WO2010004935A1 - シール装置 - Google Patents

シール装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010004935A1
WO2010004935A1 PCT/JP2009/062198 JP2009062198W WO2010004935A1 WO 2010004935 A1 WO2010004935 A1 WO 2010004935A1 JP 2009062198 W JP2009062198 W JP 2009062198W WO 2010004935 A1 WO2010004935 A1 WO 2010004935A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shaft
magnetic
magnetic force
processing chamber
generating means
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/062198
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
茂樹 本多
Original Assignee
イーグル工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーグル工業株式会社 filed Critical イーグル工業株式会社
Priority to JP2010519755A priority Critical patent/JP5568810B2/ja
Priority to CN200980100608A priority patent/CN101809345A/zh
Priority to US12/680,340 priority patent/US20100230903A1/en
Publication of WO2010004935A1 publication Critical patent/WO2010004935A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/40Sealings between relatively-moving surfaces by means of fluid
    • F16J15/43Sealings between relatively-moving surfaces by means of fluid kept in sealing position by magnetic force

Definitions

  • the present invention relates to a sealing device suitable for transmitting a motion from outside to a sealed space such as a chamber or a clean room.
  • oxidation, diffusion or CVD Chemical Vapor Deposition
  • CVD Chemical Vapor Deposition
  • the wafer is stored in a chamber or container (hereinafter collectively referred to as a processing chamber) held in a predetermined environment, and is processed by being exposed to the atmosphere in the processing chamber while being rotated, for example. Therefore, the processing chamber used for such processing is required to have high airtightness and to be able to transmit mechanical motion from the outside of the processing chamber to the inside of the processing chamber, for example, by rotating a wafer.
  • the sealing device As another prior art related to the sealing device, it has a shaft having an annular projection and a yoke contacting the permanent magnet, and holds magnetic fluid between the inner peripheral surface of the yoke and the annular projection.
  • a sealing device (rotating shaft protrusion type magnetic fluid seal rotating bearing) is known (see Patent Document 2 and the like).
  • the sealing device that holds the magnetic fluid between the inner peripheral surface of the yoke and the annular projection has a complicated structure, and requires extremely high precision processing and assembly processes for manufacturing. There is a problem in terms of cost.
  • the present invention has been made in view of such problems, and the object of the present invention is to provide a simple structure, a good sliding life, and to transmit motion to the processing chamber from the outside. It is to provide a suitable sealing device.
  • a sealing device includes: A sealing device that transmits a predetermined mechanical motion to the inside of a processing chamber maintained in a predetermined environment while maintaining the environment of the processing chamber from the outside of the processing chamber, A shaft for transmitting the predetermined mechanical motion to the processing chamber; A housing through which the shaft passes; Magnetic force generating means disposed between the housing and the shaft to generate a magnetic force around the shaft; Protruding from the housing toward the shaft, having a pair of inward protruding edges forming a sealing groove surrounding the shaft, arranged adjacent to the magnetic force generating means and generated by the magnetic force generating means A magnetic transmission member for transmitting magnetic force; A sealing member that is accommodated in the sealing groove in a state where at least a part thereof protrudes toward the shaft, and slides with respect to an outer surface of the shaft; A first fluid that has a magnetic fluid held between the shaft and the magnetic transmission member by the magnetic force generated by the magnetic force generation means, and is close to the magnetic force generation means
  • a fluid holding protrusion that protrudes toward the shaft and the seal member is formed on the first inward protrusion edge of the magnetic transmission member.
  • the sliding surface with respect to the shaft in the seal member is arranged in the state of being close to the fluid holding projection that holds the most magnetic fluid. Therefore, the distance between the magnetic fluid held by the magnetic transmission member and the seal member is shortened, and the magnetic fluid can easily reach the sliding surface of the seal member. That is, in the sealing device according to the present invention, the magnetic fluid suitably acts as a lubricant in the vicinity of the sliding surface between the shaft and the sealing member, and can extend the sliding life of the sealing member.
  • a sealing device is A magnetic fluid seal device for transmitting a predetermined mechanical motion to the inside of a processing chamber held in a predetermined environment while maintaining the environment of the processing chamber from the outside of the processing chamber, A shaft for transmitting the predetermined mechanical motion to the processing chamber; A housing through which the shaft passes; Magnetic force generating means disposed between the housing and the shaft to generate a magnetic force around the shaft; A pair of inward protruding edges that project from the housing toward the shaft to form a sealing groove that surrounds the shaft, and are arranged adjacent to the magnetic force generating means to generate a magnetic force generated by the magnetic force generating means.
  • a magnetic transmission member for transmitting A sealing member that is accommodated in the sealing groove in a state where at least a part thereof protrudes toward the shaft, and slides with respect to an outer surface of the shaft; It has a magnetic fluid held between the shaft and the magnetic transmission member by the magnetic force generated by the magnetic force generating means, and the sealing groove has a dovetail shape.
  • the sealing member is accommodated in the sealing groove having a dovetail shape.
  • the sliding surface with respect to the shaft in the seal member is arranged in a state close to the tip of the magnetic transmission member that holds a large amount of magnetic fluid. Therefore, the distance between the magnetic fluid held by the magnetic transmission member and the sliding surface of the seal member is shortened, and the magnetic fluid can easily reach the sliding surface of the sealing member. That is, in the sealing device according to the present invention, the magnetic fluid suitably acts as a lubricant in the vicinity of the sliding surface between the shaft and the sealing member, and can extend the sliding life of the sealing member.
  • a sealing device is A magnetic fluid seal device for transmitting a predetermined mechanical motion to the inside of a processing chamber held in a predetermined environment while maintaining the environment of the processing chamber from the outside of the processing chamber, A shaft for transmitting the predetermined mechanical motion to the processing chamber; A housing through which the shaft passes; Magnetic force generating means disposed between the housing and the shaft to generate a magnetic force around the shaft; A pair of inward protruding edges that project from the housing toward the shaft to form a sealing groove that surrounds the shaft, and are arranged adjacent to the magnetic force generating means to generate a magnetic force generated by the magnetic force generating means.
  • the sealing groove having a magnetic fluid held between the shaft and the magnetic transmission member by the magnetic force generated by the magnetic force generation means and observed through a cross section passing through the central axis of the shaft is substantially rectangular.
  • the seal member has two or more protrusions protruding toward one of the substantially rectangular vertices of the sealing groove, and two protrusions protruding toward the shaft among the protrusions.
  • a fluid holding groove for holding the magnetic fluid is formed between the portions.
  • a sealing member having a protrusion protruding toward one of the vertices of a rectangular shape is housed in a sealing groove having a substantially rectangular cross section.
  • the sealing device according to the present invention includes a second magnetic transmission unit that is disposed with the magnetism generation unit sandwiched between the magnetic transmission unit and transmits magnetism generated by the magnetic force generation unit. May be.
  • the sealing device according to the present invention more reliably supplies the magnetic fluid to the tip portion close to the shaft in the magnetic transmission portion. Can be held.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a sealing device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a sectional view showing a sealing device according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view showing a first magnetic pole member provided in the sealing device according to one embodiment of the present invention and a modification thereof.
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of the first magnetic pole member provided in the sealing device used in Reference Example 3 of the present invention.
  • FIG. 5 is a sectional view showing a sealing device according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a sealing device 3 according to a first embodiment of the present invention.
  • the sealing device 3 is disposed so as to close an opening provided in a processing chamber (not shown), and can keep the inside of the processing chamber airtight with respect to the outside of the processing chamber.
  • the processing chamber in which the sealing device 3 according to the present embodiment is disposed is not particularly limited, and examples thereof include a wafer processing chamber that processes silicon wafers, a load lock chamber that repeats a vacuum state and an atmospheric pressure state, and the like. . Further, the inside of the processing chamber may be held in a negative pressure environment with respect to the outside of the processing chamber, or may be held in an equal pressure or pressurized environment.
  • the sealing device 3 includes a housing 12, a shaft 10, a magnet 14 as a magnetic force generating means, first and second magnetic pole members 18 and 30 as magnetic transmission members, an O-ring 24 as a sealing member, and a magnetic fluid. 26.
  • the shaft 10 is disposed so as to penetrate the cylindrical housing 12.
  • the magnet 14 and the first magnetic pole member 18 may be formed integrally.
  • the magnet 14 may also serve as a part of the first magnetic pole member.
  • a portion (the first inner projecting edge 19) that fixes the magnetic fluid 26 in the first magnetic pole member 18 may be used as the magnetic force generating means.
  • the end of the shaft 10 outside the processing chamber is connected to a drive unit (not shown).
  • the shaft 10 according to the present embodiment can rotate about the axis A by the driving force from the driving unit.
  • An end of the shaft 10 on the inner side of the processing chamber is connected to a driven portion (not shown) disposed in the inner portion of the processing chamber.
  • the shaft 10 according to the present embodiment can transmit the rotational motion generated by the drive unit arranged outside the processing chamber to the inside of the processing chamber.
  • the shaft 10 is formed using a magnetic material, the whole shaft is not limited to a solid magnetic material.
  • the shaft may be austenitic steel with a sleeve made of a magnetic material or a shaft made of a non-magnetic material such as a non-ferrous material or quartz, or a single sleeve.
  • a resin coating or the like can be applied to the surface of the shaft formed using a magnetic material for sliding characteristics, rust prevention, and the like.
  • the thickness of the coating can be set to a thickness that does not significantly weaken the lines of magnetic force from the magnetic material.
  • the housing 12 is a cylindrical member installed so that the shaft 10 penetrates, and is fixed to a processing chamber (not shown). A predetermined interval is provided between the inner peripheral surface 12a of the housing 12 and the outer peripheral surface 10a of the shaft 10 so that the magnet 14, the first magnetic pole member 18, the second magnetic pole member 30, the O-ring 24, and the like can be disposed. Is provided.
  • the annular magnet 14 is a magnetism generating means for generating magnetism for holding the magnetic fluid 26 as will be described later, and is sandwiched between the first magnetic pole member 18 and the second magnetic pole member 30 on both sides in the axis A direction. It is arranged in the state.
  • the shape of the magnet 14 is not limited to an annular shape as in the present embodiment.
  • the magnet 14 is a shape in which cylindrical magnets are arranged in an annular shape so as to surround the shaft 10 with the axial direction aligned. May be.
  • An annular second magnetic pole member 30 is connected to the end of the magnet 14 on the outside of the processing chamber.
  • the second magnetic pole member 30 is a magnetic material provided so as to contact the magnet 14.
  • the second inner peripheral end portion 30 a that is the inner peripheral end portion of the second magnetic pole member 30 is disposed with a slight gap with respect to the outer peripheral surface 10 a of the shaft 10. Further, the second outer peripheral end 30 b of the second magnetic pole member 30 may be fixed to the inner peripheral surface 12 a of the housing 12.
  • An annular first magnetic pole member 18 is connected to the end of the magnet 14 on the processing chamber inner side. Similar to the second magnetic pole member 30, the first magnetic pole member 18 is a magnetic material provided so as to contact the magnet 14. The first outer peripheral end 18 b of the first magnetic pole member 18 is fixed to the inner peripheral surface 12 a of the housing 12. Between the first magnetic pole member 18 and the housing 12, a static seal member 32 that seals between the first outer peripheral end 18 b of the first magnetic pole member 18 and the inner peripheral surface 12 a of the housing 12 is provided. Also good.
  • the first magnetic pole member 18 has a first inner projecting edge 19 a and a second inner projecting edge 19 b that project from the inner peripheral surface 12 a side of the housing 12 toward the outer peripheral surface 10 a side of the shaft 10.
  • the first inner projecting edge 19a is formed on the outside of the processing chamber from the second inner projecting edge 19b. Accordingly, the first inner projecting edge 19a is disposed closer to the magnet 14 than the second inner projecting edge 19b.
  • a fluid holding protrusion 22 that protrudes toward the shaft 10 and the O-ring 24 is formed at the tip of the first inward protruding edge 19a that faces toward the side close to the shaft 10.
  • the fluid holding protrusion 22 is disposed so as to form a slight gap with the outer peripheral surface 10 a of the shaft 10.
  • a magnetic fluid 26 is held near the tip 22 a of the fluid holding protrusion 22 by the magnetic force generated by the magnet 14.
  • a sealing groove 20 is formed between the first inner protruding edge 19a and the second inner protruding edge 19b.
  • the sealing groove 20 is formed so as to surround the shaft 10, and has an opening on the outer peripheral surface 10 a side of the shaft 10.
  • the O-ring 24 is accommodated in the sealing groove 20.
  • the O-ring 24 according to the present embodiment has a substantially circular or approximately elliptical cross-sectional shape when observed in a cross-section passing through the axis A of the shaft 10.
  • a part of the O-ring 24 is accommodated in a state of protruding from the opening of the sealing groove 20.
  • the ring outer peripheral end 24b of the O-ring 24 is in contact with the bottom 20a of the sealing groove 20, and the bottom 20a of the O-ring 24 and the sealing groove 20 are in close contact with each other in the circumferential direction.
  • the O-ring 24 is slightly in contact with the shaft 10 and is designed so as not to excessively increase the contact torque and satisfy the sealing property.
  • the O-ring 24 is accommodated in the sealing groove 20 while being slightly crushed in the radial direction of the axis A by the bottom 20a of the sealing groove 20 and the outer peripheral surface 10a of the shaft 10. ing.
  • the O-ring 24 is preferably made of a material having moderate elasticity such as an elastomer.
  • the O-ring 24 can seal between the first magnetic pole member 18 and the shaft 10.
  • a magnetic fluid 26 is held near the tip 22 a of the fluid holding protrusion 22.
  • the magnetic fluid 26 used in the present embodiment is obtained by dispersing magnetic ultrafine particles having a particle size of about 5 to 50 nm in a solvent or oil (base oil) using a surfactant, and moves along the lines of magnetic force. It has the property of being trapped in a magnetic field.
  • the magnetic fluid 26 is used as a lubricant that acts on the sliding surface of the shaft 10 and the O-ring 24 and extends the sliding life of the O-ring 24.
  • the magnetic fluid 26 can secure the sealing performance on the sliding surface of the O-ring 24 and the shaft 10 and can suppress dust generation in the vicinity of the sliding surface.
  • the magnetic fluid 26 held near the tip 22a of the fluid holding projection 22 reaches the sliding surface between the shaft 10 and the O-ring 24 and acts as a lubricant.
  • the tip 22 a of the fluid holding projection 22 that holds the magnetic fluid 26 most is It is arranged close to the ring 24. Therefore, the magnetic fluid 26 can easily reach the sliding surface of the shaft 10 and the O-ring 24 via the O-ring 24.
  • the O-ring 24 has a substantially circular or substantially elliptical cross-sectional shape
  • the ring inner peripheral side end 24 a that is a sliding surface in the O-ring 24 is formed on the fluid holding projection 22. It arrange
  • the fluid holding protrusion 22 is formed on the first inner protruding edge 19a close to the magnet 14 among the two inner protruding edges 19a and 19b. More magnetic flux passes through the first inner projecting edge 19a adjacent to the magnet 14 than the second inner projecting edge 19b. Therefore, by forming the fluid holding projection 22 on the first inner projecting edge 19a, more magnetic fluid 26 can be held by the fluid holding projection 22.
  • the sealing groove 20 formed in the first magnetic pole member 18 has a dovetail shape.
  • the first inner projecting edge 19 a constitutes a part of the wall of the sealing groove 20, and the magnetic body holding projecting part 22 formed at the tip of the first inner projecting edge 19 a faces the sealing groove 20. Is inclined.
  • the O-ring 24 having a substantially circular or substantially elliptical cross-sectional shape when observed by a cross-section passing through the axis A of the shaft 10 is formed in the sealing groove 20 having a dovetail shape. It is stored. Therefore, the tip 22a of the fluid holding projection 22 that holds the magnetic fluid 26 is close to the O-ring 24, and the magnetic fluid 26 easily reaches the sliding surface of the shaft 10 and the O-ring 24, It can act suitably as a lubricant.
  • the shape of the sealing groove 20 formed by the first inner projecting edge 19a and the second inner projecting edge 19b is not limited to the shape shown in the first embodiment, and for example, FIG. 3 (b) and FIG. 3 (c). It may have a shape as shown in FIG. FIGS. 3B and 3C are enlarged cross-sectional views showing a modification of the first magnetic pole member 18 shown in FIG.
  • the first inner protruding edge 39a has a substantially symmetric shape with the second inner protruding edge 39b.
  • the fluid holding projection 42 is formed at the tip of the first inner projecting edge 39 a, and the tip 42 a of the fluid holding projection 42 is close to the O-ring 24.
  • the magnetic fluid 26 is held by the fluid holding protrusion 42, the magnetic fluid 26 is disposed so as to be close to the O-ring 24. Therefore, even when the first magnetic pole member 40 shown in FIG. 3B is used in the sealing device 3 according to the first embodiment, the magnetic fluid 26 easily reaches the sliding surface of the shaft 10 and the O-ring 24. And can act suitably as a lubricant.
  • the first inner protruding edge 49 a has a shape that is substantially symmetrical with the second inner protruding edge 49 b, and protrudes toward the sealing groove 48. .
  • the magnetic fluid 26 is held at the tip 50 of the first inward protruding edge 49a.
  • the first inward protruding edge 49a forming the sealing groove 48 protrudes toward the sealing groove 48, and the sealing groove 48 has a dovetail shape. For this reason, the distal end portion 50 of the first inward protruding edge 49 a is disposed so as to be close to the O-ring 24.
  • the magnetic fluid 26 is held at the tip 50 of the first inward protruding edge 49a, the magnetic fluid 26 and the O-ring 24 are also arranged close to each other. Therefore, even when the first magnetic pole member 51 shown in FIG. 3C is used in the sealing device 3 according to the first embodiment, the magnetic fluid 26 easily reaches the sliding surfaces of the shaft 10 and the O-ring 24. It can act suitably as a lubricant.
  • Second embodiment Second embodiment
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a sealing device 6 according to a second embodiment of the present invention.
  • the shape of the first magnetic pole member 58 and the shape of the X ring 64 used as the sealing member are the first magnetic pole member 18 provided in the sealing device 3 according to the first embodiment.
  • the shape of the O-ring 24 is different.
  • the other parts are the same as those of the sealing device 3 according to the first embodiment, and the same members as those in the first embodiment are given the same members as those in the first embodiment.
  • the first magnetic pole member 58 is a first inner protruding edge 59a that protrudes from the inner peripheral surface 12a side of the housing 12 toward the outer peripheral surface 10a side of the shaft 10. And a second inward projecting edge 59b.
  • no fluid holding projecting part is formed at the tip of the first inner projecting edge 59a.
  • the first inner projecting edge 59a and the second inner projecting edge 59b have substantially symmetrical shapes, and a shaft is provided between the first inner projecting edge 59a and the second inner projecting edge 59b.
  • a sealing groove 60 having an opening on the 10 side is formed.
  • the cross section of the sealing groove 60 observed by the cross section passing through the axis A of the shaft 10 has a substantially rectangular shape.
  • the X-ring 64 has a first protrusion 64a, a second protrusion 64b, a third protrusion 64c, and a fourth protrusion 64d that protrude toward each of the rectangular shapes of the cross section of the sealing groove 60.
  • the first protrusion 64a and the second protrusion 64b protrude toward the apex on the opening side of the sealing groove 60 among the apexes of the rectangular shape.
  • the first protrusion 64a protrudes toward the apex on the first inner projecting edge 59a side among the apexes on the opening side of the sealing groove 60, and the second protrusion is on the apex on the second inner projecting edge 59b side. Protrusively.
  • the third protrusion 64c and the fourth protrusion 64d protrude toward the apex on the bottom 60a side of the sealing groove 60 among the apexes of the rectangular shape. Further, the first to fourth protrusions of the sealing groove 60 are continuous along the circumferential direction of the X ring 64.
  • the third protrusion 64c and the fourth protrusion 64d are in contact with the bottom 60a of the sealing groove 60, and the X ring 64 and the sealing groove 60 are in close contact with each other in the circumferential direction.
  • the inner diameter of the X ring 64 is designed to be a diameter that is substantially the same as the diameter of the shaft 10 or slightly smaller. Therefore, when the shaft 10 rotates about the axis A, the first protrusion 64 a and the second protrusion 64 b of the X ring 64 slide with respect to the outer peripheral surface 10 a of the shaft 10. Thereby, the X ring 64 according to the second embodiment can seal between the first magnetic pole member 58 and the shaft 10.
  • a fluid holding groove 64e for allowing the magnetic fluid 26 to go around to the second protrusion 64b is formed. That is, the fluid holding groove 64e guides the magnetic fluid 26 from the first protrusion 64a to the second protrusion 64b by the surface tension between the fluid holding groove 64e and the outer peripheral surface 10a of the shaft 10 facing the fluid holding groove 64e. Designed to be able to.
  • the fluid holding groove 64e can hold the magnetic fluid 26 between the fluid holding groove 64e and the outer peripheral surface 10a of the shaft 10 facing the fluid holding groove 64e.
  • the magnetic fluid 26 When the shaft 10 rotates about the axis A, the magnetic fluid 26 is held most in the vicinity of the tip of the first inward protruding edge 59a. Since the first protrusion 64a of the X ring 64 is disposed so as to be close to the tip of the first inward protruding edge 59a, the magnetic fluid 26 slides between the shaft 10 and the first protrusion 64a of the X ring 64. It can easily reach the surface and can suitably act as a lubricant.
  • the magnetic fluid 26 can easily reach the second protrusion 64b via the first protrusion 64a and the fluid holding groove 64e. That is, in the sealing device 6 according to the second embodiment, the magnetic fluid 26 is easily applied to both sliding surfaces formed between the first protrusion 64 a and the second protrusion 64 b and the outer peripheral surface 10 a of the shaft 10. Can be reached. Therefore, the magnetic fluid 26 can preferably act as a lubricant on the sliding surface between the X ring 64 and the shaft 10.
  • the magnetic fluid 26 may be held also at the tip of the second inward protruding edge 59b.
  • the magnetic fluid 26 held in the vicinity of the tip of the second inner protruding edge 59b can easily reach the second protrusion 64b of the X ring 64.
  • the second inner protruding edge 59b does not pass as much magnetic flux as the first inner protruding edge 59a. Therefore, the amount of the magnetic fluid 26 held at the tip of the second inner protruding edge 59b is small, and the second protrusion 64b and the shaft can be obtained only with the magnetic fluid 26 held at the tip of the second inner protruding edge 59b.
  • the sliding surface with the outer peripheral surface 10a cannot be sufficiently lubricated.
  • the magnetic fluid 26 held in the vicinity of the distal end portion of the first inward protruding edge 59a passes through the first protrusion 64a and the fluid holding groove 64e.
  • the second protrusion 64b can be easily reached. Therefore, the magnetic fluid 26 can preferably act as a lubricant on the sliding surface between the X ring 64 and the shaft 10.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a sealing device 7 according to a third embodiment of the present invention.
  • the second magnetic pole member is constituted by a ball bearing 80
  • the first magnetic pole member 82 is constituted by a first ring portion 84 and a second ring portion 86.
  • the other parts are the same as those of the sealing device 6 according to the second embodiment, and the same members as those of the second embodiment are given the same members as those of the second embodiment.
  • the annular magnet 14 is arranged with the first magnetic pole member 82 and the ball bearing 80 sandwiched on both sides in the axis A direction.
  • the ball bearing 80 is disposed so as to be in contact with the end of the magnet 14 on the outside of the processing chamber.
  • the ball bearing 80 includes an outer peripheral ring 80a attached to the inner peripheral surface 12a of the housing, an inner peripheral ring 80c attached to the shaft 10, and a plurality of radial bearings held between the outer peripheral ring 80a and the inner peripheral ring 80c. It consists of a ball 80b.
  • the inner ring 80 c is fixedly attached to the shaft 10, and rotates with the shaft 10 when the shaft 10 rotates around the axis A.
  • a plurality of balls 80b are arranged along the outer circumferential direction of the shaft 10.
  • the inner ring 80c fixed to the shaft 10 can rotate relative to the outer ring 80a fixed to the housing in a low friction state by the rotation of the ball 80b.
  • the outer ring 80a, the ball 80b, and the inner ring 80c are formed using a magnetic material, and preferably act as a magnetic transmission member of the magnet 14. That is, the ball bearing 80 plays the role of the first magnetic pole members 18 and 58 in the sealing devices 3 and 6 according to the first and second embodiments, and the magnetic force generated by the magnet 14 causes the ball bearing 80 and the shaft 10 to move. Is transmitted to the magnetic fluid 26 via
  • the first magnetic pole member 82 includes a first ring portion 84 disposed on the outside of the processing chamber and a second ring portion 86 disposed on the inside of the processing chamber with respect to the first ring portion 84.
  • the first ring portion 84 is disposed so as to be in contact with the end portion of the magnet 14 on the processing chamber inner side.
  • the first ring portion 84 has a substantially I-shaped cross section when observed in a cross section passing through the axis A of the shaft 10.
  • the second ring portion 86 has a substantially T-shaped cross-sectional shape when observed in a cross-section passing through the axis A of the shaft 10.
  • the second ring portion 86 is disposed so as to contact the end of the first ring portion 84 on the processing chamber inner side.
  • the first magnetic pole member 82 includes two members, a first ring portion 84 and a second ring portion 86. That is, the sealing groove 90 in which the X ring is accommodated is formed by combining the first ring portion 84 and the second ring portion 86.
  • a first inward protruding edge 88 a that is a wall on the outside of the processing chamber in the sealing groove 90 is configured by a part of the first ring portion 84.
  • the second inner projecting edge 88 b that is a wall on the processing chamber inner side in the sealing groove 90 and the bottom portion 90 a of the sealing groove 90 are constituted by the second ring portion 86.
  • the X ring 64 accommodated in the sealing groove 90 is the same as the X ring 64 included in the sealing device 6 according to the second embodiment.
  • the first protrusion 64 a and the second protrusion 64 b of the X ring 64 slide relative to the outer peripheral surface 10 a of the shaft 10 to seal between the first magnetic pole member 82 and the shaft 10.
  • the magnetic fluid 26 held in the vicinity of the front end portion of the first inner protruding edge 88a is the first inner protruding edge 88a. It can easily reach the first protrusion 64a in the vicinity of the front end portion of the, and can preferably act as a lubricant.
  • the fluid holding groove 64e is formed in the X ring 64, the magnetic fluid 26 can easily reach the second protrusion 64b via the first protrusion 64a and the fluid holding groove 64e.
  • the sealing device 7 has a ball bearing 80, and the ball bearing 80 also serves as a magnetic transmission member that transmits the magnetism of the magnet 14. Therefore, the sealing device 7 can bearing the shaft 10 with high accuracy.
  • the seal device 7 since the ball bearing 80 also serves as a magnetic transmission member that transmits the magnetism of the magnet 14, the seal device 7 is suitable for downsizing because it is not necessary to provide a second magnetic pole member separately. Further, the sealing device 7 does not require a separate bearing for bearing the shaft 10 on the inside of the processing chamber or the outside of the processing chamber of the sealing device 7 or can simplify the bearing provided separately. Therefore, the sealing device 7 is also suitable for downsizing in this respect.
  • the sealing device 7 has a structure in which the magnetic lines of force pass through the ball bearing 80, thereby concentrating the magnetic force between the first inward projecting edge 88 a of the first magnetic pole member 82 and the shaft 10, thereby providing magnetic properties.
  • the holding ability of the fluid 26 can be improved. This is because the sealing device 7 can transmit the magnetic force generated by the magnet 14 to the magnetic fluid 26 by a magnetic circuit configured by connecting components using a magnetic material.
  • the first magnetic pole member 82 is constituted by two members including a first ring portion 84 and a second ring portion 86.
  • the X ring 64 is arranged in a state where both sides in the axis A direction are sandwiched between the first ring portion 84 and the second ring portion 86. Therefore, the sealing device 7 according to the present embodiment can easily replace the X ring 64.
  • the bottom portion 90a of the sealing groove 90 is constituted by the second ring portion 86.
  • the configuration of the sealing groove 90 is not limited to that shown in FIG. 5.
  • the bottom portion 90 a of the sealing groove 90 may be configured by the first ring portion. That is, in the sealing device according to the modification of the third embodiment, the first ring portion that contacts the magnet 14 has a substantially T-shaped cross-sectional shape, and the second ring portion that contacts the first ring portion. Have a substantially I-shaped cross-sectional shape.
  • the sealing device according to such a modification also has the same effect as the sealing device 7 shown in FIG.
  • the first ring portion 84 and the second ring portion 86 shown in FIG. 5 may be configured as an integral member instead of separate members. Is mentioned.
  • the sealing device in which the first ring portion 84 and the second ring portion 86 shown in FIG. 5 are integrated also has the same effect as the sealing device 7 according to the third embodiment with respect to the holding capacity of the magnetic fluid 26 and the like.
  • Example 1 the sliding life of the O-ring 24 that is a seal member was evaluated using the seal device 3 according to the first embodiment shown in FIG.
  • the magnetic fluid 26 a fluorine-based magnetic fluid was used.
  • the rotational speed of the shaft 10 in the sliding life evaluation according to the example was performed under the condition that the moving speed of the outer peripheral surface 10a of the shaft 10 is 0.4 to 0.6 m / s.
  • the sliding life evaluation according to the example was performed in a state where the inside of the processing chamber was 10-5 to 10-4 Pa and the outside of the processing chamber was atmospheric pressure.
  • the O-ring 24 moves relative to the outer peripheral surface 10a of the shaft 10 from the start of the evaluation until either one of the continuous increase in the pressure in the processing chamber or the decrease in the rotation speed of the shaft 10 occurs. This distance was defined as the sliding life.
  • the decrease in the rotational speed of the shaft 10 occurs when the sliding resistance increases due to wear of the O-ring 24 and the like, and this becomes larger than the driving torque of the shaft 10 by a motor or the like.
  • the results are shown in Table 1.
  • Example 2 the sliding life evaluation of the X ring 64 as a seal member was performed using the seal device 6 according to the second embodiment shown in FIG.
  • the magnetic fluid 26 a fluorine-based magnetic fluid was used in the same manner as in Example 1.
  • the other conditions such as the rotational speed of the shaft are the same as those in the first embodiment.
  • the results are shown in Table 1.
  • Reference example 1
  • Example 1 the O-ring 24 had a sliding life of 10 to 300 times that of each reference example.
  • the sealing device 3 used in the first embodiment since the fluid holding projection 22 shown in FIG. 1 protrudes toward the O-ring 24 and the shaft 10, the tip of the fluid holding projection 22 that holds the most magnetic fluid 26. The portion is disposed in proximity to the O-ring 24. Therefore, it is considered that the magnetic fluid 26 easily reaches the sliding surface of the shaft 10 and the O-ring 24 via the O-ring 24 and preferably acts as a lubricant for the sliding surface.
  • the X-ring 64 used as a seal member in Example 2 had a sliding life of 30 to 840 times that of each reference example.
  • the tip portion of the first inward protruding edge 59a shown in FIG. 2 is in a state of being close to the first protrusion 64a of the X ring 64, compared with the case where the O ring 24 is used.
  • the magnetic fluid 26 and the seal member can be brought closer to each other. Therefore, it is considered that the magnetic fluid 26 easily reaches the sliding surface of the first protrusion 64a of the X-ring 64 and preferably acts as a lubricant for the sliding surface.
  • the magnetic fluid 26 easily reaches the second protrusion 64b via the first protrusion 64a and the fluid holding groove 64e of the X ring 64, and is suitable as a lubricant on the sliding surface of the X ring 64 and the shaft 10. It is thought that it acted on.
  • the viscosity of the magnetic fluid 26 used in Examples 1 and 2 is lower than the viscosity of the grease used in Reference Examples 1 and 2, but the magnetic fluid 26 is held by the fluid holding protrusion 22 by magnetic force. It is held on the sliding surface between the seal member (O-ring 24 or X-ring 64) and the shaft 10.
  • the magnetic fluid 26 since the magnetic fluid 26 has a low viscosity and can easily reach the sliding surface, the magnetic fluid 26 is maintained in a more uniform state as a whole. Therefore, it is considered that the magnetic fluid 26 is prevented from locally deteriorating in the vicinity of the sliding surface, and the magnetic fluid 26 in the embodiment is considered to have suitably acted as a lubricant.
  • the O-ring 24 had a sliding life of 11 to 1/18 compared with Example 1.
  • Greases Y and Z used in Reference Examples 1 and 2 are greases generally used in the prior art.
  • the grease generally used in the prior art has a higher viscosity than the magnetic fluid 26 used in Examples 1 and 2, and therefore, in Reference Example 1 and Reference Example 2, even when the grease on the sliding surface deteriorates, It is considered that the grease on the deteriorated sliding surface cannot be replaced with the grease existing in the surrounding area, and the sliding life of the O-ring 24 is shortened.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Abstract

【課題】構造がシンプルで、良好な摺動寿命を有しており、処理室に外部から運動を伝達するのに好適なシール装置を提供する。 【解決手段】  機械的運動を伝達するシャフトと、シャフトが貫通するハウジングと、磁力を発生する磁力発生手段と、ハウジングからシャフトに向かって突出しておりシーリング溝を形成する一対の内方突縁を有する磁気伝達部材と、シーリング溝に収納されシャフトの外側面に対して摺動するシール部材と、磁力発生手段により発生された磁力によりシャフトと磁気伝達部材の間に保持される磁性流体とを有し、一対の内方突縁のうち磁力発生手段に近接する第1内方突縁における前記シャフトに近接する端部には、シャフトおよびシール部材に向かって突出する流体保持突部が形成されているシール装置。

Description

シール装置
 本発明は、チャンバ内やクリーンルーム等の密閉空間に外部から運動を伝達するのに好適なシール装置に関する。
 例えば半導体デバイスの製造工程において半導体ウェーハに施される酸化、拡散あるいはCVD(Chemical Vapor Deposition)等の処理は、ウェーハを真空中あるいは特定のガス雰囲気中に維持して行われる。多くの場合、ウェーハは、所定の環境に保持されたチャンバや容器(以下、処理室と総称する。)に収容され、例えば回転等されながら処理室内部の雰囲気に曝されて処理が行われる。従って、このような処理に用いられる処理室には、気密性が高いこととともに、ウェーハを回転させる等、処理室外部から処理室内部に機械的運動を伝達できることが求められる。
 処理室をシールした状態で処理室内部に機械的運動を伝達させる従来技術としては、例えば真空グリースを塗布したエラストマーシール(Oリング等)を用いるシール装置が知られている。しかし、このような従来技術では、軸とシールの摺動部にグリースを保持させるために、使用する真空グリースの粘度を高くする必要がある。したがって、グリースが劣化した場合でも周囲に存在するグリースと置き換わらず、シールの摺動寿命を短縮させるという問題を有している。
 このような問題を解決するための従来技術としては、たとえば、エラストマーシールと、磁力によってポールピースと軸の間に保持される磁性流体を用いたシール装置が知られている(特許文献1等参照)。しかし、このような従来技術では、ポールピースの先端に磁性流体を保持しても、磁性流体の大部分がエラストマーシールに届かないという問題を有している。したがって、従来技術に係るシール装置で用いられる磁性流体は、潤滑剤として役割を十分に果たすことができないため、従来技術に係るシール装置は、摺動寿命に課題を残すものであった。
 また、シール装置に関する他の従来技術としては、円環状突起を有する軸と、永久磁石に接する継鉄とを有しており、継鉄の内周面と円環状突起の間に磁性流体を保持するシール装置(回転軸突起型磁性流体シール回転軸受け)が知られている(特許文献2等参照)。しかし、継鉄の内周面と円環状突起の間に磁性流体を保持するシール装置は、構造が複雑であり、製造のために極めて高精度な加工工程および組み立て工程が必要となり、生産性およびコスト面で課題を有している。
特開平7-317916 特開2003-294156
 本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、構造がシンプルで、良好な摺動寿命を有しており、処理室に外部から運動を伝達するのに好適なシール装置を提供することである。
 上述の目的を達成するために、本発明の第1の観点に係るシール装置は、
所定の環境に保持される処理室の内部に、当該処理室の外部から当該処理室の環境を維持しつつ所定の機械的運動を伝達するシール装置であって、
前記処理室に前記所定の機械的運動を伝達するシャフトと、
前記シャフトが貫通するハウジングと、
前記ハウジングと前記シャフトとの間に配置されて前記シャフトの周囲において磁力を発生する磁力発生手段と、
前記ハウジングから前記シャフトに向かって突出しており、前記シャフトを取り囲むシーリング溝を形成する一対の内方突縁を有し、前記磁力発生手段に隣接して配置されて当該磁力発生手段で発生される磁力を伝達する磁気伝達部材と、
少なくとも一部が前記シャフトに向かってはみ出した状態で前記シーリング溝に収納され、前記シャフトの外側面に対して摺動するシール部材と、
前記磁力発生手段により発生された磁力により前記シャフトと前記磁気伝達部材の間に保持される磁性流体と
を有し、前記一対の内方突縁のうち前記磁力発生手段に近接する第1内方突縁における前記シャフトに近接する端部には、前記シャフトおよび前記シール部材に向かって突出する流体保持突部が形成されていることを特徴とする。
 本発明の第1の観点に係るシール装置は、磁性伝達部材の第1内方突縁に、シャフトおよびシール部材に向かって突出する流体保持突部が形成されている。このため、シール部材におけるシャフトに対する摺動面は、磁性流体が最も多く保持される流体保持突部と近接した状態で配置される。したがって、磁性伝達部材に保持される磁性流体と、シール部材との距離も短くなり、磁性流体がシール部材の摺動面まで容易に到達できる。すなわち、本発明に係るシール装置において、磁性流体はシャフトとシール部材の摺動面近傍において潤滑剤として好適に作用し、シール部材の摺動寿命を長くすることができる。
 また、本発明の第2の観点に係るシール装置は、
所定の環境に保持される処理室の内部に、当該処理室の外部から当該処理室の環境を維持しつつ所定の機械的運動を伝達する磁性流体シール装置であって、
前記処理室に前記所定の機械的運動を伝達するシャフトと、
前記シャフトが貫通するハウジングと、
前記ハウジングと前記シャフトとの間に配置されて前記シャフトの周囲において磁力を発生する磁力発生手段と、
前記ハウジングから前記シャフトに向かって突出して前記シャフトを取り囲むシーリング溝を形成する一対の内方突縁を有し、前記磁力発生手段に隣接して配置されて当該磁力発生手段で発生される磁力を伝達する磁気伝達部材と、
少なくとも一部が前記シャフトに向かってはみ出した状態で前記シーリング溝に収納され、前記シャフトの外側面に対して摺動するシール部材と、
前記磁力発生手段により発生された磁力により前記シャフトと前記磁気伝達部材の間に保持される磁性流体と
を有し、前記シーリング溝は、アリ溝形状を有していることを特徴とする。
 本発明の第2の観点に係るシール装置では、アリ溝形状を有するシーリング溝に、シール部材が収納されている。このため、シール部材におけるシャフトに対する摺動面は、磁性流体が多く保持される磁気伝達部材の先端部と近接した状態で配置される。したがって、磁性伝達部材に保持される磁性流体と、シール部材の摺動面の距離も短くなり、磁性流体がシール部材の摺動面まで容易に到達できる。すなわち、本発明に係るシール装置において、磁性流体はシャフトとシール部材の摺動面近傍において潤滑剤として好適に作用し、シール部材の摺動寿命を長くすることができる。
 また、本発明の第3の観点に係るシール装置は、
所定の環境に保持される処理室の内部に、当該処理室の外部から当該処理室の環境を維持しつつ所定の機械的運動を伝達する磁性流体シール装置であって、
前記処理室に前記所定の機械的運動を伝達するシャフトと、
前記シャフトが貫通するハウジングと、
前記ハウジングと前記シャフトとの間に配置されて前記シャフトの周囲において磁力を発生する磁力発生手段と、
前記ハウジングから前記シャフトに向かって突出して前記シャフトを取り囲むシーリング溝を形成する一対の内方突縁を有し、前記磁力発生手段に隣接して配置されて当該磁力発生手段で発生される磁力を伝達する磁気伝達部材と、
少なくとも一部が前記シャフトに向かってはみ出した状態で前記シーリング溝に収納され、前記シャフトの外側面に対して摺動するシール部材と、
前記磁力発生手段により発生された磁力により前記シャフトと前記磁気伝達部材の間に保持される磁性流体と
を有し、前記シャフトの中心軸を通る断面によって観察した前記シーリング溝の断面は、略矩形形状を有しており、
前記シール部材は、前記シーリング溝の前記略矩形形状の頂点のいずれかに向かって突出する2以上の突起部を有しており、前記突起部のうち前記シャフト側に向かって突出する2つの突起部の間には、前記磁性流体を保持する流体保持溝が形成されていることを特徴とする。
 本発明の第3の観点に係るシール装置では、断面の形状が略矩形形状であるシーリング溝に、矩形形状の頂点のいずれかに向かって突出する突起部を有するシール部材が収納されている。このため、シール部材における突起部のうち、シャフト側に突出してシャフトに対する摺動面を構成する2つの突起部は、磁性流体が多く固定される磁気伝達部材の先端部と近接した状態で配置される。したがって、磁性伝達部材に保持される磁性流体と、シール部材の摺動面の距離が短くなり、磁性流体がシール部材の摺動面まで容易に到達できる。すなわち、本発明に係るシール装置において、磁性流体はシャフトとシール部材の摺動面近傍において潤滑剤として好適に作用し、シール部材の摺動寿命を長くすることができる。
 また、例えば、本発明に係るシール装置は、前記磁気伝達部に対して前記磁気発生手段を挟んで配置され、当該磁力発生手段で発生される磁気を伝達する第2磁気伝達部を有していてもよい。磁気伝達部に対して磁気発生手段を挟んで配置される第2磁気伝達部を有することによって、本発明に係るシール装置は、磁気伝達部におけるシャフトと近接する先端部に磁性流体をより確実に保持することができる。
図1は、本発明の第1実施形態に係るシール装置を表す断面図である。 図2は、本発明の第2実施形態に係るシール装置を表す断面図である。 図3は、本発明の一実施形態に係るシール装置に備えられる第1磁極部材およびその変形例を示す拡大断面図である。 図4は、本発明の参考例3で用いたシール装置に備えられる第1磁極部材の拡大断面図である。 図5は、本発明の第3実施形態に係るシール装置を表す断面図である。
第1実施形態
 図1は、本発明の第1実施形態に係るシール装置3を表す断面図である。シール装置3は、不図示の処理室に設けられた開口を塞ぐように配置されており、処理室内部を処理室外部に対して気密状態に保つことができる。本実施形態に係るシール装置3が配置される処理室としては、特に限定されないが、例えばシリコンウェーハの処理を行うウェーハ処理室や、真空状態と大気圧状態とを繰り返すロードロック室等が挙げられる。また、処理室内部は、処理室外部に対して負圧環境に保持されるものであっても良く、また、等圧もしくは加圧環境に保持されるものであってもよい。
 シール装置3は、ハウジング12と、シャフト10と、磁力発生手段としての磁石14と、磁気伝達部材としての第1および第2磁極部材18,30と、シール部材としてのOリング24と、磁性流体26とを有する。シャフト10は、円筒状のハウジング12を貫通するように配置されている。なお、磁石14と第1磁極部材18とは一体に形成されていてもよい。あるいは、磁石14が第1磁極部材の一部を兼ねていてもよく、例えば第1磁極部材18における磁性流体26を固定する部分(第1内方突縁19)を磁力発生手段としてもよい。
 シャフト10における処理室外部側の端部は、不図示の駆動部に接続されている。本実施形態に係るシャフト10は、駆動部からの駆動力によって、軸Aを中心として回転運動することができる。シャフト10における処理室内部側の端部は、処理室内部に配置された不図示の被駆動部に接続されている。これにより、本実施形態に係るシャフト10は、処理室外部に配置された駆動部によって発生される回転運動を、処理室内部に伝達することができる。なお、シャフト10は、磁性材料を用いて形成されるが、シャフト全体が中実の磁性材製のものには限定されない。例えば、表面に磁性材製のスリーブを装着したオーステナイト鋼または、非鉄材、石英等の非磁性材製シャフトでも良く、スリーブ単体でも良い。また磁性材料を用いて形成されたシャフトの表面に、摺動特性や防錆等のために樹脂コーティングなどを施すことも可能である。コーティングの厚さは、磁性材料からの磁力線を大きく弱めることのない程度の厚さとすることができる。
 ハウジング12は、シャフト10が貫通するように設置される筒状部材であり、不図示の処理室に固定されている。ハウジング12の内周面12aと、シャフト10の外周面10aとの間には、磁石14、第1磁極部材18、第2磁極部材30、Oリング24等が配置できるように、所定の間隔が設けられている。
 ハウジング12の内周面12aと、シャフト10の外周面10aとの間には、シャフト10の軸A方向に沿って、第2磁極部材30、磁石14、第1磁極部材18が配置されている。円環状の磁石14は、後述するように磁性流体26を保持するための磁気を発生する磁気発生手段であり、第1磁極部材18と第2磁極部材30に、軸A方向の両側を挟まれた状態で配置されている。なお、磁石14の形状は、本実施形態のような円環状に限定されず、例えば、円筒形状の磁石を、シャフト10をとり囲むように、軸方向を揃えて環状に並べて配置した形状であっても良い。
 磁石14の処理室外部側の端部には、環状の第2磁極部材30が接続されている。第2磁極部材30は、磁石14に接触するように設けられた磁性材料である。第2磁極部材30の内周端部である第2内周端部30aは、シャフト10の外周面10aに対してわずかな隙間を空けて配置される。また、第2磁極部材30の第2外周端部30bは、ハウジング12の内周面12aに固定されていてもよい。
 磁石14の処理室内部側の端部には、環状の第1磁極部材18が接続されている。第1磁極部材18は、第2磁極部材30と同じく、磁石14に接触するように設けられた磁性材料である。第1磁極部材18の第1外周端部18bは、ハウジング12の内周面12aに固定されている。第1磁極部材18とハウジング12の間には、第1磁極部材18の第1外周端部18bと、ハウジング12の内周面12aとの間をシールする静的シール部材32が設けられていてもよい。
 第1磁極部材18は、ハウジング12の内周面12a側からシャフト10の外周面10a側に向かって突出する第1内方突縁19aおよび第2内方突縁19bを有している。第1内方突縁19aは、第2内方突縁19bより処理室外部側に形成される。したがって、第1内方突縁19aは、第2内方突縁19bより磁石14に近接するように配置される。
 シャフト10に近接する側に向かう第1内方突縁19aの先端部には、シャフト10およびOリング24に向かって突出する流体保持突部22が形成されている。流体保持突部22は、シャフト10の外周面10aとの間にわずかな間隔を形成するように配置される。流体保持突部22の先端部22a付近には、磁石14によって発生された磁力によって、磁性流体26が保持される。
 第1内方突縁19aと第2内方突縁19bとの間には、シーリング溝20が形成される。シーリング溝20は、シャフト10を取り囲むように形成されており、シャフト10の外周面10a側に開口を有している。
 シーリング溝20には、環状のOリング24が収納されている。本実施形態に係るOリング24は、シャフト10の軸Aを通る断面で観察した場合、略円形もしくは略楕円形の断面形状を有している。また、Oリング24の一部は、シーリング溝20の開口からはみ出した状態で収納されている。
 Oリング24のリング外周端部24bは、シーリング溝20の底部20aに接触しており、Oリング24の底部20aとシーリング溝20は、周方向に連続して密着している。
 また、Oリング24は、シャフト10とわずかに接触しており、過度に接触トルクを大きくしないとともに、シール性を満たすように設計されている。実施形態に係るシール装置3において、Oリング24は、シーリング溝20の底部20aとシャフト10の外周面10aとによって、軸Aの径方向にわずかに押しつぶされた状態で、シーリング溝20に収納されている。なお、Oリング24は、例えばエラストマー等のような適度な弾性を有する材料によって作製されることが好ましい。
 シャフト10が軸Aを中心として回転する際、Oリング24のリング内周端部24aは、シャフト10の外周面10aに対して摺動する。したがって、第1実施形態に係るOリング24は、第1磁極部材18とシャフト10との間をシールすることができる。
 流体保持突部22の先端部22a付近には、磁性流体26が保持される。本実施形態に用いる磁性流体26は、粒径約5~50nm程度の磁性超微粒子を界面活性剤を使用して溶媒や油(基油)中に分散させたもので、磁力線に沿って移動し磁場にトラップされる特性を有する。本実施形態のシール装置3において、磁性流体26は、シャフト10とOリング24の摺動面で作用する潤滑剤として用いられており、Oリング24の摺動寿命を延長させる。また、磁性流体26は、Oリング24とシャフト10の摺動面における密封性を確保し、また、摺動面付近での発塵を抑制することができる。
 シャフト10が軸Aを中心として回転する際、流体保持突部22の先端部22a付近に保持された磁性流体26は、シャフト10とOリング24の摺動面に到達し、潤滑剤として作用する。特に本実施形態に係るシール装置3では、流体保持突部がOリング24およびシャフト10に向かって突出しているため、磁性流体26を最も多く保持する流体保持突部22の先端部22aが、Oリング24に近接して配置されている。したがって、磁性流体26はOリング24を介して、シャフト10とOリング24の摺動面に容易に到達することができる。
 また、図1に示すように、Oリング24が略円形もしくは略楕円形の断面形状を有するため、Oリング24における摺動面であるリング内周側端部24aが、流体保持突部22の先端部22aに近接して配置されている。したがって、磁性保持突部22の先端部22aの周辺に保持される磁性流体26は、この点からもシャフト10とOリング24の摺動面に容易に到達することができ、潤滑剤として好適に作用することができる。
 なお、流体保持突部22は、2つの内方突縁19a,19bのうち、磁石14に近接する第1内方突縁19aに形成されることが好ましい。磁石14に近接する第1内方突縁19aは、第2内方突縁19bに比べてより多くの磁束が通過する。したがって、第1内方突縁19aに流体保持突部22を形成することによって、より多くの磁性流体26を流体保持突部22に保持させることができる。
 図3(a)に示すように、第1磁極部材18に形成されたシーリング溝20は、アリ溝形状を有している。第1内方突縁19aは、シーリング溝20の壁の一部を構成しており、第1内方突縁19aの先端部に形成される磁性体保持突部22は、シーリング溝20に向かって傾斜している。また、第1実施形態におけるシール装置3では、アリ溝形状を有するシーリング溝20に、シャフト10の軸Aを通る断面によって観察した場合に略円形もしくは略楕円形の断面形状を有するOリング24が収納されている。したがって、磁性流体26が保持される流体保持突部22の先端部22aは、Oリング24に近接しており、磁性流体26は、シャフト10とOリング24の摺動面に容易に到達し、潤滑剤として好適に作用することができる。
 第1内方突縁19aおよび第2内方突縁19bによって形成されるシーリング溝20の形状は、第1実施形態に示す形状に限定されず、例えば図3(b)および図3(c)に示すような形状を有していてもよい。図3(b)および図3(c)は、図3(a)に示す第1磁極部材18の変形例を示す拡大断面図である。
 図3(b)に示す第1磁極部材40は、第1内方突縁39aが、第2内方突縁39bと略対称な形状を有している。図3(b)に示す変形例においても、第1内方突縁39aの先端部に流体保持突部42が形成されており、流体保持突部42の先端部42aは、Oリング24と近接するように配置される。また、当該流体保持突部42に磁性流体26が保持されるため、磁性流体26は、Oリング24に近接するように配置される。したがって、図3(b)に示す第1磁極部材40を、第1実施形態に係るシール装置3に用いた場合でも、磁性流体26は、シャフト10とOリング24の摺動面に容易に到達し、潤滑剤として好適に作用することができる。
 図3(c)に示す第1磁極部材51は、第1内方突縁49aが、第2内方突縁49bと略対称な形状を有しており、シーリング溝48に向かって突出している。図3(c)に示す変形例では、第1内方突縁49aの先端部50に磁性流体26が保持される。図3(c)に示す変形例では、シーリング溝48を形成する第1内方突縁49aが、シーリング溝48に向かって突出しており、シーリング溝48がアリ溝形状を有している。このため、第1内方突縁49aの先端部50が、Oリング24に近接するように配置される。また、第1内方突縁49aの先端部50に磁性流体26が保持されるため、磁性流体26とOリング24も近接して配置される。したがって、図3(c)に示す第1磁極部材51を第1実施形態に係るシール装置3に用いた場合でも、磁性流体26は、シャフト10とOリング24の摺動面に容易に到達し、潤滑剤として好適に作用することができる。
第2実施形態
 図2は、本発明の第2実施形態に係るシール装置6を表す断面図である。第2実施形態に係るシール装置6は、第1磁極部材58の形状と、シール部材として用いられるXリング64の形状が、第1実施形態に係るシール装置3に備えられた第1磁極部材18およびOリング24の形状と異なる。しかし、その他の部分は第1実施形態に係るシール装置3と同様であり、第1実施形態と同様の部材に対しては、第1実施形態と同じ部材番号を付している。
 第1磁極部材58は、第1実施形態に係る第1磁極部材18と同様に、ハウジング12の内周面12a側からシャフト10の外周面10a側に向かって突出する第1内方突縁59aおよび第2内方突縁59bを有している。しかし、第1内方突縁59aの先端部には、第1実施形態に係る第1内方突縁19aと異なり、流体保持突部が形成されていない。
 第1内方突縁59aと第2内方突縁59bは、互いに略対称な形状を有しており、第1内方突縁59aと第2内方突縁59bとの間には、シャフト10側に開口を有するシーリング溝60が形成されている。シャフト10の軸Aを通る断面によって観察したシーリング溝60の断面は、略矩形形状を有している。
 Xリング64は、シーリング溝60の断面が有する矩形形状のそれぞれに向かって突出する第1突起64a、第2突起64b、第3突起64cおよび第4突起64dを有している。
 第1突起64aと第2突起64bは、矩形形状の頂点のうち、シーリング溝60の開口側の頂点に向かって突出している。第1突起64aは、シーリング溝60の開口側の頂点のうち、第1内方突縁59a側の頂点に向かって突出しており、第2突起は、第2内方突縁59b側の頂点に向かって突出している。
 また、第3突起64cと第4突起64dは、矩形形状の頂点のうち、シーリング溝60の底部60a側の頂点に向かって突出している。さらに、シーリング溝60の第1~第4突起は、Xリング64の周方向に沿って連続している。
 第3突起64cおよび第4突起64dは、シーリング溝60の底部60aに接触しており、Xリング64とシーリング溝60は、周方向に連続して密着している。また、Xリング64の内径は、シャフト10の径と略一致する径か、あるいはわずかに小さい径となるように設計されている。したがって、シャフト10が軸Aを中心として回転する際、Xリング64の第1突起64aおよび第2突起64bは、シャフト10の外周面10aに対して摺動する。これにより、第2実施形態に係るXリング64は、第1磁極部材58とシャフト10との間をシールすることができる。
 第1突起64aと第2突起64bの間には、第2突起64bまで磁性流体26を周り込ませるための流体保持溝64eが形成されている。すなわち、流体保持溝64eは、流体保持溝64eと、流体保持溝64eと対向するシャフト10の外周面10aとの表面張力によって、磁性流体26を第1突起64aから第2突起64bへ導くことができるように設計されている。また、流体保持溝64eは、流体保持溝64eと、流体保持溝64eと対向するシャフト10の外周面10aとの間に、磁性流体26を保持できる。
 シャフト10が軸Aを中心として回転する際、磁性流体26は、第1内方突縁59aの先端部付近に最も多く保持される。Xリング64の第1突起64aは、第1内方突縁59aの先端部に近接するように配置されているため、磁性流体26は、シャフト10とXリング64の第1突起64aの摺動面に容易に到達し、潤滑剤として好適に作用することができる。
 また、Xリング64には流体保持溝64eが形成されているため、磁性流体26は、第1突起64aおよび流体保持溝64eを介して、第2突起64bまで容易に到達することができる。すなわち、第2実施形態に係るシール装置6では、第1突起64aおよび第2突起64bと、シャフト10の外周面10aとの間に形成される双方の摺動面に、磁性流体26が容易に到達することができる。したがって、磁性流体26は、Xリング64とシャフト10との摺動面における潤滑剤として好適に作用することができる。
 なお、第2内方突縁59bの先端部にも、磁性流体26が保持される場合がある。第2内方突縁59bの先端部付近に保持された磁性流体26は、Xリング64の第2突起64bに容易に到達することができる。しかし、第2内方突縁59bは、第1内方突縁59aより磁石14からの距離が長いため、第1内方突縁59aほど多くの磁束が通過しない。したがって、第2内方突縁59bの先端部に保持される磁性流体26の量が少なく、第2内方突縁59bの先端部に保持される磁性流体26だけでは、第2突起64bとシャフト10の外周面10aとの摺動面を十分に潤滑することができない場合がある。
 しかし、第2実施形態に係るシール装置6では、上述のように、第1内方突縁59aの先端部付近に保持された磁性流体26が、第1突起64aおよび流体保持溝64eを介して、第2突起64bまで容易に到達することができる。したがって、磁性流体26は、Xリング64とシャフト10との摺動面における潤滑剤として好適に作用することができる。
第3実施形態
 図5は、本発明の第3実施形態に係るシール装置7を表す断面図である。第3実施形態に係るシール装置7は、第2磁極部材がボールベアリング80によって構成されている点と、第1磁極部材82が第1リング部84および第2リング部86によって構成されている点で、第2実施形態に係るシール装置6と異なる。しかし、その他の部分については第2実施形態に係るシール装置6と同様であり、第2実施形態と同様の部材に対しては、第2実施形態と同じ部材番号を付している。
 図5に示すように、シール装置7では、円環状の磁石14は、第1磁極部材82とボールベアリング80に、軸A方向の両側を挟まれた状態で配置されている。ボールベアリング80は、磁石14の処理室外部側の端部と接触するように配置されている。
 ボールベアリング80は、ハウジングの内周面12aに取り付けられる外周リング80aと、シャフト10に取り付けられる内周リング80cと、径方向を外周リング80aと内周リング80cによって挟まれて保持される複数のボール80bからなる。
 内周リング80cは、シャフト10に固定的に取り付けられており、シャフト10が軸Aの周りを回転する際は、シャフト10とともに回転する。ボール80bは、シャフト10の外周方向にそって複数配置されている。シャフト10に固定される内周リング80cは、ボール80bが自転することによって、ハウジングに固定される外周リング80aに対して、低摩擦状態で相対回転することができる。
 外周リング80a、ボール80bおよび内周リング80cは、磁性材料を用いて形成されており、磁石14の磁気伝達部材として好適に作用する。すなわち、ボールベアリング80は、第1および第2実施形態に係るシール装置3,6における第1磁極部材18,58の役割を果たしており、磁石14によって発生した磁力は、ボールベアリング80およびシャフト10を介して磁性流体26に伝達される。
 第1磁極部材82は、処理室外部側に配置される第1リング部84と、第1リング部84に対して処理室内部側に配置される第2リング部86とからなる。第1リング部84は、磁石14の処理室内部側の端部と接触するように配置されている。第1リング部84は、シャフト10の軸Aを通る断面で観察した場合、略I字状の断面形状を有している。
 第2リング部86は、シャフト10の軸Aを通る断面で観察した場合、略T字状の断面形状を有している。第2リング部86は、第1リング部84の処理室内部側の端部に接触するように配置されている。
 第3実施形態に係るシール装置7において、第1磁極部材82は、第1リング部84と第2リング部86の2つの部材によって構成されている。すなわち、Xリングが収納されるシーリング溝90は、第1リング部84と第2リング部86を組み合わせることによって形成される。シーリング溝90における処理室外部側の壁である第1内方突縁88aは、第1リング部84の一部によって構成されている。また、シーリング溝90における処理室内部側の壁である第2内方突縁88bと、シーリング溝90の底部90aは、第2リング部86によって構成されている。
 シーリング溝90に収納されるXリング64は、第2実施形態に係るシール装置6に含まれるXリング64と同様である。Xリング64の第1突起64aおよび第2突起64bは、シャフト10の外周面10aに対して摺動し、第1磁極部材82とシャフト10との間をシールする。
 第2実施形態に係るシール装置6と同様に、本実施形態に係るシール装置7でも、第1内方突縁88aの先端部付近に保持される磁性流体26は、第1内方突縁88aの先端部に近接する第1突起64aに容易に到達し、潤滑剤として好適に作用することができる。また、Xリング64には流体保持溝64eが形成されているため、磁性流体26は、第1突起64aおよび流体保持溝64eを介して、第2突起64bまで容易に到達することができる。
 さらに、本実施形態に係るシール装置7は、ボールベアリング80を有しており、ボールベアリング80が磁石14の磁気を伝達する磁気伝達部材を兼ねている。したがって、シール装置7は、シャフト10を精度良く軸受けすることをできる。また、シール装置7は、ボールベアリング80が磁石14の磁気を伝達する磁気伝達部材を兼ねているため、第2磁極部材を別途設ける必要がなく、小型化に適している。また、シール装置7は、シール装置7の処理室内部側もしくは処理室外部側に、シャフト10を軸受けするための軸受けを別途設ける必要がないか、あるいは、別途設ける軸受けを簡素化できる。したがって、シール装置7は、この点でも小型化に適している。
 本実施形態に係るシール装置7は、ボールベアリング80内に磁力線を通過させる構造とすることにより、第1磁極部材82における第1内方突縁88aとシャフト10の間に磁力を集中させ、磁性流体26の保持能力を向上させることができる。なぜなら、シール装置7は、磁性材料を用いた部品を接続して構成される磁気回路によって、磁石14で発生した磁力を、磁性流体26に伝えることができるからである。
 さらに、本実施形態に係るシール装置7は、第1磁極部材82が、第1リング部84と第2リング部86から成る2つの部材によって構成されている。そして、Xリング64は、第1リング部84と第2リング部86によって、軸A方向の両側を挟まれた状態に配置される。したがって、本実施形態に係るシール装置7は、Xリング64の交換を容易に行うことができる。
 なお、第3実施形態に係るシール装置7において、シーリング溝90の底部90aは、第2リング部86によって構成されている。しかし、シーリング溝90の構成は、図5に示すものに限定されず、例えば、シーリング溝90の底部90aが、第1リング部によって構成されてもよい。すなわち、第3実施形態の変形例に係るシール装置としては、磁石14に接触する第1リング部が略T字状の断面形状を有しており、第1リング部に接触する第2リング部が略I字状の断面形状を有しているものが挙げられる。このような変形例に係るシール装置も、図5に示すシール装置7と同様の効果を有する。
 また、第3実施形態の他の変形例に係るシール装置としては、図5に示す第1リング部84と、第2リング部86とが、別部材ではなく一体の部材で構成されていてものが挙げられる。図5に示す第1リング部84と第2リング部86とが一体であるシール装置も、磁性流体26の保持能力等については、第3実施形態に係るシール装置7と同様の効果を有する。
実施例1
 以下に本発明の実施例として、図1に示す第1実施形態および図2に示す第2実施形態に係るシール装置3,6を用いて実施したシール部材の摺動寿命評価の結果と、参考例に係るシール装置を用いて行った摺動寿命評価の結果を示す。
 実施例1では、図1に示す第1実施形態に係るシール装置3を用いて、シール部材であるOリング24の摺動寿命評価を行った。磁性流体26としては、フッ素系磁性流体を用いた。実施例に係る摺動寿命評価におけるシャフト10の回転速度は、シャフト10の外周面10aの移動速度が0.4~0.6m/sとなる条件で行った。
 また、実施例に係る摺動寿命評価は、処理室内部を10-5~10-4Pa、処理室外部を大気圧とした状態でおこなった。また、評価開始から、処理室内部の圧力の連続的な上昇またはシャフト10の回転速度の低下のいずれか一方が発生した時点までに、Oリング24がシャフト10の外周面10aに対して相対移動した距離を、摺動寿命とした。なお、シャフト10の回転数の低下は、Oリング24の摩耗等によって摺動抵抗が上昇し、これがモータ等によるシャフト10の駆動トルクより大きくなった場合などに発生する。結果を表1に示す。
実施例2
 実施例2では、図2に示す第2実施形態に係るシール装置6を用いて、シール部材であるXリング64の摺動寿命評価を行った。磁性流体26としては、実施例1と同様にフッ素系磁性流体を用いた。また、実施例2では、シャフトの回転速度等その他の条件についても、実施例1と同様とした。結果を表1に示す。
参考例1
 参考例1では、磁性流体26を用いず、フッ素系グリースYをOリング24に塗布した他は、実施例1と同様にして、Oリング24の摺動寿命評価を行った。結果を表1に示す。
参考例2
 参考例2では、磁性流体26を用いず、フッ素系グリースZをOリング24に塗布した他は、実施例1と同様にして、Oリング24の摺動寿命評価を行った。結果を表1に示す。
参考例3
 参考例3では、図1に示す第1磁極部材18に換えて、図4に示す第1磁極部材70を用いた他は、実施例1と同様にして、Oリング24の摺動寿命評価を行った。すなわち、参考例3に係る摺動寿命評価は、断面略円形のOリング24と、流体保持突部22が形成されていない第1磁極部材70を有するシール装置を用いて行った。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
総合評価
 実施例1では、Oリング24は、各参考例と比較して10~300倍の摺動寿命を有した。実施例1に用いたシール装置3では、図1に示す流体保持突部22がOリング24およびシャフト10に向かって突出しているため、磁性流体26を最も多く保持する流体保持突部22の先端部が、Oリング24に近接して配置されている。したがって、磁性流体26は、Oリング24を介して、シャフト10とOリング24の摺動面に容易に到達し、当該摺動面の潤滑剤として好適に作用したものと考えられる。
 実施例2においてシール部材として用いたXリング64は、各参考例と比較して30~840倍の摺動寿命を有した。実施例2で使用したシール装置6では、図2に示す第1内方突縁59aの先端部が、Xリング64の第1突起64aと近接する状態となり、Oリング24を用いた場合に比べて、更に磁性流体26とシール部材とを近接させることができる。したがって、磁性流体26は、Xリング64の第1突起64aの摺動面に容易に到達し、当該摺動面の潤滑剤として好適に作用したものと考えられる。また、磁性流体26は、Xリング64の第1突起64aおよび流体保持溝64eを介して第2突起64bにも容易に到達し、Xリング64とシャフト10の摺動面において、潤滑剤として好適に作用したものと考えられる。
 また、実施例1および2で使用した磁性流体26の粘度は、参考例1および2で使用したグリースの粘度より低いが、磁性流体26は、磁力によって流体保持突部22に保持されるため、シール部材(Oリング24またはXリング64)とシャフト10との摺動面に保持される。このように、磁性流体26は粘度が低く、また摺動面に容易に到達することができるため、磁性流体全体としてより均一な状態に維持される。したがって、摺動面近傍で磁性流体26が局所的に劣化することが防止され、実施例における磁性流体26は、潤滑剤として好適に作用したものと考えられる。
 潤滑剤としてグリースを用いた参考例1および参考例2では、Oリング24は、実施例1に比較して11~18分の1の摺動寿命しか有しなかった。参考例1および2で用いたグリースYおよびZは、従来技術において一般的に使用されるグリースである。従来技術において一般的に使用されるグリースは、実施例1および2で用いた磁性流体26よりも粘度が高く、したがって参考例1および参考例2では、摺動面のグリースが劣化した場合でも、劣化した摺動面のグリースが周囲に存在するグリースと置き換わることができず、Oリング24の摺動寿命を短縮させたものと考えられる。
 潤滑剤として磁性流体26を用いたが、流体保持突部22が形成されていない第1磁極部材70(図4)を有するシール装置を用いた参考例3では、実施例1と比較して300分の1の摺動寿命しか有しなかった。参考例3では、図4に示す第1内方突縁72の先端72aに磁性流体26を保持できる。しかし、第1内方突縁72の先端部72aと、Oリング24との間の距離が長いために、磁性流体26がOリング24とシャフト10の摺動面まで十分に届かず、磁性流体26が潤滑剤の役割を十分に果たせなかったものと考えられる。

Claims (4)

  1.  所定の環境に保持される処理室の内部に、当該処理室の外部から当該処理室の環境を維持しつつ所定の機械的運動を伝達する磁性流体シール装置であって、
     前記処理室に前記所定の機械的運動を伝達するシャフトと、
     前記シャフトが貫通するハウジングと、
     前記ハウジングと前記シャフトとの間に配置されて前記シャフトの周囲において磁力を発生する磁力発生手段と、
     前記ハウジングから前記シャフトに向かって突出して前記シャフトを取り囲むシーリング溝を形成する一対の内方突縁を有し、前記磁力発生手段に隣接して配置されて当該磁力発生手段で発生される磁力を伝達する磁気伝達部材と、
     少なくとも一部が前記シャフトに向かってはみ出した状態で前記シーリング溝に収納され、前記シャフトの外側面に対して摺動するシール部材と、
     前記磁力発生手段により発生された磁力により前記シャフトと前記磁気伝達部材の間に保持される磁性流体と
     を有し、前記内方突縁のうち前記磁力発生手段に近接する第1内方突縁における前記シャフトに近接する端部には、前記シャフトおよび前記シール部材に向かって突出する流体保持突部が形成されていることを特徴とするシール装置。
  2.  所定の環境に保持される処理室の内部に、当該処理室の外部から当該処理室の環境を維持しつつ所定の機械的運動を伝達する磁性流体シール装置であって、
     前記処理室に前記所定の機械的運動を伝達するシャフトと、
     前記シャフトが貫通するハウジングと、
     前記ハウジングと前記シャフトとの間に配置されて前記シャフトの周囲において磁力を発生する磁力発生手段と、
     前記ハウジングから前記シャフトに向かって突出して前記シャフトを取り囲むシーリング溝を形成する一対の内方突縁を有し、前記磁力発生手段に隣接して配置されて当該磁力発生手段で発生される磁力を伝達する磁気伝達部材と、
     少なくとも一部が前記シャフトに向かってはみ出した状態で前記シーリング溝に収納され、前記シャフトの外側面に対して摺動するシール部材と、
     前記磁力発生手段により発生された磁力により前記シャフトと前記磁気伝達部材の間に保持される磁性流体と
     を有し、前記シーリング溝は、アリ溝形状を有していることを特徴とするシール装置。
  3.  所定の環境に保持される処理室の内部に、当該処理室の外部から当該処理室の環境を維持しつつ所定の機械的運動を伝達する磁性流体シール装置であって、
     前記処理室に前記所定の機械的運動を伝達するシャフトと、
     前記シャフトが貫通するハウジングと、
     前記ハウジングと前記シャフトとの間に配置されて前記シャフトの周囲において磁力を発生する磁力発生手段と、
     前記ハウジングから前記シャフトに向かって突出して前記シャフトを取り囲むシーリング溝を形成する一対の内方突縁を有し、前記磁力発生手段に隣接して配置されて当該磁力発生手段で発生される磁力を伝達する磁気伝達部材と、
     少なくとも一部が前記シャフトに向かってはみ出した状態で前記シーリング溝に収納され、前記シャフトの外側面に対して摺動するシール部材と、
     前記磁力発生手段により発生された磁力により前記シャフトと前記磁気伝達部材の間に保持される磁性流体と
     を有し、前記シーリング溝は、前記シャフトの中心軸を通る断面の形状が略矩形形状であり、
     前記シール部材は、前記シーリング溝の前記略矩形形状の頂点のそれぞれに向かって突出する4つの突起部を有しており、前記突起部のうち前記シャフト側に向かって突出する2つの突起部の間には、前記磁性流体を保持する流体保持溝が形成されていることを特徴とするシール装置。
  4.  前記磁気伝達部に対して前記磁気発生手段を挟んで配置され、当該磁力発生手段で発生される磁気を伝達する第2磁気伝達部をさらに有する請求項1から3のいずれかに記載されたシール装置。
PCT/JP2009/062198 2008-07-07 2009-07-03 シール装置 WO2010004935A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010519755A JP5568810B2 (ja) 2008-07-07 2009-07-03 シール装置
CN200980100608A CN101809345A (zh) 2008-07-07 2009-07-03 密封装置
US12/680,340 US20100230903A1 (en) 2008-07-07 2009-07-03 Sealing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-176854 2008-07-07
JP2008176854 2008-07-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010004935A1 true WO2010004935A1 (ja) 2010-01-14

Family

ID=41507049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/062198 WO2010004935A1 (ja) 2008-07-07 2009-07-03 シール装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100230903A1 (ja)
JP (1) JP5568810B2 (ja)
KR (1) KR20110036524A (ja)
CN (1) CN101809345A (ja)
TW (1) TW201017014A (ja)
WO (1) WO2010004935A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086320A1 (ja) * 2010-12-23 2012-06-28 イーグル工業株式会社 磁性流体を利用したシール装置
JP2013069621A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Nitto Denko Corp 表面処理装置および磁気シール式電流導入端子
JP2016183776A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 イーグル工業株式会社 高周速磁性流体シール構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111503275A (zh) * 2020-04-30 2020-08-07 大连理工大学 隧道掘进机主驱动橡胶-磁流体耦合密封装置及安装方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6097462U (ja) * 1983-12-09 1985-07-03 株式会社神戸製鋼所 回転軸のシ−ル装置
JPS6292362U (ja) * 1985-11-29 1987-06-12
JPH0369367U (ja) * 1989-06-27 1991-07-10
JPH07317916A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Rigaku Corp 磁性流体軸封装置
JP2003240131A (ja) * 2002-02-21 2003-08-27 Nok Corp 密封装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3312149A (en) * 1965-07-07 1967-04-04 Lambert W Fleckenstein Cylinder construction
DE3019864C2 (de) * 1980-05-23 1982-05-27 Kraftwerk Union AG, 4330 Mülheim Generatorläufer, insbesondere Turbogeneratorläufer, mit supraleitender Erregerwicklung
JPH11126648A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Yazaki Corp パッキンの保持構造
CN2447582Y (zh) * 2000-11-03 2001-09-12 罗喜梅 真空设备传动轴用磁流体密封传动装置
WO2002095271A1 (fr) * 2001-05-22 2002-11-28 Nok Corporation Dispositif de joint d'etancheite magnetique
JP3766866B2 (ja) * 2002-04-04 2006-04-19 独立行政法人物質・材料研究機構 磁性流体シール回転軸受け
JP4375522B2 (ja) * 2002-11-28 2009-12-02 Nok株式会社 蟻溝用シールリング

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6097462U (ja) * 1983-12-09 1985-07-03 株式会社神戸製鋼所 回転軸のシ−ル装置
JPS6292362U (ja) * 1985-11-29 1987-06-12
JPH0369367U (ja) * 1989-06-27 1991-07-10
JPH07317916A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Rigaku Corp 磁性流体軸封装置
JP2003240131A (ja) * 2002-02-21 2003-08-27 Nok Corp 密封装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086320A1 (ja) * 2010-12-23 2012-06-28 イーグル工業株式会社 磁性流体を利用したシール装置
JP5748155B2 (ja) * 2010-12-23 2015-07-15 イーグル工業株式会社 磁性流体を利用したシール装置
US9845889B2 (en) 2010-12-23 2017-12-19 Eagle Industry Co., Ltd. Magnetic fluid seal device
JP2013069621A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Nitto Denko Corp 表面処理装置および磁気シール式電流導入端子
JP2016183776A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 イーグル工業株式会社 高周速磁性流体シール構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP5568810B2 (ja) 2014-08-13
CN101809345A (zh) 2010-08-18
KR20110036524A (ko) 2011-04-07
TW201017014A (en) 2010-05-01
US20100230903A1 (en) 2010-09-16
JPWO2010004935A1 (ja) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011036920A1 (ja) シール装置
US8585295B2 (en) Rolling bearing
US20170276178A1 (en) Seal device employing magnetic fluid
JP5568810B2 (ja) シール装置
KR101648921B1 (ko) 자성유체실링
US9022660B2 (en) Rolling bearing
US8920035B2 (en) Rolling bearing
US9000643B2 (en) Sealed rotational output unit and sealed motor assembly
JP6500782B2 (ja) シール機構、シール機構の駆動装置、搬送装置及び製造装置
JP2015117755A (ja) ころがり軸受
JP4240907B2 (ja) 磁性流体シール装置
JP2003269621A (ja) 密封装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980100608.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09794380

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010519755

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107006900

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09794380

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1