WO2009142091A1 - スピーカ - Google Patents

スピーカ Download PDF

Info

Publication number
WO2009142091A1
WO2009142091A1 PCT/JP2009/058039 JP2009058039W WO2009142091A1 WO 2009142091 A1 WO2009142091 A1 WO 2009142091A1 JP 2009058039 W JP2009058039 W JP 2009058039W WO 2009142091 A1 WO2009142091 A1 WO 2009142091A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
filler
speaker
diaphragm
porous body
voice coil
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/058039
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山崎英治
Original Assignee
ジーナスオーディオ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーナスオーディオ株式会社 filed Critical ジーナスオーディオ株式会社
Priority to CN2009801190246A priority Critical patent/CN102047690B/zh
Priority to US12/994,099 priority patent/US8848960B2/en
Priority to JP2010512982A priority patent/JP5290284B2/ja
Publication of WO2009142091A1 publication Critical patent/WO2009142091A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2803Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means for loudspeaker transducers

Definitions

  • the present invention relates to an improvement in a speaker in which distortion of reproduced sound is eliminated by a filler.
  • a cone speaker, a dome speaker, or a horn speaker has generally been braked mainly by electromagnetic force generated in a voice coil to improve the transient characteristics of the speaker.
  • the network divides the audio current output from the amplifier into playback bands suitable for each speaker such as tweeter, squawker, etc., and attenuation of the audio current at the crossover frequency divided into the respective frequency bands. Is usually ⁇ 3 db, and is more than that outside the use band.
  • Patent Document 1 between a holder and a diaphragm provided in a position close to the diaphragm and substantially parallel to the diaphragm, or between an equalizer and the diaphragm.
  • a speaker provided with an acoustic resistor made of a soft porous material has been disclosed.
  • the deterioration of transient characteristics due to insufficient braking force of the speaker, particularly insufficient electromagnetic force generated outside the use band of the speaker used in the network is improved, and acoustic characteristics against piston vibration in which the diaphragm moves integrally are improved.
  • the frequency characteristics and transient characteristics can be greatly improved.
  • an acoustic resistor made of a soft porous material is provided between the diaphragm and the holder or equalizer. Therefore, in order to obtain an effective braking force, the distance between the holder and the diaphragm is set. Therefore, if the displacement of the diaphragm increases, the soft porous material is compressed and the density increases, and the acoustic resistance value changes due to the change in thickness, and the reproduced sound is distorted. There was a problem that it occurred.
  • Patent Document 2 a speaker in which the above-described acoustic resistor is improved to have a multilayer structure of a soft porous material and a hard porous material.
  • the air is circulated through the hard porous material. Regardless of the magnitude of the displacement of the diaphragm, a substantially constant acoustic resistance force is always obtained, and the porous material follows the vibration of the diaphragm well, and the frequency characteristics and transient characteristics are improved.
  • the inventor has subsequently studied the speaker described in Patent Document 2 improved as described above, and as a result, has found that the reproduced sound is distorted during operation and adversely affects the frequency characteristics and the like. That is, in the loudspeaker described in Patent Document 2, since the soft porous material and the hard porous material are layered, the air flows well through the hard porous material in the peripheral portion. It was difficult for air to flow through the section, and the reproduced sound was likely to be distorted.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to compensate for a lack of electromagnetic braking force outside the use band by mechanical braking force by a filler on the diaphragm. In this case, the distortion of the reproduced sound is reduced and the frequency characteristics and the transient characteristics are improved.
  • the peripheral portion is made of a soft porous body having a low porosity.
  • One filler can be achieved by filling a central portion with a second filler made of a soft porous body having a higher porosity than the first filler.
  • a first filler made of a soft porous body having a low porosity is formed in the peripheral portion, Can be achieved by filling a second filler made of a soft porous body having a higher porosity than the first filler.
  • a first filler made of a soft porous body having a low porosity is provided at the periphery, and a central portion is provided with the first filler. This can be achieved by filling a second filler made of a soft porous body having a higher porosity than the first filler.
  • a back cover is attached to the back of the diaphragm via a predetermined gap, and a soft porous body having a low porosity is formed in the space between the rear back of the diaphragm and the inner surface of the back cover.
  • the first filler can be achieved by filling the center with a second filler made of a soft porous body having a higher porosity than the first filler.
  • both the first filler and the second filler have a high porosity in the vicinity of the central axis near the opening that leads to the outside air, and the porosity decreases as the distance from the central axis increases.
  • the second filler is filled in a columnar shape, the front end side is accommodated in the first filler, and the rear end side is provided to be opened to the outside on the back side of the speaker. Is recommended. It is desirable that at least one of the first filler and the second filler is composed of a fiber or a synthetic resin foam.
  • a soft porous material having a low porosity ie, a high air flow resistance
  • the porosity is higher than that of the first filler (that is,
  • FIG. 1 is a sectional view taken along the central axis of an embodiment of a cone speaker according to the present invention
  • FIG. 2 is a sectional view taken along the central axis of one embodiment of the dome speaker according to the present invention
  • FIG. 3 is a sectional view taken along the central axis of one embodiment of the horn speaker according to the present invention
  • FIG. 4 is a sectional view taken along the central axis of another embodiment of the horn speaker according to the present invention.
  • A is a cone speaker according to the present invention
  • 1 is a magnet
  • 2 is a top plate
  • 3 is a back plate
  • 4 is a pole piece, and these form a magnetic circuit.
  • Reference numeral 5 denotes a voice coil
  • 6a denotes a cone
  • 6b denotes an edge thereof.
  • the voice coil 5 is magnetic in a space around a pole piece 4 provided so as to be coaxial with the center hole of the donut-shaped top plate 2.
  • the voice coil is arranged in the circuit, and when the voice current is passed through the voice coil 5, the voice coil vibrates in response to the voice current.
  • the movement of the voice coil is transmitted to the truncated cone 6a, and the voice is output.
  • 7 is a center cap attached to the center of the truncated cone 6a
  • 8 is a damper
  • 9 is a frame for fixing the edge 6b of the cone 6a
  • 10 is a gasket.
  • the peripheral portion in the space between the rear rear surface of the center cap 7 and the front end surface of the pole piece 4, the peripheral portion has a low porosity (ie, air flow resistance).
  • the first filling material 11 made of a soft porous body having a high porosity has a second filling made of a soft porous material having a higher porosity (ie, lower air flow resistance) than the first filling material in the central portion.
  • the material 12 is filled.
  • the space between the rear surface of the dome-shaped diaphragm 13a and the tip surface of the pole piece 4 is filled with the first filler 11 made of a soft porous body having a low porosity
  • a second filler 12 made of a soft porous body having a higher porosity than that of the first filler is filled in a state of being in contact with the first filler along the substantially central axis of the first filler.
  • the density of the filled filler 11 changes when the center cap 7 vibrates in response to the vibration of the voice coil 5.
  • the braking force is affected, and the playback sound is distorted.
  • the central portion of the filler 11 is filled with the second filler 12 having a higher porosity (lower air flow resistance) than that of the filler 11, or this The part is left hollow. By doing so, distortion of the reproduced sound can be prevented when the entire space behind the center cap 7 is filled with only the first filler 11 having a high density (high air flow resistance), and in FIG.
  • the second filler 12 is not filled at all and the portion is an empty space
  • the first filler 11 is filled only in the portion shown in FIG.
  • the area is limited, and the influence of density change due to vibration of the diaphragm is large.
  • the second filler 12 is not filled at all, and that portion is an empty space
  • the first filler 11 is shown in FIG. It is understood that the case of filling only in the case of (2), the opening surface spreads from the circular shape to the cylindrical side surface, so that air escape is better, the flow path is shortened, and distortion is clearly reduced.
  • the filler to be formed has a high porosity in the vicinity of the central axis and decreases as the distance from the central axis increases.
  • the second filler 12 having a high porosity is filled in a columnar shape, and the first filler 11 having a low porosity is provided on the front end side thereof. It is recommended that the rear end of the speaker be provided in the back side of the speaker so as to be open to the outside air.
  • a specific material for the filler it is recommended to employ a fiber or a synthetic resin foam.
  • FIG. 2 B is a dome speaker according to the present invention.
  • the same reference numerals as those in FIG. 1 indicate the same components as those in FIG. The detailed description of is omitted.
  • 13a is a dome-shaped diaphragm (diaphragm)
  • 13b is its edge
  • 14 is an equalizer.
  • the first dome-shaped diaphragm 13a is formed of a soft porous body having a low porosity in the space between the rear surface of the dome-shaped diaphragm 13a and the tip surface of the pole piece 4 and the peripheral portion.
  • the center of the filler 11 is filled with a second filler 12 made of a soft porous body having a higher porosity than the first filler. That is, the space between the rear back surface of the dome-shaped diaphragm 13a and the tip surface of the pole piece 4 is filled with the first filler 11 made of a soft porous body having a low porosity, and A second filler 12 made of a soft porous body having a higher porosity than that of the first filler is filled in a state of being in contact with the first filler along the substantially central axis of the first filler. .
  • a second filler 12 made of a soft porous body having a higher porosity than that of the first filler is filled in a state of being in contact with the first filler along the substantially central axis of the first filler.
  • the second filler 12 is filled in a cylindrical shape, the front end side is accommodated in the first filler 11, and the rear end side is open to the outside on the back side of the speaker. It is desirable to be configured. In this way, by combining the fillers having different void ratios as described above and filling the back surface of the diaphragm 13a so as to be in contact with the first filler 11 as in the embodiment of FIG. Thus, it is possible to prevent the reproduced sound from being distorted due to the poor air circulation at the center, thereby improving the frequency characteristics and the transient characteristics.
  • C1 is a horn speaker according to the present invention, in which the same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same components as those in FIG. 3, 15 a is a diaphragm (diaphragm) that is convex forward, 15 b is its edge, 16 is an equalizer, 17 is a throat, and 18 is a horn.
  • 15 a is a diaphragm (diaphragm) that is convex forward
  • 15 b is its edge
  • 16 is an equalizer
  • 17 is a throat
  • 18 is a horn.
  • the first filler 11 is composed of a second filler 12 made of a soft porous body having a higher porosity than the first filler. That is, the first filler 11 made of a soft porous material having a low porosity is filled in the space between the rear rear surface of the vibration plate 15a convex toward the front and the tip surface of the pole piece 4.
  • the second filler 12 made of a soft porous body having a higher porosity than the first filler in a state of being in contact with the first filler along the substantially central axis of the first filler. Filled. As in the embodiment of FIG.
  • the second filler 12 is filled in a cylindrical shape, the front end side is accommodated in the first filler 11, and the rear end side is open to the outside on the back side of the speaker. It is desirable to be configured. In this way, by combining the fillers having different void ratios as described above and filling the back surface of the diaphragm 15a so as to be in contact with the first filler 11 as in the embodiment of FIG. Thus, it is possible to prevent the reproduced sound from being distorted due to the poor air circulation at the center, thereby improving the frequency characteristics and the transient characteristics.
  • FIG. 4 is a horn speaker according to the present invention, in which the same reference numerals as those in FIGS. 1 and 3 denote the same components as those in FIGS.
  • 19a is a diaphragm convex toward the rear
  • 20 is a back cover.
  • a soft porous body having a low porosity is formed in the space between the rear back surface of the diaphragm 19a convex toward the rear and the inner surface of the back cover 20, and in the peripheral portion.
  • the first filler 11 is filled with a second filler 12 made of a soft porous body having a higher porosity than the first filler.
  • the first filler 11 made of a soft porous body having a low porosity is filled in the space between the rear rear surface of the diaphragm 19a that is convex toward the rear and the inner surface of the back cover 20.
  • the second filler 12 made of a soft porous body having a higher porosity than that of the first filler is filled with the first filler in contact with the first filler.
  • the second filler 12 is filled in a cylindrical shape, the front end side is accommodated in the first filler 11, and the rear end side is open to the outside on the back side of the speaker. It is desirable to be configured.
  • the present invention it is possible to prevent the reproduction sound from being distorted due to the poor air flowability at the center of the filler, and thereby the frequency characteristics and transients of various types of speakers can be prevented. Since the characteristics can be improved, the present invention has a great industrial utility value.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

【課題】各種スピーカの使用帯域外における電磁的制動力の不足を、振動板に対する充填材による機械的制動力で補償する場合に、再生音に生じる歪みを低減させ、周波数特性と過渡特性の改善を図ることを課題とする。 【解決手段】ポールピース(4)を囲繞する空間に形成される磁気回路内に置かれたボイスコイル(5)に音声電流を通じることによって駆動されるボイスコイルの動きを円錐台状のコーン(6a)に伝達して音声出力を行うコーン・スピーカ(A)において、コーン(6a)の中心部に取り付けられたセンタ・キャップ(7)の後背面と、これに対向するポールピース(4)の先端面との間の空間内に、、周辺部には空隙率の低い軟質の多孔質体から成る第1充填材(11)を、中心部には第1充填材よりも空隙率の高い軟質の多孔質体から成る第2充填材(12)を充填したこと、を特徴とする。

Description

スピーカ
 本発明は、再生音の歪みを充填材により解消するようにしたスピーカの改良に関する。
 従来、一般にコーン・スピーカ、ドーム・スピーカ又はホーン・スピーカでは、主にボイスコイルに発生する電磁力によって制動を行って、スピーカの過渡特性の改善を図っている。
 そのようなボイスコイルの電磁力による制動の場合、スピーカをネットワークやアッテネータを通じてアンプに接続して使用すると、一定の周波数領域で制動力が減少し、制動不足となり、過渡特性が劣化するという欠点がある。
 即ち、ネットワークは、アンプから出力される音声電流を、ツィータ、スコーカ等の各々のスピーカに適した再生帯域に分割するものであり、それぞれの周波数帯に分割するクロスオーバー周波数での音声電流の減衰は通常-3dbであり、使用帯域外ではそれ以上となる。そのため、使用帯域外ではスピーカとアンプの間に、音声電流(電気的入力)の減衰による大きな抵抗(インピーダンス)が入ることになり、電磁力による制動は働かず、使用帯域外では制動力が不足することになるため、過渡特性も劣化することとなる。
 また、ハード・ドームの高域分割振動及び振動板が一体となって動くピストン振動の制動方法として、振動板の裏側に発泡ゴム等を貼付したり、振動板の裏側の空間に柔らかい吸音材を振動板と触れさせて入れ、制動抵抗として働かせたりする方法も採られていたが、周波数特性及び過渡特性の改善には余り効果的ではなかった。
 上記問題点を解決するため、本発明者は下記特許文献1において、振動板に接近した位置に振動板と略平行に設けたホルダと振動板との間、又はイコライザーと振動板との間に、軟質多孔性物質から成る音響抵抗器を設けたスピーカを開示した。
 当該スピーカにおいては、スピーカの制動力不足、特にネットワーク使用のスピーカで使用帯域外で発生する電磁力不足による過渡特性の悪化が改善されると共に、振動板が一体となって動くピストン振動に対する音響的制動力を発生させることにより、周波数特性及び過渡特性を大幅に向上させることが可能となった。
 然しながら、当該スピーカにおいては、振動板とホルダ又はイコライザーとの間に軟質多孔性物質から成る音響抵抗器を設けているため、有効な制動力を得るためにはホルダ等と振動板との距離を相当に小さくしなければならず、このため振動板の変位が大きくなると、軟質多孔性物質が圧迫されて密度が増加し、その厚さの変化により音響抵抗値が変化し、再生音に歪みが発生するという問題点があった。
 そこで本発明者は下記特許文献2において、上記音響抵抗器を、軟質多孔性物質と硬質多孔性物質との多層構造から成るものに改良したスピーカを開示した。
 そのような多層構造の音響抵抗器であると、振動板の変位が大きなときに軟質多孔性物質が圧迫されて密度が増加した場合おいても、硬質多孔性物質を通じて空気の流通が行われるので、振動板の変位の大きさに関係なく、常に略一定の音響抵抗力が得られ、振動板の振動に対して多孔性物質がよく追従し、周波数特性及び過渡特性が改善されたものである。
 本発明者は、その後、上記の如く改良された特許文献2に記載のスピーカに関し検討を重ねた結果、作動中再生音に歪みが生じ、周波数特性等に悪影響を及ぼしていることを発見した。
 即ち、特許文献2に記載のスピーカにおいては、軟質多孔性物質と硬質多孔性物質とが層状に重ねられているため、周辺部では硬質多孔性物質を通じて空気の流通が良好に行われるが、中央部では空気の流通が行われ難く、再生音に歪みを生じやすかった。
特公平03-059639号公報 特開平01-320900号公報
 本発明は、上記の問題点を解決するためなされたものであり、その目的とするところは、使用帯域外における電磁的制動力の不足を、振動板に対する充填材による機械的制動力で補償する場合に、再生音の歪みを低減させ、周波数特性と過渡特性の改善を図ることにある。
 上記の目的は、
 コーン・スピーカの場合においては、
 コーンの中心部に取り付けられたセンタ・キャップの後背面と、これに対向するポールピースの先端面との間の空間内に、、周辺部には空隙率の低い軟質の多孔質体から成る第1充填材を、中心部には第1充填材よりも空隙率の高い軟質の多孔質体から成る第2充填材を充填することによって達成できる。
 また、ドーム・スピーカの場合においては、
 ドーム型振動板の後背面と、これに対向するポールピースの先端面との間の空間内に、、周辺部には空隙率の低い軟質の多孔質体から成る第1充填材を、中心部には第1充填材よりも空隙率の高い軟質の多孔質体から成る第2充填材を充填することによって達成できる。
 また、前方へ向けて凸状の振動板を有するホーン・スピーカにおいては、
 振動板の後背面と、これに対向するポールピースの先端面との間の空間内に、、周辺部には空隙率の低い軟質の多孔質体から成る第1充填材を、中心部には第1充填材よりも空隙率の高い軟質の多孔質体から成る第2充填材を充填することによって達成できる。
 更にまた、後方へ向けて凸状の振動板を有するホーン・スピーカにおいては、
 振動板の背後に所定の間隙を介して背面カバーを取り付け、上記振動板の後背面と背面カバーの内面との間の空間内に、、周辺部には空隙率の低い軟質の多孔質体から成る第1充填材を、中心部には第1充填材よりも空隙率の高い軟質の多孔質体から成る第2充填材を充填することによって達成できる。
 上記第1充填材及び第2充填材は、いずれも、外気に通じる開口部に近い中心軸の近傍では空隙率が高く、中心軸から離れるに従って空隙率が減少するよう構成することが推奨される。
 また、通常は、上記第2充填材が、円柱状に充填され、その前端側は上記第1充填材内に収容され、後端側はスピーカの背面側において外気に開放されるよう設けられることが推奨される。
 上記第1充填材及び第2充填材の少なくとも一方は、繊維又は合成樹脂発泡体から構成されることが望ましい。
 本発明においては、上記の如く、振動板等の後背面とポールピースの先端面との間の空間内に、両者に接触するよう空隙率の低い(即ち、空気流動抵抗の高い)軟質の多孔質体から成る第1充填材を充填すると共に、当該第1充填材の略中心軸に沿って、第1充填材と接触させた状態で、第1充填材よりも空隙率の高い(即ち、空気流動抵抗の低い)軟質の多孔質体から成る第2充填材を充填することにより、従来の如く第1充填材の中心部での空気の流通性の悪さと振動板の振動による充填材の密度変化に起因して再生音に歪みが生じるのを防止でき、これによって、周波数特性と過渡特性の改善を図ることが可能となるものである。
 以下、図面に示す実施例を参照しつつ、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
 図1は、本発明に係るコーン・スピーカの一実施例の中心軸に沿った断面図、
 図2は、本発明に係るドーム・スピーカの一実施例の中心軸に沿った断面図、

 図3は、本発明に係るホーン・スピーカの一実施例の中心軸に沿った断面図、
 図4は、本発明に係るホーン・スピーカのもう一つの実施例の中心軸に沿った断面図である。
 まず、図1に示す実施例について説明する。
 図1中、Aは本発明に係るコーン・スピーカ、1はマグネット、2はトップ・プレート、3はバック・プレート、4はポールピースであり、これらによって磁気回路が形成されるようになっている。
 5はボイスコイル、6aはコーン、6bはそのエッジ部であり、ボイスコイル5は、ドーナツ形のトップ・プレート2の中心孔と同軸となるよう設けられたポールピース4の周囲の空間内の磁気回路中に配置され、このボイスコイル5に音声電流を通じることによってボイスコイルが音声電流に対応した振動を行い、このボイスコイルの動きが円錐台状のコーン6aに伝達され、音声出力がなされるようになっている。
 7は上記円錐台状のコーン6aの中心部に取り付けられたセンタ・キャップ、8はダンパ、9はコーン6aのエッジ部6bを固定するためのフレーム、10はガスケットである。
 本発明に係る上記コーン・スピーカAにおいては、センタ・キャップ7の後背面と、ポールピース4の先端面との間の空間内に、、周辺部には空隙率の低い(即ち、空気流動抵抗の高い)軟質の多孔質体から成る第1充填材11が、中心部には第1充填材よりも空隙率の高い(即ち、空気流動抵抗の低い)軟質の多孔質体から成る第2充填材12が充填されている。
 即ち、上記ドーム型の振動板13aの後背面と、ポールピース4の先端面との間の空間内に、空隙率の低い軟質の多孔質体から成る第1充填材11が充填されると共に、当該第1充填材の略中心軸に沿って、第1充填材と接触させた状態で、第1充填材よりも空隙率の高い軟質の多孔質体から成る第2充填材12が充填されている。
 空隙率の異なる(空気流動抵抗の異なる)充填材を上記の如く組み合わせてセンタ・キャップ7の後背面にこれと接触するように充填することにより、第1充填材11の中心部での空気の流通性の悪さと振動板の振動による充填材の密度変化に起因して再生音に歪みが生じるのを防止でき、これによって、周波数特性と過渡特性の改善を図ることが可能となるものである。
 即ち、例えば、センタ・キャップ7の後背部全体に充填材11だけを充填すると、ボイスコイル5の振動に対応してセンタ・キャップ7が振動したときに、充填された充填材11の密度が変化(空気流動抵抗が変化)し、制動力が影響を受け、再生音の歪みとなる。
 これを防止するために、本発明においては、充填材11の中心部に、充填材11よりも空隙率の高い(空気流動抵抗の低い)第2の充填材12を充填するか、又は、この部分を空洞のままとするものである。
 そうすることにより再生音の歪みが防止できることは、密度の大きい(空気流動抵抗の高い)第1充填材11だけでセンタ・キャップ7の後背部の空間全体を充填した場合と、図1において、第2充填材12を全く充填せずその部分を空の空間とし、第1充填材11を図1に示す箇所にだけ充填した場合とを比較すれば、前者では空気の抜ける道が開放口の面積に限定され、振動板の振動による密度変化の影響が大きく、後者の場合(第2充填材12を全く充填せずその部分を空の空間とし、第1充填材11を図1に示す箇所にだけ充填した場合)の方が、開口面が円形から円筒側面に広がったことになるため空気の抜けが良く、流路が短くなり明らかに歪みが少なくなることが理解される。
 上記の如く再生音の歪みを少なくするには、第1充填材11がセンタ・キャップ7と接触する箇所から離れる程、充填材内部の空気流動抵抗を少なくすることが望ましく、そのためには、充填される充填材が、中心軸の近傍では空隙率が高く、中心軸から離れるに従って空隙率が減少するよう構成されることが望ましい。
 充填材内部のそのような空気流動抵抗の分布調整を行うため、図示する如く、空隙率の高い第2充填材12を円柱状に充填し、その前端側を空隙率の低い第1充填材11内に収容し、後端側はスピーカの背面側において外気に開放されるよう設けることが推奨される。
 充填材の具体的な素材としては、繊維若しくは合成樹脂発泡体を採用することが推奨される。
 次に、図2に示す実施例について説明する。
 図2中、Bは本発明に係るドーム・スピーカであり、同図中において、図1と同一の参照番号を付したものは図1におけるものと同一の構成要素を示しているので、それらについての具体的な説明は省略する。
 更に、図2中、13aはドーム型の振動板(ダイヤフラム)、13bはそのエッジ部、14はイコライザである。
 この実施例においては、上記ドーム型の振動板13aの後背面と、ポールピース4の先端面との間の空間内に、、周辺部には空隙率の低い軟質の多孔質体から成る第1充填材11が、中心部には第1充填材よりも空隙率の高い軟質の多孔質体から成る第2充填材12が充填されている。
 即ち、ドーム型の振動板13aの後背面と、ポールピース4の先端面との間の空間内に、空隙率の低い軟質の多孔質体から成る第1充填材11が充填されると共に、当該第1充填材の略中心軸に沿って、第1充填材と接触させた状態で、第1充填材よりも空隙率の高い軟質の多孔質体から成る第2充填材12が充填されている。
 図1の実施例の場合と同様に、第2充填材12を円柱状に充填し、その前端側は上記第1充填材11内に収容し、後端側はスピーカの背面側において外気に開放されるよう構成することが望ましい。
 このように、空隙率の異なる充填材を上記の如く組み合わせて振動板13aの後背面にこれと接触するように充填することにより、図1の実施例の場合と同様に、第1充填材11の中心部での空気の流通性の悪さに起因して再生音に歪みが生じるのを防止でき、これによって、周波数特性と過渡特性の改善を図ることが可能となるものである。
 次に、図3に示す実施例について説明する。
 図3中、C1は本発明に係るホーン・スピーカであり、同図中において、図1と同一の参照番号を付したものは図1におけるものと同一の構成要素を示しており、更に、図3中、15aは、前方へ向けて凸状の振動板(ダイヤフラム)、15bはそのエッジ部、16はイコライザ、17はスロート、18はホーンである。
 この実施例においては、上記前方へ向けて凸状の振動板15aの後背面と、ポールピース4の先端面との間の空間内に、、周辺部には空隙率の低い軟質の多孔質体から成る第1充填材11が、中心部には第1充填材よりも空隙率の高い軟質の多孔質体から成る第2充填材12が充填されている。
 即ち、前方へ向けて凸状の振動板15aの後背面と、ポールピース4の先端面との間の空間内に、空隙率の低い軟質の多孔質体から成る第1充填材11が充填されると共に、当該第1充填材の略中心軸に沿って、第1充填材と接触させた状態で、第1充填材よりも空隙率の高い軟質の多孔質体から成る第2充填材12が充填されている。
 図1の実施例の場合と同様に、第2充填材12を円柱状に充填し、その前端側は上記第1充填材11内に収容し、後端側はスピーカの背面側において外気に開放されるように構成することが望ましい。
 このように、空隙率の異なる充填材を上記の如く組み合わせて振動板15aの後背面にこれと接触するように充填することにより、図1の実施例の場合と同様に、第1充填材11の中心部での空気の流通性の悪さに起因して再生音に歪みが生じるのを防止でき、これによって、周波数特性と過渡特性の改善を図ることが可能となるものである。
 次に、図4に示す実施例について説明する。
 図4中、C2は本発明に係るホーン・スピーカであり、同図中において、図1及び図3におけると同一の参照番号を付したものは図1及び図3におけるものと同一の構成要素を示しており、更に、図4中、19aは、後方へ向けて凸状の振動板、20は背面カバーである。
 この実施例においては、上記後方へ向けて凸状の振動板19aの後背面と、背面カバー20の内面との間の空間内に、、周辺部には空隙率の低い軟質の多孔質体から成る第1充填材11が、中心部には第1充填材よりも空隙率の高い軟質の多孔質体から成る第2充填材12が充填されている。
 即ち、後方へ向けて凸状の振動板19aの後背面と、背面カバー20の内面との間の空間内に、空隙率の低い軟質の多孔質体から成る第1充填材11が充填されると共に、当該第1充填材の略中心軸に沿って、第1充填材と接触させた状態で、第1充填材よりも空隙率の高い軟質の多孔質体から成る第2充填材12が充填されている。
 図1の実施例の場合と同様に、第2充填材12を円柱状に充填し、その前端側は上記第1充填材11内に収容し、後端側はスピーカの背面側において外気に開放されるように構成することが望ましい。
 このように、空隙率の異なる充填材を上記の如く組み合わせて振動板19aの後背面にこれと接触するように充填することにより、図1の実施例の場合と同様に、第1充填材11の中心部での空気の流通性の悪さに起因して再生音に歪みが生じるのを防止でき、これによって、周波数特性と過渡特性の改善を図ることが可能となるものである。
 なお、本発明は上記の実施例に限定されるものではなく、その目的の範囲内において、上記の説明から当業者が容易に想到し得るすべての変更実施例を包摂するものである。
 上記の如く、本発明によるときは、充填材の中心部での空気の流通性の悪さに起因して再生音に歪みが生じるのを防止でき、これにより、各種形態のスピーカの周波数特性と過渡特性の改善を図ることが可能となるものであるから、本発明は産業上多大の利用価値を有するものである。
本発明に係るコーン・スピーカの一実施例の中心軸に沿った断面図である。 本発明に係るドーム・スピーカの一実施例の中心軸に沿った断面図である。 本発明に係るホーン・スピーカの一実施例の中心軸に沿った断面図である。 本発明に係るホーン・スピーカのもう一つの実施例の中心軸に沿った断面図である。
A   コーン・スピーカ
1   マグネット
2   トップ・プレート
3   バック・プレート
4   ポールピース
5   ボイスコイル
6a  コーン
6b  エッジ部
7   センタ・キャップ
8   ダンパ
9   フレーム
10  ガスケット
11  空隙率の低い軟質の多孔質体から成る第1充填材
12  空隙率の高い軟質の多孔質体から成る第2充填材
B   ドーム・スピーカ
13a 振動板
13b エッジ部
14  イコライザ
C1  ホーン・スピーカ
15a 振動板
15b エッジ部
16  イコライザ
17  スロート
18  ホーン
C2  ホーン・スピーカ
19a 振動板
19b エッジ部
20  背面カバー

Claims (8)

  1.  ポールピース(4)を囲繞する空間に形成される磁気回路内に置かれたボイスコイル(5)に音声電流を通じることによって駆動されるボイスコイルの動きを円錐台状のコーン(6a)に伝達して音声出力を行うコーン・スピーカ(A)において、
     コーン(6a)の中心部に取り付けられたセンタ・キャップ(7)の後背面と、これに対向するポールピース(4)の先端面との間の空間内に、周辺部には空隙率の低い軟質の多孔質体から成る第1充填材(11)を、中心部には第1充填材よりも空隙率の高い軟質の多孔質体から成る第2充填材(12)を充填したこと、
     を特徴とする上記のコーン・スピーカ(A)。
  2.  ポールピース(4)を囲繞する空間に形成される磁気回路内に置かれたボイスコイル(5)に音声電流を通じることによって駆動されるボイスコイルの動きを、前方へ凸状のドーム型振動板(13a)に伝達して音声出力を行うドーム・スピーカ(B)において、
     上記ドーム型振動板(13a)の後背面と、これに対向するポールピース(4)の先端面との間の空間内に、、周辺部には空隙率の低い軟質の多孔質体から成る第1充填材(11)を、中心部には第1充填材よりも空隙率の高い軟質の多孔質体から成る第2充填材(12)を充填したこと、
     を特徴とする上記のドーム・スピーカ(B)。
  3.  ポールピース(4)を囲繞する空間に形成される磁気回路内に置かれたボイスコイル(5)に音声電流を通じることによって駆動されるボイスコイルの動きを、前方へ凸状の振動板(15a)に伝達して音声出力を行い、振動板(15a)の前方に設けたホーン(18)を通じて拡声するホーン・スピーカ(C1)において、
     上記前方へ凸状の振動板(15a)の後背面と、これに対向するポールピース(4)の先端面との間の空間内に、、周辺部には空隙率の低い軟質の多孔質体から成る第1充填材(11)を、中心部には第1充填材よりも空隙率の高い軟質の多孔質体から成る第2充填材(12)を充填したこと、
     を特徴とする上記のホーン・スピーカ(C1)。
  4.  ポールピース(4)を囲繞する空間に形成される磁気回路内に置かれたボイスコイル(5)に音声電流を通じることによって駆動されるボイスコイルの動きを、後方へ凸状の振動板(19a)に伝達して音声出力を行い、振動板(19a)の前方に設けたホーン(18)を通じて拡声するホーン・スピーカ(C2)において、
     上記後方へ凸状の振動板(19a)の背後に所定の間隙を介して背面カバー(20)を取り付け、上記振動板(19a)の後背面と背面カバー(20)の内面との間の空間内に、、周辺部には空隙率の低い軟質の多孔質体から成る第1充填材(11)を、中心部には第1充填材よりも空隙率の高い軟質の多孔質体から成る第2充填材(12)を充填したこと、
     を特徴とする上記のホーン・スピーカ(C2)。
  5.  上記第1充填材(11)及び第2充填材(12)が、いずれも、中心軸の近傍では空隙率が高く、中心軸から離れるに従って空隙率が減少するよう構成されたこと、を特徴とする請求項1ないし4のうちいずれか一に記載のスピーカ。
  6.  上記第2充填材(12)が、円柱状に充填され、その前端側は上記第1充填材(11)内に収容され、後端側はスピーカの背面側において外気に開放されるよう設けられたこと、を特徴とする請求項1ないし4のうちいずれか一に記載のスピーカ。
  7.  上記第1充填材(11)及び第2充填材(12)の少なくとも一方が、繊維から成る、請求項1ないし6のうちいずれか一に記載のスピーカ。
  8.  上記第1充填材(11)及び第2充填材(12)の少なくとも一方が、合成樹脂発泡体から成る、請求項1ないし6のうちいずれか一に記載のスピーカ。
PCT/JP2009/058039 2008-05-21 2009-04-23 スピーカ WO2009142091A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801190246A CN102047690B (zh) 2008-05-21 2009-04-23 扬声器
US12/994,099 US8848960B2 (en) 2008-05-21 2009-04-23 Speaker
JP2010512982A JP5290284B2 (ja) 2008-05-21 2009-04-23 スピーカ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008132716 2008-05-21
JP2008-132716 2008-05-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009142091A1 true WO2009142091A1 (ja) 2009-11-26

Family

ID=41340025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/058039 WO2009142091A1 (ja) 2008-05-21 2009-04-23 スピーカ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8848960B2 (ja)
JP (1) JP5290284B2 (ja)
CN (1) CN102047690B (ja)
WO (1) WO2009142091A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10349167B2 (en) 2015-05-18 2019-07-09 Apple Inc. Audio speaker with back volume containing adsorptive material
GB2567608B (en) 2015-07-07 2019-10-09 Nanoscape Ag Improved material for rapid gas sorption in loudspeakers
US10244308B2 (en) * 2015-08-27 2019-03-26 Apple Inc. Audio speaker having a rigid adsorptive insert
CN107534814B (zh) * 2016-04-19 2020-09-08 有限会社森山铭木 扬声器装置、以及扬声器装置的音质改善方法
US10667038B2 (en) 2016-12-07 2020-05-26 Apple Inc. MEMS mircophone with increased back volume

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105695A (ja) * 1981-12-18 1983-06-23 Eiji Yamazaki スピ−カ
JPS58191796U (ja) * 1982-06-14 1983-12-20 ソニー株式会社 スピ−カ
JPH0742299U (ja) * 1993-12-21 1995-07-21 英治 山崎 スピーカ
JPH1198591A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Toa Corp コアキシャルスピーカ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE20155E (en) * 1925-08-25 1936-11-03 Electro-dynamic microphone
US3033945A (en) * 1959-05-01 1962-05-08 Ar Inc Voice coil and diaphragm support for high frequency loud-speaker
GB1380914A (en) * 1971-01-04 1975-01-15 Rola Celestion Ltd Diaphragm assemblies for electro-acoustic transducers
GB2059717B (en) * 1979-09-25 1984-04-04 Victor Company Of Japan Speaker diaphragm assembly and a method of manufacturing the same
JPH01320900A (ja) * 1988-06-22 1989-12-26 Eiji Yamazaki スピーカ
JPH0371797A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Mitsubishi Electric Corp スピーカーユニット
JP2560932Y2 (ja) * 1990-05-22 1998-01-26 株式会社 オーディオテクニカ 動電型マイクロホンの振動板
JP3059639B2 (ja) 1994-07-14 2000-07-04 古河電気工業株式会社 経路選択情報の検索装置
US5590211A (en) * 1995-07-14 1996-12-31 Chang; Ching-Lu Microphone
AUPR317901A0 (en) * 2001-02-16 2001-03-15 Arnstein, Barry Electro-acoustic converter
JP2005203972A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Pioneer Electronic Corp ドーム型振動板及びスピーカ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105695A (ja) * 1981-12-18 1983-06-23 Eiji Yamazaki スピ−カ
JPS58191796U (ja) * 1982-06-14 1983-12-20 ソニー株式会社 スピ−カ
JPH0742299U (ja) * 1993-12-21 1995-07-21 英治 山崎 スピーカ
JPH1198591A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Toa Corp コアキシャルスピーカ

Also Published As

Publication number Publication date
US20110085690A1 (en) 2011-04-14
CN102047690A (zh) 2011-05-04
US8848960B2 (en) 2014-09-30
JP5290284B2 (ja) 2013-09-18
CN102047690B (zh) 2013-10-16
JPWO2009142091A1 (ja) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6021023B2 (ja) スピーカ、スピーカを備えたインナーイヤーヘッドホンおよび補聴器
JP6136016B2 (ja) イヤホン
JP5290284B2 (ja) スピーカ
JP2019145962A (ja) イヤホン
JP6363792B2 (ja) 電気音響変換装置
US10291978B2 (en) Frame, speaker unit using the same, and headphone/earphone
JP5498515B2 (ja) イヤホン
JPWO2018042615A1 (ja) 電気音響変換装置
WO2013081033A1 (ja) ラインアレイスピーカ
KR101111100B1 (ko) 이어폰용 고음질 스피커 유닛
US10419845B2 (en) Headphones and speaker unit
CN109314823B (zh) 用于耳机的宽带电动换能器及相关联的耳机
JP2013013021A (ja) 電気音響変換器
WO2001022787A1 (en) Loudspeaker with progressively damped acoustical chamber
JP2005294887A (ja) 音響システム用パーツおよび音響システム
JP4214868B2 (ja) 電気音響変換器およびこれを用いた電子機器
KR960002020B1 (ko) 출력음압 특성을 개선한 전대역 스피커
JP2011166335A (ja) スピーカ
US20230007385A1 (en) Headphone
WO2022130661A1 (ja) イヤホン
JP6664695B1 (ja) スピーカ装置
WO2022215558A1 (ja) 電気音響変換器及び電気音響変換器用ユニット
WO2019087375A1 (ja) スピーカ装置
JP2022153024A (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および移動体
JP2017228951A (ja) イヤホン

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980119024.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09750453

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010512982

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12994099

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09750453

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1