む書き換え層である光情報記録媒体であって、
     上記第1情報記録層は、透光性を有し、
     上記第1情報記録層の再生光波長における反射率の値は、
     上記書き換え層の戻り光率より小さく、
     上記書き換え層を再生するときの第2再生光より強度が高い上記第1情報記録層を再生するときの第1再生光を、上記第1情報記録層に照射することにより、上記第1情報記録層がフォーカス可能となる程度に大きい値であり、
     上記透光層の表面の再生光波長における反射率Rは、上記透光層の厚さをtとし、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率をRとした場合に、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
    が成り立つような値に設定されていることを特徴とする光情報記録媒体。
  11.  基板上に、再生光によって情報を読み出すことが可能な複数の情報記録層と、上記複数の情報記録層の各々を分離する中間層と、上記基板より最も遠い位置に設けられた透光層とを有し、上記複数の情報記録層のうち、上記再生光の入射側に最も近い位置に設けられた第1情報記録層が情報を追記録することのみ可能な層であるか、又は情報を追記録することのみ可能な領域と情報を読み出すことのみ可能な領域とからなる層であり、他の情報記録層のうち少なくとも一層が情報を書き換えることが可能な領域を含む書き換え層である光情報記録媒体であって、
     上記第1情報記録層の再生光波長における反射率の値は、
     上記書き換え層を再生するときの第2再生光を照射することにより得られる上記第1情報記録層のS字特性が、上記第2再生光を照射することにより得られる上記書き換え層のS字特性と比較して、S字特性を検出する検出器のゲインを変更して検出される必要がある程度に小さく、
     上記第1情報記録層を再生するときの、上記第2再生光より強度が高い第1再生光を照射することにより得られる上記第1情報記録層のS字特性が、上記第2再生光を照射することにより得られる上記書き換え層のS字特性と同じ大きさとなるような値であり、
     上記透光層の表面の再生光波長における反射率Rは、上記透光層の厚さをtとし、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率をRとした場合に、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
    が成り立つような値に設定されていることを特徴とする光情報記録媒体。
  12.  基板上に、再生光によって情報を読み出すことが可能な複数の情報記録層と、上記複数の情報記録層の各々を分離する中間層と、上記基板より最も遠い位置に設けられた透光層とを有し、上記複数の情報記録層のうち、上記再生光の入射側に最も近い位置に設けられた第1情報記録層が情報を追記録することのみ可能な層であるか、又は情報を追記録することが可能な領域と情報を読み出すことのみ可能な領域とからなる層であり、他の情報記録層のうち少なくとも一層が情報を書き換えることが可能な領域を含む書き換え層である光情報記録媒体であって、
     上記第1情報記録層は、透光性を有し、
     上記第1情報記録層の再生光波長における反射率の値は、上記書き換え層を再生するときの第2再生光ではフォーカス引き込みが不可能になる値であり、上記第1情報記録層を再生するときの、上記第2再生光より強度が高い第1再生光ではフォーカス引き込みが可能になる値であり、
     上記透光層の表面の再生光波長における反射率Rは、上記透光層の厚さをtとし、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率をRとした場合に、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
    が成り立つような値に設定されていることを特徴とする光情報記録媒体。
  13.  上記再生光波長をλ、上記第1情報記録層の厚さをd、上記透光層と上記第1情報記録層と上記中間層との屈折率を各々n、n、nとした場合、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
    が成り立つことを特徴とする請求項9又は10に記載の光情報記録媒体。
  14.  上記第1情報記録層は、屈折率が1.75より大きく2.06以下である誘電体からなること特徴とする請求項9~13の何れか1項に記載の光情報記録媒体。
  15.  上記誘電体は、ビスマスとゲルマニウムとの酸化物、又はビスマスとゲルマニウムとの酸化物を主成分とする誘電体であることを特徴とする請求項14に記載の光情報記録媒体。
  16.  基板上に、再生光によって情報を読み出すことが可能な複数の情報記録層と、上記複数の情報記録層の各々を分離する中間層と、上記基板より最も遠い位置に設けられた透光層を有し、上記複数の情報記録層のうち、少なくとも再生光の入射側に最も近い位置に設けられた第1情報記録層が情報を読み出すことのみ若しくは追記録することのみ可能な層であるか、又は情報を追記録することのみ可能な領域と情報を読み出すことのみ可能な領域とからなる層であり、他の情報記録層のうち少なくとも一層が情報を書き換えることが可能な領域を含む書き換え層である光情報記録媒体を再生可能な光情報記録媒体駆動装置であって、
     上記光情報記録媒体における上記透光層の表面の再生光波長における反射率Rは、上記透光層の厚さをtとし、上記第1情報記録層の再生光波長における反射率をRとした場合に、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
    が成り立つような値に設定されており、
     上記第1情報記録層を再生するときの再生光強度は、上記書き換え層を再生するときの再生光強度より大きく、上記書き換え層を劣化させない程度に小さいことを特徴とする光情報記録媒体駆動装置。
PCT/JP2009/068499 2008-10-31 2009-10-28 光情報記録媒体及び光情報記録媒体駆動装置 WO2010050506A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008282493 2008-10-31
JP2008-282493 2008-10-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010050506A1 true WO2010050506A1 (ja) 2010-05-06

Family

ID=42128865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/068499 WO2010050506A1 (ja) 2008-10-31 2009-10-28 光情報記録媒体及び光情報記録媒体駆動装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2010050506A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003242677A (ja) * 2002-02-13 2003-08-29 Ricoh Co Ltd 多層記録媒体及びそれを用いたシステム
JP2005529442A (ja) * 2002-06-07 2005-09-29 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 高密度マルチレイヤ光ディスクと、それに対する光パワー調節方法
WO2008015974A1 (fr) * 2006-08-01 2008-02-07 Panasonic Corporation Support d'enregistrement optique et dispositif de reproduction
JP2008171535A (ja) * 2006-12-12 2008-07-24 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体
JP2008186588A (ja) * 2008-05-07 2008-08-14 Tdk Corp 光記録媒体
JP2008204595A (ja) * 2007-01-23 2008-09-04 Tdk Corp 光記録媒体及び記録膜材料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003242677A (ja) * 2002-02-13 2003-08-29 Ricoh Co Ltd 多層記録媒体及びそれを用いたシステム
JP2005529442A (ja) * 2002-06-07 2005-09-29 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 高密度マルチレイヤ光ディスクと、それに対する光パワー調節方法
WO2008015974A1 (fr) * 2006-08-01 2008-02-07 Panasonic Corporation Support d'enregistrement optique et dispositif de reproduction
JP2008171535A (ja) * 2006-12-12 2008-07-24 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体
JP2008204595A (ja) * 2007-01-23 2008-09-04 Tdk Corp 光記録媒体及び記録膜材料
JP2008186588A (ja) * 2008-05-07 2008-08-14 Tdk Corp 光記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8107343B2 (en) Optical information storage medium and optical information storage medium reproducing apparatus
JP4625137B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2013077372A (ja) 光情報記録媒体再生方法、および光情報記録媒体
JP2007012146A (ja) 光情報記録媒体及び光情報処理装置
KR100661898B1 (ko) 광디스크 장치
JP4664434B2 (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録媒体駆動装置
JP4870213B2 (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録媒体駆動装置
JP4596752B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP4598021B2 (ja) 光情報記録媒体
WO2010050506A1 (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録媒体駆動装置
JP2008243306A (ja) 情報記録方法、情報記録装置
JP5073632B2 (ja) 光情報記録媒体および光情報記録媒体駆動装置
JP4995611B2 (ja) 情報記録方法、情報記録装置
JP5026585B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録再生装置、情報記録再生装置の制御方法、情報記録プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4685166B2 (ja) 光情報記録媒体再生装置、および光情報記録媒体再生方法
WO2007037070A1 (ja) 光情報記録媒体、及び光情報記録媒体再生装置
JP4777302B2 (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録媒体駆動装置
JP5009328B2 (ja) 光情報記録媒体
JP4621800B2 (ja) 光情報記録媒体の検査方法、光情報記録媒体の製造方法、光情報記録媒体の検査装置及び光情報記録媒体の記録装置
JP2011170967A (ja) 光情報記録媒体及び光情報処理装置
JP2004206854A (ja) 光情報記録媒体
JP4597240B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2011003267A (ja) 光情報記録媒体
WO2008120859A1 (en) Writable optical information recording medium, apparatus for reproducing the same, and method of determining the same

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09823616

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09823616

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP