WO2009119866A1 - 通信機器、通信機器の機能表示方法、通信機器のプログラムの記録媒体 - Google Patents

通信機器、通信機器の機能表示方法、通信機器のプログラムの記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2009119866A1
WO2009119866A1 PCT/JP2009/056417 JP2009056417W WO2009119866A1 WO 2009119866 A1 WO2009119866 A1 WO 2009119866A1 JP 2009056417 W JP2009056417 W JP 2009056417W WO 2009119866 A1 WO2009119866 A1 WO 2009119866A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication device
function
keyboard
housing
casing
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/056417
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
肖海
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to CN2009801109668A priority Critical patent/CN101981902A/zh
Priority to US12/922,050 priority patent/US20110009170A1/en
Priority to EP09724039.4A priority patent/EP2259555A4/en
Priority to JP2010505880A priority patent/JP5662142B2/ja
Publication of WO2009119866A1 publication Critical patent/WO2009119866A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • H04M1/0239Sliding mechanism with two degree of freedom, e.g. translation in two different directions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1624Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with sliding enclosures, e.g. sliding keyboard or display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/18Details of telephonic subscriber devices including more than one keyboard unit

Definitions

  • Communication device function display method of communication device, recording medium of communication device program
  • the present invention relates to a communication device, a function display method for a communication device, and a recording medium for a program of the communication device, and in particular, a communication device for displaying an appropriate function according to an operation situation, a function display method for a communication device, and a communication device. It relates to the recording medium of the program. Background art
  • vertical slide method products whose casing slides in the longitudinal direction
  • vertical slide products generally have a limited number of key buttons, so multiple functions are often assigned to one button. Therefore, it is necessary to press one button several times to execute one function, and there is a problem that the operation becomes complicated for the user.
  • the vertical sliding mobile communication device has a problem that the operation is complicated.
  • the efficiency of user operations and character input may be reduced.
  • the user does not use the character input function gradually, and there is a possibility that the user's appetite for services that require character input such as e-mail and Internet access may decrease.
  • Patent Document 1 describes an electronic device having a structure in which a keyboard appears when a casing is slid substantially horizontally.
  • Patent Document 2 describes an electronic device having a function of switching the key function display of each key for each input mode.
  • the electronic device described in Patent Document 2 improves operability by facilitating confirmation of the current input mode and the key function of each key.
  • Non-Patent Document 1 discloses a configuration in which two types of operation units corresponding to both the vertical sliding method and the horizontal sliding method are mounted on the casing of the mobile communication device.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2007-1 58970
  • Patent Document 2 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-007034
  • Non-Patent Document 1 "Helio announces vertical / horizontal sliding mobile phone”, [onli ne ], March 27, 2007, ITmedia news, [search February 13, 2009], Internet
  • the operation unit of the electronic device described in Patent Document 1 and the operation unit of the electronic device described in Patent Document 2 are different from the operation unit of a general vertical sliding mobile phone in function, display contents, and arrangement thereof. Are often different.
  • Non-Patent Document 1 has a drawback in that the structure is complicated because it is necessary to mount two types of operation units in the housing. In addition, as a result of the complexity of the structure, there is also a disadvantage that the cost of the mobile communication device increases.
  • An object of the present invention is to provide a communication device and a communication device for solving these problems of the communication device. It is to provide a function recording method and a recording medium for a program of a communication device.
  • the teaching device is overlapped with the first casing so that at least one of a plurality of predetermined areas set on the surface and provided with the operation unit is exposed.
  • Setting means and function display means for displaying the set function on the operation unit are provided.
  • the function display method of the communication device includes the first housing and the first housing so that at least one of a plurality of predetermined regions set on the surface and provided with the operation unit is exposed.
  • This is a function display method for a communication device consisting of a body and a second housing that is superimposed on the body, detects which one of the specified areas is exposed, receives the detection result, and displays it in the exposed areas. The function of the operation unit is set accordingly, and the set function is displayed on the operation unit.
  • the recording medium for the program of the communication device of the present invention has the first housing and the first medium so that at least one of a plurality of predetermined areas set on the surface and provided with the operation unit is exposed.
  • a computer-readable recording medium that records a function display program of a communication device including a second case overlapped with the case, and the function display program of the communication device has a predetermined area. Processing to detect whether it is exposed, processing to receive the detection result and set the function of the operation unit according to the exposed area, and processing to display the set function on the operation unit Let the computer run.
  • the present invention can realize a communication device with improved operability with a simple structure and low cost.
  • FIG. 1 is an external view of a mobile communication device 1 in a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a functional block diagram of the mobile communication device 1 in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 shows a configuration example of a keyboard in a housing 3 in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 shows a case where the casing 2 of the mobile communication device 1 in the first embodiment of the present invention is moved vertically. An example of idling is shown.
  • FIG. 5 shows an example in which the casing 2 of the mobile communication device 1 is slid horizontally in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a flowchart illustrating a keyboard setting process associated with a sliding operation according to the first exemplary embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a block configuration diagram of a communication device 50 in the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a function setting process associated with a slide operation in the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is an external view of a mobile communication device 100 according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a functional block diagram of a mobile communication device 100 in a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 shows a configuration example of a keyboard in a housing 300 in the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 shows an example in which the casing 200 of the mobile communication device 100 is slid in the vertical direction in the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 shows an example in which the casing 200 of the mobile communication device 100 is slid horizontally in the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a flowchart showing a keyboard setting process associated with a sliding operation in the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a diagram showing a sliding mechanism provided in the housing 200 and the housing 300 in the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a view of the state in which the convex portions 301 and 302 of the housing 3 are fitted in the groove portions 201 and 202 of the housing 200 from the housing 200 side according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 shows the positional relationship between the magnet 21 1 and the switches 3 1 1 and 3 1 2 when the housing 200 and the housing 300 are completely overlapped in the third embodiment of the present invention. It is a figure
  • FIG. 18 is a diagram showing a positional relationship between a magnet 21 1 and switches 31 1 and 31 2 when a casing 200 is slid in a vertical direction in the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 19 is a diagram showing a positional relationship between a magnet 21 1 and switches 31 1 and 31 2 when a housing 200 is slid in the horizontal direction in the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 shows an operation unit 1 1 1 and a keyboard of a housing 300 according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a view showing a cross section of the function display unit 108.
  • FIG. 1 is an external view of a mobile communication device 1 according to the first embodiment of the present invention.
  • the mobile communication device 1 includes a housing 2 and a housing 3.
  • Case 2 is in a longitudinal direction (hereinafter referred to as “vertical direction”) of case 2 with respect to case 3 and a second direction (hereinafter referred to as “lateral direction”) perpendicular to the vertical direction.
  • Displacement hereinafter referred to as “slide”.
  • the mobile communication device 1 sets the function of the operation unit provided in the housing 3.
  • the operation unit is the vertical operation keypad 4 or the horizontal operation key board 5. At this time, if there is a newly set function, that function is also displayed on the keyboard.
  • FIG. 2 is a block diagram of the mobile communication device “I.
  • FIG. 3 shows a configuration example of the keyboard in the housing 3.
  • FIG. 4 shows an example in which the housing 2 is slid in the vertical direction.
  • 5 shows an example in which the housing 2 is slid in the horizontal direction, and
  • Fig. 6 is a flowchart showing a keyboard setting process associated with the sliding operation.
  • the mobile communication device 1 has a two-layer structure including a housing 2 and a housing 3 (see FIG. 1).
  • One of the two-layer structures is a housing 2 provided with a display (display unit 10), and the other is a housing 3 provided with a keyboard (operation unit 11).
  • the display unit 10 displays data (e-mail, telephone number, ⁇ 1 image data, etc.) when operating the mobile communication device 1.
  • the operation unit 11 is an input device that inputs data when the mobile communication device 1 is operated.
  • the upper casing 2 can slide in the vertical and horizontal directions with respect to the lower casing 3.
  • the mobile communication device 1 includes a slide mechanism for performing a vertical slide operation and a horizontal slide operation.
  • FIG. 2 is a functional block diagram of the mobile communication device 1.
  • the mobile communication device 1 includes a display unit 10, an operation unit 11, a slide motion detection unit 6, a keyboard function setting unit F, and a keyboard function display unit 8.
  • the sliding motion detection unit 6 detects the direction in which the housing 2 of the mobile communication device 1 is slid with respect to the housing 3.
  • the housing 3 has an operation part (vertical operation keyboard 4, see FIG. 4) that appears when the housing 2 is slid vertically with respect to the housing 3, and the housing 2 It has an operation part (horizontal operation keyboard 5, see Fig. 5) that appears when it is slid laterally with respect to case 3.
  • Part of the vertical operation keyboard 4 overlaps with the horizontal operation keyboard 5.
  • the function display of the keyboard is switched according to the operation status.
  • the range of setting part 9 is shown in Figure 3.
  • the keyboard function setting unit 7 determines the position and display contents of each key of the keyboard displayed on the keyboard function display unit 8 according to the detection result of the slide motion detection unit 6 (vertical slide or horizontal slide). And set the function.
  • the keyboard function display unit 8 displays a keyboard (operation unit) according to the contents set by the keyboard function setting unit 7.
  • the keyboard function unit 7 causes the keyboard function display unit 8 to display the keyboard as shown in FIG. Further, when the mobile communication device 1 is in the horizontal sliding state, the keyboard function setting unit 7 causes the keyboard function display unit 8 to display a keyboard as shown in FIG.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a keyboard function setting process associated with the slide operation in the first embodiment.
  • a vertical slide operation or a horizontal slide operation is performed by the user (step S1).
  • the slide motion detector 6 detects the slide motion of the housing 2 and determines whether the direction of the slide motion is vertical or horizontal (step S2).
  • the slide motion detection unit 6 sends information on the determined slide motion direction to the keypad function setting unit 7 and the keyboard function display unit 8.
  • the keypad function setting unit 7 sets the keyboard function according to the direction of the slide operation.
  • Keyboard function display 8 The function is displayed on the button (steps S3 to S1 0).
  • the first embodiment has the following effects.
  • the portable communication device “!” Has a structure in which the case 2 can be slid in either the vertical direction or the horizontal direction with respect to the case 3.
  • the keyboard is displayed by the slide motion detection unit 6. Switching is performed so as to be suitable for the detected slide direction, so that the user can operate the keyboard in a familiar procedure regardless of whether the user performs a slide operation in the vertical direction or the horizontal direction.
  • an easy-to-operate communication device can be realized at a low cost with a simple structure, which increases user convenience, for example, when using a mobile communication device in the vertical direction, the keys on the vertical operation keyboard 4
  • the layout is the same as that of a normal mobile phone, and this display is very convenient when making a call, etc.
  • the horizontal operation keyboard 5 is used for information devices. Widely Can be cracked and QWERTY keyboard layout.
  • the display form, for example using a mobile communication device, the user is to facilitate creating or Internet access documents.
  • the mobile communication device of the first embodiment sets the function of the keyboard button according to the sliding direction. For this reason, one keyboard unit can be used for both vertical and horizontal sliding according to the user's usage. With this configuration, the surface of the mobile communication device can be used effectively, and the cost of the device can be suppressed.
  • the function display of the keyboard buttons is realized by displaying the set functions on the keyboard buttons.
  • the first embodiment can be widely applied to any device having a kiniboard function, such as a wireless communication device, a mobile phone, a sliding mobile phone, and a folding mobile phone.
  • a function for setting and displaying the button function according to the operation state is realized.
  • this function allows the user to operate more functions of these devices from the keys.
  • displaying the function on the button the operability of these devices is also improved.
  • the processing shown in the flowchart of FIG. 6 can be executed by a CPU (Central Processing Unit). Accordingly, a recording medium on which a program for performing the processing shown in the flowchart of FIG. 6 by the CPU is also included in the present invention.
  • the recording medium a semiconductor storage unit, an optical and Z or magnetic storage unit, or the like can be used. Further, such a program and recording medium are read by a system having a configuration different from that of the first embodiment described above. The above program can be executed by the CPU on the system. By controlling the communication device using such a configuration, the same effect as in the present embodiment can be obtained.
  • the communication device 50 of the second embodiment is configured with a two-layer structure including a first housing and a second housing. Then, the first casing and the second casing are overlapped so that at least one of a plurality of predetermined regions set on the surface and provided with the operation unit is exposed.
  • FIG. 7 is a block diagram of internal functions 0 of the communication device 50.
  • the communication device 50 includes an operation unit 51, a slide motion detection unit 56, a function setting unit 57, and a function display unit 58.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a function setting process related to the communication device 50 of the second embodiment.
  • an operation for exposing a predetermined area is performed by the user (step S51).
  • the slide motion detection unit 56 detects an operation for exposing the area and determines which area is exposed by the operation (step S52).
  • the slide motion detection unit 56 sends information on the exposed area to the function setting unit 57 and the function display unit 58.
  • the function setting unit 57 sets the function of the communication device 50 according to the exposed area.
  • the function display unit 58 displays the function corresponding to the exposed area on the communication device 50 as the operation unit 51 (steps S53 to S60). The user operates the communication device 50 using the operation unit 51.
  • the communication device 50 according to the second embodiment also has the same effect as the mobile communication device 1 described in the first embodiment. That is, the function of the communication device 50 is set so as to be suitable for the region detected by the slide motion detection unit 6 and displayed as the operation unit 51. For this reason, the user can operate the communication device 50 in a familiar procedure regardless of which region the user exposes. As a result, the communication device 50 that is easy to operate can be realized at a low cost with a simple structure, and the convenience for the user is enhanced.
  • FIG. 9 is an external view of a mobile communication device 100 in the third embodiment of the present invention.
  • the mobile communication device 100 includes a housing 200 and a housing 300.
  • Enclosure 200 is Slide in the longitudinal direction and lateral direction of the housing 200 with respect to the housing 300.
  • the portable communication device 100 sets the function of the operation unit provided in the housing 300.
  • the operation unit is a vertical operation keyboard 324 or a horizontal operation keyboard 325. At this time, if there is a newly set function, the function is also displayed on the keyboard.
  • the arrangement and display of the keyboard can be set by detecting the sliding movement of the casing in the vertical direction and the horizontal direction.
  • the user can operate the keyboard with the same operation as the user's habits in either sliding direction.
  • FIG. 10 is a block diagram of the mobile communication device 1.00.
  • FIG. 11 shows an example of a keyboard in the housing 300.
  • FIG. 12 shows an example in which the housing 200 is slid in the vertical direction.
  • FIG. 13 shows an example in which the housing 200 is slid in the horizontal direction.
  • FIG. 14 is a flowchart showing the keyboard setting process associated with the slide operation.
  • FIG. 10 is a functional block diagram of the mobile communication device 100.
  • the mobile communication device 100 includes a display unit 110, an operation unit “1, a slide motion detection unit 106, a keypad function setting unit 107, and a keypad function display unit 108.
  • the mobile communication device 100 has a two-layer structure including a housing 200 and a housing 300 (see FIG. 9).
  • One of the two-layer structures is a housing 200 having a display (display unit 110), and the other is a housing 300 having a keyboard (operation unit 1 1 1).
  • the display unit 110 displays data (e-mail, telephone number, image data, etc.) when the user uses the mobile communication device 100.
  • the operation unit 1 1 1 is an input device that inputs data when the mobile communication device 100 is operated.
  • the upper casing 200 can slide in the vertical and horizontal directions with respect to the lower casing 300.
  • the mobile communication device 100 includes a slide mechanism for performing a vertical slide operation and a horizontal slide operation.
  • FIG. 15 shows a slide mechanism provided in the housing 200 and the housing 300 in the third embodiment.
  • the housing 200 includes groove portions 201 and 202 and a magnet 211 on the opposite surface of the display portion 110.
  • the groove portions 201 and 202 are formed in the vertical direction and the horizontal direction of the housing 200.
  • the magnet 21 1 is embedded in the housing 200.
  • the casing 300 includes two protruding portions 301 and 302 that are substantially cylindrical and protrude on the surface including the operation unit 11.
  • Figures 15 to 19 show the case 20 Only the parts related to 0 and 300 slide operations and their detection are described.
  • the casing 300 further includes switches 31 1 and 31 2 that are Hall effect switches.
  • the output logic of the Hall effect switch is “HJ level” when the strength of the magnetic field penetrating the switch is a certain value or more, and “Shi” level when the strength of the magnetic field penetrating the switch is weaker than the certain value.
  • the switches 31 1 and 31 2 are embedded in the housing 300.
  • the mobile communication device 100 is assembled so as to be slidable with the convex portions 301 and 302 of the housing 300 and the groove portions 201 and 202 of the housing 2, respectively.
  • FIG. 16 is a view of the state in which the convex portions 301 ′ 302 of the housing 300 are fitted in the groove portions 201 and 202 of the housing 200 as viewed from the housing 200 side.
  • the housing 300 overlaps with the housing 200.
  • the longitudinal portions of the casing 200 of the groove portions 201 and 202 slide with the convex portions 301 and 302. This enables the vertical slide operation shown in Fig. 12.
  • portions of the abbreviated groove portions 201 and 202 in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the housing 200 slide with the convex portions 301 and 302.
  • FIG. 1F shows the positional relationship between the magnet 21 1 and the switches 31 1 and 31 2 when the casing 200 and the casing 300 are completely overlapped.
  • the output logic of the switch 31 2 is ⁇ due to the magnetic field of the magnet 21 1.
  • the output logic of the switch 31 1 is “LJ.
  • FIG. 18 shows the positional relationship between the magnet 21 1 and the switches 31 1 and 31 2 when the casing 200 is slid in the vertical direction.
  • the output logic of the switch 31 1 is “HJ.
  • the switch 31 2 is separated from the magnet 21 1 by a distance from the switch 31 1.
  • the output logic of 2 is “LJ level.
  • FIG. 19 shows the positional relationship between the magnet 21 1 and the switches 31 1 and 31 2 when the casing 200 is slid in the horizontal direction.
  • both the switch 31 1 and the switch 31 2 are separated from the magnet 21 1, so that the output logic of both switches is “SHI”.
  • the sliding motion detection unit 106 detects the direction in which the casing 200 of the mobile communication device 100 is slid using the output logic of the switches 31 1 and 3 1 2 described above.
  • the housing 300 is slid vertically with respect to the housing 300.
  • Operation part vertical operation keyboard 324, see Fig. 1 2
  • the operation part horizontal operation keyboard 325, Fig. 1
  • a part of the vertical operation keyboard 324 overlaps with the horizontal operation keyboard 325.
  • the function display of the keyboard is switched according to the operation status.
  • the range of the setting portion 309 is shown in FIG.
  • the keyboard function setting unit 10 07 displays the position and display of each key displayed on the keyboard function display unit 108 according to the detection result of the slide motion detection unit 106 (vertical slide or horizontal slide). The contents and functions are set and the information is stored.
  • the keyboard function display unit 108 displays a keyboard (operation unit) according to the contents set by the keyboard function setting unit 107.
  • FIG. 20 shows a cross section of the operation unit 11 1 1 and the keyboard function display unit 108 of the housing 300 in the third embodiment.
  • a touch panel sensor 40 2 is used as the operation unit 1 1 1.
  • a liquid crystal display unit 401 is used as the keyboard function display unit 108.
  • a transparent touch panel sensor 402 is disposed on a liquid crystal display unit 401 provided in the housing 300.
  • the liquid crystal display unit 401 displays a keyboard outline, characters, and symbols.
  • the touch panel sensor 402 detects the pressed position.
  • the mobile communication device 100 uses the key setting information stored in the keyboard function setting unit 107, the position detected by the touch panel, and the detection result of the slide motion detection unit 106 to detect the character Identify the symbol.
  • the region in which the keyboard is configured by the liquid crystal display unit 401 and the touch panel sensor 402 may be the entire operation unit of the housing 330 (that is, all the keys shown in FIG. 11). Or, only the setting portion 9 shown in the figure may be configured by the liquid crystal display unit 401 and the touch panel sensor 402, and the functions of keys not included in the setting portion 9 may be fixed.
  • the liquid crystal display 4001 displays a keyboard as shown in Fig. 12. Also, when the mobile communication device 100 is in the horizontal slide state The liquid crystal display 401 displays a keyboard as shown in FIG.
  • FIG. 14 is a flowchart showing a keyboard function setting process associated with the sliding operation in the third embodiment.
  • a vertical slide operation or a horizontal slide operation is performed by the user (step S1101).
  • the slide motion detection unit 106 detects the slide motion of the housing 200 and determines whether the direction of the slide motion is vertical or horizontal (Step S 1 02) o
  • the slide motion detection unit 106 sends information regarding the determined slide motion direction to the keypad function setting unit 107 and the keyboard function display unit 108.
  • the keyboard function setting unit 10 07 and the keyboard function display unit 108 set the keyboard function according to the direction of the slide operation and display the keyboard function on the button (steps S 1 03 to S 1 1 0).
  • the third embodiment has the following effects.
  • the mobile communication device 100 has a structure in which the housing 200 can perform both a longitudinal slide and a lateral slide with respect to the housing 300. Then, the keyboard display is switched so as to be suitable for the slide direction detected by the slide motion detection unit 106. Therefore, regardless of whether the user performs a vertical or horizontal slide operation, the user can operate the keyboard in a familiar procedure. As a result, the user can easily operate the mobile communication device and the convenience is enhanced. For example, when the mobile communication device is used in the vertical direction, the key arrangement of the vertical operation keyboard 324 is the same as that of a normal mobile phone. This indication is very useful when making calls. When the mobile communication device is used in the horizontal direction, the horizontal operation keyboard 325 can be a QWERTY keyboard layout widely used in information devices. This display form makes it easy for a user to create a document or access the Internet using, for example, a portable communication device.
  • the mobile communication device of the third embodiment sets and displays the function of the keyboard button according to the sliding direction. For this reason, one keyboard unit can be used for both vertical and horizontal sliding according to the user's usage. With this configuration, the surface of the mobile communication device can be used effectively, and the cost of the device can be suppressed.
  • the function display of the keyboard buttons is realized by displaying the set functions on the keyboard buttons.
  • a wireless communication device a mobile phone, a sliding mobile phone, a folder Any device having a keyboard function, such as a refoldable mobile phone, can be widely applied.
  • the function of setting and displaying the button function according to the operation state is realized. With at least the number of buttons for which functions can be set, this function allows the user to operate more functions of these devices from the keys. And by displaying the function on the button, the operability of these devices is also improved.
  • the CPU Central Processing Unit
  • the present invention also includes a recording medium on which a program for performing the processing shown in the flowchart of FIG.
  • the recording medium a semiconductor storage unit, an optical and / or magnetic storage unit, or the like can be used. Further, such a program and a recording medium can be read into a system having a configuration different from that of the first embodiment, and the program can be executed by a CPU on the system. By controlling the communication device using such a configuration, the same effect as in the present embodiment can be obtained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

操作性を向上させた通信機器を簡単な構造かつ低いコストで実現するために、本願発明の通信機器(50)は、第1の筐体と、表面に操作部(51)が設けられた複数の所定の領域の少なくともいずれか1つが露出するよう第1の筐体と重ね合わされた第2の筐体と、所定の領域のいずれが露出しているかを検知するスライド動作検出手段(56)と、検知結果を受け取り、露出している領域に応じて操作部(51)の機能の設定を行う機能設定手段(57)と、設定された機能を操作部(51)に表示する機能表示手段(58)とを備える。

Description

明細書
通信機器、通信機器の機能表示方法、通信機器のプログラムの記録媒体 技術分野
本発明は、通信機器、通信機器の機能表示方法、通信機器のプ ΰグラムの記録媒 体に関し、特に操作状況に応じて適切な機能表示を行う通信機器、通信機器の機能 表示方法、通信機器のプログラムの記録媒体に関する。 背景技術
携帯電話等の携帯通信機器の普及に伴って、製品のデザインはユーザが製品を選 択する上で重要な要因となってきている。 2つ以上の筐体で構成される携帯通信機器 の構造には、主にスライド方式と折りたたみ方式の 2種類がある。
スライド方式の携帯通信機器では、その筐体が長手方向にスライドする方式(以下、 「縦方向スライド方式」という。)の製品が多くの割合を占める。しかしながら、縦方向ス ライド方式の製品は、一般にキ一ポ二ドボタンの数が限られているので、 1つのボタンに 複数の機能が割り当てられていることが多い。従って、 1つの機能を実行するために 1 つのポタンを数回押すことが必要であり、ユーザにとって操作が複雑になるという課題 がある。
一方、近年は携帯通信機器の高機能化や高速化が進んでいる。これに伴って、携 帯通信機器には、通話機能のみならず、ユーザが外出中に携帯通信機器を用いて文 書の編集を行う機能や、インターネットにアクセスする機能等の需要も生まれている。 そのため、携帯通信機器には、小型、薄型であることに加えて、フルキーボード(いわ ゆる QWERTYキ一ポ」ド)を装備することも求められるようになつてきた。
しかしながら、縦方向スライド方式の携帯通信機器は、操作が複雑であるという課題 を有している。また、操作が複雑になると、ユーザの操作や文字入力の効率が落ちるこ ともある。その結果、ユーザは文字入力の機能を次第に使用しなくなリ、ひいては、電 子メールやインターネットアクセス等の文字入力が必要なサービスに対するユーザの利 用意欲が低下してしまう恐れもある。
このような課題を解決するために、筐体が長手方向と直角な方向(横方向)にスライ ドする方式(以下、「横方向スライド方式」という。)の携帯通信機器が考案されている。 横方向スライド方式の携帯通信機器には、縦方向スライド方式の携帯通信機器よりも キーポードポタンを配列する面積を広く取ることができるという利点がある。たとえば、 特許文献 1には、筐体を略横方向にスライドさせると、キーボードが現れる構造の電子 装置が記載されている。
また、特許文献 2には、入力モード毎に各キーのキー機能表示を切 y替える機能を 備えた電子機器が記載されている。特許文献 2に記載された電子機器は、現在の入 力モード及び各キーのキー機能の確認を容易とすることで、操作性を向上させている。 さらに、非特許文献 1は、縦方向スライド方式と横方向スライド方式との両者の方式 に対応した 2種類の操作部を携帯通信機器の筐体に実装した構成を開示している。
【特許文献 1】特開 2007— 1 58970号公報
【特許文献 2】特開 2002 - 007034号公報
【非特許文献 1】" Helio、縦横スライド式携帯を発表"、 [online]、 2007年 3月 27 日、 ITmedia news、 [2009年 2月 13日検索]、インターネット
<URL:http:// www. itmedia.co.jp/ news/articles/0703/27/ newsOI / .html#l_yu_ocean>. 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
しかしながら、特許文献 1に記載された電子装置や特許文献 2に記載された電子機 器の操作部は、一般的な縦方向スライド方式の携帯電話の操作部とは機能、表示内 容やその配置が異なっていることが多い。
また、これらの電子装置や電子機器を使用する際には、通常の携帯電話とは異なり、 ユーザは、横方向に長い筐体を保持しながら機器を操作する必要がある。
このため、縦方向スライド方式の携帯電話の操作に慣れている利用者は、特許文献 1や特許文献 2に記載された機器を使用する際に、不慣れな操作を強いられることが あるという欠点があった。その理由は、操作部の機能や表示が縦方向スライド方式の 携帯電話と異なっている上に、機器の向きが横方向に固定されているからである。 一方、非特許文献 1に記載された携帯通信機器には、 2種類の操作部を筐体に実 装する必要があるので構造が複雑になるという欠点がある。また、構造が複雑になる 結果、携帯通信機器のコストも高くなるという欠点もある。
本発明の目的は、通信機器のこれらの課題を解決するための通信機器、通信機器 の機能表示方法、通信機器のプログラムの記録媒体を提供することにある。
課題を解決するための手段
本願発明の通 ί言機器は、第 1の筐体と、表面に設定され、操作部が設けられた複数 の所定の領域の少なくともいずれか 1つが露出するよう第 1の筐体と重ね合わされた 第 2の筐体と、所定の領域のいずれが露出しているかを検知するスライド動作検出手 段と、検知結果を受け取り、露出している領域に応じて操作部の機能の設定を行う機 能設定手段と、設定された機能を操作部に表示する機能表示手段とを備える。
また、本願発明の通信機器の機能表示方法は、第 1の筐体と、表面に設定され、操 作部が設けられた複数の所定の領域の少なくともいずれか 1つが露出するよう第 1の 筐体と重ね合わされた第 2の筐体とから成る通信機器の機能表示方法であって、所 定の領域のいずれが露出しているかを検知し、検知結果を受け取り、露出している領 域に応じて操作部の機能の設定を行い、設定された機能を操作部に表示することを 特徴とする。
さらに、本願発明の通信機器のプログラムの記録媒体は、第 1の筐体と、表面に設 定され、操作部が設けられた複数の所定の領域の少なくともいずれか 1つが露出する よう第 1の筐体と重ね合わされた第 2の筐体とから成る通信機器の機能表示プログラ 厶を記録した、コンピュータ読取り可能な記録媒体であって、通信機器の機能表示プ ログラムは、所定の領域のいずれが露出しているかを検知する処理と、検知結果を受 け取り、露出している領域に応じて操作部の機能の設定を行う処理と、設定された機 能を操作部に表示する処理とをコンピュータに実行させる。
発明の効果
本発明は、操作性を向上させた通信機器を簡単な構造かつ低いコストで実現するこ とができる。 図面の簡単な説明
【図 1】本発明の第 1の実施形態における、携帯通信機器 1の外観図である。
【図 2】本発明の第 1の実施形態における、携帯通信機器 1の機能ブロック図である。 【図 3】本発明の第 1の実施形態における、筐体 3におけるキーボードの構成例を示 す。
【図 4】本発明の第 1の実施形態における、携帯通信機器 1の筐体 2を縦方向にスラ イドさせた例を示す。
【図 5】本発明の第 1の実施形態における、携帯通信機器 1の筐体 2を横方向にスラ イドさせた例を示す。
【図 6】本発明の第 1の実施形態における、スライド動作に伴うキーボード設定処理を '示すフローチャートである。
【図 7】本発明の第 2の実施形態における、通信機器 50のブロック構成図である 【図 8】本発明の第 2の実施形態における、スライド動作に伴う機能設定処理を示す フローチャートである。
【図 9】本発明の第 3の実施形態における、携帯 ¾信機器 1 00の外観図である。 【図 1 0】本発明の第 3の実施形態における、携帯通信機器 1 00の機能ブロック図で める。
【図 1 1】本発明の第 3の実施形態における、筐体 300におけるキーボードの構成例 を示す。
[図 1 2】本発明の第 3の実施形態における、携帯通信機器 1 00の筐体 200を縦方 向にスライドさせた例を示す。 j-
【図 1 3】本発明の第 3の実施形態における、携帯通信機器 1 00の筐体 200を横方 向にスライドさせた例を示す。
【図 1 4】本発明の第 3の実施形態における、スライド動作に伴うキーボード設定処理 を示すフローチャートである。
【図 1 5】本発明の第 3の実施形態における、筐体 200及び筐体 300が備えるスライ ド機構を示す図である。
【図 1 6】本発明の第 3の実施形態における、筐体 200の溝部 201、202に筐体 3の 凸部 301 , 302がはめ込まれた状態を筐体 200の側から見た図である
【図 1 7】本発明の第 3の実施形態における、筐体 200と筐体 300とが完全に重なつ ている場合の磁石 21 1とスィッチ 3 1 1、 3 1 2との位置関係を示す図である
【図 1 8】本発明の第 3の実施形態における、筐体 200を縦方向にスライドさせた場 合の磁石 21 1とスィッチ 31 1、 31 2との位置関係を示す図である。
【図 1 9】本発明の第 3の実施形態における、筐体 200を横方向にスライドさせた場 合の、磁石 21 1とスィッチ 31 1、 31 2との位置関係を示す図である。
【図 20】本発明の第 3の実施形態における、筐体 300の操作部 1 1 1及びキーボード 機能表示部 1 08の断面を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
以下に、本発明の通信機器の一実施形態である携帯通信機器に関して詳細に説 明する。なお、以下に述べる第 1から第 3の実施形態は、本発明の好適な実施形態で ある。従って、実施形態には技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明 の範囲は、これらの態様に限られるものではない。
図 1は、本発明の第 1の実施形態における、携帯通信機器 1の外観図である。図 1に 示すように、携帯通信機器 1は、筐体 2及び筐体 3を備える。筐体 2は、筐体 3に対して 筐体 2の長手方向(以下、「縦方向」という。)と、縦方向とは直交する第 2方向(以下、 「横方向」という。)とに変位(以下、「スライド」という。)する。
筐体 2が縦方向または横方向のどちらにスライドしたかは、後述するスライド動作検 出部 6によって検出信号として検出される。そして、その検出信号により、携帯通信機 器 1は、筐体 3に装備された操作部の機能を設定する。第 1の実施形態においては、 操作部は縦操作キーポード 4或いは横操作キ一ボード 5である。このとき、新しく設定さ れた機能があれば、その機能もキーボードに表示される。
このようにして、筐体の縦方向と横方向とのスライド動作を検出することによって、キ 一ボードの配置と表示とを設定することが可能となる。その結果、ユーザにとって、どち らのスライド方向においても、ユーザの習慣と同じ操作でキーボードを操作することがで さる。
図 2は、携帯通信機器 "Iのブロック図である。図 3は、筐体 3におけるキーボードの構 成例を示す。図 4は、筐体 2を縦方向にスライドさせた例を示す。図 5は、筐体 2を横方 向にスライドさせた例を示す。図 6は、スライド動作に伴うキーボード設定処理を示すフ ローチャートである。
携帯通信機器 1は、筐体 2と筐体 3とを備える 2層構造で構成される(図 1参照)。 2 層構造の一方はディスプレイ(表示部 1 0)を備える筐体 2で、他方キーボード(操作部 1 1 )を備える筐体 3である。表示部 1 0は、携帯通信機器 1を操作する際にデータ(電 子メール、電話番号や Ϊ1像データ等)を表示する。操作部 1 1は、携帯通信機器 1を操 作する際にデータを入力する入力機器である。図 1に示すように、上の筐体 2は下の筐 体 3に対して、縦方向及び横方向にスライドすることができる。携帯通信機器 1は、縦 スライド動作と横スライド動作を行うためのスライド機構を備える。 図 2は、携帯通信機器 1の機能ブロック図である。携帯通信機器 1は、表示部 1 0、 操作部 1 1、スライド動作検出部 6、キーボード機能設定部フ、キーボード機能表示部 8 を備える。
スライド動作検出部 6は、携帯通信機器 1の筐体 2が筐体 3に対してスライドされた 方向を検出する。
筐体 3は、図 3に示すように、筐体 2が筐体 3に対して縦方向にスライドされた際に現 れる操作部分(縦操作キーボード 4、図 4参照)と、筐体 2が筐体 3に対して横方向にス ライドされた際に表れる操作部分(横操作キーボード 5、図 5参照)とを備える。縦操作 キーボード 4の一部は、横操作キーボード 5と重複する。この重複する領域(以下、「設 定部分」という。)では、操作状況に応じてキーボードの機能表示が切り替えられる。設 定部分 9の範囲は、図 3に示されている。
次に、キーボード機能設定部 7及びキーボード機能表示部 8について説明する。
キーボード機能設定部 7は、スライド動作検出部 6の検知結果(縦方向のスライド、ま たは横方向のスライド)に応じて、キーボード機能表示部 8に表示するキーボードの各 キーの位置、表示内容及び機能を設定する。
キーボード機能表示部 8は、キーボード機能設定部 7によって設定された内容に従い、 キーボード(操作部)を表示する。
このようにして、携帯通信機器 1が縦方向スライド状態にある場合、キーボード機能 部 7は、キーボード機能表示部 8に、図 4に示すようにキーボードを表示させる。また、 携帯通信機器 1が横方向スライド状態にある場合、キーボード機能設定部 7は、キー ボード機能表示部 8に、図 5に示すようにキーボードを表示させる。
次に、本発明の第 1の実施形態におけるスライド動作に伴うキーボード設定の処理 について図 6を用いて説明する。図 6は、第 1の実施形態における、スライド動作に伴う キーボード機能の設定処理を示すフローチャートである。
まず、携帯通信機器 1において、ユーザにより、縦方向スライド動作或いは横方向ス ライド動作が行われる(ステップ S 1 )。スライド動作検出部 6は、筐体 2のスライド動作 を検知して、当該スライド動作の方向が縦方向か横方向かを判断する(ステップ S2)。 'スライド動作検出部 6は、判断したスライド動作の方向に関する情報を、キーポ ド 機能設定部 7及びキーボード機能表示部 8に送る。キーポ ド機能設定部 7は、スライ ド動作の方向に応じてキーボード機能を設定する。キーボード機能表示部 8は、キーボ ード機能をポタンに表示する(ステップ S3 ~ S 1 0 )。
以上の作用により、第 1の実施形態は、以下の効果を生じる。
携帯通信機器"!は、筐体 2が筐体 3に対して縦方向スライド及び横方向スライドのい ずれもが可能な構造を有している。そして、キーボード表示は、スライド動作検出部 6で 検知したスライド方向に適したように、切り替えられる。このため、ユーザが縦方向或い は横方向のいずれのスライド操作を行っても、ユーザは慣れた手順でキーボードを操 作することができる。その結果、操作が容易な通信機器を、簡単な構造で安価に実現 することが可能ユーザの利便性が高くなる。たとえば、携帯通信機器を縦方向で使用 するときは、縦操作キーボード 4のキー配置は通常の携帯電話器と同様となる。この 表示は、電話をかける時などに非常に便利である。また、携帯通信機器を横方向で使 用するときは、横操作キーボード 5は情報機器で広く使われている QWERTYキーボード 配置とすることができる。この表示形態は、例えば携帯通信機器を用いて、ユーザが 文書の作成やインターネットアクセスを行うことを容易とする。
また、第 1の実施形態の携帯通信機器は、スライド方向に応じてキーボードのポタン の機能を設定'表示する。このため、 1つのキーボードユニットを、ユーザの使用状況に 合わせて、縦方向へのスライド時と横方向へのスライド時との両方で使うことができる。 この構成により、携帯通信機器の表面を有効に使用でき、また、機器のコストも押えら れる。なお、キーボードのポタンの機能表示は、設定された機能を、キーボードのポタン 上に表示することによって実現する。
さらに、第 1の実施形態は、無線通信機器、携帯電話機、スライド式携帯電話機、折 リ畳み式携帯電話機等、キニボード機能を備える装置であれば広く応用されうる。そし て、第 1の実施形態が応用された形態においても、操作状況に応じてポタン機能を設 定 '表示する機能が実現される。機能を設定できるポタンの数が少なくとも、ユーザは、 この機能によって、これらの機器のよ y多くの機能をキーから操作することが可能にな る。そして、ポタンに機能を表示することによって、これらの機器の操作性も向上する。 なお、図 6のフローチャートに示す処理を、 CPU (Central Processing U nit)に実 行させることも可能である。従って、図 6のフローチャートに示された処理を CPUで行う ためのプログラムを記録した記録媒体も、本発明に含まれる。記録媒体としては、半導 体記憶部や光学的及び Z又は磁気的な記憶部等が用いられうる。さらに、このような プログラム及び記録媒体を、前述した第 1の実施形態とは異なる構成のシステムに読 み込ませ、そのシステム上の CPUで上記プログラムを実行させることが可能である。こ のような構成を用いて通信機器を制御させることによっても、本実施形態と同様の効 果が得られる。
続いて、本願発明を通信機器に適用した第 2の実施形態について説明する。
第 2の実施形態における通信機器 50は、第 1の実施形態の携帯通信機器と同様に、 第 1の筐体および第 2の筐体を備える 2層構造で構成される。そして、表面に設定され、 操作部が設けられた複数の所定の領域の少なくともいずれか 1つが露出するよう第 1 の筐体と第 2の筐体とが重ね合わされる。
図 7は、通信機器 50の内部機能 0ブロック図である。通信機器 50は、操作部 51、 スライド動作検出部 56、機能設定部 57、機能表示部 58を備える。
スライド動作検出部 56は、いずれの領域が露出しているかを検知する。 , 図 8は、第 2の実施形態の通信機器 50に係る機能の設定処理を示すフローチャート である。
まず、通信機器 50において、ユーザにより、所定の領域を露出させる操作が行われ る(ステップ S5 1 )。スライド動作検出部 56は、当該領域を露出させる操作を検知して、 当該操作によりいずれの領域が露出したかを判断する(ステップ S52)。
, スライド動作検出部 56は、露出した領域に関する情報を、機能設定部 57及び機能 表示部 58に送る。機能設定部 57は、露出した領域に応じて通信機器 50の機能を設 定する。また、機能表示部 58は、露出した領域に応じた機能を、通信機器 50に操作 部 5 1として表示する(ステップ S53 ~ S60)。ユーザは、操作部 5 1を用いて通信機器 50を操作する。
以上の作用により、第 2の実施形態の通信機器 50も、第 1の実施形態で説明した 携帯通信機器 1と同様の効果を奏する。すなわち、通信機器 50の機能は、スライド動 作検出部 6が検知した領域に適したように設定され、操作部 51として表示される。この ため、ユーザがいずれの領域を露出させても、ユーザは慣れた手順で通信機器 50を 操作することができる。その結果、操作が容易な通信機器 50を、簡単な構造で安価に 実現することが可能になり、ユーザの利便性が高くなる。
次に、本発明の第 3の実施形態について説明する。
図 9は、本発明の第 3の実施形態における、携帯通信機器 1 00の外観図である。図 9に示すように'、携帯通信機器 1 00は、筐体 200と箧体 300とを備える。筐体 200は、 筐体 300に対して筐体 200の縦方向と、横方向にスライドする。
筐体 200が縦方向または横方向のどちらにスライドしたかは、後述するスライド動作 検出部 1 06によって検出信号として検出される。そして、その検出信号により、携帯通 信機器 1 00は、筐体 300に装備された操作部の機能を設定する。第 3の実施形態に おいては、操作部は縦操作キーボード 324或いは横操作キーボード 325である。この とき、新しく設定された機能があれば、その機能もキーボードに表示される。
このように、筐体の縦方向と横方向とのスライド動作を検出することによって、キーポ ードの配置と表示とを設定することが可能となる。その結果、ユーザにとって、どちらの スライド方向においても、ユーザの習慣と同じ操作でキーボードを操作することができ る。
図 1 0は、携帯通信機器 1.00のブロック図である。図 1 1は、筐体 300におけるキーポ —ドの例を示す。図 1 2は、筐体 200を縦方向にスライドさせた例を示す。図 1 3は、筐 体 200を横方向にスライドさせた例を示す。図 1 4は、スライド動作に伴うキーボード設 定処理を示すフローチャートである。
図 1 0は、携帯通信機器 1 00の機能ブロック図である。携帯通信機器 1 00は、表示 部 1 1 0、操作部" 1、スライド動作検出部 1 06、キーポ一ド機能設定部 1 07、キーポ —ド機能表示部 1 08を備える。
携帯通信機器 1 00は、筐体 200と筐体 300とを備える 2層構造で構 される(図 9 参照)。 2層構造の一方はディスプレイ(表示部 1 1 0)を備える筐体 200で、他方はキ —ボード(操作部 1 1 1 )を備える筐体 300である。表示部 1 1 0は、ユーザが携帯通信 機器 1 00を使用する際にデータ(電子メール、電話番号や画像データ等)を表示する。 操作部 1 1 1は、携帯通信機器 1 00を操作する際にデータを入力する入力機器である。 図 9に示すように、上の筐体 200は下の筐体 300に対して、縦方向及び横方向にスラ イドすることができる。携帯通信機器 1 00は、縦スライド動作と横スライド動作を行うた めのスライド機構を備える。
図 1 5は、第 3の実施形態における、筐体 200及び筐体 300が備えるスライド機構を 示す。筐体 200は、表示部 1 1 0の反対 の面に溝部 201、 202と、磁石 21 1とを備 える。溝部 201、 202は、筐体 200の縦方向及び横方向に形成される。磁石 21 1は、 筐体 200の内部に埋め込まれている。筐体 300は、操作部 1 1 1を備える面に、突出 した略円柱状の 2箇所の凸部 301、 302を備える。なお、図 1 5〜図 1 9には、筐体 20 0、 300のスライド動作およびその検出に関する部分のみを記載している。
筐体 300は、さらに、ホール効果スィッチであるスィッチ 31 1、 31 2を備える。ホール 効果スィッチの出力論理は、スィッチを貫通する磁界の強度が一定値以上では「HJレ ベルとなり、スィッチを貫通する磁界の強度が一定値より弱い場合は「し」レベルとなる。 スィッチ 31 1、 31 2は、筐体 300に埋め込まれている。
携帯通信機器 1 00は、筐体 300の凸部 301及び凸部 302と、筐体 2の溝部 201 及び溝部 202とそれぞれ摺動可能なようにはめ込まれて、組み立てられる。
図 1 6は、筐体 200の溝部 201、 202に筐体 300の凸部 301 ' 302が、はめ込まれ た状態を筐体 200の側から見た図である。図 1 6において、筐体 300は、筐体 200と 重なっている。ユーザが、筐体 200を縦方向にスライドさせる場合には、溝部 201、 20 2の筐体 200の長手方向の部分が、凸部 301、 302と摺動する。これにより、図 1 2に 示す縦スライド動作が可能となる。また、ユーザ力 筐体 200を横方向にスライドさせ る場合には、略し形の溝部 201、 202の筐体 200の長手方向と直角な方向の部分が、 凸部 301、 302と摺動する。これにより、図 1 3に示す横スライド動作が可能となる。 次に、スライド方向の検出方法について説明する。図 1フは、筐体 200と筐体 300と が完全に重なっている場合の、磁石 21 1とスィッチ 31 1、 31 2との位置関係を示す。 図 1 7において、磁石 21 1はスィッチ 31 2の上にあるので、磁石 21 1の磁界によリスィ ツチ 31 2の出力論理は Γ Η」となる。しかし、スィッチ 31 1は磁石 21 1から離れているの で、スィッチ 31 1の出力論理は「LJとなる。
図 1 8は、筐体 200を縦方向にスライドさせた場合の磁石 21 1とスィッチ 31 1、 31 2 との位置関係を示す。この場合、磁石 21 1はスィッチ 31 1の上に位置するので、スイツ チ 31 1の出力論理は「HJとなる。逆に、スィッチ 31 2は、磁石 21 1との距離が離れる ため、スィッチ 31 2の出力論理は「LJレベルとなる。
図 1 9は、筐体 200を横方向にスライドさせた場合の、磁石 21 1とスィッチ 31 1、31 2との位置関係を示す。筐体を横方向にスライド操作した場合は、スィッチ 31 1及びス イッチ 31 2は、いずれも磁石 21 1と離れるので、いずれのスィッチの出力論理も「し」と なる。
スライド動作検出部 1 06は、上述したスィッチ 31 1、 3 1 2の出力論理を用いて、携帯 通信機器 1 00の筐体 200がスライドされた方向を検出する。
筐体 300は、図 1 1に示すように、筐体 200が筐体 300に対して縦方向にスライドさ れた際に現れる操作部分(縦操作キーボード 324、図 1 2参照)と、筐体 200が fi体 3 00に対して横方向にスライドされた際に表れる操作部分(横操作キーボード 325、図 1 3参照)とを備える。縦操作キーボード 324の一部は、横操作キーボード 325と重複 する。この重複する領域(以下、「設定部分」という。)では、操作状況に応じてキーポー ドの機能表示が切り替えられる。設定部分 309の範囲は、図 1 1に示されている。
次に、キーボード機能設定部 1 07及びキーボード機能表示部 1 08について説明す る。
キーボード機能設定部 1 07は、スライド動作検出部 1 06の検知結果(縦方向のスラ イド、または横方向のスライド)に応じて、キーボード機能表示部 1 08に表示する各キ 一の位置、表示内容及び機能を設定し、それらの情報を記憶する。キーボード機能表 示部 1 08は、キーボード機能設定部 1 07によって設定された内容に従い、キーボード (操作部)を表示する。
図 20は、第 3の実施形態における、筐体 300の操作部 1 1 1及びキーボード機能表 示部 1 08の断面を示す。図 20においては、操作部 1 1 1として、タツチパネルセンサ 40 2が用いられる。また、キーボード機能表示部 1 08として、液晶表示部 401が用いられ る。図 20に示すように、筐体 300が備える液晶表示部 401の上に、透明なタツチパネ ルセンサ 402が配置されている。液晶表示部 401は、キーボードの輪郭、文字及び記 号を表示する。そして、ユーザが、液晶表示部 401に表示された文字や記号を押すと、 タツチパネルセンサ 402は、押された位置を検出する。携帯通信機器 1 00は、キーボ —ド機能設定部 1 07に記憶されているキーの設定情報、タツチパネルが検出した位置 及びスライド動作検出部 1 06の検知結果を用いて、ユーザが押した文字や記号を判 別する。
ここで、液晶表示部 401及ぴタツチパネルセンサ 402によってキーボードが構成され る領域は筐体 330の操作部全体(すなわち図 1 1に示された全てのキー)でもよい。あ るいは、図"に示した設定部分 9のみを液晶表示部 401及びタツチパネルセンサ 40 2によって構成し、設定部分 9に含まれないキーは、機能が固定されていてもよい。 このようにして、携帯通信機器 1 00が縦方向スライド状態にある場合、液晶表示器 4 01は、図 1 2に示すようにキーボードを表示する。また、携帯通信機器 1 00が横方向 スライド状態にある場合、液晶表示器 401は、図 5に示すようにキーボードを表示す る。 次に、本発明の第 3の実施形態におけるスライド動作に伴うキーボード設定の処理 について図 1 4を用いて説明する。図 1 4は、第 3の実施形態における、スライド動作に 伴うキーボード機能の設定処理を示すフローチャートである。
まず、携帯通信機器 1 00において、ユーザにより、縦方向スライド動作或いは横方 向スライド動作が行われる(ステップ S 1 01 )。スライド動作検出部 1 06は、筐体 200の スライド動作を検知して、当該スライド動作の方向が縦方向か横方向かを判断する(ス テツプ S 1 02) o
スライド動作検出部 1 06は、判断したスライド動作の方向に関する情報を、キーポー ド機能設定部 1 07及びキーボード機能表示部 1 08に送る。キーボード機能設定部 1 0 7及びキーボード機能表示部 1 08は、スライド動作の方向に応じてキーボード機能を 設定し、キーボード機能をボタンに表示する(ステップ S 1 03〜S 1 1 0)。
以上の作用により、第 3の実施形態は、以下の効果を生じる。
携帯通信機器 1 00は、筐体 200が筐体 300に対して縦方向スライド及び横方向ス ライドのいずれもが可能な構造を有している。そして、キーボード表示は、スライド動作 検出部 1 06で検知したスライド方向に適したように、切り替えられる。このため、ユーザ が縦方向或いは横方向のいずれのスライド操作を行っても、ユーザは慣れた手順でキ 一ボードを操作することができる。その結果、ユーザにとって、携帯通信機器の操作が 容易になり、利便性が高くなる。たとえば、携帯通信機器を縦方向で使用するときは、 縦操作キーボード 324のキー配置は通常の携帯電話器と同様となる。この袠示は、 電話をかける時などに非常に便利である。また、携帯通信機器を横方向で使用すると きは、横操作キーボード 325は情報機器で広く使われている QWERTYキーボード配置 とすることができる。この表示形態は、例えば携帯通信機器を用いて、ユーザが文書 の作成やインターネットアクセスを行うことを容易とする。
また、第 3の実施形態の携帯通信機器は、スライド方向に応じてキーボードのボタン の機能を設定■表示する。このため、 1つのキーボードユニットを、ユーザの使用状況に 合わせて、縦方向へのスライド時と横方向へのスライド時との両方で使うことができる。 この構成により、携帯通信機器の表面を有効に使用でき、また、機器のコストも押えら れる。なお、キーボードのポタンの機能表示は、設定された機能を、キーボードのポタン 上に表示することによって実現する。
さらに、第 3の実施形態ば、無線通信機器、携帯電話機、スライド式携帯電話機、折 リ畳み式携帯電話機等、キーボード機能を備える装置であれば広く応用されうる。そし て、第 3の実施形態が応用された形態においても、操作状況に応じてポタン機能を設 定-表示する機能が実現される。機能を設定できるポタンの数が少なくとも、ユーザは、 この機能によって、これらの機器のより多くの機能をキーから操作することが可能にな る。そして、ボタンに機能を表示することによって、これらの機器の操作性も向上する。 なお、図 1 4のフローチャートに示す処理を、 CPU (Central Processing U nit)に 実行させることも可能である。従って、図 1 4のフローチャートに示された処理を CPUで 行うためのプログラムを記録した記録媒体も、本発明に含まれる。記録媒体としては、 半導体記憶部や光学的及び/又は磁気的な記憶部等が用いられうる。さらに、このよ うなプログラム及び記録媒体を、前述した第 1の実施形態とは異なる構成のシステム に読み込ませ、そのシステム上の CPUで上記プログラムを実行させることが可能であ る。このような構成を用いて通信機器を制御させることによつても、本実施形態と同様 の効果が得られる。
以上、第 1から第 3の実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明の応用 形態は、上記の実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、 本願発明の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、 2008年 3月 27曰に出願された日本出願特願 2008— 084325を基 礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取 y込む。

Claims

請求の範囲
1 .第 1の筐体と、
表面に設定され、操作部が設けられた複数の所定の領域の少なくともいずれか 1つ が露出するよう前記第 1の筐体と重ね合わされた第 2の筐体と、
前記所定の領域のいずれが露出しているかを検知するスライド動作検出手段と、 前記検知結果を受け取り、前記露出している領域に応じて前記操作部の機能の設 定を行う機能設定手段と、
前記設定された機能を前記操作部に表示する機能表示手段と、
を備えることを特徴とする通信機器。
2.前記操作部はキーボードであり、
前記機能表示手段は、前記キーボードの各キーポタン上に前記設定された機能の 表示を行うことを特徴とする請求項 1記載の通信機器。
3.前記表示の対象とされるキーボタンは、前記第 2の筐体に設けられたキーボードの キーポタンのうち、前記第 1方向にスライドした場合に操作可能となる部分と、前記第 2方向にスライドした場合に操作可能となる部分とで重複する領域にあるキーポタンで あることを特徴とする請求項 2記載の通信機器。
4. 第 1の筐体と、表面に設定され、操作部が設けられた複数の所定の領域の少なくと もいずれか 1つが露出するよう前記第 1の筐体と重ね合わされた第 2の筐体とから成る 通信機器の機能表示方法であって、
前記所定の領域のいずれが露出しているかを検知し、
前記検知結果を受け取り、前記露出している領域に応じて前記操作部の機能の設 定を行い、
前記設定された機能を前記操作部に表示することを特徴とする通信機器の機能表 不カ法
5.前記操作部はキーボードであり、
前記機能表示手段は、前記キーボードの各キーポタン上に前記設定された機能の 表示を行うことを特徴とする請求項 4記載の通信機器の機能表示方法。
6.前記表示の対象とされるキーポタンは、前記第 2の筐体に設けられたキーボードの キーポタンのうち、前記第 1方向にスライドした場合に操作可能と'なる部分と、前記第 2方向にスライドした場合に操作可能となる部分とで重複する領域にあるキーポタンで あることを特徴とする請求項 4記載の通信機器の機能表示方法。
7.第 1の筐体と、表面に設定され、操作部が設けられた複数の所定の領域の少なくと もいずれか 1つが露出するよう前記第 1の筐体と重ね合わされた第 2の筐体とから成る 通信機器の機能表示プログラムを記録した、コンピュータ読取り可能な記録媒体であ つて、
前記通信機器の機能表示プログラムは、
前記所定の領域のいずれが露出しているかを検知する処理と、
前記検知結果を受け取 y、前記露出している領域に応じて前記操作部の機能の設 定を行う処理と、
前記設定された機能を前記操作部に表示する処理と、
をコンピュータに実行させる、通信機器のプログラムの記録媒体。
PCT/JP2009/056417 2008-03-27 2009-03-24 通信機器、通信機器の機能表示方法、通信機器のプログラムの記録媒体 WO2009119866A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801109668A CN101981902A (zh) 2008-03-27 2009-03-24 通信设备、用于显示通信设备的功能的方法以及用于通信设备的程序的记录介质
US12/922,050 US20110009170A1 (en) 2008-03-27 2009-03-24 Communication device, method for displaying function of communication device, and a computer readable medium embodying a displaying function program for communication device
EP09724039.4A EP2259555A4 (en) 2008-03-27 2009-03-24 COMMUNICATION DEVICE, METHOD FOR DISPLAYING A FUNCTION OF A COMMUNICATION DEVICE, AND PROGRAM RECORDING MEDIUM FOR A COMMUNICATION DEVICE
JP2010505880A JP5662142B2 (ja) 2008-03-27 2009-03-24 通信機器、通信機器の機能表示方法、通信機器のプログラムの記録媒体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-084325 2008-03-27
JP2008084325 2008-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009119866A1 true WO2009119866A1 (ja) 2009-10-01

Family

ID=41114051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/056417 WO2009119866A1 (ja) 2008-03-27 2009-03-24 通信機器、通信機器の機能表示方法、通信機器のプログラムの記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110009170A1 (ja)
EP (1) EP2259555A4 (ja)
JP (2) JP5662142B2 (ja)
CN (1) CN101981902A (ja)
WO (1) WO2009119866A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8560020B2 (en) * 2007-04-10 2013-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling a touchscreen in a wireless terminal
JP5033200B2 (ja) * 2008-07-17 2012-09-26 シャープ株式会社 短辺方向スライド型無線装置
TWI407758B (zh) * 2009-05-27 2013-09-01 Htc Corp 電子裝置
TWI444853B (zh) * 2011-03-10 2014-07-11 Darfon Electronics Corp 輸入裝置
JP6227591B2 (ja) * 2015-04-10 2017-11-08 株式会社三共 遊技機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007034A (ja) 2000-06-20 2002-01-11 Casio Comput Co Ltd 電子機器のキー構造
JP2003060759A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Sony Corp 携帯型情報処理装置
JP2007158970A (ja) 2005-12-07 2007-06-21 Sharp Corp 構造体および電子装置
JP2008033595A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Sharp Corp 携帯型端末
JP2008131454A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯電子機器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7014A (en) * 1850-01-15 Folding bedstead
US7015A (en) * 1850-01-15 Dampeb fob
US7671836B2 (en) * 2005-01-03 2010-03-02 Nokia Corporation Cell phone with shiftable keypad
US20070142101A1 (en) * 2005-08-23 2007-06-21 Sudhir Seshagiri Mobile electronic device having a rotatable keypad
KR100810263B1 (ko) * 2005-10-11 2008-03-07 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 키패드, 슬라이딩 모듈 및 그의 연성 회로
TWI279121B (en) * 2005-12-30 2007-04-11 High Tech Comp Corp Multi-directional sliding module and application thereof
CN100508534C (zh) * 2006-01-26 2009-07-01 宏达国际电子股份有限公司 单平面多向滑动机构及其应用
US20090270078A1 (en) * 2006-05-30 2009-10-29 Gi-Seon Nam Method for configurating keypad of terminal and the terminal and system including the terminal and the keypad capable of reconfiguration
US20090009423A1 (en) * 2007-07-07 2009-01-08 Yuming Huang Variable size electronic display based on slide-out and slide-in mechanism

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007034A (ja) 2000-06-20 2002-01-11 Casio Comput Co Ltd 電子機器のキー構造
JP2003060759A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Sony Corp 携帯型情報処理装置
JP2007158970A (ja) 2005-12-07 2007-06-21 Sharp Corp 構造体および電子装置
JP2008033595A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Sharp Corp 携帯型端末
JP2008131454A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯電子機器

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Helio announces vertical and horizontal sliding cellular phone", RETRIEVED, 13 February 2009 (2009-02-13), Retrieved from the Internet <URL:http://www. itmedia.co.jp/news/articles/0703/27/news017.html# 1 _yu_ocean>
See also references of EP2259555A4

Also Published As

Publication number Publication date
US20110009170A1 (en) 2011-01-13
EP2259555A4 (en) 2013-07-24
JP2015080242A (ja) 2015-04-23
JP5662142B2 (ja) 2015-01-28
JPWO2009119866A1 (ja) 2011-07-28
CN101981902A (zh) 2011-02-23
EP2259555A1 (en) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101045610B1 (ko) 사용자 인터페이스 및 전자 장치를 전환하는 방법 및 이를 사용하는 기록 장치
EP3206456B1 (en) Contextual search by a mobile communications device
US20100064212A1 (en) Electronic Device Having a User Input Interface Opposite a Display
US20080303796A1 (en) Shape-changing display for a handheld electronic device
US20120011436A1 (en) Devices and Methods of a User Interface for a Small Display Screen
EP2367094A1 (en) Touch sensitive keypad with tactile feedback
KR101078959B1 (ko) 이동 단말기용 용량성 공간 절약형 조그 다이얼
EP2000884A1 (en) Shape-changing disply for a handheld electronic device
JP2007179525A (ja) 携帯型電子機器
KR20080079191A (ko) 슬라이딩 타입 휴대 단말기에서 컨텐츠 표시장치 및 방법
WO2008028499A1 (en) Mobile electronic device with competing input devices
JP2015080242A (ja) 携帯通信機器、携帯通信機器の機能表示方法、携帯通信機器のプログラムの記録媒体
TW200930253A (en) Portable electronic device having auxiliary input unit
KR100786446B1 (ko) 입력 장치 및 휴대 단말 장치 및 휴대 단말 장치에있어서의 콘텐츠 데이터의 조작 방법
EP2334038A1 (en) Portable terminal device, image display method used for same, and recording medium to record program for same
US8558798B2 (en) Method and apparatus for altering key function of software input panel and recording medium thereof
JP2009086943A (ja) タッチ入力装置及びこれを具えた携帯電子機器
US8154520B2 (en) Handheld electronic communication device transitionable between compact and expanded configurations
JP2006279361A (ja) 携帯端末装置及び携帯端末装置用プログラム
TW200930022A (en) Handheld electronic device and method for switching user interface thereof
JP2010271979A (ja) 携帯端末
JP2008305294A (ja) フルキーボードを搭載した携帯型端末装置及びフルキーボード表示方法
JP2007202124A (ja) 入力装置およびこの入力装置を用いた携帯端末機器ならびに携帯端末機器におけるコンテンツデータの閲覧方法
JP5363890B2 (ja) 携帯電話機
JP2008131454A (ja) 携帯電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980110966.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09724039

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010505880

Country of ref document: JP

Ref document number: 2009724039

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12922050

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE