WO2009142201A1 - ポリフェーズフィルタの帯域調整装置及びポリフェーズフィルタの帯域調整方法 - Google Patents

ポリフェーズフィルタの帯域調整装置及びポリフェーズフィルタの帯域調整方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009142201A1
WO2009142201A1 PCT/JP2009/059188 JP2009059188W WO2009142201A1 WO 2009142201 A1 WO2009142201 A1 WO 2009142201A1 JP 2009059188 W JP2009059188 W JP 2009059188W WO 2009142201 A1 WO2009142201 A1 WO 2009142201A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyphase filter
band
signal
output
adjustment device
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/059188
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩志 兒玉
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP2010513025A priority Critical patent/JP5360056B2/ja
Priority to US12/993,431 priority patent/US8526901B2/en
Publication of WO2009142201A1 publication Critical patent/WO2009142201A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0153Electrical filters; Controlling thereof
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H2007/0192Complex filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H2210/00Indexing scheme relating to details of tunable filters
    • H03H2210/02Variable filter component
    • H03H2210/025Capacitor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H2210/00Indexing scheme relating to details of tunable filters
    • H03H2210/02Variable filter component
    • H03H2210/028Resistor

Definitions

  • the present invention relates to a band adjustment device of a polyphase filter and a band adjustment method of a polyphase filter.
  • Patent Document 1 discloses a configuration in which an output signal from a VCO is input to a polyphase filter.
  • FIG. 16 is a diagram showing a circuit configuration which is an example of the band adjustment device of the polyphase filter.
  • the band adjustment device of the polyphase filter shown in FIG. 16 comprises a VCO 5001, a polyphase filter 5002, a mixer 5003, a phase comparator 5004, and a phase-control voltage converter 5005.
  • the output signal 5010 of the VCO is converted from the differential signal into the IQ signal 5011 by the polyphase filter.
  • this IQ signal is input to the LO port of the mixer and also input to the phase comparator to detect a phase error from 90 degrees.
  • the output signal 5012 of this phase comparator is converted into a control voltage by the phase-control voltage converter, and the band of the polyphase filter is adjusted so as to reduce the phase error by this control voltage.
  • the number of stages of the polyphase filter is one.
  • the loop operation of the polyphase filter, the phase comparator and the phase-control voltage converter is repeated a plurality of times to generate an IQ signal with a small phase error.
  • the band adjustment device of the polyphase filter of FIG. 16 described above has some problems.
  • the first problem is that it is difficult to reduce the area and reduce the power consumption.
  • the cause of this problem is that a phase comparator and a phase-control voltage converter, which are unnecessary for normal modulation and demodulation operations, are used.
  • the second problem is that it is difficult to speed up the operating frequency.
  • the cause of this problem is that the load of the phase comparator is added to the output of the polyphase filter.
  • the third problem is that it is difficult to widen the signal band.
  • the cause of this problem is that the variable range of the required element value is wide by using one polyphase.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and it is an object of the present invention to provide a band adjustment device for a polyphase filter and a polyphase filter band adjustment device that can save space and consume less power and operate at high speed To aim.
  • the band adjustment device of the polyphase filter of the present invention receives a voltage control oscillator generating a clock signal and a clock signal output from a voltage control oscillator, and outputs a four-phase signal.
  • a polyphase filter for inputting a four-phase signal output from the polyphase filter, and an external test signal, an envelope detection circuit for inputting a signal output from the mixer, and an output from the envelope detection circuit
  • a band control signal generating circuit for inputting a signal and generating a band control signal for controlling a band of the polyphase filter.
  • the voltage control oscillator generates a clock signal
  • the polyphase filter inputs a clock signal output from the voltage control oscillator and outputs a four-phase signal Step, a step of the mixer inputting a four-phase signal outputted from the polyphase filter, and an external test signal, a step of the envelope detection circuit inputting a signal outputted from the mixer, a band control signal generation And receiving the signal output from the envelope detection circuit and generating a band control signal for controlling the band of the polyphase filter.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a band adjustment device of a polyphase filter disclosed in Document 1. It is a graph which shows the example of a phase error simulation result in a 2nd embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a band adjustment device of a polyphase filter according to a first embodiment of the present invention.
  • the band adjustment device of the polyphase filter of the present embodiment includes a voltage controlled oscillator (VCO) 1 generating a differential clock signal, and a polyphase filter 2 generating an IQ signal (four-phase signal) with an output of the VCO as an input.
  • VCO voltage controlled oscillator
  • a mixer 3 receiving the output of the polyphase filter and the test signal
  • an envelope detection circuit (envelope detector) 4 receiving the output of the mixer
  • a band control signal generation circuit 5 receiving the output of the envelope detector It consists of
  • “output of ⁇ ” indicates “signal (data) output from ⁇ ”.
  • the output of the VCO means "a signal output from the VCO".
  • the first polyphase filter is composed of resistance elements 2009-2016 and variable capacitance elements 2001-2008. Capacitance values of these variable capacitance elements are controlled by a signal of control terminals 2023-2030.
  • the differential output signal of the VCO is input to input terminals 2017 and 2018, respectively.
  • this circuit has a two-stage configuration, it can also be a multi-stage configuration by connecting the same configuration in series.
  • the second polyphase filter is composed of variable resistive elements 2109-2116 and capacitive elements 2101-2108.
  • the resistance value of these variable resistance elements is controlled by the signal of the control terminal 2123-2130. Differential output signals of the VCO are input to input terminals 2117 and 2118, respectively.
  • the third polyphase filter is composed of resistance elements 2209-2216 and variable capacitance elements 2201-2208.
  • the capacitance value of these variable capacitance elements is controlled by the signal of the control terminal 2223-2230. Differential output signals of the VCO are input to input terminals 2217 and 2218, respectively. It is not necessary to be AC grounded as in the first polyphase filter shown in FIG.
  • the amount of phase or amplitude shift between the polyphase filter output IQ signals can be determined by the envelope detector output.
  • the band of the polyphase filter is adjusted.
  • the optimal control signal is determined, and the band of the polyphase filter is adjusted to the optimal value.
  • the first effect is that it is possible to realize bandwidth adjustment of a polyphase filter with a small area and low power consumption.
  • the reason why the first effect is obtained is that the envelope detector used for DC offset cancellation of the mixer can be shared instead of the conventional phase comparator.
  • the second effect is that band adjustment of a polyphase filter capable of high speed operation can be realized. The second effect is obtained because the load of the phase comparator in the conventional example is removed.
  • phase comparator since the phase comparator becomes unnecessary, it is possible to provide a band adjustment device and method of a polyphase filter that realizes area saving, low power consumption, and high speed operation.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of a band adjustment device of a polyphase filter according to a second embodiment of the present invention.
  • the band adjustment device of the polyphase filter of this embodiment includes a voltage control oscillator (VCO) 101 generating a differential clock signal, a polyphase filter 102 receiving an output of the VCO as an input and generating an IQ signal, and a polyphase filter. It comprises a mixer 103 which receives an output and a test signal, an envelope detection circuit (envelope detector) 104 which receives the mixer output, and a band control digital signal generation circuit 105 which receives an output of the envelope detector.
  • VCO voltage control oscillator
  • the basic configuration of the polyphase filter is resistance elements 3001, 3010, 3011-3014, variable capacitance elements 3002-3009, and inverter amplifiers 3015-3018.
  • the polyphase filter is configured based on this basic configuration in the same manner as the polyphase filter shown in FIG. 10-22. Capacitance values of these variable capacitance elements are controlled by digital signals at control terminals 3021-2424. At this time, the variable capacitance element is weighted by a thermometer code or a binary code.
  • FIG. 17 is an example of a phase error simulation result when sweeping a digital signal to change the capacitance of the variable capacitance element from the minimum to the maximum in a single-stage polyphase filter.
  • the variable capacitance element is controlled by a digital signal of a 5-bit binary code.
  • the phase error can be minimized by setting the digital signal to "00111" for the frequency of 7.5-GHz and "01010" for the frequency of 8.5-GHz.
  • This minimum phase error is improved by reducing the minimum unit capacitance (variable capacitance per bit) of the variable capacitance element.
  • the number of bits is the same, the range of the adjustment frequency is narrowed, so the number of bits needs to be increased to maintain the range.
  • the element value of the polyphase filter can be controlled by the digital signal, the element value fluctuation of the polyphase filter due to noise, that is, the band fluctuation, as compared with the control by the analog signal. Can be reduced.
  • the variable characteristics of the variable capacitance element have low sensitivity near high and low control voltages and high sensitivity between high and low, which can also reduce band fluctuation due to noise.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of a band adjustment device of a polyphase filter according to a third embodiment of the present invention.
  • the band adjustment device of the polyphase filter of the present embodiment includes a voltage controlled oscillator (VCO) 201 generating a differential clock signal, a polyphase filter 202 receiving an output of the VCO as an input and generating an IQ signal, and a polyphase filter.
  • VCO voltage controlled oscillator
  • a mixer 203 which receives an output and a test signal
  • an envelope detection circuit (envelope detector) 204 which receives the mixer output
  • a band control digital signal generation circuit 205 which receives an output of the envelope detector and a desired frequency switching control signal.
  • FIG. 14 is a diagram showing the adjustment operation of the pole frequency of the polyphase filter in the case of switching two desired frequencies.
  • the polyphase filter is configured in two stages.
  • the first pole frequency 4004 exists in the vicinity of the first desired frequency 4002
  • the second pole frequency 4005 exists in the vicinity of the second desired frequency 4003.
  • the pole frequency is mainly determined from the time constant of the resistance value and the capacitance value of each stage constituting the polyphase filter.
  • a test signal is input to the mixer to search for a first pole frequency at which the amplitude or phase error detected from the envelope detector is less than a desired value.
  • the first pole frequency remains unchanged, and similarly, the second pole frequency at which the amplitude or phase error becomes less than a desired value is searched.
  • the opposite operation is performed.
  • a signal that controls which pole frequency is moved and optimized in this manner is a control signal 217.
  • this structure can be easily expanded also in a two or more-stage structure or two or more desired frequencies.
  • the present embodiment it is possible to narrow the movable ranges 4000 and 4001 of the poles compared to the movable range 4014 of the pole in the case of a single-stage polyphase filter. That is, wide-band adjustment is possible with a small variable fluctuation range of elements.
  • Such a configuration is particularly useful in IQ signal generation of a wideband wireless transceiver such as UWB (Ultra Wide Band) as shown in FIG.
  • UWB Ultra Wide Band
  • the first VCO has frequencies of 6600-MHz and 8184-MHz
  • the second VCO has 7128-MHz and 8712-.
  • the third VCO is used to generate high precision IQ signals at frequencies of 7656-MHz and 9240-MHz.
  • the envelope detector can be shared between the first to third VCOs.
  • FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of a band adjustment device of a polyphase filter according to a fourth embodiment of the present invention.
  • the band adjustment device of the polyphase filter of the present embodiment includes a voltage control oscillator (VCO) 301 generating a differential clock signal, a polyphase filter 302 receiving an output of the VCO as an input and generating an IQ signal, and a polyphase filter.
  • VCO voltage control oscillator
  • Mixer 303 receiving output and test signal
  • envelope detection circuit (envelope detector) 304 receiving mixer output
  • band control digital signal generating circuit 305 receiving output of envelope detector, analog baseband circuit And 306.
  • a test signal of an analog waveform is generated by an analog baseband circuit, and this test signal is input to the mixer.
  • the analog baseband circuit can be shared for test signal generation and baseband signal generation.
  • FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of a band adjustment device of a polyphase filter according to a fifth embodiment of the present invention.
  • the band adjustment device of the polyphase filter of the present embodiment includes a voltage controlled oscillator (VCO) 401 generating a differential clock signal, a polyphase filter 402 receiving an output of the VCO as an input and generating an IQ signal, and a polyphase filter.
  • VCO voltage controlled oscillator
  • Mixer 403 which receives output and test signal
  • envelope detection circuit (envelope detector) 404 which receives mixer output
  • band control digital signal generation circuit 405 which receives output of envelope detector
  • analog baseband circuit And a digital baseband circuit 407.
  • a test signal of digital waveform is generated by the digital baseband circuit, and this test signal is input to the mixer through the analog baseband circuit 406.
  • the digital baseband circuit can be shared for test signal generation and baseband signal generation. Also, the test signal is less susceptible to noise.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a band adjustment device of a polyphase filter according to a sixth embodiment of the present invention.
  • the band adjustment device of the polyphase filter of the present embodiment includes a voltage controlled oscillator (VCO) 501 generating a differential clock signal, a polyphase filter 502 receiving an output of the VCO as an input and generating an IQ signal, and a polyphase filter.
  • VCO voltage controlled oscillator
  • a mixer 503 that receives an output and a test signal
  • an envelope detection circuit (envelope detector) 504 that receives the mixer output
  • a band control digital signal generation circuit 505 that receives an output of the envelope detector
  • a memory circuit 506 Switches 507-509.
  • the digital control signal 518 optimal for the desired frequency determined in the loop by the envelope detector is stored in the memory circuit with the switch 519 turned on.
  • the optimal digital control signal is stored in the memory circuit by the same operation for other desired frequencies.
  • the switches 508 and 509 are turned off to stop the loop and the switch 507 is turned on, so that the stored digital control is output from the memory circuit and the band adjustment of the polyphase filter is performed.
  • the optimal digital control signal at each desired frequency is selected by signal 517. At this time, the power supply of the envelope detector and the band control digital signal generation circuit is turned off.
  • the bandwidth adjustment since the bandwidth adjustment is performed in the open loop, the bandwidth adjustment can be performed at high speed. In addition, the power of the envelope detector and the band control digital signal generation circuit can be reduced.
  • FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of a band adjustment device of a polyphase filter according to a seventh embodiment of the present invention.
  • the band adjustment device of the polyphase filter of the present embodiment includes a voltage control oscillator (VCO) 601 generating a differential clock signal, a polyphase filter 602 receiving an output of the VCO as an input and generating an IQ signal, and a polyphase filter.
  • VCO voltage control oscillator
  • Amplifier 606 with output as input
  • Mixer 603 with input of amplifier output and test signal
  • Envelope detection circuit (envelope detector) 604 with mixer output as input
  • Band control with output of envelope detector as input It comprises the digital signal generation circuit 605.
  • band adjustment device of the polyphase filter according to the seventh embodiment of the present invention (band adjustment method of the polyphase filter) will be described in detail with reference to the drawings.
  • the output signal of the polyphase filter is limited in amplitude by the amplifier.
  • the amplitude error included in the output signal of the polyphase filter can be reduced.
  • the attenuated amplitude can be amplified by passing through the polyphase filter.
  • FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of a band adjustment device of a polyphase filter according to an eighth embodiment of the present invention.
  • the band adjustment device of the polyphase filter of the present embodiment includes a voltage controlled oscillator (VCO) 701 generating a differential clock signal, a polyphase filter 702 receiving an output of the VCO as an input and generating an IQ signal, and a polyphase filter.
  • VCO voltage controlled oscillator
  • Mixer 703 which receives output and test signal
  • envelope detection circuit (envelope detector) 704 which receives mixer output
  • band control digital signal generation circuit 705 which receives output of envelope detector
  • the band of the polyphase filter is adjusted by the delta sigma modulated control signal 720.
  • the band of the polyphase filter can be changed from discrete adjustment to continuous adjustment with such a configuration, so that more accurate band adjustment can be performed.
  • FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of a band adjustment device of a polyphase filter according to a ninth embodiment of the present invention.
  • the band adjustment device of the polyphase filter according to the present embodiment includes a voltage controlled oscillator (VCO) 801 that generates a differential clock signal, a polyphase filter 802 that generates an IQ signal with an output of the VCO as an input, and an output of the VCO.
  • VCO voltage controlled oscillator
  • Divider 806 for input, selector 807 for switching and outputting the output of polyphase filter or divider output, mixer 803 for input of selector output and test signal, and envelope for mixer output
  • a linear detection circuit (envelope detector) 804 and a band control digital signal generation circuit 805 to which the output of the envelope detector is input.
  • an IQ signal having the same frequency as that of the VCO is generated by a polyphase filter, while an IQ signal having a 1 / N frequency of the VCO is generated by a divider and input to the mixer.
  • the former IQ signal is selected, the amplitude and phase shift are corrected by the loop using the envelope detector, whereas when the latter IQ signal is selected, the loop is stopped.
  • the IQ signal input to the mixer can be made into a wide band according to this configuration. Also, when using the IQ signal on the divider side, the power on the polyphase filter side can be reduced. Such a configuration is useful, for example, when the IQ signal of the first band group of UWB is generated by the divider side and the IQ signals of the third to fourth band groups are generated by the polyphase filter side.
  • a program in which the processing sequence is recorded may be installed and executed in a memory in a computer incorporated in dedicated hardware.
  • the program may be installed and executed on a general-purpose computer that can execute various processes.
  • the program can be recorded in advance in a hard disk or a ROM (Read Only Memory) as a recording medium.
  • the program may be temporarily or permanently stored in a removable recording medium such as a compact disc read only memory (CD-ROM), a magneto optical (MO) disc, a digital versatile disc (DVD), a magnetic disc, or a semiconductor memory. It is possible to store (record).
  • a removable recording medium such as a compact disc read only memory (CD-ROM), a magneto optical (MO) disc, a digital versatile disc (DVD), a magnetic disc, or a semiconductor memory. It is possible to store (record).
  • Such removable recording media can be provided as so-called package software.
  • the program may be installed on the computer from the removable recording medium as described above, or may be wirelessly transferred from the download site to the computer. Alternatively, it may be transferred by wire to a computer via a network such as a LAN (Local Area Network) or the Internet.
  • the computer can receive the transferred program and install it on a recording medium such as a built-in hard disk.

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

 無線トランシーバ向けの省面積、低消費電力、高速動作可能なポリフェーズフィルタの帯域調整装置及び方法を提供する。  本発明のポリフェーズフィルタの帯域調整装置は、電圧制御発振器(VCO)と、VCOの出力を入力とするポリフェーズフィルタと,ポリフェーズフィルタの出力を入力とするミキサーと、ミキサーの出力を入力とする包絡線検波回路(エンベロープディテクター)と、エンベロープディテクターの出力を入力とする帯域制御信号発生回路とを備える構成である。

Description

ポリフェーズフィルタの帯域調整装置及びポリフェーズフィルタの帯域調整方法
 本発明は、ポリフェーズフィルタの帯域調整装置及びポリフェーズフィルタの帯域調整方法に関する。
 ポリフェーズフィルタの帯域調整方法の一例が、「ヨーロピアンソリッドステートサーキッツ(IEEE EUROPIAN SOLID STATES CIRCUITS、2002)」の810頁の図7に示されている。この例は、ポリフェーズフィルタにより電圧制御発振器(VCO:Voltage Controlled Oscillators)の出力差動信号が変換された出力IQ信号間の位相差を正確に90度に調整するために用いられる。なお、特許文献1には、VCOからの出力信号をポリフェーズフィルタに入力する構成が開示されている。
 図16は、ポリフェーズフィルタの帯域調整装置の一例である回路構成を示す図である。図16に示すポリフェーズフィルタの帯域調整装置は、VCO5001と、ポリフェーズフィルタ5002と、ミキサー5003と、位相比較器5004と、位相-制御電圧変換器5005とから構成される。このような構成において、まず、ポリフェーズフィルタにより、VCOの出力信号5010は差動信号からIQ信号5011へと変換される。次に、このIQ信号は、ミキサーのLOポートに入力されるとともに、位相比較器にも入力されて90度からの位相誤差が検出される。そして、この位相比較器の出力信号5012は、位相-制御電圧変換器により制御電圧へ変換されて、この制御電圧により位相誤差を低減するようにポリフェーズフィルタの帯域が調整される。このとき、ポリフェーズフィルタの段数は1段である。このポリフェーズフィルタと位相比較器と位相-制御電圧変換器とのループ動作が複数回繰り返されることにより、位相誤差の少ないIQ信号が発生される。
特開2006-339700号公報
 しかしながら、上述した図16のポリフェーズフィルタの帯域調整装置にはいくつかの問題がある。第1の問題点は、省面積化および低消費電力化が困難なことである。この問題が発生する原因は、通常の変復調動作には不要な位相比較器および位相-制御電圧変換器を用いていることである。第2の問題点は、動作周波数の高速化が困難なことである。この問題が発生する原因は、ポリフェーズフィルタの出力部に位相比較器の負荷が追加されることである。第3の問題点は、信号の広帯域化が困難なことである。この問題が発生する原因は、1段のポリフェーズを用いていることにより、必要とされる素子値の可変範囲が広いことである。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、無線トランシーバ向けの省面積、低消費電力、高速動作可能なポリフェーズフィルタの帯域調整装置及びポリフェーズフィルタの帯域調整方法を提供することを目的とする。
 かかる目的を達成するために、本発明のポリフェーズフィルタの帯域調整装置は、クロック信号を発生する電圧制御発振器と、電圧制御発信器から出力されるクロック信号を入力し、4相信号を出力するポリフェーズフィルタと、ポリフェーズフィルタから出力される4相信号と、外部テスト信号とを入力するミキサーと、ミキサーから出力される信号を入力する包絡線検波回路と、包絡線検波回路から出力される信号を入力し、ポリフェーズフィルタの帯域を制御する帯域制御信号を発生する帯域制御信号発生回路と、を備えることを特徴とする。
 本発明のポリフェーズフィルタの帯域調整方法は、電圧制御発振器が、クロック信号を発生するステップと、ポリフェーズフィルタが、電圧制御発信器から出力されるクロック信号を入力し、4相信号を出力するステップと、ミキサーが、ポリフェーズフィルタから出力される4相信号と、外部テスト信号とを入力するステップと、包絡線検波回路が、ミキサーから出力される信号を入力するステップと、帯域制御信号発生回路が、包絡線検波回路から出力される信号を入力し、ポリフェーズフィルタの帯域を制御する帯域制御信号を発生するステップと、を備えることを特徴とする。
 本発明によれば、省面積、低消費電力、高速動作可能なポリフェーズフィルタの帯域調整を実現することが可能となる。
本発明の第1の実施形態におけるポリフェーズフィルタの帯域調整装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態におけるポリフェーズフィルタの帯域調整装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態におけるポリフェーズフィルタの帯域調整装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第4の実施形態におけるポリフェーズフィルタの帯域調整装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第5の実施形態におけるポリフェーズフィルタの帯域調整装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第6の実施形態におけるポリフェーズフィルタの帯域調整装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第7の実施形態におけるポリフェーズフィルタの帯域調整装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第8の実施形態におけるポリフェーズフィルタの帯域調整装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第9の実施形態におけるポリフェーズフィルタの帯域調整装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態における、ポリフェーズフィルタの具体的な第1の回路を示す図である。 本発明の第1の実施形態における、ポリフェーズフィルタの具体的な第2の回路を示す図である。 本発明の第1の実施形態における、ポリフェーズフィルタの具体的な第3の回路を示す図である。 本発明の第2の実施形態における、ポリフェーズフィルタの具体的な回路を示す図である。 本発明の第3の実施形態における、周波数調整の具体的な動作を示す図である。 本発明の第3の実施形態における、UWBへの具体的な応用例を示す図である。 文献1に開示されたポリフェーズフィルタの帯域調整装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態における、位相誤差シミュレーション結果の例を示すグラフである。
 以下、本発明を実施するための最良の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
 [第1の実施形態]
 図1は、本発明の第1の実施形態によるポリフェーズフィルタの帯域調整装置の構成を示すブロック図である。本実施形態のポリフェーズフィルタの帯域調整装置は、差動クロック信号を発生する電圧制御発振器(VCO)1と、VCOの出力を入力としてIQ信号(4相信号)を発生するポリフェーズフィルタ2と、ポリフェーズフィルタの出力およびテスト信号を入力とするミキサー3と、ミキサーの出力を入力とする包絡線検波回路(エンベロープディテクター)4と、エンベロープディテクターの出力を入力とする帯域制御信号発生回路5とで構成される。なお本明細書において、「○○の出力」とは「○○から出力される信号(データ)」を示す。例えば、「VCOの出力」とは「VCOから出力される信号」のことである。
 次に、ポリフェーズフィルタの具体的な第1、2、3の回路について図面を参照して詳細に説明する。
 図10に示すように、第1のポリフェーズフィルタは、抵抗素子2009-2016と可変容量素子2001-2008とから構成される。これら可変容量素子の容量値は、制御端子2023-2030の信号により制御される。VCOの差動出力信号は、入力端子2017、2018へそれぞれ入力される。なお、本回路では2段構成としているものの、同構成を直列に接続することで多段構成にもできる。
 また、図11に示すように、第2のポリフェーズフィルタは、可変抵抗素子2109-2116と容量素子2101-2108とから構成される。これら可変抵抗素子の抵抗値は、制御端子2123-2130の信号により制御される。VCOの差動出力信号は、入力端子2117、2118へそれぞれ入力される。
 さらに、図12に示すように、第3のポリフェーズフィルタは、抵抗素子2209-2216と可変容量素子2201-2208とから構成される。これら可変容量素子の容量値は、制御端子2223-2230の信号により制御される。VCOの差動出力信号は、入力端子2217、2218へそれぞれ入力される。図10に示される第1のポリフェーズフィルタのようにAC接地する必要はない。
 次に、本発明の第1の実施形態によるポリフェーズフィルタの帯域調整装置の動作(ポリフェーズフィルタの帯域調整方法)について図面を参照して詳細に説明する。
 ミキサーにテスト信号を入力したとき、エンベロープディテクター出力により、ポリフェーズフィルタ出力IQ信号間の位相や振幅のずれ量を判別することができる。このずれ量を元に生成された制御信号により、ポリフェーズフィルタを構成する素子値が変えられることで、ポリフェーズフィルタの帯域が調整される。この動作を繰り返すことにより、最適な制御信号が決定されるとともに、ポリフェーズフィルタの帯域は最適な値に調整される。
 以上説明したように、本実施形態によれば、以下の効果が得られる。
 第1の効果は、省面積および低消費電力なポリフェーズフィルタの帯域調整を実現することができることである。第1の効果が得られる理由は、従来例の位相比較器に変えて、ミキサーのDCオフセットキャンセルに用いられるエンベロープディテクターを共用できることによる。
 第2の効果は、高速動作可能なポリフェーズフィルタの帯域調整を実現することができることである。第2の効果が得られる理由は、従来例の位相比較器の負荷が除去されていることによる。
 すなわち、本実施形態によれば、位相比較器が不要になるため、省面積、低消費電力、高速動作を実現するポリフェーズフィルタの帯域調整装置及び方法を提供することができる。
 [第2の実施形態]
 図2は、本発明の第2の実施形態によるポリフェーズフィルタの帯域調整装置の構成を示すブロック図である。本実施形態のポリフェーズフィルタの帯域調整装置は、差動クロック信号を発生する電圧制御発振器(VCO)101と、VCOの出力を入力としてIQ信号を発生するポリフェーズフィルタ102と、ポリフェーズフィルタの出力およびテスト信号を入力とするミキサー103と、ミキサー出力を入力とする包絡線検波回路(エンベロープディテクター)104と、エンベロープディテクターの出力を入力とする帯域制御デジタル信号発生回路105とで構成される。
 次に、ポリフェーズフィルタの具体的な回路について図面を参照して詳細に説明する。図13に示すように、ポリフェーズフィルタの基本構成は、抵抗素子3001、3010、3011-3014と可変容量素子 3002-3009とインバータアンプ3015-3018とである。なお、ポリフェーズフィルタは、この基本構成をもとに、図10-22に示されるポリフェーズフィルタと同様に構成される。これら可変容量素子の容量値は、制御端子3021-3024のデジタル信号により制御される。このとき、可変容量素子は、サーモメータコードあるいはバイナリコード等で重み付けされている。
 ここで、図13に示す回路構成においてどのように位相誤差の調整がされるのかについて、図17に示す例を用いて説明する。図17は、1段のポリフェーズフィルタにおいて、デジタル信号をスイープして可変容量素子の容量を最小から最大へ変化させたときの位相誤差シミュレーション結果の例である。なお、この例では、可変容量素子は5ビットのバイナリコードのデジタル信号で制御される。このとき、7.5-GHzの周波数の場合はデジタル信号を“00111”に、8.5-GHzの周波数の場合は“01010”にすれば、位相誤差を最少にできる。この最少位相誤差は、可変容量素子の最少単位容量(1ビットで可変する容量)を小さくすることで改善される。このとき、ビット数が同じであると調整周波数の範囲が狭まるため、その範囲を維持するにはビット数を増やす必要がある。
 次に、本発明の第2の実施形態によるポリフェーズフィルタの帯域調整装置の動作(ポリフェーズフィルタの帯域調整方法)について図面を参照して詳細に説明する。
 エンベロープディテクターの出力信号に含まれる、ポリフェーズフィルタ出力IQ信号間の位相や振幅のずれ量の情報は、帯域制御デジタル信号発生回路によってデジタル信号に変換されて、ポリフェーズフィルタを構成する素子値が変えられる。
 以上説明したように、本実施形態によれば、ポリフェーズフィルタの素子値をデジタル信号で制御できるため、アナログ信号で制御する場合に比べて、ノイズによるポリフェーズフィルタの素子値変動、つまり帯域変動を低減できる。また、一般に可変容量素子の可変特性は、制御電圧がHigh、Low付近で感度が小さく、HighからLowの中間で感度が高いため、このこともノイズによる帯域変動を低減できる。
 [第3の実施形態]
 図3は、本発明の第3の実施形態によるポリフェーズフィルタの帯域調整装置の構成を示すブロック図である。本実施形態のポリフェーズフィルタの帯域調整装置は、差動クロック信号を発生する電圧制御発振器(VCO)201と、VCOの出力を入力としてIQ信号を発生するポリフェーズフィルタ202と、ポリフェーズフィルタの出力およびテスト信号を入力とするミキサー203と、ミキサー出力を入力とする包絡線検波回路(エンベロープディテクター)204と、エンベロープディテクターの出力および所望周波数切り替え制御信号を入力とする帯域制御デジタル信号発生回路205とで構成される。
 次に、本発明の第3の実施形態によるポリフェーズフィルタの帯域調整装置の動作(ポリフェーズフィルタの帯域調整方法)について図面を参照して詳細に説明する。
 図14は、2つの所望周波数を切り替える場合のポリフェーズフィルタの極周波数の調整動作を示した図である。このとき、ポリフェーズフィルタは2段で構成されるとする。初期状態において、第1の極周波数4004は第1の所望周波数4002近傍に存在するのに対して、第2の極周波数4005は第2の所望周波数4003近傍に存在するとする。なお、この極周波数は、ポリフェーズフィルタを構成する各段の抵抗値と容量値の時定数から主に決定される。ポリフェーズフィルタの帯域を第1の所望周波数に調整するとき、まず、遠方にある第2の極周波数は動かさず、近傍にある第1の極周波数のみを動かす。なお、第2の極周波数を最も遠方になるようあらかじめ調整することが望ましい。そして、テスト信号をミキサーへ入力することでエンベロープディテクターから検出された振幅または位相誤差が、所望の値以下になる第1の極周波数を探索する。このとき、環境温度変化に伴う素子値変動による帯域変動に対する余裕を見込んで、第1の極周波数を設定することが望ましい。このように第1の極周波数を決定後、次に第1の極周波数はそのままで、同様に振幅または位相誤差が所望の値以下になる第2の極周波数を探索する。片側だけの第2の所望周波数に調整するときは逆の動作となる。このようにどの極周波数を動かして最適化させるかを制御する信号が、制御信号217である。なお、この構成は2段以上の構成や2つ以上の所望周波数においても容易に拡張できる。
 以上説明したように、本実施形態によれば、1段のポリフェーズフィルタで構成した場合の極の可動範囲4014に比べて、極の可動範囲4000、4001を狭めることができる。つまり、素子の少ない可変変動範囲で広帯域の調整が可能となる。このような構成は、特に、図15に示すような、UWB(Ultra Wide Band)のような広帯域無線トランシーバのIQ信号発生において、有用である。具体的には、周波数ホッピングさせるバンドグループ3と4とのIQ信号を発生するために、第1のVCOでは6600-MHzと8184-MHzの周波数で、第2のVCOでは7128-MHzと8712-MHzの周波数で、第3のVCOでは7656-MHzと9240-MHzの周波数で高精度のIQ信号を発生するために用いる。このとき、本発明のポリフェーズフィルタの調整方法は常時動作させる必要はないため、第1-3のVCO間でエンベロープディテクターを共用できる。
 [第4の実施形態]
 図4は、本発明の第4の実施形態によるポリフェーズフィルタの帯域調整装置の構成を示すブロック図である。本実施形態のポリフェーズフィルタの帯域調整装置は、差動クロック信号を発生する電圧制御発振器(VCO)301と、VCOの出力を入力としてIQ信号を発生するポリフェーズフィルタ302と、ポリフェーズフィルタの出力およびテスト信号を入力とするミキサー303と、ミキサー出力を入力とする包絡線検波回路(エンベロープディテクター)304と、エンベロープディテクターの出力を入力とする帯域制御デジタル信号発生回路305と、アナログベースバンド回路306とで構成される。
 次に、本発明の第4の実施形態によるポリフェーズフィルタの帯域調整装置の動作(ポリフェーズフィルタの帯域調整方法)について図面を参照して詳細に説明する。
 図4に示すように、アナログベースバンド回路によりアナログ波形のテスト信号を発生させて、このテスト信号をミキサーへ入力する。
 以上説明したように、本実施形態によれば、アナログベースバンド回路をテスト信号発生とベースバンド信号発生とで共用化できる。
 [第5の実施形態]
 図5は、本発明の第5の実施形態によるポリフェーズフィルタの帯域調整装置の構成を示すブロック図である。本実施形態のポリフェーズフィルタの帯域調整装置は、差動クロック信号を発生する電圧制御発振器(VCO)401と、VCOの出力を入力としてIQ信号を発生するポリフェーズフィルタ402と、ポリフェーズフィルタの出力およびテスト信号を入力とするミキサー403と、ミキサー出力を入力とする包絡線検波回路(エンベロープディテクター)404と、エンベロープディテクターの出力を入力とする帯域制御デジタル信号発生回路405と、アナログベースバンド回路406と、デジタルベースバンド回路407とで構成される。
 次に、本発明の第5の実施形態によるポリフェーズフィルタの帯域調整装置の動作(ポリフェーズフィルタの帯域調整方法)について図面を参照して詳細に説明する。
 図5に示すように、デジタルベースバンド回路によりデジタル波形のテスト信号を発生させて、アナログベースバンド回路406を介して、このテスト信号をミキサーへ入力する。
 以上説明したように、本実施形態によれば、デジタルベースバンド回路をテスト信号発生とベースバンド信号発生とで共用化できる。また、テスト信号はノイズの影響を受けにくくなる。
 [第6の実施形態]
 図6は、本発明の第6の実施形態によるポリフェーズフィルタの帯域調整装置の構成を示すブロック図である。本実施形態のポリフェーズフィルタの帯域調整装置は、差動クロック信号を発生する電圧制御発振器(VCO)501と、VCOの出力を入力としてIQ信号を発生するポリフェーズフィルタ502と、ポリフェーズフィルタの出力およびテスト信号を入力とするミキサー503と、ミキサー出力を入力とする包絡線検波回路(エンベロープディテクター)504と、エンベロープディテクターの出力を入力とする帯域制御デジタル信号発生回路505と、メモリ回路506と、スイッチ507-509とで構成される。
 次に、本発明の第6の実施形態によるポリフェーズフィルタの帯域調整装置の動作(ポリフェーズフィルタの帯域調整方法)について図面を参照して詳細に説明する。
 図6に示すように、エンベロープディテクターによるループで決定された所望周波数に対して最適なデジタル制御信号518は、スイッチ519をオンにしてメモリ回路に蓄えられる。他所望周波数に対しても同様の動作により、最適なデジタル制御信号をメモリ回路に蓄える。その後、スイッチ508、509をオフにすることで、ループを停止させるとともに、スイッチ507をオンにすることで、蓄積されたデジタル制御がメモリ回路から出力されてポリフェーズフィルタの帯域調整がされる。また、各所望周波数での最適なデジタル制御信号は、信号517により選択される。このとき、エンベロープディテクターおよび帯域制御デジタル信号発生回路の電源をオフとする。
 以上説明したように、本実施形態によれば、オープンループで帯域調整されるため、高速な帯域調整が可能となる。また、エンベロープディテクターおよび帯域制御デジタル信号発生回路の電力を削減できる。
 [第7の実施形態]
 図7は、本発明の第7の実施形態によるポリフェーズフィルタの帯域調整装置の構成を示すブロック図である。本実施形態のポリフェーズフィルタの帯域調整装置は、差動クロック信号を発生する電圧制御発振器(VCO)601と、VCOの出力を入力としてIQ信号を発生するポリフェーズフィルタ602と、ポリフェーズフィルタの出力を入力とするアンプ606と、アンプの出力およびテスト信号を入力とするミキサー603と、ミキサー出力を入力とする包絡線検波回路(エンベロープディテクター)604と、エンベロープディテクターの出力を入力とする帯域制御デジタル信号発生回路605とで構成される。
 次に、本発明の第7の実施形態によるポリフェーズフィルタの帯域調整装置の動作(ポリフェーズフィルタの帯域調整方法)について図面を参照して詳細に説明する。
 図7に示すように、ポリフェーズフィルタの出力信号は、アンプにより振幅が制限される。
 以上説明したように、本実施形態によれば、このような構成により、ポリフェーズフィルタの出力信号に含まれる振幅誤差を低減できる。また、ポリフェーズフィルタを通過することで減衰した振幅を増幅できる。
 [第8の実施形態]
 図8は、本発明の第8の実施形態によるポリフェーズフィルタの帯域調整装置の構成を示すブロック図である。本実施形態のポリフェーズフィルタの帯域調整装置は、差動クロック信号を発生する電圧制御発振器(VCO)701と、VCOの出力を入力としてIQ信号を発生するポリフェーズフィルタ702と、ポリフェーズフィルタの出力およびテスト信号を入力とするミキサー703と、ミキサー出力を入力とする包絡線検波回路(エンベロープディテクター)704と、エンベロープディテクターの出力を入力とする帯域制御デジタル信号発生回路705と、デルタシグマ変調回路706と、スイッチ707-709とで構成される。
 次に、本発明の第8の実施形態によるポリフェーズフィルタの帯域調整装置の動作(ポリフェーズフィルタの帯域調整方法)について図面を参照して詳細に説明する。
 図8に示すように、デルタシグマ変調された制御信号720により、ポリフェーズフィルタの帯域が調整される。
 以上説明したように、本実施形態によれば、このような構成により、ポリフェーズフィルタの帯域を離散調整から連続調整にすることができるため、より高精度の帯域調整ができる。
 [第9の実施形態]
 図9は、本発明の第9の実施形態によるポリフェーズフィルタの帯域調整装置の構成を示すブロック図である。本実施形態のポリフェーズフィルタの帯域調整装置は、差動クロック信号を発生する電圧制御発振器(VCO)801と、VCOの出力を入力としてIQ信号を発生するポリフェーズフィルタ802と、VCOの出力を入力とする分周器806と、ポリフェーズフィルタの出力または分周器の出力を切り替えて出力するセレクタ807と、セレクタの出力およびテスト信号を入力とするミキサー803と、ミキサー出力を入力とする包絡線検波回路(エンベロープディテクター)804と、エンベロープディテクターの出力を入力とする帯域制御デジタル信号発生回路805とで構成される。
 次に、本発明の第9の実施形態によるポリフェーズフィルタの帯域調整装置の動作(ポリフェーズフィルタの帯域調整方法)について図面を参照して詳細に説明する。
 図9に示すように、VCOと同周波数のIQ信号はポリフェーズフィルタにより、一方、VCOの1/N周波数のIQ信号は分周器により生成されてミキサーへ入力される。このとき、前者のIQ信号が選択されるときにはエンベロープディテクターを用いたループにより振幅や位相ずれが補正されるのに対して、後者のIQ信号が選択されるときにはループは停止される。
 以上説明したように、本実施形態によれば、このような構成により、ミキサーに入力されるIQ信号を広帯域化できる。また、分周器側のIQ信号を用いるときは、ポリフェーズフィルタ側の電力を削減できる。このような構成は、例えば、UWBの第1バンドグループのIQ信号を分周器側により、第3~4バンドグループのIQ信号をポリフェーズフィルタ側により発生する場合等に有用である。
 以上、本発明の各実施形態について説明したが、上記各実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変形が可能である。また、上記各実施形態の構成及び動作は、任意に組み合わせることも可能である。
 例えば、上述した各実施形態における動作は、ハードウェア、または、ソフトウェア、あるいは、両者の複合構成によって実行することも可能である。
 ソフトウェアによる処理を実行する場合には、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ内のメモリにインストールして実行させてもよい。あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールして実行させてもよい。
 例えば、プログラムは、記録媒体としてのハードディスクやROM(Read Only Memory)に予め記録しておくことが可能である。あるいは、プログラムは、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、MO(Magneto optical)ディスク、DVD(Digital Versatile Disc)、磁気ディスク、半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体に、一時的、あるいは、永続的に格納(記録)しておくことが可能である。このようなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することが可能である。
 なお、プログラムは、上述したようなリムーバブル記録媒体からコンピュータにインストールする他、ダウンロードサイトから、コンピュータに無線転送してもよい。または、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介して、コンピュータに有線で転送してもよい。コンピュータでは、転送されてきたプログラムを受信し、内蔵するハードディスク等の記録媒体にインストールすることが可能である。
 また、上記実施形態で説明した処理動作に従って時系列的に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力、あるいは、必要に応じて並列的にあるいは個別に実行するように構築することも可能である。
 この出願は、2008年5月19日に出願された日本出願特願2008-130676を基礎とする優先権を主張し、その開示を全てここに取り込む。
 1、101、201、301、401、501、601、701、801  電圧制御発振器(VCO)
 2、102、202、302、402、502、602、702、802  ポリフェーズフィルタ
 3、103、203、303、403、503、603、703、803  ミキサー 4、104、204、304、404、504、604、704、804  包絡線検波回路(エンベロープディテクター)
 5、805  帯域制御信号発生回路
 11、111、211、311、411、511、611、711、811  VCOの出力信号
 12、112、212、312、412、512、617、712、818  ポリフェーズフィルタの出力信号
 13、113、213、313、413、513、613、713、813  ミキサーの出力信号
 14、114、214、314、414、514、614、714、814  エンベロープディテクターの出力信号
 15、815  帯域制御信号発生回路の出力信号
 16、116、216、316、416、516、616、716、816  ミキサーの入力信号
 105、205、305、405、505、605、705  帯域制御デジタル信号発生回路
 115、215、315、415、518、615、718  帯域制御デジタル信号発生回路の出力信号
 217  帯域制御デジタル信号発生回路の制御信号
 306、406  アナログベースバンド回路
 407  デジタルベースバンド回路
 506  メモリ回路
 507、707  第1のスイッチ
 508、708  第2のスイッチ
 509、709  第3のスイッチ
 515、715  ポリフェーズフィルタの制御信号
 517  メモリ回路の制御信号
 519  メモリ回路の入力信号
 520  メモリ回路の出力信号
 606  アンプ
 618  アンプの出力信号
 706  デルタシグマ変調回路
 717  デルタシグマ変調回路の制御信号
 719  デルタシグマ変調回路の入力信号
 720  デルタシグマ変調回路の出力信号
 806  分周器
 807  セレクタ
 812  セレクタの出力信号
 817  分周器の出力信号
 2001、2201、3002  第1の可変容量素子
 2002、2202、3003  第2の可変容量素子
 2003、2203、3004  第3の可変容量素子
 2004、2204、3005  第4の可変容量素子
 2005、2205、3006  第5の可変容量素子
 2006、2206、3007  第6の可変容量素子
 2007、2207、3008  第7の可変容量素子
 2008、2208、3009  第8の可変容量素子
 2009、2209、3001  第1の抵抗素子
 2010、2210、3010  第2の抵抗素子
 2011、2211、3011  第3の抵抗素子
 2012、2212、3012  第4の抵抗素子
 2013、2213、3013  第5の抵抗素子
 2014、2214、3014  第6の抵抗素子
 2015、2215  第7の抵抗素子
 2016、2216  第8の抵抗素子
 2017、2117、2217  第1の入力端子
 2018、2118、2218  第2の入力端子
 2019、2119、2219、3020  第1の出力端子
 2020、2120、2220、3025  第2の出力端子
 2021、2121、2221  第3の出力端子
 2022、2122、2222  第4の出力端子
 2023、2123、2223、3021  第1の制御端子
 2024、2124、2224、3022  第2の制御端子
 2025、2125、2225、3023  第3の制御端子
 2026、2126、2226、3024  第4の制御端子
 2027、2127、2227  第5の制御端子
 2028、2128、2228  第6の制御端子
 2029、2129、2229  第7の制御端子
 2030、2130、2230  第8の制御端子
 2101  第1の容量素子
 2102  第2の容量素子
 2103  第3の容量素子
 2104  第4の容量素子
 2105  第5の容量素子
 2106  第6の容量素子
 2107  第7の容量素子
 2108  第8の容量素子
 2109  第1の可変抵抗素子
 2110  第2の可変抵抗素子
 2111  第3の可変抵抗素子
 2112  第4の可変抵抗素子
 2113  第5の可変抵抗素子
 2114  第6の可変抵抗素子
 2115  第7の可変抵抗素子
 2116  第8の可変抵抗素子
 3015  第1のインバータアンプ
 3016  第2のインバータアンプ
 3017  第3のインバータアンプ
 3018  第4のインバータアンプ
 3019  入力端子
 4000  第1の極の可動周波数範囲
 4001  第2の極の可動周波数範囲
 4002  第1の所望周波数
 4003  第2の所望周波数
 4004  第1の極周波数
 4005  第2の極周波数
 4006  第1の所望周波数
 4007  第2の所望周波数
 4008  第1の極周波数
 4009  第2の極周波数
 4010  第1の所望周波数
 4011  第2の所望周波数
 4012  第1の極周波数
 4013  第2の極周波数
 4014  第1の極の可動周波数範囲
 4015  第1の所望周波数
 4016  第2の所望周波数
 4017  第1の極周波数
 5001  電圧制御発振器(VCO)
 5002  ポリフェーズフィルタ
 5003  ミキサー
 5004  位相比較器
 5005  位相-制御電圧変換器
 5010  VCOの出力信号
 5011  ポリフェーズフィルタの出力信号
 5012  位相比較器の出力信号
 5013  位相-制御電圧変換器の出力信号
 5014  ミキサーの出力信号
 

Claims (27)

  1.  クロック信号を発生する電圧制御発振器と、
     前記電圧制御発信器から出力されるクロック信号を入力し、4相信号を出力するポリフェーズフィルタと、
     前記ポリフェーズフィルタから出力される4相信号と、外部テスト信号とを入力するミキサーと、
     前記ミキサーから出力される信号を入力する包絡線検波回路と、
     前記包絡線検波回路から出力される信号を入力し、前記ポリフェーズフィルタの帯域を制御する帯域制御信号を発生する帯域制御信号発生回路と、
     を備えることを特徴とするポリフェーズフィルタの帯域調整装置。
  2.  前記ポリフェーズフィルタの帯域は、可変容量素子により調整されることを特徴とする請求項1記載のポリフェーズフィルタの帯域調整装置。
  3.  前記ポリフェーズフィルタの帯域は、可変抵抗素子により調整されることを特徴とする請求項1記載のポリフェーズフィルタの帯域調整装置。
  4.  前記電圧制御発信器から出力されるクロック信号は、差動(2相)であることを特徴とする請求項第1記載のポリフェーズフィルタの帯域調整装置。
  5.  前記帯域制御信号発生回路は、前記帯域制御信号としてデジタル信号を発生することを特徴とする請求項1記載のポリフェーズフィルタの帯域調整装置。
  6.  前記ポリフェーズフィルタの帯域は、可変容量素子端に印可されるデジタル信号により調整されることを特徴とする請求項5記載のポリフェーズフィルタの帯域調整装置。
  7.  前記可変容量素子は、複数のバイナリコードで重み付けされた可変容量素子で構成されることを特徴とする請求項6記載のポリフェーズフィルタの帯域調整装置。
  8.  前記可変容量素子は、複数のサーモメータコードで重み付けされた可変容量素子で構成されることを特徴とする請求項6記載のポリフェーズフィルタの帯域調整装置。
  9.  前記帯域制御信号発生回路は、前記帯域制御信号としてデジタル信号を発生するとともに、前記ポリフェーズフィルタの複数の所望周波数に応じて、外部制御信号により前記デジタル信号発生のアルゴリズムを切り替えることを特徴とする請求項1記載のポリフェーズフィルタの帯域調整装置。
  10.  前記アルゴリズムは、所望周波数の近傍にあるポリフェーズフィルタの極周波数を主に決める可変素子値の探索後に、遠方にあるポリフェーズフィルタの極周波数を主に決める可変素子値の探索をするとともに、所望周波数に応じて制御する素子が切り替えられるものであることを特徴とする請求項9記載のポリフェーズフィルタの帯域調整装置。
  11.  アナログ波形のテスト信号を発生し、前記テスト信号を前記ミキサーへ入力するアナログベースバンド回路をさらに備えることを特徴とする請求項1記載のポリフェーズフィルタの帯域調整装置。
  12.  デジタル波形のテスト信号を発生し、前記テスト信号を前記ミキサーへ入力するデジタルベースバンド回路をさらに備えることを特徴とする請求項1記載のポリフェーズフィルタの帯域調整装置。
  13.  前記帯域制御信号発生回路により発生される前記帯域制御信号を蓄積するメモリ回路と、
     前記帯域制御信号発生回路の出力あるいは前記メモリ回路の出力を切り替えるスイッチと、
     をさらに備えることを特徴とする請求項1記載のポリフェーズフィルタの帯域調整装置。
  14.  前記メモリ回路は、複数の所望周波数に対するデジタル信号を蓄積することを特徴とする請求項13記載のポリフェーズフィルタの帯域調整装置。
  15.  前記包絡線検波回路と前記帯域制御信号発生回路とは、前記メモリ回路のデータが読み出されているときに、電源が遮断されることを特徴とする請求項13または14記載のポリフェーズフィルタの帯域調整装置。
  16.  前記ポリフェーズフィルタから出力される信号を入力して振幅制限するアンプをさらに備え、
     前記ミキサーは、前記外部テキスト信号とともに、前記アンプから出力される信号を入力することを特徴とする請求項1記載のポリフェーズフィルタの帯域調整装置。
  17.  前記帯域制御信号発生回路により発生される前記帯域制御信号をデルタシグマ変調するデルタシグマ変調回路をさらに備えることを特徴とする請求項1記載のポリフェーズフィルタの帯域調整装置。
  18.  前記電圧制御発信器から出力されるクロック信号を入力し、分周された4相信号を出力する分周器回路と、
     前記ポリフェーズフィルタから出力される4相信号あるいは前記分周器回路から出力される4相信号を選択するセレクタと、をさらに備え、
     前記ミキサーは、前記外部テキスト信号とともに、前記セレクタにて選択される信号を入力することを特徴とする請求項1記載のポリフェーズフィルタの帯域調整装置。
  19.  電圧制御発振器が、クロック信号を発生するステップと、
     ポリフェーズフィルタが、前記電圧制御発信器から出力されるクロック信号を入力し、4相信号を出力するステップと、
     ミキサーが、前記ポリフェーズフィルタから出力される4相信号と、外部テスト信号とを入力するステップと、
     包絡線検波回路が、前記ミキサーから出力される信号を入力するステップと、
     帯域制御信号発生回路が、前記包絡線検波回路から出力される信号を入力し、前記ポリフェーズフィルタの帯域を制御する帯域制御信号を発生するステップと、
     を備えることを特徴とするポリフェーズフィルタの帯域調整方法。
  20.  前記帯域制御信号としてデジタル信号が発生されることを特徴とする請求項19記載のポリフェーズフィルタの帯域調整方法。
  21.  前記帯域制御信号としてデジタル信号を発生するとともに、前記ポリフェーズフィルタの複数の所望周波数に応じて、外部制御信号により前記デジタル信号発生のアルゴリズムを切り替えるステップをさらに備えることを特徴とする請求項19記載のポリフェーズフィルタの帯域調整方法。
  22.  アナログ波形のテスト信号を発生し、前記テスト信号を前記ミキサーへ入力するステップをさらに備えることを特徴とする請求項19記載のポリフェーズフィルタの帯域調整方法。
  23.  デジタル波形のテスト信号を発生し、前記テスト信号を前記ミキサーへ入力するステップをさらに備えることを特徴とする請求項19記載のポリフェーズフィルタの帯域調整方法。
  24.  前記帯域制御信号発生回路により発生される前記帯域制御信号をメモリ回路に蓄積するステップと、
     前記帯域制御信号発生回路の出力あるいは前記メモリ回路の出力を切り替えるステップと、
     をさらに備えることを特徴とする請求項19記載のポリフェーズフィルタの帯域調整方法。
  25.  前記ポリフェーズフィルタから出力される信号を入力して振幅制限し、前記外部テキスト信号とともに前記ミキサーに入力するステップをさらに備えることを特徴とする請求項19記載のポリフェーズフィルタの帯域調整方法。
  26.  前記帯域制御信号発生回路により発生される前記帯域制御信号をデルタシグマ変調するステップをさらに備えることを特徴とする請求項19記載のポリフェーズフィルタの帯域調整方法。
  27.  前記分周器回路が、前記電圧制御発信器から出力されるクロック信号を入力し、分周された4相信号を出力するステップと、
     前記ポリフェーズフィルタから出力される4相信号あるいは前記分周器回路から出力される4相信号を選択し、前記外部テキスト信号とともに前記ミキサーに入力するステップと、
     をさらに備えることを特徴とする請求項19記載のポリフェーズフィルタの帯域調整方法。
PCT/JP2009/059188 2008-05-19 2009-05-19 ポリフェーズフィルタの帯域調整装置及びポリフェーズフィルタの帯域調整方法 WO2009142201A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010513025A JP5360056B2 (ja) 2008-05-19 2009-05-19 ポリフェーズフィルタの帯域調整装置及びポリフェーズフィルタの帯域調整方法
US12/993,431 US8526901B2 (en) 2008-05-19 2009-05-19 Band adjustment device of polyphase filter and band adjustment method of polyphase filter

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-130676 2008-05-19
JP2008130676 2008-05-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009142201A1 true WO2009142201A1 (ja) 2009-11-26

Family

ID=41340134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/059188 WO2009142201A1 (ja) 2008-05-19 2009-05-19 ポリフェーズフィルタの帯域調整装置及びポリフェーズフィルタの帯域調整方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8526901B2 (ja)
JP (1) JP5360056B2 (ja)
WO (1) WO2009142201A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011146861A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Fujitsu Ltd フィルタ回路
WO2017141367A1 (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 三菱電機株式会社 ポリフェーズフィルタおよびフィルタ回路

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011004423A1 (ja) * 2009-07-06 2011-01-13 富士通株式会社 ポリフェーズフィルタ及びそれを有するシングルサイドバンドミキサ
US9252743B2 (en) * 2012-09-28 2016-02-02 Intel Corporation Distributed polyphase filter
US9559792B1 (en) * 2015-08-31 2017-01-31 Xillinx, Inc. Broadband in-phase and quadrature phase signal generation
US10840889B2 (en) 2016-01-05 2020-11-17 Psemi Corporation Low loss reflective passive phase shifter using time delay element with double resolution
US10062946B2 (en) 2016-01-05 2018-08-28 Psemi Corporation Reflection-based RF phase shifter
CN109150207B (zh) * 2018-09-29 2023-09-29 扬州海科电子科技有限公司 一种自混频变频装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05160643A (ja) * 1991-12-04 1993-06-25 Fujitsu Ten Ltd 位相差発振回路
JPH08130416A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Toshiba Corp ミキサー回路
WO2005122394A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Signal processing arrangement comprising a filter
JP2006339700A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Sanyo Electric Co Ltd 周波数逓倍器、及びそれを用いた周波数シンセサイザ並びに通信システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004022324A1 (de) * 2004-05-06 2005-12-01 Infineon Technologies Ag Signalaufbereitungsschaltung, insbesondere für eine Empfängeranordnung für den Mobilfunk

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05160643A (ja) * 1991-12-04 1993-06-25 Fujitsu Ten Ltd 位相差発振回路
JPH08130416A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Toshiba Corp ミキサー回路
WO2005122394A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Signal processing arrangement comprising a filter
JP2006339700A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Sanyo Electric Co Ltd 周波数逓倍器、及びそれを用いた周波数シンセサイザ並びに通信システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Solid-State Circuits Conference, 2002. ESSCIRC 2002. Proceedings of the 28th European", 26 September 2002, article SUNG HO WANG ET AL.: "A 5-GHz band I/Q clock generator using a self- calibration technique", pages: 807 - 810 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011146861A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Fujitsu Ltd フィルタ回路
WO2017141367A1 (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 三菱電機株式会社 ポリフェーズフィルタおよびフィルタ回路
JP6242553B1 (ja) * 2016-02-17 2017-12-06 三菱電機株式会社 ポリフェーズフィルタおよびフィルタ回路

Also Published As

Publication number Publication date
US8526901B2 (en) 2013-09-03
JPWO2009142201A1 (ja) 2011-09-29
US20110068843A1 (en) 2011-03-24
JP5360056B2 (ja) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009142201A1 (ja) ポリフェーズフィルタの帯域調整装置及びポリフェーズフィルタの帯域調整方法
US9154143B2 (en) Semiconductor device
EP2371064B1 (en) Duty cycle adjustment for a local oscillator signal
US7872542B2 (en) Variable capacitance with delay lock loop
US20060255872A1 (en) Oscillator and a PLL circuit using the oscillator
JP4356659B2 (ja) 電圧制御型発振回路およびpll回路
JP2006319393A (ja) 通信用半導体集積回路および無線通信装置
Bashir et al. A digitally controlled injection-locked oscillator with fine frequency resolution
JP5015210B2 (ja) 高周波信号生成回路
US7012472B2 (en) Digital control loop to improve phase noise performance and RX/TX linearity
JP4477520B2 (ja) キャリアリーク低減送信回路
US11356106B2 (en) Phase locked loop and electronic device including the same
JP2002076969A (ja) 高周波受信装置
WO2009096413A1 (ja) 電圧制御発振器、位相ロックループ回路、クロック・データ再生回路及び制御方法
JP4653000B2 (ja) プリスケーラ及びバッファ
JP4448002B2 (ja) 無線送信機、送信信号電力調整装置および送信信号電力調整方法
JP6950043B2 (ja) 無線送信装置及び無線送信方法
Hu et al. A Novel Waveform-Tracking BLE Receiver
JP5509935B2 (ja) 電力増幅器およびその制御方法
JP4679814B2 (ja) Pll回路
JP5971102B2 (ja) クロック位相調整回路および受信回路
JP3101497U (ja) 位相ロックループ回路
JP2008005272A (ja) Pllシステムおよび送受信装置
KR101344399B1 (ko) 가변 대역 위상 동기 회로를 포함하는 위상 변조 장치 및 방법
Masuch et al. Implementation of the Low Power Transceiver

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09750563

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010513025

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12993431

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09750563

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1