WO2009145208A1 - アリールアミンの製造方法 - Google Patents

アリールアミンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009145208A1
WO2009145208A1 PCT/JP2009/059654 JP2009059654W WO2009145208A1 WO 2009145208 A1 WO2009145208 A1 WO 2009145208A1 JP 2009059654 W JP2009059654 W JP 2009059654W WO 2009145208 A1 WO2009145208 A1 WO 2009145208A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bis
compound
group
tert
butylphosphino
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/059654
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義則 平井
一美 大黒
Original Assignee
株式会社カネカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カネカ filed Critical 株式会社カネカ
Publication of WO2009145208A1 publication Critical patent/WO2009145208A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/04Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups
    • C07C209/22Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of other functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/04Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups
    • C07C209/06Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of halogen atoms
    • C07C209/10Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of halogen atoms with formation of amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings or from amines having nitrogen atoms bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing arylamines that are particularly useful as functional dye materials, organic EL materials, and organic semiconductor materials in the field of electronic materials.
  • Arylamines especially triarylamines, are very useful compounds in the field of electronic materials, particularly in the fields of functional dyes, organic EL and organic semiconductors.
  • Functional dyes are dyes used in image forming materials, infrared thermosensitive recording materials, optical recording elements, optical film materials, etc., and are arylamines that have the property of absorbing light of a specific wavelength, especially triarylamines Is being used.
  • arylamines are often used for hole transport materials.
  • Patent Document 1 a reaction using tri-tert-butylphosphine as a catalyst
  • Patent Document 2 Non-Patent Document 1
  • Patent Document 3 Non-Patent Document 2
  • tri-tert-butylphosphine in the method (1), it is necessary to use highly active tri-tert-butylphosphine in order to achieve a high yield.
  • tri-tert-butylphosphine is extremely reactive and is known to oxidize in air and ignite spontaneously.
  • the flash point is as low as ⁇ 17 ° C., which is a problem in terms of manufacturing safety.
  • it is very expensive in terms of price, and hinders stable supply of useful compounds at low cost.
  • the method (2) is performed at a high temperature in the presence of a large amount of copper catalyst. Therefore, it is difficult to say that it is an efficient production method because a great deal of labor is required to highly purify the product by causing an increase in impurities and coloring.
  • the present invention is characterized in that the reaction between an aromatic compound having a leaving group and an amine compound is carried out in the presence of a Group VIII transition metal catalyst, a base, and a metal salt or ammonium salt of a halide.
  • the present invention relates to a method for producing an arylamine.
  • an arylamine can be efficiently produced from an inexpensive aromatic compound and an amine compound by using a catalyst that is industrially available at a low cost and easy to handle by coexisting a halide. Is possible.
  • the reaction between the aromatic compound having a leaving group and the amine compound is carried out in the presence of a Group VIII transition metal catalyst, a base, and a metal salt or ammonium salt of a halide, whereby an arylamine is obtained.
  • aromatic compound having a leaving group examples include monocyclic aromatic compounds such as benzene, pyridine, pyrazine, pyridazine, pyrimidine, furan, and thiophene; and 2 such as naphthalene, indole, quinoxaline, quinoline, and isoquinoline.
  • Ring aromatic compounds tricyclic aromatic compounds such as phenanthrene, anthracene, acridine, carbazole, phenazine, phenoxazine, and phenothiazine; and tetracyclic aromatic compounds such as naphthacene.
  • the aromatic compound may have a substituent on the aromatic ring.
  • substituents examples include an alkyl group, a cyano group, a nitro group, a carboxyl group, an ester group, a hydroxyl group, an oxo group, an amino group, a thioether group, and a thioester group.
  • the leaving group of the aromatic compound having a leaving group is not particularly limited as long as it functions as a leaving group, and examples thereof include halogen atoms such as iodine, bromine and chlorine, and sulfonyloxy groups.
  • a halogen atom is preferable from the viewpoints of price and industrial availability.
  • a plurality of leaving groups may be present on one aromatic compound.
  • the amine compound is not particularly limited.
  • Each substituent of the secondary amine may be different, and examples of the secondary amine having different substituents include N-methylethylamine, N, N′-dimethylethylenediamine, N-methylpropylamine, and N-methyl.
  • the amine compounds listed here may be further substituted with an alkyl group, cyano group, nitro group, carboxyl group, ester group, hydroxyl group, oxo group, amino group, thioether group, thioester group, or the like. Moreover, you may have a some amino group on one amine compound.
  • the amount of the amine compound used is usually 0.1 mole times to an excess amount relative to the aromatic compound having a leaving group, but 1.0 mole is required for efficient recovery of the arylamine. Double to 10 molar times are preferable.
  • a Group VIII transition metal catalyst is used.
  • the metal may be any Group VIII transition metal, but among the metals belonging to Group VIII, nickel, palladium, and platinum are preferable, and palladium is more preferable.
  • the catalyst contains a Group VIII transition metal, its form is not particularly questioned.
  • the palladium catalyst is not particularly limited as long as it is a palladium compound.
  • a tetravalent palladium compound such as sodium hexachloropalladium (IV) tetrahydrate, potassium hexachloropalladium (IV), chloride Palladium (II), palladium bromide (II), palladium iodide (II), palladium acetate (II), palladium acetylacetonate (II), dichlorobis (acetonitrile) palladium (II), dichlorobis (benzonitrile) palladium (II ), Divalent palladium compounds such as dichlorobis (triphenylphosphine) palladium (II), bis (dibenzylideneacetone) palladium, tris (dibenzylideneacetone) 2palladium (0), tris (dibenzylideneacetone) 2palladium chloroform complex What zero-valent palladium compound
  • the nickel-based catalyst is not particularly limited as long as it is a nickel compound.
  • Divalent nickel compounds such as dichlorobis (triphenylphosphine) nickel (II), nickel acetate (II), and acetylacetone nickel (II), bis
  • a zero-valent nickel compound such as (1,5-cyclooctadiene) nickel (0) can be used.
  • the platinum-based catalyst is not particularly limited as long as it is a platinum-based compound, and dibromo (1,5-cyclooctadiene) platinum (II), dichloro (1,5-cyclooctadiene) platinum (II), Examples thereof include divalent platinum compounds such as dichlorobis (benzonitrile) platinum (II) and zero-valent platinum compounds such as tetrakis (triphenylphosphine) platinum (0).
  • the amount of Group VIII transition metal compound used is not particularly limited, but is usually 0.00001 to 0.1 mol times, preferably 0.0001 to 0.05 mol times with respect to the aromatic compound having a leaving group. is there.
  • the catalyst has a tertiary phosphorus compound or a carbene ligand as a ligand, generally a high yield tends to be achieved.
  • the tertiary phosphorus compound is not particularly limited.
  • the tertiary phosphorus compound may be added to the system as it is, or may already be coordinated to a metal catalyst, that is, a metal complex.
  • a metal catalyst that is, a metal complex.
  • easy-to-handle and inexpensive ligands such as triphenylphosphine and tricyclohexylphosphine, which have been conventionally unsuitable for the synthesis of triarylamine, can be used.
  • the carbene ligand is not particularly limited.
  • the amount of the ligand used is usually 0.01 to 20 mol times, preferably 0.5 to 10.0 mol times based on one metal atom of the Group VIII transition metal compound.
  • a base is used to neutralize the by-product acid.
  • the base either an inorganic base or an organic base may be used.
  • Examples of the inorganic base include carbonates such as cesium carbonate, potassium carbonate, sodium carbonate and lithium carbonate, acetates such as potassium acetate, sodium acetate and lithium acetate, hydrogen carbonates such as potassium hydrogen carbonate, sodium hydrogen carbonate and lithium hydrogen carbonate.
  • Salt phosphate such as potassium phosphate, sodium phosphate, lithium phosphate, tert-butoxy salt such as tert-butoxy potassium, tert-butoxy sodium, tert-butoxy lithium, lithium hydride, potassium hydride, hydrogenated Examples thereof include hydrides such as sodium.
  • a tertiary amine is usually used as the organic base.
  • examples thereof include triethylamine, tributylamine, trihexylamine, triisopropylamine, diisopropylethylamine, N-methylmorpholine, N-ethylmorpholine, tricyclohexylamine, and pyridine.
  • a preferable base from the viewpoint of purification of the compound is an inorganic base, more preferably a tert-butoxy salt.
  • the amount of the base used is not particularly limited as long as it is 1.0 mol times or more with respect to the aromatic compound having a leaving group, but is preferably 1.0 to 10.0 mol times, more preferably 1.0 mol times. It is ⁇ 5.0 mole times.
  • the halide used in the reaction is not particularly limited as long as it is a metal salt or an ammonium salt, and examples thereof include alkali metal salts, alkaline earth metal salts, and alkyl ammonium salts of halides.
  • alkali metal salt include lithium iodide, potassium iodide, sodium iodide, lithium bromide, potassium bromide, sodium bromide, lithium chloride, potassium chloride, sodium chloride and the like.
  • alkaline earth metal salts include magnesium iodide, calcium iodide, magnesium bromide, calcium bromide, magnesium chloride, calcium chloride and the like.
  • alkyl ammonium salt include tetrabutylammonium iodide, tetrabutylammonium bromide, tetrabutylammonium chloride and the like.
  • the amount of halide used is usually 0.001 to 20.0 mol times, preferably 0.01 to 5.0 mol times with respect to the aromatic compound having a leaving group.
  • Solvents used in the reaction include hydrocarbon solvents such as benzene, toluene, xylene, mesitylene, n-hexane and cyclohexane; diethyl ether, tetrahydrofuran (THF), 1,4-dioxane, tert-butyl methyl ether (MTBE) ), Ether solvents such as cyclopentyl methyl ether, dimethoxyethane, ethylene glycol dimethyl ether; halogen solvents such as methylene chloride, chloroform, 1,1,1-trichloroethane, chlorobenzene; dimethylformamide (DMF), N-methylpyrrolidone (NMP) Amide solvents such as dimethyl sulfoxide (DMSO); amide phosphates such as hexamethylphosphoramide (HMPA) and hexamethylphosphorustriamide (HMPT) It includes system solvent. Of these, hydrocarbon solvents and ether solvents
  • This reaction is preferably carried out in an inert gas atmosphere such as nitrogen, helium or argon. At this time, it may be normal pressure or under increased or reduced pressure.
  • an inert gas atmosphere such as nitrogen, helium or argon.
  • each compound is not particularly limited, and each compound may be added to the reactor in any order.
  • the Group VIII transition metal compound and the tertiary phosphorus compound may be mixed in advance, and then other compounds may be added in any order.
  • the reaction temperature varies depending on the type of base and solvent used, but is usually 20 to 250 ° C, preferably 20 to 180 ° C.
  • the reaction time varies depending on the reaction temperature and the amount of the Group VIII transition metal catalyst used, but is usually 30 minutes to 48 hours, preferably 1 to 24 hours.
  • the arylamine derivative produced in this step can be obtained by extraction from an organic solvent such as ethyl acetate, ether, hexane, toluene, and purified by operations such as chromatography, crystallization, distillation, and sublimation as necessary. It can be isolated.
  • Example 1 N, N-diphenylamino-4-toluene Under nitrogen atmosphere, diphenylamine (169.6 mg, 1.00 mmol), p-bromotoluene (180.3 mg, 1.05 mmol), bis (dibenzylideneacetone) Palladium (11.5 mg, 0.02 mmol), tricyclohexylphosphine (11.6 mg, 0.04 mmol), tert-butoxy sodium (106.6 mg, 1.11 mmol), potassium iodide (16.0 mg, 0.1 mol) And toluene (2.5 ml) were mixed and stirred at 100 ° C. for 14 hours.
  • Example 1 The same procedure as in Example 1 was performed except that N, N-diphenylamino-4-toluene potassium iodide was not used. The yield of the title compound was 44.2%.
  • Example 2 N, N-diphenylamino-4-triphenylphosphine instead of toluene tricyclohexylphosphine (10.2 mg, 0.04 mmol) except using, was prepared as in Example 1. The yield of the title compound was 90.3%.
  • Example 3 was carried out in the same manner as Example 2 except that the amount of potassium N, N-diphenylamino-4-toluene iodide was changed to 3.3 mg (0.02 mmol). The yield of the title compound was 76.0%.
  • Example 4 was carried out in the same manner as Example 2 except that sodium bromide was used in place of potassium N, N-diphenylamino-4-toluene iodide. The yield of the title compound was 81%.
  • Example 5 was carried out in the same manner as Example 2 except that sodium chloride was used in place of N, N-diphenylamino-4-toluene potassium iodide. The yield of the title compound was 53%.
  • Example 6 was carried out in the same manner as in Example 2 except that tetrabutylammonium iodide was used instead of N, N-diphenylamino-4-toluene potassium iodide. The yield of the title compound was 52%.
  • Example 7 The same procedure as in Example 2 was performed except that p-iodotoluene was used instead of N, N-diphenylamino-4-toluene p-bromotoluene. The yield of the title compound was 64%.
  • Example 8 N, N-diphenylamino-4-anisole
  • p-bromoanisole was used instead of p-bromotoluene and trio-tolylphosphine was used instead of tricyclohexylphosphine. Carried out. The yield of the title compound was 57%.
  • Example 9 N, N, N ′, N′-Tetrakis (4-dibutylaminophenyl) -4-phenylenediamine Under a nitrogen atmosphere, p-phenylenediamine (215.2 mg, 1.99 mmol), N, N— Dibutylamino-4-bromobenzene (2506.5 mg, 8.82 mmol), bis (dibenzylideneacetone) palladium (11.3 mg, 0.02 mmol), 1,1′-bis (di-t-butylphosphino) ferrocene (9.4 mg, 0.02 mmol), sodium iodide (300 mg, 0.20 mmol), tert-butoxy sodium (884.7 mg, 9.21 mmol), 1,4-dioxane (10 mL) were mixed and mixed at 100 ° C. Stir for 17.5 hours. Hexane (30 ml) and water (20 ml) were added to the reaction solution and the layers were separated. The organic layer was purified by
  • Example 10 N, N, N ', N'-tetrakis (4-dibutylaminophenyl) -4-phenylenediamine
  • Example 10 N, N, N ', N'-tetrakis (4-dibutylaminophenyl) -4-phenylenediamine
  • potassium iodide was used instead of sodium iodide. did.
  • the yield of the title compound was 81%.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

 本願は、安価かつ取り扱いが容易な原料や反応剤を用いて、大規模でも安全かつ効率的にアリールアミンを製造することが可能な方法を見出すことを課題とする。この課題は、脱離基を有する芳香族化合物とアミン化合物との反応を、第VIII族遷移金属触媒、塩基、およびハロゲン化物の金属塩もしくはアンモニウム塩の存在下で行うことにより解決される。また、本願発明にかかる方法によれば、収率の大幅な向上を達成できるだけでなく、通常は進行しない反応についても高収率で進行させることが可能である。

Description

アリールアミンの製造方法
 本発明は、電子材料分野において、特に機能性色素材料、有機EL材料、有機半導体材料として有用なアリールアミンの製造方法に関するものである。
 アリールアミン、中でもトリアリールアミン類は、電子材料分野、特に機能性色素、有機ELや有機半導体の分野において、非常に有用な化合物である。
 機能性色素とは、画像形成材料、赤外線感熱型記録材料、光記録素子、光学フィルム材料などに用いられる色素であり、特定の波長の光を吸収する性質を持つアリールアミン、中でもトリアリールアミン類が利用されている。
 有機ELや有機半導体の分野では、アリールアミン類は、正孔輸送材料の用途に多く用いられる。
 これらアリールアミンの製造法としては、従来、(1)トリ-tert-ブチルホスフィンを触媒として使用して反応を行う方法(特許文献1、特許文献2、非特許文献1)、また(2)銅触媒を用いる方法(特許文献3、非特許文献2)が知られている。
特許第3161360号 特開2006-83073 特開2007-297333
テトラへドロンレターズ、39(1998)2367 有機化学講座3、66(1983)、丸善
 しかしながら、上記(1)の方法では、高い収率を達成するには、高活性なトリ-tert-ブチルホスフィンを使用する必要がある。しかし、トリ-tert-ブチルホスフィンは、反応性が極めて高く、空気中で酸化されて自然発火することが知られている。さらに、引火点が-17℃と低く、製造上、安全面において問題がある。また、価格面においても非常に高価であり、有用な化合物を安価に安定供給することの妨げとなる。
 また、上記(2)の方法は、大量の銅触媒存在下、高温で行われる。従って、不純物の増加、着色等を引き起こし、生成物を高度に精製するためには、多大な労力を要することから効率的な製造方法とは言い難い。
 発明者らがこれら課題を解決するため鋭意検討した結果、アリールアミンの製造において、安価なハロゲン化物を共存させることで、収率の大幅な向上を達成できるだけでなく、通常は進行しない反応が高収率で進行することを見出した。
 すなわち、本発明は、脱離基を有する芳香族化合物とアミン化合物との反応を、第VIII族遷移金属触媒、塩基、およびハロゲン化物の金属塩もしくはアンモニウム塩の存在下で行うことを特徴とするアリールアミンの製造方法に関する。
 本発明にかかる方法によれば、ハロゲン化物を共存させることで、工業的に安価に入手可能かつ取り扱いの容易な触媒を用いて、安価な芳香族化合物とアミン化合物から、アリールアミンを効率よく製造することが可能である。
 以下に本発明を詳述する。
 本発明においては、脱離基を有する芳香族化合物とアミン化合物との反応を、第VIII族遷移金属触媒、塩基、およびハロゲン化物の金属塩もしくはアンモニウム塩の存在下で行うことにより、アリールアミンを製造する。
 脱離基を有する芳香族化合物の芳香族化合物としては、例えば、ベンゼン、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、ピリミジン、フラン、チオフェンなどの単環芳香族化合物;ナフタレン、インドール、キノキサリン、キノリン、イソキノリンなどの2環芳香族化合物;フェナントレン、アントラセン、アクリジン、カルバゾール、フェナジン、フェノキサジン、フェノチアジンなどの3環芳香族化合物;ナフタセンなどの4環芳香族化合物等を挙げることができる。芳香族化合物は、芳香環上に置換基を有していても良い。置換基としては、アルキル基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシル基、エステル基、水酸基、オキソ基、アミノ基、チオエーテル基、チオエステル基などを挙げることができる。
 脱離基を有する芳香族化合物の脱離基としては、脱離基として働く限りにおいては特に限定するものではなく、例えば、ヨウ素、臭素、塩素などのハロゲン原子やスルホニルオキシ基が挙げられる。特に、ハロゲン原子が価格、工業的入手性の観点から好ましい。脱離基は、1つの芳香族化合物上に複数有していても良い。
 アミン化合物としては、特に限定するものではないが、例えば、メチルアミン、エチルアミン、エチレンジアミン、プロピルアミン、iso-プロピルアミン、ブチルアミン、iso-ブチルアミン、sec-ブチルアミン、tert-ブチルアミン、ペンチルアミン、ネオペンチルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、ノニルアミン、デシルアミン、シクロプロピルアミン、シクロブチルアミン、シクロペンチルアミン、シクロヘキシルアミン、シクロヘプチルアミン、ベンジルアミン、2-アミノトルエン、3-アミノトルエン、4-アミノトルエン、フェニルアミン、o-フェニレンジアミン、m-フェニレンジアミン、p-フェニレンジアミン、トリス(4-アミノフェニル)アミン、2-アミノピリジン、3-アミノピリジン、4-アミノピリジン、2,3-ジアミノピリジン、2,6-ジアミノピリジン、2-アミノピリミジン、2,4-ジアミノピリミジン、1-アミノピロール、4,4’-ジアミノ-o-ビフェニル、4,4’-ジアミノ-m-ビフェニル、4,4’-ジアミノ-p-ビフェニル、ナフチルアミン、2,3-ジアミノナフタレン、1,5-ジアミノナフタレン、1,8-ジアミノナフタレン、2-アミノキノリン、3-アミノキノリン、5-アミノキノリン、6-アミノキノリン、8-アミノキノリン、5-アミノインドール、6-アミノインドール、1-アミノアントラセン、2-アミノアントラセン、4,4’’-ジアミノ-p-ターフェニル、1-アミノピレン、1,3-ジアミノピレン、1,6-ジアミノピレン、1,8-ジアミノピレン等の1級アミン化合物;ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、N-メチルピペラジン、N-エチルピペラジン、1,4,7-トリアザシクロノナン、モルホリン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジ-iso-プロピルアミン、ジブチルアミン、ジ-iso-ブチルアミン、ジ-sec-ブチルアミン、ジ-tert-ブチルアミン、ジペンチルアミン、ジネオペンチルアミン、ジヘキシルアミン、ジヘプチルアミン、ジオクチルアミン、ジノニルアミン、ジデシルアミン、ジシクロプロピルアミン、ジシクロブチルアミン、ジシクロペンチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジシクロヘプチルアミン、ジベンジルアミン、ジフェニルアミン、3,3’-ジメチルジフェニルアミン、4,4’-ジメチルジフェニルアミン、1,1’-ジナフチルアミン、2,2’-ジナフチルアミン等の2級アミン化合物を挙げることができる。
 また、2級アミンのそれぞれの置換基は異なっていてもよく、置換基が異なる2級アミンとして、例えば、N-メチルエチルアミン、N,N’-ジメチルエチレンジアミン、N-メチルプロピルアミン、N-メチル-iso-プロピルアミン、N-メチルブチルアミン、N-メチル-iso-ブチルアミン、N-エチルプロピルアミン、N-エチル-iso-プロピルアミン、N-エチルブチルアミン、N-エチル-iso-ブチルアミン、N-プロピルブチルアミン、N-プロピル-iso-ブチルアミン、N-iso-プロピルブチルアミン、フェニルエチルアミン、3-メチルジフェニルアミン、4-メチルジフェニルアミン、N-フェニル-4-ビフェニルアミン、N-フェニル-3-ビフェニルアミン、N-フェニル-1-ナフチルアミン、N-フェニル-2-ナフチルアミン、N-(p-トリル)-1-ナフチルアミン、N-(p-トリル)-2-ナフチルアミン、N-フェニル-1-アントラミン、N-フェニル-2-アントラミン、N-フェニル-9-アントラミン等を挙げることが出来る。
 ここに挙げたアミン化合物は、更に、アルキル基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシル基、エステル基、水酸基、オキソ基、アミノ基、チオエーテル基、チオエステル基などで置換されていても良い。また、ひとつのアミン化合物上に複数のアミノ基を有していてもよい。
 アミン化合物の使用量は、脱離基を有する芳香族化合物に対して通常0.1モル倍~過剰量存在していれば良いが、アリールアミンの回収を効率的に行うには1.0モル倍~10モル倍が好ましい。
 反応には、第VIII族遷移金属触媒を用いる。金属は第VIII族遷移金属であればよいが、第VIII族に属する金属のうち好ましいのは、ニッケル、パラジウム、白金であり、さらに好ましくはパラジウムである。
 触媒は、第VIII族遷移金属を含む限りにおいては、その形態は特に問うものではない。
 例えば、パラジウム系触媒としては、パラジウム化合物であれば特に限定されるものではなく、例えばヘキサクロロパラジウム(IV)酸ナトリウム4水和物、ヘキサクロロパラジウム(IV)酸カリウム等の4価のパラジウム化合物、塩化パラジウム(II)、臭化パラジウム(II)、ヨウ化パラジウム(II)、酢酸パラジウム(II)、パラジウムアセチルアセトネート(II)、ジクロロビス(アセトニトリル)パラジウム(II)、ジクロロビス(ベンゾニトリル)パラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)などの2価のパラジウム化合物、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)2パラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)2パラジウムクロロホルム錯体などの0価パラジウム化合物を挙げることができる。
 ニッケル系触媒としては、ニッケル化合物であれば特に限定されるものではなく、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)ニッケル(II)、酢酸ニッケル(II)、アセチルアセトンニッケル(II)等の2価のニッケル化合物、ビス(1,5-シクロオクタジエン)ニッケル(0)等の0価のニッケル化合物を挙げることが出来る。
 白金系触媒としては、白金系化合物であれば特に限定されるものではなく、ジブロモ(1,5-シクロオクタジエン)白金(II)、ジクロロ(1,5-シクロオクタジエン)白金(II)、ジクロロビス(ベンゾニトリル)白金(II)等の2価白金化合物、テトラキス(トリフェニルホスフィン)白金(0)等の0価の白金化合物を挙げることができる。
 第VIII族遷移金属化合物の使用量は、特に制限されないが、脱離基を有する芳香族化合物に対して通常0.00001~0.1モル倍、好ましくは0.0001~0.05モル倍である。
 触媒は、配位子として3級リン化合物やカルベン配位子を有する場合、一般的に、高収率が達成される傾向にある。
 3級リン化合物としては、特に限定されないが、例えばメチルジ-tert-ブチルホスフィン、n-ブチルジ-tert-ブチルホスフィン、ベンジルジ-1-アダマンチルホスフィン、n-ブチルジ-1-アダマンチルホスフィン、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリ-n-プロピルホスフィン、トリ-iso-プロピルホスフィン、トリ-n-ブチルホスフィン、トリ-iso-ブチルホスフィン、トリ-sec-ブチルホスフィン、トリ-n-オクチルホスフィン、トリシクロペンチルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリ-o-トリルホスフィン、トリ-m-トリルホスフィン、トリ-p-トリルホスフィン、(N,N-ジメチル-4-アミノフェニル)ジ-tert-ブチルホスフィン、2-ジ-tert-ブチルホスフィノ-1,1’-ビナフチル、2-(ジ-tert-ブチルホスフィノ)ビフェニル、2-ジ-tert-ブチルホスフィノ-2’-(N,N-ジメチルアミノ)ビフェニル、2-ジ-tert-ブチルホスフィノ-2’-メチルビフェニル、2-ジ-tert-ブチルホスフィノ-2’,4’,6’-トリ-iso-プロピル-1,1’-ビフェニル、2-(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル、ジ-(2-ピリジル)(ジシクロヘキシルホスフィノ)アミン、ジ-(2-ピリジル)(ジフェニルホスフィノ)アミン、N-フェニル-2-(ジ-tert-ブチルホスフィノ)ピロール、N-フェニル-2-(ジジクロヘキシルホスフィノ)ピロール、N-フェニル-2-(ジ-tert-ブチルホスフィノ)インドール、N-フェニル-2-(ジシクロヘキシルブチルホスフィノ)インドール、2,8,9-トリメチル-2,5,8,9-テトラアザ-1-ホスファビシクロ[3,3,3]ウンデカン、2,8,9-トリ-iso-ブチル-2,5,8,9-テトラアザ-1-ホスファビシクロ[3,3,3]ウンデカン、2-[2-(ジフェニルホスフィノ)エチル]ピリジン、1,2-ビス(ジエチルホスフィノ)エタン、1,2-ビス(ジ-n-プロピルホスフィノ)エタン、1,2-ビス(ジ-iso-プロピルホスフィノ)エタン、1,2-ビス(ジ-n-ブチルホスフィノ)エタン、1,2-ビス(ジ-iso-ブチルホスフィノ)エタン、1,2-ビス(ジ-sec-ブチルホスフィノ)エタン、1,2-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)エタン、1,3-ビス(ジエチルホスフィノ)プロパン、1,3-ビス(ジ-n-プロピルホスフィノ)プロパン、1,3-ビス(ジ-iso-プロピルホスフィノ)プロパン、1,3-ビス(ジ-n-ブチルホスフィノ)プロパン、1,3-ビス(ジ-iso-ブチルホスフィノ)プロパン、1,3-ビス(ジ-sec-ブチルホスフィノ)プロパン、1,3-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)プロパン、1,4-ビス(ジエチルホスフィノ)ブタン、1,4-ビス(ジ-n-プロピルホスフィノ)ブタン、1,4-ビス(ジ-iso-プロピルホスフィノ)ブタン、1,4-ビス(ジ-n-ブチルホスフィノ)ブタン、1,4-ビス(ジ-iso-ブチルホスフィノ)ブタン、1,4-ビス(ジ-sec-ブチルホスフィノ)ブタン、1,4-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)ブタン、1,5-ビス(ジエチルホスフィノ)ペンタン、1,5-ビス(ジ-n-プロピルホスフィノ)ペンタン、1,5-ビス(ジ-iso-プロピルホスフィノ)ペンタン、1,5-ビス(ジ-n-ブチルホスフィノ)ペンタン、1,5-ビス(ジ-iso-ブチルホスフィノ)ペンタン、1,5-ビス(ジ-sec-ブチルホスフィノ)ペンタン、1,5-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)ペンタン、1,2-ビス(2,5-ジメチルホスホラノ)エタン、1,2-ビス(2,5-ジエチルホスホラノ)エタン、1,2-ビス(2,5-ジフェニルホスホラノ)エタン、2,2’-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)-1,1’-ビフェニル、1,2-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノメチル)ベンゼン、1,3-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノメチル)ベンゼン、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、1,1’-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン、1,1’-ビス(2.4-ジエチルホスフォタノ)フェロセン、(R)-(-)-1-[(R)-2-(2’-ジフェニルホスフィノフェニル)フェロセニル]エチルジシクロヘキシルホスフィン、2、2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル、9,9’-ジメチル-4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン、9,9’-ジメチル-4,5-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)キサンテンなどを挙げることができる。
 3級リン化合物は、化合物をそのまま系中に加えてもよいし、既に金属触媒に配位した形態、すなわち金属錯体であってもよい。特に、従来、トリアリールアミンの合成には不適とされていたトリフェニルホスフィンやトリシクロヘキシルホスフィンなど取り扱い容易で安価な配位子が利用可能となる。
 カルベン配位子としては、特に限定されないが、例えば1,3-ビス(2,6-ジイソプロピルフェニル)イミダゾール-2-イリデン、1,3-ビス(2,4,6-トリメチルフェニル)イミダゾール-2-イリデン、1,3-ビス(2,6-ジイソプロピルフェニル)-4,5-ジヒドロ-イミダゾール-2-イリデン、1,3-ビス(2,4,6-トリメチルフェニル)-4,5-ジヒドロ-イミダゾール-2-イリデンなどを挙げることができる。
 配位子の使用量は、第VIII族遷移金属化合物の金属1原子に対し、通常0.01~20モル倍、好ましくは0.5~10.0モル倍である。
 本反応においては、副生する酸を中和するために塩基が使用される。塩基としては無機塩基、有機塩基のいずれを用いてもよい。
 無機塩基としては例えば、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸リチウムなどの炭酸塩、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、酢酸リチウムなどの酢酸塩、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素リチウムなどの炭酸水素塩、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸リチウムなどのリン酸塩、tert-ブトキシカリウム、tert-ブトキシナトリウム、tert-ブトキシリチウムなどのtert-ブトキシ塩、水素化リチウム、水素化カリウム、水素化ナトリウムなどの水素化物が挙げられる。
 有機塩基としては、通常3級アミンが用いられる。例えば、トリエチルアミン、トリブチルアミン、トリヘキシルアミン、トリイソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N-メチルモルホリン、N-エチルモルホリン、トリシクロヘキシルアミン、ピリジンを挙げることができる。
 化合物の精製の観点から好ましい塩基は無機塩基であり、さらに好ましくはtert-ブトキシ塩である。
 塩基の使用量は、脱離基を有する芳香族化合物に対して1.0モル倍以上であれば特に制限は無いが、好ましくは1.0~10.0モル倍、さらに好ましくは1.0~5.0モル倍である。
 反応の際に用いるハロゲン化物は、金属塩またはアンモニウム塩であれば特に制限されるものではなく、例えば、ハロゲン化物のアルカリ金属塩やアルカリ土類金属塩、アルキルアンモニウム塩などが挙げられる。アルカリ金属塩の例としては、例えば、ヨウ化リチウム、ヨウ化カリウム、ヨウ化ナトリウム、臭化リチウム、臭化カリウム、臭化ナトリウム、塩化リチウム、塩化カリウム、塩化ナトリウムなどが挙げられる。アルカリ土類金属塩の例としては、ヨウ化マグネシウム、ヨウ化カルシウム、臭化マグネシウム、臭化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウムなどが挙げられる。アルキルアンモニウム塩の例としては、ヨウ化テトラブチルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモニウムなどが挙げられる。
 ハロゲン化物の使用量は、脱離基を有する芳香族化合物に対し、通常0.001モル倍~20.0モル倍、好ましくは0.01モル倍~5.0モル倍である。
 反応に使用される溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、n-ヘキサン、シクロヘキサン等の炭化水素系溶媒;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,4-ジオキサン、tert-ブチルメチルエーテル(MTBE)、シクロペンチルメチルエーテル、ジメトキシエタン、エチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル系溶媒;塩化メチレン、クロロホルム、1,1,1-トリクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン系溶媒;ジメチルホルムアミド(DMF)、N-メチルピロリドン(NMP)等のアミド系溶媒;ジメチルスルホキシド(DMSO)などのスルホキシド系溶媒;ヘキサメチルホスホラミド(HMPA)、ヘキサメチルホスフォラストリアミド(HMPT)などのリン酸アミド系溶媒が挙げられる。これらの中で好ましいのは、炭化水素系溶媒、エーテル系溶媒ある。なお、これらは単独で用いても2種類以上を併用してもよい。
 本反応は、窒素、ヘリウム、アルゴン等の不活性ガス雰囲気下で実施することが好ましい。この際、常圧であっても加減圧下であってもよい。
 上記各化合物の添加順序は特に限定されず、各化合物を任意の順序で反応器に添加してよい。また、第3級リン化合物を使用する場合、第VIII族遷移金属化合物と第3級リン化合物をあらかじめ混合し、その後その他の化合物を任意の順序で添加してもよい。
 反応温度は、使用する塩基や溶媒の種類により異なるが、通常20~250℃であり、好ましくは20~180℃である。
 反応時間は、反応温度、使用される第VIII族遷移金属触媒の使用量によっても異なるが、通常30分~48時間、好ましくは1~24時間である。
 本工程で生成したアリールアミン誘導体は、酢酸エチル、エーテル、ヘキサン、トルエンなどの有機溶媒から抽出することにより得ることができ、必要に応じてクロマトグラフィー、結晶化、蒸留、昇華などの操作により精製単離することができる。
 以下に本発明を実施例により、更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 (実施例1)N,N-ジフェニルアミノ-4-トルエン
 窒素雰囲気下、ジフェニルアミン(169.6mg、1.00mmol)、p-ブロモトルエン(180.3mg、1.05mmol)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(11.5mg、0.02mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(11.6mg、0.04mmol)、tert-ブトキシナトリウム(106.6mg、1.11mmol)、ヨウ化カリウム(16.0mg、0.1mol)、トルエン(2.5ml)を混合し、100℃で14時間撹拌した。反応液にトルエン(10ml)、水(5ml)を加え、分液した。有機層をHPLCを用いて分析することで、表題化合物が収率87.6%で得られていることを確認した。
<HPLCの定量分析条件>
カラム:Phenomenex Luna 5C18(2)5μ(250mm X 4.6mm i.d.)
移動相:リン酸緩衝液(pH=2.0)/アセトニトリル=3/7(vol/vol)
流速:1.0mL/min
カラム温度:35℃
検出器:紫外可視光検出器(波長210nm)。
 (比較例1)N,N-ジフェニルアミノ-4-トルエン
 ヨウ化カリウムを使用しない以外は、実施例1と同様に実施した。表題化合物の収率は44.2%であった。
 (実施例2)N,N-ジフェニルアミノ-4-トルエン
 トリシクロヘキシルホスフィンの代わりにトリフェニルホスフィン(10.2mg、0.04mmol)を使用した以外は、実施例1と同様に実施した。表題化合物の収率は90.3%であった。
 (実施例3)N,N-ジフェニルアミノ-4-トルエン
 ヨウ化カリウムの使用量を3.3mg(0.02mmol)とした以外は、実施例2と同様に実施した。表題化合物の収率は76.0%であった。
 (実施例4)N,N-ジフェニルアミノ-4-トルエン
 ヨウ化カリウムの代わりに臭化ナトリウムを使用した以外は、実施例2と同様に実施した。表題化合物の収率は81%であった。
 (実施例5)N,N-ジフェニルアミノ-4-トルエン
 ヨウ化カリウムの代わりに塩化ナトリウムを使用した以外は、実施例2と同様に実施した。表題化合物の収率は53%であった。
 (実施例6)N,N-ジフェニルアミノ-4-トルエン
 ヨウ化カリウムの代わりにヨウ化テトラブチルアンモニウムを使用した以外は、実施例2と同様に実施した。表題化合物の収率は52%であった。
 (比較例2)N,N-ジフェニルアミノ-4-トルエン
 ヨウ化カリウムを使用しない以外は、実施例2と同様に実施した。表題化合物の収率は35%であった。
 (実施例7)N,N-ジフェニルアミノ-4-トルエン
 p-ブロモトルエンの代わりにp-ヨードトルエンを用いた以外は、実施例2と同様に実施した。表題化合物の収率は64%であった。
 (比較例3)N,N-ジフェニルアミノ-4-トルエン
 ヨウ化カリウムを使用しない以外は、実施例7と同様に実施した。表題化合物の収率は37%であった。
 (実施例8)N,N-ジフェニルアミノ-4-アニソール
 p-ブロモトルエンの代わりにp-ブロモアニソール、トリシクロヘキシルホスフィンの代わりにトリo-トリルホスフィンを使用した以外は、実施例1と同様に実施した。表題化合物の収率は57%であった。
 (比較例4)N,N-ジフェニルアミノ-4-アニソール
 ヨウ化カリウムを使用しない以外は、実施例8と同様に実施した。表題化合物の収率は39%であった。
 (実施例9)N,N,N’,N’-テトラキス(4-ジブチルアミノフェニル)-4-フェニレンジアミン
 窒素雰囲気下、p-フェニレンジアミン(215.2mg、1.99mmol)、N,N-ジブチルアミノ-4-ブロモベンゼン(2506.5mg、8.82mmol)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(11.3mg、0.02mmol)、1、1’-ビス(ジ-t-ブチルホスフィノ)フェロセン(9.4mg、0.02mmol)、ヨウ化ナトリウム(300mg、0.20mmol)、tert-ブトキシナトリウム(884.7mg、9.21mmol)、1,4-ジオキサン(10mL)を混合し、100℃で17.5時間撹拌した。反応液にヘキサン(30ml)、水(20ml)を加え、分液した。有機層をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製することで、表題化合物を80%で得た。
 (実施例10)N,N,N’,N’-テトラキス(4-ジブチルアミノフェニル)-4-フェニレンジアミン
 ヨウ化ナトリウムの代わりにヨウ化カリウムを使用した以外は、実施例9と同様に実施した。表題化合物の収率は81%であった。
 (比較例5)N,N,N’,N’-テトラキス(4-ジブチルアミノフェニル)-4-フェニレンジアミン
 ヨウ化ナトリウムを使用しない以外は、実施例9と同様に実施した。表題化合物の収率は3%であった。

Claims (7)

  1.  脱離基を有する芳香族化合物とアミン化合物との反応を、第VIII族遷移金属触媒、塩基、およびハロゲン化物の金属塩もしくはアンモニウム塩の存在下で行うことを特徴とするアリールアミンの製造方法。
  2.  ハロゲン化物の金属塩が、アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩である請求項1に記載の製造方法。
  3.  ハロゲン化物がヨウ化物、臭化物、または塩化物である請求項1または2に記載の製造方法。
  4.  第VIII族遷移金属触媒が、パラジウム触媒である請求項1~3のいずれか1項に記載の製造方法。
  5.  芳香族化合物の脱離基がハロゲン原子またはスルホニルオキシ基である請求項1~4のいずれか1項に記載の製造方法。
  6.  芳香族化合物の脱離基がハロゲン原子である請求項1~5のいずれか1項に記載の製造方法。
  7.  アミン化合物が1級または2級アミンである請求項1~6のいずれか1項に記載の製造方法。
PCT/JP2009/059654 2008-05-29 2009-05-27 アリールアミンの製造方法 WO2009145208A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-141124 2008-05-29
JP2008141124 2008-05-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009145208A1 true WO2009145208A1 (ja) 2009-12-03

Family

ID=41377079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/059654 WO2009145208A1 (ja) 2008-05-29 2009-05-27 アリールアミンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2009145208A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298773A (ja) * 2008-05-13 2009-12-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 芳香族アミン化合物の製造方法
WO2012029963A1 (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 住友化学株式会社 芳香族アミン化合物の製造法
JP2012121880A (ja) * 2010-11-15 2012-06-28 Kyoto Univ アリールアミン類の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10195031A (ja) * 1996-12-04 1998-07-28 Hoechst Ag 芳香族塩化物からの芳香族アミン類の合成
JP2001151732A (ja) * 1999-09-09 2001-06-05 Clariant Gmbh パラダホスファシクロブタン触媒の存在下での芳香族アミンの製造法
WO2007048802A1 (en) * 2005-10-26 2007-05-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh (hetero)aryl compounds with mch antagonistic activity and medicaments comprising these compounds

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10195031A (ja) * 1996-12-04 1998-07-28 Hoechst Ag 芳香族塩化物からの芳香族アミン類の合成
JP2001151732A (ja) * 1999-09-09 2001-06-05 Clariant Gmbh パラダホスファシクロブタン触媒の存在下での芳香族アミンの製造法
WO2007048802A1 (en) * 2005-10-26 2007-05-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh (hetero)aryl compounds with mch antagonistic activity and medicaments comprising these compounds

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298773A (ja) * 2008-05-13 2009-12-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 芳香族アミン化合物の製造方法
WO2012029963A1 (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 住友化学株式会社 芳香族アミン化合物の製造法
JP2012121880A (ja) * 2010-11-15 2012-06-28 Kyoto Univ アリールアミン類の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4619656B2 (ja) アリールアミンの製造方法
CA2631973C (en) Process for the preparation of amines
WO2004024670A1 (ja) アリールアミンの製造方法
WO2009145208A1 (ja) アリールアミンの製造方法
JP6794041B2 (ja) 芳香族アミンの製造方法
CN111454150B (zh) 一种(s)-2-芳基丙酸酯类化合物的合成方法
JP2010116401A (ja) 複素多環系化合物
CA2620437C (en) Process for the production of anilines
WO2010090094A1 (ja) 芳香族アミノ化合物の製造方法
CN112469690A (zh) 制造芳基胺的方法
KR20170070043A (ko) 플루오로설포네이트 화합물과 아민 화합물의 커플링 방법
JP2008063240A (ja) アントラセン化合物の製造方法
TWI796452B (zh) 苯胺衍生物之製造方法
KR20140038466A (ko) 2-알케닐아민 화합물의 제조방법
JP6532737B2 (ja) ヘテロアセン化合物の製造方法
JP2014169273A (ja) 環式芳香族化合物の製造方法
JP4514466B2 (ja) 複素多環系化合物
JP2003277333A (ja) ハロトリアリールアミン類の製造法及びそれを用いたビニルトリアリールアミン類の製造法
JPH11322679A (ja) ビスアリールアミノフルオレン誘導体の製造方法
JP7419865B2 (ja) 芳香族ハロゲン化合物、その用途、及び製造方法
JP5766053B2 (ja) ビアリール化合物の製造方法
JP4098858B2 (ja) アリールアミンの製造方法
JP2018140985A (ja) 芳香族化合物の製造方法
JP6238290B2 (ja) N−ビニルアゾール類の製造方法
JP6238290B6 (ja) N−ビニルアゾール類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09754716

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09754716

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP