WO2010013412A1 - 定流量制御装置 - Google Patents

定流量制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010013412A1
WO2010013412A1 PCT/JP2009/003450 JP2009003450W WO2010013412A1 WO 2010013412 A1 WO2010013412 A1 WO 2010013412A1 JP 2009003450 W JP2009003450 W JP 2009003450W WO 2010013412 A1 WO2010013412 A1 WO 2010013412A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flow rate
throttle
fluid
constant flow
control device
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/003450
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小島博樹
中村貴信
大栗健男
鈴木高智
Original Assignee
富士精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士精工株式会社 filed Critical 富士精工株式会社
Priority to JP2009551457A priority Critical patent/JP4525986B2/ja
Priority to EP09802661.0A priority patent/EP2317189B1/en
Publication of WO2010013412A1 publication Critical patent/WO2010013412A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/126Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a diaphragm, bellows, or the like
    • F16K31/1262Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a diaphragm, bellows, or the like one side of the diaphragm being spring loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/20Excess-flow valves
    • F16K17/22Excess-flow valves actuated by the difference of pressure between two places in the flow line
    • F16K17/24Excess-flow valves actuated by the difference of pressure between two places in the flow line acting directly on the cutting-off member
    • F16K17/28Excess-flow valves actuated by the difference of pressure between two places in the flow line acting directly on the cutting-off member operating in one direction only
    • F16K17/30Excess-flow valves actuated by the difference of pressure between two places in the flow line acting directly on the cutting-off member operating in one direction only spring-loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0236Diaphragm cut-off apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K47/00Means in valves for absorbing fluid energy
    • F16K47/04Means in valves for absorbing fluid energy for decreasing pressure or noise level, the throttle being incorporated in the closure member
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/01Control of flow without auxiliary power
    • G05D7/0106Control of flow without auxiliary power the sensing element being a flexible member, e.g. bellows, diaphragm, capsule
    • G05D7/0113Control of flow without auxiliary power the sensing element being a flexible member, e.g. bellows, diaphragm, capsule the sensing element acting as a valve
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/01Control of flow without auxiliary power
    • G05D7/0106Control of flow without auxiliary power the sensing element being a flexible member, e.g. bellows, diaphragm, capsule
    • G05D7/012Control of flow without auxiliary power the sensing element being a flexible member, e.g. bellows, diaphragm, capsule the sensing element being deformable and acting as a valve

Definitions

  • the present invention relates to a constant flow rate control device, and more particularly to a constant flow rate control device that can control the flow rate of a fluid to a predetermined flow rate with high accuracy even when the flow rate is very small while suppressing the influence of a temperature change of the fluid.
  • a pressure reducing means such as a governor is provided upstream of an orifice as a throttle portion (or a throttle element), and the fluid pressure at the orifice inlet is adjusted to be substantially constant by the pressure reducing means.
  • the flow rate of the fluid passing through the orifice is controlled to be constant.
  • Patent Document 1 describes the following constant flow valve. That is, the constant flow valve described in Patent Document 1 is interposed in the fluid passage 1, and as shown in FIG. 23, the first chamber 2 into which fluid flows from the upstream side of the fluid passage 1, and the fluid passage 1 A second chamber 4 communicating with the downstream side of the first chamber, a diaphragm 3 defining the first chamber 2 and the second chamber 4, and the first chamber 2 and the second chamber bypassing the diaphragm 3 4 and an orifice 5 communicating with 4.
  • a valve body 3A is attached substantially integrally to the diaphragm 3, and the second chamber 4 and the fluid on the downstream side correspond to the valve body 3A and the valve body 3A.
  • the flow passage area can be controlled in a predetermined manner by changing the relative position of the valve seat 7A provided at the inlet portion of the outlet passage 7 communicating with the passage 1, and the first chamber 2 and the second chamber
  • a coil spring 6 is disposed as an elastic member for biasing the diaphragm 3 or the valve body 3A in a predetermined manner so as to resist a pressure difference from the pressure 4.
  • the fluid flowing into the first chamber 2 from the upstream fluid passage 1 is depressurized by the orifice 5 and flows into the second chamber 4, and the first chamber and the second chamber. Passes through the gap between the valve seat 7A and the valve body 3A having a predetermined throttling effect so that the pressure difference becomes constant, and flows out to the outlet passage 7 and then to the fluid passage 1 on the downstream side.
  • the constant flow valve operates as follows to control the flow rate of the fluid passing through the constant flow valve to a predetermined flow rate. That is, from the state where the inflow flow rate of the fluid from the upstream fluid passage 1 to the first chamber 2 and the outflow flow rate flowing out through the valve seat 7A and the valve body 3A are equal, When the pressure of the fluid flowing into the chamber 2 rises and the pressure difference with the fluid pressure of the second chamber 4 becomes larger than the set differential pressure, the diaphragm 3 and the valve body 3A close against the elastic force of the coil spring 6. It is moved in the valve direction (downward in FIG. 23).
  • the gap between the valve seat 7A and the valve body 3A is reduced, and the pressure difference between the pressure of the fluid flowing into the first chamber 2 and the pressure of the fluid in the second chamber 4 is kept constant.
  • the flow rate of the fluid passing through the gap is prevented from increasing with an increase in the pressure of the fluid, and functions to maintain the outflow rate constant.
  • the fluid pressure in the first chamber 2 is P 1
  • the fluid pressure in the second chamber 4 is P 2
  • the pressure of the fluid passing through the valve seat 7A is P 3
  • the effective pressure receiving area of the diaphragm 3 is It is generally known that the following relational expression is established, where A D , the spring load of the coil spring is F S , the passage area of the orifice 5 is S, and the passage area of the outlet passage 7 (valve seat 7A) is A N. .
  • P 1 ⁇ P 2 ⁇ P
  • a D F S / A D -A N / A D (P 2 -P 3 ) It becomes.
  • the flow rate Q is a constant flow rate (const) and is proportional to the passage area S of the orifice 5. Therefore, it is understood that the passage area S of the orifice 5 becomes minute when the minute flow rate is controlled quantitatively.
  • the present applicants include, in Japanese Patent Application No. 2007-069377, a pipe-shaped throttle element and a multistage orifice as a constant flow rate control device capable of realizing a micro flow rate control while maintaining the diameter at a predetermined size.
  • a constant flow control device with a configured throttle part was proposed.
  • the constant flow rate control device proposed in Japanese Patent Application No. 2007-069377 is a configuration that achieves a high decompression effect while maintaining the throttle portion at a predetermined diameter size in order to suppress the occurrence of clogging and the like.
  • the basis for this is sought in Hagen-Poiseuille's Law.
  • Japanese Patent Application No. 2007-069377 describes a constant flow rate control device having a constricted portion including a multistage orifice.
  • the configuration has a large number of parts and a high cost. Because it is relatively difficult to downsize and there is a possibility that it is inferior in productivity, there are cases where it is difficult to adopt.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and is relatively inexpensive, simple, and compact, yet easy to process and excellent in product assembly, and even when controlling a minute flow rate. Suppressing the occurrence of clogging and making maintenance free, and by controlling the change in the control flow rate due to temperature, the specified flow rate control can be performed with high accuracy, ensuring high productivity and reliability and high constant flow rate control.
  • An object of the present invention is to provide a constant flow rate control device capable of achieving both accuracy improvement.
  • a constant flow rate control device includes a first chamber that is interposed in a fluid passage and into which a fluid flows from an upstream fluid passage, a second chamber that communicates with a downstream fluid passage, and the first chamber.
  • a diaphragm that defines the second chamber, a throttle portion having a plurality of throttle holes that generate a pressure difference between the first chamber and the second chamber, and a movable valve that is integrally attached to the diaphragm
  • a valve seat provided corresponding to the movable valve body and biasing the movable valve body with a predetermined elastic force.
  • the valve seat is provided facing a passage communicating the body with the second chamber and the downstream fluid passage.
  • the throttle portion includes a throttle element and is configured integrally with the movable valve body.
  • the diaphragm element may be all or part of the plurality of diaphragm holes.
  • the throttle holes are connected (communicated) by a pressure chamber forming flow path that is arranged in parallel on the same plane and has a fluid passage area larger than that of the throttle holes on the front and back of the plane, and the fluid passes through the throttle holes. It is characterized by being constructed by closely laminating drawing element components having holes or / and grooves so as to pass in order without leakage.
  • the plurality of throttle holes generate a necessary pressure difference (pressure loss) between the first chamber and the second chamber while ensuring a predetermined passage area that does not clog dust and the like.
  • the throttle portion is configured compactly and the throttle portion is integrally provided in the movable valve body, the configuration is simple, and a low-cost, compact constant flow control device is obtained.
  • the restriction hole is formed with a flow direction length of the restriction hole of 1.5 d or less with respect to a diameter d of a circle having the same area as the passage area of the restriction hole. It is characterized by that.
  • the drawing element is characterized in that the drawing element component is formed by an etched product.
  • the throttle hole can be finely processed with the same quality, and the throttle part can be manufactured in large quantities without using a mold, so that a low-cost constant flow rate control device can be obtained.
  • the aperture element is formed by integrating the aperture element components by a mold.
  • the degree of freedom of design of snap fitting, rotation snap fitting, fitting screw, etc. is improved with respect to the method of attaching the throttle part to the movable valve body, and furthermore, the throttle part can be integrated at a low cost.
  • a low-cost constant flow rate control device can be obtained.
  • the diaphragm element is formed by integrating the diaphragm element components by molding, and is molded from both the outer peripheral side and the inner peripheral side of the throttle element.
  • the degree of freedom of design of snap fitting, rotational snap fitting, fitting screw, etc. is improved with respect to the method of attaching the throttle portion to the movable valve body. Even when it is necessary to sufficiently secure the confidentiality of fluid between components, the throttle component can be integrated at a low cost and with a high degree of adhesion. can get.
  • the protruding shape can be processed simultaneously with the processing of the throttle hole by etching or the like at the time of molding, and the protruding shape becomes a fixing means and is fixedly attached to the movable valve body by itself.
  • a low-cost constant flow rate control device can be obtained.
  • the structure is relatively inexpensive, simple and compact, yet easy to process and excellent in product assemblability and quality control rationality, and controlled to a minute flow rate (for example, Even if it is controlled to a minute flow rate of 0.1 kg / min level or a very small flow rate of 0.001 kg / min level), the flow rate is controlled according to the temperature of the fluid while preventing clogging and making maintenance free.
  • the constant flow rate control device that can control the predetermined flow rate with extremely high accuracy by suppressing the change in the flow rate, and thus can achieve both the securing of productivity and reliability and the high accuracy of the constant flow rate control is established for the first time.
  • the constant flow rate control device can be provided.
  • the fluid that is an object of flow control of the constant flow control device according to the following embodiments can be applied to both incompressible fluid and compressible fluid. Moreover, it can be applied to gases as well as liquids such as tap water and pure water.
  • the constant flow rate control device (constant flow rate valve) according to the first embodiment of the present invention is interposed in the fluid passage 110, and the fluid flows in from the upstream side of the fluid passage 110.
  • the movable valve body 151 includes a needle valve 150A on the second chamber 140 side.
  • a valve seat 170A corresponding to the needle valve 150A is provided at the inlet of the outlet passage 170 that connects the second chamber 140 and the downstream fluid passage 110, and the needle valve 150A with respect to the valve seat 170A is provided.
  • the flow path area can be controlled to a predetermined value by changing the relative position of each.
  • a coil spring 160 is provided as an elastic member that biases the movable valve body 151 in a predetermined manner.
  • the diaphragm 150 according to the present embodiment will be described in detail.
  • the passage area of the orifice which is the throttle portion, becomes very small, and the scale is reduced.
  • clogging or the like is likely to occur due to slime, foreign matter, dust, or the like, and there is a concern that regular maintenance or the like may be required.
  • such a small-diameter orifice has a problem that it is difficult to process, and the flow rate is sensitive to the processing accuracy, resulting in poor yield and poor productivity.
  • the present inventors can reduce the instantaneous flow rate change due to the fluid temperature without causing clogging and the like, and can achieve constant flow rate control with high accuracy and at the same time maintain productivity at a high level.
  • the following knowledge was obtained.
  • the present inventors are a constant flow control device of the type including the first chamber 120, the diaphragm 130, the second chamber 140, the throttle unit 150 that communicates the first chamber 120 and the second chamber 140,
  • the present inventors have found a structure of a throttle part that can improve the flow rate change due to the temperature change of the fluid without causing clogging and achieve constant flow rate control with high accuracy and at the same time ensure the productivity.
  • the present invention utilizes pressure loss due to the contraction phenomenon that occurs in the throttle.
  • the pressure of the fluid decreases (pressure loss) by flowing while overcoming the friction force caused by the shear force inside the fluid and the friction force caused by the shear force between the pipe wall and the fluid (tube friction).
  • the force is highly dependent on the viscosity of the fluid, and the viscosity is highly dependent on the temperature.
  • the flow of fluid from all directions flows into the throttle portion, so that the fluid flow advances through the throttle portion while changing the streamline direction.
  • the fluid flow has a contracted portion in the vicinity of about 0.5 d in the fluid flow direction from the inlet surface of the throttle portion with respect to the hole diameter d (diameter) of the throttle portion, and then the inlet surface of the throttle portion.
  • the fluid flow cross section expands to the hole diameter d, and thereafter the fluid flows along the inner wall of the throttle A.
  • the present inventors arrange a plurality of throttle holes formed on one part so that the length L in the fluid flow direction is 1.5 d or less from the inlet surface of the throttle part with respect to the hole diameter d of the throttle part.
  • the size of the throttle hole is maintained at a relatively large size (hole diameter) to suppress clogging and the like, while suppressing fluctuations in instantaneous flow rate due to temperature changes and high
  • the throttle unit 150 employs a configuration in which the length L in the fluid flow direction of the throttle unit is 1.5 d or less with respect to each throttle hole diameter d.
  • the throttle unit 150 is attached to the center of the diaphragm 130 to define the first chamber 120 side and the second chamber 140 side, and the needle valve 150A. And a movable valve body 151 movable so that the gap between the valve seat 170A changes.
  • the movable valve body 151 includes a substantially cylindrical cylindrical portion 152 that opens toward the first chamber 120 side, and a lower end wall 153 provided on the lower end side of the cylindrical portion 152 in FIG.
  • the wall 153 is provided with a communication passage 155 that is opened in a part of the lower end wall 153 and extends to the internal space 154 of the cylindrical portion 152 and communicates with the first chamber 120 and the second chamber 140.
  • the needle valve 150A described above is provided on the second chamber 140 side of the lower end wall 153 so as to protrude downward from the lower end wall 153 so as to extend downward in FIG.
  • the throttle element 200 is inserted into the inner cylindrical portion of the cylindrical portion 152, and the cylindrical portion 152 is interposed through a fixing member 260 in which the passage 261 of the fluid 110 is opened. It is fixed and attached to. Specifically, a screw is cut on the inner periphery of the inner cylindrical portion of the cylindrical portion 152, and a screw that is screwed to the inner cylindrical portion is cut on the outer periphery of the fixing member 260, and the fixing member 260 is attached to the cylindrical portion 152.
  • the throttle element 200 is fixedly attached to the seal member 180 (for example, an O-ring) interposed between the lower end wall 153 and the throttle element 200 by predetermined pressing. .
  • the sealing material 180 can be made of rubber having a predetermined elastic force, silicon or other resin, or metal such as relatively soft copper.
  • a liquid sealing agent such as liquid packing can be used as the sealing material 180.
  • the aperture element 200 includes a first passage member 210, a first passage member 220, an opening member 230, a second passage member 240, and a second passage member 250. It is configured to be stacked in this order with respect to the flow direction of the fluid 110.
  • the first passage member 210 is formed by opening an inlet hole 211 through which a fluid flows into a thin disk member.
  • the first flow path member 220 is a disc member having a thickness that can secure a passage area larger than the passage area of each of the throttle holes 231 to 235 provided in the opening member 230 with respect to the fluid flow direction. Holes 221, 222, and 223 are formed to be opened. The long hole 221 is disposed so as to face the inlet hole 211.
  • the opening member 230 is configured by opening five throttle holes 231 to 235 in a disk member, as illustrated in an enlarged manner in FIG.
  • the throttle hole 231 is disposed so as to face the long hole 221
  • the throttle holes 232 and 233 are disposed so as to face the long hole 222
  • the throttle holes 234 and 235 are disposed so as to face the long hole 223.
  • the second flow path member 240 includes a disc member having a thickness that can ensure a passage area larger than the passage area of each of the throttle holes 231 to 235 provided in the opening member 230 with respect to the fluid flow direction. Holes 241, 242, and 243 are formed to be opened.
  • the long hole 242 is disposed so as to face the throttle holes 231 and 232
  • the long hole 243 is disposed so as to face the throttle holes 233 and 234, and the long hole 241 is disposed so that the throttle hole 235 faces. .
  • the second passage member 250 is formed by opening an outlet hole 251 through which a fluid flows out in a thin disk member.
  • the outlet hole 251 is disposed so as to face the long hole 241.
  • the first passage member 210, the first passage member 220, the opening member 230, the second passage member 240, and the second passage member 250 as described above are configured by being laminated in this order with respect to the fluid flow direction.
  • the members of the throttle element 200 are in close contact with each other so as to seal the fluid 110.
  • the seal between the members can be a seal by the surface pressure between the members, but depending on the use conditions such as the type of fluid used and the pressure, for example, a liquid sealant such as liquid packing may be applied, or O -It is also possible to interpose a sealing material such as a ring.
  • the first chamber 120 is provided.
  • the fluid that flows in and is guided through the passage 261 and passes through the inlet hole 211 of the first passage member 210 is defined (or formed) by the elongated hole 221 of the first passage member 220 and the first passage member 210. It will flow into the formation channel 221A. Thereafter, the fluid that has flowed into the flow path passes through the throttle hole 231 that is opened facing the long hole 221, and flows into the pressure chamber forming flow path 242 ⁇ / b> A defined by the long hole 242 and the second passage member 250. To do.
  • the fluid that has flowed into the flow path passes through the throttle hole 232 that opens toward the elongated hole 242, and enters the pressure chamber forming flow path 222 ⁇ / b> A defined by the elongated hole 222 and the first passage member 210. Inflow.
  • the fluid that has flowed into the flow path passes through the throttle hole 233 that faces the elongated hole 222 and flows into the pressure chamber forming flow path 243 ⁇ / b> A formed by the elongated hole 243 and the second passage member 250. To do.
  • the fluid that has flowed into the flow path passes through the throttle hole 234 that opens toward the long hole 243 and flows into the pressure chamber forming flow path 223 ⁇ / b> A formed by the long hole 223 and the first passage member 210.
  • the fluid that has flowed into the flow path passes through the throttle hole 235 that opens toward the long hole 223, and flows into the pressure chamber forming flow path 241 ⁇ / b> A formed by the long hole 241 and the second passage member 250.
  • the fluid flows through the outlet hole 251 of the second passage member 250 opened to face the elongated hole 241 and then flows out into the internal space 154 of the cylindrical portion 152.
  • each throttle hole 231 to 235 can be formed as throttle holes and can function as a plurality of throttle holes).
  • the length L in the fluid flow direction with respect to the hole diameter d is formed to be 1.5 d or less from the inlet surface, and a plurality of throttle holes 231 to 235 are formed as one part as shown in FIG. Since the configuration arranged on the member 230 is adopted, the reduction element having high pressure loss while reducing the influence on the fluid flow rate due to the temperature change of the shearing force such as pipe friction in the restriction hole while simplifying the configuration and reducing the weight and size. 200 can be realized.
  • the size of the throttle hole is maintained at a relatively large size (hole diameter) to suppress clogging and the like, while suppressing fluctuations in the instantaneous flow rate caused by temperature changes and realizing highly accurate constant flow rate control.
  • a case where there are five aperture holes has been described representatively.
  • FIGS. 9A and 9B there are 13 aperture holes.
  • the number of aperture holes can be increased or decreased as appropriate.
  • the fluid that has flowed into the first chamber 120 from the upstream fluid passage 110 passes through the passage 261 of the fixed member 260 and enters the inlet of the first passage member 210 of the throttle element 200. It flows into the hole 211.
  • the fluid is guided to pass through the throttle holes 231 to 235 through the flow paths formed by the flow path forming pressure chambers 221A to 223A and 241A to 243A. Then, after reducing the fluid pressure to a predetermined value, the fluid flows out from the outlet hole 251 of the second passage member 250.
  • the fluid that has passed through the throttle element 200 in this way flows out into the inner cylindrical space 154 of the cylindrical portion 152 and then passes through the communication passage 155 provided in the lower end wall 153 of the cylindrical portion 152 to the second portion. It flows out into the chamber 140.
  • the fluid passes through the gap between the valve seat 170A and the needle valve 150A having a predetermined throttling effect so that the pressure difference between the first chamber 120 and the second chamber 140 becomes constant, and extends to the outlet passage 170. Will flow out to the fluid passage 110 on the downstream side.
  • the flow rate of the fluid passing through the constant flow control device is controlled to a predetermined flow rate (target flow rate) as follows.
  • the needle valve is a part of the movable valve body, but a needle valve made of a separate part may be integrally attached to the movable valve body. Alternatively, an attachment method that behaves integrally when the pressure difference is controlled may be used.
  • a plurality of throttle holes 231 to 235 (the inlet hole 211 and the outlet hole 251 are formed as throttle holes, and the plurality of throttle holes are used. Can be made to function) on a single opening member 230, and the fluid is passed through the restriction holes via the flow paths (pressure chamber forming flow paths) 221A to 223A and 241A to 243A forming the pressure chambers. By passing them in order, the pressure loss coefficient of the entire throttle element 200 through which the fluid passes can be made relatively large, and when controlling to the same flow rate, the throttle is reduced as compared with the conventional constant flow valve. The effective area of the hole can be increased.
  • the constant flow rate control device when the flow rate is controlled to a very small flow rate (for example, when the flow rate is controlled to a very small flow rate of 0.1 kg / min level or a very small flow rate of 0.001 kg / min level).
  • the orifice diameter is small and clogging or the like is likely to occur due to scale, slime, foreign matter, dust, etc., and for example, it is possible to effectively suppress the possibility that regular maintenance is required.
  • the shape of the throttle hole of the throttle element 200 is advantageous in terms of clearance with a foreign object or the like, but is not limited thereto.
  • the diameter of the aperture hole of the aperture element 200 can be made relatively large, so that the processing can be facilitated, so that the yield is good, and the productivity, product quality, etc. Improvements can be achieved and, in turn, cost reduction can be promoted.
  • each of the throttle holes 231 to 235 (the inlet hole 211 and the outlet hole 251 can be formed as throttle holes and function as a plurality of throttle holes) can be used as fluids with respect to the hole diameter d. Since the length L in the flow direction is 1.5d or less from the inlet surface and a plurality of throttle holes 231 to 235 are arranged on the opening member 230 as one part, the configuration is simplified. While reducing the weight and size, it is possible to realize the throttle element 200 having a high pressure loss while reducing the influence of the temperature change of the shearing force such as pipe friction in the throttle hole on the fluid flow rate.
  • the size of the throttle hole is maintained at a relatively large size (hole diameter) to suppress clogging and the like, while suppressing fluctuations in the instantaneous flow rate caused by temperature changes and realizing highly accurate constant flow rate control.
  • it is possible to realize cost reduction, light weight and compactness, and improvement of productivity by reducing the number of parts.
  • the first passage member 210, the first passage member 220, the opening member 230, the second passage member 240, and the second passage member 250 of the aperture element 200 are manufactured by etching (for example, etching processing).
  • etching for example, etching processing
  • stainless steel can be used as an example of the material of these members), and these can be integrated and integrated as an assembly product having a drawing function by bonding them together by diffusion bonding or the like.
  • the assembly process of the constant flow rate control device can be simplified, and the control flow rate inspection can be performed with the throttle element alone, and the inspection process can also be simplified.
  • the bonding method is not limited to diffusion bonding, and other bonding methods such as thermocompression bonding, ultrasonic welding, heat welding, and adhesion using an adhesive can also be used.
  • the parts such as the disposal of the parts, the separation, and the investigation of the defective part are wide when the defect is detected.
  • the flow rate inspection in a state where functional parts are assembled (that is, an assembly product having the above-described throttling function)
  • the throttle element 200 is functionalized as a single unit, it is possible to inspect the throttle characteristics (pressure loss) independently without being incorporated into the product. Therefore, even when the fluid is water, it is possible to substitute for air characteristic inspection in the atmosphere without assembling the process to ensure water tightness, and there is no need for a drying process after the water flow inspection. It also has the effect of.
  • 1 and 2 show a configuration in which the fixing member 260 is fixed by screwing, but the embodiment is not limited to this.
  • the second embodiment differs from the constant flow control device described in the first embodiment in the structure of the throttle element provided in the throttle unit 150 as shown in FIGS. Accordingly, the aperture elements having different configurations will be described in detail. Elements similar to those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the aperture element 300 is employed as the aperture element of the aperture section 150 instead of the aperture element 200 according to the first embodiment.
  • the first passage member 210, the first passage member 220, the opening member 330, the second passage member 240, and the second passage member 250 in the first embodiment are integrally formed by diffusion bonding, for example.
  • the diaphragm element 300 is provided with two protruding shapes 310 on the outer periphery thereof.
  • the protruding shape 310 and the protruding shape 310 are movable valves.
  • the movable valve body upper part 320 and the throttle element 300 are engaged by inserting and rotating the protruding shape 310 provided on the outer periphery of the throttle element 300 into the insertion groove 330, and the downstream side surface of the throttle element 300 and the seal material mounting groove are engaged. Since the surface seal can be formed by pressing the sealant 180 interposed between the sealant 360 and the sealant 180, the reaction force from the sealant 180 is maintained while maintaining a predetermined sealing property as shown in FIG. The protruding shape 310 is pressed against the holding wall 350, so that the throttle element 300 is integrally fixed to the movable valve body upper part 320.
  • the throttle element when the throttle element is fixed integrally to the movable valve body, for example, components such as the fixing member described in the first embodiment can be omitted. Furthermore, a simple configuration can be achieved. Further, since the protruding shape 310 can be formed or molded at the same time as the aperture element 300 is manufactured, it can be provided at a low cost.
  • Embodiment 3 of the present invention will be described.
  • the third embodiment differs from the constant flow control device described in the second embodiment in the throttle elements provided in the throttle unit 150 as shown in FIGS. Accordingly, the aperture element will be described in detail. Elements similar to those in the second embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the aperture element 400 is employed as the aperture element of the aperture section 150 instead of the aperture element 300 according to the second embodiment.
  • the throttle element 400 is a substitute for the first passage member, the first passage member, the opening member, the second passage member, and the second passage member in the first embodiment.
  • the inner peripheral through first passage member 420 having the inner peripheral through hole 421 other than the inlet hole
  • the inner peripheral through first flow path member 430 having the inner peripheral through hole 431 other than the long hole
  • An inner peripheral through opening member 440 having an inner peripheral through hole 441, an inner peripheral through second flow path member 450 having an inner peripheral through hole 451 other than a long hole, and an inner peripheral through hole 461 other than an outlet hole
  • the inner perimeter penetrating second passage member 460 is employed, and is constituted by an insert product 470 that forms a laminate in this order, and a holding member 410 that is molded by a resin mold such as insert molding or outsert molding,
  • the holding member 410 is formed. And it has a configuration for supporting the useless enveloping outer peripheral portion and inner peripheral portion so as to use that aftershrinkage can maintain the insert article 470 in good adhesion fixed state (the inner peripheral portion through hole portion).
  • the diaphragm element 400 is a plate in which a plurality of inner peripheral through first passing members 420 are supported by thin support portions by etching or punching on a thin plate blank.
  • a plate on which a plurality of inner peripheral through first flow path members 430 are formed, a plate on which a plurality of inner peripheral through opening members 440 are formed, and a plurality of inner peripheral through second flow path members in the same manner The plate on which 450 is formed and the plate on which the plurality of inner peripheral second penetrating members 460 are similarly formed are overlapped, and these plates are overlapped by a mold such as insert molding or outsert molding.
  • integrally forming for example, integral molding
  • a plurality of aperture elements 400 are simultaneously molded, and after the molding, the holding members 410 are individually formed.
  • Ri production methods such as a finished product and release can also be employed.
  • the overlapped plates can be used either in advance or not.
  • a rotary snap fit claw portion 480 is formed on the upper part of the movable valve body, and correspondingly, as shown in FIG.
  • the fit nail receiving portion 411 can be formed.
  • a holding member cylindrical portion 412 that forms a shaft seal structure with the inside of the cylindrical portion 152 can be provided via a sealing material 180.
  • a protruding shape 510 is formed on the outer periphery of the aperture element 400.
  • the insertion groove 330 is formed in a shape that allows the protruding shape 510 to be inserted in the axial direction.
  • the protruding shape 510 is inserted into the insertion groove 330.
  • the protruding shape 510 rotates toward the rotation stopper 340, and the protruding shape 510 is axially moved by the holding wall 350. It reaches a position where dropout of hindrance is hindered.
  • the holding member cylindrical portion 412 can seal the inner side of the cylindrical portion 152 and the shaft seal via the sealing material 180.
  • the throttle element 400 is permanently integrated with the movable valve body upper portion 320 (that is, the movable valve body 151) with high reliability without using the reaction force of the sealing material while ensuring a predetermined sealing performance. Can be prepared for.
  • a dedicated jig is used so that the throttle element 400 and the movable valve body 151 can be attached and detached without damaging the parts.
  • the throttle element is integrated by the resin mold, so that it can be produced at low cost.
  • the aperture element by integrating the aperture element with a mold, it is possible to give the outer shape of the aperture element a function such as a rotary snap fit, and it is possible to prevent the aperture element from falling off.
  • a click feeling can be obtained at the time of assembly, and it can be easily determined that a normal assembly has been achieved, so that it is possible to provide a product in which productivity is improved and quality is stabilized and reliability is improved.
  • the outer periphery of the aperture element 400 has a protruding shape 510 due to the insert 470.
  • it may be formed by molding a similar protruding shape on the outer periphery of the holding member. Is possible.
  • the holding member 410 is formed on the outer peripheral portion and the inner peripheral portion in order to hold the insert product 470 in a tightly fixed state, but depending on the fluid flow rate control accuracy, for example, FIG.
  • the first passage member 210, the first passage member 220, the opening member 230, the second passage member 240, and the second passage member 250 shown in the first embodiment are arranged in this order with respect to the fluid flow direction. It is also possible to form the holding member 410 only on the outer peripheral portion of the aperture element 200 configured to be laminated.
  • resin is used as the material of the holding member at the time of molding, but molding using rubber, urethane, silicon, aluminum or other metal as a material is also possible.
  • the throttle portion in which the length in the flow direction of the throttle portion is 1.5 d or less is adopted, and the throttle portion is Since the pressure loss coefficient is increased by providing a plurality of contractions and increasing the pressure loss coefficient, the effective area of the throttle element can be increased while suppressing the temperature influence as compared with the conventional constant flow valve.
  • a configuration in which a plurality of throttle holes are arranged on an opening member, which is a single part, is adopted, fluid flow rate due to temperature change of shearing force such as pipe friction in the throttle holes while simplifying the configuration and reducing the weight and size.
  • the first passage member and the first passage member, the second passage member, the second passage member, and the adjacent member of the opening member can be formed from one part, and thus three layers. Or it is also possible to comprise by the components which comprise a 4 layer structure.
  • FIG. 1 the first passage member and the first passage member, the second passage member, the second passage member, and the adjacent member of the opening member.
  • FIG. 18 shows an example of a three-layer structure in which the member 411 is sandwiched between the first passage member 210 and the second passage member 250.
  • the member 411 has long holes 408 formed on both sides, and a narrowed hole 415 formed in the intermediate layer.
  • the first passage member described above, the member 401 having the function of the first passage member, the opening member 230, the second passage member 240, and the second passage member 250 are configured in a four-layer structure. It is an example.
  • the aperture member is provided with a throttle hole as a means for forming the throttle hole.
  • the means for forming the throttle hole is as shown in FIGS. 21 (A) to 21 (C).
  • each pressure The chamber forming channels 290a to 290n are stacked so as to form a channel for sequentially flowing fluid while forming an overlap, so that it is possible to arrange the throttle holes 295a to 295n on the contact surface.
  • the aperture element can be constituted by a part having a two-layer structure.
  • the orifice diameter is small and clogging or the like is likely to occur due to scale, slime, foreign matter, dust, etc., for example, periodic maintenance is required. Can be effectively suppressed.
  • the shape of the aperture of the aperture element is preferably circular in terms of clearance with foreign matter, but is not limited thereto.
  • conventional constant flow valves that use small-diameter orifices, especially in the case of pure water, there is a risk that the bacteria will proliferate and clog the orifice when contaminated with bacteria, but such concerns are also effective. Can be suppressed.
  • the diameter of the throttle hole of the throttle element can be made relatively large, so that the processing can be facilitated, and thus the yield is good, and the productivity and product are improved. It is possible to improve the quality and the like and to promote cost reduction.
  • Water purification system bathroom sauna device, gas dissolution device, It is useful as a constant flow rate control device that controls a fluid used in a pure water providing device, a water quality survey device, a semiconductor manufacturing device, a fuel cell system, a chemical synthesis device, and the like to a predetermined flow rate.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Flow Control (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Abstract

 比較的安価、簡単、かつコンパクトな構成でありながら、加工容易であると共に製品組立性に優れ、微少流量を制御する場合であっても、目詰まり等の発生を抑制してメンテナンスフリーとしつつ、温度による制御流量の変化を抑制したことで高精度に所定の流量制御ができ、以って生産性、信頼性の確保と定流量制御の高精度化の両立を図ることができる定流量制御装置を提供する。  本発明の定流量制御装置は、絞り要素200において、複数の絞り穴231~235を一枚の開口部材230上に設け、圧力室形成流路221A、222A、223A、241A、242A、243Aにより形成される流路を介して、流体を前記絞り穴を順番に通過させる。これにより、流体が通過する絞り要素200全体の圧力損失を比較的大きなものとすることができ、同一の流量に制御をする場合に、従来の定流量弁に比べて、絞り穴の有効面積を大きくすることができる。

Description

定流量制御装置
 本発明は、定流量制御装置に関し、詳しくは流体の温度変化による影響を抑制しながら微少流量であっても流体の流量を所定流量に高精度に制御することができる定流量制御装置に関する。
 従来、流体の流量を制御する場合は、絞り部(或いは絞り要素)としてのオリフィスの上流側にガバナー等の減圧手段を配設し、当該減圧手段によりオリフィス入口の流体圧を略一定に調整することで、オリフィスを通過する流体の流量を一定に制御するようにしていた。
 しかしながら、このようなガバナー等の減圧手段を使用する流量制御装置においては、コストが著しく上昇すると共に装置が大型化するなどの問題があった。
 このため、従来より、種々の流量制御装置が提案されているが、例えば、特許文献1には、以下のような定流量弁が記載されている。
 すなわち、特許文献1に記載されている定流量弁は、流体通路1に介装され、図23に示すように、流体通路1の上流側より流体が流入する第一室2と、流体通路1の下流側と連通される第二室4と、前記第一室2と前記第二室4とを画成するダイヤフラム3と、前記ダイヤフラム3をバイパスして前記第一室2と前記第二室4とを連通するオリフィス5と、を含んで構成されている。
 更に、前記定流量弁においては、前記ダイヤフラム3には弁体3Aが略一体的に取り付けられ、当該弁体3Aと、該弁体3Aに対応して、前記第二室4と下流側の流体通路1とを連通する出口通路7の入口部に設けられる弁座7Aと、の相対位置の変化により流路面積を所定に制御可能に構成されると共に、前記第一室2と前記第二室4との圧力差に抗するように、当該ダイヤフラム3或いは前記弁体3Aを所定に付勢する弾性部材としてコイルスプリング6が配設されている。
 このような構成を有する定流量弁においては、上流側の流体通路1から第一室2へ流入した流体は、オリフィス5で減圧されて第二室4へ流入し、第一室と第二室の圧力差が一定になるように所定の絞り効果をもった弁座7Aと弁体3Aとの間隙を通過して、出口通路7延いては下流側の流体通路1へ流出する。
 そして、かかる定流量弁は、以下のように作用して当該定流量弁を通過する流体の流量を所定流量に制御する。
 すなわち、上流側の流体通路1から第一室2への流体の流入流量と、弁座7Aと弁体3Aとの間を通過して流出する流出流量と、が等しい状態から、例えば、第一室2へ流入する流体の圧力が上昇して第二室4の流体の圧力との圧力差が設定差圧より大きくなると、ダイヤフラム3及び弁体3Aはコイルスプリング6の弾性力に抗して閉弁方向(図23において下方)へ移動される。その結果、弁座7Aと弁体3Aとの間隙が小さくなって、第一室2へ流入する流体の圧力と、第二室4の流体の圧力と、の圧力差が一定に保たれることにより、流体の圧力の上昇に伴って当該間隙を通過する流体の通過流量が増加するのを抑制して、前記流出流量を一定に維持するように機能する。
 この逆に、第一室2へ流入する流体の圧力が低下すると、ダイヤフラム3及び弁体3Aは開弁方向(図23において上方)へ移動する。その結果、弁座7Aと弁体3Aとの間隙が大きくなって、第一室2へ流入する流体の圧力と、第二室4の流体の圧力と、の圧力差が一定に保たれることにより、流体の圧力の低下に伴って当該間隙を通過する流体の通過流量が減少するのを抑制して、前記流出流量を一定に維持するように機能する。
特開平5-99354号公報
 ここで、上述したような従来の定流量弁における流量と、絞り部(或いは絞り要素)であるオリフィス径(オリフィスの通過面積)と、の関係について、図22に示す模式図を参照しつつ説明する。
 図22に示したように、第一室2の流体圧をP1、第二室4の流体圧をP2、弁座7Aを通過した流体の圧力をP3、ダイヤフラム3の有効受圧面積をAD、コイルスプリングのバネ荷重をFS、オリフィス5の通過面積をS、出口通路7(弁座7A)の通過面積をANとすると、以下の関係式が成り立つことが一般に知られている。
      P1・AD=P2・(AD-AN)+P3・AN+FS
  (P1-P2)・AD=FS-(P2-P3)・AN
1-P2=ΔPとすると、
                  ΔP=P1-P2=(FS-(P2-P3)・AN)/AD
                  = FS/AD-AN/AD・(P2-P3
となる。
ここで、ANがADに比べて十分に小さい場合、AN/AD項は無視することができる。更に、FSは、微小変位の場合に、FS/AD=constと言える。
よって、
   ΔP≒FS/AD=const となる。
従って、流量Q=kS(ΔP)1/2=const k:比例定数
    流量Q ∝ S(ΔP)1/2 ∝ S を得る。
 すなわち、流量Qは定流量(const)であり、オリフィス5の通過面積Sに比例する関係にある。従って、微少流量を定量制御する場合、オリフィス5の通過面積Sは微小となることが理解される。
 従って、特許文献1に記載されるような従来の定流量弁を利用して、微少流量を制御しようとした場合には、オリフィス5の通過面積が非常に小さな(減圧効果の大きい)ものとなり、かかる場合には、上流側にストレーナ等を配設したとしても、当該ストレーナ等を通過してくるスライム、異物、塵等により目詰まり等が発生し易く、例えば定期的なメンテナンスが必要となるなど信頼性に劣るといった惧れがある。
 また、このような小径のオリフィスは、加工が困難であると共に、加工精度に流量が敏感に反応するため歩留まりも悪く、生産性に劣るといった問題がある。
 このため、本出願人等は、特願2007-069377号において、径を所定のサイズに維持しつつ微少流量制御を実現可能な定流量制御装置として、パイプ状の絞り要素や多段オリフィスを含んで構成した絞り部を有する定流量制御装置を提案した。
 特願2007-069377号において提案した定流量制御装置は、目詰まり等の発生を抑制すべく絞り部を所定の径サイズに維持しながら高減圧効果を実現した構成であるが、当該構成は、その根拠を「ハーゲン-ポアズイユの法則」に求めている。
 つまり、
 瞬間流量Q=(πr4/8η)×(ΔP/L)=(πr4×ΔP)/(8η×L)
 r:管の内半径、η:流体の粘度、ΔP:圧力損失、L:流れ方向の長さ
なる関係に基づけば、同じ流量Qを得る場合、η及びΔPが変わらないとすれば、L(流れ方向の長さ)を大きくすることで、r(管の内半径)を大きくすることができ、以って目詰まり等を発生させることなく微少領域における定流量制御を高精度に達成しつつ同時に生産性も確保可能とすることができる、というものである。
 すなわち、流体が流れる管の内壁と流体との間の剪断力或いは流体内部の剪断力による圧力損失を利用して高圧損を実現しつつ管の内径を大きいサイズにすることを狙ったものであるが、この一方で、これら剪断力は流体の粘度に大きく依存するという特性がある。
 つまり、η(流体の粘度)は温度に依存して変化するものであり、η(流体の粘度)が温度に依存して変化すると、上式より、瞬間流量Qは温度の影響を受けて変化することになるため、例えば、パイプ状の絞り部を利用した定流量制御装置の場合、流体温度が変化するような使用条件下においては、流量が流体の温度変化に応じて変動し、定流量制御の制御範囲が変動する、或いは温度補償機構が必要となりコスト増になることが想定される。
 また、特願2007-069377号には、多段オリフィスを含んで構成した絞り部を有する定流量制御装置について記載があるが、当該構成は、その使用態様などによっては、部品点数が多く、高コストで、小型化が比較的困難で、生産性に劣る惧れなどがあるため、採用し難い場面も想定される。
 本発明は、かかる実情に鑑みなされたもので、比較的安価、簡単、かつコンパクトな構成でありながら、加工容易であると共に製品組立性に優れ、微少流量を制御する場合であっても、目詰まり等の発生を抑制してメンテナンスフリーとしつつ、温度による制御流量の変化を抑制したことで高精度に所定の流量制御ができ、以って生産性、信頼性の確保と定流量制御の高精度化の両立を図ることができる定流量制御装置を提供することを目的とする。
 本発明は上記の目的を達成するために、以下の手段を採用する。
本発明に係る定流量制御装置は、流体通路に介装され、上流側流体通路から流体が流入される第一室と、下流側流体通路に連通される第二室と、前記第一室と前記第二室とを画成するダイヤフラムと、前記第一室と前記第二室との間に圧力差を生じさせる複数の絞り穴を有する絞り部と、前記ダイヤフラムに一体的に取り付けられる可動弁体と、前記第二室と下流側流体通路とを連通する通路に臨んで設けられ、前記可動弁体に対応して設けられる弁座と、前記可動弁体を所定の弾性力で付勢する弾性部材と、を含んで構成される当該流体通路を流れる流体の流量を所定流量に制御する定流量制御装置において、前記絞り部は、絞り要素を含んで前記可動弁体に一体的に構成され、該絞り要素は、前記複数の絞り穴の全部または一部の絞り穴が同一平面上に並列配置されるとともに、該平面の表と裏で前記絞り穴より大きな流体通過面積をもった圧力室形成流路によって前記絞り穴が連絡(連通)され、流体が前記絞り穴を漏れなく順に通過するように、穴または/及び溝を有する絞り要素構成部品を密着積層して構成されていることを特徴とする。
この手段により、複数の前記絞り穴は、ゴミ等を詰まらせないような所定の通過面積を確保しつつ第一室と第二室との間に必要な圧力差(圧力損失)を生じさせることができるとともに、前記絞り部はコンパクトに構成され、かつ前記絞り部が前記可動弁体に一体的に備えられているので簡単な構成になり、低コストのコンパクトな定流量制御装置が得られる。
請求項1記載の発明において、前記絞り穴は、当該絞り穴の通過面積と同じ面積を持つ円の直径dに対し、当該絞り穴の流体の流れ方向長さが1.5d以下で形成されることを特徴とする。
この手段により、流体の温度による制御流量の変化を抑制し、極めて高精度な流量の制御ができる定流量制御装置が得られる。
 請求項1、2いずれか記載の発明において、前記絞り要素は、前記絞り要素構成部品がエッチング加工品により構成されることを特徴とする。
この手段により、前記絞り穴を同質で微細に加工でき、金型を用いずとも大量に前記絞り部を製作できるので、低コストの定流量制御装置が得られる。
 請求項1~3いずれか記載の発明において、前記絞り要素は、前記絞り要素構成部品が接着により一体化されて形成されていることを特長とする。
この手段により、前記絞り部の組立て性が向上するに留まらず、前記絞り部のみでCv値やKv値といった絞り性能等の品質管理が可能になり、合理的生産が可能で低コストの定流量制御装置が得られる。
 請求項1~4いずれか記載の発明において、前記絞り要素は、前記絞り要素構成部品がモールドにより一体化されて形成されていることを特長とする。
この手段により、前記可動弁体に対する前記絞り部の取付方法について、スナップフィットや回転スナップフィット、或いは嵌合ねじ等の設計自由度が向上し、更に前記絞り部の安価な一体化が可能になり、低コストの定流量制御装置が得られる。
 請求項5記載の発明において、前記絞り要素は、前記絞り要素構成部品がモールドにより一体化されて形成されているとともに、前記絞り要素の外周側と内周側の両側よりモールドされていることを特長とする。
この手段により、前記可動弁体に対する前記絞り部の取付方法について、スナップフィットや回転スナップフィット、或いは嵌合ねじ等の設計の自由度が向上し、更に高精度の流量制御のために、絞り要素構成部品間における流体の機密性を十分確保する必要がある場合においても、前記絞り部構成部品の安価で且つ密着度の高い一体化が可能になり、高精度で低コストの定流量制御装置が得られる。
 請求項1~6いずれか記載の発明において、前記絞り要素は、当該絞り要素の外周部に前記可動弁体に取り付け固定するための突出形状を有していることを特徴とする。
この手段により、前記突出形状は、エッチング等による前記絞り穴の加工時、あるいはモールド加工時と同時に加工でき、前記突出形状が固定手段となり、自体で前記可動弁体に取り付け固定されるので、構成が簡単になり、低コストの定流量制御装置が得られる。
 以上説明したように本発明によれば、比較的安価、簡単、かつコンパクトな構成でありながら、加工容易であると共に製品組立性と品質管理合理性に優れ、微少流量に制御する場合(例えば、0.1kg/minレベルの微少流量や0.001kg/minレベルの極微少流量に制御する場合)であっても、目詰まり等の発生を抑制してメンテナンスフリーとしつつ、流体の温度による制御流量の変化を抑制したことで極めて高精度に所定の流量制御ができ、以って生産性、信頼性の確保と定流量制御の高精度化の両立を図ることができる定流量制御装置が初めて成立し、該定流量制御装置を提供することができる。
 以下に、本発明に係る定流量制御装置の実施例を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施例により、本発明が限定されるものではない。
 以下の実施例に係る定流量制御装置の流量制御の対象物である流体は、非圧縮性流体、圧縮性流体のいずれにも適用可能である。また、水道水、純水等の液体は勿論、気体にも適用可能である。
 本発明の実施例1に係る定流量制御装置(定流量弁)は、図1、図2に示すように、流体通路110に介装され、該流体通路110の上流側より流体が流入される第一室120と、流体通路110の下流側と連通する第二室140と、前記第一室120と前記第二室140とを画成するダイヤフラム130と、前記第一室120と前記第二室140とを連通する絞り部150含んで前記ダイヤフラム130に一体的に設けられる可動弁体151と、を含んで構成されている。
 前記可動弁体151は前記第二室140側にニードル弁150Aを備えている。
 前記第二室140と下流側の流体通路110とを連通する出口通路170の入口部には、当該ニードル弁150Aに対応する弁座170Aが設けられており、当該弁座170Aに対する前記ニードル弁150Aの相対位置の変化により流路面積を所定に制御可能に構成されている。
 また、前記第一室120と前記第二室140との圧力差ΔPに抗するように(前記ダイヤフラム130延いては前記ニードル弁150Aの変位に抗するように)、当該ダイヤフラム130延いては前記可動弁体151を所定に付勢する弾性部材としてコイルスプリング160が配設されている。
 ここで、本実施例に係る絞り部150について詳細に説明する。
 既述したように、特許文献1に記載されているような定流量弁を利用して微少流量を制御しようとした場合には、絞り部であるオリフィスの通過面積が非常に小さなものとなり、スケール、スライム、異物、塵等により目詰まり等が発生し易く、例えば定期的なメンテナンス等が必要となるといった惧れがある。また、このような小径のオリフィスは、加工が困難であると共に、加工精度に流量が敏感に反応するため歩留まりも悪く、生産性に劣るといった問題がある。
 更に、本出願人等による特願2007-069377号に記載したような、長尺なパイプ状の絞り部を利用した定流量制御装置の場合には、絞り部において、流体が流れる内壁と流体との間で剪断力が生じる距離が長く(管摩擦係数が大きく)なるため、流体の温度変化による制御瞬間流量の変化が大きく、流体温度が変化し易い使用条件等によっては、瞬間流量を高精度に制御するためには温度補償機構を備えなければならない場合が想定される。
 このため、本発明者等は、目詰まり等を発生させることなく、流体温度による瞬間流量変化も低減して定流量制御を高精度に達成しつつ同時に生産性も高いレベルに維持することができる定流量制御装置を提供すべく、種々の調査及び研究実験を繰り返した結果、以下の知見を得た。
 すなわち、本発明者等は、第一室120、ダイヤフラム130、第二室140、第一室120と第二室140とを連通する絞り部150を備える種類の定流量制御装置であっても、目詰まり等を発生させることなく、流体の温度変化による流量変化を改善し定流量制御を高精度に達成しつつ同時に生産性も確保することができる絞り部の構造を見い出した。
 具体的には、本発明は絞り部で発生する縮流現象による圧力損失を利用している。
 流体は流体内部の剪断力による摩擦力や、管壁と流体との剪断力による摩擦力(管摩擦)等に打ち克ちながら流れることにより圧力が減少(圧力損失)していくが、その摩擦力は流体の粘度に大きく依存し、また粘度は温度に大きく依存する。
 一方、図7に示すように、流体は絞り部を通過する際に、あらゆる方向からの流体の流れが絞り部に流入するために、流体の流れは流線方向を変えながら絞り部を進行し、流体の流れは、絞り部の穴径d(直径)に対して絞り部の入口面から流体の流れ方向に約0.5d程度進んだ付近で縮流部をもち、その後絞り部の入口面から流体の流れ方向に約1.5d程度進んだ付近で流体の流れの断面は穴径dまで拡大し、以降は絞り部Aの内壁に沿って流体が流れるといった特性がある。
 これらのことから、絞り部における管摩擦等の剪断力の温度変化の流体流量に対する影響を小さくするためには、絞り部で管壁に接触する長さを小さくすることが効果的であり、その長さは絞り部の穴径dに対し絞り部の入口面から流体の流れ方向に1.5d以下で形成されていることが効果的であるとの知見を得た。
 ところで、本出願人等は、特願2007-069377号において、意図的に何度も流体の流線方向を変えながら所定の大きさの絞り穴を通過させることにより、より微小な絞り穴を通過させたときと同じだけの圧力損失効果を得ることができるということを利用した多段オリフィスを有する定流量制御装置を提案しているが、かかる定流量制御装置における絞り部は、絞り部における管摩擦等の剪断力の温度変化の流体流量に対する影響に関しての配慮は不十分であると共に、微小開口を有する仕切り板を、流体の流れ方向に所定の間隔もって複数並べた構成であるため、部品点数が多く、生産性、コスト面などにおいて改善の余地がある。
 そこで、本発明者等は、絞り部の穴径dに対して流体の流れ方向の長さLが絞り部の入口面から1.5d以下で形成される複数の絞り穴を一部品上に配置する構成を採用することとすれば、絞り穴のサイズを比較的大きなサイズ(穴径)に維持して目詰まり等の発生を抑制しながら、温度変化に起因する瞬間流量変動を抑制して高精度な定流量制御を実現しつつ、且つ部品点数削減による低コスト化、軽量・コンパクト化、生産性の改善を初めて同時に実現することができることに着眼した。
 かかる実情に鑑み、本実施例に係る絞り部150は、絞り部の流体の流れ方向の長さLを各絞り穴径dに対して1.5d以下にする構成が採用される。
 本実施例に係る絞り部150は、図1、図2に示したように、ダイヤフラム130の中心部に取り付けられ第一室120側と第二室140側とを画成し、かつニードル弁150Aと前記弁座170Aの間隙が変化するように可動する可動弁体151を含んで構成される。
 この可動弁体151は、第一室120側に臨んで開口される略筒状の円筒部152と、当該円筒部152の図1中下端側に設けられる下端壁153と、を含み、前記下端壁153には、当該下端壁153の一部に開口され前記円筒部152の内部空間154延いては第一室120と第二室140と連通する連通路155が設けられている。また、下端壁153の第二室140側には、図1において下方に向かって延伸するように下端壁153から既述したニードル弁150Aが所定に突出して配設されている。
 そして、前記円筒部152の内筒部には、図1、図2に示したように、絞り要素200が挿入され、流体110の通路261が開口された固定部材260を介して前記円筒部152に取り付け固定されている。具体的には、円筒部152の内筒部の内周にはネジが切られ、これに螺合するネジが固定部材260の外周に切られており、円筒部152に対して固定部材260を締め込むことで、絞り要素200を、下端壁153と絞り要素200との間に介装されるシール材180(例えば、O-リング等)に所定に押し付けることで取り付け固定するようになっている。
 なお、シール材180は、所定弾性力を有するゴム、シリコンその他の樹脂製、或いは比較的柔らかい銅などの金属製などとすることができる。また、液状パッキン等の液状シール剤などをシール材180として採用することも可能である。
 絞り要素200は、図3、図4に示すように、第一通過部材210と、第一流路部材220と、開口部材230と、第二流路部材240と、第二通過部材250と、が流体110の流れ方向に対してこの順番で積層されて構成されている。
 前記第一通過部材210は、薄い円板部材に流体が流入する入口穴211が開口されて形成されている。
 前記第一流路部材220は、流体の流れ方向に対して開口部材230に設けられる絞り穴231~235の各穴の通過面積より大きな通過面積が確保できる厚みの円板部材に、例えば3つの長穴221、222、223が開口されて形成されている。なお、長穴221は、入口穴211に臨むように配設される。
 前記開口部材230は、図6に拡大して例示したように、円板部材に、5つの絞り穴231~235が開口されて構成されている。絞り穴231は長穴221に臨むように配設され、絞り穴232、233は長穴222に臨むように配設され、絞り穴234、235は長穴223に臨むように配設される。
 前記第二流路部材240は、流体の流れ方向に対して開口部材230に設けられる絞り穴231~235の各穴の通過面積より大きな通過面積が確保できる厚みの円板部材に、3つの長穴241、242、243が開口されて形成されている。長穴242は絞り穴231、232に臨むように配設され、長穴243は絞り穴233、234に臨むように配設され、長穴241には絞り穴235が臨むように配設される。
 前記第二通過部材250は、薄い円板部材に、流体が流出する出口穴251が開口されて形成されている。出口穴251は、長穴241に臨むように配設されている。
 上述したような第一通過部材210、第一流路部材220、開口部材230、第二流路部材240、第二通過部材250が、流体の流れ方向に対してこの順番で積層されて構成された絞り要素200の各部材間は流体110をシールするように密着されている。
 なお、各部材間のシールは部材間の面圧によるシールとすることができるが、使用流体の種類や圧力などの使用条件によっては、例えば、液状パッキン等の液状シール剤を適用したり、O-リング等のシール材を介装することも可能である。
 従って、本実施例に係る絞り要素200においては、図5(当該図5では、第一通過部材210と第二通過部材250の図示は省略されている)に示すように、第一室120に流入し通路261を介して導かれ第一通過部材210の入口穴211を通過した流体は、第一流路部材220の長穴221と第一通過部材210により画成(或いは形成)される圧力室形成流路221Aに流入することになる。
 その後、当該流路に流入した流体は、長穴221に臨んで開口されている絞り穴231を通過し、長穴242と第二通過部材250により画成される圧力室形成流路242Aに流入する。
 次に、当該流路に流入した流体は、長穴242に臨んで開口されている絞り穴232を通過し、長穴222と第一通過部材210により画成される圧力室形成流路222Aに流入する。
 次に、当該流路に流入した流体は、長穴222に臨んで開口されている絞り穴233を通過し、長穴243と第二通過部材250により形成される圧力室形成流路243Aに流入する。
 次に、当該流路に流入した流体は、長穴243に臨んで開口されている絞り穴234を通過し、長穴223と第一通過部材210により形成される圧力室形成流路223Aに流入する。
 次に、当該流路に流入した流体は、長穴223に臨んで開口されている絞り穴235を通過し、長穴241と第二通過部材250により形成される圧力室形成流路241Aに流入する。
 その後、この流体は、この長穴241に臨んで開口されている第二通過部材250の出口穴251を通過した後、円筒部152の内部空間154に流出するようになっている。
 なお、本実施例に係る各絞り穴231~235(入口穴211、出口穴251を絞り穴として形成し、これら複数の絞り穴として機能させることもできる)は、図6に示したように、その穴径dに対して流体の流れ方向の長さLが入口面から1.5d以下で形成されていると共に、図3に示す様に、複数の絞り穴231~235を一部品である開口部材230上に配置する構成を採用したので、構成の簡略化、軽量コンパクト化を図りながら、絞り穴における管摩擦等の剪断力の温度変化の流体流量に対する影響を小さくしつつ高圧損な絞り要素200を実現することができる。このため、絞り穴のサイズを比較的大きなサイズ(穴径)に維持して目詰まり等の発生を抑制しながら、温度変化に起因する瞬間流量変動を抑制して高精度な定流量制御を実現しつつ、且つ部品点数削減による低コスト化、軽量・コンパクト化、生産性の改善を同時に実現することが可能となっている。
 ところで、ここでは、絞り穴が5個の場合について代表的に説明しているが、例えば図9(A)、図9(B)のように13個の絞り穴であったり、必要に応じて絞り穴の数は適宜増減させることが可能である。
 ここで、図1の全体構成図に戻って、本実施例に係る定流量制御装置の流量制御の対象物である流体の全体的な流れについて説明する。
 本実施例に係る定流量制御装置においては、上流側の流体通路110から第一室120へ流入した流体は、固定部材260の通路261を通って、絞り要素200の第一通過部材210の入口穴211へ流入する。
 その後、絞り要素200では、この流体を、前述したように、流路形成圧力室221A~223A、241A~243Aにより形成される流路を介して各絞り穴231~235を通過するように導くことで、流体圧力を所定に減圧した後、第二通過部材250の出口穴251から流体を流出する。
 このようにして絞り要素200を通過した流体は、前記円筒部152の内筒空間154へ流出した後、前記円筒部152の下端壁153に設けられている連通路155を介して、前記第二室140へ流出される。
 そして、流体は、第一室120と第二室140の圧力差が一定になるように所定の絞り効果をもった弁座170Aとニードル弁150Aとの間隙を通過して、出口通路170延いては下流側の流体通路110へ流出されることになる。
 また、本実施例に係る定流量制御装置においては、以下のように作用して、当該定流量制御装置を通過する流体の流量を所定流量(目標流量)に制御する。
 すなわち、上流側の流体通路110から第一室120への流体の流入流量と、弁座170Aとニードル弁150Aとの間を通過して流出する流出流量と、が等しい状態から、例えば、第一室120へ流入する流体の圧力が上昇して、第二室140との圧力差が設定差圧より高くなると、ダイヤフラム130及び可動弁体151はコイルスプリング160の弾性力に抗して閉弁方向(図1において下方)へ移動される。その結果、弁座170Aとニードル弁150Aとの間隙が小さくなって、第一室120へ流入する流体の圧力と、第二室140の流体の圧力と、の圧力差が一定に保たれることにより、流体の圧力の上昇に伴って当該間隙を通過する流体の通過流量が増加するのを抑制して、前記流出流量を一定に維持するように機能する。
 この逆に、第一室120へ流入する流体の圧力が低下すると、ダイヤフラム130及び可動弁体151は開弁方向(図1において上方)へ移動する。その結果、弁座170Aとニードル弁150Aとの間隙が大きくなって、第一室120へ流入する流体の圧力と、第二室140の流体の圧力と、の圧力差が一定に保たれることにより、流体の圧力の低下に伴って当該間隙を通過する流体の通過流量が減少するのを抑制して、前記流出流量を一定に維持するように機能する。なお、本実施例ではニードル弁は可動弁体の一部分になっているが、別部品で作られたニードル弁が可動弁体に一体的に取り付けられていてもよい。或いは可動的に取り付けられていても圧力差を制御する際は一体的に振舞う取り付け方法であってもよい。
 このように、本実施例に係る定流量制御装置によれば、絞り要素200において、複数の絞り穴231~235(入口穴211、出口穴251を絞り穴として形成し、これら複数の絞り穴として機能させることもできる)を一枚の開口部材230上に設け、圧力室を形成している流路(圧力室形成流路)221A~223A、241A~243Aを介して、流体を前記絞り穴を順番に通過させることで、流体が通過する絞り要素200全体の圧力損失係数を比較的大きなものとすることができ、同一の流量に制御をする場合に、従来の定流量弁に比べて、絞り穴の有効面積を大きくすることができる。
 このため、本実施例に係る定流量制御装置によれば、微少流量に制御する場合(例えば、0.1kg/minレベルの微少流量や0.001kg/minレベルの極微少流量に制御する場合)、オリフィス径が小さく、スケール、スライム、異物、塵等により目詰まり等が発生し易く、例えば定期的なメンテナンスが必要になるなどといった惧れを効果的に抑制することができる。なお、目詰まり等に対しては、絞り要素200の絞り穴の形状は円形状であることが、異物等とのクリアランスの点で有利であるが、これに限定されるものではない。また、従来の小径のオリフィスを用いた定流量弁では、特に純水の場合、細菌等が混入すると増殖してオリフィスを詰まらせてしまうなどの惧れもあるが、このような惧れも効果的に抑制することができる。
 また、本実施例によれば、絞り要素200の絞り穴の径を比較的大きくできるので、加工を容易なものとすることができ、以って歩留まり性も良く、生産性や製品品質等の向上を図ることができると共に、延いては低コスト化を促進することができる。
 更に、本実施例では、各絞り穴231~235(入口穴211、出口穴251を絞り穴として形成し、これら複数の絞り穴として機能させることもできる)を、その穴径dに対して流体の流れ方向の長さLが入口面から1.5d以下で形成すると共に、複数の絞り穴231~235を一部品である開口部材230上に配置する構成を採用したので、構成の簡略化、軽量コンパクト化を図りながら、絞り穴における管摩擦等の剪断力の温度変化の流体流量に対する影響を小さくしつつ高圧損な絞り要素200を実現することができる。このため、絞り穴のサイズを比較的大きなサイズ(穴径)に維持して目詰まり等の発生を抑制しながら、温度変化に起因する瞬間流量変動を抑制して高精度な定流量制御を実現しつつ、且つ部品点数削減による低コスト化、軽量・コンパクト化、生産性の改善を同時に実現することができる。
 また、本実施例では、絞り要素200の第一通過部材210、第一流路部材220、開口部材230、第二流路部材240、第二通過部材250をエッチング加工で製作し(例えば、エッチング加工の場合、これら部材の材質の一例としてステンレス材を用いることができる)、更にこれらを拡散接合等により接着して一体化することにより、絞り機能を有するアッセンブリ品として一体的に構成することも可能であり、これにより、定流量制御装置の組立工程を簡素化できると共に、絞り要素単体での制御流量検査が可能になり検査工程も簡素化ができる。なお、接着方法は、拡散接合に限らず、他の接合方法、例えば熱圧着、超音波溶着、熱溶着、接着剤による接着等の方法とすることもできる。
 例えば、最終製品形態で流量検査を実施すれば、不良検知時は部品の廃棄、ばらし、不良箇所の調査などの部位が広範囲に及ぶことになるが、絞り要素200を構成する部品を接合して機能部品をアッセンブリ化した状態(すなわち、上述した絞り機能を有するアッセンブリ品)で流量検査を実施可能とすることにより、機能部品単体での不良検知が可能であり、次工程以降への悪影響を未然に防ぐことができて、工数削減や不良部品組立リスク低減により、生産性を向上させることができる。
 また、絞り要素200は単体で機能化されているので、製品へ組み込まなくても単独で絞り特性(圧力損失)の検査が可能である。よって流体が水である場合においても、水密性を確保する工程まで組み立てなくても大気中でエアーでの特性検査に代替することも可能であり、通水検査後の乾燥工程などが不要になるという効果も併せ持つ。
 ところで、図1、図2では、固定部材260をねじ込みで固定する形態を示しているが、実施においてはこれに限定されるものではない。
 ここで、例えば外形50mm×50mm以下の条件で定流量制御装置を設計した場合の実験データを図8に示しておく。当該図8から、例えば5°C付近の流量データを基準とした場合の65°C付近の基準に対する流量変動率は、特願2007-069377号に記載した3本のパイプ状絞り部構造の定流量制御装置(温度補償機構を搭載せず)では略130%増加しているのに対し、本発明に係る定流量制御装置(絞り穴を13個配設した場合)では略13%程度の増加に抑えられており、本発明により、流量制御特性の温度による影響を効果的に改善できることが確認されている。
 次に、本発明の実施例2について説明する。
 実施例2は、実施例1において説明した定流量制御装置に対して、図10、図11に示すように、絞り部150に備えられる絞り要素の構造が異なっている。
 従って、当該構成が異なる絞り要素について詳細に説明することとして、実施例1と同様の要素については、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
 実施例2では、絞り部150の絞り要素として、実施例1に係る絞り要素200の代わりに絞り要素300が採用されている。
この絞り要素300は、実施例1における第一通過部材210と第一流路部材220と、開口部材330と、第二流路部材240と第二通過部材250とが例えば拡散接合にて一体的に形成されており、この絞り要素300の外周には二箇所の突出形状310を備えている。
 本実施例では、絞り要素の可動弁体への固定方式として押し込み回転固定方式で例示されており、具体的には、図11に示したように、突出形状310と、突出形状310が可動弁体上部320に軸方向に挿入可能に設けられた挿入溝330と、突出形状310が挿入溝330に挿入された後に突出形状310が回転可能な範囲を規定する回転ストッパー部340と、突出形状310が回転ストッパー部340に到達後に突出形状310が軸方向に外れないための保持壁350を有した構造から構成されている。
よって、絞り要素300の外周に備えられた突出形状310を挿入溝330に挿入し回転することにより可動弁体上部320と絞り要素300は係合され、絞り要素300の下流側面とシール材装着溝360との間に介装されるシール材180を押さえつけることで面シールを形成することができるので、図10に示す様に、所定のシール性を保持しつつ、シール材180からの反力により突出形状310は保持壁350に押し付けられ、以って絞り要素300は可動弁体上部320に一体的に固定される。
 このように、本実施例に係る定流量制御装置によれば、絞り要素を可動弁体に一体的に固定する場合に、例えば実施例1に記載する固定部材などの部品を省くことができ、更に簡単な構成にすることができる。
また、突出形状310は絞り要素300を製造する同時に形成または成型することが可能なため、以って低コストで提供することが可能になる。
 次に、本発明の実施例3について説明する。
 実施例3は、実施例2において説明した定流量制御装置に対して、図12、図13に示すように、絞り部150に備えられる絞り要素が異なっている。
 従って、当該絞り要素について詳細に説明することとして、実施例2と同様の要素については、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
 実施例3では、絞り部150の絞り要素として、実施例2に係る絞り要素300に代わりに絞り要素400が採用されている。
図12から図15に示したように、この絞り要素400は、実施例1における第一通過部材と、第一流路部材と、開口部材と、第二流路部材と、第二通過部材の代わりに、入口穴以外の内周部貫通穴421を有する内周貫通第一通過部材420と、長穴以外の内周部貫通穴431を有する内周貫通第一流路部材430と、絞り穴以外の内周部貫通穴441を有する内周貫通開口部材440と、長穴以外の内周部貫通穴451を有する内周貫通第二流路部材450と、出口穴以外の内周部貫通穴461を有する内周貫通第二通過部材460が採用されて、この順に積層を形成しているインサート品470と、インサート成形やアウトサート成形等の樹脂モールドによって成型される保持部材410と、により構成され、前記保持部材410が成型後収縮することを利用して前記インサート品470を良好な密着固定状態に維持できるように外周部分及び内周部分(内周部貫通穴部分)を包み込みむようにして支持する構成となっている。
 ところで、図15に示したように、絞り要素400は、薄板状のブランクにエッチング加工や打ち抜き加工等により複数の内周貫通第一通過部材420が細い支持部で支持されつつ形成されているプレートと、同様に複数の内周貫通第一流路部材430が形成されたプレートと、同様に複数の内周貫通開口部材440が形成されたプレートと、同様に複数の内周貫通第二流路部材450が形成されたプレートと、同様に複数の内周貫通第二通過部材460が形成されたプレートと、を重ね合わせ、これらのプレートを重ね合わせた状態でインサート成形やアウトサート成形等のモールドにより、複数の保持部材410で一体的に形成(例えば一体成型)することで、絞り要素400を同時に複数個成形し、成形後に、保持部材410を個別に切り離して完成品とするような生産方法を採用することもできる。
この際、重ね合わされたプレートは予め接着されていても、接着されていなくてもどちらでも使用可能である。
それにより同時に大量のモールドが可能なため低コスト化できるとともに、モールドにより保持部材にさまざまな形状を形成することが出来るようになり、すなわち設計の自由度が高くなり、絞り要素の高機能化が可能になる。
 例えば、本実施例では図13に示すように可動弁体上部に回転型スナップフィット爪部480が形成され、それに対応して、図14に示すように、保持部材410の外形部分に回転型スナップフィット爪受け部411を形成することができる。
 さらに、本実施例では、図13に示すようにシール材180を介して円筒部152の内側と軸シール構造を形成する保持部材円筒部412を備えることができる。
 また、実施例では図15に示すように、インサート成型やアウトサート成型といったモールド時に必要であり、モールド後に不要になるブランクの支持部422、432、442、452、462を利用して、図14に示すように絞り要素400の外周部に突出形状510を形成している。
 ここで、突出形状510と挿入溝330と回転ストッパー部340と保持壁350と回転型スナップフィット爪受け部411と回転型スナップフィット爪部480の位置関係について説明をする。
図16(A)に示したように、挿入溝330は突出形状510を軸方向に挿入可能な形状で形成されている。
まず突出形状510が挿入溝330に挿入され、次に図16(B)に示したように、突出形状510が回転ストッパー部340に向けて回転し、突出形状510は保持壁350によって軸方向への脱落が阻害される位置に到達する。
さらに突出形状510が回転ストッパー部340に向けて回転すると、図16(C)に示したように、回転型スナップフィット爪受け部411と回転型スナップフィット爪部480が係合して逆回転が不可能になる。
さらに回転を続けると、図16(D)に示したように、突出形状510が回転ストッパー部340に到達して回転不能になり、以って絞り要素400は略正回転も逆回転もできなくなる上に、軸方向へも脱落しない位置関係を形成する。
よって、本実施例では図12、図13に示したように、回転型スナップフィット固定方式を採用することにより、保持部材円筒部412がシール材180を介して円筒部152の内側と軸シールを構成し所定のシール性を確保しつつ、シール材の反力を利用せずとも、絞り要素400が可動弁体上部320に(すなわち可動弁体151に)、高い信頼性で恒久的に一体的に備えられることが可能になる。
 また、回転型スナップフィット固定方式を採用することにより、例えば組直しを行う際にも専用治工具を用いることで、部品を破損することなく絞り要素400と可動弁体151を着脱可能にしている。
 このように、本実施例に係る定流量制御装置によれば絞り要素を樹脂モールドで一体化するので、安価に生産することが可能になる。
 また、絞り要素をモールドで一体化することで、絞り要素の外形部を利用した高機能化設計が出来るようになるので、本実施例のようにインサート品では困難な軸シールの設計も可能になったり、厳しい精度が要求されるシール部設計と一般的な精度が許容される絞り要素の固定部を分離して設計できるようになる等、レイアウトの自由度が高くなる、延いては設計合理化が図れる等の利点がある。
また、絞り要素をモールドで一体化することで、絞り要素の外形部に回転型スナップフィット等の機能を持たせたることが可能になり、確実に絞り要素の脱落防止が可能になり、さらに、組立て時にクリック感が得られ、正常な組立てができていることが容易に判断でき、以って、生産性向上とともに品質安定化と信頼性の向上が図られた製品を提供することが出来る。
なお、本実施例では、絞り要素400の外周部にインサート品470により突出形状510を有しているが、例えば、保持部材の外周部に同様な突出形状を成型することで形成されることも可能である。
なお、本実施例では、インサート品470を密着固定状態に保持するため、外周部と内周部に保持部材410を形成しているが、流体の流量制御精度に応じて、例えば、図17に示したように、実施例1に示す第一通過部材210、第一流路部材220、開口部材230、第二流路部材240、第二通過部材250が、流体の流れ方向に対してこの順番で積層されて構成された絞り要素200の外周部のみに保持部材410を形成することも可能である。
なお、本実施例で成型の際の保持部材の材料には樹脂を用いているが、ゴム、ウレタン、シリコン或いはアルミその他の金属を材料とする成形も可能である。
 ところで、上述した本発明の各実施例2~3によれば、実施例1で説明したと同様、絞り部の流れ方向長さを1.5d以下とした絞り部を採用し、かつ絞り部を複数設け、縮流回数を増やして圧力損失係数を大きくしているので、従来の定流量弁に比べて温度影響を抑制しつつも絞り要素の有効面積を大きくすることができる。
 また、複数の絞り穴を一部品である開口部材上に配置する構成を採用したので、構成の簡略化、軽量コンパクト化を図りながら、絞り穴における管摩擦等の剪断力の温度変化の流体流量に対する影響を小さくしつつ高圧損な絞り要素を実現することができるため、絞り穴のサイズを比較的大きなサイズ(穴径)に維持して目詰まり等の発生を抑制しながら、温度変化に起因する瞬間流量変動を抑制して高精度な定流量制御を実現しつつ、且つ部品点数削減による低コスト化、軽量・コンパクト化、生産性の改善を同時に実現することが可能である。
 なお、本実施例1~3では、絞り穴と流路を形成する手段として5層構造を成す部品を積層して一体化された絞り要素を構成する場合について説明したが、例えば、ハーフエッチング等の製造技術により、絞り穴と流路を形成する手段は図18(A)、図18(B)、図19(A)、図19(B)、図20(A)、図20(B)、に示すように、第一通過部材と第一流路部材、第二通過部材、第二流路部材、開口部材の隣接する部品が一部品から形成することも可能であり、以って3層或いは4層構造を成す部品で構成することも可能である。
 図18では、上述した第一通過部材と、第一流路部材の機能を併せ持つ部材401と、開口部材230と、上述した第二通過部材と、第二流路部材の機能を併せ持つ部材402とからなる3層構造を成す部品で構成した例である。即ち、この図18では、開口部材230を部材401と部材402とにより狭持する構成としている。部材401は、入口穴405と、長穴408とが形成されてなり、また部材402は、出口穴406と、長穴407とが形成されている。
 また、図19では、第一通過部材210、第二通過部材250との間に、部材411を狭持する3層構造で構成した例を示している。この部材411は、長穴408が両面に形成されてなるとともに、その中間層には絞り穴415が形成されてなる。
 図20では、上述した第一通過部材と、第一流路部材の機能を併せ持つ部材401と、開口部材230と、第二流路部材240と、第二通過部材250とにより4層構造で構成した例である。
さらに、本実施例1~3では絞り穴を形成する手段として開口部材に絞り穴を設けているが、例えば、絞り穴を形成する手段は図21(A)~図21(C)に示すように、第一通過部材と第一流路部材が一部品から形成された入口側部材270と、第二通過部材と第二流路部材が一部品から形成された出口側部材280において、各々の圧力室形成流路290a~nがオーバーラップを形成しながら順次直列に流体を流す流路を形成するように積層することにより、接触面に絞り穴295a~nを形成して配置させることも可能であり、以って絞り要素は2層構造を成す部品で構成することも可能である。
 なお、本発明の各実施例によれば、微少流量に制御する場合、オリフィス径が小さく、スケール、スライム、異物、塵等により目詰まり等が発生し易く、例えば定期的なメンテナンスが必要になるなどといった惧れを効果的に抑制することができる。なお、目詰まり等に対しては、絞り要素の絞り穴の形状は円形状であることが、異物等とのクリアランスの点で有利であるが、これに限定されるものではない。また、従来の小径のオリフィスを用いた定流量弁では、特に純水の場合、細菌等が混入すると増殖してオリフィスを詰まらせてしまうなどの惧れもあるが、このような惧れも効果的に抑制することができる。
 また、本発明の各本実施例によれば、絞り要素の絞り穴の径を比較的大きくできるので、加工を容易なものとすることができ、以って歩留まり性も良く、生産性や製品品質等の向上を図ることができると共に、延いては低コスト化を促進することができる。
 なお、以上で説明した実施例は、本発明を説明するための例示に過ぎず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々変更を加え得るものである。
 本発明は、比較的安価、簡単かつコンパクトな構成でありながら、加工容易で生産性に優れ、微少流量を定量制御する場合であっても、目詰まり等の発生を抑制してメンテナンスフリーとしつつ、高精度に定量制御を行うことができ、以って生産性、信頼性の確保と定流量制御の高精度化との両立を図ることができ、浄水システム、浴室サウナ装置、気体溶解装置、純水提供装置、水質調査装置、半導体製造装置、燃料電池システム、化学合成装置等に利用される流体を所定流量に制御する定流量制御装置として有益である。
本発明の実施例1に係る定流量制御装置の全体構成を示す断面図である。 図1の各要素を分離してその断面を概略的に示した斜視図である。 同上実施例の絞り要素を拡大して示す斜視図である。 同上実施例の絞り要素における長穴と絞り穴の相対位置関係を隠線で示した図である。 同上実施例の絞り要素における流体の流れを説明するための斜視図である。 同上実施例の絞り穴の構造例を示す斜部分断面斜視図である。 絞り穴における流体の流れを説明するための図である。 本発明と従来装置の温度による流量変化を比較した図(実験結果)である。 同上実施例における絞り穴数を増加させた場合の一例を示す図である。 本発明の実施例2に係る定流量制御装置の全体構成を示す断面図である。 同上実施例に係る定流量制御装置の絞り部を分離してその部分断面を概略的に示した斜視図である。 本発明の実施例3に係る定流量制御装置の全体構成を示す断面図である。 同上実施例に係る定流量制御装置の絞り部を分離してその部分断面を概略的に示した斜視図である。 同上実施例の絞り要素を拡大して示す斜視図である。 同上実施例の絞り要素のモールド方法の一例を説明する図である。 同上実施例における可動弁体と絞り要素の固定方法の一例を説明する図である。 同上実施例の絞り要素のモールド方法(外周のみモールド)の一例を説明する図である。 本発明における絞り要素を構成する部材の積層構造(3層構造)の一例を示すための斜視図である。 本発明における絞り要素を構成する部材の積層構造(3層構造)の一例を示すための斜視図である。 本発明における絞り要素を構成する部材の積層構造(4層構造)の一例を示すための斜視図である。 本発明における絞り要素を構成する部材の積層構造(2層構造)の一例を示すための斜視図である。 定流量弁における流量とオリフィス径との関係について説明するための模式図である。 従来の定流量弁の構成例を示す断面図である。
 100       定流量制御装置
 110       流体通路
 120       第一室
 130       ダイヤフラム
 140       第二室
 150       絞り部
 150A      ニードル弁
 151       可動弁体
 160       コイルスプリング
 170A      弁座
 180       シール材
 200       絞り要素
 210       第一通過部材(入口側)
 211       入口穴
 220       第一流路部材
 221~223   長穴
 221A~223A 圧力室形成流路
 230       開口部材
 231~235   絞り穴
 240       第二流路部材
 241~243   長穴
 241A~243A 圧力室形成流路
 250       第二通過部材(出口側)
 251       出口穴
 300       絞り要素
 310       突出形状
 400       絞り要素
 410       保持部材
 510       突出形状

Claims (7)

  1.  流体通路に介装される定流量制御装置であって、
    上流側流体通路から流体が流入される第一室と、
     下流側流体通路に連通される第二室と、
     前記第一室と前記第二室とを画成するダイヤフラムと、
     前記第一室と前記第二室との間に圧力差を生じさせる複数の絞り穴を有する絞り部と、
     前記ダイヤフラムに一体的に取り付けられる可動弁体と、
     前記第二室と下流側流体通路とを連通する通路に臨んで設けられ、前記可動弁体に対応して設けられる弁座と、
     前記可動弁体を所定の弾性力で付勢する弾性部材と、
    を含んで構成される当該流体通路を流れる流体の流量を所定流量に制御する定流量制御装置において、
    前記絞り部は、絞り要素を含んで前記可動弁体に一体的に構成され、
    該絞り要素は、前記複数の絞り穴の全部または一部の絞り穴が同一平面上に並列配置されるとともに、
    該平面の表と裏で前記絞り穴より大きな流体通過面積をもった圧力室形成流路によって前記絞り穴が連絡(連通)され、流体が前記絞り穴を漏れなく順に通過するように、穴または/及び溝を有する絞り要素構成部品を密着積層して構成されていることを特徴とする定流量制御装置。
  2. 前記絞り穴は、当該絞り穴の通過面積と同じ面積を持つ円の直径dに対し、当該絞り穴の流体の流れ方向長さが1.5d以下で形成されることを特徴とする請求項1に記載の定流量制御装置。
  3. 前記絞り要素は、
    前記絞り要素構成部品がエッチング加工品により構成されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の定流量制御装置。
  4.  前記絞り要素は、
    前記絞り要素構成部品が接着により一体化されて形成されていることを特長とする請求項1~請求項3の何れか1項に記載の定流量制御装置。
  5.  前記絞り要素は、
     前記絞り要素構成部品がモールドにより一体化されて形成されていることを特長とする請求項1~請求項4の何れか1項に記載の定流量制御装置。 
  6. 前記絞り要素は、
     前記絞り要素構成部品がモールドにより一体化されて形成されているとともに、前記絞り要素の外周側と内周側の両側よりモールドされていることを特長とする請求項5に記載の定流量制御装置。
  7. 前記絞り要素は、
    当該絞り要素の外周部に前記可動弁体に取り付け固定するための突出形状を有していることを特徴とする請求項1~請求項6の何れか1項に記載の定流量制御装置。
PCT/JP2009/003450 2008-07-26 2009-07-22 定流量制御装置 WO2010013412A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009551457A JP4525986B2 (ja) 2008-07-26 2009-07-22 定流量制御装置
EP09802661.0A EP2317189B1 (en) 2008-07-26 2009-07-22 Constant flow rate control device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008192919 2008-07-26
JP2008-192919 2008-07-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010013412A1 true WO2010013412A1 (ja) 2010-02-04

Family

ID=41610127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/003450 WO2010013412A1 (ja) 2008-07-26 2009-07-22 定流量制御装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2317189B1 (ja)
JP (1) JP4525986B2 (ja)
WO (1) WO2010013412A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103201546A (zh) * 2010-11-10 2013-07-10 富士精工株式会社 恒流量控制装置
CN109595354A (zh) * 2019-02-01 2019-04-09 吴晓晓 一种具有流量控制阀的过滤器
CN111949052A (zh) * 2020-07-26 2020-11-17 中国航发贵州红林航空动力控制科技有限公司 一种流量控制装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111577951B (zh) * 2020-05-21 2022-07-12 捷纯汽车技术(长春)有限公司
CN112047440B (zh) * 2020-08-27 2022-08-02 盐城工学院 一种变频电源磁化装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50103722A (ja) * 1974-01-22 1975-08-16
US4241757A (en) * 1979-03-26 1980-12-30 Dan Bron Flow regulator
JPS639797A (ja) * 1986-06-30 1988-01-16 ユナイテッド・テクノロジ−ズ・コ−ポレイション 流量調節方法及び装置
JPH0599354A (ja) 1991-08-06 1993-04-20 Ito Koki Kk 定流量弁
JPH0763277A (ja) * 1993-08-27 1995-03-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 絞り弁
JP2001330195A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Ishikawajima Hanyoki Service Co Ltd 自動給油装置
JP2007069377A (ja) 2005-09-05 2007-03-22 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3006378A (en) * 1958-02-27 1961-10-31 Dole Valve Co Resilient plural orifice flow control
US4210172A (en) * 1976-03-19 1980-07-01 Draft Systems, Inc. Apparatus for dispensing fluid under pressure
DE4221156A1 (de) * 1992-06-27 1994-01-05 Lechler Gmbh & Co Kg Einrichtung zur Zufuhr von Flüssigkeit und Luft zu einer Zweistoffdüse
JP2008232196A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Fuji Seiko Kk 定流量制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50103722A (ja) * 1974-01-22 1975-08-16
US4241757A (en) * 1979-03-26 1980-12-30 Dan Bron Flow regulator
JPS639797A (ja) * 1986-06-30 1988-01-16 ユナイテッド・テクノロジ−ズ・コ−ポレイション 流量調節方法及び装置
JPH0599354A (ja) 1991-08-06 1993-04-20 Ito Koki Kk 定流量弁
JPH0763277A (ja) * 1993-08-27 1995-03-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 絞り弁
JP2001330195A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Ishikawajima Hanyoki Service Co Ltd 自動給油装置
JP2007069377A (ja) 2005-09-05 2007-03-22 Canon Inc 画像形成装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2317189A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103201546A (zh) * 2010-11-10 2013-07-10 富士精工株式会社 恒流量控制装置
EP2639482A1 (en) * 2010-11-10 2013-09-18 Fuji Bellows Co., Ltd Constant flow control device
EP2639482A4 (en) * 2010-11-10 2014-05-07 Fuji Bellows Co Ltd CONSTANT FLOW REGULATOR
CN109595354A (zh) * 2019-02-01 2019-04-09 吴晓晓 一种具有流量控制阀的过滤器
CN111949052A (zh) * 2020-07-26 2020-11-17 中国航发贵州红林航空动力控制科技有限公司 一种流量控制装置
CN111949052B (zh) * 2020-07-26 2023-03-24 中国航发贵州红林航空动力控制科技有限公司 一种流量控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2317189B1 (en) 2014-12-24
JPWO2010013412A1 (ja) 2012-01-05
EP2317189A4 (en) 2013-05-01
JP4525986B2 (ja) 2010-08-18
EP2317189A1 (en) 2011-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI649510B (zh) 節流孔內置閥及壓力式流量控制裝置
JP4525986B2 (ja) 定流量制御装置
JP5606087B2 (ja) 流量制御弁
CN103912690B (zh) 流体控制阀和质量流量控制器
JP6499969B2 (ja) 流体制御弁
JP4269260B2 (ja) バルブ
JP2013516582A (ja) マイクロバルブ
US8925577B2 (en) Throttling structure for use in a fluid pressure device
TW201140270A (en) Fluid controller and flow control device
US9964963B2 (en) Pressure equalizing insert
KR102044844B1 (ko) 밸브 요소 및 유체 제어 밸브
JP2010031922A (ja) 絞り装置
JP2008232196A (ja) 定流量制御装置
JP6665064B2 (ja) 圧力調整弁
JP2003240143A (ja) 2方向バルブ
KR20220105130A (ko) 유체 제어 밸브, 유체 제어 장치, 밸브체, 및 밸브체의 제조 방법
US9069359B2 (en) Pressure balance unit
JP2013519944A (ja) 圧力調節弁
JP5554884B1 (ja) 逆止弁の取付構造
JP3123099U (ja) ガス供給機器用流路ブロック、及び半導体製造用ガス供給ユニット
JP5292177B2 (ja) 圧力センサ及び流量検出装置
JP5602327B1 (ja) 逆止弁の取付構造
US20240307801A1 (en) Filter element and filter system having radial flow bypass channels in the end plate
JP4748804B2 (ja) 逆止弁機能付き減圧弁
JP2009174574A (ja) 流量調整バルブ及びそれを用いた接続継手

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2009551457

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09802661

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009802661

Country of ref document: EP