WO2010044440A1 - 搬送装置及び真空装置 - Google Patents

搬送装置及び真空装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010044440A1
WO2010044440A1 PCT/JP2009/067842 JP2009067842W WO2010044440A1 WO 2010044440 A1 WO2010044440 A1 WO 2010044440A1 JP 2009067842 W JP2009067842 W JP 2009067842W WO 2010044440 A1 WO2010044440 A1 WO 2010044440A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
drive
cam
substrate
link
driven
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/067842
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
展史 南
Original Assignee
株式会社アルバック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アルバック filed Critical 株式会社アルバック
Priority to KR1020117008537A priority Critical patent/KR101217337B1/ko
Priority to JP2010533921A priority patent/JP5002710B2/ja
Priority to CN200980141034XA priority patent/CN102186639B/zh
Publication of WO2010044440A1 publication Critical patent/WO2010044440A1/ja
Priority to US13/086,673 priority patent/US8505991B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0095Manipulators transporting wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/041Cylindrical coordinate type
    • B25J9/042Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/106Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements with articulated links
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile

Definitions

  • the substrate transport apparatus 101 includes a drive unit 102, an arm unit 103 including a plurality of arms connected to the drive unit 102, and an end effector 104 connected to the tip of the arm unit 103.
  • the back surface of the substrate W is supported by the upper surface of the effector 104, and the substrate W is transferred between a plurality of process chambers (not shown).
  • the holding portion 105 formed of a resin-based elastic material such as an elastomer has a relatively low temperature of the substrate W and the surrounding atmosphere (for example, 200 ° C. or lower), the slip of the substrate W is efficiently suppressed.
  • the temperature is high (for example, 300 to 500 ° C.)
  • the holding portion 105 cannot be suppressed from slipping due to the change or deformation due to heat.
  • FIG. 1 The top view which shows the structure of embodiment of the conveying apparatus which concerns on this invention
  • FIG. 1 is a plan view showing a configuration of an embodiment of a transport apparatus according to the present invention.
  • the transfer device 50 of the present embodiment is of a so-called frog-leg type that transfers a substrate 10 as a transfer object in a vacuum processing tank, for example, and drives a link mechanism 20 described below.
  • the first and second drive shafts 11 and 12 are arranged concentrically in the vertical direction.
  • FIG. 2A is a configuration diagram showing a driven mechanism portion of the urging means in the present embodiment
  • FIG. 2B is a configuration diagram showing the entire urging means in the present embodiment.
  • the tip ends of the third left arm 3L and the third right arm 3R are each formed in a semicircular shape, and the substrate transport direction of each tip portion Arc-shaped cam drive surfaces 31L and 31R are provided in the downstream portion.
  • the urging means 9 is configured to include the cam drive surfaces 31L and 31R of the third left arm 3L and the third right arm 3R and the driven mechanism portion 6 shown in FIG. 2A. .
  • the cam drive surfaces 31L and 31R of the third left arm 3L and the third right arm 3R cut out, for example, the upper surface sides of the third left arm 3L and the third right arm 3R in a step shape.
  • it is formed in a circular arc shape that is convex with respect to the downstream direction in the substrate transport direction.
  • the angle of the straight line connecting the contact portions of the driven rollers 62L and 62R of the driven mechanism section 6 and the cam drive surfaces 31L and 31R and the support shafts 23L and 23R with respect to the substrate transport direction is determined by the link mechanism. Since the state in which the link mechanism 20 is contracted is smaller than the state in which the member 20 is extended ( ⁇ 0 ⁇ 1 ), the rotation of the third left arm 3L and the third right arm 3R in the contraction direction causes The driven mechanism 6 moves downstream in the substrate transport direction, and the distance between the contact end of the driven rollers 62L and 62R and the side of the substrate 10 to be transported becomes smaller (r 0 ⁇ cos ⁇ 0 > r 1 ⁇ cos ⁇ ). 1 , i.e. d ⁇ D).
  • one end portion of a tension coil spring 75 which is an elastic member, is provided on the downstream side of the gripping portion 730 of the right clamp locking member 73R in the substrate transport direction. Further, the other end of the tension coil spring 75 is attached to an attachment member 76 provided at a position downstream of the support member 5R in the substrate transport direction.
  • the pitch P 1 of 85R is preferably configured to be smaller than the pitch P 2 of the support shaft 85R of the support member 5R and the support shaft 83R of the right drive unit 80R.
  • the left link member 84L is not shown, but similarly, the pitch between the contact portion of the gripping portion 86L with the substrate 10 and the support shaft 85L of the support member 5L is equal to the support shaft 85L of the support member 5L and the right drive portion. It is preferable that the pitch is smaller than the pitch of the 80L support shaft 83L.
  • the delivery position of the substrate 10 is not always the same due to the internal configuration of the processing chamber 8, and the drive shaft 11 , 12 from the central axis to the transfer position of each processing chamber 8 is different.
  • the two adjacent cam drive surfaces 31L and 31R and the two driven rollers 62L and 62R corresponding thereto are combined as in the above embodiment. It is preferable to constitute a cam mechanism of the biasing means 6.

Abstract

 本発明は、低温のみならず高温環境下において搬送物を確実に保持して高速搬送を図るとともに搬送物の搬送時におけるダストを減少させる技術を提供する。本発明の搬送装置(50)は、駆動源からの動力が伝達される複数のアームを有する伸縮自在なリンク機構(20)と、リンク機構(20)の動作先端部において駆動リンク部を介して連結され、基板(10)を載置するための載置部(5)とを備える。載置部(5)には、基板(10)の側部と当接して係止するための係止部(5a、5b)が設けられるとともに、リンク機構(20)の駆動リンク部にはカム機構による付勢手段(9)が設けられる。付勢手段(9)は、リンク機構(20)の駆動リンク部に設けられたカム駆動面(31L、31R)と、カム駆動面(31L、31R)に当接して従動可能な従動ローラを有し当該従動ローラの移動に応じて載置部(5)の係止部(5a、5b)に向って案内移動される凸状の付勢部(6a)を有する従動機構部(6)とを備える。

Description

搬送装置及び真空装置
 本発明は、例えば基板等の搬送物を搬送する搬送装置に関し、特に、半導体製造装置等の複数のプロセスチャンバを備えた真空装置に好適な搬送装置に関する。
 半導体製造等の分野においては、従来から図14及び図15に示すような基板搬送装置101が用いられている。
 この基板搬送装置101は、駆動部102と、この駆動部102に連結され複数のアームからなるアーム部103と、このアーム部103の先端に連結されたエンドエフェクタ104とを有しており、エンドエフェクタ104の上面で基板Wの裏面を支持し、複数のプロセスチャンバ(図示せず)間で基板Wの受け渡しを行なうように構成されている。
 エンドエフェクタ104は、一般には、セラミックスやステンレス鋼などで製作されている。従って、アーム103を高速で伸縮動作や旋回動作させるとエンドエフェクタ104も高速で動作するので、基板Wに加わる加速度の影響で基板Wがエンドエフェクタ104上で滑ってしまい、基板Wを正しい位置に搬送できない問題がある。
 加えて、従来技術では、基板Wがエンドエフェクタ104上を滑る際に発生するダストが、基板Wの表面を汚染してしまう問題がある。
 そこで、図15に示すように、エンドエフェクタ104の上面に複数の保持部105を設け、基板W裏面の所定箇所で接触することも提案されている。
 この保持部105は一般にゴムやエラストマー等の樹脂系弾性材料で形成されているので、基板Wの裏面の滑りを抑制し、滑り止めパッドとして機能している。これにより、エンドエフェクタ104の上面において基板Wは滑ることなく安定した搬送姿勢で保持される(例えば特許文献1参照)。
 ここで、エラストマー等の樹脂系弾性材料で形成された保持部105は、基板Wや周囲の雰囲気温度が比較的低い(例えば200℃以下)場合には、効率よく基板Wの滑りは抑制されるが、当該温度が高い(例えば300~500℃)場合には、保持部105が熱による変質や変形で、基板Wの滑りを抑制できなくなる問題がある。
 一方、当該温度が比較的低い(例えば200℃以下)場合でも、基板Wが保持部105の粘着力で貼り付き、エンドエフェクタ104から基板Wが適正に離れなくなることがある。例えば、プロセスチャンバ内のステージに基板Wを受け渡す際、保持部105から基板Wが離れず割れてしまう問題や、正しい位置に基板Wが搬送できない問題がある。
 さらに、原理的に保持部105と基板W間の摩擦力により基板Wの滑りを抑制しているので、双方の物質で決まる最大静止摩擦力を超えるような加速度が基板Wに加わると、基板Wはエンドエフェクタ104上で滑ってしまう。従って、搬送装置101の動作速度は保持部105と基板W間の最大静止摩擦力を超えて大きくすることができないという問題がある。
特開2002-353291号公報
 本発明は、このような従来の技術の課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、搬送物や周囲の雰囲気温度が比較的低い環境下においても当該温度が高い環境下においても搬送物を確実に保持して高速搬送を図ることにある。
 また、本発明の他の目的は、搬送物の搬送時におけるダストをできるだけ少なくする技術を提供することにある。
 上記目的を達成するためになされた本発明は、駆動源からの動力が伝達される複数のアームを有する伸縮自在なリンク機構と、前記リンク機構の動作先端部において駆動リンク部を介して連結され、搬送物を載置するための載置部とを備え、前記載置部には、当該搬送物の側部と当接して係止するための係止部が設けられるとともに、前記リンク機構の駆動リンク部にはカム機構による付勢手段が設けられ、前記付勢手段は、前記リンク機構の駆動リンク部に設けられたカム駆動面と、当該カム駆動面に当接して従動可能な従動ローラを有し当該従動ローラの移動に応じて前記載置部の係止部に向かう方向に沿って案内移動される付勢部を有する従動機構部とを備えた搬送装置である。
 本発明では、前記付勢手段は、回転方向が反対方向である一対の隣接するリンク部材にそれぞれ前記カム駆動面が形成され、かつ、前記従動機構部は、当該一対のカム駆動面に対応する一対の従動ローラと凸状の前記付勢部を有することも効果的である。
 本発明では、前記付勢手段の従動機構部は、前記カム駆動面に対する付勢力を調整するための付勢力調整部材を有することもできる。
 本発明では、前記付勢手段の従動機構部の付勢部には、当該付勢部の付勢力を減勢させるための減勢部材を有することもできる。
 本発明では、前記載置部の係止部は、前記リンク機構の駆動リンク部の動作に伴って前記付勢手段に向かう方向に移動する駆動機構によって駆動され当該搬送物を付勢して前記付勢手段と共に当該搬送物を把持する把持機構を有することもできる。
 本発明では、前記駆動機構には、カム方式の駆動部が設けられ、前記把持機構には、前記カム方式の駆動部によって駆動されるカム方式の把持部が設けられている場合にも効果的である。
 本発明では、前記駆動機構には、カム方式の駆動部が設けられ、前記把持機構には、前記カム方式の駆動部と係合して駆動されるリンク方式の把持部が設けられている場合にも効果的である。
 本発明では、前記把持機構は、二つ設けられ、各把持機構の把持部が、前記第1及び第2の駆動軸の回転中心軸線を通り基板搬送方向に延びる直線に対して線対称となるように配置されている場合にも効果的である。
 また、本発明は、真空槽と、上述したいずれかの搬送装置とを有し、前記搬送装置の載置部が前記真空槽内に対して搬入及び搬出するように構成されている真空装置である。
 本発明にあっては、リンク機構の動作先端部にカム機構によって動作する付勢手段を設け、その従動機構部の付勢部と載置部の係止部によって搬送物を機械的に把持して保持するようにしたので、載置部上面での搬送物の滑りを抑制して(原理的には滑り無しで)、搬送物の高速搬送を実現することができる。
 また、付勢手段を含めて全ての部材を金属で作製することにより、搬送物や周囲の雰囲気温度が比較的低い環境下のみならず、搬送時の温度が高い(例えば300~500℃)場合であっても熱変質や変形無しに搬送物の滑りを抑制することができる。
 さらに、付勢手段は、カムとローラによって動力を伝達するように構成されているので、簡素な構成で小型の搬送装置を提供することができる。
 さらにまた、搬送物を把持する部分には摺動する部分が無いので、搬送物を汚染するダストの発生を低減することができる。
 一方、本発明において、付勢手段の従動機構部が、前記カム駆動面に対する付勢力を調整するための付勢力調整部材を有する場合には、従動機構部の従動ローラを適切な力でカム駆動面に押し付けて密着させることができるので、従動機構部をガイド部材に沿って確実に高精度で基板搬送方向下流側に移動させることができる。
 また、本発明において、付勢手段の従動機構部の付勢部に付勢力を減勢させるための減勢部材を有する場合には、装置構成や搬送物の大きさ等に応じて最適の力で搬送物を確実に保持することができる。
 他方、本発明において、載置部の係止部が、前記リンク機構の駆動リンク部の動作に伴って前記付勢手段に向かう方向に移動する駆動機構によって駆動され当該搬送物を付勢して前記付勢手段と共に当該搬送物を把持する把持機構を有する場合には、搬送物を基板搬送方向の両側から確実に保持(把持)することができる。
 また、本発明において、前記駆動機構にカム方式の駆動部が設けられ、前記把持機構には、前記カム方式の駆動部によって駆動されるカム方式の把持部が設けられている場合には、カム機構の摺動部を搬送物(ウエハ等の基板)の下側に配置することができるため、例えば摺動部で発生したダストによる搬送物表面の汚染を防止することができる。
 また、本発明において、前記駆動機構にカム方式の駆動部が設けられ、前記把持機構に前記カム方式の駆動部と係合して駆動されるリンク方式の把持部が設けられている場合には、当該リンク機構の摺動部を搬送物(ウエハ等の基板)の側遠方に配置できるため、例えば摺動部で発生したダストによる搬送物表面の汚染を防止することができる。
 さらに、本発明において、前記把持機構が、二つ設けられ、各把持機構の把持部が、前記第1及び第2の駆動軸の回転中心軸線を通り基板搬送方向に延びる直線に対して線対称となるように配置されている場合には、二つの把持機構によってバランス良く基板を付勢して保持(把持)することができる。
本発明に係る搬送装置の実施の形態の構成を示す平面図 (a):同実施の形態における付勢手段の従動機構部を示す構成図、(b):同実施の形態における付勢手段の全体を示す構成図 (a)(b):本発明の動作原理及び構成を詳細に示す説明図 (a)~(c):本発明の実施の形態における搬送装置の動作を示す説明図 本発明の他の実施の形態の要部を示す構成図 本発明の更なる他の実施の形態の要部を示す部分断面側面図 本発明の更なる他の実施の形態の要部を示す構成図 本発明の更なる他の実施の形態の付勢部及びクランプ係止機構を示す平面図 (a):付勢部及びクランプ係止機構の要部を示す平面図、(b):クランプ係止機構の要部を示す部分断面図 (a):付勢部及びクランプ係止機構の要部を示す平面図、(b):クランプ係止機構の要部を示す部分断面図 本発明の更なる他の実施の形態の付勢部及びクランプ係止機構を示す平面図 (a)(b):クランプ係止機構の要部を示す平面図 本発明の更なる他の実施の形態の要部を示す構成図 従来技術に係る搬送装置の概略構成図 従来技術に係る搬送装置の要部概略構成図
1L…第1の左アーム、1R…第1の右アーム、2L…第2の左アーム、2R…第2の右アーム、3L…第3の左アーム(駆動リンク部)、3R…第3の右アーム(駆動リンク部)、4…動力伝達機構、5…載置部、5a、5b…係止部、6…従動機構部、7…搬送室、8…処理室、9…付勢手段、10…基板(搬送物)、20…リンク機構、31L、31R…カム駆動面、50…搬送装置
 以下、本発明の好ましい実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
 図1は、本発明に係る搬送装置の実施の形態の構成を示す平面図である。
 図1に示すように、本実施の形態の搬送装置50は、例えば真空処理槽内において搬送物である基板10の搬送を行う所謂フロッグレック方式のもので、以下に説明するリンク機構20を駆動するための鉛直方向に同心状に配設した第1及び第2の駆動軸11、12を有している。
 これら各駆動軸11、12は、独立した第1及び第2の駆動源M1、M2からそれぞれ時計回り方向又は反時計回り方向の回転動力が伝達されるように構成されている。
 第1の駆動軸11には第1の左アーム1Lの一方の端部(基端部)が固定され、第2の駆動軸12の一方の端部(基端部)には、第1の右アーム1Rが固定されている。
 第1の左アーム1Lの他方の端部(先端部)には、第2の左アーム2Lの一方の端部(基端部)が、支軸21Lを中心として水平方向に回転自在に取り付けられている。
 第1の右アーム1Rの他方の端部(先端部)には、第2の右アーム2Rの一方の端部(基端部)が、支軸21Rを中心として水平方向に回転自在に取り付けられている。
 本実施の形態では、これら第1の左アーム1L及び第1の右アーム1Rは、直線状に形成され、同一の支点間距離を有するように構成されている。
 第2の左アーム2Lは、直線状に形成され、その他方の端部(先端部)には、第3の左アーム3Lの一方の端部(基端部)が、固定ねじ22Lで固定されている。
 第2の右アーム2Rは、直線状に形成され、その他方の端部(先端部)には、第3の右アーム3Rの一方の端部(基端部)が、固定ねじ22Rで固定されている。
 ここで、第3の左アーム3L、第3の右アーム3Rは、駆動リンク部を構成するもので、ほぼ「く」字状に形成されており、それぞれの屈曲部分の凸部がリンク外方側に向けられて配置されている。
 また、第3の左アーム3Lの他方の端部(先端部)は、後述する動力伝達機構4の表面に設けられた支軸23Lを中心として水平方向に回転自在に取り付けられている。
 一方、第3の右アーム3Rの他方の端部(先端部)は、後述する動力伝達機構4の例えば表面側に設けられた支軸23Rを中心として水平方向に回転自在に取り付けられている。
 本実施の形態においては、第2の左アーム2Lの支軸21Lから第3の左アーム3Lの支軸23Lの支点間距離と第2の右アーム2Rの支軸21Rから第3の右アーム3Rの支軸23Rの支点間距離は、同一の距離を有するように構成されている。
 また、動力伝達機構4は、例えば矩形薄型箱形状のハウジング内に互いに噛み合う一対の歯車を有している(図示せず)。
 これらの歯車は同一の歯数を有し、それぞれの回転軸が、上述した支軸23L、23Rに固定され、これにより、姿勢制御機構として作用すべく逆方向に同一速度で回転するように構成されている。
 これら支軸23L、23Rは、基板の搬送方向に対して直交する方向に近接して配置されている。
 本発明の場合、特に限定されることはないが、バランスよく搬送物を保持する観点からは、第1及び第2の駆動軸11、12の回転中心軸線を通り基板搬送方向(矢印P方向)に対して直交する位置に支軸23L、23Rを配置するように構成することが好ましい。
 動力伝達機構4の基板搬送方向下流側には、所謂エンドエフェクタである載置部5が設けられている。
 この載置部5は、所定の間隔をおいて設けた支持部材5L、5Rが設けられている。
 ここで、支持部材5L、5Rの基板搬送方向下流側の端部には、基板10の側部と当接可能な凸部形状の係止部5a、5bがそれぞれ設けられている。
 ここで、係止部5a、5bは、第1及び第2の駆動軸11、12の回転中心軸線を通り基板搬送方向に延びる直線に対して線対称となるように形成されている。
 一方、本実施の形態においては、以下に説明するカム機構による付勢手段9が設けられている。
 図2(a)は、本実施の形態における付勢手段の従動機構部を示す構成図、図2(b)は、本実施の形態における付勢手段の全体を示す構成図である。
 図2(b)に示すように、本実施の形態においては、第3の左アーム3Lと第3の右アーム3Rはその先端部がそれぞれ半円形状に形成され、各先端部の基板搬送方向下流側の部分に、円弧状のカム駆動面31L、31Rが設けられている。そして、これら第3の左アーム3L及び第3の右アーム3Rのカム駆動面31L、31Rと、図2(a)に示す従動機構部6とを有して付勢手段9が構成されている。
 ここで、第3の左アーム3Lと第3の右アーム3Rのカム駆動面31L、31Rは、第3の左アーム3Lと第3の右アーム3Rの例えば上面側をそれぞれ段状に切り欠くことによって、基板搬送方向下流側方向に関して凸となる円弧状に形成されている。
 そして、本実施の形態では、第3の左アーム3Lと第3の右アーム3Rの各カム駆動面31L、31Rは、各先端部側の変位量(支軸23Lと内側当接面31L1間の距離、支軸23Rと内側当接面31R1間の距離)r1が、各基端部側の変位量(支軸23Lと外側当接面31L0間の距離、支軸23Rと外側当接面31R0間の距離)r0より小さくなるように構成されている(r1<r0)。
 なお、本例では、第3の左アーム3Lと第3の右アーム3Rの各カム駆動面31L、31Rは、第1及び第2の駆動軸11、12の回転中心軸線を通り基板搬送方向に延びる直線に対して線対称となるように形成されている。
 一方、本実施の形態の従動機構部6は、好ましくはステンレス等の金属部材から構成されるもので、直線棒状の本体部60を有している。
 従動機構部6の本体部60の一端部には、例えば台形形状の支持部材61が取り付けられ、この支持部材61の台形底辺の両端部には、例えば同一の径を有する真円形の従動ローラ62L、62Rがそれぞれ設けられている。
 ここで、従動ローラ62L、62Rは、例えば、本体部60の延びる方向の直線に対して線対称となるように配置され、当該本体部60を含む平面に対して直交する方向の支軸63L、63Rを中心として回転するように構成されている。
 従動機構部6の本体部60の他端部には、例えば凸状(ここではピン形状)の付勢部6aが取り付けられている。この付勢部6aの先端部は、ダストの発生を防止するための例えばPTFE(ポリ4フッ化エチレン樹脂)等の耐熱性の樹脂材料からなるコーティングを施すこともできる。
 また、従動機構部6の本体部60の中腹部と上述した支持部材61との間には、当該本体部60の周囲に圧縮コイルばね64が装着されている。この圧縮コイルばね64は、その先端部分が支持部材61に固定されている。
 そして、本実施の形態では、図2(b)に示すように、第3の左アーム3Lと第3の右アーム3Rのカム駆動面31L、31Rに、従動機構部6の従動ローラ62L、62Rをそれぞれ当接させた状態で、例えば載置部5の表面に設けたガイド部材65によって案内されることにより、従動機構部6の本体部60が第1及び第2の駆動軸11、12の回転中心軸線を通り基板搬送方向に直線移動するように構成されている。
 この場合、従動機構部6の本体部60に装着された圧縮コイルばね64は、その付勢部6a側の先端部分がガイド部材65に当接して係止され、その弾性力によって従動機構部6の従動ローラ62L、62Rを第3の左アーム3Lと第3の右アーム3Rのカム駆動面31L、31Rに対して押圧するようになっている。
 次に、図3(a)(b)を用いて、本発明の動作原理及び構成を詳細に説明する。
 本発明の実施の形態では、リンク機構20が伸びた状態において、図3(a)に示すように、第3の左アーム3Lの取付面30Lと第3の右アーム3Rの取付面30Rのなす角度が例えば180度より大きくなるように設定する。
 一方、リンク機構20が縮んだ状態においては、図3(b)に示すように、第3の左アーム3Lの取付面30Lと第3の右アーム3Rの取付面30Rのなす角度が例えば180度より小さくなるように設定する。
 このような構成において、リンク機構20が伸びた状態において、図3(a)に示すように、従動機構部6の基板搬送方向下流側の付勢部6aが、搬送すべき基板10の側部と接触しないように、従動機構部6の長さ(ここでは、付勢部6aの先端部から従動ローラ62L、62Rのカム駆動面31L、31Rの内側当接面31L1、31R1までの距離)を設定するとともに、第3の左アーム3L及び第3の右アーム3Rの取付面30L、30Rの角度、上記カム駆動面31L、31Rの変位量r1を設定して、従動ローラ62L、62Rの各内側当接面31L1、31R1と基板10の側部との距離を定めこれを距離Dとする。
 一方、リンク機構20が縮んだ状態では、図3(b)に示すように、第3の左アーム3Lの取付面30Lと第3の右アーム3Rの取付面30Rのなす角度が180度より小さくなり、従動機構部6の従動ローラ62L、62Rが、第3の左アーム3L及び第3の右アーム3Rのカム駆動面31L、31Rに沿ってそれぞれ外側当接面31L0、31R0側に移動し、これにより、第3の左アーム3Lと第3の右アーム3Rの支軸23L、23Rと各カム駆動面31L、31R間の距離が大きくなる(r0>r1)。
 この場合、本実施の形態では、従動機構部6の従動ローラ62L、62Rと各カム駆動面31L、31Rの接触部分と各支軸23L、23Rを結ぶ直線の基板搬送方向に対する角度が、リンク機構20が伸びた状態に比べてリンク機構20が縮んだ状態の方が小さいため(θ0<θ)、第3の左アーム3L及び第3の右アーム3Rの縮み方向への回転に伴い、従動機構部6が基板搬送方向下流側に移動して、従動ローラ62L、62Rの接触端部と搬送すべき基板10の側部との距離が小さくなる(r0・cosθ0>r1・cosθ1、すなわち、d<D)。
 その結果、従動機構部6の基板搬送方向下流側の部分(付勢部6a)が、搬送すべき基板10の側部と接触し、基板10の側部に対し、載置部5の係止部5a、5bに向かう方向の力Fが作用し、これにより、当該基板10に対して基板搬送方向に関して上流及び下流側から押圧力が働き、載置部5上において基板10が保持(把持)される。
 本実施の形態では、上記動作の際に圧縮コイルばね64の搬送方向下流側の部分がガイド部材65に当接して圧縮されるため、圧縮コイルばね64の弾性力によって従動機構部6の従動ローラ62L、62Rが、第3の左アーム3Lと第3の右アーム3Rの各カム駆動面31L、31Rに押し付けられて密着し、これにより従動機構部6がガイド部材65に沿って確実に高精度で基板搬送方向下流側に移動する。
 このようなリンク機構20の縮み状態においては、第1の左アーム1L及び第1の右アーム1Rを同一の方向へ回転させることにより、基板10を保持した状態で旋回動作を行うことができる。
 図4(a)~(c)は、本実施の形態における搬送装置の動作を示す説明図である。
 ここでは、搬送室7から処理室8内に基板10を搬入する場合を例にとって説明する。なお、搬送室7及び処理室8は、図示しない真空排気系に接続されている。また、搬送室7と処理室8間には図示しないゲートバルブが接続されており、そのゲートバルブが開いた後、搬入、搬出動作を行う。
 まず、図4(a)に示すように、上述した如くリンク機構20を縮ませて基板10を保持した状態で載置部5の係止部5a、5bを処理室8側に向ける。
 この状態から第1の左アーム1Lを時計回り方向へ回転させるとともに、第1の右アーム1Rを反時計回り方向へ回転させることにより、リンク機構20の伸び動作が開始され、図4(b)に示すように、基板10は処理室8に向って直進する。
 さらに、リンク機構20の伸び動作を継続することにより、図4(c)に示すように、基板10を処理室8内に搬入する。
 この状態では、図3(a)を用いて説明したように、従動機構部6の付勢部6aと基板10の側部とが接触しない状態となるため、処理室8に設置されている図示しない昇降機構によって基板10を支持して上昇させることにより、基板10を搬送装置50の載置部5から離脱させることができる。
 なお、従動機構部6の付勢部6aと基板10の側部との接触を解除するタイミングは、リンク機構20が伸び切った状態と同時でもよいし、リンク機構20が伸び切る前(直前)であってもよく、本発明が適用される搬送装置及び真空装置の大きさや配置構成に応じて適宜変更することができる。
 その後、第1の左アーム1Lを反時計回り方向へ回転させるとともに、第1の右アーム1Rを時計回り方向へ回転させてリンク機構20の縮み動作を行うことにより、載置部5を搬送室7内に戻すことができる。
 以上述べたように本実施の形態にあっては、リンク機構20の動作先端部にカム機構によって動作する付勢手段6を設け、基板搬送方向下流側に移動する従動機構部6の付勢部6aと係止部5a、5bによって基板10を機械的に把持して保持するようにしたので、載置部5上面での基板10の滑りを抑制して(原理的には滑り無しで)、基板10の高速搬送を実現することができる。
 また、従動機構部6を含めて全ての部材を金属で作製することにより、搬送物や周囲の雰囲気温度が比較的低い環境下のみならず、搬送時の温度が高い(例えば300~500℃)場合であっても熱変質や変形無しに基板10の滑りを抑制することができる。
 さらに、従動機構部6の付勢部6aは凸状の部材であり、基板10を把持する部分には摺動部が無いので、基板10を汚染するダストの発生を低減することができる。
 図5~図7は、本発明の他の実施の形態を示すもので、以下、上述した実施の形態と対応する部分には共通の符号を付しその詳細な説明を省略する。
 図5は、付勢手段の従動機構部に、当該付勢部の付勢力を減勢させるための減勢部材を有する例を示すものである。
 図5に示すように、本実施の形態では、付勢部6aの支持部66が本体部60の延びる方向に沿って移動するように構成され、これら本体部60の先端部と付勢部6aとの間の支持部66の周囲には、圧縮コイルばね(減勢部材)67が装着されている。そして、付勢部6aの先端部に本体部60方向への力が作用した場合に圧縮コイルばね67の弾性力に抗して付勢部6aが本体部60方向へ移動するように構成されている。
 このような構成を有する本実施の形態によれば、基板10を保持(把持)する際に基板10に対する付勢力を調整することができるので、種々の搬送物や装置構成に応じて設計の自由度が大きくなり汎用性が高くなるというメリットがある。
 図6は、本発明の更なる他の実施の形態の要部を示す部分断面側面図で、動力伝達機構4の下方に第3の左アーム3Lと第3の右アーム3Rが位置するように構成したものである。
 図6に示すように、本実施の形態においては、第3の左アーム3Lと第3の右アーム3Rの先端部に、上述した構成の従動機構部6が配設され、その本体部60が基板搬送方向に沿って直進移動するように構成されている。
 従動機構部6の本体部60の先端部には、減勢部材6bが取り付けられている。この減勢部材6bは、例えばステンレス等の金属からなる板状の弾性材料から構成され、本体部60の先端部から上方に向けて配設されている。
 そして、減勢部材6bの先端部には例えば凹部形状の付勢部6cが設けられ、この付勢部6cが、載置部6に設けた孔部5aを介して載置部5上に突出して、従動機構部6の移動に伴い、基板10の側部に対して付勢部6cの凹面部分が当接又は離間するように構成されている。
 このような構成を有する本実施の形態によれば、上記実施の形態同様基板10を保持(把持)する際に基板10に対する付勢力を調整することができる。
 加えて、本実施の形態によれば、例えば、米国特許6,364,599B1の図22や図23に示されている上側のエンドエフェクタと下側のエンドエフェクタの上下間隔を小さくしたアーム機構の下側アームのウエハ把持機構として使用することができる。なお、このアーム機構の上側アームのウエハ把持機構として前述した図2(a)(b)及び図3(a)(b)の構成を使用できる。
 図7は、本発明の更なる他の実施の形態の要部を示す構成図で、当該付勢部の付勢力を減勢させるための減勢部材を有する例を示すものである。
 図7に示すように、本実施の形態は、図5に示す実施の形態の変形例であり、従動機構部6の本体部60の先端部に、例えば本体部60の延びる方向と直交する方向に延びる直線棒状の取付部材67が固定され、この取付部材67の両端部に、例えばステンレス等の金属からなる帯状リング状の二つの減勢付勢部6d、6eが、取付部材68から基板搬送方向下流側に突出するように取り付けられている。
 ここで、二つの減勢付勢部6d、6eは、同一の大きさ及び形状に形成され、第1及び第2の駆動軸11、12の回転中心軸線を通り基板搬送方向に延びる直線に対して線対称となるように配置されている。
 このような構成を有する本実施の形態によれば、図5に示す実施の形態と同様基板10を保持(把持)する際に基板10に対する付勢力を調整することができることに加え、基板搬送方向に対して線対称に配置された二つの減勢付勢部6d、6eによって基板10を付勢するため、バランス良く基板10を保持(把持)することができるというメリットがある。
 なお、本実施の形態では、図6に示す実施の形態のように、第3の左アーム3Lと第3の右アーム3R並びに従動機構部6を動力伝達機構4の下方に位置するように構成することも可能である。
 この場合は、図6に示す実施の形態と同様に載置部5に孔部(図示せず)を設け、この孔部を介して取付部材68及び減勢付勢部6d、6eを載置部5の上方に位置させ、基板10の側部に対して減勢付勢部6d、6eが当接又は離間するように構成するとよい。
 このような本実施の形態によれば、例えば、米国特許6,364,599B1の図22や図23に示されている上側のエンドエフェクタと下側のエンドエフェクタの上下間隔を小さくしたアーム機構の下側アームのウエハ把持機構として使用できるというメリットがある。なお、このアーム機構の上側アームのウエハ把持機構として前述した図7の構成そのものを使用することができる。
 図8及び図9(a)(b)は、本発明の更なる他の実施の形態を示すもので、図8は付勢部及びクランプ係止機構を示す平面図、図9(a)はクランプ係止機構の要部を示す平面図、図9(b)はクランプ係止機構の要部を示す部分断面図である。以下、上記実施の形態と対応する部分については同一の符号を付しその詳細な説明を省略する。
 図8に示すように、本実施の形態は、後述するように、載置部5の左右の支持部材5L、5Rの先端部分に、左クランプ係止機構(把持機構)70L、右クランプ係止機構(把持機構)70Rが設けられているものである。
 ここで、従動機構部6の本体部60には、基板搬送方向(矢印P方向)と直交する方向に延びる直線棒状の基部71が取付固定されている。
 この基部71は、載置部5の支持部材5L、5Rの間隔とほぼ等しい長さを有し、左支持部材5Lには、基板搬送方向に延びる直線棒状の左駆動部材71Lが取付固定され、右支持部材5Rには、基板搬送方向に延びる直線棒状の左駆動部材71Rが取付固定されている。
 本実施の形態の場合、これら左駆動部材71L及び右駆動部材71Rは、それぞれ支持部材5L、5Rに沿ってそれぞれの下側に配置されている。
 また、左駆動部材71L及び右駆動部材71Rは、上述した第1及び第2の駆動軸11、12の回転中心軸線を通り基板搬送方向に延びる直線に対して線対称となるように配置されている。
 支持部材5Lの先端部分には、左クランプ係止機構70Lが設けられ、支持部材5Rの先端部分には、右クランプ係止機構70Rが設けられている。
 これら左クランプ係止機構70Lと右クランプ係止機構70Rとは、同一の機構によって動作するように構成され、第1及び第2の駆動軸11、12の回転中心軸線を通り基板搬送方向に延びる直線に対して線対称となるように配置されている。
 本実施の形態では、上述した基部71、左駆動部材71L及び右駆動部材71Rによって駆動機構が構成されている。
 以下、図8、図9(a)(b)及び図10(a)(b)を用い、適宜右クランプ係止機構70Rを例にとって本発明におけるカム方式の把持機構の構成及び動作を説明する。
 図9(a)(b)に示すように、本実施の形態の右クランプ係止機構70Rは、支持部材5Rの下部に取り付けた例えば箱状の保持部50を有している。
 この保持部50の底部50a上には、上述した右駆動部材71Rが、水平方向に向けて支持されるようになっている。
 そして、保持部50の両側に設けられた側壁部50bには、基板搬送方向に対して直角方向に延び且つ水平方向に向けられた支軸72Rが回転可能に支持されている。
 この支軸72Rには、右クランプ係止機構70Lを構成する右クランプ係止部材73Rが取付固定されている。
 この右クランプ係止部材73Rは、ほぼ「L」字状に形成され、鉛直上方に延びる把持部730と、支軸72Rに対して基板搬送方向下流側に延びるカム従動部731とから構成される。
 ここで、右クランプ係止部材73Rの把持部730は、支持部材5Rに設けられた開口部74Rから先端部分が上方に突出するように構成されている。
 そして、カム従動部731より長さ即ち支点間距離が長くなるように形成され、支持部材5Rに設けられた開口部74Rから先端部分が上方に突出するように構成されている。
 本実施の形態においては、図9(b)に示すように、右クランプ係止部材73Rの把持部730の基板搬送方向下流側の部分には、弾性部材である例えば引張コイルばね75の一端部が取り付けられ、さらに、この引張コイルばね75の他端部は、支持部材5R上の基板搬送方向下流側の位置に設けられた取付部材76に取り付けられている。
 そして、図9(b)に示すように、引張コイルばね75が、右クランプ係止部材73Rの把持部730を基板搬送方向下流側に引っ張るように構成されている。
 また、右クランプ係止部材73Rの把持部730には、基板搬送方向に対して所定の角度(例えば搬送すべき基板10の内方側に45°程度)傾斜させた例えば平面形状の把持面732が設けられている。
 なお、右クランプ係止部材73Rの把持面732には、ダストの発生を防止するための例えばPTFE(ポリ4フッ化エチレン樹脂)等の耐熱性の樹脂材料からなるコーティングを施すこともできる。
 一方、右クランプ係止部材73Rのカム従動部731は、支軸72Rに対して若干下方に向けて形成され、支軸72Rの直下の部分とカム従動部731の下面734が駆動部材71Rの上面710(及び以下に説明するカム駆動面711)に対して接触するように構成されている。
 そして、カム従動部731は、その先端部の形状がアール形状に形成されている。
 本実施の形態の場合、このカム駆動面711は、凹部状に形成され、右クランプ係止部材73Rのカム従動部731の下面734に対してはまり合う凹曲面形状に形成されている。
 なお、右クランプ係止部材73Rのカム従動部731と駆動部材71Rの上面710とが接触する部分には、ダストの発生を防止するための例えばPTFE(ポリ4フッ化エチレン樹脂)等の耐熱性の樹脂材料からなるコーティングを施すこともできる。
 一方、左クランプ係止機構70Lは、上述した右クランプ係止機構70Rと同一構成で、基板搬送方向に延びる直線に対して線対称となるように配置された支軸72L、左クランプ係止部材73、開口部74Lを有し、左クランプ係止部材73には、把持部730、カム従動部731及び把持面732が設けられている。
 また、駆動部材71Lは、上述した駆動部材71Rと同一の構成を有し、図示はしないが、その上面には、左クランプ係止部材73Lのカム従動部731の下面に対してはまり合う凹曲面形状のカム駆動面711が形成されている。
 次に、図8、図9(a)(b)及び図10(a)(b)を用いて、本実施の形態の動作原理及び構成を詳細に説明する。
 本実施の形態の場合、リンク機構20が伸びた状態においては、従動機構部6の基板搬送方向下流側の付勢部6aが、搬送すべき基板10の側部と接触しないように、従動機構部6の長さが設定されている。
 この状態では、従動機構部6の本体部60に固定された基部71が基板搬送方向上流側の所定位置に位置し、これにより左駆動部材71L及び右駆動部材71Rも、基板搬送方向上流側の所定位置に位置する。
 そこで、このような位置関係において、例えば、図9(a)(b)に示すように、右駆動部材71Rに設けられたカム駆動面711の底部と右クランプ係止部材73Rのカム従動部731とが、基板搬送方向に関して重なる位置となるように、右駆動部材71Rの長さ、右クランプ係止部材73Rのカム従動部731の長さ、右駆動部材71Rのカム駆動面711の長さ、位置及び形状を設定する。
 この状態では、右クランプ係止部材73Rの把持部730が引張コイルばねによって基板搬送方向に引っ張られるため、右クランプ係止部材73Rの把持部730が支軸72Rを中心として基板搬送方向に倒れる方向に回転し、これにより右クランプ係止部材73Rのカム従動部731が右駆動部材71Rのカム駆動面711の底部に押し付けられ、右クランプ係止部材73Rのカム従動部731が右駆動部材71Rのカム駆動面711の底部分に当接して静止状態となる。
 そして、図9(a)に示すように、この状態において、右クランプ係止部材73Rの把持面732が基板10の縁部に対して離間するように、支軸72Rの位置、右クランプ係止部材73Rの把持部730の長さ及び形状並びに把持面732の位置及び形状を設定する。
 一方、この状態からリンク機構20を縮ませる方向に第3の左アーム3L及び第3の右アーム3Rを回転させると、従動機構部6の本体部60と共に基部71と左駆動部材71L及び右駆動部材71Rが基板搬送方向へ移動する。
 これにより、図10(a)(b)に示すように、右クランプ係止部材73Rのカム従動部731が右駆動部材71Rのカム駆動面711から脱出し、カム従動部731の下面734が駆動部材71Rの上面710に当接することにより、右クランプ係止部材73Rの把持部730が、支軸72Rを中心として基板搬送方向と反対方向、すなわち、起立する方向へ回転する。
 そして、本実施の形態においては、図8に示すように、リンク機構20が縮んだ状態において、図10(a)に示すように、従動機構部6の付勢部6aによって基板搬送方向へ付勢され移動する基板10の縁部に対し、右クランプ係止部材73Rの把持面732が当接するように、上述した支軸72Rの位置、右クランプ係止部材73Rの把持部730の長さ及び形状並びに把持面732の位置及び形状を設定する。
 この場合、左クランプ係止機構70Lについても、右クランプ係止機構70Rと同様に、左クランプ係止部材73Lの把持面732が基板10の縁部と当接するように、駆動部材71のカム駆動面711に対し、支軸72Lの位置、左クランプ係止部材73Lの把持部730の長さ及び形状並びに把持面732の位置及び形状を設定する。
 本発明の場合、特に限定されてされることはないが、左駆動部材71L及び右駆動部材71Rの移動距離、即ち従動機構部6の移動距離に対し、左クランプ係止部材73Lの把持部730及び右クランプ係止部材73Rの把持部730の移動距離(ストローク)が小さくなるように設定することが好ましい。
 このような構成を有する本実施の形態によれば、リンク機構20が縮んだ状態において、図8に示すように、従動機構部6の付勢部6aから基板搬送方向の力Fが作用するとともに、左クランプ係止機構70Lの左クランプ係止部材73L及び右クランプ係止機構70Rの右クランプ係止部材73Rから基板10内方へ向かう力f1、f2が作用し、これにより、当該基板10に対して基板搬送方向に関して上流及び下流側から押圧力が働き、載置部5上において基板10が確実に保持(把持)される。
 このリンク機構20の縮み状態においては、第1の左アーム1L及び第1の右アーム1Rを同一の方向へ回転させることにより、基板10を保持した状態で旋回動作を行うことができる。
 なお、従動機構部6の付勢部6aと、左クランプ係止部材73Lの把持面732及び右クランプ係止部材73Rの把持面732とが基板10の縁部に接触するタイミングは、リンク機構20が縮み切った状態と同時でもよいし、リンク機構20が縮み切る前(直前)であってもよく、本発明が適用される搬送装置及び真空装置の大きさや配置構成に応じて適宜変更することができる。
 ただし、精度良く基板10を把持する観点からは、従動機構部6の付勢部6aが基板10の縁部に接触した後に、左クランプ係止部材73Lの把持面732及び右クランプ係止部材73Rの把持面732が基板10の縁部に接触するように構成することが好ましい。
 特に、本実施の形態においては、左クランプ係止機構70L(左クランプ係止部材73Lの把持面732)及び右クランプ係止機構70R(右クランプ係止部材73Rの把持面732)が、第1及び第2の駆動軸11、12の回転中心軸線を通り基板搬送方向に延びる直線に対して線対称となるように配置されていることから、バランス良く基板10を付勢して保持(把持)することができる。
 さらにまた、本実施の形態においては、従動機構部6の基板搬送方向への移動距離に対し、左クランプ係止部材73Lの把持部730及び右クランプ係止部材73Rの把持部730の移動距離が小さくなるように設定することにより、従動機構部6の付勢部6aによる基板10への付勢のタイミングに対し、左クランプ係止部材73Lの把持面732及び右クランプ係止部材73Rの把持面732のタイミング及び時間を所定の範囲をもって設定することができ、これにより精度良く基板10を把持することができる。
 さらにまた、本実施の形態によれば、左クランプ係止機構70L及び右クランプ係止機構70Rにおけるカム機構の摺動部分を基板10の下側に配置することができるため、例えばこの摺動部分で発生したダストによる基板10表面の汚染を防止することができる。
 図11及び図12(a)(b)は、本発明の更なる他の実施の形態を示すもので、図11は付勢部及びクランプ係止機構を示す平面図、図12(a)(b)はクランプ係止機構の要部を示す平面図である。以下、上記実施の形態と対応する部分については同一の符号を付しその詳細な説明を省略する。
 図11に示すように、本実施の形態においては、載置部5の支持部材5L、5Rの先端部分に、リンク方式の把持機構である、後述するクランプ係止機構81L、81Rがそれぞれ設けられている。また、これらクランプ係止機構81L、81Rを駆動するための駆動部材80を有している。
 この駆動部材80は、ほぼ「コ」字状の部材からなり、直線棒状の基部80aと、基部80aの両端部において基部80aと直交する方向にそれぞれ延びる直線棒状の左駆動部80L、右駆動部80Rとから構成されている。
 本実施の形態の場合、駆動部材80は、基部80aが基板搬送方向と直交するように配置され、この基部80aを従動機構部6の本体部60が貫通するように構成されている。そして、これにより従動機構部6の本体部60と駆動部材80とが、相対的に基板搬送方向及びその反対方向に移動できるように配置構成されている。
 また、駆動部材80の基部80aの長さは載置部5の支持部材5L、5Rのピッチより長くなるように設定され、これにより、駆動部材80を搬送装置50に装着した場合に、左駆動部80L、右駆動部80Rがそれぞれ支持部材5L、5Rの外側に配置されるようになっている。
 ここで、駆動部材80の左駆動部80L、右駆動部80Rは、第1及び第2の駆動軸11、12の回転中心軸線を通り基板搬送方向に延びる直線に対して線対称となるように配置されている。
 駆動部材80は、以下に説明する動力伝達機構82を介して、リンク機構20の第3の右アーム3Rから力を受けるように構成されている。
 この動力伝達機構82は、直線棒状の本体部82aを有し、この本体部82aの一方の端部が、上述した駆動部材80の基部80aと直交する方向に向けて取付固定されている。
 この動力伝達機構82の本体部82aの他端部には、真円形の従動ローラ82bが水平面内において回転自在に支持されている。
 一方、第3の右アーム3Rには、図8に示す実施の形態の場合と比べてカム駆動面31Rが、第3の右アーム3Rの先端部から後端部に向って長さが長く形成されている。
 そして、従動機構部6の右側に動力伝達機構82を隣接配置し、その従動ローラ82bをカム駆動面31Rに当接させた状態で、例えば載置部5の表面に設けたガイド部材82cによって案内されることにより、動力伝達機構82の本体部82aが基板搬送方向又はその反対方向に直線移動するように構成されている。
 さらに、本実施の形態では、動力伝達機構82の本体部82aの基板搬送方向側の端部近傍に取付部材82dが固定され、この取付部材82dに棒状の固定ピン82eを取り付け、さらに、この固定ピン82eの一端部を駆動部材80の基部80aに取付固定するとともに、固定ピン82eの他方の端部分を例えばガイド部材82cに固定することにより、動力伝達機構82の本体部82aと駆動部材80の基部80aとが回転しないような構成が採用されている。
 一方、駆動部材80の左駆動部80Lの先端部には、後述する左リンク部材84Lの一端部が支軸83Lを中心として水平面内において回転可能に支持され、また、駆動部材80の右駆動部80Rの先端部には、後述する右リンク部材84Rの一端部が支軸83Rを中心として水平面内において回転可能に支持されている。
 また、本体部82aには、例えばコイルバネ82fが取り付けられており、コイルバネ82fの一方の端部は、本体部82aに固定されているとともに、他方の端部はガイド部材82cの端部に当接している。このコイルバネ82fの力により本体部82aには基板搬送方向上流側へ力が加わった状態となっているので、リンク機構20が伸び状態にあるときに把持部86L、86Rによる基板10の把持が解除される。
 これら左リンク部材84L及び右リンク部材84Rは、共にほぼ「L」字状の同一形状の部材からなり、駆動部材80の左駆動部80L又は右駆動部80Rによって支持されない側の先端部に、例えばアール形状の把持部86L、86Rが、本体部分と直交する方向に延びるように設けられている。
 さらに、左リンク部材84L及び右リンク部材84Rは、それぞれの中腹部が、載置部5の各支持部材5L、5Rの先端部に設けられた支軸85L、85Rを中心として水平面内において回転可能に支持されている。ここで、左リンク部材84L及び右リンク部材84Rは、それぞれの把持部86L、86Rが、基板搬送方向と反対方向に向けて配置されている。
 そして、このような構成により、左クランプ係止機構81L及び右クランプ係止機構81Rの把持部86L、86Rが、上述した第1及び第2の駆動軸11、12の回転中心軸線を通り基板搬送方向に延びる直線に対して線対称となるように配置されている。
 なお、把持部86L、86Rの基板10の縁部とが接触する部分には、ダストの発生を防止するための例えばPTFE(ポリ4フッ化エチレン樹脂)等の耐熱性の樹脂材料からなるコーティングを施すこともできる。
 次に、図11及び図12(a)(b)を用いて、本実施の形態の動作原理及び構成を詳細に説明する。
 なお、本実施の形態の場合、左クランプ係止機構81Lと右クランプ係止機構81Rとは、同一の機構によって動作するように構成されており、以下、適宜右クランプ係止機構81Rを例にとって本発明におけるリンク方式の把持機構の構成及び動作を説明する。
 本実施の形態においては、図3(a)(b)に示す実施の形態と同様に、リンク機構20が伸びた状態においては、従動機構部6の基板搬送方向下流側の付勢部6aが、搬送すべき基板10の側部と接触しないように、従動機構部6の長さが設定されている。
 そして、リンク機構20が縮んだ状態では、従動機構部6が基板搬送方向下流側に移動して、従動機構部6の付勢部6aが、搬送すべき基板10の側部と接触するように構成されている。
 本実施の形態の動力伝達機構82は、上述した従動機構部6と共に同一方向へ移動するように構成されている。
 すなわち、リンク機構20が伸びた状態においては、例えば、右リンク部材84Rについて図12(a)に示すように、把持部86Rが基部10の縁部に接触しないように、第3の右アームの第3のカム駆動面31Rの形状、動力伝達機構82の従動ローラ82b、本体部82aの長さ、駆動部材80の基部80a並びに右駆動部80Rの長さ、右リンク部材84R(把持部86R)の長さ、支軸83R、85Rの位置をそれぞれ設定する。
 左リンク部材84Lについても、把持部86Lが基部10の縁部に接触しないように、駆動部材80の基部80a並びに左駆動部80Lの長さ、左リンク部材84L(把持部86L)の長さ、支軸83L、85Lの位置をそれぞれ設定する。
 なお、本発明においては、特に限定されることはないが、例えば、右リンク部材84Rについて図12(a)に示すように、把持部86Rの基板10との接触部分と支持部材5Rの支軸85RのピッチP1が、支持部材5Rの支軸85Rと右駆動部80Rの支軸83RのピッチP2より小さくなるように構成することが好ましい。
 一方、左リンク部材84Lについても、図示はしないが、同様に、把持部86Lの基板10との接触部分と支持部材5Lの支軸85Lのピッチが、支持部材5Lの支軸85Lと右駆動部80Lの支軸83Lのピッチより小さくなるように構成することが好ましい。
 このような構成により、従動機構部6の基板搬送方向への移動距離に対し、左リンク部材84Lの把持部86L及び右リンク部材84Rの把持部86Rの移動距離が小さくなるように設定することができる。
 本実施の形態において、リンク機構20が伸びた状態からリンク機構20を縮ませる方向に第3の左アーム3L及び第3の右アーム3Rを回転させると、従動機構部6の本体部60が基板搬送方向へ移動するとともに、第3の右アーム3Rのカム駆動面31Rからの力が動力伝達機構82を介して駆動部材80の基部80aに伝達され、これにより駆動部材80が基板搬送方向へ移動する。
 その結果、左リンク部材84L、右リンク部材84Rが、支軸85L、85Rを中心として把持部86L、86Rが基板搬送方向と反対方向へ移動するように回転する(図12(b)参照)。
 そこで、本実施の形態においては、リンク機構20が縮んだ状態において、従動機構部6の付勢部6aによって基板搬送方向へ付勢され移動する基板10の縁部に対し、左リンク部材84Lの把持部86L及び右リンク部材84Rの把持部86Rが当接するように、上述した第3の右アームの第3のカム駆動面31Rの形状、動力伝達機構82の従動ローラ82b、本体部82aの長さ、駆動部材80の基部80a並びに左駆動部80L及び右駆動部80Rの長さ、左リンク部材84L及び右リンク部材84(把持部86L、86R)の長さ、支軸83L、85L、83R、85Rの位置をそれぞれ設定する。
 このような構成を有する本実施の形態によれば、リンク機構20が縮んだ状態において、図11に示すように、従動機構部6の付勢部6aから基板搬送方向の力Fが作用するとともに、左クランプ係止機構81Lの左リンク部材84L及び右クランプ係止機構81Rの右リンク部材84Rから基板10内方へ向かう力f3、f4が作用し、これにより、当該基板10に対して基板搬送方向に関して上流及び下流側から押圧力が働き、載置部5上において基板10が確実に保持(把持)される。
 そして、このリンク機構20の縮み状態においては、第1の左アーム1L及び第1の右アーム1Rを同一の方向へ回転させることにより、基板10を保持した状態で旋回動作を行うことができる。
 なお、従動機構部6の付勢部6aと、左クランプ係止部材84Lの把持部86L及び右クランプ係止部材84Rの把持部86Rとが基板10に接触するタイミングは、リンク機構20が縮み切った状態と同時でもよいし、リンク機構20が縮み切る前(直前)であってもよく、本発明が適用される搬送装置及び真空装置の大きさや配置構成に応じて適宜変更することができる。
 ただし、精度良く基板10を把持する観点からは、従動機構部6の付勢部6aが基板10の縁部に接触した後に、左クランプ係止部材84Lの把持部86L及び右クランプ係止部材84Rの把持部86Rが基板10の縁部に接触するように構成することが好ましい。
 さらに、本実施の形態においては、左クランプ係止機構81Lの把持部86L及び右クランプ係止機構81Rの把持部86Rが、第1及び第2の駆動軸11、12の回転中心軸線を通り基板搬送方向に延びる直線に対して線対称となるように配置されていることから、左クランプ係止部材84Lの把持部86L及び右クランプ係止部材84Rの把持部86Rによってバランス良く基板10を付勢して保持(把持)することができる。
 さらにまた、本実施の形態においては、従動機構部6の基板搬送方向への移動距離に対し、左クランプ係止部材84Lの把持部86L及び右クランプ係止部材84Rの把持部86Rの移動距離が小さくなるように設定することにより、従動機構部6の付勢部6aによる基板10への付勢のタイミングに対し、左クランプ係止部材84Lの把持部86L及び右クランプ係止部材84Rの把持部86Rのタイミング及び時間を所定の範囲をもって設定することができ、これにより精度良く基板10を把持することができる。
 また、本実施の形態においては、左クランプ係止機構81L及び右クランプ係止機構81Rのリンク機構の摺動部分を基板10の側方遠方に配置できるため、例えば当該摺動部分で発生したダストによる基板10表面の汚染を防止することができる。
 なお、本発明は上述の実施の形態に限られることなく、種々の変更を行うことができる。
 例えば、上述の実施の形態においては、第3の左アーム3Lと第3の右アーム3Rの各カム駆動面31L、31Rは、各先端部側の変位量r1が、各基端部側の変位量r0より小さくなるように構成されている(r1<r0)。
 しかし、例えば図4(a)~(c)に示されたような処理室8を複数有する搬送装置では、処理室8の内部構成により、基板10の受け渡し位置が必ずしも同じではなく、駆動軸11,12の中心軸から各処理室8の受け渡し位置までの距離が異なっている。
 ここで、受け渡し位置までの距離、即ち受け渡し距離が短い場合には、基板10を受け渡しするときの基板10のエッジと付勢部6aの間隔が小さくなってしまい、基板10のエッジに付勢部6aが当たり、ダスト発生や基板ずれの問題が発生する可能性も考えられる。
 この問題を回避する方法として、例えば、図13に示すように、第3の左アーム3Lと第3の右アーム3Rの各カム駆動面31L、31Rの先端部側の形状を、図中斜線部分で示すように所定の角度に亘って変位量が一定の形状、すなわち、例えば各カム駆動面31L、31Rの先端部側の変位量r1と同一の半径の円弧形状に形成することもできる。
 このような構成にすれば、従動ローラ62L、62Rが図中斜線で示した半径r1の範囲で各カム駆動面31L、31Rに接しているときには、従動機構部6の本体部60は基板搬送方向に直線運動しないので、受け渡し距離が短い場合でも長い場合でも、基板10を受け渡しするときの基板10のエッジと付勢部6aを互いに接触することのない間隔に保つことができ、ダスト発生や基板ずれの問題を回避することができる。
 また、上述の実施の形態においては、隣接する二つのカム駆動面31L、31Rとこれらに対応する二つの従動ローラ62L、62Rを組み合わせて付勢手段6のカム機構を構成するようにしたが、本発明はこれに限られず、一つのカム駆動面とこれに対応する一つの従動ローラを組み合わせて付勢手段のカム機構を構成することもでき、また三つ以上のカム駆動面とこれらに対応する三つ以上の従動ローラを組み合わせて付勢手段のカム機構を構成することもできる。
 ただし、バランス良く基板10を保持(把持)する観点からは、上記実施の形態のように、隣接する二つのカム駆動面31L、31Rとこれらに対応する二つの従動ローラ62L、62Rを組み合わせて付勢手段6のカム機構を構成することが好ましい。
 なお、付勢手段のカム機構に関し、カム駆動面の形状、従動ローラの大きさ等については、本発明を適用する搬送装置に応じて適宜変更をすることができる。
 さらに、本発明は種々のリンク機構を有する搬送装置に適用することができるものである。
 例えば、上述した実施の形態では、カム駆動面31L、31Rが形成された第3の左アーム3Lと第3の右アーム3Rとを回転させカム機構によって従動機構部6を動作させるようにしたが、本発明はこれに限られず、第2の左アーム2Lと第2の右アーム2Rにカム駆動面を形成して上述した動作を行うことも可能である。
 さらに、平行リンクアーム機構のようなそれぞれ相対的に平行移動する複数の隣接リンク部にカム駆動面を形成し、当該カム駆動面に沿って従動機構部を移動させ上述した動作によって搬送物を保持するように構成することも可能である。
 一方、図8、図9(a)(b)及び図10(a)(b)に示す実施の形態においては、左クランプ係止機構70L、右クランプ係止機構70Rについて、左駆動部材71L及び右駆動部材71R(特に各把持面732)を、第1及び第2の駆動軸11、12の回転中心軸線を通り基板搬送方向に延びる直線に対して線対称となるように配置したが、本発明はこれに限られず、同直線に対して非対称となるように配置することも可能である。
 また、図8、図9(a)(b)及び図10(a)(b)に示す実施の形態においては、カム方式の把持機構を二つ設けるようにしたが(左クランプ係止機構70L、右クランプ係止機構)、基板10の形状や大きさ、また装置構成等に応じてカム式把持機構を一つ又は三つ以上設けることもできる。
 他方、図11及び図12(a)(b)に示す実施の形態においては、左クランプ係止機構81Lの把持部86L、右クランプ係止機構81Rの把持部86Rを、第1及び第2の駆動軸11、12の回転中心軸線を通り基板搬送方向に延びる直線に対して線対称となるように配置したが、本発明はこれに限られず、同直線に対して非対称となるように配置することも可能である。
 また、図11及び図12(a)(b)に示す実施の形態においては、リンク方式の把持機構を二つ設けるようにしたが(左クランプ係止機構81L、右クランプ係止機構81R)、基板10の形状や大きさ、また装置構成等に応じてリンク式把持機構を一つ又は三つ以上設けることもできる。
 さらにまた、上述した図5~図7に示す実施の形態と、上述した図8、図9(a)(b)及び図10(a)(b)又は図11及び図12(a)(b)に示す実施の形態とを任意に組み合わせることも可能である。
 加えて、本発明は、例えばSiウェハ等の円板形状の基板のみならず、例えばガラス基板等の矩形形状の基板や、楕円形状、多角形形状等の種々の基板の搬送に用いることができるものである。
 

Claims (9)

  1.  駆動源からの動力が伝達される複数のアームを有する伸縮自在なリンク機構と、
     前記リンク機構の動作先端部において駆動リンク部を介して連結され、搬送物を載置するための載置部とを備え、
     前記載置部には、当該搬送物の側部と当接して係止するための係止部が設けられるとともに、
     前記リンク機構の駆動リンク部にはカム機構による付勢手段が設けられ、
     前記付勢手段は、前記リンク機構の駆動リンク部に設けられたカム駆動面と、当該カム駆動面に当接して従動可能な従動ローラを有し当該従動ローラの移動に応じて前記載置部の係止部に向かう方向に沿って案内移動される付勢部を有する従動機構部とを備えた搬送装置。
  2.  前記付勢手段は、回転方向が反対方向である一対の隣接するリンク部材にそれぞれ前記カム駆動面が形成され、かつ、前記従動機構部は、当該一対のカム駆動面に対応する一対の従動ローラと凸状の前記付勢部を有する請求項1記載の搬送装置。
  3.  前記付勢手段の従動機構部は、前記カム駆動面に対する付勢力を調整するための付勢力調整部材を有する請求項1又は2のいずれか1項記載の搬送装置。
  4.  前記付勢手段の従動機構部の付勢部には、当該付勢部の付勢力を減勢させるための減勢部材を有する請求項1乃至3のいずれか1項記載の搬送装置。
  5.  前記載置部の係止部は、前記リンク機構の駆動リンク部の動作に伴って前記付勢手段に向かう方向に移動する駆動機構によって駆動され当該搬送物を付勢して前記付勢手段と共に当該搬送物を把持する把持機構を有する請求項1乃至4のいずれか1項記載の搬送装置。
  6.  前記駆動機構には、カム方式の駆動部が設けられ、前記把持機構には、前記カム方式の駆動部によって駆動されるカム方式の把持部が設けられている請求項5記載の搬送装置。
  7.  前記駆動機構には、カム方式の駆動部が設けられ、前記把持機構には、前記カム方式の駆動部と係合して駆動されるリンク方式の把持部が設けられている請求項5記載の搬送装置。
  8.  前記把持機構は、二つ設けられ、各把持機構の把持部が、前記第1及び第2の駆動軸の回転中心軸線を通り基板搬送方向に延びる直線に対して線対称となるように配置されている請求項5乃至7のいずれか1項記載の搬送装置。
  9.  真空槽と、
     請求項1乃至請求項8のいずれか1項記載の搬送装置とを有し、
     前記搬送装置の載置部が前記真空槽内に対して搬入及び搬出するように構成されている真空装置。 
PCT/JP2009/067842 2008-10-17 2009-10-15 搬送装置及び真空装置 WO2010044440A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020117008537A KR101217337B1 (ko) 2008-10-17 2009-10-15 반송 장치 및 진공 장치
JP2010533921A JP5002710B2 (ja) 2008-10-17 2009-10-15 搬送装置及び真空装置
CN200980141034XA CN102186639B (zh) 2008-10-17 2009-10-15 输送装置及真空装置
US13/086,673 US8505991B2 (en) 2008-10-17 2011-04-14 Conveying device and vacuum apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-268475 2008-10-17
JP2008268475 2008-10-17

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/086,673 Continuation US8505991B2 (en) 2008-10-17 2011-04-14 Conveying device and vacuum apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010044440A1 true WO2010044440A1 (ja) 2010-04-22

Family

ID=42106604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/067842 WO2010044440A1 (ja) 2008-10-17 2009-10-15 搬送装置及び真空装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8505991B2 (ja)
JP (1) JP5002710B2 (ja)
KR (1) KR101217337B1 (ja)
CN (1) CN102186639B (ja)
TW (1) TWI462214B (ja)
WO (1) WO2010044440A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106373911B (zh) * 2011-09-22 2019-04-09 东京毅力科创株式会社 基板处理装置及基板处理方法
CN103264885B (zh) * 2013-05-29 2015-06-17 徐阳 用于真空腔体内传输的管叉装置
WO2015098153A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 川崎重工業株式会社 エンドエフェクタおよび基板搬送ロボット
TWI571956B (zh) * 2014-12-30 2017-02-21 亦立科技有限公司 晶圓傳輸手臂、晶圓傳輸裝置以及其晶圓保持構件
JP6649768B2 (ja) * 2015-12-28 2020-02-19 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボット
JP6702106B2 (ja) * 2016-09-09 2020-05-27 株式会社ダイフク 物品搬送装置
CN108454967B (zh) * 2018-04-11 2024-01-23 烟台梦现自动化设备有限公司 一种用于水果套网袋的套袋装置
US20230139939A1 (en) * 2020-02-17 2023-05-04 Jabil Inc. Apparatus, system and method for providing self extracting grips for an end effector
CN112247963B (zh) * 2020-10-22 2021-10-29 桂林电子科技大学 四自由度大工作空间并联机器人机构
CN113733072B (zh) * 2021-09-22 2022-09-23 常州大学 一种缩放环模式的半柔性机械手

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05100199A (ja) * 1991-10-08 1993-04-23 Tokyo Electron Yamanashi Kk 搬送アーム
JPH0938875A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd ロボットアーム
JPH1022357A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Hitachi Techno Eng Co Ltd ウエハ搬送装置
JP2000308988A (ja) * 1999-03-18 2000-11-07 Applied Materials Inc ウェハハンドリングロボット用の機械式グリッパ
JP2002127063A (ja) * 2000-10-23 2002-05-08 Meikikou:Kk 搬送装置
JP2003258076A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Tokyo Electron Ltd 搬送装置
JP2007134526A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Hitachi High-Tech Control Systems Corp 基板把持ハンド装置と基板把持方法及びそれを用いた基板搬送装置並びに基板処理装置
JP2008302437A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Nidec Sankyo Corp 産業用ロボット
JP2009083031A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Nidec Sankyo Corp 産業用ロボット

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW365568B (en) 1996-03-22 1999-08-01 Komatsu Mfg Co Ltd Robotic machine for transporting articles
US6155773A (en) * 1997-09-22 2000-12-05 Applied Materials, Inc. Substrate clamping apparatus
US6913302B2 (en) * 2001-04-11 2005-07-05 Pri Automation, Inc. Robot arm edge gripping device for handling substrates
JP2002353291A (ja) 2001-05-30 2002-12-06 Ulvac Japan Ltd 基板搬送装置
US6817640B2 (en) * 2001-06-28 2004-11-16 Applied Materials, Inc. Four-bar linkage wafer clamping mechanism
JP2004535681A (ja) * 2001-07-14 2004-11-25 ブルックス オートメーション インコーポレイテッド 統合マッピングセンサを備えた中心位置決め用両側エッジグリップ・エンドエフェクタ
US7140655B2 (en) * 2001-09-04 2006-11-28 Multimetrixs Llc Precision soft-touch gripping mechanism for flat objects
US6682113B2 (en) * 2001-11-16 2004-01-27 Applied Materials, Inc. Wafer clamping mechanism
JP5100199B2 (ja) 2006-05-17 2012-12-19 株式会社東芝 傾斜磁場コイル、当該傾斜磁場コイルの製造方法、ならびに上記傾斜磁場コイルを備えた磁気共鳴イメージング装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05100199A (ja) * 1991-10-08 1993-04-23 Tokyo Electron Yamanashi Kk 搬送アーム
JPH0938875A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd ロボットアーム
JPH1022357A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Hitachi Techno Eng Co Ltd ウエハ搬送装置
JP2000308988A (ja) * 1999-03-18 2000-11-07 Applied Materials Inc ウェハハンドリングロボット用の機械式グリッパ
JP2002127063A (ja) * 2000-10-23 2002-05-08 Meikikou:Kk 搬送装置
JP2003258076A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Tokyo Electron Ltd 搬送装置
JP2007134526A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Hitachi High-Tech Control Systems Corp 基板把持ハンド装置と基板把持方法及びそれを用いた基板搬送装置並びに基板処理装置
JP2008302437A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Nidec Sankyo Corp 産業用ロボット
JP2009083031A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Nidec Sankyo Corp 産業用ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
US20110211936A1 (en) 2011-09-01
JPWO2010044440A1 (ja) 2012-03-15
TW201037780A (en) 2010-10-16
KR101217337B1 (ko) 2012-12-31
US8505991B2 (en) 2013-08-13
TWI462214B (zh) 2014-11-21
JP5002710B2 (ja) 2012-08-15
CN102186639B (zh) 2013-06-12
CN102186639A (zh) 2011-09-14
KR20110054051A (ko) 2011-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5002710B2 (ja) 搬送装置及び真空装置
JP5150608B2 (ja) 搬送装置及び真空装置
US11488854B2 (en) Substrate handling device with adjustable joints
TWI615341B (zh) 輸送設備
JP3962609B2 (ja) 搬送装置
JP5525399B2 (ja) 搬送装置、基板処理システム及び姿勢制御機構
JP6649768B2 (ja) 産業用ロボット
JP6053757B2 (ja) 多関節ロボット、搬送装置
JP5193813B2 (ja) 搬送装置及び真空装置
JP5366790B2 (ja) 基板反転装置、真空成膜装置及び基板反転方法
JP5202205B2 (ja) 搬送装置及び真空装置
JP4938560B2 (ja) 産業用ロボット
WO2011161745A1 (ja) 基板反転装置、真空成膜装置及び基板反転方法
JP4489998B2 (ja) 搬送装置及び真空処理装置
JP5075459B2 (ja) 搬送装置
JPH0729957A (ja) 基板搬送装置
JP4550164B2 (ja) 搬送装置及び真空処理装置
TW201326013A (zh) 搬送機構
KR20040100066A (ko) 웨이퍼퀄츠세트의 오정렬 교정기구

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980141034.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09820618

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010533921

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117008537

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09820618

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1