WO2010044306A1 - ワイヤレスマイクロホン及びワイヤレスマイクロホンシステム - Google Patents

ワイヤレスマイクロホン及びワイヤレスマイクロホンシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2010044306A1
WO2010044306A1 PCT/JP2009/064076 JP2009064076W WO2010044306A1 WO 2010044306 A1 WO2010044306 A1 WO 2010044306A1 JP 2009064076 W JP2009064076 W JP 2009064076W WO 2010044306 A1 WO2010044306 A1 WO 2010044306A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless microphone
identification information
microphone
frequency
wireless
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/064076
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
武敏 佐々木
Original Assignee
株式会社オーディオテクニカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オーディオテクニカ filed Critical 株式会社オーディオテクニカ
Priority to JP2010533854A priority Critical patent/JPWO2010044306A1/ja
Publication of WO2010044306A1 publication Critical patent/WO2010044306A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/61Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for local area broadcast, e.g. instore broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2410/00Microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/07Applications of wireless loudspeakers or wireless microphones

Definitions

  • the present invention relates to a wireless microphone and a wireless microphone system, and more particularly to a wireless microphone and a wireless microphone system capable of automatically setting a proper transmission frequency and transmission output according to a use region.
  • the wireless microphone converts sound into an electric signal, modulates the electric signal, and transmits it as a radio signal.
  • the wireless microphone system includes a wireless microphone and a receiver that outputs an electric signal demodulated by receiving a radio wave transmitted by the wireless microphone from a speaker.
  • the wireless microphone and the wireless microphone system are collectively referred to as “wireless microphones”.
  • the frequency of radio signals used for these and the transmission output (transmission power) are stipulated by law for each country and region where they are used (hereinafter referred to as “use area”). Cannot be set freely. Therefore, the manufacturer sells the product after setting so that only the frequency suitable for the law of the customer can be used at the stage of manufacture or shipment.
  • Such a wireless microphone system or the like that requires individual settings is naturally inefficient in production.
  • a wireless microphone or the like that is newly set in accordance with the radio law of that country is required.
  • wireless microphones, etc. that are planned to be used in the European region where the country is close to, all frequencies and transmission outputs covering the whole of Europe to avoid the complexity of setting the frequency and transmission output for each European country.
  • a wireless microphone or the like configured to be able to set the combination is used.
  • the user selects a setting suitable for the use area at the start of use from settings stored in advance. For such wireless microphones and the like, it is necessary to appropriately select a frequency that can be used in accordance with the radio wave law of each country.
  • the present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide a wireless microphone and a wireless microphone system that can automatically set a frequency and a transmission output that can be legally used in a use area. To do.
  • the present invention is a wireless microphone that converts sound waves into electrical audio signals and transmits the audio signals via radio waves, and uses a set value consisting of a combination of the radio wave transmission frequency and the transmission output as identification information.
  • Storage means for storing the information in association with each other, acquisition means for acquiring the identification information from the outside of the microphone, means for reading the setting value stored in the storage means based on the identification information acquired by the acquisition means, and reading And a means for transmitting a radio wave obtained by modulating an audio signal based on the set value.
  • the present invention also provides a wireless microphone that converts sound waves into electrical sound signals and transmits the sound signals via radio waves, and reception that receives and demodulates the radio waves transmitted from the wireless microphones and outputs the sound signals.
  • a wireless microphone system comprising: a storage means for storing a set value composed of a combination of a transmission frequency and a transmission output of a radio wave to be used in association with the identification information; and the identification information of the microphone.
  • An acquisition unit that is acquired from the outside, a unit that reads a setting value stored in the storage unit based on the identification information acquired by the acquisition unit, and a radio wave that is modulated based on the read setting value And a means for notifying the set value to the receiver.
  • the receiver has a setting notified from the microphone. And having means for receiving a radio wave based on the values, and means for outputting an audio signal by demodulating the received radio waves, and.
  • the identification information is information representing the area where the microphone is operated, and the setting value stored in the storage means is a combination of a frequency and a transmission output that can be used legally in the area represented by the identification information.
  • the acquisition means may include a means for receiving an FM broadcast wave, a means for decoding RDS data included in the received FM broadcast wave, and a means for specifying identification information based on the RDS data.
  • a wireless microphone and a wireless microphone system usable frequencies and transmission outputs can be automatically set. Further, according to the present invention, even when traveling across different countries and different regions, it is possible to set a frequency suitable for the region, so that the user does not need to know the legal system of each country. To be able to use it safely.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a wireless microphone according to the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart showing the operation flow of the wireless microphone.
  • FIG. 3 is a block diagram showing an example of a receiver that can be used in the wireless microphone system according to the present invention.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a flow of operations of the wireless microphone system.
  • FIG. 5 is a block diagram showing an embodiment of a wireless microphone system according to the present invention.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a wireless microphone according to the present invention.
  • FM radio tuner unit 10 which is an acquisition means for acquiring identification information from which the wireless microphone 1 can be used to select frequencies and transmission output settings from the outside of the wireless microphone 1, acquired identification information
  • the control unit 20 that controls the operation by controlling the frequency used by the wireless microphone 1 and the setting value that defines the transmission output thereof, and modulates the audio signal to the radio wave based on the instruction of the control unit 20 It has the transmission part 30 which transmits.
  • the FM radio tuner unit 10 includes an antenna 11, a mixer circuit 16, a VCO 12, a PLL circuit (hereinafter simply referred to as “PLL”) 13, an FM demodulator 14, and a bandpass filter (hereinafter referred to as “BPF”). 15 and.
  • the antenna 11 is an antenna for receiving FM broadcast waves.
  • a radio wave received by the antenna 11 is mixed in a mixer 16 with a signal supplied from a synthesizer type local oscillation circuit constituted by a PLL 13 and a VCO 12, thereby extracting a broadcast wave having a predetermined frequency.
  • the extracted broadcast signal is supplied to the FM demodulator 14.
  • the PLL 13 is configured to change the FM broadcast wave by changing the local oscillation frequency of the VCO 12 according to an instruction from the CPU 21.
  • the extracted broadcast wave is output by the FM demodulator 14 as an audio signal and a signal (RDS modulated signal) modulated by RDS data which is identification information.
  • the RDS modulated signal passes through the BPF 15, the audio signal is removed, and is supplied to the RDS data demodulator 23 of the control unit 20.
  • the control unit 20 includes a CPU 21, a memory 22, and an RDS decoder 23.
  • the RDS decoder 23 is a means for demodulating the RDS modulation signal supplied through the BPF 15 into RDS data. After performing error correction processing on the demodulated RDS data, the RDS data as identification information is sent to the CPU 21. Supply.
  • the CPU 21 reads the setting information stored in the memory 22 based on the RDS data supplied from the RDS decoder 23.
  • various operation keys (operation switches) (not shown) are connected to the CPU 21, and a display (not shown) for displaying FM broadcast wave reception electric field strength and transmission radio wave transmission level (transmission electric field strength) to be described later is connected.
  • a display (not shown) for displaying FM broadcast wave reception electric field strength and transmission radio wave transmission level (transmission electric field strength) to be described later is connected.
  • the operation state of the wireless microphone 1 is displayed on the display.
  • the memory 22 stores identification information that uniquely indicates a country or region, and table data that associates a frequency that can be legally used in the country or region with a transmission output. Therefore, the CPU 21 identifies identification information from the RDS data, and reads out the frequency and transmission output stored in association with this identification information from the memory 22.
  • the transmission unit 30 includes a microphone (hereinafter referred to as “MIC”) 31, an audio circuit 36, a high-frequency amplifier circuit 37, a VCO 32, a PLL 33, an output limiting circuit 34, and an antenna 35.
  • the MIC 31 converts sound into an electrical signal.
  • the VCO 32 and the PLL 33 supply a signal having a frequency determined by the CPU 21 based on the setting information read from the memory 22 to the high frequency amplifier circuit 37.
  • the VCO 32 modulates the electrical signal input from the MIC 31 and outputs it to the high frequency amplifier circuit 37.
  • the output limiting circuit 34 controls the transmission output based on the setting information read from the memory 22 by the CPU 21.
  • the antenna 35 transmits the radio wave output from the output limiting circuit 34 toward the receiver.
  • the frequency of radio waves used when outputting audio signals on radio waves and the transmission output thereof are automatically set to legal frequencies and outputs in the use area of the microphone 1. be able to. Therefore, it is possible to obtain a wireless microphone that eliminates the trouble of the user individually changing the frequency and output of radio waves and prevents legal violations due to setting mistakes.
  • the operation flow of the wireless microphone 1 will be described with reference to the flowchart of FIG. In FIG. 2, each processing step is represented as S1, S2,.
  • the reception electric field strength (S meter voltage) of the broadcast wave received by the FM demodulator 14 is supplied to the CPU 21, and the CPU 21 determines whether or not the S meter voltage is equal to or higher than a specified value (S2). If the S meter voltage is equal to or lower than the specified value, the CPU 21 changes the data supplied to the PLL 13 and controls so that the next broadcast wave can be received (N in S2).
  • this broadcast wave is demodulated by the FM demodulator 14 to obtain an RDS modulated signal via the BPF 15.
  • the RDS modulation signal is decoded by the RDS decoder 23 and notified to the CPU 21.
  • the CPU 21 acquires the PI code from the RDS data (S3), and temporarily stores the PI code and the number of times this PI code is acquired in a storage area (not shown) (S4).
  • RDS data is data distributed using the RDS method, which is a data multiplexing method in FM radio broadcasting, and is for realizing a function of providing various services to listeners.
  • the PI code is a kind of identification information included in the RDS data, and is composed of 16 bits, of which 4 bits are a country code for determining the country.
  • the country code is a numerical value assigned so that the country can be uniquely identified.
  • it is determined whether or not the number of acquisition times of the PI code is a specified number n (S5).
  • the designated number n is a necessary and sufficient number for determining which country the region belongs to. That is, the country indicated by the PI code that first reaches the designated number n is set as the use area of the wireless microphone 1.
  • the CPU 21 reads the frequency and the output setting value stored in the memory 22 using the PI code having reached the designated number n as identification information (S5, S6).
  • the read frequency data is supplied to the PLL 33, thereby operating the VCO 32.
  • the read output setting is supplied to the output limiting circuit 34, and the output of the radio wave to be transmitted is set (S8).
  • FIG. 3 is a block diagram showing an embodiment of a wireless microphone system according to the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram showing an embodiment of a wireless microphone system according to the present invention.
  • the wireless microphone system 3 includes the wireless microphone 1 already described and a receiver 2 corresponding to the wireless microphone 1.
  • the receiver 2 is an FM radio tuner unit 100 that is an acquisition means for acquiring identification information from the outside, reads a setting value based on the identification information, and controls the operation of the receiver 2, and instructions from the control unit 200
  • the receiving unit 300 is configured to receive radio waves based on the above.
  • the FM radio tuner unit 100 includes an antenna 101, a mixer circuit 106, a VCO 102, a PLL 103, an FM demodulator 104, and a BPF 105.
  • the antenna 101 is an antenna for receiving FM broadcast waves.
  • a radio wave received by the antenna 101 is mixed by a mixer 106 with a signal supplied from a synthesizer type local oscillation circuit constituted by a PLL 103 and a VCO 102, whereby a broadcast wave having a predetermined frequency is extracted.
  • the extracted broadcast signal is supplied to the FM demodulator 104.
  • the PLL 103 is configured to change the FM broadcast wave by changing the local oscillation frequency of the VCO 102 according to an instruction from the CPU 201.
  • the extracted broadcast wave is output by the FM demodulator 104 as an RDS modulated signal modulated by the audio signal and RDS data as identification information. This RDS modulated signal passes through the BPF 105 and is supplied to the RDS decoder 203 of the control unit 200.
  • the control unit 200 includes a CPU 201, a memory 202, and an RDS decoder 203.
  • the RDS decoder 203 is a means for demodulating the RDS modulation signal supplied through the BPF 105 into RDS data, and after performing error correction processing on the demodulated RDS data, supplies RDS data as identification information to the CPU 201. To do.
  • the CPU 201 reads setting information stored in the memory 202 based on the RDS data supplied from the RDS decoder 203, and controls the PLL 303, the VCO 302, the audio circuit 306, and the amplifier circuit 304.
  • various operation keys (operation switches) (not shown) are connected to the CPU 201, and a display (not shown) for displaying FM broadcast wave reception electric field strength and transmission radio wave transmission level (transmission electric field strength) to be described later.
  • the CPU 201 performs operation settings of the receiver 2 based on operations of the various operation keys, and displays an operation state on the display.
  • the memory 202 stores identification information that uniquely indicates a country or a region, and table data that associates a frequency that can be legally used in the region with a transmission output value. Therefore, the CPU 201 specifies identification information from the RDS data, and reads out the frequency and transmission output stored in association with this identification information from the memory 202.
  • the receiving unit 300 includes an antenna 305 that receives radio waves transmitted from the wireless microphone 1, a mixer circuit 307 that converts the frequency of radio waves received by the antenna 305, a VCO 302 and PLL 303 that generate local oscillation signals, and a demodulated frequency-converted signal.
  • it can be automatically set to receive the same frequency as the frequency used by the wireless microphone 1.
  • the wireless microphone system 3 includes a receiver 2 that is paired with the wireless microphone 1 described above. Since the operation flow of the wireless microphone 1 is as described above, the operation flow of the receiver 2 will be described with reference to FIG. In FIG. 4, each processing step is expressed as S10, S20.
  • S10, S20 each processing step is expressed as S10, S20.
  • the FM demodulator 104 supplies the received electric field strength (S meter voltage) of the received broadcast wave to the CPU 201, and the CPU 201 determines whether or not the S meter voltage is equal to or higher than a specified value. If the S meter voltage is less than or equal to the specified value, the CPU 201 controls the PLL to receive the next broadcast wave (N in S20). If the S meter voltage of the received broadcast wave is equal to or higher than the specified value, this broadcast wave is demodulated by the FM demodulator 104 and an RDS modulated signal is obtained via the BPF 105. Next, the RDS modulation signal is decoded by the RDS decoder 203 and notified to the CPU 201.
  • S meter voltage received electric field strength
  • the CPU 201 acquires the PI code from the RDS data (S30), and stores the PI code and the number of times this PI code is acquired in a temporary storage area (not shown) (S40). Next, it is determined whether the number of acquisitions of the acquired PI code is the specified number n (S50). The country indicated by the PI code that first reaches the designated number n is set as the use area of the receiver 2. Next, the frequency data stored in the memory 202 is read using the acquired PI code having reached the designated number n as identification information (S50, S60). The read frequency data is supplied to the PLL 303, thereby operating the VCO 302 and setting the frequency to be received (S80).
  • FIG. 5 is a block diagram showing an example of the configuration of the wireless microphone system according to the present invention. In FIG. 3, a configuration different from the configurations of the wireless microphone 1 and the receiver 2 already described will be described.
  • the wireless microphone 1 a includes an FM tuner unit 10 and a control unit 20 as well as the wireless microphone 1, and also includes a transmission unit 30 a including an identification information transmission circuit 38.
  • the receiver 2a does not have a configuration corresponding to the FM tuner unit 100, and includes a control unit 200a including an identification information receiving circuit 308 in addition to the receiving unit 300 having the same configuration as the receiver 2.
  • the identification information transmission circuit 38 is a short-range wireless transmission circuit for transmitting PI data, which is identification information included in the RDS data, to the receiver 2a using a short-range wireless communication scheme.
  • the short-range wireless communication system infrared communication, BlueTooth (registered trademark), FM weak radio wave, or the like can be used.
  • the distance between the wireless microphone 1a and the receiver 2a is several meters, and the information is transmitted in a wireless manner. Any method that can communicate is acceptable.
  • the identification information receiving circuit 308 is a receiving circuit that receives the identification information transmitted from the identification information transmitting circuit 38 and notifies the CPU 201 of the identification information. Based on the identification information received from the wireless microphone 1a by the identification information receiving circuit 308, the CPU 201 reads out the corresponding setting information from the memory 202 and controls the operation of the receiving unit 300 as described above.
  • the wireless microphone configured as described above, the wireless microphone automatically sets the frequency and transmission output according to the use area, and notifies the receiver of the setting contents from the wireless microphone. Since the reception setting can be performed with the frequency set by the wireless microphone, it is possible to obtain a wireless microphone system that operates with a legitimate frequency and transmission output in the use area.
  • the wireless microphone and wireless microphone system according to the present invention can be used for broadcasting stations, recording studios, conference halls, event venues, and any other applications.
  • the frequency used is automatically set to conform to the laws and regulations of the region, so the trouble of changing the settings for each destination from the manufacturing stage is avoided. This also makes it possible for the user to avoid the trouble of changing the setting every time the area of use changes.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

 音波を電気的な音声信号に変換し、電波を介して音声信号を送信するワイヤレスマイクロホンであって、ワイヤレスマイクロホンの電波の送信周波数と送信出力の組み合わせからなる設定値を識別情報に関連付けて記憶する記憶手段と、識別情報を当該マイクロホンの外部から取得する取得手段と、取得手段によって取得された識別情報に基づいて、記憶手段に記憶されている設定値を読み出す手段と、読み出された設定値に基づいて、音声信号を変調した電波を発信する手段と、を有し、使用地域に応じた適法な送信周波数及び送信出力を自動設定することができるワイヤレスマイクロホン及びワイヤレスマイクロホンシステムを得る。

Description

ワイヤレスマイクロホン及びワイヤレスマイクロホンシステム
 本発明は、ワイヤレスマイクロホン及びワイヤレスマイクロホンシステムであって、特に、使用地域に応じた適法な送信周波数及び送信出力を自動設定することができるワイヤレスマイクロホン及びワイヤレスマイクロホンシステムに関するものである。
 ワイヤレスマイクロホンは、音声を電気信号に変換し、この電気信号を変調して無線信号として送信する。ワイヤレスマイクロホンシステムは、ワイヤレスマイクロホンと、このワイヤレスマイクロホンが送信した電波を受信して復調した電気信号をスピーカから出力する受信機によって構成される。以下、ワイヤレスマイクロホンとワイヤレスマイクロホンシステムを総称して「ワイヤレスマイクロホン等」という。これらに使用する無線信号の周波数と、その送信出力(送信電力)は、これらを使用する国や地域(以下「使用エリア」という)ごとに、法律で規定されているので、製造メーカや利用者が自由に設定することはできない。よって、製造メーカは、製造または出荷の段階で販売先の法律に適した周波数のみを使用できるように設定した上で販売している。
 個別に設定を要するこのようなワイヤレスマイクロホンシステム等は、当然ながら生産効率が悪い。また、製品出荷後において、ワイヤレスマイクロホン等を使用する国を変えるときは、新たにその国の電波法に合わせた設定を備えたワイヤレスマイクロホン等が必要になる。
 国が近接している欧州地域などで使用が予定されるワイヤレスマイクロホン等の場合は、欧州各国別に周波数と送信出力を設定する煩雑さを避けるために、欧州全体をカバーする全ての周波数と送信出力の組み合わせを設定可能に構成したワイヤレスマイクロホン等を用いる。これは、予め記憶されている設定から、利用者が利用開始時に当該使用エリアに適した設定を選択するものである。
 このようなワイヤレスマイクロホン等は、各国の電波法に照らして使用可能な周波数を適切に選択する必要があり、設定ミスをすると、法律違反の原因となる。
 欧州など、国が隣接する地域では、FM放送用の電波も、隣国のものを多数受信できてしまうので、自国のFM放送を聴きたいユーザにとっては不便である。これを解消するために、FM放送波に含まれる国コードなどを識別し、受信したい国を限定し、その国の放送局が使用している周波数を選択して受信することができるラジオ受信機が知られている。(特許文献1を参照)。
特開2001−332960号公報
 特許文献1に記載されている受信機のように、ワイヤレスマイクロホン等においても、使用エリアに応じて、使用可能な周波数と送信出力を自動的に判別し、適法な電波使用となる設定を自動的に行うことができるものが望まれている。しかし、そのようなワイヤレスマイクロホン及びワイヤレスマイクロホンシステムは未だ知られていない。
 本発明は、このような課題を鑑みてなされたもので、使用エリアにおいて適法に使用可能な周波数及び送信出力を自動的に設定することができるワイヤレスマイクロホン及びワイヤレスマイクロホンシステムを提供することを目的とする。
 本発明は、音波を電気的な音声信号に変換し、電波を介して音声信号を送信するワイヤレスマイクロホンであって、ワイヤレスマイクロホンの電波の送信周波数と送信出力の組み合わせからなる設定値を識別情報に関連付けて記憶する記憶手段と、識別情報を当該マイクロホンの外部から取得する取得手段と、取得手段によって取得された識別情報に基づいて記憶手段に記憶されている設定値を読み出す手段と、読み出された設定値に基づいて音声信号を変調した電波を発信する手段と、を有することを主な特徴とする。
 また、本発明は、音波を電気的な音声信号に変換し、電波を介して音声信号を送信するワイヤレスマイクロホンと、上記ワイヤレスマイクロホンから送信された電波を受信して復調し音声信号を出力する受信機と、を備えたワイヤレスマイクロホンシステムであって、ワイヤレスマイクロホンは、使用する電波の送信周波数と送信出力の組み合わせからなる設定値を識別情報に関連付けて記憶する記憶手段と、識別情報を当該マイクロホンの外部から取得する取得手段と、取得手段によって取得された識別情報に基づいて記憶手段に記憶されている設定値を読み出す手段と、読み出された設定値に基づいて音声信号を変調した電波を発信する手段と、設定値を上記受信機に通知する手段と、を有し、受信機は、マイクロホンから通知された設定値に基づいて電波を受信する手段と、受信した電波を復調して音声信号を出力する手段と、を有することを特徴とする。
 上記識別情報は、当該マイクロホンを動作させている地域を表す情報とし、記憶手段に記憶される設定値は、識別情報が表す地域において、適法に使用することができる周波数と送信出力の組み合わせにするとよい。
 上記取得手段は、FM放送波を受信する手段と、受信したFM放送波に含まれるRDSデータをデコードする手段と、RDSデータによって識別情報を特定する手段と、を有する構成にするとよい。
 本発明によれば、ワイヤレスマイクロホン及びワイヤレスマイクロホンシステムにおいて、使用可能な周波数や送信出力を自動的に設定することができるようになる。また、本発明によれば、異なる国や異なる地域をまたいで移動したときであっても、その地域に適した周波数等を設定することができるので、利用者が各国法制度を知らなくても、安全に使用することができるようになる。
 第1図は、本発明に係るワイヤレスマイクロホンの実施例を示すブロック図である。
 第2図は、上記ワイヤレスマイクロホンの動作の流れを示すフローチャートである。
 第3図は、本発明に係るワイヤレスマイクロホンシステムに用いることができる受信機の例を示すブロック図である。
 第4図は、上記ワイヤレスマイクロホンシステムの動作の流れを示すフローチャートである。
 第5図は、本発明に係るワイヤレスマイクロホンシステムの実施例を示すブロック図である。
 以下、本発明に係るワイヤレスマイクロホンの実施例について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明に係るワイヤレスマイクロホンの構成を示すブロック図である。図1において、ワイヤレスマイクロホン1が使用可能な周波数と送信出力の設定を選択する元になる識別情報を、当該ワイヤレスマイクロホン1の外部から取得する取得手段であるFMラジオチューナー部10、取得した識別情報に基づいて当該ワイヤレスマイクロホン1が使用する周波数と、その送信出力を規定する設定値を読み出し、これによって動作制御をする制御部20、制御部20の指示に基づいて音声信号を電波に変調して送信する送信部30を有してなる。
 FMラジオチューナー部10は、アンテナ11と、ミキサ回路16と、VCO12と、PLL回路(以下、単に「PLL」という)13と、FM復調器14と、バンドパスフィルター(以下、「BPF」という)15と、を有してなる。
 アンテナ11は、FM放送波を受信するためのアンテナである。このアンテナ11にて受信された電波が、PLL13とVCO12によって構成されるシンセサイザ方式の局部発振回路から供給された信号とミキサ16において混合されることで、所定の周波数の放送波が抽出される。
 抽出された放送信号は、FM復調器14に供給される。PLL13はCPU21の指示によりVCO12の局部発振周波数を変化させてFM放送波を変更できるように構成されている。
 抽出された放送波はFM復調器14によって、オーディオ信号と識別情報であるRDSデータによって変調された信号(RDS変調信号)として出力される。このRDS変調信号はBPF15を通過して、オーディオ信号が除去されて、制御部20のRDSデータ復調器23に供給される。
 制御部20は、CPU21と、メモリ22と、RDSデコーダ23と、を有してなる。
 RDSデコーダ23は、BPF15を通じて供給されるRDS変調信号を、RDSデータに復調する手段であって、復調されたRDSデータに対してエラー訂正処理などを行った後に識別情報であるRDSデータをCPU21に供給する。
 CPU21は、RDSデコーダ23から供給されたRDSデータに基づいて、メモリ22に記憶されている設定情報を読み出す。また、CPU21には、図示しない各種操作キー(操作スイッチ)が接続されるとともに、FM放送波の受信電界強度や後述する送信電波の送信レベル(送信電界強度)を表示する図示しないディスプレイが接続され、CPU21の制御のもとに上記ディスプレイに当該ワイヤレスマイクロホン1の動作状態の表示を行う。
 メモリ22は、国または地域を一意に示す識別情報と、当該国または地域において適法に使用可能な周波数と送信出力を対応付けているテーブルデータを記憶する。したがってCPU21は、RDSデータから識別情報を特定し、この識別情報に対応付けて記憶されている周波数と送信出力をメモリ22から読み出す。
 送信部30は、マイクロホン(以下、「MIC」という)31と、オーディオ回路36と、高周波増幅回路37と、VCO32と、PLL33と、出力制限回路34と、アンテナ35と、を有してなる。
 MIC31は、音声を電気信号に変換する。VCO32とPLL33はCPU21がメモリ22から読み出した設定情報に基づいて決定する周波数の信号を高周波増幅回路37に供給する。VCO32は、MIC31から入力される電気信号を変調し高周波増幅回路37に出力する。出力制限回路34は、CPU21がメモリ22から読み出した設定情報に基づいて送信出力を制御する。アンテナ35は出力制限回路34から出力される電波を受信機に向けて送信する。
 上記構成を有するワイヤレスマイクロホン1によれば、音声信号を電波に乗せて出力する際に用いる電波の周波数とその送信出力を、当該マイクロホン1の使用エリアにおいて適法な周波数と出力に自動的に設定することができる。したがって、電波の周波数と出力を利用者が個別に設定を変更する煩雑さを解消し、また、設定ミスによる法律違反を防止することができるワイヤレスマイクロホンを得ることができる。
 上記ワイヤレスマイクロホン1の動作の流れについて、図2のフローチャートを用いて説明する。図2において、各処理ステップはS1,S2・・・のように表されている。当該ワイヤレスマイクロホン1の動作が開始されると、まず、CPU21がPLL13へ供給するデータを変化させて、受信可能な放送波を順次受信する(S1)。次に、FM復調器14が受信した放送波の受信電界強度(Sメータ電圧)をCPU21に供給し、CPU21においてSメータ電圧が規定値以上であるか否かを判定する(S2)。
 Sメータ電圧が規定値以下であれば、CPU21はPLL13へ供給するデータを変化させて、次の放送波を受信できるように制御する(S2のN)。受信した放送波のSメータ電圧が規定値以上のとき、この放送波をFM復調器14において復調し、BPF15を介してRDS変調信号を得る。このRDS変調信号をRDSデコーダ23によってデコードしてCPU21に通知する。CPU21はRDSデータからPIコードを取得して(S3)、図示しない記憶領域にPIコード及びこのPIコードの取得回数を一時的に記憶する(S4)。
 RDSデータとは、FMラジオ放送におけるデータ多重方式であるRDS方式を用いて配信されるデータであって、聴取者に様々なサービスを提供する機能を実現するためのものである。PIコードとは、RDSデータに含まれる識別情報の一種であって、16ビットで構成されていてそのうちの4ビットが国を判別するための国コードである。国コードは、一意に国を識別できるように付与されている数値である。
 次に、上記PIコードの取得回数が、指定回数nであるか否かを判定する(S5)。指定回数nは、当該地域がどの国に属するかを判断するのに必要かつ十分な回数である。すなわち、最初に指定回数nに達したPIコードが示す国を、当該ワイヤレスマイクロホン1の使用エリアとする。
 次に、指定回数nに達したPIコードを識別情報として、メモリ22に記憶されている周波数と出力設定の値をCPU21が読み出す(S5,S6)。読み出された周波数データをPLL33に供給し、これによってVCO32を動作させる。また、読み出された出力設定を出力制限回路34に供給し、送信する電波の出力の設定をする(S8)。
 このように、本実施例にかかるワイヤレスマイクロホン1によれば、動作を開始したとき(電源を投入したとき)にまず、当該使用エリアで受信可能なFM放送波を受信して、使用する周波数と送信出力を設定する。その後、MIC31において入力された音声信号が電気信号に変換され、上記の手順で設定された周波数を用いて変調されて、上記の手順で設定された送信出力に基づいて、アンテナ35から送信される。
 アンテナ35から送信された電波は受信機において、受信され復調され音声信号となり、図示しないスピーカから出力される。
 次に、本発明に係るワイヤレスマイクロホンシステムの実施例について図面を参照しながら説明する。図3は、本発明に係るワイヤレスマイクロホンシステムの実施例を示すブロック図である。図3において、ワイヤレスマイクロホンシステム3は、すでに説明したワイヤレスマイクロホン1と、このワイヤレスマイクロホン1に対応する受信機2を有してなる。ここでは、受信機2について詳細に説明する。受信機2は、外部から識別情報を取得する取得手段であるFMラジオチューナー部100、識別情報に基づいて設定値を読み出し、当該受信機2の動作を制御する制御部200、制御部200の指示に基づいて電波を受信する受信部300を有してなる。
 FMラジオチューナー部100は、アンテナ101と、ミキサ回路106と、VCO102と、PLL103と、FM復調器104と、BPF105と、を有してなる。
 アンテナ101は、FM放送波を受信するためのアンテナである。このアンテナ101にて受信された電波がミキサ106でPLL103とVCO102によって構成されるシンセサイザ方式の局部発振回路から供給された信号と混合されることで、所定の周波数の放送波が抽出される。抽出された放送信号は、FM復調器104に供給される。PLL103はCPU201の指示によりVCO102の局部発振周波数を変化させてFM放送波を変更できるように構成されている。
 抽出された放送波はFM復調器104によって、オーディオ信号と識別情報であるRDSデータによって変調されたRDS変調信号として出力される。このRDS変調信号はBPF105を通過して、制御部200のRDSデコーダ203に供給される。
 制御部200は、CPU201、メモリ202、RDSデコーダ203、を有してなる。
 RDSデコーダ203は、BPF105を通じて供給されるRDS変調信号をRDSデータに復調する手段であって、復調されたRDSデータに対してエラー訂正処理などを行った後に識別情報であるRDSデータをCPU201に供給する。
 CPU201は、RDSデコーダ203から供給されたRDSデータに基づいて、メモリ202に記憶されている設定情報を読み出し、PLL303と、VCO302と、オーディオ回路306と、アンプ回路304を制御する。また、CPU201には、図示しない各種操作キー(操作スイッチ)が接続され、また、FM放送波の受信電界強度や後述する送信電波の送信レベル(送信電界強度)を表示するための図示しないディスプレイが接続され、CPU201は、上記各種操作キーの操作に基づき当該受信機2の動作設定を行い、また、上記ディスプレイに動作状態の表示を行う。
 メモリ202は、国または地域を一意に示す識別情報と、当該地域において適法に使用可能な周波数と送信出力値を対応付けているテーブルデータを記憶する。したがってCPU201は、RDSデータから識別情報を特定し、この識別情報に対応付いて記憶されている周波数と送信出力をメモリ202から読み出す。
 受信部300は、ワイヤレスマイクロホン1から送信された電波を受信するアンテナ305、アンテナ305が受信した電波を周波数変換するミキサ回路307、局部発振信号を生成するVCO302とPLL303、周波数変換された信号を復調する復調回路301、復調回路301の出力信号に所定の処理を行うオーディオ回路306、取り出された音声信号に所定の増幅処理を行って、スピーカなどの出力装置に出力するアンプ回路304を有してなる。
 上記構成を有する受信機2によれば、ワイヤレスマイクロホン1が使用する周波数と同じ周波数を受信するように自動的に設定することができる。よって、使用エリアに応じて、適法な周波数と送信出力を自動的に選択するワイヤレスマイクロホンシステムを得ることができる。
 上記の構成を備えるワイヤレスマイクロホンシステム3の動作の流れについて、図4のフローチャートを用いて説明する。ワイヤレスマイクロホンシステム3は、すでに説明したワイヤレスマイクロホン1と対をなす受信機2を備えている。ワイヤレスマイクロホン1の動作の流れはすでに説明した通りであるので、ここでは、図4を用いて受信機2の動作の流れについて説明する。なお、図4において、各処理ステップはS10,S20・・・のように表されている。
 当該受信機2の動作が開始されると、まず、CPU201がPLL103へ供給するデータを可変し周波数をスキャンしながら当該使用エリアで受信可能な放送波を順次受信する(S10)。次に、受信した放送波の受信電界強度(Sメータ電圧)をFM復調器104がCPU201に供給し、CPU201において、Sメータ電圧が規定値以上であるか否かを判定する。
 Sメータ電圧が規定値以下であれば、CPU201はPLLを制御して次の放送波を受信する(S20のN)。受信した放送波のSメータ電圧が規定値以上であれば、この放送波をFM復調器104において復調し、BPF105を介してRDS変調信号を得る。次に、RDS変調信号をRDSデコーダ203によってデコードしCPU201に通知する。CPU201はRDSデータからPIコードを取得して(S30)、図示しない一時記憶領域にPIコード及びこのPIコードの取得回数を記憶する(S40)。
 次に、取得したPIコードの取得回数が、指定回数nであるか否かを判定する(S50)。最初に指定回数nに達したPIコードが示す国を、当該受信機2の使用エリアとする。
 次に、指定回数nに達した取得したPIコードを識別情報として、メモリ202に記憶されている周波数データを読み出す(S50,S60)。読み出された周波数データをPLL303に供給し、これによってVCO302を動作させて、受信する周波数を設定する(S80)。
 このように動作する受信機2によれば、動作を開始したとき(電源を投入したとき)にまず、当該使用エリアで受信可能なFM放送波を受信して、ワイヤレスマイクロホン1が使用する周波数と同じ周波数の電波を受信するように設定することができる。その後、アンテナ305において受信した電波を、設定された周波数によって検波し、復調して、所定の増幅処理を行った後に、図示しないスピーカから出力することができる。
 次に、本発明に係るワイヤレスロホンシステムのさらに別の実施例について図面を参照しながら説明する。図5は、本発明に係るワイヤレスマイクロホンシステムの構成の例を示すブロック図である。図3において、すでに説明をしたワイヤレスマイクロホン1及び受信機2の構成と異なる構成について説明をする。
 ワイヤレスマイクロホン1aは、前記ワイヤレスマイクロホン1と同様にFMチューナー部10、制御部20を有するとともに、識別情報送信回路38を備えた送信部30aを有してなる。また、受信機2aは、前記FMチューナー部100に相当する構成は備えておらず、受信機2と同様の構成を有する受信部300のほかに、識別情報受信回路308を備えた制御部200aを有してなる。
 識別情報送信回路38は、RDSデータに含まれる識別情報であるPIデータを、近距離無線通信方式を用いて受信機2aに送信するための近距離無線送信回路である。近距離無線通信方式には、赤外線通信、BlueTooth(登録商標)、またはFM微弱電波などを用いることができ、ワイヤレスマイクロホン1aと受信機2aの距離が数メートルであって、この間を無線方式で情報通信できる方式であればよい。
 識別情報受信回路308は、上記識別情報送信回路38から送信された識別情報を受信して、この識別情報をCPU201に通知する受信回路である。識別情報受信回路308がワイヤレスマイクロホン1aから受信した識別情報に基づいて、CPU201はメモリ202から該当する設定情報を読み出して、上述したとおり、受信部300の動作を制御する。
 上記のように構成されたワイヤレスマイクロホンシステムによれば、使用エリアに応じた周波数と送信出力をワイヤレスマイクロホンが自動的に設定し、この設定内容をワイヤレスマイクロホンから受信機に通知し、受信機側でもワイヤレスマイクロホンの設定した周波数をもって受信設定をすることができるので、使用エリアにおいて適法な周波数と送信出力によって動作するワイヤレスマイクロホンシステムを得ることができる。
 本発明に係るワイヤレスマイクロホンおよびワイヤレスマイクロホンシステムは、放送局、録音スタジオ、会議場、イベント会場、その他あらゆる用途に使用することができる。また、国をまたぐことによって電波に関する法規が異なったとしても、その地域の法規に適合するように自動的に使用周波数が設定されるため、製造段階から仕向け地ごとに設定を変える煩雑さを回避することができ、ユーザにおいても、使用地域が変わるごとに設定を変更する煩雑さを回避することができる。

Claims (6)

  1.  音波を電気的な音声信号に変換し、電波を介して上記音声信号を送信するワイヤレスマイクロホンであって、
     上記ワイヤレスマイクロホンの電波の送信周波数と送信出力の組み合わせからなる設定値を識別情報に関連付けて記憶する記憶手段と、
     上記識別情報を、当該マイクロホンの外部から取得する取得手段と、
     上記取得手段によって取得された識別情報に基づいて、上記記憶手段に記憶されている設定値を読み出す手段と、
     上記読み出された設定値に基づいて、上記音声信号を変調した電波を発信する手段と、を有するワイヤレスマイクロホン。
  2.  上記識別情報は、当該マイクロホンを動作させている地域を表す情報であり、
     上記記憶手段に記憶される設定値は、上記識別情報が表す地域において適法に使用することができる周波数と送信出力の組み合わせである請求の範囲第1項記載のワイヤレスマイクロホン。
  3.  上記取得手段は、FM放送波を受信する手段と、受信したFM放送波に含まれるRDSデータをデコードする手段と、上記RDSデータによって上記識別情報を特定する手段と、を有する請求の範囲第1項記載のワイヤレスマイクロホン。
  4.  音波を電気的な音声信号に変換し、電波を介して上記音声信号を送信するワイヤレスマイクロホンと、上記ワイヤレスマイクロホンから送信された電波を受信して復調し音声信号を出力する受信機と、を備えたワイヤレスマイクロホンシステムであって、
     上記ワイヤレスマイクロホンは、使用する電波の送信周波数と送信出力の組み合わせからなる設定値を識別情報に関連付けて記憶する記憶手段と、上記識別情報を、当該マイクロホンの外部から取得する取得手段と、上記取得手段によって取得された識別情報に基づいて、上記記憶手段に記憶されている設定値を読み出す手段と、上記読み出された設定値に基づいて、上記音声信号を変調した電波を発信する手段と、上記設定値を上記受信機に通知する手段と、を有し、
     上記受信機は、上記マイクロホンから通知された設定値に基づいて電波を受信する手段と、上記受信した電波を復調して、音声信号を出力する手段と、を有するワイヤレスマイクロホンシステム。
  5.  上記識別情報は、当該マイクロホンを動作させている地域を表す情報であって、
     上記記憶手段に記憶される設定値は、上記識別情報が表す地域において、適法に使用することができる周波数と送信出力の組み合わせである請求の範囲第4項記載のワイヤレスマイクロホンシステム。
  6.  上記取得手段は、FM放送波を受信する手段と、受信したFM放送波に含まれるRDSデータをデコードする手段と、上記RDSデータによって上記識別情報を特定する手段と、を有することを特徴とする請求の範囲第4項記載のワイヤレスマイクロホンシステム。
PCT/JP2009/064076 2008-10-17 2009-08-03 ワイヤレスマイクロホン及びワイヤレスマイクロホンシステム WO2010044306A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010533854A JPWO2010044306A1 (ja) 2008-10-17 2009-08-03 ワイヤレスマイクロホン及びワイヤレスマイクロホンシステム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-269085 2008-10-17
JP2008269085 2008-10-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010044306A1 true WO2010044306A1 (ja) 2010-04-22

Family

ID=42106473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/064076 WO2010044306A1 (ja) 2008-10-17 2009-08-03 ワイヤレスマイクロホン及びワイヤレスマイクロホンシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2010044306A1 (ja)
WO (1) WO2010044306A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09107296A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Toshiba Corp ワイヤレスマイク送/受信装置
JP2000197118A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Toshiba Corp 無線通信装置及び無線通信装置の仕様設定方法
JP2005287685A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Olympus Corp 被検体外装置、被検体内導入装置および被検体内導入システム
JP2008124986A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Mitsubishi Electric Corp 携帯通信端末

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09107296A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Toshiba Corp ワイヤレスマイク送/受信装置
JP2000197118A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Toshiba Corp 無線通信装置及び無線通信装置の仕様設定方法
JP2005287685A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Olympus Corp 被検体外装置、被検体内導入装置および被検体内導入システム
JP2008124986A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Mitsubishi Electric Corp 携帯通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010044306A1 (ja) 2012-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100727701B1 (ko) 단일 무선 수신기의 복수의 동조기
US20090270047A1 (en) Tuning identifying broadcast transceiver
JP3606420B2 (ja) 併設チューナを有するデータ多重放送受信機
WO2010044306A1 (ja) ワイヤレスマイクロホン及びワイヤレスマイクロホンシステム
EP2127076B1 (en) An automatic radio tuning system
WO2013121612A1 (ja) 放送受信装置システム、周波数テーブル作成方法、及び放送受信装置
JP4249007B2 (ja) 受信装置、チューナおよびチューナ管理装置
JP2018019230A (ja) 緊急放送受信装置
KR100809789B1 (ko) 무선 마이크 시스템의 음성신호 처리장치 및 방법
KR0175804B1 (ko) 알디에스의 자동동조 제어방법
JP2014096645A (ja) 防災無線システム
JP2017028569A (ja) 受信端末装置
JP5398829B2 (ja) Hdラジオ受信機およびオートストア制御方法
US20100216417A1 (en) Digital Data Processing Circuit
JP2000013263A (ja) 放送受信装置
JP2014068159A (ja) 放送受信装置、av装置及びテレビジョン受信機
KR20000034291A (ko) 텔레비젼/라디오 겸용 튜닝방법
KR200391084Y1 (ko) 스테레오 무선 헤드폰의 채널 세팅장치
JP2907293B2 (ja) 受信装置
JP2006191347A (ja) 告知放送システム
JP2005269547A (ja) 受信機及び音響機器
JP2008259034A (ja) 受信装置及びプリセット設定方法
JP2004289453A (ja) ワイヤレスマイクシステム、レシーバー、ワイヤレスマイク
JP2002300062A (ja) 放送受信装置
JP2005073193A (ja) 放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09820484

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010533854

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09820484

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1