WO2009125786A1 - 剪断加工方法 - Google Patents
剪断加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2009125786A1 WO2009125786A1 PCT/JP2009/057178 JP2009057178W WO2009125786A1 WO 2009125786 A1 WO2009125786 A1 WO 2009125786A1 JP 2009057178 W JP2009057178 W JP 2009057178W WO 2009125786 A1 WO2009125786 A1 WO 2009125786A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- shearing
- mold
- workpiece
- shape
- removal
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D28/00—Shaping by press-cutting; Perforating
- B21D28/02—Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
- B21D28/16—Shoulder or burr prevention, e.g. fine-blanking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D28/00—Shaping by press-cutting; Perforating
- B21D28/24—Perforating, i.e. punching holes
- B21D28/34—Perforating tools; Die holders
Definitions
- the present invention relates to a shearing method for forming a sheared product having a desired contour shape by shearing and removing unnecessary portions of a metal workpiece with a mold.
- a workpiece such as a long rolled steel plate is punched with a die to form a sheared product having a desired outer shape, or a workpiece such as a metal plate having an appropriate outer shape is punched with a die or cut out.
- a shearing process that drills holes in the workpiece and shapes the workpiece into the outer shape.
- the shearing process is a process of forming a desired inner shape or desired outer shape, that is, a sheared product having a desired contour shape, from the workpiece by removing unnecessary metal materials in the workpiece before processing. is there.
- FIG. 9 shows an example in which the punched hole 11 is formed in the metal plate 10 by punching.
- the punch 20 is moved through the metal plate 10 by moving the punch 20 in the shearing direction, that is, punching (arrow A in the drawing) with respect to the metal plate 10 placed on the die.
- punching arrow A in the drawing
- the inner peripheral surface of the formed punched hole 11 is not a smooth surface but the punch 20 side (hereinafter referred to as “front side”). ) Is a sagging surface, and the die side (hereinafter referred to as “the back side”) is a sagging surface.
- burrs 12 are generated around the punched hole 11 on the back side of the sheared product as shown in FIG. 9B.
- the burr had to be removed by a separate process such as polishing.
- the punching hole 11 that is, a desired inner shape is formed by punching.
- a so-called “blank processing” in which a raw metal plate is punched to obtain a sheared product having a desired outer shape.
- a so-called “trimming process” in which the metal material of the contour part of the primary processed product exhibiting a certain contour shape is removed by shearing to form the final contour shape as the sheared product, It is the same that burrs are generated.
- the die on the side from which unnecessary parts of the workpiece are removed is generally referred to as a punch
- the die on the side to be left in a desired contour shape is generally referred to as a die.
- a punch the die on the side to be left is not always a die. Therefore, in this document, for convenience of explanation, a mold on the side from which unnecessary parts of the workpiece are removed is referred to as a removal-side mold, and a mold that is left as a desired contour shape is referred to as a remaining-side mold.
- the present invention has been made in view of the above circumstances, and it is an object of the present invention to provide a shearing method that does not cause burrs on the back side of a sheared product, or can suppress the burrs to small burrs. .
- ⁇ Means 1> “A shearing method for forming a sheared product having a desired contour shape by shearing and removing an unnecessary part of a workpiece with a mold, which is a mold on the side for removing an unnecessary part of the workpiece.
- a side mold, a shearing part for shearing the workpiece is provided on the tip side of the mold, and a large part of the mold formed in a mold shape larger than the shearing part is provided on the base end side of the mold;
- the removal side mold provided with a taper portion that increases toward the base end side at the distal end side of the large part of the mold, the removal side mold is moved in the shearing direction with respect to the workpiece, and the workpiece is moved by the shearing portion. After that, the removal side mold is further moved in the shearing direction to allow the workpiece to pass through most of the mold while elastically deforming the shearing surface of the work, and then the removal side mold is opposite to the shearing direction. When returning to the direction, rub the majority of the mold against the shearing surface of the workpiece. Shearing method characterized Rukoto. "
- the shearing surface is rubbed by the large part of the mold when returning the removal side mold.
- the metal material on the back side flows to the front side.
- ⁇ Means 2> “A shearing method for forming a sheared product having a desired contour shape by shearing and removing an unnecessary portion of a metal workpiece by a mold, and a die on the side from which an unnecessary portion of the workpiece is removed”
- a removal-side mold in which a first shearing portion is provided on the distal end side, and a second shearing portion having a mold shape larger than the first shearing portion is provided on the proximal end side.
- the removal side mold is moved in the shearing direction with respect to the work, and the work is sheared by the first shearing portion to form a primary contour shape, and then the removal side mold is further moved in the shearing direction.
- the secondary contour shape is formed by further shearing the contour portion of the primary contour shape by the second shearing portion.
- the above means further shears the contour portion of the primary contour shape by the second shearing portion to form the secondary contour shape.
- the contour shape is a final contour shape to be formed by shearing.
- burrs are generated on the back side of the shearing portion.
- the burrs generated on the back side of the shearing portion are converted into the primary contour shape by the second shearing portion. It is removed together with the metal material of the contour portion.
- the metal material is sheared by the second shearing portion, there is a possibility that burrs may occur on the back side of the contour portion of the final sheared product, but sharp shearing can be performed by reducing the shear allowance. This can be realized, and even if burrs are hardly generated in the contour portion of the sheared product, or even if burrs are generated, it is possible to suppress the burrs to be smaller than those of the primary contour shape.
- the size of the burr produced by shearing varies depending on various conditions such as the material and thickness of the workpiece, the shearing shape, etc., but the mold shape of the second shearing part is different from that of the burr produced on the back side of the primary contour shape.
- the burr generated in the contour portion of the primary contour shape can be surely removed, and the burr generated in the contour portion of the secondary contour shape can be removed. Can be kept small.
- the process of slightly shearing the contour part of the workpiece can be regarded as a kind of shaving process. It is performed in the process.
- the shear allowance In general shaving processing, the smaller the shear allowance, the better the cut surface can be obtained.
- the shear allowance In the shaving process, the shear allowance must be uniform over the entire circumference of the contour that slightly shears the metal material, and high positioning accuracy of the workpiece is required. This is difficult because there is a limit in balance with the positioning accuracy of the workpiece.
- the shaving process is performed under a state where the workpiece is positioned with high accuracy. Therefore, it is easy to set a small shear allowance, and by setting a smaller shear allowance, a better cut surface can be obtained, so that no burr is generated in the contour portion of the secondary contour shape. Only a few burrs can be generated.
- a shearing machine that performs shearing processing
- a plurality of press processing stages are arranged in parallel, and each time the ram with the die for each press processing stage is moved up and down, the workpiece is sequentially placed on each press processing stage.
- multistage press machine in which a plurality of pressing processes are performed simultaneously by a single operation by feeding, that is, sequentially feeding a workpiece.
- a workpiece having a rough outline formed by the shearing process in the previous process is turned over to perform a shearing process in the opposite direction to the shearing process in the previous process.
- the shear direction of the primary shear portion that forms the rough contour and the shear direction of the secondary shear portion that forms the final contour shape are the same direction. Therefore, in the multi-stage press machine, by applying the above means to one press process stage, the work can be shaved without any trouble even by the multi-stage press machine that sequentially feeds the work.
- a shearing method for forming a sheared product having a desired contour shape by shearing and removing unnecessary portions of a metal workpiece with a mold the first shearing portion, A second shearing portion having a mold shape larger than the first shearing portion and a mold large portion having a mold shape larger than the second shearing portion are provided, and a proximal end side is closer to a distal end side of the large mold portion.
- a removal-side mold provided with a taper portion that increases, the removal-side mold is moved in a shearing direction with respect to the workpiece, and the workpiece is sheared by the first shearing portion to form a primary contour shape.
- the removal side mold is further moved in the shearing direction, the second shearing portion further shears the contour portion of the primary contour shape to form a secondary contour shape, and then the removal side mold is moved. Move further in the shearing direction to eject the shearing surface of the workpiece.
- the shearing process is characterized in that the large part of the mold is passed through the work while being deformed, and then the large part of the mold is rubbed against the shearing surface of the work when the removal side mold is returned to the direction opposite to the shearing direction. Method.”
- the above means is a combination of the means 1 and means 2 described above, and the advantages of each means described above can be obtained.
- the shear surface of the secondary contour shape is rubbed at the large part of the die in order to eliminate this burr when a burr occurs in the contour portion of the secondary contour shape.
- the burr generated in the contour portion of the secondary contour shape is not so large in the first place. Therefore, the mold shape of the large part of the mold can be set to a slightly larger mold shape than the mold shape of the second shearing part.
- the shear surface having the secondary contour shape can be satisfactorily passed in a state where it is elastically deformed without being plastically deformed.
- the four embodiments 1 to 4 will be described in detail with reference to the drawings.
- the workpiece placed on the remaining side mold is sheared by the removal side mold to remove unnecessary portions of the metal material, and thereby the contour shape as a sheared product is obtained.
- a punching process which is a kind of shearing process and drills a hole having a desired shape in a metal plate, will be described.
- the removal side mold is assumed to be a punch and the remaining side mold is assumed to be a die, but the die is not shown in the drawing.
- the removal side mold is a male mold
- the remaining mold is a female mold
- the remaining side mold is a male type
- the removal side mold is a female type.
- the shape of the metal plate, the shape of the removal side mold, the shape of the burr, etc. are exaggerated for easy understanding.
- FIG. 1 shows a punch 20 used in the first embodiment.
- the punch 20 moves in the punching direction (arrow A) with respect to the metal plate 10 to form a punching hole in the metal plate 10.
- the punch 20 has a shearing portion 21 and a die size sequentially from the tip side.
- a portion 24 is provided.
- the large mold portion 24 includes a tapered portion (hereinafter referred to as “front tapered portion 22”) that increases toward the proximal end on the distal end side, and a tapered portion (hereinafter referred to as “hereinafter referred to as “hereinafter referred to as“ front tapered portion 22 ”) that decreases toward the proximal end side.
- a rear taper portion 23 on the proximal end side.
- the shearing portion 21 penetrates the metal plate 10 to form a punched hole having a desired shape in the metal plate 10 and has a shape corresponding to the shape of the punched hole desired to be obtained by punching.
- the mold part 24 is a mold in which the largest part has a cross-sectional shape that is slightly larger than the shearing part 21 by about 5 to 20%, more specifically about 10 to 15% of the thickness of the metal plate 10. It is formed into a shape.
- the large die portion 24 moves the punch 20 further in the punching direction from the state in which the shearing portion 21 penetrates the metal plate 10, so that FIG. As shown in FIG. 2, the punching hole 11 formed by the shearing portion 21 is penetrated while being elastically deformed.
- the tip tapered portion 22 on the distal end side of the large mold portion 24 has a tapered shape with a small distal end, the punched hole 11 is smoothly elastically deformed when the large mold portion 24 penetrates.
- the taper angle of the tip taper portion 22 (the angle inclined with respect to the axis of the punch 20) is set to 15 ° or less so that the punched hole 11 can be easily elastically deformed.
- the taper angle of the rear taper portion 23 is set equal to or greater than that of the front taper portion 22.
- the punch 20 is returned to the direction opposite to the punching direction with respect to the metal plate 10.
- the rear taper portion 23 of the large portion 24 rubs the inner peripheral surface (shear surface) of the punched hole 11. Therefore, when the punch 20 is returned, the burr 12 generated around the punching hole 11 is crushed or peeled off by the rear taper portion 23 of the large mold portion 24 as shown in FIG. Even when the metal plate 10 is not completely crushed or peeled off, the inner surface of the punched hole 11 is rubbed in the return direction of the punch 20 by the rear taper portion 23 (the direction from the back side to the front side of the metal plate 10).
- the burr protruding on the back surface of the metal plate 10 is deformed along the inner surface of the punched hole 11 as shown in FIG. 11 is deformed inward. Therefore, by returning the punch 20, burrs protruding from the back surface of the metal plate 10 can be eliminated, or even if they occur, they can be suppressed to small burrs.
- the large mold part 24 may be formed of the same material as the shearing part 21, but is preferably formed of a softer material than the shearing part 21. This is because the inner surface of the punched hole 11 can be prevented from being plastically deformed by forming the mold part 24 from a soft material.
- the taper angle of the rear taper portion 23 is preferably 60 ° or less. This is because when the punch 20 is returned, the metal material at the peripheral portion of the punching hole 11 can be prevented from being sheared by the rear taper portion 23.
- FIG. 3 shows a punch 20 used in the second embodiment.
- the punch 20 is provided with a first shearing portion 25 and a second shearing portion 26 sequentially from the tip side.
- the first shearing portion 25 forms a primary punched hole (primary contour shape) smaller than a punched hole to be finally obtained by punching, and more than the shape of the punched hole to be finally obtained by punching,
- the metal plate 10 has a mold shape of about 1 to 10% of the plate thickness, more specifically about 3 to 7%, and a slightly smaller cross-sectional shape.
- the second shearing portion 26 further shears the inner peripheral edge of the primary punching hole by moving the punch further in the punching direction from the state in which the first shearing portion 24 penetrates the metal plate 10, thereby forming the secondary punching hole. (Second contour shape) is formed.
- the secondary punch hole is a final punch hole formed by punching, and is formed in a die shape corresponding to the punch hole desired to be obtained by punching.
- the metal plate is sheared by the shearing of the metal material by the second shearing portion 26.
- burrs may occur on the back surface of 10.
- the amount of the metal material sheared by the second shearing portion 26 is small, even if burrs are generated, the burrs are as large as the burrs 12 around the primary punched holes 13. is not.
- the size of the burr generated by shearing the workpiece varies depending on various conditions such as the metal material, the thickness of the workpiece, and the shape of the punched hole. Therefore, by appropriately setting the mold shape of the second shearing portion 26 to such a shape that the substantially entire burr 12 generated on the back surface of the primary punching hole 13 can be removed, and the shearing allowance is reduced as much as possible. It is possible to prevent any burrs from being generated around the (secondary punch hole 14) or to generate only small burrs that are not problematic in use and subsequent processes.
- the second shearing portion 26 can remove the portion where the protruding amount of the burr 12 is large, so that only a small amount of burr remains around the punching hole 11 (secondary punching hole 14). be able to.
- a portion of the punch 20 on the base end side with respect to the second shearing portion 26 has a mold shape smaller than that of the second shearing portion 26, and the second shearing portion 26 penetrates the metal plate 10.
- FIG. 5 shows a punch 20 used in the third embodiment.
- the punch 20 is provided with a first shearing portion 25, a second shearing portion 26, and a large mold portion 24 in order from the tip side.
- the first shearing part 25, the second shearing part 26, and the large mold part 24 are the same as those in the first and second embodiments, respectively, and detailed description thereof is omitted.
- the burrs are not as large as the burrs 12 around the primary punch hole 13 (details have been described above). (Refer to Form 2). Therefore, it is not necessary to make the mold shape of the mold large portion 24 that passes through the punching hole 11 (secondary punching hole 14) while being elastically deformed so much, for example, the plate of the metal plate 10 than the second shearing portion 26. It can be set to a slightly larger mold shape such as about 1 to 10% of the thickness, more specifically about 3 to 7%. As a result, the large mold portion 24 can be passed through the punching hole 11 (secondary punching hole 14) while being elastically deformed more smoothly.
- FIG. 6 shows a punch 20 in which a hook portion 27 is further provided on the base end side of the large mold portion 24 of the first and third embodiments.
- the hook portion 27 is formed in a cross-sectional shape that is slightly smaller than the maximum shape portion of the large mold portion 24 in the radial dimension by about 1 to 2 mm.
- the punch 20 has a proximal end side with respect to the hooking portion 27 and is formed in a slightly smaller cross-sectional shape with a radius of about 1 to 2 mm than the hooking portion 27, and the proximal end side of the hooking portion 27.
- the end of each has a corner, that is, a so-called “end face”.
- the tip of the burr 12 around the punching hole 11 may be in a position that does not reach even the maximum shape portion of the large mold portion 24. Even in such a case, according to the punch 20 having the hook portion 27, the burr 12 can be accurately eliminated or deformed to be small.
- the tip portion of the burr 12 can be rubbed by the large mold portion 24.
- the burr 12 can be eliminated by rubbing the large mold portion 24, or the burr 12 that protrudes greatly can be deformed small.
- the shape on the base end side of the hook portion 27 is not limited to a smooth end surface shape perpendicular to the axis of the punch 20, and the outer peripheral edge portion protrudes in the base end direction of the punch 20 from the inner portion. It is good also as a shape which the shape, ie, a cross section, exhibits a form like a hook. By doing in this way, the inner surface of the punching hole 11 can be accurately hooked by the hook portion 27.
- the metal material around the punched hole flows toward the inside of the punched hole, and thereby, the burr can be deformed toward the inside of the punched hole.
- the pressing part 28 is provided on the die side, the pressing part 28 is provided on the die on the punch 20 side, or although not shown, the pressing part is provided on the punch 20 itself.
- the periphery of the punched hole can be pressed and deformed.
- the shearing process in which the punched hole is formed in the metal plate has been exemplified, but the present invention is not limited to this, and can be applied to the shearing process of a workpiece that is not plate-shaped.
- the present invention can be applied by using a removal side mold configured like the punch 20 in each of the above examples as a mold on the side from which an unnecessary part of a workpiece is removed.
- a linear chamfer 29 (see FIG. 10 (a) at the edge of the shearing portion 21 of the punch 20 when the punched hole is formed in the metal plate. )
- a curved chamfer 30 (see FIG. 10B) may be provided.
- the burr 12 around the punching hole 11 generally moves outward from the punching direction (left and right direction in FIG. 10) as the punch 20 moves in the punching direction. The tip is generated while expanding.
- the tip of the burr 12 does not come into contact with the large mold part 24, and there is a possibility that the burr 12 cannot be sufficiently lost or deformed by rubbing the large mold part 24. ing.
- the shearing portion 21 shown in FIGS. 10A and 10B is moved to the outside of the tip of the burr 12 at the time of forming the punching hole by the chamfered portions 29 and 30 which are straight or curved. Expansion can be suppressed. That is, because the edge of the shearing portion 21 is chamfered toward the center of the punch 20, a force toward the center of the punched hole 11 (see an arrow in FIG. 10) acts on the metal plate 10 during shearing. Become. As a result, the tip of the burr 12 formed to protrude from the back surface of the metal plate 10 comes close to the punch 20.
- the large die portion 24 can be reliably brought into contact with the tip of the burr 12, and the burr 12 is lost or deformed into a small burr 12 by rubbing. Will be able to.
- the punch 20 (corresponding to the male type) provided with the chamfered portions 29 and 30 is shown, but the present invention is not limited to this, and the die 20 (corresponding to the female type: not shown) is straight. Alternatively, a curved chamfered portion may be provided. Thereby, the spread of the burr
- the punching process has been described as an example, the present invention is not limited to this, and it may be a case of performing an outer shape process.
- the chamfered portion described above can be provided by appropriately selecting the punch side or the die side.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Punching Or Piercing (AREA)
Abstract
剪断加工品の裏側にバリが生じない、或いは、バリが生じたとしても小さなバリに抑えることができる剪断加工方法を提供する。 ワーク(金属板10)を剪断する剪断部21が先端側に設けられ、剪断部21よりも大きな型形状に形成された型大部24が基端側に設けられると共に、型大部24の先端側には基端側ほど大きくなるテーパー部(先テーパー部22)が設けられた除去側金型(パンチ20)を用いて、ワーク10に対して除去側金型20を剪断方向に移動させて剪断部21によってワーク10を剪断し、除去側金型20を剪断方向にさらに移動させて、ワーク10の剪断面を弾性変形させつつワーク10に前記型大部24を通過させ、除去側金型20を剪断方向とは逆方向に戻す際に、型大部24をワーク10の剪断面に擦らせる。
Description
本発明は、金属製のワークの不要部分を金型によって剪断除去することで所望の輪郭形状の剪断加工品を形成する剪断加工方法に関するものである。
長尺状の圧延鋼板等のワークを金型によって打抜くことで所望の外形形状を呈する剪断加工品を形成したり、適宜の外形形状を呈する金属板等のワークを金型によって打抜いたり切欠いたりすることで、ワークに穴を明けたりワークの外形形状に整形する剪断加工がある。ここで、剪断加工は、加工前のワークにおける不要部分の金属素材を除去することで、ワークから所望の内形形状や所望の外形形状、すなわち所望の輪郭形状の剪断加工品を形成する加工である。上記背景技術は、特に文献を挙げて例示するまでもない一般的になされている事項である。
剪断加工の代表的な例として、図9に、打抜きによって金属板10に打抜き穴11を形成する例を示す。図9(a)に示すように、ダイの上に載置した金属板10に対してパンチ20を剪断方向、すなわち打抜き(図示矢印A)に移動させて、パンチ20を金属板10に貫通させることで、パンチ20によってワークを打抜いて所望形状の打抜き穴11を形成するのであるが、形成された打ち抜き穴11の内周面は、平滑面ではなく、パンチ20側(以下「表側」という)はダレが生じた面となり、ダイ側(以下「裏側」という)はムシレが生じた面となる。よって、剪断加工によって打抜き穴11を形成すると、図9(b)に示すように、剪断加工品の裏側には、打抜き穴11の周りにバリ12が生じる。ここで、従前において、使用に際してや後工程にて追加工するに際して無視することのできない程の大きなバリが生じる場合には、別途の研磨等の工程によってバリを除去することが余儀なくされていた。
また、上述の例では、打抜きによって打抜き穴11、すなわち所望の内形形状を形成する例を示したが、原材料の金属板を打抜いて所望の外形形状の剪断加工品を得る所謂「ブランク加工」や、ある程度の輪郭形状を呈する一次加工品の輪郭部分の金属素材を剪断によって除去して剪断加工品としての最終的な輪郭形状を形成する所謂「トリミング加工」においても、剪断部分において裏側にバリが生じることは同様である。
なお、剪断加工においては、ワークの不要部分を除去する側の金型をパンチ、所望の輪郭形状として残す側の金型をダイと一般的に称されるが、必ずしも、除去する側の金型が常にパンチであり、残す側の金型が常にダイであるとは限らない。よって、本書においては、説明の便宜上、ワークの不要部分を除去する側の金型を除去側金型、所望の輪郭形状として残す側の金型を残存側金型と称することとする。
本発明は、上記実情を鑑みてなされたものであり、剪断加工品の裏側にバリが生じない、或いは、バリが生じたとしても小さなバリに抑えることができる剪断加工方法の提供を課題とする。
前記課題を解決するために本発明の採った主要な手段は以下の通りである。
<手段1>「ワークの不要部分を金型によって剪断除去することで所望の輪郭形状の剪断加工品を形成する剪断加工方法であって、ワークの不要部分を除去する側の金型である除去側金型であり、ワークを剪断する剪断部が金型の先端側に設けられ、該剪断部よりも大きな型形状に形成された型大部が金型の基端側に設けられると共に、前記型大部の先端側には基端側ほど大きくなるテーパー部が設けられた除去側金型を用いて、前記ワークに対して前記除去側金型を剪断方向に移動させて前記剪断部によってワークを剪断し、その後、除去側金型を剪断方向にさらに移動させて、ワークの剪断面を弾性変形させつつワークに前記型大部を通過させ、その後、除去側金型を剪断方向とは逆方向に戻す際に、前記型大部をワークの剪断面に擦らせることを特徴とする剪断加工方法。」
<手段1>「ワークの不要部分を金型によって剪断除去することで所望の輪郭形状の剪断加工品を形成する剪断加工方法であって、ワークの不要部分を除去する側の金型である除去側金型であり、ワークを剪断する剪断部が金型の先端側に設けられ、該剪断部よりも大きな型形状に形成された型大部が金型の基端側に設けられると共に、前記型大部の先端側には基端側ほど大きくなるテーパー部が設けられた除去側金型を用いて、前記ワークに対して前記除去側金型を剪断方向に移動させて前記剪断部によってワークを剪断し、その後、除去側金型を剪断方向にさらに移動させて、ワークの剪断面を弾性変形させつつワークに前記型大部を通過させ、その後、除去側金型を剪断方向とは逆方向に戻す際に、前記型大部をワークの剪断面に擦らせることを特徴とする剪断加工方法。」
上記手段において、除去側金型の剪断部によって所望の輪郭形状の剪断加工品を形成した時点では、剪断部分の裏側にバリが生じるのであるが、上記手段では、除去側金型を剪断方向とは反対方向に戻す際に、除去側金型の型大部を剪断面に擦らせる。このため、剪断部分に生じたバリは、型大部によってむしり取られたり、潰されたりする。よって、上記手段によれば、除去側金型を戻すことで、剪断部分の裏側に生じたバリを自動的に消失させることができる。
また、除去側金型を戻す際に、たとえバリの全てを消失させることができなかったとしても、除去側金型を戻す際に型大部によって剪断面を擦らせるため、剪断部分においては、裏側の金属素材が表側に流動する。そして、これにより、剪断部分に生じたバリは、外方(除去側金型側)に向かうように変形したり、剪断面に沿って表側に向かって変形する。よって、上記手段によれば、たとえバリが残ったとしても、この残るバリを小さなバリに抑えることができる。
<手段2>「金属製のワークの不要部分を金型によって剪断除去することで所望の輪郭形状の剪断加工品を形成する剪断加工方法であって、ワークの不要部分を除去する側の金型である除去側金型であり、第一剪断部が先端側に設けられ、該第一剪断部よりも大きな型形状の第二剪断部が基端側に設けられた除去側金型を用いて、前記ワークに対して前記除去側金型を剪断方向に移動させて、前記第一剪断部によってワークを剪断して一次輪郭形状を形成し、その後、除去側金型を剪断方向にさらに移動させて、前記第二剪断部によって前記一次輪郭形状の輪郭部分をさらに剪断して二次輪郭形状を形成することを特徴とする剪断加工方法。」
上記手段は、除去側金型の第一剪断部によって一次輪郭形状を形成した後に、第二剪断部によって、一次輪郭形状の輪郭部分をさらに剪断して二次輪郭形状を形成し、この二次輪郭形状を、剪断加工で形成すべき最終的な輪郭形状とするものである。ここで、一次輪郭形状を形成した時点では、剪断部分の裏側にバリが生じるのであるが、上記手段によれば、剪断部分の裏側に生じたバリは、第二剪断部によって、一次輪郭形状の輪郭部分の金属素材と共に除去される。
なお、第二剪断部によって金属素材を剪断するため、最終的な剪断加工品の輪郭部分の裏側にバリが生じる可能性があるが、剪断取代を僅かなものとすることで、鋭利な剪断を実現でき、剪断加工品の輪郭部分にほとんどバリを生じさせないようにしたり、バリが生じたとしても、一次輪郭形状のバリよりも小さなバリに抑えることができる。特に、剪断によって生じるバリの大きさは、ワークの材質や厚さ、剪断形状等、種々の条件によって異なるのであるが、第二剪断部の型形状を、一次輪郭形状の裏側に生じたバリの略全体を除去できると共に、剪断取代が極力少なくなるような形状に適宜設定することで、一次輪郭形状の輪郭部分に生じたバリを確実に除去すると共に、二次輪郭形状の輪郭部分に生じるバリを小さく抑えることができる。
ところで、ワークの輪郭部分を僅かに剪断する加工は、シェービング加工の一種として捉えることができるが、一般的なシェービング加工は、打抜き加工等によって一回り大きな輪郭を形成する剪断加工とは別途の後工程にて行われるものである。そして、一般的なシェービング加工においては、剪断取代を少なくすればする程、良好な切り口面を得ることができる。しかしながら、シェービング加工では、金属素材を僅かにせん断する輪郭の全周に渡って剪断取代を均一にしなければならなず、ワークの高度な位置決め精度が要求されることから、剪断取代を少なく設定するのは、ワークの位置決め精度との兼ね合いで限界があり困難である。
これに対して、上記手段では、第一剪断部と第二剪断部とを具備する除去側金型による単一の剪断加工工程にて、一回り大きな輪郭を形成する剪断加工と、その後のシェービング加工とを行うことから、シェービング加工は、ワークが高度な精度で位置決めされた状態の下で行われることになる。よって、剪断取代を少なく設定することは容易であり、剪断取代をより少なく設定することで、より良好な切り口面を得ることができ、二次輪郭形状の輪郭部分にバリを生じないようにしたり、ほんの僅かなバリしか生じないようにすることができる。
ところで、剪断加工を行う剪断加工機としては、複数のプレス加工ステージが並設されており、各プレス加工ステージ用の金型が取り付けられたラムを昇降させる都度、ワークを各プレス加工ステージに順次送って、すなわちワークを順送して、一回の作動により複数のプレス加工工程を同時に行う所謂「多段プレス加工機」がある。しかしながら、一般的なシェービング加工では、前工程の剪断加工によって大まかな輪郭が形成されたワークをひっくり返して、前工程の剪断加工とは逆方向の剪断加工を行うため、上記のような多段プレス加工機によっては、ワークの順送によるシェービング加工を実現することができない。
これに対して、上記手段では、大まかな輪郭を形成する一次剪断部の剪断方向と、最終的な輪郭形状を形成する二次剪断部の剪断方向とが同一方向である。よって、多段プレス加工機において、一つのプレス加工ステージに上記手段を適用することで、ワークを順送する多段プレス加工機によっても、何ら支障なくワークにシェービング加工を施すことができる。
<手段3>「金属製のワークの不要部分を金型によって剪断除去することで所望の輪郭形状の剪断加工品を形成する剪断加工方法であって、先端側から順次、第一剪断部、該第一剪断部よりも大きな型形状の第二剪断部、及び、前記第二剪断部よりも大きな型形状の型大部、が設けられると共に、前記型大部の先端側には基端側ほど大きくなるテーパー部が設けられた除去側金型を用いて、前記ワークに対して前記除去側金型を剪断方向に移動させて、前記第一剪断部によってワークを剪断して一次輪郭形状を形成し、その後、除去側金型を剪断方向にさらに移動させて、前記第二剪断部によって前記一次輪郭形状の輪郭部分をさらに剪断して二次輪郭形状を形成し、その後、除去側金型を剪断方向にさらに移動させて、ワークの剪断面を弾性変形させつつワークに前記型大部を通過させ、その後、除去側金型を剪断方向とは逆方向に戻す際に、前記型大部をワークの剪断面に擦らせることを特徴とする剪断加工方法。」
上記手段は、前述した手段1及び手段2の各手段を併用したものであり、前述した各手段の利点を得ることができる。特に、除去側金型を戻す際に型大部にて二次輪郭形状の剪断面を擦らせるのは、二次輪郭形状の輪郭部分にバリが生じた場合に、このバリを消失させるためであるが、二次輪郭形状の輪郭部分に生じるバリは、そもそも、さほど大きなものではない。よって、型大部の型形状を、第二剪断部の型形状よりもほんの僅かに大きな型形状に設定することができる。そして、これにより、ワークに型大部を通過させる際に、二次輪郭形状の剪断面が塑性変形せずに弾性変形する状態で良好に通過させることができる。
上述した通り、本発明によれば、剪断加工品の裏側にバリが生じない、或いは、バリが生じたとしても小さなバリに抑えることができる剪断加工を実現することができる。
本発明に係る剪断加工方法の実施形態として、実施形態1~4の四つの形態を、以下、図面に従って詳細に説明する。なお、本発明に係る剪断加工方法は、残存側金型に載置したワークを除去側金型によって剪断加工することで金属素材の不要部分を除去し、これにより剪断加工品としての輪郭形状を形成するものであるが、以下の各実施形態においては、剪断加工の一種であり、金属板に所望形状の穴を穿設する打抜き加工について説明する。また、除去側金型をパンチとし、残存側金型をダイとして説明するが、図面においては、ダイの図示を省略してある。この場合、除去側金型がオス型となり、残存側金型がメス型となる。一方、外形加工の場合には、残存側金型がオス型となり、除去側金型がメス型となる。また、各実施形態においては、金属板の形状、除去側金型の形状、バリの形状等を、理解し易いように誇張して図示してある。
<実施形態1>図1に、実施形態1で用いるパンチ20を示す。パンチ20は、金属板10に対して打抜き方向(矢印A)に移動して金属板10に打抜き穴を形成するものであり、このパンチ20には、先端側から順次、剪断部21及び型大部24が設けられている。ここで、型大部24は、基端側に向かって大きくなるテーパー部(以下「前テーパー部22」と称する)を先端側に具備し、基端側に向かって小さくなるテーパー部(以下「後テーパー部23」と称する)を基端側に具備するものとして構成されている。剪断部21は、金属板10を貫通して金属板10に所望形状の打抜き穴を形成するものであり、打抜きにより得たい打抜き穴の形状に相当する型形状となっている。
一方、型大部24は、最大部分が剪断部21よりも、金属板10の板厚の5~20%程度、より具体的には10~15%程度、一回り大きな断面形状となった型形状に形成されている。
また、型大部24は、パンチ20によって金属板10に打抜き加工を施す際に、剪断部21が金属板10を貫通した状態からさらにパンチ20を打抜き方向に移動させることで、図2(a)に示すように、剪断部21によって形成された打抜き穴11を弾性変形させつつ貫通するものである。ここで、型大部24の先端側の先テーパー部22が、先端が小さくなったテーパー状であることから、打抜き穴11は、型大部24が貫通する際に円滑に弾性変形する。
なお、先テーパー部22のテーパー角度(パンチ20の軸線に対して傾斜する角度)は、打抜き穴11を弾性変形させ易いように、15°以下に設定されている。一方、後テーパー部23のテーパー角度は、先テーパー部22と同一か、或いはそれ以上に設定されている。
このようなパンチ20を用いた打抜き加工では、金属板10を打抜いた後、金属板10に対してパンチ20を打抜き方向とは反対方向に戻すのであるが、パンチ20が戻る際に、型大部24の後テーパー部23が打抜き穴11の内周面(剪断面)を擦る。よって、パンチ20を戻す際に、打抜き穴11周りに生じたバリ12は、図2(b)に示すように、型大部24の後テーパー部23によって潰されたり、或いは、むしり取られる。また、完全に潰されたりむしり取られない場合でも、打抜き穴11の内面が後テーパー部23によってパンチ20の戻り方向(金属板10の裏側から表側に向かう方向)に擦られることによって金属板10の裏面部分の金属素材が上面方向に流動することで、金属板10の裏面に突出するバリは、図2(c)に示すように、打抜き穴11の内面に沿うように変形したり、打抜き穴11の内方に変形する。よって、パンチ20を戻すだけで、金属板10の裏面に突出するバリを消失させたり、たとえ生じたとしても小さなバリに抑えることができる。
なお、型大部24を、剪断部21と同一素材によって形成してもよいが、剪断部21よりも軟質な素材によって形成するのが好ましい。型大部24を軟質な素材によって形成することで、打抜き穴11の内面を塑性変形させないようにすることができるからである。また、後テーパー部23のテーパー角度としては、60°以下とするのが好ましい。パンチ20を戻す際に、打抜き穴11の周縁部分の金属素材が後テーパー部23によって剪断されることを防止できるからである。
<実施形態2>図3に、実施形態2で用いるパンチ20を示す。このパンチ20には、先端側から順次、第一剪断部25及び第二剪断部26が設けられている。第一剪断部25は、打抜き加工によって最終的に得たい打抜き穴よりも小さな一次打抜き穴(一次輪郭形状)を形成するものであり、打抜き加工によって最終的に得たい打抜き穴の形状よりも、金属板10の板厚の1~10%程度、より具体的には3~7%程度、一回り小さな断面形状の型形状となっている。
第二剪断部26は、第一剪断部24が金属板10を貫通した状態からさらにパンチを打抜き方向に移動させることで、一次打抜き穴の内周縁部を僅かに剪断して、二次打抜き穴(第二輪郭形状)を形成するものである。ここで、二次打抜き穴は、打抜き加工によって形成する最終的な打抜き穴であり、打抜き加工により得たい打ち抜き穴に相当する型形状に形成されている。
このようなパンチ20を用いて打抜き加工を行うと、第一剪断部25によって金属板10を打抜いて一次抜打ち穴を形成した状態では、図4に示すように、金属板10の裏面において、一次抜打ち穴13周りに大きなバリ12が生じる。しかしながら、引き続き、第二剪断部26によって一次抜打ち穴13の内周縁部を、バリ12を含めて僅かに剪断し、これにより二次打抜き穴14を形成することで、金属板10の裏面に突出する大きなバリ12を除去することができる。
なお、第二剪断部26によって二次打抜き穴14を形成して、この二次打抜き穴14を最終的な打抜き穴11とした状態では、第二剪断部26による金属素材の剪断によって、金属板10の裏面にバリが生じる可能性がある。しかしながら、第二剪断部26によって剪断される金属素材の量(剪断取代)が僅かであることから、たとえバリが生じたとしても、このバリは、一次打抜き穴13周りのバリ12程、大きなものではない。
ここで、ワークを剪断することで生じるバリの大きさは、金属素材の材質やワークの厚さ、打抜き穴の形状等、種々の条件によって異なる。よって、第二剪断部26の型形状を、一次打抜き穴13の裏面に生じたバリ12の略全体を除去できると共に、剪断取代が極力少なくなるような形状に適宜設定することで、打抜き穴11(二次打抜き穴14)周りにまったくバリが生じないようにしたり、使用や後工程において問題視されない程度の小さなバリしか生じないようにすることができる。
また、一次抜打ち穴13周りに生じたバリ12を第二剪断部26によって全て除去できなかったとしても、一般的な打抜き加工においては、打抜き穴周りに生じるバリの突出量が打抜き穴に近い程、多いため、第二剪断部26によって、バリ12の突出量の多い部分を除去することができ、これにより、打抜き穴11(二次打抜き穴14)周りに僅かなバリしか残存しないようにすることができる。
また、図3に示すように、パンチ20における第二剪断部26よりも基端側の部分を第二剪断部26よりも小さな型形状とし、第二剪断部26を金属板10に貫通させることで、パンチ20を戻す際に、打抜き穴11(二次打抜き穴14)周りに生じたバリを、第二剪断部26の基端部分によって潰すことができる。
<実施形態3>図5に、実施形態3で用いるパンチ20を示す。このパンチ20には、先端側から順次、第一剪断部25、第二剪断部26及び型大部24が設けられている。なお、第一剪断部25、第二剪断部26及び型大部24は、夫々、前述の実施形態1及び実施形態2のものと同様であり、詳細な説明は省略する。
このようなパンチ20を用いて打抜き加工を行うと、第一剪断部25によって金属板10を打抜いて一次抜打ち穴13(一次輪郭形状)を形成した状態では、一次抜打ち穴13周り大きなバリ12が生じるのであるが、この大きなバリ12を、第二剪断部26によって除去することができる(詳細は、前述した実施形態2を参照)。
また、パンチ20を戻す際に型大部24の後テーパー部23が打抜き穴11(二次打抜き穴14(二次輪郭形状))の内周面(剪断面)を擦ることから、打抜き穴11周りに、第一剪断部25による金属素材の剪断によって生じたバリ12が残存していたり、第二抜き部26による金属素材の剪断によって新たなバリが生じたとしても、これらのバリを消失させることができる(詳細は、前述した実施形態1を参照)。
ところで、第二剪断部26による金属素材の剪断によって二次打抜き穴14周りにバリが生じたとしても、このバリは、一次打抜き穴13周りのバリ12程大きくはない(詳細は、前述した実施形態2を参照)。よって、弾性変形させつつ打抜き穴11(二次打抜き穴14)を通過させる型大部24の型形状を、さほど大きくする必要がなく、例えば、第二剪断部26よりも、金属板10の板厚の1~10%程度、より具体的には3~7%程度大きくするといったように、ほんの僅かに大きな型形状に設定することができる。そして、これにより、型大部24を、より円滑に、打抜き穴11(二次打抜き穴14)を弾性変形させつつ通過させることができる。
<実施形態4>図6に、前述の実施形態1や実施形態3の型大部24の基端側に、さらに引掛け部27を設けたパンチ20を示す。ここで、引掛け部27は、型大部24の最大形状部分よりも半径寸法で1~2mm程度、一回り小さな断面形状に形成されたものである。また、パンチ20は、引掛け部27よりも基端側が、引掛け部27よりもさらに半径寸法で1~2mm程度、一回り小さな断面形状に形成されており、引掛け部27の基端側の端部は、角を有するもの、所謂「端面」となっている。
図7(a)に示すように、打抜き穴11周りのバリ12の先端が、型大部24の最大形状部分でも届かない位置にある場合がある。このような場合であっても、引掛け部27を有するパンチ20によれば、バリ12を的確に消失させたり、小さく変形させることができる。
すなわち、図7(b)に示すように、打抜き穴11に引掛け部27を貫通させた上でパンチ20を戻すと、まず、引掛け部27の基端部分の角が打抜き穴11の内面に当接する。そして、パンチ20の戻りに応じて、引掛け部27が当接する部分の金属素材がパンチ20の戻り方向に流動し、この金属素材の流動によってバリ12の先端が打抜き穴11の内方に向かうよう変形し、型大部24の最大形状部分が届く位置に移動する。よって、引掛け部27を有するパンチ20を用いれば、打抜き穴11の周縁部において、遠い位置にバリ12が生じていたとしても、このバリ12の先端部分を型大部24によって擦ることができ、型大部24の擦りによってバリ12を消失させたり、大きく突出するバリ12を小さく変形させることができる。
なお、引掛け部27の基端側の形状は、パンチ20の軸線に対して直角の平滑な端面形状に限らず、外周縁部分が内側部分よりもパンチ20の基端方向に突出するような形状、すなわち断面がフックのような形態を呈する形状としてもよい。このようにすることで、引掛け部27によって打抜き穴11の内面を的確に引掛けるようにすることができる。
ところで、打抜き穴周りに生じたバリを打抜き穴の内方に向かわせるには、金属板の裏面または表面の少なくとも一方、好ましくは金属板の少なくとも裏面、より好ましくは金属板の裏面及び表面の双方において、打抜き穴の周りを押圧変形させるとよい。打抜き穴周りを押圧変形させることで、打抜き穴周りの金属素材が打抜き穴の内方に向かって流動し、これにより、バリを打抜き穴の内方に向かうように変形させることができる。例えば、図8に示すように、ダイ側に押圧部28を設けたり、パンチ20側の金型に押圧部28を設けたり、或いは、図示は省略するが、パンチ20自体に押圧部を設けることで、打抜き穴の周りを押圧変形させることができる。
以上、本発明に係る剪断加工方法として、金属板に打抜き穴を形成する剪断加工を例示したが、本発明はこれに限らず、板状ではないワークの剪断加工にも適用することができる。また、原材料の金属板を打抜いて所望の外形形状の剪断加工品を形成するブランク加工、大まかな輪郭形状を呈するワークの輪郭部分を剪断によって除去して輪郭を整形するトリミング加工等、他の種々の剪断加工においても、ワークの不要部分を除去する側の金型として上述の各例のパンチ20の如く構成された除去側金型を用いることで、本発明を適用することができる。
さらに、本発明に係る剪断加工方法において、図10に示すように、金属板に打抜き穴を形成する際のパンチ20の剪断部21の辺縁に直線状の面取部29(図10(a)参照)若しくは曲線状の面取部30(図10(b)参照)を設けるものであっても構わない。ここで、剪断部21によって金属板を打抜く際に、パンチ20の打抜き方向への動きに伴って、打抜き穴11周りのバリ12は、一般に打抜き方向から外側(図10における紙面左右方向)に先端が拡がりながら発生することとなる。そのため、パンチ20を打抜き方向と反対方向に戻す場合、型大部24にバリ12の先端が接触せず、型大部24の擦りによってバリ12の消失や変形が十分にできない可能性も残されている。
これに対し、図10(a)及び(b)にそれぞれ示した剪断部21は、直線または曲線の面取部29,30によって、打抜き穴の形成時の上記のバリ12の先端の外側への拡がりを抑えることができる。すなわち、剪断部21の辺縁がパンチ20の中心方向に向かって面取りされていることにより、剪断時の金属板10に打抜き穴11の中心に向かう力(図10矢印参照)が作用することとなる。その結果、金属板10の裏面に突出して形成されるバリ12の先端は、パンチ20に近接するようになる。これにより、パンチ20を打抜き方向と反対方向に戻す際に、バリ12の先端に型大部24を確実に接触させることが可能となり、擦りによってバリ12を消失させたり、小さなバリ12に変形させることができるようになる。ここで、パンチ20(オス型に相当)にそれぞれ面取部29,30を設けたものを示したが、これに限定されるものではなく、ダイ側(メス型に相当:図示しない)に直線または曲線の面取部を設けるものであっても構わない。これにより、同様に加工時のバリの拡がりを抑えることができる。また、打抜き加工を例にして説明したが、これに限定されるものではなく、外形加工を行う場合であっても構わない。この場合、上述した面取部をパンチ側またはダイ側を適宜選択して設けることができる。
Claims (3)
- 金属製のワークの不要部分を金型によって剪断除去することで所望の輪郭形状の剪断加工品を形成する剪断加工方法であって、
ワークの不要部分を除去する側の金型である除去側金型であり、ワークを剪断する剪断部が金型の先端側に設けられ、該剪断部よりも大きな型形状に形成された型大部が金型の基端側に設けられると共に、前記型大部の先端側には基端側ほど大きくなるテーパー部が設けられた除去側金型を用いて、
前記ワークに対して前記除去側金型を剪断方向に移動させて前記剪断部によってワークを剪断し、
その後、除去側金型を剪断方向にさらに移動させて、ワークの剪断面を弾性変形させつつワークに前記型大部を通過させ、
その後、除去側金型を剪断方向とは逆方向に戻す際に、前記型大部をワークの剪断面に擦らせる
ことを特徴とする剪断加工方法。 - 金属製のワークの不要部分を金型によって剪断除去することで所望の輪郭形状の剪断加工品を形成する剪断加工方法であって、
ワークの不要部分を除去する側の金型である除去側金型であり、第一剪断部が先端側に設けられ、該第一剪断部よりも大きな型形状の第二剪断部が基端側に設けられた除去側金型を用いて、
前記ワークに対して前記除去側金型を剪断方向に移動させて、前記第一剪断部によってワークを剪断して一次輪郭形状を形成し、
その後、除去側金型を剪断方向にさらに移動させて、前記第二剪断部によって前記一次輪郭形状の輪郭部分をさらに剪断して二次輪郭形状を形成する
ことを特徴とする剪断加工方法。 - ワークの不要部分を金型によって剪断除去することで所望の輪郭形状の剪断加工品を形成する剪断加工方法であって、
先端側から順次、第一剪断部、該第一剪断部よりも大きな型形状の第二剪断部、及び、前記第二剪断部よりも大きな型形状の型大部、が設けられると共に、前記型大部の先端側には基端側ほど大きくなるテーパー部が設けられた除去側金型を用いて、
前記ワークに対して前記除去側金型を剪断方向に移動させて、前記第一剪断部によってワークを剪断して一次輪郭形状を形成し、
その後、除去側金型を剪断方向にさらに移動させて、前記第二剪断部によって前記一次輪郭形状の輪郭部分をさらに剪断して二次輪郭形状を形成し、
その後、除去側金型を剪断方向にさらに移動させて、ワークの剪断面を弾性変形させつつワークに前記型大部を通過させ、
その後、除去側金型を剪断方向とは逆方向に戻す際に、前記型大部をワークの剪断面に擦らせる
ことを特徴とする剪断加工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010507255A JP5494974B2 (ja) | 2008-04-09 | 2009-04-08 | 剪断加工方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008101293 | 2008-04-09 | ||
JP2008-101293 | 2008-04-09 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2009125786A1 true WO2009125786A1 (ja) | 2009-10-15 |
Family
ID=41161917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/057178 WO2009125786A1 (ja) | 2008-04-09 | 2009-04-08 | 剪断加工方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5494974B2 (ja) |
WO (1) | WO2009125786A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011183453A (ja) * | 2010-02-10 | 2011-09-22 | Nippon Steel Corp | 疲労特性及び耐水素割れ特性が向上する打ち抜き穴加工用パンチおよび打ち抜き穴加工方法 |
JP2012101254A (ja) * | 2010-11-10 | 2012-05-31 | Sanei Kogyo:Kk | 打抜き体の製造方法 |
CN103658396A (zh) * | 2013-12-05 | 2014-03-26 | 昆山达索泰精密电子有限公司 | 冲压冲头 |
WO2022054360A1 (ja) | 2020-09-14 | 2022-03-17 | Jfeスチール株式会社 | 金属板の打ち抜き装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60191623A (ja) * | 1984-03-09 | 1985-09-30 | Komatsu Ltd | 熱間鍛造品のバリ抜き方法 |
JP2005262298A (ja) * | 2004-03-22 | 2005-09-29 | Seiwa Kogu Kk | 鍛造品の穴あけ方法およびその穴あけ装置 |
JP2006289491A (ja) * | 2005-03-14 | 2006-10-26 | Nippon Steel Corp | 耐割れ特性に優れた高強度鋼薄板の加工方法及び切断加工用切断刃 |
-
2009
- 2009-04-08 WO PCT/JP2009/057178 patent/WO2009125786A1/ja active Application Filing
- 2009-04-08 JP JP2010507255A patent/JP5494974B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60191623A (ja) * | 1984-03-09 | 1985-09-30 | Komatsu Ltd | 熱間鍛造品のバリ抜き方法 |
JP2005262298A (ja) * | 2004-03-22 | 2005-09-29 | Seiwa Kogu Kk | 鍛造品の穴あけ方法およびその穴あけ装置 |
JP2006289491A (ja) * | 2005-03-14 | 2006-10-26 | Nippon Steel Corp | 耐割れ特性に優れた高強度鋼薄板の加工方法及び切断加工用切断刃 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011183453A (ja) * | 2010-02-10 | 2011-09-22 | Nippon Steel Corp | 疲労特性及び耐水素割れ特性が向上する打ち抜き穴加工用パンチおよび打ち抜き穴加工方法 |
JP2012101254A (ja) * | 2010-11-10 | 2012-05-31 | Sanei Kogyo:Kk | 打抜き体の製造方法 |
CN103658396A (zh) * | 2013-12-05 | 2014-03-26 | 昆山达索泰精密电子有限公司 | 冲压冲头 |
WO2022054360A1 (ja) | 2020-09-14 | 2022-03-17 | Jfeスチール株式会社 | 金属板の打ち抜き装置 |
KR20230048533A (ko) | 2020-09-14 | 2023-04-11 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 금속판의 타발 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5494974B2 (ja) | 2014-05-21 |
JPWO2009125786A1 (ja) | 2012-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190291160A1 (en) | Method for machining a sheet-metal profile | |
CN106881395A (zh) | 一种无毛刺冲裁下料方法及冲裁设备 | |
WO2009125786A1 (ja) | 剪断加工方法 | |
JP2012250279A (ja) | ピアスナットの製造装置 | |
JP2006272458A (ja) | 軸形成方法 | |
JP2006263768A (ja) | プレス加工装置、及びプレス加工方法 | |
JP2011073012A (ja) | 打抜き型、打抜き加工方法、及び、アンテナ | |
JP5645527B2 (ja) | パンチ金型及びそのパンチ金型を使用したねじ穴加工方法 | |
JP2004174542A (ja) | 金属板材のプレス加工方法 | |
US20090229432A1 (en) | Punching method using punch and punch for punching | |
JPH04123821A (ja) | 板材のだれ、段差防止剪断加工方法 | |
JP2011136367A (ja) | 縦溝を有するナットの製造方法 | |
RU2409444C2 (ru) | Способ чистовой вырубки с обжимкой | |
KR101667645B1 (ko) | 금속 부품 챔퍼 가공 방법 | |
JPH07108418B2 (ja) | 板金ワーク製造方法 | |
JP2016074006A (ja) | ねじの製造方法およびねじ | |
JP2003126927A (ja) | プレス金型、パンチ、ダイ及びプレス加工方法 | |
KR0174782B1 (ko) | 봉부재의 헤드부 홈 냉간단조방법 | |
US20220111431A1 (en) | Device With Multiple Coined Areas Having Multiple Mechanical Properties | |
JP2002263748A (ja) | 打ち抜き加工方法 | |
CN215467501U (zh) | 一种z形件冲压模具 | |
JP3696656B2 (ja) | 打抜き加工方法 | |
JPH0356131B2 (ja) | ||
JP2007111753A (ja) | 面取り加工方法及びパンチ金型並びに金型 | |
JP3110302B2 (ja) | 絞り容器の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 09729725 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
DPE1 | Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101) | ||
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2010507255 Country of ref document: JP |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 09729725 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |