WO2010041471A1 - 水素生成装置、燃料電池システム、及び水素生成装置の運転方法 - Google Patents

水素生成装置、燃料電池システム、及び水素生成装置の運転方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010041471A1
WO2010041471A1 PCT/JP2009/005296 JP2009005296W WO2010041471A1 WO 2010041471 A1 WO2010041471 A1 WO 2010041471A1 JP 2009005296 W JP2009005296 W JP 2009005296W WO 2010041471 A1 WO2010041471 A1 WO 2010041471A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hydrogen
raw material
supplier
supplied
fuel cell
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/005296
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鵜飼邦弘
田口清
田村佳央
藤原誠二
麻生智倫
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to CN2009801398545A priority Critical patent/CN102177086A/zh
Priority to EP09819010A priority patent/EP2361877A4/en
Priority to US13/122,869 priority patent/US20110195322A1/en
Priority to JP2010532831A priority patent/JPWO2010041471A1/ja
Publication of WO2010041471A1 publication Critical patent/WO2010041471A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0675Removal of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0203Preparation of oxygen from inorganic compounds
    • C01B13/0207Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/48Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents followed by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/08Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0656Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by electrochemical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1076Copper or zinc-based catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1241Natural gas or methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1258Pre-treatment of the feed
    • C01B2203/1264Catalytic pre-treatment of the feed
    • C01B2203/127Catalytic desulfurisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/148Details of the flowsheet involving a recycle stream to the feed of the process for making hydrogen or synthesis gas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Definitions

  • Hydrogen gas which is a fuel necessary for power generation, has not been established as an existing infrastructure. Therefore, for example, a hydrogen generator that generates a hydrogen-containing gas using raw materials supplied from existing infrastructure such as city gas and propane gas is attached to the power generation system.
  • Patent Document 1 it is proposed to adsorb and remove sulfur compounds in the raw material with an adsorptive desulfurizer using a zeolite-based adsorptive remover.
  • Patent Document 2 describes that a sulfur compound in a raw material is removed by hydrodesulfurization in a hydrodesulfurizer that has a larger adsorption capacity than an adsorptive desulfurizer and can be reduced in size and maintenance-free.
  • Patent Document 3 describes that a hydrogen storage unit containing a hydrogen storage alloy is installed, and hydrogen stored during normal operation is released at start-up and added to a hydrocarbon fuel for hydrodesulfurization. .

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

 本発明の水素生成装置(100)、硫黄成分を含む原料を供給する原料供給器(4)と、水を電気分解して水素を生成する水素供給器(7)と、原料供給器(4)が供給する原料中の硫黄成分を水素供給器(7)が生成する水素を用いて除去する水添脱硫器(5)と、水添脱硫器(5)によって硫黄成分を除去された原料を改質反応させて水素含有ガスを生成する改質器(1)とを備える。

Description

水素生成装置、燃料電池システム、及び水素生成装置の運転方法
 本発明は、化石原料等から水素含有ガスを生成する水素生成装置、燃料電池システム、及び水素生成装置の運転方法に関する。
 小型でも高効率発電が可能な燃料電池は、分散型エネルギー供給源の発電システムとして、開発が進められている。発電に必要な燃料となる水素ガスは、既存のインフラ(infrastructure)として整備されていない。そこで、例えば都市ガス、プロパンガス等の既存インフラから供給される原料を利用し、水素含有ガスを生成させる水素生成装置が、その発電システムに併設される。
 既存のインフラから供給される都市ガスやプロパンガスには、通常、メチルメルカプタンやジメチルスルフィド等の硫黄化合物に代表される付臭成分が、概ね数ppm程度の体積濃度で添加されている。これは、インフララインの配管等からのガス漏れを検知するためである。しかし、付臭成分として含まれる硫黄化合物は、水素生成装置で使用される触媒の被毒成分となる。従って、触媒の硫黄被毒の影響を抑えるため、原料を水素生成装置に供給する前に、原料から硫黄化合物を除去する必要がある。
 そこで、特許文献1には、ゼオライト系の吸着除去剤を用いた吸着脱硫器で、原料中の硫黄化合物を吸着除去させることが提案されている。また、特許文献2には、吸着脱硫器よりも吸着容量が大きく小型化、メンテナンスフリー化が可能となる水添脱硫器で、原料中の硫黄化合物を水添脱硫して除去させることが記載されている。また、特許文献3には、水素吸蔵合金を内蔵した水素貯蔵器を設置し、通常運転中に貯蔵した水素を、起動時に放出させ炭化水素燃料に添加し水添脱硫させることが記載されている。
特開2004-228016号公報 特開2005-302684号公報 特開平7-192746号公報
 特許文献2に記載の水素生成装置ように、水添脱硫器は、原料に添加する水素は、水素生成装置で生成させた水素含有ガスがリサイクルされて用いられている。この場合、水素生成装置の起動時は、水素生成装置で生成された水素含有ガスがリサイクル経路を介して原料経路に還流されるまでは、原料に水素が添加されず、水添脱硫器で硫黄成分が除去されない状態で水素生成装置に原料が供給されてしまうという課題がある。特許文献3に記載の水素生成装置は、水素吸蔵合金を備える水素貯蔵器から原料に水素を供給するよう構成することで上記課題に対応しているが、水素貯蔵器に吸蔵させる水素は、水素生成装置より水素貯蔵器に供給される水素である。つまり、上記水素貯蔵器には水素だけでなく、水素生成装置より排出される水素含有ガス中に含まれる一酸化炭素や二酸化炭素も貯蔵されている。この水素だけでなく一酸化炭素や二酸化炭素を含むガスが、原料に供給され水添脱硫器に供給されると、硫黄化合物が硫化水素になる反応だけでなく、一酸化炭素や二酸化炭素のメタン化反応も進行し、このメタン化反応により水添脱硫器で熱暴走が起きる可能性がある。
 本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであり、水添脱硫器を備えた水素生成装置において、従来の水素生成装置よりも、安定的に脱硫することが可能な水素生成装置、その運転方法、並びに当該水素生成装置を備えた燃料電池システムを提供することを目的とする。
 本発明の水素生成装置は、硫黄成分を含む原料を供給する原料供給器と、水を電気分解して水素を生成する水素供給器と、前記原料供給器が供給する原料中の前記硫黄成分を前記水素供給器が生成する水素を用いて除去する水添脱硫器と、前記水添脱硫器によって硫黄成分を除去された原料を改質反応させて水素含有ガスを生成する改質器とを備える。
 ある好ましい態様において、前記水素生成装置は、前記改質器で生成された水素含有ガスの一部を流通させるリサイクル経路をさらに備え、かつ、このリサイクル経路を流通した前記水素含有ガスの一部が前記水添脱硫器に供給されるよう構成されていても良い。
 本発明の水素生成装置の運転方法は、硫黄成分を含む原料を供給する原料供給器と、水を電気分解して水素を生成する水素供給器と、前記原料供給器が供給する原料中の前記硫黄成分を前記水素供給器が生成する水素を用いて除去する水添脱硫器と、前記水添脱硫器によって硫黄成分を除去された原料を改質反応させて水素含有ガスを生成する改質器とを備える、水素生成装置の運転方法であって、 前記水添脱硫器は、少なくとも起動動作時に、前記水素供給器から供給される水素を用いて前記原料を脱硫する。
 他の好ましい態様において、前記水素生成装置は、前記改質器で生成された水素含有ガスの一部を流通させるリサイクル経路をさらに備え、かつ、このリサイクル経路を流通した前記水素含有ガスの一部が前記水添脱硫器に供給されるよう構成されており、前記水添脱硫器は、起動動作時に、前記水素供給器から供給される水素を用いて前記原料を脱硫し、かつ、起動動作後に、前記リサイクル経路を通して供給される水素含有ガスの一部を用いて前記原料を脱硫してもよい。
 本発明の上記目的、他の目的、特徴、及び利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施態様の詳細な説明から明らかにされる。
 本発明によれば、従来の水素生成装置に比して、水素生成装置の起動時において水添脱硫に必要な水素を安定して供給できるとともに、水添脱硫器において一酸化炭素や二酸化炭素のメタン化反応による熱暴走の可能性が低減される。
図1は本発明の実施の形態1に係る水素生成装置の構成を示す概略構成図である。 図2は図1の水素供給器の構成を示す模式図である。 図3は本実施の形態1の変形例1に係る水素生成装置の構成を示す概略構成図である。 図4は、図3の水素供給器の構成を示す模式図である。 図5は本実施の形態1の変形例2に係る水素生成装置の構成を示す概略構成図である。 図6は本実施の形態1の変形例3に係る水素生成装置の構成を示す概略構成図である。 図7は、本発明の実施の形態2に係る水素生成装置の構成を示す概略構成図である。 図8は、本発明の実施の形態3に係る燃料電池システムの構成を示す概略構成図である。 図9は、本発明の実施の形態4に係る燃料電池システムの構成を示す概略構成図である。
 以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を具体的に説明する。
 (実施の形態1)
 <水素生成装置100の構成>
 図1は、本発明の実施の形態1に係る水素生成装置100の構成を示す概略構成図である。図2は、図1の水素供給器の構成を示す模式図である。
 図1に示すように、水素生成装置100は、原料と水蒸気との改質反応を進行させ、水素含有ガスを生成する水素生成器1と、原料に含まれる硫黄成分を除去する水添脱硫器5と、水素生成器1に原料を供給し、その原料の流量(原料流量)を制御する原料供給器4と、水素生成器1に水を供給する水供給器3と、水添脱硫器5に水素を供給する水素供給器4を備える。
 水素生成器1は、改質触媒(例えば、Ru系触媒)を備えた改質器を備えている。この改質器は、水添脱硫器5から供給される原料と、水供給器3から供給される水を蒸発させてなる水蒸気との改質反応によって水素含有ガスを生成する。なお、改質器の構成は、一般的な構成と同様なので、詳細な説明は省略する。
 また、水素生成器1は、改質器における改質反応に必要な反応熱を供給するための加熱器2を備えている。加熱器2は、加熱源となる燃焼ガスを燃焼させる燃焼器(例えばバーナー)、燃焼器の着火源となるイグナイター、燃焼器の燃焼状態を検知するフレームロッド、及び燃焼器に燃料用空気を供給する燃焼ファンを有している(詳細は図示せず)。
 さらに、水素生成器1には、例えば、燃料電池等の外部装置に水素含有ガスを供給するための水素含有ガス供給経路9、加熱器2で燃焼させる燃焼ガスを供給するための燃焼ガス供給経路10、及び水素生成器1に原料を供給するための原料供給経路6が接続されている。なお、燃焼ガスには、原料や、水素生成装置1によって生成された水素含有ガス、外部装置で未消費の水素含有ガス等が利用される。
 また、本実施の形態1における水供給器3は、流量調節機能を有するポンプを有している。
 原料供給経路6は、例えば、元栓26を介して、原料の供給源としての都市ガスのガスインフラライン25と接続されている。この原料供給経路6に上流側から順に原料供給器4と水添脱硫器5とが配置されている。これにより、原料供給器4から、水添脱硫器5を通して、水素生成器1に原料が供給される。原料供給器4は、ブースターポンプを有しており、ブースターポンプに入力する電流パルス、入力電力等を制御することにより、原料の流量を調節できる。なお、上記原料供給器として、上記ブースターポンプだけでなく、ブースターポンプの下流に、ニードル弁を備え、原料の供給量を微小に制御する形態を採用しても構わない。また、ガスインフラライン6の供給ガス圧力が高い場合、ガス圧を昇圧するための原料供給器4のブースターポンプを設けず、ニードル弁(流量調整弁)のみで構成する形態を採用しても構わない。なお、水添脱硫器5と原料供給器4との配置順番は、適宜、それぞれの構成の特徴を考慮して決定すればよい。
 水添脱硫器5は、コバルト- モリブデン系触媒を備えていて、硫黄化合物と水素を反応させて硫化水素を生成させ、次にこの硫化水素と酸化亜鉛(反応除去剤)を反応させることによって硫化亜鉛を生成させて、硫黄成分を除去する水添脱硫構成となる。なお、水添脱硫器5としては、上記構成に限定されるものではなく、例えば、銅亜鉛系の水添脱硫触媒(反応除去剤としても機能する)を用いる構成としてもよい(詳細は図示せず)。水添脱硫器5は、図示されない加熱源によって加熱される。この加熱源として、電気ヒータ、水素生成装置1内の反応器や水素生成装置1を流れるガス等を用いることができる。
 水素供給器7は、水を電気分解することで水素を発生させる装置となる。水素供給器7で生成された水素は、水素供給経路22を介して原料供給経路6に供給される。水素供給経路22の下流端は、原料供給器4より上流の原料供給経路6(接続点27)に接続されている。これにより、水素供給器7で生成される水素が、原料供給器4に取り込まれる原料に対して添加されるように供給される。この場合、水蒸気露点の低い水素が供給できることになる。水蒸気が少ない場合、硫化水素と反応除去剤との反応性が向上できるので、水添脱硫器5での硫黄除去性を向上させることができる。さらに、水素供給経路22には上流側から順に流量調整弁24と開閉弁23とが配置されている。この構成によれば、流量調整弁24により流量を適宜設定することにより、原料供給経路6を流れる原料に対する当該原料に添加される水素の比率(以下、添加比率という場合がある)が、概ね一定に保つことが可能になる。なお、流量調整弁24に代えて固定オリフィスを配置してもよいし、固定オリフィスに代えて原料供給経路6と水素供給経路22の配管径の比率を適切に設計することで上記添加比率が実現される形態を採用しても構わない。なお、原料に対する水素の添加比率を確保するために、運転制御装置11によって、原料供給器4に対する原料の供給量の制御に応じて水素供給器7における水素生成量を制御することが好ましい。また、原料に対してより安定的に水素が供給されるよう開閉弁24の上流には水素を一時的に蓄えるバッファ(図示せず)を設ける形態を採用しても構わない。開閉弁23は、運転制御器11により、水素供給器7からの水素の供給及び供給停止に応じて開閉される。なお、流量調整弁24を省略してもよい。
 また、水素供給器7は、図2に示すように、白金ブラック等を用いた一対の電極31、32と、これらの電極31、32とに挟まれた固体高分子膜33とを備え、固体高分子膜33を電解質膜として、一対の電極31、32に電解電源21によって電圧をかけて、水を電気分解する装置である。具体的には、例えば、一対の電極31、32の固体高分子膜33と接触する主面に流路が形成されている。電極31の流路には外部から供給される水が流入し、当該流路を通流される間に電気分解されて当該流路において酸素が発生する。この酸素は当該水とともに当該流路から外部に排出される(流出する)。一方、電極32の流路においては電気分解により水素(水素ガス)が発生し、これが当該流路から外部に排出される(流出する)。
 なお、固体高分子型の燃料電池の正極及び負極に外部電源から電圧をかけることで、水素を発生させる構成としても良い。また、水素を継続して発生させるには、水の供給が必要となるが、例えば、水供給器3の水の供給経路を分岐して、水素供給器7に水が供給される構成としてもよい(詳細は図示せず)。
 電解電源21は、例えば、蓄電池で構成される。もちろん、電解電源21として、水素生成装置100の外部の電源、例えば、商用電源(系統電源)を用いても良い。
 また、水素生成装置100は、運転動作を制御するための運転制御器11を備える。その運転制御器11は、原料供給器4から水素生成器1に供給される原料の供給量、水供給器3から水素生成器1に供給される水の供給量、水素供給器7の動作、開閉弁23の開閉、流量調整弁24の流量調整、元栓26の開閉などの制御を行う。なお、運転制御器11は、例えば、マイクロコンピュータによって構成され、その半導体メモリやCPU等により、水素生成装置100の運転動作シーケンスなど運転情報等を記憶し、状況に応じた適切な動作条件を演算する。また、水供給器3、原料供給器4、水素供給器7等の構成要素に、運転に必要な動作条件を指示することができる。
 なお、本実施の形態1では、原料として、天然ガス等のメタンを主成分とするガスを用いた都市ガスを用いたが、原料の種類としては、炭化水素等の少なくとも炭素及び水素から構成される有機化合物を含む原料であればよく、LPG、灯油等を用いてもよい。また、原料の供給態様としては、都市ガスのようなガスラインインフラストラクチャ、プロパンガス等のガスボンベを採用することができる。
 <水素生成装置100の動作>
 次に、水素生成装置100の運転動作を説明する。この運転動作は、運転制御器11の制御によって遂行される。
 停止状態から水素生成装置100の起動を行う場合、燃焼ガス供給経路10を燃焼器2に供給し、燃焼器2で着火して加熱を開始する。ここで、水素生成装置100の起動動作とは、水素生成装置100において、運転制御器11から起動信号が出力されてから、水素生成装置100から高濃度の水素を含む水素含ガスが安定して外部に供給され始めるまでの期間における動作をいう。
 次に、原料供給器4及び水供給器3を動作させて水素生成器1に原料と水を供給し、水と原料との改質反応を開始させる。本実施の形態1では、メタンを主成分とする都市ガス(13A)を原料とする。水供給器3からの水の供給量は、都市ガスの平均分子式中の炭素原子数1モルに対して、水蒸気が2.5から3モル程度になるように制御される(スチームカーボン比(S/C)で2.5から3程度)。
 原料の供給開始と同時に、水素供給器7を動作させて水素を発生させ、原料に水素を付加して、水添脱硫器5に供給する。この時、水添脱硫器5は、硫黄化合物と水素を反応させて硫化水素を生成させるため、図示されない加熱源によって200~250℃の温度に加熱されている。また、生成させた硫化水素を、酸化亜鉛と反応させて除去する。なお、原料の量に対して供給する水素が、1~2%の濃度(添加比率)となるように、水素供給器7を運転させる。なお、この場合、酸素の発生量は、原料に対して0.5~1%程度となる。
 水素生成器1では、改質器で水蒸気改質反応により水素含有ガスが生成され、この水素含有ガスが水素含有ガス供給経路9を通して外部装置に供給される。
 なお、水素生成装置100の運転を停止させる場合、水素生成器1への原料及び水の供給を停止させ、水素生成器1(改質器)の触媒層の温度を低下させる。各触媒層の温度を設定温度まで低下させた後、原料の供給を再開させて、水素生成装置1のガス経路内部に滞留する水素含有ガスを原料で置換する。ここで、この原料による水素生成器1内の置換動作において、水素供給器7も動作させ、原料に水素を添加するよう構成される。
 また、本実施の形態の水素生成装置100においては、運転を通して、より具体的には、水素生成器1に原料が供給される期間を通して水素供給器7から水素を供給する形態を採用しているが、本例に限定されるものではなく、少なくとも起動動作において、上記水素供給器7から水素を供給し、その他の原料供給期間においては、その他の機器より水素を供給する形態を採用しても構わない。
 上述のように、本実施の形態1の水素生成装置100では、水添脱硫器5に供給する水素を、水を電気分解させることで水素を発生させる水素供給器7から供給する構成としている。水の電気分解により水素を発生させる場合、水素は直ちに発生させることができるとともに、発生させる水素量は、電流量により容易に制御できることが大きな特徴となる。これにより、特に、改質反応が進行しない起動直後や、改質器の触媒層の温度が不安定な起動時から、水添脱硫器5に水素を安定的に供給できる。その結果、水添脱硫器5で、硫黄化合物を効果的に除去できるので、水素生成装置100で用いられる触媒の硫黄による被毒レベルを低減することができ、装置を長期間運転させることを可能とする。
 また、本実施の形態1の水素生成装置では、水素生成装置100で生成された水素含有ガスを原料に添加する場合に比べて一酸化炭素や二酸化炭素の含有濃度の少ない水素含有ガスが水素供給器7より供給されるので、水添脱硫器5でのメタン化反応による熱暴走の可能性が低減される。
 次に、本実施の形態1の変形例を説明する。
 [変形例1]
 図3は本実施の形態1の変形例1に係る水素生成装置100の構成を示す概略構成図である。図4は、図3の水素供給器の構成を示す模式図である。
 図3に示すように、本変形例1では、水素供給器7が、原料供給器4より上流の原料供給経路6上に設けられている。具体的には、図4に示すように、水素供給器7は、原料供給経路6から硫黄成分を含む原料を電極32の流路に取り込み、電極31の流路を流通する水の電気分解の過程において、電極32の流路において当該電気分解により生成された水素がこの取り込んだ原料に添加され、かつ、この水素が添加された原料が水素供給器7から排出されるように構成されている。そして、この水素が添加された原料が水添脱硫器5に供給される。
 この構成によれば、図1のように水素供給器7が設けられた場合と比較し、水蒸気露点が高くなり若干硫黄除去性が低下する可能性があるが、原料に水素をスムーズに供給することができることになる。
 [変形例2]
 図5は本実施の形態1の変形例2に係る水素生成装置100の構成を示す概略構成図である。
 図5に示すように、本変形例2では、変形例1の水素生成装置100において、水供給器3の水が全量水素供給器7の電極31の流路(図4参照)に供給され、水素供給器7がこの供給された水を電気分解し、この電解分解をされた水が、水素生成器1に改質反応に用いられる水として供給されるよう構成されている。参照符号28は、水供給器3から水素生成器1に至る水供給経路を示す。
 この場合、水素供給器7における電気分解に用いられなかった水中に酸素ガスが含まれることになるが、本変形例では、水素供給器7から水素生成器1までの水供給経路28に、酸素抜き弁20が設けられており、当該酸素抜き弁20によってこの酸素ガスが分離される。なお、この酸素抜き弁20を省略し、水素供給器7からの水を、酸素を含んだままの状態で、水素生成器1に供給してもよい。改質器において用いられる触媒は、酸化されると触媒活性が低下する可能性があるが、含まれる酸素量が原料に対して0.5~1%程度となるので、改質器で水素含有ガスが生成される状態では、大きな問題とはならない。逆に、酸素が含まれていることで、原料や水素の一部がその酸素により改質触媒の上流側で燃焼することになり、改質器のRu触媒の上流側の温度状態を改善できる効果が得られる。
 [変形例3]
 図6は本実施の形態1の変形例3に係る水素生成装置100の構成を示す概略構成図である。
 図6に示すように、本変形例3では、図1の水素生成装置100において、水素生成器1が、改質器によって生成された水素含有ガス中の一酸化炭素を低減するCO酸化器(図示せず)を備えている。さらに、水素生成装置100は、水素供給器7において電気分解により生成された酸素をCO酸化器に供給する酸素供給器8をさらに備えている。酸素供給器8は、水素供給器7から排出される電気分解をされた水から、当該電気分解により生成された酸素を分離する気液分離器(図示せず)とブロア(図示せず)とを備えている。この気液分離器は大気開放されていて、この気液分離器で分離された酸素が大気(空気)とともにブロアによってCO酸化器に供給される。
 なお、例えば、外部装置として、固体高分子型の燃料電池に水素含有ガスを供給する場合(実施の形態3(図8)及び実施の形態4(図9)参照)、CO酸化器は、水素含有ガス中の一酸化炭素の濃度を、体積濃度(ドライガスベース)で約20ppm以下まで低減させる。また、外部装置での一酸化炭素の要求濃度によっては、水素生成器1は、Cu-Zn系触媒を備えていて改質器で生成された水素含有ガス中の一酸化炭素と水蒸気とを変成反応させて水素含有ガスの一酸化炭素濃度を低減させる変成器を、改質器とCO酸化器との間に備えても良い。なお、変成器及びCO酸化器の構成は、一般的な構成と同様なので、詳細な説明は省略する。
 本変形例によれば、水素供給器7で発生した酸素を、酸素供給器8に送り、CO酸化器のCO酸化反応に使用できる構成としていて、CO酸化器に供給される空気中の酸素濃度を高くできるので、酸素供給器8の動作量を少なくできるとともに、酸化反応性も向上させることができる。
 (実施の形態2)
 次に、本発明の実施の形態2について説明する。
 <水素生成装置200の構成>
 図7は、本発明の実施の形態2に係る水素生成装置の構成を示す概略構成図である。水素生成装置200は、実施の形態1の水素生成装置100とほぼ同じ構成となるので、相違点のみを説明する。主な、相違点は、水素生成器1で生成された水素含有ガスをリサイクルするリサイクル経路12を設け、原料ガス供給経路6と接続させて、水添脱硫器5を通過させる前の原料に、水素含有ガスを供給できるようにした点、及び、リサイクル経路12への水素含有ガスの供給量を調整するための水素含有ガス供給調整器13を設け、運転制御器11で動作を制御させるようにした点である。具体的には、燃焼ガス供給経路10の上流側は、例えば、外部装置で未使用の水素含有ガスを排出する排出口、水素含有ガス供給経路9に連通するガス経路(例えば、実施の形態3(図8)におけるバイパス経路37が該当する)等に接続されていて、水素含有ガスが流通する。なお、燃焼ガス供給経路10の上流端を、分流器を介して水素含有ガス供給経路9に接続しても良い。水素含有ガス供給調整器13は、例えば、燃焼ガス供給経路10に設けられている。この水素含有ガス供給調整器13にリサイクル経路12の上流端が接続されている。リサイクル経路12の下流端は、原料供給器4より上流の原料供給経路6(接続点31)に接続されている。また、リサイクル経路12には、開閉弁12と保温器30とが設けられている。開閉弁29は、運転制御器11により、リサイクル経路12からの水素の供給及び供給停止に応じて開閉される。保温器30はリサイクル経路12を流れる水素含有ガスを加熱する加熱器(例えば、電気ヒータ)を備えていて、それによりリサイクル経路12を流れる水素含有ガスの結露が防止される。保温器30の動作は運転制御器11によって制御される。
 <水素生成装置200の動作>
 水素生成装置200は、実施の形態1の水素生成装置100とほぼ同じ動作となるので、相違点のみを説明する。相違点は、以下の通りである。
 すなわち、運転制御器11が、起動動作中はリサイクル経路12の開閉弁20を閉止するとともに水素供給経路22の開閉弁23を開放して水添脱硫器5に水素供給器7から水素を供給する。水添脱硫器5は、この水素を用いて脱硫を行う。一方、起動動作が終了する、すなわち、水素生成器1(改質器)での改質反応が安定化し、水素含有ガス中の水素濃度が安定化すると、運転制御器11は、リサイクル経路12の開閉弁20を開放するとともに水素供給経路22の開閉弁を閉止して水添脱硫器5にリサイクル経路12から水素を供給する。水添脱硫器5は、この水素を用いて脱硫を行う。
 本実施の形態2の水素生成装置200によれば、改質反応が進行しない起動直後や、改質器の触媒層の温度が不安定な起動時には、水素供給器7から水素を安定的に供給できるので、少なくともリサイクル経路12のみが水素の供給元となる従来の水素生成装置と比較して、水添脱硫器5で硫黄化合物を効果的に除去することが可能となる。また、実施の形態1と比較すると、起動動作後は、燃焼ガス供給経路10の水素含有ガスをリサイクルして脱硫に用いるので、水素生成器7における電気分解用の電力を節約することができる。
 なお、リサイクル経路11の保温器30を省略しても良い。
 (実施の形態3)
 次に、本発明の実施の形態3について説明する。
 <燃料電池システム300の構成>
 図8は、本発明の実施の形態3に係る燃料電池システム300の構成を示す概略構成図である。
 図8に示すように、燃料電池システム300は、水素生成装置100と、水素生成装置100から供給される水素含有ガスを燃料として発電する燃料電池201とを備える。水素生成装置100は、実施の形態1の水素生成装置100とほぼ同じ構成であるので、相違点のみを説明する。燃料電池201は、発電に必要な酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給器202と、その酸化剤ガスを発電に適切な状態に加湿する、水蒸気と酸素を透過する多孔質膜を用いた加湿器203とを備える。酸化剤ガス供給器202は、例えばブロアで構成されていて、酸化剤ガスとして空気を供給する。また、燃料電池システム300は、燃料電池201を冷却することによりその動作温度を制御して、燃料電池201の発電時に発生する熱を回収する冷却システム206を備える。冷却システム206は、燃料電池201を通過するように形成された冷却水循環経路34と、この冷却水循環経路34に冷却水を循環させるポンプ205と、燃料電池1の排熱を回収して昇温した冷却水を放熱させて冷却する冷却器204とを備えている。冷却器204は、熱交換器、放熱器等で構成される。参照符号35aは、冷却水循環経路34の燃料電池通過部分を示す。なお、燃料電池201は、周知のものと同様に構成されているので、その詳細な説明を省略し、本発明と関連する構成要素を参照符号で示す。参照符号32、33は、それぞれ、酸化剤ガス供給経路及び酸化剤ガス排出経路を示す。参照符号207、208は、それぞれ、燃料電池201内の燃料ガス経路及び酸化剤ガス経路を示す。本実施の形態3では、水素含有ガス供給経路9に下流端は燃料電池201の燃料ガス経路207の上流端に接続され、燃焼ガス供給経路10の上流端は燃料電池201の燃料ガス経路207の下流端に接続されている。水素含有ガス供給経路9には、流路切替器35が設けられている。そして、水素含有ガス供給経路9と燃焼ガス供給経路10とを接続するようにバイパス経路37が設けられている。流路切替器35は、水素生成装置1の起動動作時には水素含有ガス供給経路9を流れる水素含有ガスをバイパス経路37に供給し、水素生成装置1の起動動作終了後には水素含有ガス供給経路9を流れる水素含有ガスを燃料電池201に供給するよう構成されている。
 さらに、水素供給器7へ供給されて電気分解をされた水が加湿器203に供給されるよう構成されている。加湿器203は、この供給された水を用いて酸化剤ガスを加湿する。
 <燃料電池システム300の動作>
 次に、燃料電池システム300の動作について説明する。なお、水素生成装置100は、実施の形態1の水素生成装置100とほぼ同じ動作となるので、燃料電池システム300の動作における相違点のみを説明する。水素生成装置100で生成された水素含有ガスは、水素ガス供給経路9を通し、燃料経路206を経て燃料電池201のアノード極に供給される。また、カソード極には、酸化剤ガス供給器202から酸化剤ガス(ここでは空気)が送られる。その酸化剤ガスは、加湿器203で適切な状態に加湿される。加湿に必要な水として、水素供給器7へ供給されて電気分解に利用された残りの水が用いられる。水素供給器7へ供給する水が、酸化剤ガス加湿用の水と共用化できるので、燃料電池システム300の構成の簡素化が図れる。また、加湿器203では、水蒸気と酸素を透過する多孔質膜が用いられているので、加湿器203では、酸化剤ガスが加湿されるとともに、水素供給器7で得られた酸素も酸化剤ガス側に透過させることができることになる。その結果、燃料電池201に供給される酸化剤ガス(空気)をより酸素リッチにすることができるので、燃料電池201の発電特性を向上させる効果も得られることが期待できる。
(実施の形態4)
 次に、本発明の実施の形態4について説明する。
 <燃料電池システム400の構成>
 図9は、本発明の実施の形態4に係る燃料電池システム400の構成を示す概略構成図である。図9において、燃料電池システム400は、実施の形態3の燃料電池システム300とほぼ同じ構成であるので、相違点のみを説明する。相違点は、水素供給器7へ供給される水が、冷却システム206で用いる冷却水が供給されるように構成されている点である。具体的には、水素供給器7の電極31の流路(図2参照)が、燃料電池201を冷却する冷却システム206の冷却水循環経路34の一部を構成しており、燃料電池201から出た冷却水が水素供給器7に供給され、そこで電気分解をされて冷却器204に戻る構成となっている。また、冷却器204には、水素供給器7から送られる冷却水中の酸素を放出するための酸素抜き弁20が設けられている。
 <燃料電池システム400の動作>
 次に、燃料電池システム400の動作について説明する。なお、燃料電池システム400は、実施の形態3の燃料電池システム300とほぼ同じ動作となるので、相違点のみを説明する。相違点は、燃料電池201から出た水が、水素供給器7に供給され、冷却器204に戻る点、冷却器204において冷却水中の酸素が、動作中、酸素抜き弁20から放出される点である。水素供給器7へ供給する水が、燃料電池201の温度を調整する水と共用化できるので、燃料電池システム400の構成の簡素化が図れる。
 なお、実施の形態1(変形例1から3を含む)から実施の形態4を適宜組み合わせても良い。
 上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
 本発明は、化石原料等から水素含有ガスを生成する、水添脱硫器を備える水素生成装置、及び水素生成装置の運転方法等に利用することができる。
 1 改質器
 2 燃焼器
 3 水供給器
 4 原料供給器
 5 水添脱硫器
 6 原料供給経路
 7 水素供給器
 8 酸素供給器
 9 水素含有ガス供給経路
 10 燃焼ガス供給経路
 11 運転制御器
 12 リサイクル経路
 13 水素含有ガス供給調整器
 20 酸素抜き弁
 21 電解電源
 22 水素供給経路
 23、29 開閉弁
 24 流量調整弁
 25 ガスインフラライン
 26 元栓
 27、31 接続点
 28 水供給経路
 30 保温器
 31、32 電極
 33 固体高分子電解質膜
 34 冷却水循環経路
 35 流路切替器
 37 バイパス経路
 100、200 水素生成装置 
 201 燃料電池
 202 酸化剤ガス供給器
 203 加湿器
 204 冷却器
 205 ポンプ
 206 冷却システム
 207 燃料ガス経路
 208 酸化剤ガス経路
 300、400 燃料電池システム

Claims (16)

  1.  硫黄成分を含む原料を供給する原料供給器と、
     水を電気分解して水素を生成する水素供給器と、
     前記原料供給器が供給する原料中の前記硫黄成分を前記水素供給器が生成する水素を用いて除去する水添脱硫器と、
     前記水添脱硫器によって硫黄成分を除去された原料を改質反応させて水素含有ガスを生成する改質器とを備える、水素生成装置。
  2.  前記水素生成装置は、前記水素供給器が前記硫黄成分を含む原料を取り込み、前記水の電気分解の過程において、該電気分解により生成された水素が前記取り込んだ原料に添加され、かつ、この水素が添加された原料を前記原料供給器が取り込んで前記水添脱硫器に供給するよう構成されている、請求項1に記載の水素生成装置。
  3.  前記水素生成装置は、前記水素供給器によって生成された水素が前記水素供給器の外部において前記硫黄成分を含む原料に添加され、かつ、この水素が添加された原料を前記原料供給器が取り込んで前記水添脱硫器に供給するよう構成されている、請求項1に記載の水素生成装置。
  4.  前記水素供給器は、固体高分子膜を用いて前記水の電気分解を行うよう構成されている、請求項1から3のいずれかに記載の水素生成装置。
  5.  前記水素生成装置は、前記水素供給器が水供給器から供給される水を電気分解し、この電解分解をされた水が、前記改質器に供給されるよう構成されている、請求項1から4のいずれかに記載の水素生成装置。
  6.  前記水素生成装置は、前記改質器によって生成された水素含有ガス中の一酸化炭素を低減するCO酸化器と、前記水素供給器における電気分解により生成された酸素を前記CO酸化器に供給する酸素供給器とをさらに備える、請求項1から5のいずれかに記載の水素生成装置。
  7.  前記酸素供給器は、前記水素供給器から排出された前記電気分解をされた水から該電気分解により生成された酸素を分離し、この分離された酸素を前記CO酸化器に供給するよう構成されている請求項6に記載の水素生成装置。
  8.  前記水素生成装置は、前記改質器で生成された水素含有ガスの一部を流通させるリサイクル経路をさらに備え、かつ、このリサイクル経路を流通した前記水素含有ガスの一部が前記水添脱硫器に供給されるよう構成されている、請求項1から7のいずれかに記載の水素生成装置。
  9.  前記リサイクル経路は、該リサイクル経路を流通する水素含有ガスの一部を加熱する保温器を備える、請求項8に記載の水素生成装置。
  10.  前記水素生成装置は、前記水添脱硫器が、起動動作時に、前記水素供給器から供給される水素を用いて前記原料を脱硫し、かつ、起動動作後に、前記リサイクル経路を通して供給される水素含有ガスの一部を用いて前記原料を脱硫するよう構成されている、請求項8又は9に記載の水素生成装置。
  11.  請求項1から10のいずれかに記載の水素生成装置と、
     前記水素生成装置から供給される水素含有ガスを燃料として発電する燃料電池とを備える、燃料電池システム。
  12.  前記燃料電池のカソードに供給される酸化剤ガスを加湿する加湿器をさらに備え、
     前記加湿器は、前記水素供給器から排出された前記電気分解をなされた水を用いて前記酸化剤ガスを加湿するよう構成されている、請求項11に記載の燃料電池システム。
  13.  冷却水を用いて前記燃料電池を冷却する冷却システムをさらに備え、
     前記冷却システムは、前記冷却水が前記水素供給器に供給されかつ該水素供給器において前記電気分解され、この電気分解をされた冷却水が前記燃料電池を流通するよう構成されている、請求項11に記載の燃料電池システム。
  14.  蓄電池を備え、
     前記燃料電池システムは、その起動時に、前記蓄電池から前記水素供給器に前記電気分解用の電力が供給されるよう構成されている、請求項11から13のいずれかに記載の燃料電池システム。
  15.  硫黄成分を含む原料を供給する原料供給器と、
     水を電気分解して水素を生成する水素供給器と、
     前記原料供給器が供給する原料中の前記硫黄成分を前記水素供給器が生成する水素を用いて除去する水添脱硫器と、
     前記水添脱硫器によって硫黄成分を除去された原料を改質反応させて水素含有ガスを生成する改質器とを備える、水素生成装置の運転方法であって、
     前記水添脱硫器は、少なくとも起動動作時に、前記水素供給器から供給される水素を用いて前記原料を脱硫する、水素生成装置の運転方法。
  16.  前記水素生成装置は、前記改質器で生成された水素含有ガスの一部を流通させるリサイクル経路をさらに備え、かつ、このリサイクル経路を流通した前記水素含有ガスの一部が前記水添脱硫器に供給されるよう構成されており、
     前記水添脱硫器は、起動動作時に、前記水素供給器から供給される水素を用いて前記原料を脱硫し、かつ、起動動作後に、前記リサイクル経路を通して供給される水素含有ガスの一部を用いて前記原料を脱硫する、請求項15に記載の水素生成装置の運転方法。
PCT/JP2009/005296 2008-10-09 2009-10-09 水素生成装置、燃料電池システム、及び水素生成装置の運転方法 WO2010041471A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801398545A CN102177086A (zh) 2008-10-09 2009-10-09 氢生成装置、燃料电池系统以及氢生成装置的运行方法
EP09819010A EP2361877A4 (en) 2008-10-09 2009-10-09 HYDROGEN GENERATOR, FUEL CELL SYSTEM AND METHOD FOR OPERATING THE HYDROGEN GENERATOR
US13/122,869 US20110195322A1 (en) 2008-10-09 2009-10-09 Hydrogen generator, fuel cell system, and method for operating hydrogen generator
JP2010532831A JPWO2010041471A1 (ja) 2008-10-09 2009-10-09 水素生成装置、燃料電池システム、及び水素生成装置の運転方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008262517 2008-10-09
JP2008-262517 2008-10-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010041471A1 true WO2010041471A1 (ja) 2010-04-15

Family

ID=42100431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/005296 WO2010041471A1 (ja) 2008-10-09 2009-10-09 水素生成装置、燃料電池システム、及び水素生成装置の運転方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110195322A1 (ja)
EP (1) EP2361877A4 (ja)
JP (1) JPWO2010041471A1 (ja)
CN (1) CN102177086A (ja)
WO (1) WO2010041471A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147283A1 (ja) * 2011-04-26 2012-11-01 パナソニック株式会社 水素生成装置および燃料電池システム
JP2013122897A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Tokyo Gas Co Ltd 電気脱イオン式水処理装置の副生水素による水添脱硫方法及びシステム
US20140072888A1 (en) * 2011-05-27 2014-03-13 Panasonic Corporation Hydrogen generation device, operation method thereof, and fuel cell system

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013153732A1 (ja) * 2012-04-10 2013-10-17 パナソニック株式会社 水素生成装置の運転方法及び燃料電池システムの運転方法
EP2923403A1 (en) * 2012-11-21 2015-09-30 Haldor Topsøe A/S Fuel cell system comprising a combined fuel processing apparatus and a fuel cell unit
DE102015225394A1 (de) * 2015-12-16 2017-06-22 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Energieerzeugung sowie Energieerzeugungsvorrichtung, insbesondere für mobile Anwendungen
JP7351708B2 (ja) * 2019-10-18 2023-09-27 トヨタ自動車株式会社 エネルギーマネージメントシステム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192746A (ja) 1993-12-24 1995-07-28 Toshiba Corp 燃料電池発電システム
JPH0927337A (ja) * 1995-05-10 1997-01-28 Tohoku Electric Power Co Inc 燃料電池発電システム
JP2001325981A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Takuma Co Ltd 被処理ガス改質機構と固体高分子型燃料電池システム並びに被処理ガス改質方法
JP2004228016A (ja) 2003-01-27 2004-08-12 Tokyo Gas Co Ltd 固体高分子形燃料電池システム及びその運転方法
JP2005302684A (ja) 2004-03-19 2005-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料電池発電システム及びその制御方法
JP2008041537A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システム
JP2008084646A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6726836B1 (en) * 2000-09-01 2004-04-27 Utc Fuel Cells, Llc Method for desulfurizing gasoline or diesel fuel for use in a fuel cell power plant
CN1241829C (zh) * 2001-06-12 2006-02-15 松下电器产业株式会社 氢气发生装置、燃料电池系统、氢气发生装置的控制方法
AUPS014702A0 (en) * 2002-01-25 2002-02-14 Ceramic Fuel Cells Limited Desulfurisation of fuel
AUPS193402A0 (en) * 2002-04-23 2002-05-30 Ceramic Fuel Cells Limited Method of operating a fuel cell

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192746A (ja) 1993-12-24 1995-07-28 Toshiba Corp 燃料電池発電システム
JPH0927337A (ja) * 1995-05-10 1997-01-28 Tohoku Electric Power Co Inc 燃料電池発電システム
JP2001325981A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Takuma Co Ltd 被処理ガス改質機構と固体高分子型燃料電池システム並びに被処理ガス改質方法
JP2004228016A (ja) 2003-01-27 2004-08-12 Tokyo Gas Co Ltd 固体高分子形燃料電池システム及びその運転方法
JP2005302684A (ja) 2004-03-19 2005-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料電池発電システム及びその制御方法
JP2008041537A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システム
JP2008084646A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2361877A4

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147283A1 (ja) * 2011-04-26 2012-11-01 パナソニック株式会社 水素生成装置および燃料電池システム
JP5214076B1 (ja) * 2011-04-26 2013-06-19 パナソニック株式会社 水素生成装置および燃料電池システム
US20140072888A1 (en) * 2011-05-27 2014-03-13 Panasonic Corporation Hydrogen generation device, operation method thereof, and fuel cell system
US9492777B2 (en) * 2011-05-27 2016-11-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Hydrogen generation device, operation method thereof, and fuel cell system
JP2013122897A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Tokyo Gas Co Ltd 電気脱イオン式水処理装置の副生水素による水添脱硫方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110195322A1 (en) 2011-08-11
JPWO2010041471A1 (ja) 2012-03-08
EP2361877A1 (en) 2011-08-31
CN102177086A (zh) 2011-09-07
EP2361877A4 (en) 2012-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2448715C (en) Fuel cell power generating system with two fuel cells of different types and method of controlling the same
WO2010041471A1 (ja) 水素生成装置、燃料電池システム、及び水素生成装置の運転方法
JP2009048854A (ja) 燃料電池発電装置およびその制御方法
JP2014107187A (ja) 固体酸化物形燃料電池システム
JP2017103218A (ja) 固体酸化物型燃料電池システム
JPH08306369A (ja) ハイブリッド燃料電池発電装置
KR102070515B1 (ko) 기액 분리 장치
JP2007194098A (ja) 燃料電池発電システム
JP2016207578A (ja) 燃料電池発電装置
JP2007165130A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP4610906B2 (ja) 燃料電池発電システム及び燃料電池発電システムの起動方法
JP3872006B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP4246053B2 (ja) 燃料電池発電システムの起動法
JP4536391B2 (ja) 燃料電池発電システムと燃料電池セルモジュール
JP4467929B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP7422007B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池システム
JP5738319B2 (ja) 燃料電池システム
KR102664939B1 (ko) 선박용 연료전지 시스템
JP3886887B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP4917791B2 (ja) 燃料電池システム
JP4467924B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP2002298888A (ja) 燃料電池システム及びその起動方法
US7201983B2 (en) Hydrogen generation apparatus and method and fuel cell system
JP4281529B2 (ja) 固体高分子形燃料電池発電装置
JP5390887B2 (ja) 水素製造装置及び燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980139854.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09819010

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009819010

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13122869

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010532831

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE