WO2009136625A1 - 環状アミン-1-カルボン酸エステル誘導体およびそれを含有する医薬組成物 - Google Patents

環状アミン-1-カルボン酸エステル誘導体およびそれを含有する医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2009136625A1
WO2009136625A1 PCT/JP2009/058644 JP2009058644W WO2009136625A1 WO 2009136625 A1 WO2009136625 A1 WO 2009136625A1 JP 2009058644 W JP2009058644 W JP 2009058644W WO 2009136625 A1 WO2009136625 A1 WO 2009136625A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
carboxylate
methoxybenzylcarbamoyl
hydroxy
piperidine
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/058644
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
保知 筑木
俊哉 森江
高典 中村
勇夫 志水
政徳 宮内
Original Assignee
大日本住友製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本住友製薬株式会社 filed Critical 大日本住友製薬株式会社
Priority to AU2009245121A priority Critical patent/AU2009245121B2/en
Priority to US12/991,224 priority patent/US8367835B2/en
Priority to CN200980126428.8A priority patent/CN102089277B/zh
Priority to CA2721815A priority patent/CA2721815C/en
Priority to EP09742749A priority patent/EP2277861A4/en
Priority to JP2010511078A priority patent/JP4746713B2/ja
Priority to KR1020107026843A priority patent/KR101409651B1/ko
Publication of WO2009136625A1 publication Critical patent/WO2009136625A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • A61P23/02Local anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Abstract

 神経因性疼痛やリウマチ性関節炎等の種々の病態に起因する疼痛や炎症に対する治療薬として有用な化合物を提供する。 式(I)の化合物又はその塩[式中、R1は、メチル基または水素原子を示し、R2は、水素原子、アルキル基、アルキルカルボニル基またはアリールカルボニル基を示し、Aは、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基またはヘテロアリール基(該各基は、アルキル、アルケニル、シクロアルキル及びハロゲンからなる群から選ばれる、置換基で置換されていてもよい。)を示し、nおよびmは、1、2または3の整数を示し、pは、0、1、2または3の整数を示す。]。   【化1】

Description

環状アミン-1-カルボン酸エステル誘導体およびそれを含有する医薬組成物
 本発明は疼痛および炎症の治療薬として有用な環状アミン-1-カルボン酸エステル誘導体、詳しくは、環上に3,4-ジ置換ベンジルカルバモイル基を持つ環状アミン-1-カルボン酸エステル誘導体およびそれを含有する医薬組成物に関する。
 現在、鎮痛薬としてはモルヒネ等の麻薬性鎮痛薬とNSAIDs(Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drugs)等の非麻薬性鎮痛薬が主として用いられている。しかしながら、麻薬性鎮痛薬は、耐性、依存性あるいはその他の重篤な副作用の発現のため使用が厳しく制限されている。また、NSAIDsも激痛には有効ではないうえに、長期投与で上部消化管障害や肝障害が高率で発生するなど問題を有している。それゆえ、より鎮痛効果が高く副作用の少ない鎮痛薬が切望されている。さらに、糖尿病性神経障害痛、帯状疱疹後神経痛、三叉神経痛、HIV-多発性神経障害痛のような神経因性疼痛(ニューロパシックペイン)に対しては未だ満足度の高い鎮痛薬は見いだされておらず、それらに有効な治療薬の開発も期待されている。
 カプサイシン;(E)-8-メチル-N-バニリル-6-ノネンアミドはトウガラシ属植物の果汁に含まれており、香辛料として使用されるだけでなく、鎮痛作用や抗炎症作用を有していることが知られている。また、カプサイシンの幾何異性体であるシバミド;(Z)-8-メチル-N-バニリル-6-ノネンアミドも鎮痛作用を有することが知られている。カプサイシンは、一次求心性感覚神経(主にC線維:カプサイシン感受性神経)に存在する特殊な受容体に特異的に作用することによって、鎮痛作用や抗炎症作用を発現するが、強烈な刺激性(痛み)を有することもよく知られている。近年、この受容体がクローニングされ、バニロイド受容体サブタイプ1(VR1)と名づけられた[非特許文献1]。その後、本受容体はTRP(transient receptor potential)スーパーファミリーのTRPVに分類され、TRPV1と呼ばれている[非特許文献2]。
 TRPV1はそのアミノ酸配列から6回膜貫通領域を有するCa2+透過性の高いカチオンチャンネルであると考えられており、カプサイシン様化合物だけではなく、熱や酸等の刺激によっても活性化され、種々の病態での痛みに関与する可能性が示唆されている。カプサイシンが一次求心性感覚神経上のTRPV1に作用すると、そのカチオンチャンネルが開口し、膜が脱分極されサブスタンスP等の神経ペプチドの遊離等が起こり、痛みが惹起される。このような痛み刺激物質であるカプサイシンが、糖尿病性神経障害やリウマチ性関節炎等の痛みの治療に実際に用いられているのは、カプサイシンによる持続的なTRPV1カチオンチャンネル開口の結果として、感覚神経が痛み刺激に対して不応答になる(脱感作)ためと理解されている[非特許文献3]。
 そこで、カプサイシン様化合物(TRPV1アゴニスト)が、既存の鎮痛薬とは全く異なる薬効機序(カプサイシン感受性感覚神経の脱感作)に基づいて鎮痛効果を発現できると考えられ、既存の鎮痛薬が十分に奏効しない神経因性疼痛をはじめリウマチ性関節炎や変形性関節炎等種々の病態に起因する疼痛に対する治療薬としてその有効性が大いに期待されている。
 米国ではカプサイシンがクリームの形態で鎮痛薬として販売されている。しかし、このクリームは、初期刺激痛が強いという問題がある。従って、特に、神経因性疼痛やリウマチ性関節炎や変形性関節炎等の種々の病態に起因する疼痛に対する治療薬として、カプサイシン様の薬効機序を有し、十分な鎮痛効果とともに刺激性の弱い化合物の開発が望まれている。
 また、カプサイシン様の薬効機序を有する化合物は、一次求心性感覚神経(C線維)の関与する病態であるそう痒症、アレルギー性及び非アレルギー性の鼻炎、過活動膀胱、脳卒中、過敏性腸症候群、喘息・慢性閉塞性肺疾患のような呼吸器疾患、皮膚炎、粘膜炎、胃・十二指腸潰瘍及び炎症性腸症候群の治療薬としても有用であると考えられている。
 さらに、カプサイシンはアドレナリンの分泌を促進して抗肥満作用を示すことが報告されていることから[非特許文献4]、カプサイシン様の薬効機序を有する化合物は肥満の治療薬としても有用であると考えられている。また、糖尿病ラットをカプサイシンで処置することによって、インスリン抵抗性を改善することが報告されていることから[非特許文献5]、糖尿病治療薬としても有用であると考えられる。
Nature, 389, 816(1997) Annu. Rev. Neurosci., 24, 487(2001) Pharmacol. Rev., 51, 159(1999) Pharmacol. Rev., 38, 179(1986) Eur .J .Endocrinol., 153, 963,(2005)
 本発明の課題は、神経因性疼痛やリウマチ性関節炎や変形性関節炎等の種々の病態に起因する疼痛や炎症に対する治療薬または予防薬として有用な、十分な鎮痛作用を有するとともに刺激性の低い化合物を提供することにある。
 本発明者らは、鋭意研究を続けた結果、環上に3,4-ジ置換ベンジルカルバモイル基を持つ環状アミン-1-カルボン酸エステル誘導体、即ち、下記式(I)で表される化合物が、強い鎮痛作用を有するが、刺激性は低いことを見いだし、本発明を完成した。即ち、本発明は、以下の発明を提供するものである。
 項1: 下記式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
[式中、
 R1は、メチル基または水素原子を示し、
 R2は、水素原子、C1~4アルキル基、C1~4アルキルカルボニル基またはアリールカルボニル基を示し、
 Aは、C3~8シクロアルキル基、C3~8シクロアルケニル基、アリール基またはヘテロアリール基(該各基は、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C3~8シクロアルキル及びハロゲンからなる群から選ばれる、同一又は相異なった1個~5個の置換基で置換されていてもよい。)を示し、
nおよびmは、同一または相異なって1、2または3の整数を示し、
pは、0、1、2または3の整数を示す。]
で表される化合物またはその生理的に許容される塩。
 項2: 式(I)において、Aが、C3~8シクロアルキル基またはアリール基(該各基は、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C3~8シクロアルキル及びハロゲンからなる群から選ばれる、同一又は相異なった1個~5個の置換基で置換されていてもよい。)を示す項1記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
 項3: 式(I)において、Aが、C3~8シクロアルキル基またはアリール基(該各基は、C1~6アルキル、C2~6アルケニル及びC3~8シクロアルキルからなる群から選ばれる、同一又は相異なった1個~5個の置換基で置換されていてもよい。)を示す項1記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
 項4: 式(I)において、Aが、C3~8シクロアルキル基(該各基は、C1~6アルキル、C2~6アルケニル及びC3~8シクロアルキルからなる群から選ばれる、同一又は相異なった1個~5個の置換基で置換されていてもよい。)を示す、項1記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
 項5: 式(I)において、nおよびmが、同一または相異なって1または2の整数を示す項1~4のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
 項6: 式(I)において、nおよびmが、共に2である項1~4のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
 項7: 式(I)において、pが、0または1の整数を示す項1~6のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
 項8: 式(I)において、pが0の整数を示す項1~6のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
 項9: 式(I)において、R1がメチル基を示す、項1~8のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
 項10: 式(I)において、R2が水素原子を示す、項1~9のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
 項11: 式(I)で表される化合物が、
4-エチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
4,4-ジメチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
3-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
2-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
4,4-ジエチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
4-t-ブチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
4-t-ブチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピロリジン-1-カルボキシレート、
4-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
3,3,5,5-テトラメチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
2-イソプロピル-5-メチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
4-エチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピロリジン-1-カルボキシレート、
4,4-ジメチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピロリジン-1-カルボキシレート、
4,4-ジエチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピロリジン-1-カルボキシレート、
4-t-ブチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
4-ブチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
4,4-ジエチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
3,5-ジメチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
2-エチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
4-エチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
3-メチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
4-イソプロピルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
2-イソプロペニル-5-メチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
シクロヘプチル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
シクロヘキシルメチル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
2-イソプロピルフェニル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
2-シクロペンチルフェニル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
3-イソプロピルフェニル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
4-イソプロピルフェニル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
2-イソプロピルフェニル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
2-シクロペンチルフェニル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、および
シクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート
からなる群から選択される化合物である、項1記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
 項12: 式(I)で表される化合物が、
4-エチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
4,4-ジメチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
3-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
2-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
4,4-ジエチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
4-t-ブチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
4-t-ブチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピロリジン-1-カルボキシレート、
4-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
3,3,5,5-テトラメチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
2-イソプロピル-5-メチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
4-エチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピロリジン-1-カルボキシレート、
4,4-ジメチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピロリジン-1-カルボキシレート、および
4,4-ジエチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピロリジン-1-カルボキシレート
からなる群から選択される化合物である、項1記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
 項13: 式(I)で表される化合物が、
シス-4-エチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
トランス-4-エチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
4,4-ジメチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
トランス-3-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
シス-2-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
4,4-ジエチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
シス-4-t-ブチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
シス-4-t-ブチルシクロヘキシル (S)-3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピロリジン-1-カルボキシレート、
シス-4-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
3,3,5,5-テトラメチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
(1S,2S,5R)-2-イソプロピル-5-メチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
シス-4-エチルシクロヘキシル (S)-3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピロリジン-1-カルボキシレート、
4,4-ジメチルシクロヘキシル (S)-3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピロリジン-1-カルボキシレート、および
4,4-ジエチルシクロヘキシル (S)-3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピロリジン-1-カルボキシレート
からなる群から選択される化合物である、項1記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
 項14: 式(I)で表される化合物が、
シス-4-エチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
トランス-4-エチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
4,4-ジメチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
トランス-3-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
シス-2-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
4,4-ジエチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
シス-4-t-ブチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
シス-4-t-ブチルシクロヘキシル (S)-3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピロリジン-1-カルボキシレート、
シス-4-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
トランス-4-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
シス-4-t-ブチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
シクロヘプチル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
シクロヘキシルメチル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
シス-3-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
トランス-2-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
トランス-4-t-ブチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
3,3,5,5-テトラメチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
シス-4-ブチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
シクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート
からなる群から選択される化合物である、項1記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
 項15: 式(I)で表される化合物が、
シス-4-エチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
トランス-4-エチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
4,4-ジメチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
トランス-3-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
シス-2-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
4,4-ジエチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
シス-4-t-ブチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、および
シス-4-t-ブチルシクロヘキシル (S)-3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピロリジン-1-カルボキシレート
からなる群から選択される化合物である、項1記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
 項16: 活性成分として請求項1~15のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩を含有する医薬組成物。
 項17: 項1~15のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩を有効成分として含有する、疼痛および/または炎症の治療剤または予防剤。
 項18: 項1~15のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩を有効成分とする鎮痛薬または抗炎症薬。
 項19: 項1~15のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩の有効量を、患者に投与することを含む、疼痛および/または炎症を治療または予防するための方法。
 項20:項1~15のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩の有効量を、疼痛および/または炎症の治療または予防を必要としている患者に投与することからなる、疼痛および/または炎症の治療方法。
 項21: 疼痛および/または炎症の治療剤または予防剤を製造するための、項1~15のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩の使用。
 項22: 疼痛および/または炎症の治療または予防する医薬を製造するための、項1~15のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩の使用。
 項23: 項1~15のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩と、麻薬性鎮痛薬、神経因性疼痛治療薬、非ステロイド性抗炎症薬、ステロイド性抗炎症薬、抗うつ薬、抗てんかん薬、抗攣縮薬、麻酔薬、抗不整脈薬、局所麻酔薬及び抗不安薬からなる群より選択される少なくとも1種の他の薬剤とを備える医薬。
 項24: 活性成分として項23記載の医薬を含有する医薬組成物。
 項25: 項23記載の医薬を有効成分として含有する、疼痛および/または炎症の治療剤または予防剤。
 項26: 項23記載の医薬の有効量を、疼痛および/または炎症の治療または予防を必要としている患者に投与することを含む、疼痛および/または炎症を治療または予防するための方法。
 項27: 疼痛および/または炎症の治療剤または予防剤を製造するための、項23記載の医薬の使用。
 本発明によれば、強力な鎮痛作用を有し、しかも刺激性が弱い化合物を提供できるので、鎮痛薬および抗炎症薬、例えば、既存の鎮痛薬が十分に奏効しない神経因性疼痛、炎症性疼痛、筋骨格性疼痛、内臓性疼痛、骨性疼痛、癌性疼痛、およびそれらの組み合わせの疼痛および/または炎症の治療剤または予防剤を提供することができる。疼痛および/または炎症の病態として、例えば、糖尿病性神経障害痛、帯状疱疹後神経痛、三叉神経痛、HIV-多発性神経障害痛、術後疼痛、中枢性および末梢性ニューロパシー、神経障害性の腰背部痛をはじめとする様々なタイプの神経因性疼痛、リウマチ性関節症、変形性関節症、腰背部痛、線維筋痛症、非典型的胸痛、ヘルペス神経痛、幻肢痛、骨盤痛、筋膜顔面痛、腹痛、頸痛、中枢性疼痛、歯痛、オピオイド耐性痛、内臓性疼痛、手術疼痛、骨損傷痛、狭心症痛、および治療を必要とする様々な疼痛・炎症が挙げられる。
 さらには、本発明によれば、偏頭痛または群発性頭痛、そう痒症、アレルギー性または非アレルギー性の鼻炎、過活動膀胱、脳卒中、過敏性腸症候群、喘息・慢性閉塞性肺疾患のような呼吸器疾患、皮膚炎、粘膜炎、胃・十二指腸潰瘍、炎症性腸症候群および糖尿病、肥満症の治療剤または予防剤を提供することができる。
 以下、本発明の式(I)で表される化合物について、さらに説明する。
 式(I)で表される化合物の生理的に許容される塩とは、構造中に酸付加塩を形成しうる基を有する式(I)の化合物の生理的に許容される酸付加塩、または構造中に塩基との塩を形成しうる基を有する式(I)の化合物の生理的に許容される塩基との塩を意味する。酸付加塩の具体例としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、過塩素酸塩、およびリン酸塩等の無機酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、安息香酸塩、トリフルオロ酢酸塩、酢酸塩、メタンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、およびトリフルオロメタンスルホン酸塩等の有機酸塩、ならびにグルタミン酸塩、およびアスパラギン酸塩等のアミノ酸塩が挙げられる。塩基との塩の具体例としては、ナトリウム塩、カリウム塩またはカルシウム塩のようなアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、ピリジン塩、トリエチルアミン塩のような有機塩基との塩、およびリジン、アルギニン等のアミノ酸との塩が挙げられる。
 式(I)の化合物およびそれらの塩は、水和物および/または溶媒和物の形で存在することもあるので、これらの水和物および/または溶媒和物もまた本発明の化合物に包含される。即ち、「本発明の化合物」には、上記式(I)で表される化合物およびそれらの生理的に許容される塩に加えて、これらの水和物および/または溶媒和物が含まれる。
 また、式(I)の化合物は、1個またはそれ以上の不斉炭素原子を有する場合があり、また幾何異性や軸性キラリティを生じることがあるので、数種の立体異性体として存在しうる。本発明においては、これらの立体異性体、それらの混合物およびラセミ体は本発明の式(I)で表される化合物に包含される。
 本明細書における用語について以下に説明する。
 「アルキル基」とは、直鎖状または分枝鎖状の飽和炭化水素基を意味し、例えば、「C1~4アルキル基」または「C1~6アルキル」とは炭素原子数が1~4または1~6の基を意味する。その具体例としては、「C1~4アルキル基」としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル等が、「C1~6アルキル」としては、前記に加えて、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル等が挙げられる。該アルキル基は直鎖状であってもよい。また、分枝鎖状であってもよい。
 「アルケニル基」とは、二重結合を少なくとも1個有する直鎖状または分枝鎖状の不飽和の炭化水素基を意味する。例えば「C2~6アルケニル」とは二重結合を少なくとも1個有する、炭素原子数が2~6の不飽和の炭化水素基を意味する。その具体例としては、例えば、ビニル、アリル、1-プロペニル、イソプロペニル、1-、2-若しくは3-ブテニル、1,3-ブタジエニル、2-、3-若しくは4-ペンテニル、2-メチル-2-ブテニル、3-メチル-1-ブテニル、3-メチル-2-ブテニル、4-メチル-1-ペンテニル、3,3-ジメチル-1-ブテニル、および5-ヘキセニル等が挙げられる。該アルケニル基は直鎖状であってもよい。また、分枝鎖状であってもよい。また、該アルケニル基が含有する二重結合の数は、1個であってもよい。また、2個であってもよい。
 「C3~8シクロアルキル基」とは、炭素原子数が3~8の単環式飽和炭化水素基を意味する。その具体例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオクチルが挙げられる。
 「C3~8シクロアルケニル基」とは、二重結合を1~2個有する炭素原子数が3~8の単環式不飽和炭化水素基を意味する。その具体例としては、例えば、シクロヘキセニル基、シクロヘプテニル基、シクロペンテニル基、および2,4-シクロヘキサジエニル基等が挙げられる。該シクロアルケニル基が含有する二重結合の数は、1個が好ましい。
 「アリール基」とは、フェニルまたはナフチルを意味し、フェニルが好ましい。同様に「アリールカルボニル基」とは、フェニルカルボニルまたはナフチルカルボニルを意味する。
 「ヘテロアリール基」とは、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から選ばれる1~4個のヘテロ原子並びに1~12個の炭素原子からなる1~3環性の不飽和の複素環式基を意味し、それぞれの環は3~8員環である。その具体例としては、チエニル、フリル、ピラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピリジル、ピラジニル、イソキサゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、ピリミジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンズオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ピリダジニル、ピラゾロピリジニル、シンノリニル、トリアゾリル、キノリル、イソキノリル、およびナフチリジニル等が挙げられる。「ハロゲン」としては、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素が例示できる。
 「C1~4アルキルカルボニル」における炭素原子数は直後に続く基または部分のみを修飾する。したがって、上記の場合、C1~4はアルキルのみを修飾するので、「C1アルキルカルボニル」とはアセチルに該当する。よって、「C1~4アルキルカルボニル基」の具体例としては、アセチル、プロピオニル、プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、ブチルカルボニル、イソブチルカルボニル、およびtert-ブチルカルボニル等が挙げられる。
 「アルキルで置換されたシクロアルキル基」は、上記シクロアルキル基の1または2個以上(例えば、1~5個、好ましくは1~4個)の水素原子が上記のアルキルで置換されたものをいう。具体的には、2-メチルシクロヘキシル、3-メチルシクロヘキシル、4-メチルシクロヘキシル、2-エチルシクロヘキシル、3-エチルシクロヘキシル、4-エチルシクロヘキシル、4,4-ジメチルシクロヘキシル、3,5-ジメチルシクロヘキシル、3,3,5,5-テトラメチルシクロヘキシル、4,4-ジエチルシクロヘキシル、2-イソプロピル-5-メチルシクロヘキシル、4-ブチルシクロヘキシル、4-プロピルシクロヘキシル、4-イソプロピルシクロヘキシル、および4-t-ブチルシクロヘキシル等が挙げられる。アルキルで置換された以下の各置換基:シクロアルケニル基、アリール基、ヘテロアリール基も同様である。
 「アルケニルで置換されたシクロアルキル基」とは、上記シクロアルキル基の1または2個以上(例えば、1~2個、好ましくは1個)の水素原子が上記アルケニルで置換されたものをいう。具体的には、2-エテニルシクロヘキシル、3-エテニルシクロヘキシル、4-エテニルシクロヘキシル、2-(1-プロペニル)シクロヘキシル、3-(1-プロペニル)シクロヘキシル、4-(1-プロペニル)シクロヘキシル、2-イソプロペニルシクロヘキシル、3-イソプロペニルシクロヘキシル、4-イソプロペニルシクロヘキシル、4-(1-ブテニル)シクロヘキシル、4-(2-ブテニル)シクロヘキシル、および4-(1-イソブテニル)シクロヘキシル等が挙げられる。アルケニルで置換された以下の各置換基:シクロアルケニル基、アリール基、ヘテロアリール基も同様である。
 「シクロアルキルで置換されたアリール基」とは、上記アリール基の1または2個以上(例えば、1~3個、好ましくは、1個)の水素原子がシクロアルキルで置換されたものをいう。具体的には、2-シクロプロピルフェニル、4-シクロプロピルフェニル、2-シクロブチルフェニル、4-シクロブチルフェニル、2-シクロペンチルフェニル、4-シクロペンチルフェニル、2-シクロヘキシルフェニル、および4-シクロヘキシルフェニル等が挙げられる。シクロアルキルで置換された以下の各置換基:シクロアルキル基、シクロアルケニル基、ヘテロアリール基も同様である。
 「ハロゲンで置換されたアリール基」とは、上記アリール基の1または2個以上(例えば、1~5個、好ましくは、1~2個)の水素原子がハロゲンで置換されたものをいう。具体的には、2-フルオロフェニル、4-フルオロフェニル、2-クロロフェニル、4-クロロフェニル、2-ブロモフェニル、4-ブロモフェニル、2-ヨードフェニル、および4-ヨードフェニル等が挙げられる。ハロゲンで置換された以下の各置換基:シクロアルキル基、シクロアルケニル基、ヘテロアリール基も同様である。
 なお、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基またはヘテロアリール基の水素原子が複数の置換基で置換される場合、それら置換基は同一であってもよく、また異なっていてもよい。これら具体例は、上記の例示を適宜組み合わせたものが例示できる。
 本発明の化合物(I)における各基は、以下のものが例示できる。
 R1は、メチル基または水素原子、好ましくはメチル基である。R2は、水素原子、C1~4アルキル基、C1~4アルキルカルボニル基またはアリールカルボニル基を示し、好ましくは、水素原子である。
 Aは、C3~8シクロアルキル基、C3~8シクロアルケニル基、アリール基またはヘテロアリール基を示し、該各基は、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C3~8シクロアルキルまたはハロゲンで、置換可能な位置にて置換されていてもよく、例えば、同一又は相異なった1個~5個の該置換基で置換されていてもよい。
 該シクロアルキル基は、好ましくは、C4~8シクロアルキル基、より好ましくは、C5~7シクロアルキル基である。また、該シクロアルキル基は、好ましくは、無置換または1個~5個の同一又は異なるC1~6アルキル、C2~6アルケニル、もしくはC3~8シクロアルキルで置換されているのがよく、より好ましくは、無置換または1~5個の同一又は異なるC1~4アルキル、C2~4アルケニル、もしくはC3~6シクロアルキル基で置換されているのがよい。
 該シクロアルケニル基は、好ましくは、C4~8シクロアルケニル基、より好ましくは、C5~8シクロアルケニル基である。また、該シクロアルケニル基は、無置換、または置換可能な位置にて例えば1~5個、好ましくは1~2個の同一又は異なるC1~6アルキル、C2~6アルケニル、もしくはC3~8シクロアルキルで置換されているのがよく、好ましくは、無置換、または1~2個の同一または異なるC1~4アルキル、C2~4アルケニル、もしくはC3~6シクロアルキル基で置換されているのがよい。
 アリール基は、好ましくは、フェニル基である。また、該アリール基は、好ましくは、無置換または1~5個の同一又は異なるC1~6アルキル、C2~6アルケニル、もしくはC3~8シクロアルキルで置換されているのがよく、より好ましくは、無置換または1~2個の同一又は異なるC1~5アルキル、C2~5アルケニル、もしくはC3~6シクロアルキルで置換されているのがよい。
 ヘテロアリール基としては、好ましくは、チエニル、フリル、ピラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピリジル、ピラジニル、イソキサゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、ピリミジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンズオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ピリダジニル、ピラゾロピリジニル、シンノリニル、トリアゾリル、キノリル、イソキノリル、およびナフチリジニル等が挙げられ、より好ましくは、チエニル、フリル、ピラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピリジル、ピラジニル、イソキサゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、ピリミジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンズオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、キノリル、イソキノリル、およびナフチリジニルが例示できる。また、該へテロアリール基は、無置換、または置換可能な位置にて例えば1~5個の同一又は異なるC1~6アルキル、C2~6アルケニルもしくはC3~8シクロアルキルで置換されているのがよく、好ましくは、無置換、または1~2個の同一又は異なるC1~5アルキル、C2~5アルケニルもしくはC3~6シクロアルキルで置換されているのがよい。
 これらAの中で、より好ましい群としては、1個~4個の同一又は異なるC1~6アルキル(好ましくはC1~4アルキル)、C2~6アルケニルまたはC3~8シクロアルキル基で置換されていてもよいC5~7シクロアルキル基、或いは1個~2個の同一又は異なるC1~6アルキルまたはC3~6シクロアルキル基で置換されていてもよいフェニル基である。
 nおよびmは、同一または相異なって1、2又は3の整数を示し、好ましくは、1または2、より好ましくは、共に1または2の整数を示すか、または一方が1で他方が2を示す。特に好ましくは、共に2である。
 より具体的には、Aが1個~4個の同一又は異なるC1~6アルキル(好ましくはC1~4アルキル)またはC2~6アルケニルで置換されていてもよいC5~7シクロアルキル基であり、且つ、nおよびmが共に2であることが好ましい。
 pは、0、1、2又は3の整数を示し、好ましくは、0、1または2、より好ましくは0または1である。特に好ましくは0である。
 本発明における好ましい化合物は、下記式(I’)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
[式中、
 A’は、1個~4個の同一又は異なるC1~6アルキル、C2~6アルケニルまたはC3~8シクロアルキルで置換されていてもよいC5~7シクロアルキル基であり、
 nおよびmは、共に1または2の整数を示すか、または一方が1で他方が2を示す。]
で表される化合物またはその生理的に許容される塩である。
 式(I’)において、A’が1個~4個の同一又は異なるC1~6アルキル(好ましくはC1~4アルキル)またはC2~6アルケニルで置換されていてもよいC5~7シクロアルキル基(好ましくはCシクロアルキル基)であり、且つ、nおよびmが共に2であることが好ましい。
 なお、本明細書において記載の簡略化のために、次のような略号を用いることもある。
 Me:メチル基、Bu:ブチル基、t-:tert-、i-:iso-、s-:sec-、THF:テトラヒドロフラン、DMF:N,N-ジメチルホルムアミド、TFA:トリフルオロ酢酸。
 本発明化合物の製造方法
 式(I)で表される化合物またはその生理的に許容される塩は、新規化合物であり、例えば、以下に述べる方法、後述する実施例または公知の方法に準じた方法によって製造することができる。
 下記の製造法で用いられる化合物は、反応に支障を来たさない範囲において、塩を形成していてもよい。
 また、下記各反応において、出発物質の構造中に反応に関与する可能性のある官能基、例えば、アミノ基、カルボキシル基、水酸基、カルボニル基等を含む場合には、これらの基に一般的に用いられるような保護基を導入することによって保護しておいてもよく、また、その場合には反応終了後適宜保護基を除去することにより目的化合物を得ることができる。
 アミノ基の保護基としては、例えば、アセチル、プロピオニルなどのアルキルカルボニル;ホルミル;フェニルカルボニル;メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、t-ブトキシカルボニルなどのアルキルオキシカルボニル;フェニルオキシカルボニル;ベンジルオキシカルボニルなどのアラルキルオキシカルボニル;トリチル;フタロイル;トシルなどが用いられる。
 カルボキシル基の保護基としては、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert-ブチルなどのアルキル;フェニル;ベンジル;トリチル;シリルなどが用いられる。
 水酸基の保護基としては、例えば、メチル;tert-ブチル;アリル;メトキシメチル、メトキシエトキシメチル等の置換メチル;エトキシエチル;テトラヒドロピラニル;テトラヒドロフラニル;トリチル;ベンジルなどのアラルキル;アセチル、プロピオニルなどのアルキルカルボニル;ホルミル;ベンゾイル;ベンジルオキシカルボニルなどのアラルキルオキシカルボニル;シリル等が用いられる。
 カルボニル基の保護は、カルボニル基をジメチルケタールやジエチルケタール等のアサイクリックケタールや1,3-ジオキソランや1,3-ジオキサン等のサイクリックケタールに変換させることによって行う。
 式(I)の化合物の製法(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式中、R、R、A、m、nおよびpは項1に記載の定義と同じであり、Xは脱離基(例えば、ハロゲン原子、低級アルコキシ基、フェノキシ基、イミダゾリル基等)を示す。)。
 式(I)の化合物は、式(II)の化合物を式(III)で表される反応性誘導体に変換した後、式(IV)の化合物と通常用いられる条件下で反応させることによって製造することができる。
 式(III)の化合物と式(IV)の化合物との上記反応は、通常溶媒中または無溶媒下に行われる。使用する溶媒は、原料化合物の種類等に従って選択されるべきであるが、例えばトルエン、THF、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル、塩化メチレン、クロロホルム、酢酸エチル、アセトン、アセトニトリル、DMF等が挙げられる。これらの溶媒はそれぞれ単独で、或いは2種以上の混合溶媒として用いることができる。また、本反応は通常塩基の存在下で行われる。塩基の具体例としては、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウムのような無機塩基、或いは、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、N-メチルモルホリン、ピリジン、4-ジメチルアミノピリジンのような有機塩基が挙げられる。反応温度は用いる原料化合物の種類等により異なるが、通常、約-30℃~約150℃、好ましくは約-10℃~約80℃である。反応時間は、1時間~48時間程度である。
 化合物(II)から化合物(III)の製造は、例えば、J. Org. Chem., 27, 961(1962)、J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 1205(1996)、Tetrahedron, 61, 7153(2005)等に記載の方法、あるいはこれらに準じた方法に従って行うことができる。なお、式(II)の化合物は、塩酸塩等の酸付加塩の形で使用し、反応系中で遊離塩基を生成させてもよい。
 式(I)の化合物の製法(2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中、R、R、A、m、nおよびpは項1に記載の定義と同じであり、Xは脱離基(例えば、ハロゲン原子、低級アルコキシ基、フェノキシ基、イミダゾリル基等)を示す。)。
 式(I)の化合物は、式(II)の化合物と式(V)あるいは式(VI)の化合物とを通常用いられる条件下で反応させることによって製造することができる。
 式(II)の化合物と式(V)あるいは式(VI)の化合物との上記反応は、通常溶媒中または無溶媒下に行われる。使用する溶媒は、原料化合物の種類等に従って選択されるべきであるが、例えばトルエン、THF、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル、塩化メチレン、クロロホルム、酢酸エチル、アセトン、アセトニトリル、DMF等が挙げられる。これらの溶媒はそれぞれ単独で、或いは2種以上の混合溶媒として用いることができる。なお、式(II)の化合物は、塩酸塩等の酸付加塩の形で使用し、反応系中で遊離塩基を生成させてもよい。また、本反応は通常塩基の存在下で行われる。塩基の具体例としては、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウムのような無機塩基、或いは、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、N-メチルモルホリン、ピリジン、4-ジメチルアミノピリジンのような有機塩基が挙げられる。反応温度は用いる原料化合物の種類等により異なるが、通常、約-30℃~約150℃、好ましくは約-10℃~約80℃である。反応時間は、1時間~48時間程度である。
 式(V)の化合物は、市販されているか、或いは公知の方法、例えば、Synthesis, 103(1993)、J. Org. Chem., 53, 2340(1988)等に記載の方法、あるいはこれらに準じた方法に従って製造することができる。また、式(VI)の化合物は、公知の方法、例えば、J. Org. Chem., 27, 1901(1962)、Org. Synth., VI, 418(1988)等に記載の方法、あるいはこれらに準じた方法に従って製造することができる。
 式(I)の化合物の製法(3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、R、R、A、m、nおよびpは項1に記載の定義と同じであり、Xは、脱離基(例えば、ハロゲン原子、低級アルコキシ基、フェノキシ基、イミダゾリル基等)を示し、Pはカルボキシル基の保護基を示す。)。
 式(I)の化合物は、式(IX)の化合物と式(X)の化合物との通常用いられる反応条件下でのアミド化反応によって製造することができる。式(IX)の化合物は、カルボキシル基における反応性誘導体に変換させた後に、式(X)の化合物と反応させてもよい。
 式(IX)の反応性誘導体としては、例えば低級アルキルエステル(特にメチルエステル)、活性エステル、酸無水物、および酸ハライド(特に酸クロリド)を挙げることができる。活性エステルの具体例としては、例えば、p-ニトロフェニルエステル、N-ヒドロキシコハク酸イミドエステル、およびペンタフルオロフェニルエステルが挙げられる。酸無水物の具体例としては、例えば、クロロ炭酸エチル、クロロ炭酸イソブチル、イソ吉草酸、およびピバリン酸との混合酸無水物が挙げられる。
 本反応は、式(IX)の化合物を、縮合剤の存在下に式(X)の化合物と反応させてもよい。縮合剤の具体例としては、N,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩、N,N’-カルボニルジイミダゾール、およびベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリス(ピロリジノ)ホスホニウム ヘキサフルオロホスファート等が挙げられる。これらの縮合剤は単独で、または、これら縮合剤と、N-ヒドロキシコハク酸イミド、N-ヒドロキシベンゾトリアゾール等のペプチド合成試薬と組み合わせて用いることができる。
 式(IX)の化合物またはその反応性誘導体と式(X)の化合物との上記反応は、通常溶媒中または無溶媒下に行われる。使用する溶媒は、原料化合物の種類等に従って選択されるべきであるが、例えばトルエン、THF、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル、塩化メチレン、クロロホルム、酢酸エチル、アセトン、アセトニトリル、およびDMF等が挙げられる。これらの溶媒はそれぞれ単独で、或いは2種以上の混合溶媒として用いられる。なお、式(X)の化合物は、塩酸塩等の酸付加塩の形で使用し、反応系中で遊離塩基を生成させてもよい。
 本反応は通常塩基の存在下で行われる。塩基の具体例としては、炭酸カリウム、および重炭酸ナトリウムのような無機塩基、ならびに、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、N-メチルモルホリン、ピリジン、および4-ジメチルアミノピリジンのような有機塩基が挙げられる。反応温度は用いる原料化合物の種類等により異なるが、通常、約-30℃~約150℃、好ましくは約-10℃~約70℃である。反応時間は、1時間~48時間程度である。
 式(IX)の化合物は、式(VII)の化合物と式(V)あるいは式(VI)の化合物とを上述の製法(2)と同様にして反応させて式(VIII)の化合物を得た後、保護基(P)を通常の方法で脱保護することによって製造できる。
 また、式(X)の化合物は、公知化合物であるか、または公知の化合物の製法に準じて製造することができる。例えば、Monatsh. Chem., 77, 54(1947)、Tetrahedron Lett., 43, 4281(2002)、J. Org. Chem., 53, 1064(1988)、J. Org. Chem., 54, 3477(1989)等に記載の方法、あるいはこれらに準じた方法に従って製造することができる。また、式(VII)の化合物は公知化合物、又は公知の化合物の製法に準じて製造することができる。
 式(II)の化合物の製法
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 (式中、R、R、mおよびnは項1に記載の定義と同じであり、Pはアミノ基の保護基を示す。)。
 式(II)の化合物は、上述の製法(3)におけるアミド化反応と同様にして式(X)の化合物と式(XI)の化合物を用いて式(XII)の化合物を製造させた後、保護基(P)を脱保護することによって製造できる。式(XI)の化合物は、上述と同様、カルボキシル基における反応性誘導体に変換させた後に、式(X)の化合物と反応させてもよい。
 上記式(XI)の化合物は、公知化合物であるか、または公知の化合物の製法に準じて製造することができる。例えば、J. Pharm. Sci., 71, 1214 (1982)、J. Med. Chem., 31, 613(1988)等に記載の方法、あるいはこれらに準じた方法に従って製造することができる。
 式(IV)の化合物の製法
 式(IV)の化合物は、市販されているか、或いは公知の方法、例えば、J. Org. Chem., 45, 5399 (1980)、J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 3015 (1999)等に記載の方法、あるいはこれらに準じた方法に従って製造することができる。以下その代表的な製造方法を例示する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 (+)-プレゴンから式(IV-1)の化合物の製造は、J. Org. Chem., 33, 2647(1968)に記載の方法に準じて(R)-3-メチルシクロヘキサノンを生成させた後、J. Am. Chem. Soc., 94, 7159(1972)、Tetrahedron Lett., 32, 6243(1991)等に記載の方法に準じてリチウム トリsec-ブチルボロヒドリドのようなかさ高い還元剤を用いて還元反応に付すことによって実施することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 (式中、RはC1~6アルキル基またはC2~6アルケニル基を示す。)。
 式(IV-2)の化合物は、J. Org. Chem., 50, 5444(1985)に記載の方法に準じて(IV-2a)を生成させた後、これをJ. Am. Chem. Soc., 94, 7159(1972)、Tetrahedron Lett., 32, 6243(1991)等に記載の方法に準じて処理して製造することができる(上図参照)。
 上記製法により得られる式(I)の化合物は、クロマトグラフィー、再結晶、再沈殿等の常法に従って単離および精製することができる。また、光学異性体については、不斉中心を持つ出発原料を用いる等の不斉合成から誘導するか、キラルカラムの使用あるいは分別再結晶等の光学分割をしても誘導できる。シス体、トランス体等の幾何異性体は、合成上誘導することも可能であり、カラムを用いて分離することができる。式(I)の化合物は、構造式中に存在する官能基の種類、原料化合物の選定、反応処理条件により、塩の形で得られる場合もあるが、常法に従って式(I)の化合物に変換することができる。一方、例えば、構造式中に酸付加塩を形成しうる基を有する式(I)の化合物は、常法に従って各種の酸と処理することにより酸付加塩に導くことができる。
 本発明の化合物並びにその生理的に許容される塩類およびその水和物若しくは溶媒和物は、強力な鎮痛作用を有し、しかも刺激性が弱いので、経口投与だけでなく非経口、例えば経皮投与、局所投与、経鼻投与、膀胱内注射投与でも有効である。従って、本発明の化合物は、鎮痛薬および抗炎症薬として、例えば、既存の鎮痛薬が十分に奏効しない神経因性疼痛、炎症性疼痛、筋骨格性疼痛、内臓性疼痛、骨性疼痛、癌性疼痛、およびそれらの組み合わせの疼痛および/または炎症の治療剤または予防剤として有用である。疼痛および/または炎症の病態として、例えば、糖尿病性神経障害痛、帯状疱疹後神経痛、三叉神経痛、HIV-多発性神経障害痛、術後疼痛、中枢性および末梢性ニューロパシー、神経障害性の腰背部痛をはじめとする様々なタイプの神経因性疼痛、リウマチ性関節症、変形性関節症、腰背部痛、線維筋痛症、非典型的胸痛、ヘルペス神経痛、幻肢痛、骨盤痛、筋膜顔面痛、腹痛、頸痛、中枢性疼痛、歯痛、オピオイド耐性痛、内臓性疼痛、手術疼痛、骨損傷痛、狭心症痛、および治療を必要とする様々な疼痛・炎症の治療剤または予防剤として有用である。さらには、偏頭痛または群発性頭痛、そう痒症、アレルギー性または非アレルギー性の鼻炎、過活動膀胱、脳卒中、過敏性腸症候群、喘息・慢性閉塞性肺疾患のような呼吸器疾患、皮膚炎、粘膜炎、胃・十二指腸潰瘍、炎症性腸症候群および糖尿病、肥満症の予防および/または治療薬としても有用である。
 「神経因性疼痛」は、末梢または中枢神経系に対する損傷またはこれにおける病理学的変化によって引き起こされる慢性疼痛であり、神経因性疼痛に関連し得るかまたは神経因性疼痛についての基礎を形成し得る。神経性疼痛としては、例えば、以下が挙げられる:糖尿病性神経障害痛、帯状疱疹後神経痛、三叉神経痛、切断の外傷後疼痛(末梢性および/または中枢性感作(例えば、幻肢痛)を生じさせる損傷による神経損傷原因、神経障害性の腰背部痛、癌、化学傷害、毒素、他の大手術、外傷性傷害圧迫に起因する末梢神経損傷、腰背部または頚部の神経根障害痛、線維筋痛症、舌咽神経痛、反射性交感神経性ジストロフィー、カウザルギア、視床症候群、神経根裂離、反射性交感神経性ジストロフィーもしくは開胸後疼痛、栄養失調、またはウイルスもしくは細菌感染(例えば、帯状ヘルペスもしくはヒト免疫不全ウイルス(HIV)-多発性神経障害痛)、あるいはそれらの組み合わせ、転移性浸潤、有痛脂肪症、上記以外の様々な中枢性および末梢性ニューロパシー、または視床状態に関連する中枢性疼痛状態、およびそれらの組み合わせに続発する状態もまた、神経因性疼痛の定義に含まれる。
 本発明の化合物の投与経路としては、経口投与或いは非経口投与が可能であり、非経口投与の一つである経皮投与が好ましい。本発明の化合物の投与量は、化合物の種類、投与形態、投与方法、患者の症状・年齢等により異なるが、通常0.005~150mg/kg/日、好ましくは0.05~20mg/kg/日であり、1回または数回に分けて投与することができる。
 本発明の化合物は、他の薬剤と組み合わせて医薬を構成することもできる。これにより相加的・相乗的な薬理効果を得ることができる。例えば、本発明の化合物は、例えば、麻薬性鎮痛薬、神経因性疼痛治療薬、非ステロイド性抗炎症薬、ステロイド性抗炎症薬、抗うつ薬、抗てんかん薬、抗攣縮薬、麻酔薬、抗不整脈薬、局所麻酔薬および抗不安薬からなる群より選択される少なくとも1種の他の薬剤と組み合わせた医薬として用いられ得る。これらの中でも、麻薬性鎮痛薬、神経因性疼痛治療薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗てんかん薬、抗不整脈薬および局所麻酔薬からなる群より選択される少なくとも1種の他の薬剤が好ましい。
 麻薬性鎮痛薬の具体例としては、モルヒネ、コデイン、オキシコドン、ペチジン、フェンタニール、ペンタゾシン、トラマドール、ブトルファノールおよびブプレノルフィン等がある。神経因性疼痛治療薬の具体例としては、様々なタイプのものが例示でき、たとえば、プレガバリン、ガバペンチン、カルバマゼピン、リドカイン、デュロキセチンおよびメキシレチン等が挙げられる。非ステロイド性抗炎症薬の具体例としては、アセチルサリチル酸、イブプロフェン、ロキソプロフェンナトリウム、ジクロフェナクナトリウム、アセトアミノフェン、エトドラク、メロキシカム、セレコキシブおよびロフェコキシブ等がある。ステロイド性抗炎症薬の具体例としては、メチルプレゾニドロン、プレゾニドロンおよびデキサメサゾン等がある。抗うつ薬の具体例としては、アミトリプチリン、ノルトリプチリン、アモキサピン、パロキセチン、フルボキサミン、ミルナシプランおよびデュロキセチン等がある。抗てんかん薬の具体例としては、カルバマゼピン、ラモトリジン、ガバペンチンおよびプレガバリン等がある。抗攣縮薬の具体例としては、バクロフェン等がある。麻酔薬の具体例としては、メピバカイン、ブピバカイン、テトラカイン、ジブカインおよび塩酸ケタミン等がある。抗不整脈薬および局所麻酔薬の具体例としては、リドカイン、プロカイン、メキシレチンおよびフレカイニド等がある。抗不安薬の具体例としては、ジアゼパムおよびエチゾラム等がある。
 本発明の化合物と組み合わせる他の薬剤は、これらの中でも、モルヒネ、コデイン、フェンタニール、ペンタゾシン、カルバマゼピン、ラモトリジン、プレギャバリン、ガバペンチン、リドカイン、ロキソプロフェンナトリウム、ジクロフェナクナトリウム、アセトアミノフェン、エトドラク、メロキシカム、セレコキシブおよびロフェコキシブからなる群より選択される少なくとも1種が好ましい。
 本発明の化合物と上述の他の薬剤との組み合わせから構成される医薬は、特に、鎮痛薬および抗炎症薬として、例えば、既存の鎮痛薬が十分に奏効しない神経因性疼痛、炎症性疼痛、筋骨格性疼痛、内臓性疼痛、骨性疼痛、癌性疼痛、およびそれらの組み合わせの疼痛および/または炎症の治療剤または予防剤として、提供することができる。疼痛および/または炎症の病態として、例えば、糖尿病性神経障害痛、帯状疱疹後神経痛、三叉神経痛、HIV-多発性神経障害痛、術後疼痛、中枢性および末梢性ニューロパシー、神経障害性の腰背部痛をはじめとする様々なタイプの神経因性疼痛、リウマチ性関節症、変形性関節症、腰背部痛、線維筋痛症、非典型的胸痛、ヘルペス神経痛、幻肢痛、骨盤痛、筋膜顔面痛、腹痛、頸痛、中枢性疼痛、歯痛、オピオイド耐性痛、内臓性疼痛、手術疼痛、骨損傷痛、狭心症痛、および治療を必要とする様々な疼痛および炎症が挙げられる。本発明の医薬の化合物と他の薬剤との組み合わせから構成される医薬は、これら病態の疼痛および/または炎症の治療剤または予防剤として提供することができる。
 本発明の化合物又はこれと上記他の薬剤との組み合わせからなる医薬は、通常、医薬用担体と混合して調製した医薬組成物の形で投与される。具体例としては、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤、細粒剤、液剤、舌下剤、および懸濁剤などの経口剤、軟膏剤、坐剤(直腸内投与剤)、膀胱内注入剤、貼付剤(テープ剤、経皮パッチ製剤、湿布剤等)、ローション剤、乳液剤、クリーム剤、ゼリー剤、ゲル剤、外用散剤、吸入剤、および点鼻剤等などの外用剤、皮内注射剤、皮下注射剤または腹腔内、関節腔内等の体腔内注射剤等などの注射剤、点滴剤が挙げられる。これらの医薬組成物は常法に従って調製される。すなわち、式(I)で表される化合物又はその生理的に許容される塩を含有する医薬組成物は、賦形剤、結合剤、滑沢剤、安定剤、崩壊剤、基剤、緩衝剤、溶解補助剤、等張化剤、溶解補助剤、pH調節剤、界面活性剤、乳化剤、懸濁化剤、分散剤、沈殿防止剤、増粘剤、粘度調節剤、ゲル化剤、無痛化剤、保存剤、可塑剤、吸収促進剤、老化防止剤、保湿剤、防腐剤、香料等の医薬用担体を含有することができ、2種以上の医薬用担体添加物を適宜選択して用いることもできる。
 医薬用担体としては、医薬分野において常用され、かつ本発明の化合物と反応しない物質が用いられる。医薬用担体の具体例としては、乳糖、トウモロコシデンプン、白糖、マンニトール、硫酸カルシウム、結晶セルロース、クロスカルメロースナトリウム、変性デンプン、カルメロースカルシウム、クロスポビドン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ゼラチン、アラビアゴム、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポビドン、軽質無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、硬化油、カルナウバロウ、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、マクロゴール、セルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートフタレート、酸化チタン、リン酸カルシウム、オリーブ油、精製ラノリン、スクワラン、シリコーンオイル、ヒマシ油、大豆油、綿実油、流動パラフィン、白色ワセリン、黄色ワセリン、パラフィン、ラウリル酸、ミリスチン酸、オレイン酸、ステアリン酸、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、オレイルアルコール、セチルアルコール、ミツロウ、サラシミツロウ等、コレステロールエステル、エチレングリコールモノエステル、プロピレングリコールモノエステル、モノステアリン酸グリセリン、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、エタノール、ソルビトース液、水、親水軟膏、バニシングクリーム、吸水軟膏、コールドクリーム、カルボキシビニルポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリイソブチレン、酢酸ビニル共重合体、アクリル系共重合体、クエン酸トリエチル、クエン酸アセチルトリエチル、フタル酸ジエチル、セバシン酸ジエチル、セバシン酸ジブチル、アセチル化モノグリセリド、ジエチレングリコール、ドデシルピロリドン、尿素、ラウリル酸エチル、エイゾン、カオリン、ベントナイト、酸化亜鉛、アガロース、カラギーナン、アルギン酸またはその塩、トラガント、アカシアゴム、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガム、デキストリン、ポリビニルアルコール、ラウリン酸カリウム、パルミチン酸カリウム、ミリスチン酸カリウム等、ラウリル硫酸ナトリウム、セチル硫酸ナトリウム、ヒマシ油硫酸化物(ロート油)、Span(ステアリン酸ソルビタン、モノオレイン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン等)、Tween(ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート65、ポリソルベート80、ポリソルベート85、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等)、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(いわゆるHCO)、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、モノラウリン酸ポリエチレングリコール、モノステアリン酸ポリエチレングリコール、ポロキサマー(いわゆるプルロニック)、レシチン(ホスファチジルコリン、ホスファチジルセリンなどレシチンから単離された精製リン脂質をも含む)またはその水素添加物をはじめとする誘導体、フロン系ガス(フロン-11、フロン-12、フロン-21、フロン-22、フロン-113、フロン-114、フロン-123、フロン-142c、フロン-134a、フロン-227、フロン-C318、1,1,1,2-テトラフルオロエタンなど)、代替フロンガス(HFA-227、HFA-134aなど)、プロパン、イソブタン、ブタン、ジエチルエーテル、窒素ガス、炭酸ガス、塩化ベンザルコニウム、パラベン、リン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、濃グリセリン、塩化ベンザルコニウム、パラベン、ステアリン酸の塩、デンプン、およびセルロース等が挙げられる。
 医薬組成物中における本発明の化合物の含有量はその剤形に応じて異なるが、通常、全組成物中0.0025~20重量%である。これらの医薬組成物はまた、治療上有効な他の物質を含有していてもよい。
 本発明の化合物と上述の他の薬剤との組み合わせを採用した医薬は、本発明の化合物と共に上記他の薬剤を含有する単体の医薬組成物を構成できる。あるいは、本発明の化合物を含有する第一の医薬組成物と、上記他の薬剤を含有する第二の医薬組成物とが別々に提供され、これらが一定時間かけて別々に、または同時に投与されてもよい。より具体的には、これらの有効成分を一緒に含有する単一の製剤(配合剤)であってもよいし、これらの有効成分の各々を別々に製剤化した複数の製剤であってもよい。別々に製剤化した場合、それらの製剤を別々にまたは同時に投与することができる。また、別々に製剤化した場合、それらの製剤を使用時に希釈剤などを用いて混合し、同時に投与することができる。
 これら医薬において、薬剤の配合比は、患者の年齢、性別、および体重、症状、投与時間、剤形、投与方法、薬剤の組み合わせなどにより、適宜選択することができる。医薬の投与経路としては、経口投与及び非経口投与が可能である。
 以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。ただし、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。化合物の同定は、NMRスペクトル(300MHz又は400MHz)、融点、粉末X線回折等によって行った。構造式中のRおよびSはいずれも不斉炭素原子上の立体の絶対配置を意味し、RおよびSはいずれも不斉炭素原子上の立体の相対配置を意味する。なお、単環の2つの位置にそれぞれ共に置換基1個と水素原子1個が結合しているときは、2つの置換基の立体的関係をシス、トランスで表し、そのあとにハイフンを付けて化合物の名称を続けることもある。
 化合物の融点測定は、示差走査熱量分析(装置:TAインスツルメント製 DSC Q1000型,昇温速度:10℃/min,雰囲気:窒素)によって行った。以下に記載の融点の値は、融解開始温度である。粉末X線回析(XRD)は、スペクトリス製X’ Pert Pro(エキスパート)を用いて回析角度2θ4度~40度の範囲でCu Kα1線(波長1.54060オングストローム)、X線管電流40ミリアンペア、電圧45キロボトル、ステップ0.01700度、測定時間101.41770秒/ステップの条件にて測定した。Si単結晶からなる無反射試料板上に配されたサンプル量約5ミリグラムを用いて測定を行った。
 実施例1
シス-4-エチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレートの製造:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 (1)4-ベンジルオキシ-3-メトキシベンジルアミン塩酸塩(14.0g)、1-(t-ブトキシカルボニル)-ピペリジン-4-カルボン酸(11.5g)、トリエチルアミン(14.0ml)及び塩化メチレン(300ml)の混合物に1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(12.5g)を加えた。反応液を室温で20時間攪拌後、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水の順で洗浄、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=100/0から0/100のグラジエント)で精製してt-ブチル 4-(4-ベンジルオキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレートを16.3g得た。
 (2)上記(1)の生成物(16.3g)を酢酸エチル(270ml)に溶解し、4mol/l塩化水素/酢酸エチル(90ml)を加えた。混合物を6時間攪拌した後、反応液にヘキサン(200ml)を加え、析出結晶を濾取し、N-(4-ベンジルオキシ-3-メトキシベンジル)-4-ピペリジンカルボキサミド 塩酸塩を11.4g得た。
 (3)シス-4-エチルシクロヘキサノール(2.33g)及び塩化メチレン(80ml)の混合物にN,N’-カルボニルジイミダゾール(3.70g)を加えた。反応液を室温で20時間攪拌後、水で2回洗浄、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧で留去した。残渣に上記(2)の生成物(4.96g)、トリエチルアミン(14.0ml)、4-ジメチルアミノピリジン(120mg)及びDMF(50ml)を加え、反応液を80℃で1.5時間加熱した。その後反応液に酢酸エチルおよびトルエンを加えた後、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水の順で洗浄、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=100/0から0/100のグラジエント)で精製してシス-4-エチルシクロヘキシル 4-(4-ベンジルオキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレートを4.61g得た。
 (4)上記(3)の生成物(4.61g)をエタノール(50ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(160mg)を加え、室温で接触水素添加を行った。12時間後、触媒を濾去し、溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=100/0から0/100のグラジエント)で精製して目的物を2.83g得た。
 (5)上記(4)で得られた目的物を酢酸エチルに溶解した後、ヘプタンを加えて結晶化させ、この懸濁液を攪拌した後、濾取し、結晶を得た。
1H-NMR(CDCl3, δ): 0.88(3H,t), 1.14-1.32(5H,m), 1.44-1.79(6H,m), 1.81-1.94(4H,m), 2.21-2.34(1H,m), 2.69-2.96(2H,m), 3.88(3H,s), 4.11-4.31(2H,m), 4.36(2H,d), 4.87-4.96(1H,m), 5.60(1H,s), 5.68(1H,brs), 6.75(1H,dd), 6.79(1H,d), 6.86(1H,d)。m.p.109℃。XRD:2θ=6.5, 10.6, 13.0, 18.0, 20.0°
 実施例2~12
 実施例1におけるシス-4-エチルシクロヘキサノールの代わりに各種置換シクロヘキサノールを用い、実施例1と同様に反応及び処理して、表1および表2に示す化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 実施例13
シス-2-エチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレートの製造:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 実施例1におけるシス-4-エチルシクロヘキサノールの代わりに2-エチルシクロヘキサノールを用い、実施例1と同様に反応および処理した。その後、シス体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=100/0から0/100のグラジエント)で分離生成して目的物を得た。
1H-NMR (CDCl3, δ):0.88(3H,t), 1.15-1.84(11H,m), 1.85-1.98(4H,m), 2.21-2.34(1H,m), 2.68-2.94(2H,m), 3.88(3H,s), 4.11-4.30(2H,m), 4.36(2H,d), 4.89-4.97(1H,m), 5.59(1H,s), 5.66(1H,brs), 6.75(1H,dd), 6.78(1H,d), 6.87(1H,d)。
 実施例14
4,4-ジエチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレートの製造:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 (1)アゼチジン-3-カルボン酸(9.80g)、炭酸カリウム(26.8g)及び水(150ml)の混合物に氷冷下でt-ブチルジカルボネート(21.15g)およびTHF(170ml)の混合物を加えた。反応液を室温で20時間攪拌後、2mol/Lの塩酸でpH4に調整し、クロロホルムで抽出、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧で留去した。残渣をヘキサンおよび酢酸エチルの混合液で結晶化し、1-(t-ブトキシカルボニル)アゼチジン-3-カルボン酸を19.5g得た。
 (2)上記(1)の生成物(6.33g)、4-ベンジルオキシ-3-メトキシベンジルアミン塩酸塩(8.80g)、トリエチルアミン(5.70ml)及び塩化メチレン(160ml)の混合物に1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(7.84g)を加えた。反応液を室温で20時間攪拌後、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水の順で洗浄、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=100/0から0/100のグラジエント)で精製してt-ブチル 3-(4-ベンジルオキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレートを9.71g得た。
 (3)上記(2)の生成物(9.71g)を塩化メチレン(70ml)に溶解した後、氷冷下でトリフルオロ酢酸(20ml)を加えた。反応液を室温で1.5時間攪拌した後、水酸化ナトリウム水溶液で中和、クロロホルムで抽出、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧で留去、ヘキサンおよび酢酸エチル混合液で結晶化し、N-(4-ベンジルオキシ-3-メトキシベンジル)-3-アゼチジンカルボキサミドを7.46g得た。
 (4)4,4-ジエチルシクロヘキサノール(2.00g)及び塩化メチレン(70ml)の混合物にN,N’-カルボニルジイミダゾール(2.69g)を加えた。反応液を室温で20時間攪拌後、水で2回洗浄、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧で留去した。残渣に上記(3)の生成物(3.56g)、トリエチルアミン(3.04ml)、4-ジメチルアミノピリジン(100mg)及びDMF(50ml)を加え、反応液を60℃で3時間加熱した。反応液に酢酸エチルおよびトルエンを加えた後、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水の順で洗浄、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=100/0から0/100のグラジエント)で精製して4,4-ジエチルシクロヘキシル 3-(4-ベンジルオキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレートを3.25g得た。
 (5)上記(4)の生成物(3.25g)をエタノール(70ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(120mg)を加え、室温で接触水素添加を行った。3時間後、触媒を濾去し、溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=100/0から0/100のグラジエント)で精製して目的物を2.83g得た。
 (6)上記(5)の目的物を酢酸エチルに溶解した後、ヘプタンを加えて結晶化させ、この懸濁液を攪拌した後、濾取し、結晶を得た。
1H-NMR(CDCl3, δ): 0.74(3H,t), 0.75(3H,t), 1.10-1.40(6H,m), 1.41-1.59(4H,m), 1.61-1.80(2H,m), 3.12-3.27(1H,m), 3.89(3H,s), 4.03-4.22(4H,m), 4.38(2H,d), 4.55-4.66(1H,m), 5.60(1H,s), 5.67(1H,brs), 6.76(1H,dd), 6.80(1H,d), 6.87(1H,d)。m.p.95℃。XRD:2θ=5.6, 11.2, 13.4, 14.5, 16.8°。
 実施例15~21
 実施例14における4,4-ジエチルシクロヘキサノールの代わりに各種置換シクロヘキサノールを用い、実施例14と同様に反応及び処理して表3に示す化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 実施例22~25
 実施例14における4,4-ジエチルシクロヘキサノールの代わりに4-ブチルシクロヘキサノールまたは4-(イソプロピル)シクロヘキサノールを用い、実施例14と同様に反応および処理した。その後、シス体とトランス体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=100/0から0/100のグラジエント)で分離精製して表4に示す化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 実施例26
(1R,2S,5R)-2-イソプロペニル-5-メチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレートの製造:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 (1)実施例14(3)のN-(4-ベンジルオキシ-3-メトキシベンジル)-3-アゼチジンカルボキサミド(386mg)をエタノール(10ml)、酢酸(0.5ml)およびメタノール(5ml)の混合物に溶解し、10%パラジウム炭素(30mg)を加え、室温で接触水素添加を行った。1時間後、触媒を濾去した後、溶媒を留去し、N-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジル)-3-アゼチジンカルボキサミドを270mg得た。
 (2)(1R,2S,5R)-2-イソプロペニル-5-メチルシクロヘキサノール(182mg)及びアセトニトリル(10ml)の混合物にN,N’-カルボニルジイミダゾール(248mg)を加えた。反応液を60℃で1時間攪拌し、水およびクロロホルムを加えた後、水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧で留去した。残渣に上記(1)の生成物(270mg)、トリエチルアミン(0.56ml)、4-ジメチルアミノピリジン(15mg)及びDMF(8ml)を加え、反応液を80℃で1時間加熱した。反応液を減圧留去した後、水およびクロロホルムを加えた。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=100/0から0/100のグラジエント)で精製して目的物を65mg得た。
1H-NMR(CDCl3,δ): 0.81-1.12(2H,m), 0.92(3H,s), 1.30-1.71(4H,m), 1.67(3H,s), 1.89-2.10(2H,m), 3.11-3.26(1H,m), 3.89(3H,s), 4.00-4.21(4H,m), 4.38(2H,d), 4.61(1H,dt), 4.69-4.80(2H,m), 5.60(1H,s), 5.66(1H,brs), 6.76(1H,dd), 6.80(1H,d), 6.87(1H,d)。
 実施例27
4,4-ジメチルシクロヘキシル (S)-3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピロリジン-1-カルボキシレートの製造:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 (1)4-ベンジルオキシ-3-メトキシベンジルアミン 塩酸塩(1.26g)、(S)-1-(t-ブトキシカルボニル)ピロリジン-3-カルボン酸(0.97g)、トリエチルアミン(0.82ml)及び塩化メチレン(20ml)の混合物に1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(1.12g)を加えた。反応液を室温で20時間攪拌後、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水の順で洗浄、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=100/0から0/100のグラジエント)で精製してt-ブチル (S)-3-(4-ベンジルオキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピロリジン-1-カルボキシレートを1.42g得た。
 (2)上記(1)の生成物(1.42g)を酢酸エチル(27ml)に溶解し、4mol/l塩化水素/酢酸エチル(9ml)を加えた。6時間攪拌した後、ヘキサン(36ml)を加え、析出結晶を濾取し、(S)-N-(4-ベンジルオキシ-3-メトキシベンジル)-3-ピロリジンカルボキサミド 塩酸塩を1.16g得た。
 (3)4,4-ジメチルシクロヘキサノール(72mg)及びアセトニトリル(7ml)の混合物にN,N’-カルボニルジイミダゾール(118mg)を加えた。反応液を45℃で1時間攪拌後、水およびクロロホルムを加えた後、水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧で留去した。残渣に上記(2)の生成物(190mg)、トリエチルアミン(0.21ml)、4-ジメチルアミノピリジン(10mg)及びDMF(5ml)を加え、反応液を80℃で1時間加熱した。反応液を減圧留去した後、水およびクロロホルムを加えた。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=100/0から0/100のグラジエント)で精製して4,4-ジメチルシクロヘキシル (S)-3-(4-ベンジルオキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピロリジン-1-カルボキシレートを135mg得た。
 (4)上記(3)の生成物(135mg)をエタノール(7ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(10mg)を加え、室温で接触水素添加を行った。1時間後、触媒を濾去し、溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=100/0から0/100のグラジエント)で精製して目的物を72mg得た。
1H-NMR(CDCl3, δ):0.92(6H,s), 1.19-1.34(3H,m), 1.37-1.62(3H,m), 1.68-1.79(2H,m), 2.06-2.28(2H,m), 2.77-2.94(1H,m), 3.32-3.45(1H,m), 3.52-3.76(3H,m), 3.89(3H,s), 4.37(2H,d), 4.58-4.69(1H,m), 5.61(1H,s), 5.72(1H,brs), 6.77(1H,dd), 6.79(1H,d), 6.88(1H,d)。
 実施例28~30
 実施例27における4,4-ジメチルシクロヘキサノールの代わりに各種置換シクロヘキサノールを用い、実施例27と同様に反応および処理して表5に示す化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
 実施例31
4,4-ジメチルシクロヘキシル (R)-3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピロリジン-1-カルボキシレートの製造:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 実施例27における(S)-1-(t-ブトキシカルボニル)ピロリジン-3-カルボン酸の代わりに(R)-1-(t-ブトキシカルボニル)ピロリジン-3-カルボン酸を用い、実施例27と同様に反応および処理して目的物を得た。
1H-NMR(CDCl3, δ):0.92(6H,s), 1.19-1.32(3H,m), 1.37-1.62(3H,m), 1.68-1.79(2H,m), 2.05-2.27(2H,m), 2.77-2.94(1H,m), 3.32-3.45(1H,m), 3.52-3.76(3H,m), 3.89(3H,s), 4.37(2H,d), 4.58-4.69(1H,m), 5.60(1H,s), 5.72(1H,brs), 6.77(1H,dd), 6.79(1H,d), 6.88(1H,d)。
 実施例32~34
 実施例31における4,4-ジメチルシクロヘキサノールの代わりに各種置換シクロヘキサノールを用い、実施例31と同様に反応および処理して表6に示す化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
 実施例35
(1R,3R)-3-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレートの製造:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 (1)(+)-プレゴン(5.00g)に3N塩酸(25ml)を加え、反応液を5時間加熱還流した後、反応液に水およびジエチルエーテルを加えた。有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧で留去し、(R)-3-メチルシクロヘキサノンを得た。
 (2)窒素雰囲気下で上記(1)の生成物(3.69g)を無水THF(90ml)に溶解し、この反応液を-78℃に冷却後、1Mリチウム トリsec-ブチルボロヒドリドを含有するTHF溶液を20分間かけて加えた。反応液を2時間かけて-30℃程度まで昇温させた後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧で留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=100/0から0/100のグラジエント)で精製して(1R,3R)-3-メチルシクロヘキサノールを2.95g得た。
 (3)以下、実施例1におけるシス-4-エチルシクロヘキサノールの代わりに上記(2)の生成物を用い、実施例1と同様に反応および処理して目的物を得た。
 (4)上記(3)の目的物を酢酸エチルに溶解した後、ヘプタンを加えて結晶化させ、この懸濁液を攪拌した後、濾取し、結晶を得た。
1H-NMR(CDCl3, δ):0.88(3H,d), 0.89-1.24(2H,m), 1.35-1.90(11H,m), 2.21-2.33(1H,m), 2.69-2.87(2H,m), 3.88(3H,s), 4.11-4.31(2H,m), 4.36(2H,d), 4.95-5.02(1H,m), 5.59(1H,s), 5.65(1H,brs), 6.75(1H,dd), 6.79(1H,d), 6.87(1H,d)。m.p.155℃。XRD:2θ=6.9, 12.8, 14.8, 18.0, 20.7°。
 実施例36
(1S,3S)-3-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレートの製造:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 実施例35における(+)-プレゴンの代わりに(-)-プレゴンを用い、実施例35と同様に反応および処理して目的物を得た。
1H-NMR(CDCl3, δ):0.88(3H,d), 0.89-1.24(2H,m), 1.35-1.90(11H,m), 2.20-2.32(1H,m), 2.69-2.87(2H,m), 3.88(3H,s), 4.12-4.31(2H,m), 4.36(2H,d), 4.94-5.01(1H,m), 5.59(1H,s), 5.65(1H,brs), 6.75(1H,dd), 6.79(1H,d), 6.87(1H,d)。
 実施例37
(1R,2S)-2-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレートの製造:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 (1)2-メチルシクロヘキサノン(13.1g)、(2R,4R)-2,4-ペンタンジオール(12.2g)、ピリジニウム p-トルエンスルホネート(119mg)およびトルエン(120ml)の混合物を8時間加熱還流した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジエチルエーテルで抽出し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=100/0から0/100のグラジエント)で精製して(2R,4R)-2,4,7-トリメチル-1,5-ジオキサスピロ[5.5]ウンデカンを18.0g得た。
 (2)窒素雰囲気下で上記(1)の生成物(18.0g)を無水塩化メチレン(550ml)に溶解し、この反応液を0℃に冷却後、1Mジイソブチルアルミニウムヒドリドを含有するトルエン溶液を20分間かけて加えた。反応液を1時間攪拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、セライト濾過し、濾液をクロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=100/0から0/100のグラジエント)で精製して(2R,4R,7S)-2,4,7-トリメチル-1,5-ジオキサスピロ[5.5]ウンデカンを6.50g得た。
 (3)上記(2)の生成物(6.50g)をアセトン(80ml)に溶解し、この反応液を0℃に冷却後、0.2N塩酸(10.8ml)を加え、2時間攪拌した。反応液に水およびジエチルエーテルを加え、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧で留去し、(S)-2-メチルシクロヘキサノンを3.68g得た。
 (4)窒素雰囲気下で上記(3)の生成物(3.68g)を無水THF(130ml)に溶解し、この反応液を-78℃に冷却後、1Mリチウム トリsec-ブチルボロヒドリドを含有するTHF溶液を15分間かけて加えた。反応液を3時間かけて0℃程度まで昇温させた後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧で留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=100/0から0/100のグラジエント)で精製して(1R,2S)-2-メチルシクロヘキサノールを2.98g得た。
 (5)以下、実施例1におけるシス-4-エチルシクロヘキサノールの代わりに上記(4)の生成物を用い、実施例1と同様に反応及び処理して目的物を得た。
 (6)上記(5)の目的物を酢酸エチルに溶解した後、ヘプタンを加えて結晶化させ、この懸濁液を攪拌した後、濾取し、結晶Aを得た。結晶Aにtert-ブチルメチルエーテルを加えて懸濁化し、攪拌した後、濾取し、結晶Bを得た。また、結晶Aにエタノール-水を加えて懸濁化し、攪拌した後、濾取し、結晶Cを得た。
1H-NMR(CDCl3, δ):0.88(3H,d), 1.23-1.50(6H,m), 1.53-1.91(7H,m), 2.19-2.32(1H,m), 2.69-2.91(2H,m), 3.88(3H,s), 4.14-4.29(2H,m), 4.36(2H,d), 4.79-4.85(1H,m), 5.60(1H,s), 5.68(1H,brs), 6.75(1H,dd), 6.79(1H,d), 6.87(1H,d)。結晶A m.p.125℃,XRD:2θ=6.0, 10.5, 12.0, 15.6, 21.1°。結晶B m.p.118℃,XRD:2θ=6.2, 7.1, 9.0, 10.6, 16.8°。結晶C m.p.124℃。XRD:2θ=6.1, 6.6, 7.5, 8.6, 15.7°。
 実施例38
(1S,2R)-2-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレートの製造:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 実施例37における(2R,4R)-2,4-ペンタンジオールの代わりに(2S,4S)-2,4-ペンタンジオールを用い、実施例37と同様に反応および処理して目的物を得た。
1H-NMR(CDCl3, δ):0.88(3H,d), 1.23-1.50(6H,m), 1.53-1.91(7H,m), 2.20-2.33(1H,m), 2.70-2.91(2H,m), 3.88(3H,s), 4.15-4.30(2H,m), 4.36(2H,d), 4.78-4.85(1H,m), 5.61(1H,s), 5.68(1H,brs), 6.75(1H,dd), 6.79(1H,d), 6.87(1H,d)。
 実施例39および40
 実施例1におけるシス-4-エチルシクロヘキサノールの代わりにシクロヘプタノールまたはシクロヘキシルメタノールを用い、実施例1と同様に反応及び処理して表7に示す化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
 実施例41
2-イソプロピルフェニル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレートの製造:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 (1)実施例1(2)で得られたN-(4-ベンジルオキシ-3-メトキシベンジル)-4-ピペリジンカルボキサミド 塩酸塩(1.50g)及び塩化メチレン(25ml)の混合物にN,N’-カルボニルジイミダゾール(684mg)を加えた。反応液を室温で6時間攪拌後、水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧で留去した。残渣をアセトニトリル(10ml)に溶解し、よう化メチルを加えた。反応液を室温で20時間攪拌後、溶媒を減圧で留去し、生成物1.70gを得、そのうちの350mgに、2-イソプロピルフェノール(131mg)、トリエチルアミン(0.13ml)及びアセトニトリル(5ml)を加え、反応液を8時間加熱還流した。反応液を減圧留去した後、水およびクロロホルムを加えた。有機層を水および飽和食塩水の順で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:クロロホルム/メタノール=100/0から90/10のグラジエント)で精製して2-イソプロピルフェニル 4-(4-ベンジルオキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレートを262mg得た。
 (2)上記(1)の生成物(260mg)をエタノール(5ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(50mg)を加え、室温で接触水素添加を行った。5時間後、触媒を濾去し、溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:クロロホルム/メタノール=100/0から90/10のグラジエント)で精製して目的物を180mg得た。
1H-NMR(CDCl3, δ):1.22(6H,d), 1.70-1.99(4H,m), 2.28-2.38(1H,m), 2.80-2.96(1H,m), 2.99-3.12(2H,m), 3.88(3H,s), 4.20-4.39(2H,m), 4.37(2H,d), 5.65(1H,s), 5.77(1H,brs), 6.77(1H,dd), 6.80(1H,d), 6.87(1H,d), 6.99-7.10(1H,m), 7.14-7.21(2H,m), 7.25-7.31(1H,m)。
 実施例42~44
 実施例41における2-イソプロピルフェノールの代わりに各種置換フェノールを用い、実施例41と同様に反応及び処理して表8に示す化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000028
 実施例45
2-イソプロピルフェニル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレートの製造:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
 (1)実施例14におけるN-(4-ベンジルオキシ-3-メトキシベンジル)-3-アゼチジンカルボキサミド 塩酸塩(1.50g)及び塩化メチレン(25ml)の混合物にN,N’-カルボニルジイミダゾール(820mg)を加えた。反応液を室温で20時間攪拌後、水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:クロロホルム/メタノール=100/0から90/10のグラジエント)で精製してN-(4-ベンジルオキシ-3-メトキシベンジル)-1-(イミダゾール-1-カルボニル)アゼチジン-3-カルボキサミドを1.37g得た。
 (2)上記(1)の生成物(1.37g)をアセトニトリル(10ml)に溶解し、よう化メチルを加えた。反応液を室温で20時間攪拌後、溶媒を減圧で留去し生成物1.81g得、そのうちの350mgに、2-イソプロピルフェノール(119mg)、トリエチルアミン(0.12ml)及びアセトニトリル(5ml)を加え、反応液を8時間加熱還流した。反応液を減圧留去した後、水およびクロロホルムを加えた。有機層を水および飽和食塩水の順で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:クロロホルム/メタノール=100/0から90/10のグラジエントのグラジエント)で精製して2-イソプロピルフェニル 3-(4-ベンジルオキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレートを270mg得た。
 (3)上記(2)の生成物(260mg)をエタノール(10ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(60mg)を加え、室温で接触水素添加を行った。4時間後、触媒を濾去し、溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:クロロホルム/メタノール=100/0から90/10のグラジエント)で精製して目的物を179mg得た。
1H-NMR(CDCl3, δ):1.22(6H,d), 3.05-3.17(1H,m), 3.23-3.35(1H,m), 3.89(3H,s), 4.12-4.35(3H,m), 4.40(2H,d), 4.41-4.55(1H,m), 5.65(1H,s), 5.79(1H,brs), 6.77(1H,dd), 6.80(1H,d), 6.87(1H,d), 7.02-7.10(1H,m), 7.13-7.21(2H,m), 7.25-7.33(1H,m)。
 実施例46
2-シクロペンチルフェニル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレートの製造:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
 実施例45における2-イソプロピルフェノールの代わりに2-シクロペンチルフェノールを用い、実施例45と同様に反応および処理して目的物を得た。
1H-NMR(CDCl3, δ):1.51-1.84(6H,m), 1.93-2.09(2H,m), 3.06-3.18(1H,m), 3.21-3.32(1H,m), 3.88(3H,s), 4.10-4.32(3H,m), 4.39(2H,d), 4.40-4.55(1H,m), 5.67(1H,s), 5.86(1H,brs), 6.77(1H,dd), 6.81(1H,d), 6.87(1H,d), 7.01-7.09(1H,m), 7.12-7.21(2H,m), 7.25-7.32(1H,m)。
 実施例47
(1S,2S)-2-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレートの製造:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
 実施例1におけるシス-4-エチルシクロヘキサノールの代わりに(1S,2S)-2-メチルシクロヘキサノールを用い、実施例1と同様に反応および処理して目的物を得た。
1H-NMR(CDCl3, δ):0.91(3H,d), 0.98-1.50(5H,m), 1.52-2.03(8H,m), 2.18-2.32(1H,m), 2.69-2.84(2H,m), 3.88(3H,s), 4.12-4.35(3H,m), 4.36(2H,d), 5.60(1H,s), 5.67(1H,brs), 6.75(1H,dd), 6.79(1H,d), 6.87(1H,d)。
 実施例48
シクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレートの製造:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
 実施例1におけるシス-4-エチルシクロヘキサノールの代わりにシクロヘキサノールを用い、実施例1と同様に反応および処理して、目的物を得た。
1H-NMR(CDCl3, δ):1.22-1.58(6H,m), 1.60-1.88(8H,m), 2.18-2.33(1H,m), 2.68-2.85(2H,m), 3.88(3H,s), 4.10-4.28(2H,m), 4.35(2H,d), 4.61-4.73(1H,m), 5.61(1H,s), 5.67(1H,brs), 6.75(1H,dd), 6.77(1H,d), 6.86(1H,d)。
 試験例
 以下に、本発明の代表的化合物の薬理試験結果を示し、本発明の化合物についての薬理作用を説明する。ただし、本発明はこれらの試験例に限定されるものではない。
 試験例1:鎮痛効果の検討(ラットChungモデルを用いたvon Freyフィラメント試験)
 本試験は本発明の化合物を経皮投与することによって、神経因性疼痛モデルにおける機械的痛覚過敏がどの程度改善されるかを指標に鎮痛効果を測定するものであり、Kim and Chungの方法[Pain, 50, 355-363(1992)]や、Tsuda等の方法[Nature, 424, 778-783, 2003]に準じて実施した。
 具体的には、Jcl:Wistar系雄性ラット(一群7~9匹、手術時5週齢)を用いて脊髄神経を損傷することによって痛覚過敏を誘発させ、von Freyフィラメントを用いて逃避閾値を測定した。外科手術はペントバルビタール麻酔下に、左側のL5脊髄神経を露出させ、脊髄近傍で絹糸(5-0)によって結紮した後、その末梢端側を切断した。傷口を縫合し、2週間飼育した後、von Freyフィラメント試験に供した。機械痛覚過敏の測定は、左側後肢の足底にvon Freyフィラメント(1.0, 2.0, 4.0, 8.0, 15.0g)を適用することによって実施し、50%以上の逃避反応が観察されるフィラメントの強度を逃避閾値とした。
 試験化合物をTween 80およびエタノールの混合液に溶解した後に親水軟膏に混和して0.1%濃度の製剤を調整した。試験化合物投与前の逃避閾値を測定して投与前値(100%)とした。その後、1日1回、2週間、左側後肢の足底に0.1%濃度の製剤を経皮投与(塗布)し、最終投与日の翌日にvon Freyフィラメント試験を実施して、投与後値を測定した。また、溶媒対照として試験化合物を含まない上記と同様な製剤を調製し、同様の試験を行った。
 鎮痛効果は下記の数式で算出される試験化合物投与前値を100%とした時の相対的な比とした。試験化合物投与前の逃避閾値は3.3±0.1g(119例)であった(偽手術ラットの逃避閾値は10~15g)。
 %=(試験化合物投与後逃避閾値/試験化合物投与前逃避閾値)×100
 結果を以下の表9に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000033
 表9に示すように、本発明の化合物は経皮投与(塗布)によって、逃避閾値が投与前値と比較して200%前後に上昇し、カプサイシンと同程度の強い鎮痛作用が観察された。
 試験例2:刺激性の検討(アイワイピング(eye-wiping)試験)
 本試験は本発明の化合物が、どの程度の刺激性を有するかを検討するものであり、Jancso等の方法[Acta. Physiol. Acad. Sci. Hung.,19, 113-131(1961)]およびSzallasi等の方法[Brit. J. Pharmacol.,119, 283-290(1996)]に準じて実施した。具体的には、5%Tween 80および5%エタノールを含有する生理食塩液に、各濃度(10または30μg/ml)になるように試験化合物を溶解させ、得られた溶液をStd:ddy系雄性マウス(一群5匹,体重20~30g)の眼へ一滴滴下し,前肢での防御的拭い取り動作(protective wiping behavior)の回数を一分毎に投与後5分まで数えた。試験終了後、各分毎の回数の平均値を求め,最大回数を代表値とした。また、溶媒対照として5%Tween 80および5%エタノールを含有する生理食塩液を用い、同様の試験を行った。
結果を表10に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000034
 表10に示すように、10μg/mlの濃度のカプサイシンを滴下することによって、激しい拭い取り動作が観察された。一方、表10に挙げた実施例化合物は、いずれも30μg/mlの濃度であっても拭い取り動作の回数は、少なく、刺激性が弱いことがわかった。
 試験例3:骨髄小核試験
 Crl:CD系雄性ラットに、エタノールおよびTween 80を含有する生理食塩水に溶解した実施例2、16および37の化合物を、24時間間隔2回皮下投与し、小核誘発能を評価した。
 その結果、実施例2、16および37の化合物では、死亡例が観察され始める用量およびそれまでの用量において、小核を有する幼若赤血球の出現頻度の上昇は観察されず、小核誘発能は無いと結論された。以上のことから、本発明の化合物は遺伝毒性がないことが示された。
 試験例4:細胞内カルシウム濃度を生物活性指標とするTRPV1アゴニスト活性測定:fluorescence image plate reader(FLIPR)法
 本試験は、TRPV1の発現が豊富なラット後根神経節培養細胞を用いて、細胞内カルシウム濃度上昇を指標に、試験化合物のTRPV1のアゴニスト活性を測定するものであり、Jerman等の方法(Jerman,J.C.,et al., Comparison of effects of anandamide at recombinant and endogenous rat vanilloid receptors. Br J Anaesth, 2002. 89(6): p.882-7)に準じて試験を実施した。即ち、生後7日目のWistar系ラットから後根神経節を摘出し、コラゲナーゼ―トリプシン処置により細胞を単離した。その後、5%CO2、37℃に設定したCO2インキュベーターで2日間の初代培養を行った。培養液として、NeurobasalTM mediumにL-glutamine、nerve growth factor、N-2 Supplement、Penicillin-Streptomycin、5-Fluoro-2’-deoxyuridine(培養1日目のみ)を添加したものを用いた。
 細胞内カルシウム濃度測定には、FLIPRTETRAシステム(Molecular Device社)を使用した。カルシウム蛍光試薬を取り込ませたラット後根神経節初代細胞に試験化合物を適用させた際に上昇する蛍光強度を測定することによって、TRPV1アゴニスト活性の指標とした。結果を以下の表11に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000035
 表11に示すように、本発明の化合物はTRPV1アゴニストであるカプサイシンと同様の細胞内カルシウム濃度の上昇を引き起こした。
 試験例5:てんかん・神経因性疼痛治療薬プレガバリンとの併用による鎮痛効果の検討(ラットChungモデルを用いたvon Freyフィラメント試験)
 試験化合物の投与方法を除き、試験例1と同じ試験系および評価方法を用いて検討を行った(試験例1を参照)。
 von Freyフィラメントを使用して、試験化合物投与前値(逃避閾値圧)を測定した。その後、試験化合物を含む溶液または溶媒対照50μlを左側後肢の足底皮下にマイクロシリンジを使用して注入(足底皮下投与(intraplantar injection):i.pl.投与)し、翌日、逃避閾値を測定した(試験化合物単独の効果)。その後、プレガバリン10mg/kgを経口投与し、その一時間後に逃避閾値を測定した(併用効果)。
 試験化合物は、Tween 80およびエタノールを含有する生理食塩液に0.1%(W/V)の濃度になるように溶解させた。プレガバリンは、蒸留水に溶解させた。i.pl.投与の溶媒対照には、Tween 80およびエタノールを含有する生理食塩液のみを用いた。
 鎮痛効果は下記の数式で算出される試験化合物投与前値を100%とした時の相対的な比とした。試験化合物投与前の逃避閾値は3.9±0.5 g(32例)であった(偽手術ラットの逃避閾値は10~15g)。
(1)%=(試験化合物投与後逃避閾値/試験化合物投与前逃避閾値)×100
(2)%=(試験化合物およびプレガバリン投与後逃避閾値/試験化合物投与前逃避閾値)×100
 結果を以下の表12に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000036
 表12に示すように、本発明の化合物とプレガバリンを併用することによって、プレガバリン単独投与あるいは試験化合物単独投与よりも逃避閾値が高くなる現象が観察された。すなわち、プレガバリンと本発明の化合物を併用することによって、鎮痛効果の相加・相乗効果が期待できる。
 本発明の化合物及びその生理的に許容される塩類は、強力な鎮痛作用を有し、しかもカプサイシンよりも刺激性が弱く、鎮痛薬及び抗炎症薬として、また、既存の鎮痛薬が十分に奏効しない糖尿病性神経障害痛、帯状疱疹後神経痛、三叉神経痛、HIV-多発性神経障害痛等をはじめとする様々なタイプの神経因性疼痛やリウマチ性関節炎や変形性関節炎に起因する疼痛の治療薬として有用である。さらに、これらは偏頭痛や群発性頭痛、そう痒症、アレルギー性及び非アレルギー性の鼻炎、過活動膀胱、脳卒中、過敏性腸症候群、喘息・慢性閉塞性肺疾患のような呼吸器疾患、皮膚炎、粘膜炎、胃・十二指腸潰瘍、炎症性腸症候群及び糖尿病、肥満症の予防及び/又は治療薬としても有用である。

Claims (21)

  1.  下記式(I):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式中、
     R1は、メチル基または水素原子を示し、
     R2は、水素原子、C1~4アルキル基、C1~4アルキルカルボニル基またはアリールカルボニル基を示し、
     Aは、C3~8シクロアルキル基、C3~8シクロアルケニル基、アリール基またはヘテロアリール基(該各基は、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C3~8シクロアルキルまたはハロゲンで置換可能な位置にて置換されていてもよい。)を示し、
    nおよびmは、同一または相異なって1、2または3の整数を示し、pは、0、1、2または3の整数を示す。]
    で表される化合物またはその生理的に許容される塩。
  2.  式(I)において、Aが、C3~8シクロアルキル基またはアリール基(該各基は、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C3~8シクロアルキル及びハロゲンからなる群から選ばれる、同一又は相異なった1個~5個の置換基で置換されていてもよい。)を示す請求項1記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  3.  式(I)において、Aが、C3~8シクロアルキル基またはアリール基(該各基は、C1~6アルキル、C2~6アルケニル及びC3~8シクロアルキルからなる群から選ばれる、同一又は相異なった1個~5個の置換基で置換されていてもよい。)を示す請求項1記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  4.  式(I)において、nおよびmが、同一または相異なって1または2の整数を示す請求項1~3のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  5.  式(I)において、nおよびmが、共に2である請求項4に記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  6.  式(I)において、pが、0または1の整数を示す請求項1~5のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  7.  式(I)において、pが、0の整数を示す請求項6に記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  8.  式(I)において、R1がメチル基を示す、請求項1~7のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  9.  式(I)において、R2が水素原子を示す、請求項1~8のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  10.  式(I)で表される化合物が、
    4-エチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    4,4-ジメチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    3-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    2-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    4,4-ジエチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
    4-t-ブチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
    4-t-ブチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピロリジン-1-カルボキシレート、
    4-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    3,3,5,5-テトラメチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
    2-イソプロピル-5-メチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
    4-エチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピロリジン-1-カルボキシレート、
    4,4-ジメチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピロリジン-1-カルボキシレート、
    4,4-ジエチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピロリジン-1-カルボキシレート、
    4-t-ブチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    4-ブチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
    4,4-ジエチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    3,5-ジメチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    2-エチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    4-エチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
    3-メチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
    4-イソプロピルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
    2-イソプロペニル-5-メチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
    シクロヘプチル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    シクロヘキシルメチル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    2-イソプロピルフェニル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    2-シクロペンチルフェニル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    3-イソプロピルフェニル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    4-イソプロピルフェニル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    2-イソプロピルフェニル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
    2-シクロペンチルフェニル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、および
    シクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート
    からなる群から選択される化合物である、請求項1記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  11.  式(I)で表される化合物が、
    シス-4-エチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    トランス-4-エチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    4,4-ジメチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    トランス-3-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    シス-2-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    4,4-ジエチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
    シス-4-t-ブチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
    シス-4-t-ブチルシクロヘキシル (S)-3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピロリジン-1-カルボキシレート、
    シス-4-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    3,3,5,5-テトラメチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
    (1S,2S,5R)-2-イソプロピル-5-メチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
    シス-4-エチルシクロヘキシル (S)-3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピロリジン-1-カルボキシレート、
    4,4-ジメチルシクロヘキシル (S)-3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピロリジン-1-カルボキシレート、および
    4,4-ジエチルシクロヘキシル (S)-3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピロリジン-1-カルボキシレート
    からなる群から選択される化合物である、請求項1記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  12.  式(I)で表される化合物が、
    シス-4-エチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    トランス-4-エチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    4,4-ジメチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    トランス-3-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    シス-2-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    4,4-ジエチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
    シス-4-t-ブチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
    シス-4-t-ブチルシクロヘキシル (S)-3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピロリジン-1-カルボキシレート、
    シス-4-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    トランス-4-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    シス-4-t-ブチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    シクロヘプチル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    シクロヘキシルメチル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    シス-3-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    トランス-2-メチルシクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート、
    トランス-4-t-ブチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
    3,3,5,5-テトラメチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
    シス-4-ブチルシクロヘキシル 3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-アゼチジン-1-カルボキシレート、
    シクロヘキシル 4-(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルカルバモイル)-ピペリジン-1-カルボキシレート
    からなる群から選択される化合物である、請求項1記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  13.  活性成分として請求項1~12のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩を含有する医薬組成物。
  14.  請求項1~12のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩を有効成分として含有する、疼痛および/または炎症の治療剤または予防剤。
  15.  請求項1~12のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩の有効量を患者に投与することを含む、疼痛および/または炎症を治療または予防するための方法。
  16.  疼痛および/または炎症の治療剤または予防剤を製造するための、請求項1~12のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩の使用。
  17.  請求項1~12のいずれかに記載の化合物またはその生理的に許容される塩と、
     麻薬性鎮痛薬、神経因性疼痛治療薬、非ステロイド性抗炎症薬、ステロイド性抗炎症薬、抗うつ薬、抗てんかん薬、抗攣縮薬、麻酔薬、抗不整脈薬、局所麻酔薬及び抗不安薬からなる群より選択される少なくとも1種の他の薬剤とを備える医薬。
  18.  活性成分として請求項17記載の医薬を含有する医薬組成物。
  19.  請求項17記載の医薬を有効成分として含有する、疼痛および/または炎症の治療剤または予防剤。
  20.  請求項17記載の医薬の有効量を患者に投与することを含む、疼痛および/または炎症を治療または予防するための方法。
  21.  疼痛および/または炎症の治療剤または予防剤を製造するための、請求項17記載の医薬の使用。
PCT/JP2009/058644 2008-05-07 2009-05-07 環状アミン-1-カルボン酸エステル誘導体およびそれを含有する医薬組成物 WO2009136625A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2009245121A AU2009245121B2 (en) 2008-05-07 2009-05-07 Cyclic amine-1-carboxylic acid ester derivative and pharmaceutical composition containing the same
US12/991,224 US8367835B2 (en) 2008-05-07 2009-05-07 Cyclic amine-1-carboxylic acid ester derivative and pharmaceutical composition containing the same
CN200980126428.8A CN102089277B (zh) 2008-05-07 2009-05-07 环状胺-1-甲酸酯衍生物及含有其的药物组合物
CA2721815A CA2721815C (en) 2008-05-07 2009-05-07 Cyclic amine-1-carboxylic acid ester derivative and pharmaceutical composition containing the same
EP09742749A EP2277861A4 (en) 2008-05-07 2009-05-07 CYCLIC AMIN-1-CARBOXYLIC ACID EST DERIVATIVE AND PHARMACEUTICAL COMPOSITION THEREWITH
JP2010511078A JP4746713B2 (ja) 2008-05-07 2009-05-07 環状アミン−1−カルボン酸エステル誘導体およびそれを含有する医薬組成物
KR1020107026843A KR101409651B1 (ko) 2008-05-07 2009-05-07 시클릭 아민-1-카르복실산 에스테르 유도체 및 그것을 함유하는 약제학적 조성물

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008121701 2008-05-07
JP2008-121701 2008-05-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009136625A1 true WO2009136625A1 (ja) 2009-11-12

Family

ID=41264679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/058644 WO2009136625A1 (ja) 2008-05-07 2009-05-07 環状アミン-1-カルボン酸エステル誘導体およびそれを含有する医薬組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8367835B2 (ja)
EP (2) EP2277861A4 (ja)
JP (1) JP4746713B2 (ja)
KR (1) KR101409651B1 (ja)
CN (1) CN102089277B (ja)
AU (1) AU2009245121B2 (ja)
CA (1) CA2721815C (ja)
ES (1) ES2433008T3 (ja)
HK (1) HK1168089A1 (ja)
WO (1) WO2009136625A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011026241A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Zalicus Pharmaceuticals Ltd. Substituted heterocyclic derivatives for the treatment of pain and epilepsy
WO2011058933A1 (ja) * 2009-11-11 2011-05-19 大日本住友製薬株式会社 環状アミン-1-カルボン酸エステル誘導体およびそれを含有する医薬組成物
US10208023B2 (en) 2013-03-01 2019-02-19 Mark G. DeGiacomo Heterocyclic inhibitors of the sodium channel
WO2022050385A1 (ja) 2020-09-07 2022-03-10 大日本住友製薬株式会社 フェノール誘導体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6067100B2 (ja) 2012-04-18 2017-01-25 マリンクロッド エルエルシー 即放性乱用抑止医薬組成物
EP2968182B8 (en) 2013-03-15 2018-07-25 SpecGx LLC Abuse deterrent solid dosage form for immediate release with functional score
MX2017000041A (es) 2014-07-03 2017-05-01 Mallinckrodt Llc Formulaciones de liberacion inmediata disuasivas de abuso que comprenden polisacaridos no celulosicos.
WO2016198691A1 (en) * 2015-06-11 2016-12-15 Basilea Pharmaceutica Ag Efflux-pump inhibitors and therapeutic uses thereof
MX2021002459A (es) 2018-09-25 2021-04-29 SpecGx LLC Formas de dosificacion en capsula disuasorias del abuso de liberacion inmediata.
GB2584471A (en) * 2019-06-05 2020-12-09 James Frank Thomas Peter Improvements in or relating to organic material

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002100819A1 (en) * 2001-06-11 2002-12-19 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. N-arylphenylacetamide derivatives and medicinal compositions containing the same
JP2005504074A (ja) * 2001-09-13 2005-02-10 スミスクライン ビーチャム パブリック リミテッド カンパニー 新規化合物
WO2006101318A1 (en) * 2005-03-19 2006-09-28 Amorepacific Corporation Novel compounds, isomer thereof, or pharmaceutically acceptable salts thereof as vanilloid receptor antagonist; and pharmaceutical compositions containing the same
JP2007502258A (ja) * 2003-08-14 2007-02-08 グラクソ グループ リミテッド バニロイド受容体モジュレーターとして用いるためのピペリジン/シクロヘキサンカルボキサミド誘導体
JP2007508255A (ja) * 2003-10-01 2007-04-05 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト テトラヒドロ−ナフタレンおよび尿素誘導体
JP2007509915A (ja) * 2003-10-29 2007-04-19 メルク シャープ エンド ドーム リミテッド 疼痛の治療のためにバニロイド1受容体(vr1)の機能を調節する4−フルオロ−4−(ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド誘導体及び関連化合物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004226278B2 (en) 2003-04-03 2010-07-29 Merck Patent Gmbh Pyrrolidino-1,2-dicarboxy-1-(phenylamide)-2-(4-(3-oxo-morpholino-4-yl)-phenylamide) derivatives and related compounds for use as inhibitors of coagulation factor Xa in the treatment of thrombo-embolic diseases
JP4250582B2 (ja) * 2004-09-30 2009-04-08 株式会社東芝 携帯端末
TW200720231A (en) 2005-04-21 2007-06-01 Dainippon Sumitomo Pharma Co An n-substituted phenylacetamide derivative and a pharmaceutical composition thereof
NZ564759A (en) 2005-06-30 2011-08-26 Prosidion Ltd GPCR agonists
US20080227823A1 (en) 2007-03-12 2008-09-18 Hassan Pajouhesh Amide derivatives as calcium channel blockers

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002100819A1 (en) * 2001-06-11 2002-12-19 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. N-arylphenylacetamide derivatives and medicinal compositions containing the same
JP2005504074A (ja) * 2001-09-13 2005-02-10 スミスクライン ビーチャム パブリック リミテッド カンパニー 新規化合物
JP2007502258A (ja) * 2003-08-14 2007-02-08 グラクソ グループ リミテッド バニロイド受容体モジュレーターとして用いるためのピペリジン/シクロヘキサンカルボキサミド誘導体
JP2007508255A (ja) * 2003-10-01 2007-04-05 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト テトラヒドロ−ナフタレンおよび尿素誘導体
JP2007509915A (ja) * 2003-10-29 2007-04-19 メルク シャープ エンド ドーム リミテッド 疼痛の治療のためにバニロイド1受容体(vr1)の機能を調節する4−フルオロ−4−(ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド誘導体及び関連化合物
WO2006101318A1 (en) * 2005-03-19 2006-09-28 Amorepacific Corporation Novel compounds, isomer thereof, or pharmaceutically acceptable salts thereof as vanilloid receptor antagonist; and pharmaceutical compositions containing the same

Non-Patent Citations (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANNU. REV. NEUROSCI., vol. 24, 2001, pages 487
EUR. J. ENDOCRINOL., vol. 153, 2005, pages 963
J. AM. CHEM. SOC., vol. 94, 1972, pages 7159
J. CHEM. SOC., PERKIN TRANS., vol. 1, 1999, pages 3015
J. CHEM. SOC., vol. 1, 1996, pages 1205
J. MED. CHEM., vol. 31, 1988, pages 613
J. ORG. CHEM., vol. 27, 1962, pages 1901
J. ORG. CHEM., vol. 27, 1962, pages 961
J. ORG. CHEM., vol. 33, 1968, pages 2647
J. ORG. CHEM., vol. 45, 1980, pages 5399
J. ORG. CHEM., vol. 50, 1985, pages 5444
J. ORG. CHEM., vol. 53, 1988, pages 1064
J. ORG. CHEM., vol. 53, 1988, pages 2340
J. ORG. CHEM., vol. 54, 1989, pages 3477
J. PHARM. SCI., vol. 71, 1982, pages 1214
JANCSO ET AL., ACTA. PHYSIOL. ACAD. SCI. HUNG., vol. 19, 1961, pages 113 - 131
JERMAN, J. C. ET AL.: "Comparison of effects of anandamide at recombinant and endogenous rat vanilloid receptors", BR J ANAESTH, vol. 89, no. 6, 2002, pages 882 - 7
KIM; CHUNG, PAIN, vol. 50, 1992, pages 355 - 363
NATURE, 1997, pages 3 89,816
ORG. SYNTH., vol. 6, 1988, pages 418
PHARMACOL. REV., vol. 38, 1986, pages 179
PHARMACOL. REV., vol. 51, 1999, pages 159
See also references of EP2277861A4 *
SZALLASI ET AL., BRIT. J. PHARMACOL., vol. 119, 1996, pages 283 - 290
TETRAHEDRON LETT., vol. 32, 1991, pages 6243
TETRAHEDRON LETT., vol. 43, 2002, pages 4281
TETRAHEDRON, vol. 61, 2005, pages 7153
TSUDA ET AL., NATURE, vol. 424, 2003, pages 778 - 783

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011026241A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Zalicus Pharmaceuticals Ltd. Substituted heterocyclic derivatives for the treatment of pain and epilepsy
WO2011058933A1 (ja) * 2009-11-11 2011-05-19 大日本住友製薬株式会社 環状アミン-1-カルボン酸エステル誘導体およびそれを含有する医薬組成物
US10208023B2 (en) 2013-03-01 2019-02-19 Mark G. DeGiacomo Heterocyclic inhibitors of the sodium channel
WO2022050385A1 (ja) 2020-09-07 2022-03-10 大日本住友製薬株式会社 フェノール誘導体
KR20230066016A (ko) 2020-09-07 2023-05-12 스미토모 파마 가부시키가이샤 페놀 유도체

Also Published As

Publication number Publication date
EP2484664A1 (en) 2012-08-08
US8367835B2 (en) 2013-02-05
EP2277861A4 (en) 2012-05-02
HK1168089A1 (en) 2012-12-21
JPWO2009136625A1 (ja) 2011-09-08
JP4746713B2 (ja) 2011-08-10
EP2484664B1 (en) 2013-09-04
CA2721815C (en) 2014-06-10
US20120028937A1 (en) 2012-02-02
ES2433008T3 (es) 2013-12-05
AU2009245121A1 (en) 2009-11-12
KR20110010620A (ko) 2011-02-01
EP2277861A1 (en) 2011-01-26
CA2721815A1 (en) 2009-11-12
AU2009245121B2 (en) 2013-08-01
KR101409651B1 (ko) 2014-06-18
CN102089277B (zh) 2014-02-12
CN102089277A (zh) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746713B2 (ja) 環状アミン−1−カルボン酸エステル誘導体およびそれを含有する医薬組成物
TWI662047B (zh) 三肽環氧酮蛋白酶體抑制劑
CN104718188A (zh) N-取代的苯甲酰胺类及其在治疗疼痛中的用途
EA029548B1 (ru) Трипептидные эпоксикетонные ингибиторы протеазы
TW201213329A (en) Pyrazine derivatives as ENaC blockers
AU2008247095B2 (en) Hydrochloride salt of 5-[3-(3-hydroxyphenoxy)azetidin-1-yl]-5- methyl-2,2- diphenylhexanamide
TW200914015A (en) 1-substituted tetrahydroisoquinoline compound
US11434205B2 (en) Substituted imidazole carboxylate derivatives and the use thereof
WO2011058932A1 (ja) N-ベンジルアミド誘導体およびそれを含有する医薬組成物
KR20070122541A (ko) N-치환 페닐아세트아미드 유도체 및 그것을 포함하는의약조성물
JP2010504316A (ja) ムスカリン様受容体アンタゴニストとしてのアゼチジン誘導体
WO2011058933A1 (ja) 環状アミン-1-カルボン酸エステル誘導体およびそれを含有する医薬組成物
JP6500201B2 (ja) 置換トロパン誘導体
JP2011102266A (ja) N−ベンジルアミド誘導体およびそれを含有する医薬組成物
TWI823169B (zh) 黑皮質素受體促效劑化合物的晶形ⅲ及其製備方法
JP2021514980A (ja) 疼痛及び関連病態に対するピリジン−スルホンアミド化合物及びその使用
AU2022267220A1 (en) Substituted amide macrocyclic compounds with orexin-2 receptor agonist activity
JP3391038B2 (ja) カルボン酸アミド誘導体
JP2004509881A (ja) テトラヒドロフラン誘導体および治療薬としてのその使用
WO2018139438A1 (ja) フェニルジフルオロメチル置換プロリンアミド化合物
CN1745079A (zh) 2-(5-氯噻吩-2-基)-n-{(3s)-1-[(1s)-1-甲基-2-吗啉-4-基-2-氧代乙基]-2-氧代吡咯烷-3-基}乙烯磺酰胺的结晶衍生物
KR20160124764A (ko) 고리형 탄화수소 화합물
EP2203422A1 (en) Phenylpyrrolidine compounds

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980126428.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09742749

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010511078

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2721815

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009742749

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12991224

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107026843

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009245121

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 8636/DELNP/2010

Country of ref document: IN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2009245121

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20090507

Kind code of ref document: A