WO2009107618A1 - 空間情報管理システムおよび方法ならびにプログラム - Google Patents

空間情報管理システムおよび方法ならびにプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2009107618A1
WO2009107618A1 PCT/JP2009/053319 JP2009053319W WO2009107618A1 WO 2009107618 A1 WO2009107618 A1 WO 2009107618A1 JP 2009053319 W JP2009053319 W JP 2009053319W WO 2009107618 A1 WO2009107618 A1 WO 2009107618A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
space
attribute
information
status
management system
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/053319
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
晋平 千原
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP2010500693A priority Critical patent/JP5541582B2/ja
Publication of WO2009107618A1 publication Critical patent/WO2009107618A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/12Discovery or management of network topologies

Definitions

  • the present invention relates to a spatial information management system, method, and program, and in particular, in an office space or the like, attribute information indicating whether the space is a work area or a conference area is displayed even when the usage of each space is not fixed.
  • the present invention relates to a spatial information management system, method, and program that can be dynamically managed according to the situation of a place.
  • Such a system includes a location information acquisition unit that acquires user's current location information, a presence management unit that manages user presence information, and a spatial information management unit that manages attribute information of individual spaces.
  • the location information acquisition unit acquires the current location of the user
  • the spatial information management unit refers to the attribute information of the space in which the user exists, and the presence information of the user is determined based on this attribute information.
  • the Internet URL: http://www.nec.co.jp/press/ja/0507/2602
  • the Internet URL: http://www.nec.co.jp/press/ja/0507/2602
  • An object of the present invention is to provide a space information management system, method, and program capable of automatically managing space attribute information even when the space attribute information dynamically changes according to the situation of the place. Is to provide.
  • the spatial information management system of the present invention includes an object status acquisition unit that acquires the status of one or more objects existing in the space, and a spatial attribute determination unit that determines the attribute information of the space based on the status of the object. Is provided.
  • a space information management system that automatically manages attribute information of a space in a company office according to the state of each space in the office is taken as an example.
  • the present invention is not limited to the attribute determination of a space in a company office, and can be applied to attribute determination of an individual space in an arbitrary building such as a school or a hospital.
  • One room may be managed as one space, or a certain area of one room may be managed as one space.
  • the spatial information management system 101 includes a network 10, a location management device 20, and a spatial information management device 100.
  • the location management device 20 and the spatial information management device 100 are shown as separate devices, but may be configured in the same device.
  • the location management device 20 is a device that acquires location information of employees present in the office space. Specifically, employees can use wireless LAN, infrared, RF-ID, ultrasound, etc. to acquire the location information of wireless devices given to employees, and images can be obtained by image recognition from images captured by surveillance cameras. Any positioning method, such as a method for identifying the position information of the member, can be applied.
  • the spatial information management device 100 is for identifying and registering attribute information (conference area, office area, etc.) of each space in the office based on the employee location information acquired from the location management device 20.
  • the apparatus includes an input / output unit 200, a position information acquisition unit 300, a spatial attribute determination unit 400, a spatial status storage unit 500, an attribute determination rule storage unit 600, and a spatial attribute storage unit 700.
  • the input / output unit 200 is an interface that performs communication between the spatial information management device 100 and the location management device 20 via the network 10.
  • the location information acquisition unit 300 acquires the location information of employees in individual spaces in the office from the location management device 20, and stores the number of employees present in each space in the spatial status storage unit 500 as spatial status information.
  • the spatial attribute determination unit 400 acquires the spatial status information from the spatial status storage unit 500 through the position information acquisition unit 300, and determines the attribute information of each space based on the attribute determination rule acquired from the attribute determination rule storage unit 600. Registered in the space attribute storage unit 700.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating the configuration of the space situation table 5 held in the space situation storage unit.
  • the space situation storage unit 500 is a database that stores the number of employees in each space in the office as space situation information.
  • the space situation table 5 of the space situation storage unit 500 includes an area ID 510 which is a parameter for identifying each space, an area name 520 which is a parameter indicating the name of each space, and the number of employees existing in each space. It is composed of the number of persons 530 which is a parameter shown.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of the attribute determination rule table 6 held in the attribute determination rule storage unit 600.
  • the attribute determination rule storage unit 600 is a database for storing determination rules necessary for determining attributes of individual spaces.
  • the attribute determination rule table 6 of the attribute determination rule storage unit 600 includes an area ID 610 that is a parameter for identifying each space, and an attribute 1 (working area) 620 that is a parameter for registering a determination rule for each attribute. It consists of attribute 2 (conference area) 630 and attribute 3 (rest area) 640.
  • N / A (Not / Applicable) indicates that there is no corresponding attribute in the space.
  • the determination rule for each attribute is the range of the number of employees existing in the space. If the data registered in the example of FIG. 4 is used, for example, as a rule for determining the attribute of the space whose area ID 610 is “000021”, the number of employees existing in the space is 0 or more, 5 It can be seen that a rule is registered in which the space attribute is “working area” when the number of people is less than or equal to “conference area” when the number is six or more.
  • the rule for determining the attribute of the space whose area ID 610 is “000031” is “conference area” when the number of employees in the space is 4 or more, and when the number is 0 or more and 3 or less, It can be seen that a rule determined as “rest area” is registered. Note that only three types of space attribute information are shown in the example of FIG. 4, but any other attribute information that can be considered as space attribute information can also be used as a parameter.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of the space attribute table 7 held in the space attribute storage unit 700.
  • the space attribute storage unit 700 is a database that stores attribute information of each space determined by the space attribute determination unit 400.
  • the space attribute table 7 includes an area ID 710 that is a parameter for identifying each space, and an attribute 720 that is a parameter indicating attribute information of each space. Referring to the data registered in the example of FIG. 5, it can be seen that the space of area ID “000021” is registered with the space attribute “conference area”.
  • the input / output unit 200, the position information acquisition unit 300, the space attribute determination unit 400, and the position management device 20 constituting the spatial information management device 100 can be realized by, for example, a computer and a program that operates on the computer.
  • the program is provided by being recorded on a computer-readable recording medium such as a CD-ROM, read by the computer when the computer is started up, etc., and controlling the operation of the computer, so that the input / output unit 200, position information is provided on the computer.
  • the acquisition unit 300, the space attribute determination unit 400, and the position management device 20 are realized.
  • FIG. 6 is a sequence diagram showing the overall operation in the present embodiment. As shown in FIG. 6, it is assumed that the position management device 20 performs a positioning process in advance and acquires position information of employees present in each space (step 0). This process is performed periodically or irregularly independently of the entire process.
  • the positional information acquisition unit 300 requests the positional management apparatus 20 for positional information of employees existing in each space by area ID via the input / output unit 200 (step 1). 2).
  • the position management device 20 acquires the position information of the employee existing in the space indicated by the requested area ID, and returns it to the position information acquisition unit 300 (steps 3 and 4).
  • the position information acquisition unit 300 confirms the number of employees existing in the space indicated by each area ID from the acquired position information, and the number of data having the same area ID registered in the space situation storage unit 500 Confirm. If data with the same area ID has already been registered, the number of people is confirmed, and if there is a change, the data is updated (step 5).
  • step 6 a location change notification including the area ID and the number of employees registered in the space is sent to the space attribute determination unit 400 (step 6). Note that the processing from step 1 to step 6 is performed at regular intervals.
  • the space attribute determination unit 400 that has received the location change notification from the location information acquisition unit 300 searches the attribute determination rule storage unit 600 based on the area ID included in the location change notification, and the space attribute of the area ID The rule for determining is acquired (steps 7 and 8). Then, the acquired determination rule is compared with the number of people acquired in step 6 to determine the space attribute (step 9). Then, the determined space attribute information is registered in the space attribute storage unit 700 (step 10).
  • FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the space attribute determination unit 400.
  • step S101 a notification of changing the number of people is received.
  • step S102 as described above, the attribute determination rule storage unit 600 is searched based on the area ID included in the location change notification, and a rule for determining the space attribute of the area ID is acquired.
  • step S103 the information obtained from the acquired determination rule is compared with the information regarding the number of persons indicated in the notification of change in the number of persons acquired in step S101, and the space attribute is determined.
  • the determined space attribute information is registered in the space attribute table 7 of the space attribute storage unit 700.
  • the space attribute information is moved based on the behavior of employees in each space. Can be managed.
  • the method for determining the attribute of each space based on the position information of the employee in the office has been described.
  • the employee in the office is identified. Spatial attributes are determined based on the installation status (position, number of installations, installation direction, etc.) of fixtures such as desks and chairs in each space, not location information.
  • the spatial information management system 101 in the present embodiment is different from the first embodiment in that each of the spatial information management systems 101 and the positional information acquisition unit 300 in FIG.
  • a fixture installation status management device 21 which is a device for acquiring fixture installation position information such as desks and chairs installed in the appliance, and a fixture installation information acquisition unit 310 which acquires fixture installation positions from the fixture installation management device 21
  • components having the same functions as those shown in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • the fixture installation status management device 21 is a device for acquiring fixture installation position information such as desks and chairs installed in individual spaces. Similar to the position management apparatus 20 in FIG. 2, the position information of the wireless device attached to the fixture is acquired using a wireless LAN, infrared rays, RF-ID, ultrasonic waves, or the like, or from an image captured by a surveillance camera. Any positioning method such as a method of identifying the installation position information of the fixture by image recognition can be applied.
  • the fixture installation information acquisition unit 310 acquires fixture installation position information in each space in the office from the fixture installation status management device 21, and stores the number of fixtures installed in each space as a space status storage unit. 500.
  • the position information and the number of persons in each space are All the others can be realized with the same operation. That is, the attribute determination rule storage unit 600 registers the determination rule for each attribute as the range of the number of fixtures installed in the space for each area ID of the space, thereby installing the fixtures. Depending on the number, the attribute information of each space can be determined.
  • the installation direction of fixtures existing in each space is recorded in the space status storage unit 500.
  • the installation direction of fixtures existing in each space is recorded in the space status storage unit 500.
  • a method of acquiring the installation direction of the fixtures installed in each space in the fixture installation status management apparatus 21 a method of acquiring the output of the direction sensor attached to the fixtures via wireless or the like, or a surveillance camera A method for identifying the installation direction of the fixture by image recognition from the captured image can be used.
  • the attribute determination accuracy is improved compared to the case where the attribute is determined by the number of fixtures or the installation direction alone. be able to.
  • the space attribute information is dynamically changed based on how each space is used. Can be managed.
  • an example of the presence management system 102 to which the present invention is applied includes a location information acquisition unit 802, a presence management unit 804, a spatial information management device 805, and a presence information update unit 806.
  • the spatial information management device 805 is the spatial information management device 100 according to the first or second embodiment described above. In the spatial attribute storage unit 700, as shown in FIG. Holding a pair.
  • the location information acquisition unit 802 has a function of acquiring current location information of a user terminal 801 such as a mobile phone. For example, when the user terminal 801 has a function corresponding to a wireless LAN, the space where the user terminal 801 is located is identified from the access point of the wireless LAN to which the user terminal 801 is currently connected, and the area ID and the use of the space are identified.
  • the presence information update unit 806 is notified of the ID of the user 803 of the user terminal 801.
  • the presence information update unit 806 acquires the space attribute information corresponding to the area ID of the space notified from the position information acquisition unit 802 from the space attribute storage unit 700, and the user 803 of the user terminal 801 from the acquired attribute information. Determine presence information for. For example, if the attribute information is “conference area”, presence information “meeting” is determined. Next, the presence information update unit 806 notifies the presence management unit 804 of the user ID of the user 803 and the determined presence information.
  • the presence management unit 804 is a presence server that manages the presence information of the user 803.
  • the presence management unit 804 registers the user ID and presence information notified from the presence information update unit 806 and provides them to the presence service.
  • the presence management unit 804, the spatial information management device 805, and the presence information update unit 806 are shown as separate devices, they may be configured in the same device.
  • the present invention can be used for multiple purposes such as conference use and personal office use by moving furniture such as users and desks and chairs and changing the layout in the same space in the office. Can be applied to the office you are going to.
  • a specific example of such an office in the case of a meeting, a plurality of desks are brought into close contact with each other, or the orientation of the desk is adjusted so that the users who hold the meeting face each other. Install individual desks at a certain distance so that each person can concentrate on their work, or install them so that they face each other so that they do not face each other.
  • the seats of individual users are not fixed, so the location of colleagues can be determined. In many cases, knowing each other's presence is important for smooth communication. According to the present invention, it is possible to determine the usage of the space according to the number of users (density) in the space or the installation position and direction of the fixtures. If the user's current position information is known, presence information such as whether the user is in a meeting can be confirmed from the usage of the space.
  • the desks are brought into close contact with each other, but when performing other normal business operations, if the present invention is applied to an office in which desks are placed at a certain distance, It can detect whether the number of users within a certain range is increasing, whether the desk is closely installed, and the space is used as a conference room or used for normal business Therefore, it is possible to determine the presence of the user existing there in a form such as during a meeting or during normal business.
  • desks are arranged so that users face each other when a meeting is held, but the present invention is applied to an office where desks are placed so that they face the window side or wall side when performing other normal work.
  • the orientation of the desk can be detected, it can be determined whether the space is used as a conference room or for ordinary business, and the presence of the user existing there can be determined. .
  • the orientation of the desk can be detected, it can be determined whether the space is used as a conference room or for ordinary business, and the presence of the user existing there can be determined. .
  • you can know the presence of the other person so you can reduce unnecessary communication such as making a call during a meeting. It becomes possible to realize efficiency improvement.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

 空間に存在する一つまたは複数のオブジェクトの状況を取得するオブジェクト状況取得手段と、オブジェクトの状況に基づいて空間の属性情報を判定する空間属性判定手段とを備える空間情報管理システムを構成する。空間の属性情報が、その場の状況に応じて動的に変化する場合においても、空間の属性情報を自動的に管理する。 特にオフィス空間などにおいて、個々の空間の使われ方が固定されていない場合においても、その空間が執務エリアか、会議エリアかといった属性情報をその場の状況に応じて動的に管理する。

Description

空間情報管理システムおよび方法ならびにプログラム
 本発明は空間情報管理システム、方法およびプログラムに関し、特にオフィス空間などにおいて、個々の空間の使われ方が固定されていない場合においても、その空間が執務エリアか、会議エリアかといった属性情報をその場の状況に応じて動的に管理することが可能な空間情報管理システム、方法及びプログラムに関する。
 従来、ユーザが会議中、執務中および休憩中といったプレゼンス情報を、ユーザの位置情報に基づいて自動的に管理するといったプレゼンス管理システムの一例が特開2008-17363号公報に記載されている、また、日本電気株式会社の“ActivePresence(登録商標)”などの技術が知られている。特開2008-17363号公報および日本電気株式会社の“ActivePresence(登録商標)”のシステムでは、予め個々の空間に対して、そこが会議エリアなのか、執務エリアかといった空間の属性情報を固定的に管理しておくことで、ユーザの現在位置情報から、ユーザが会議中なのか、執務中なのかといったプレゼンス情報を求めることが可能となる。
 このようなシステムは、ユーザの現在位置情報を取得する位置情報取得部と、ユーザのプレゼンス情報を管理するプレゼンス管理部および、個々の空間の属性情報を管理しておく空間情報管理部とから構成され、位置情報取得部でユーザの現在位置を取得すると、空間情報管理部によってユーザが存在する空間の属性情報を参照し、この属性情報に基づいてユーザのプレゼンス情報が決定されるといった処理となる。なお、日本電気株式会社、“ActivePresence(登録商標)”に関する記載は、2008年2月16日現在において、インターネット(URL:http://www.nec.co.jp/press/ja/0507/2602.html)で取得可能な、2005年7月26日のNECプレスリリースの記事などを参照されたい。
 このように特開2008-17363号公報や日本電気株式会社の“ActivePresence(登録商標)”に記載のシステムでは、ユーザの位置情報に基づいたプレゼンス情報の自動登録、更新が可能となる。しかし、オフィスの中には、個々の空間の属性情報が固定的に管理できない場合が存在する。例えば、移動させることが容易な椅子や机が導入されたオフィスでは、図1で示すように、従業員を個人の業務に集中させるために、個々の机(第1机1、第2机2、第3机3および第4机4)を他の従業員から離したレイアウトにしている。しかしながら、会議や打合せの場合には一時的に、参加者の机や椅子を一箇所に集めたり、向かい合わせに設置したりするレイアウトに変更することで、会議エリアとして活用することがある。このように移動可能な什器が導入されたオフィスでは、レイアウト変更により、同一のオフィス空間を、状況に応じて様々な用途に活用することが可能となる。このようなオフィスに特許文献1および非特許文献1に記載のシステムを導入した場合、個々の空間の属性情報がその場の状況に応じて変化するため、オフィス内におけるユーザの位置情報に基づいたプレゼンス情報の自動登録、更新といった処理を行うことができないといった課題がある。
 本発明の目的は、空間の属性情報がその場の状況に応じて動的に変化する場合においても、空間の属性情報を自動的に管理することが可能な空間情報管理システム、方法及びプログラムを提供することである。
 本発明の空間情報管理システムは、空間に存在する一つまたは複数のオブジェクトの状況を取得するオブジェクト状況取得手段と、前記オブジェクトの状況に基づいて前記空間の属性情報を判定する空間属性判定手段とを備える。
 本発明によれば、空間の属性情報がその場の状況に応じて動的に変化する場合においても、空間の属性情報を自動的に管理することが可能となる。
 上記発明の目的、効果、特徴は、添付される図面と連携して実施の形態の記述から、より明らかになる。
レイアウトの変更によってオフィス空間の属性が変わる例を示した図である。 空間情報管理システムの第1の実施の形態の構成を例示するブロック図である。 空間状況記憶部に保持される空間状況テーブルの構成を例示する図である。 属性判定ルール記憶部に保持される属性判定ルールテーブルの構成を例示する図である。 空間属性記憶部に保持される空間属性テーブル7の構成を例示する図である。 本発明の空間情報管理システムの動作について示したシーケンス図である。 空間属性判定部の動作を例示するフローチャートである。 空間情報管理システムの第2の実施の形態の構成例を示すブロック図である。 プレゼンス管理システムの構成を例示するブロック図である。
 本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。しかしながら、係る形態は本発明の技術的範囲を限定するものではない。尚、以降の各実施の形態では、企業のオフィス内において、オフィス内の個々の空間の状況に応じて、その空間の属性情報を自動的に管理する空間情報管理システムを例として示す。しかし、本発明は企業のオフィス内の空間の属性判定にのみ限定されず、学校や病院などの任意の建物内の個々の空間の属性判定に適用可能である。また、一つの部屋を一つの空間として管理しても良いし、一つの部屋の或る一部のエリアを一つの空間として管理しても良い。
 図2を参照すると、本発明の第1の実施の形態の空間情報管理システム101は、ネットワーク10、位置管理装置20、空間情報管理装置100を含む。尚、図2の例では、位置管理装置20及び空間情報管理装置100は別々の装置として示されているが、同一の装置内に構成されていても良い。
 位置管理装置20は、オフィスの空間内に存在する従業員の位置情報を取得する装置である。具体的には従業員に持たせた無線デバイスの位置情報を、無線LAN、赤外線、RF-ID、超音波などを用いて取得する方法や、監視カメラで撮像された画像から、画像認識によって従業員の位置情報を識別する方法など、あらゆる測位方法を適用することが可能である。
 空間情報管理装置100は、位置管理装置20から取得した従業員の位置情報に基づいて、オフィス内の個々の空間の属性情報(会議エリアか、執務エリアかなど)を識別し、登録するための装置であり、入出力部200、位置情報取得部300、空間属性判定部400、空間状況記憶部500、属性判定ルール記憶部600、空間属性記憶部700から構成される。
 入出力部200は、ネットワーク10を介して空間情報管理装置100と位置管理装置20との通信を実行するインタフェースである。
 位置情報取得部300は、位置管理装置20からオフィス内の個々の空間における従業員の位置情報を取得して、個々の空間に存在する従業員の人数を空間状況情報として空間状況記憶部500に記憶する。
 空間属性判定部400は、位置情報取得部300を通じて空間状況記憶部500から空間状況情報を取得し、属性判定ルール記憶部600から取得した属性判定ルールに基づいて個々の空間の属性情報を判定し、空間属性記憶部700に登録する。
 図3は、空間状況記憶部に保持される空間状況テーブル5の構成を例示する図である。空間状況記憶部500は、オフィス内の個々の空間における従業員の数を、空間状況情報として記憶しておくデータベースである。空間状況記憶部500の空間状況テーブル5は、個々の空間を識別するためのパラメータであるエリアID510、個々の空間の名称を示すパラメータであるエリア名520及び、個々の空間に存在する従業員数を示すパラメータである人数530で構成される。
 図4は、属性判定ルール記憶部600に保持される属性判定ルールテーブル6の構成を例示する図である。属性判定ルール記憶部600は、個々の空間の属性を判定する際に必要となる判定ルールを記憶するためのデータベースである。属性判定ルール記憶部600の属性判定ルールテーブル6は、個々の空間を識別するためのパラメータであるエリアID610と、各属性の判定ルールを登録するためのパラメータである属性1(執務エリア)620、属性2(会議エリア)630、属性3(休憩エリア)640で構成される。尚、N/A(Not/Applicable)は当該空間には該当する属性が無いことを示す。
 図4の例では、各属性の判定ルールは、その空間に存在する従業員の人数の範囲となっている。図4の例で登録されているデータを用いて説明すると、例えば、エリアID610が“000021”の空間の属性を判定するルールとしては、その空間に存在する従業員の人数が0人以上、5人以下の時にその空間属性が“執務エリア”となり、6人以上の時に“会議エリア”となるルールが登録されていることが分かる。同様に、エリアID610が“000031”の空間の属性を判定するルールとしては、その空間に存在する従業員の人数が4人以上で“会議エリア”となり、0人以上、3人以下の時に“休憩エリア”と判定されるルールが登録されていることが分かる。なお、図4の例で示した空間の属性情報は3種類だけであったが、その他、空間の属性情報として考えられるあらゆる属性情報をパラメータとして用いることも可能である。
 図5は、空間属性記憶部700に保持される空間属性テーブル7の構成を例示する図である。空間属性記憶部700は、空間属性判定部400で判定された個々の空間の属性情報を記憶するデータベースである。空間属性テーブル7は、個々の空間を識別するためのパラメータであるエリアID710と、個々の空間の属性情報を示すパラメータである属性720とで構成される。図5の例で登録されているデータを用いて説明すると、エリアID“000021”の空間はその空間属性が“会議エリア”となって登録されていることが分かる。
 空間情報管理装置100を構成する入出力部200、位置情報取得部300、空間属性判定部400および位置管理装置20は、例えばコンピュータとその上で動作するプログラムとで実現することができる。プログラムは、CD-ROM等のコンピュータ可読記録媒体に記録されて提供され、コンピュータの立ち上げ時などにコンピュータに読み取られ、コンピュータの動作を制御することにより、コンピュータ上に入出力部200、位置情報取得部300、空間属性判定部400および位置管理装置20を実現する。
 次に、図面を参照して本実施の形態の全体の動作について詳細に説明する。
 図6は本実施の形態における全体の動作を示したシーケンス図である。図6で示すとおり、位置管理装置20は事前に測位処理を行い、個々の空間内に存在する従業員の位置情報を取得しておくものとする(ステップ0)。尚、この処理は、全体の処理とは独立に定期または不定期に行われるものとする。
 空間情報管理装置100においては、まず始めに、位置情報取得部300が入出力部200を介して位置管理装置20にエリアID別に個々の空間に存在する従業員の位置情報を要求する(ステップ1、2)。位置管理装置20は要求されたエリアIDが示す空間に存在する従業員の位置情報を取得し、位置情報取得部300に返す(ステップ3、4)。次に位置情報取得部300は取得した位置情報より、個々のエリアIDが示す空間に存在する従業員の人数を確認し、空間状況記憶部500に登録されている同一エリアIDを持つデータの人数を確認する。既に同一のエリアIDのデータが登録されている場合には、人数を確認し、変更がある場合にはデータを更新する(ステップ5)。人数に変更がない場合にはここで処理を終了する。
 人数に変更がある場合は、次に空間属性判定部400にエリアIDと、その空間に存在する従業員の人数として、新たに登録した人数を含む所在人数変更通知を送信する(ステップ6)。尚、このステップ1からステップ6までの処理は、定期的に一定の間隔で行われるものとする。
 位置情報取得部300から所在人数変更通知を受け取った空間属性判定部400は、所在人数変更通知に含まれるエリアIDを元に、属性判定ルール記憶部600を検索し、そのエリアIDの空間の属性を判定するためのルールを取得する(ステップ7、8)。そして、取得した判定ルールと、ステップ6で取得した所在人数とを比較し、空間属性を判定する(ステップ9)。そして、判定した空間属性情報を、空間属性記憶部700に登録する(ステップ10)。
 図7は空間属性判定部400の動作を示したフローチャートである。ステップS101において、所在人数変更通知を受信する。ステップS102において、上述したように、所在人数変更通知に含まれるエリアIDを元に、属性判定ルール記憶部600を検索し、そのエリアIDの空間の属性を判定するためのルールを取得する。
 ステップS103において、取得した判定ルールから得られる情報と、ステップS101で取得した所在人数変更通知に示される所在人数に関する情報とを比較し、空間属性を判定する。ステップS104において、判定した空間属性情報を、空間属性記憶部700の空間属性テーブル7に登録する。
 次に、本実施の形態の効果について説明する。
 本実施の形態では、個々の空間に存在する従業員の人数に基づいて、空間属性を判別することが可能であるため、空間の属性情報を、個々の空間の従業員の行動に基づいて動的に管理することができる。
 次に、本発明の第2の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
 前述した第1の実施の形態では、オフィス内の従業員の位置情報に基づいて、個々の空間の属性を判別する方法について述べたが、第2の実施の形態では、オフィス内の従業員の位置情報ではなく、個々の空間内における机や椅子といった什器の設置状況(位置、設置数、設置方向など)に基づいて、空間属性を判別する。
 図8を参照すると、本実施の形態における空間情報管理システム101は、第1の実施の形態と比較して、図2の位置管理装置20及び、位置情報取得部300の代わりに、個々の空間内に設置されている机や椅子といった什器の設置位置情報を取得するための装置である什器設置状況管理装置21と、什器設置管理装置21から什器設置位置を取得する什器設置情報取得部310を用いる点が相違する。図8において、図2で示した各装置および機能部と同一機能を有するものには同一符号を付してあり、その説明を省略する。
 什器設置状況管理装置21は個々の空間内に設置されている机や椅子といった什器の設置位置情報を取得するための装置である。図2の位置管理装置20と同様に、什器に取り付けた無線デバイスの位置情報を、無線LAN、赤外線、RF-ID、超音波などを用いて取得する方法や、監視カメラで撮像された画像から、画像認識によって什器の設置位置情報を識別する方法など、あらゆる測位方法を適用することが可能である。
 また、什器設置情報取得部310は、什器設置状況管理装置21からオフィス内の個々の空間における什器の設置位置情報を取得して、個々の空間に設置されている什器の数を空間状況記憶部500に記憶する。
 本実施の形態の動作については、第1の実施の形態の図6及び図7を用いて説明した場合と比較して、個々の空間内における人の位置情報及び人数が、什器の設置位置情報とその設置数に変わるだけで、その他は全て同一の動作で実現可能となる。つまり、属性判定ルール記憶部600において、個々の空間のエリアIDに対して、各属性の判定ルールを、その空間に設置される什器の設置数の範囲として登録しておくことで、什器の設置数に応じて、個々の空間の属性情報を判別することが可能となる。
 さらに、什器設置状況管理装置21から什器の設置位置に加えて、設置方向を取得可能な場合には、空間状況記憶部500に、個々の空間に存在する什器の設置方向を記録しておくと共に、属性判定ルール記憶部600に個々のエリアに対して、什器の設置方向に基づいた判定ルールを登録しておくことで、什器の設置方向に基づいて空間の属性情報を判定することが可能となる。
 什器設置状況管理装置21において、個々の空間内に設置されている什器の設置方向を取得する方法の例としては、什器に取り付けた方位センサの出力を無線などを通じて取得する方法や、監視カメラで撮像された画像から、画像認識によって什器の設置方向を識別する方法などが利用可能である。
 また什器の設置方向に基づいた判定ルールの例としては、例えば図1に示したように、机が全て同じ向きに設置されている場合には「執務エリア」と判定するルール、一部の机が他の机と向かい合う方向に設置されている場合には「会議エリア」とする判定するルールなどが考えられる。
 個々の空間に設置されている什器の数に加えて什器の設置方向を考慮して属性判定することにより、什器の数または設置方向単独で属性判定する場合に比べて、属性判定の精度を高めることができる。
 次に、本実施の形態の効果について説明する。
 本実施の形態では、個々の空間に存在する什器の設置状況に基づいて、空間属性を判別することが可能であるため、空間の属性情報を、個々の空間の使われ方に基づいて動的に管理することができる。
 図9を参照すると、本発明を適用したプレゼンス管理システム102の一例は、位置情報取得部802と、プレゼンス管理部804と、空間情報管理装置805と、プレゼンス情報更新部806とから構成される。
 空間情報管理装置805は、前述した第1または第2の実施の形態における空間情報管理装置100であり、空間属性記憶部700において、図5に示したように空間のエリアIDとその属性との組を保持している。
 位置情報取得部802は、携帯電話などの利用者端末801の現在位置情報を取得する機能を有する。例えば、利用者端末801が無線LANに対応する機能を有する場合、利用者端末801が現に接続する無線LANのアクセスポイントから利用者端末801が位置する空間を識別し、その空間のエリアIDと利用者端末801の利用者803のIDとをプレゼンス情報更新部806へ通知する。
 プレゼンス情報更新部806は、位置情報取得部802から通知された空間のエリアIDに対応する空間属性情報を空間属性記憶部700から取得し、この取得した属性情報から利用者端末801の利用者803のプレゼンス情報を決定する。例えば、属性情報が「会議エリア」であれば、「会議中」のプレゼンス情報を決定する。次にプレゼンス情報更新部806は、利用者803の利用者IDと前記決定したプレゼンス情報とをプレゼンス管理部804へ通知する。
 プレゼンス管理部804は、利用者803のプレゼンス情報を管理するプレゼンスサーバーである。プレゼンス管理部804は、プレゼンス情報更新部806から通知された利用者IDとプレゼンス情報を登録し、プレゼンスサービスに供する。なお、プレゼンス管理部804、空間情報管理装置805およびプレゼンス情報更新部806は別々の装置として示されているが、同一の装置内に構成されていても良い。
 本発明は、オフィス内の同一の空間においても、ユーザや机や椅子などの什器を移動させ、レイアウトを変えることにより、会議用途、個人の執務用途といったように複数の用途に使うような運用を行っているオフィスに適用することができる。このようなオフィスの具体例としては、会議の場合は複数の机を密着させたり、会議を行うユーザ同士が向かい合うように机の向きを調整しておくが、個人の執務用途に使用する場合には、個々人が自分の業務に集中できるようにするために個々の机が一定の距離を保って設置したり、ユーザ同士が向かい合わないようにそれぞれが窓側や壁側などを向くような方向で設置するといったレイアウトを行っているオフィスが挙げられる。特に個々のユーザの席が固定化されていないフリーアドレス制を採用しているオフィスで多く見られるが、このようなオフィスでは個々のユーザの席が固定化されていないため、同僚の居場所が分からないことが多く、お互いのプレゼンスを知ることが円滑なコミュニケーションを取る上で重要となっている。
 本発明によれば、空間内に存在するユーザの数(密集度)、または什器の設置位置、方向などによって、空間の使用用途を判別することが可能となるため、このようなオフィスにおいても、ユーザの現在位置情報が分かれば、その空間の使用用途から、ユーザが会議中であるかどうかといったプレゼンス情報を確認することが可能となる。例えば、会議を行う際は互いの机を密着させて集まるが、その他の通常の業務を行う場合は一定の距離を保って机を配置しているようなオフィスに本発明を適用すると、オフィス内の一定範囲内に存在するユーザの数が増加しているかどうか、机が密着して設置されているかどうかが検出でき、その空間が会議室として使用されているか、通常の業務のために使用されているか、とういうことが分かり、そこに存在するユーザのプレゼンスを会議中または、通常業務中といった形で判定することが可能となる。同様に、会議を行う場合はユーザ同士が向き合うように机を配置するが、その他の通常の業務を行う場合は窓側や壁側などを向くように机を配置するようなオフィスに本発明を適用すると、机の配置の向きが検出でき、その空間が会議室として使用されているか、通常の業務のために使用されているかが分かり、そこに存在するユーザのプレゼンスを判定することが可能となる。これにより、オフィス内で離れた場所にいる相手に電話などでコミュニケーションを取ろうとした場合でも相手のプレゼンスがわかるため、例えば会議中に電話をかけてしまうといった無駄なコミュニケーションが減るため、オフィスにおけるコミュニケーションの効率化を実現することが可能となる。
 当業者は上記実施例の様々な変形を容易に実施することができる。したがって、本発明は上記実施例に限定されることはなく、請求項やその均等物によって参酌される最も広い範囲で解釈される。
 この出願は、2008年2月25日に出願された日本出願特願2008-042921を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (22)

  1.  空間に存在する一つまたは複数のオブジェクトの状況を取得するオブジェクト状況取得手段と、
     前記オブジェクトの状況に基づいて前記空間の属性情報を判定する空間属性判定手段と、
     を備えたことを特徴とする
     空間情報管理システム。
  2.  前記オブジェクト状況取得手段は、前記空間に存在する人の位置情報を取得することを特徴とする
     請求の範囲1に記載の空間情報管理システム。
  3.  前記オブジェクト状況取得手段は、前記空間に存在する什器の位置情報を取得することを特徴とする
     請求の範囲1に記載の空間情報管理システム。
  4.  前記オブジェクト状況取得手段は、前記空間に存在する人の人数を取得することを特徴とする
     請求の範囲1に記載の空間情報管理システム。
  5.  前記オブジェクト状況取得手段は、前記空間に存在する什器の設置数を取得することを特徴とする
     請求の範囲1に記載の空間情報管理システム。
  6.  前記オブジェクト状況取得手段は、前記空間に存在する什器の設置方向を取得することを特徴とする
     請求の範囲1に記載の空間情報管理システム。
  7.  前記空間属性判定手段は、
     前記空間の属性情報とオブジェクトの状況との関係を示す属性判定ルール中のオブジェクトの状況と、前記オブジェクト状況取得手段で取得されたオブジェクトの状況とを比較することにより、前記空間の属性情報を判定することを特徴とする
     請求の範囲1乃至6の何れか1項に記載の空間情報管理システム。
  8.  前記空間を一意に識別するための識別子と前記空間について前記空間属性判定手段によって判定された属性情報とを保持する空間属性記憶手段を備えたことを特徴とする
     請求の範囲1乃至7の何れか1項に記載の空間情報管理システム。
  9.  利用者端末の現在位置情報を取得する位置情報取得手段と、
     前記利用者端末の利用者のプレゼンス情報を管理するプレゼンス管理手段と、
     空間情報管理システムと、
     プレゼンス情報更新手段と
     を具備し、
     前記空間情報管理システムは、
     空間に存在する一つまたは複数のオブジェクトの状況を取得するオブジェクト状況取得手段と、
     前記オブジェクトの状況に基づいて前記空間の属性情報を判定する空間属性判定手段と
     を備え、
     前記プレゼンス情報更新手段は、
     前記位置情報取得手段で取得された利用者端末の現在位置情報が示す空間の属性情報を前記空間情報管理システムから取得し、該取得した属性情報から前記利用者端末の利用者のプレゼンス情報を決定して前記プレゼンス管理手段に通知することを特徴とする
     プレゼンス管理システム。
  10.  請求の範囲9に記載のプレゼンス管理システムにおいて、
     前記オブジェクト状況取得手段は、
     前記空間に存在する人の位置情報、前記空間に存在する什器の位置情報、前記空間に存在する人の人数、前記空間に存在する什器の設置数、および前記空間に存在する什器の設置方向のうちの少なくとも1つを取得することを特徴とする
     プレゼンス管理システム。
  11.  請求の範囲9または10に記載のプレゼンス管理システムにおいて、
     前記空間属性判定手段は、
     前記空間の属性情報とオブジェクトの状況との関係を示す属性判定ルール中のオブジェクトの状況と、前記オブジェクト状況取得手段で取得されたオブジェクトの状況とを比較することにより、前記空間の属性情報を判定することを特徴とする
     プレゼンス管理システム。
  12.  請求の範囲9から11のいずれか1項に記載のプレゼンス管理システムにおいて、さらに、
     前記空間を一意に識別するための識別子と前記空間について前記空間属性判定手段によって判定された属性情報とを保持する空間属性記憶手段を備えたことを特徴とする
     プレゼンス管理システム。
  13.  a)オブジェクト状況取得手段が、空間に存在する一つまたは複数のオブジェクトの状況を取得するステップと、
     b)空間属性判定手段が、前記オブジェクトの状況に基づいて前記空間の属性情報を判定するステップと、
     を含むことを特徴とする
     空間情報管理方法。
  14.  前記オブジェクト状況取得手段は、前記空間に存在する人の位置情報および前記空間に存在する人の人数のうちの少なくとも一つを取得することを特徴とする
     請求の範囲13に記載の空間情報管理方法。
  15.  前記オブジェクト状況取得手段は、前記空間に存在する什器の位置情報、前記空間に存在する什器の設置数および前記空間に存在する什器の設置方向のうちの少なくとも一つを取得することを特徴とする
     請求の範囲13に記載の空間情報管理方法。
  16.  前記空間属性判定手段は、空間の属性情報とオブジェクトの状況との関係を示す属性判定ルール中のオブジェクトの状況と、前記オブジェクト状況取得手段で取得されたオブジェクトの状況とを比較することにより、前記空間の属性情報を判定することを特徴とする
     請求の範囲13乃至15の何れか1項に記載の空間情報管理方法。
  17.  コンピュータを、
     空間に存在する一つまたは複数のオブジェクトの状況を取得するオブジェクト状況取得手段と、
     前記オブジェクトの状況に基づいて前記空間の属性情報を判定する空間属性判定手段と、
     して機能させるための
     プログラム。
  18.  前記オブジェクト状況取得手段は、前記空間に存在する人の位置情報および前記空間に存在する人の人数のうちの少なくとも一つを取得することを特徴とする
     請求の範囲17に記載のプログラム。
  19.  前記オブジェクト状況取得手段は、前記空間に存在する什器の位置情報、前記空間に存在する什器の設置数および前記空間に存在する什器の設置方向のうちの少なくとも一つを取得することを特徴とする
     請求の範囲17に記載のプログラム。
  20.  前記空間属性判定手段は、空間の属性情報とオブジェクトの状況との関係を示す属性判定ルール中のオブジェクトの状況と、前記オブジェクト状況取得手段で取得されたオブジェクトの状況とを比較することにより、前記空間の属性情報を判定することを特徴とする
     請求の範囲17乃至19の何れか1項に記載のプログラム。
  21.  フリーアドレス制のオフィスで人物のプレゼンスを管理する人物管理システムであって、
     管理する空間内の什器の状況を取得するオブジェクト状況取得手段と、
     前記オブジェクトの状況に基づいて人物のプレゼンスを判定する空間属性判定手段と、
     を備えたことを特徴とする
     人物管理システム。
  22.  管理する空間内の什器の状況を取得するオブジェクト状況取得手段と、
     空間属性判定手段は
     前記管理する空間内の前記人物の状況と前記オブジェクトの状況とに基づいて前記人物のプレゼンスを判定する
    ことを特徴とする請求の範囲21記載の
    人物管理システム。
     
PCT/JP2009/053319 2008-02-25 2009-02-25 空間情報管理システムおよび方法ならびにプログラム WO2009107618A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010500693A JP5541582B2 (ja) 2008-02-25 2009-02-25 空間情報管理システムおよび方法ならびにプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008042921 2008-02-25
JP2008-042921 2008-02-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009107618A1 true WO2009107618A1 (ja) 2009-09-03

Family

ID=41016010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/053319 WO2009107618A1 (ja) 2008-02-25 2009-02-25 空間情報管理システムおよび方法ならびにプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5541582B2 (ja)
WO (1) WO2009107618A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016063425A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 株式会社Agoop 人口推定装置、プログラム及び人口推定方法
US9978075B2 (en) 2014-10-24 2018-05-22 Agoop Corp. Population estimation apparatus, program and population estimation method
WO2018193813A1 (ja) * 2017-04-21 2018-10-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 滞在状況表示システムおよび滞在状況表示方法
JP2018181221A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 滞在状況表示システムおよび滞在状況表示方法
JP2018181222A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 滞在状況表示システムおよび滞在状況表示方法
JP2018181225A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 滞在状況表示システムおよび滞在状況表示方法
JP2018181223A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 滞在状況表示システムおよび滞在状況表示方法
JP2018181224A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 滞在状況表示システムおよび滞在状況表示方法
US10477357B2 (en) 2016-03-30 2019-11-12 Agoop Corp. Population estimating apparatus, program and population estimating method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002260110A (ja) * 2001-02-26 2002-09-13 Nec Corp 在席モニタリングシステムおよびその方法
JP2008017363A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Ntt Docomo Inc プレゼンス管理サーバおよびプレゼンス管理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280618A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Hitachi Ltd エネルギー管理システム
JP4371918B2 (ja) * 2004-06-15 2009-11-25 パナソニック株式会社 プレゼンス情報処理装置及び方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002260110A (ja) * 2001-02-26 2002-09-13 Nec Corp 在席モニタリングシステムおよびその方法
JP2008017363A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Ntt Docomo Inc プレゼンス管理サーバおよびプレゼンス管理方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016063425A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 株式会社Agoop 人口推定装置、プログラム及び人口推定方法
JPWO2016063425A1 (ja) * 2014-10-24 2017-04-27 株式会社Agoop 人口推定装置、プログラム及び人口推定方法
US9949069B2 (en) 2014-10-24 2018-04-17 Agoop Corp. Population estimation apparatus, program and population estimation method
US9978075B2 (en) 2014-10-24 2018-05-22 Agoop Corp. Population estimation apparatus, program and population estimation method
US10477357B2 (en) 2016-03-30 2019-11-12 Agoop Corp. Population estimating apparatus, program and population estimating method
JP2018181222A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 滞在状況表示システムおよび滞在状況表示方法
JP2018181221A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 滞在状況表示システムおよび滞在状況表示方法
JP2018181225A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 滞在状況表示システムおよび滞在状況表示方法
JP2018181223A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 滞在状況表示システムおよび滞在状況表示方法
JP2018181224A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 滞在状況表示システムおよび滞在状況表示方法
WO2018193813A1 (ja) * 2017-04-21 2018-10-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 滞在状況表示システムおよび滞在状況表示方法
CN110520879A (zh) * 2017-04-21 2019-11-29 松下知识产权经营株式会社 停留状况显示系统和停留状况显示方法
GB2575210A (en) * 2017-04-21 2020-01-01 Panasonic Ip Man Co Ltd Staying state display system and staying state display method
US11212487B2 (en) 2017-04-21 2021-12-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Staying state display system and staying state display method

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009107618A1 (ja) 2011-06-30
JP5541582B2 (ja) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5541582B2 (ja) 空間情報管理システムおよび方法ならびにプログラム
JP5733775B2 (ja) 対象物画像表示システム
US8250157B2 (en) Presence mapping
KR100884297B1 (ko) 전자 회의 지원 방법 및 전자 회의 시스템에서의 정보 단말장치
JP5979415B2 (ja) 監視システムおよび電話システム
US10454980B1 (en) Real-time meeting attendance reporting
JP2005301631A (ja) プレゼンス情報提供システム、その方法およびサーバ
WO2018095236A1 (zh) 终端自动呼叫转移方法与系统
JP2016058091A (ja) 空席情報提供装置、空席情報提供プログラムおよび空席情報提供システム
JP2017084329A (ja) 情報提示システム、プログラム、及び、情報提示方法
JP2004246713A (ja) 対話支援装置および方法並びにプログラム、対話支援システム
JP6701999B2 (ja) 会議管理装置、会議システム及びプログラム
US8199890B2 (en) Camp on location
CA2555769C (en) System and architecture for the handling of shared and personal preferences in call processing and presence for ip telephony and collaborative applications
JP6981248B2 (ja) 情報提供システム、及びプログラム
WO2017073421A1 (ja) 情報提示システム、プログラム、及び、情報提示方法
JP2006092371A (ja) 共同作業空間形成装置、共同作業空間形成方法およびプログラム
JP6243166B2 (ja) 管理サーバ、通信サービスシステム、通信サービスの制御方法および管理サーバ制御プログラム
US20150208204A1 (en) Method, apparatuses and computer programs for annotating an electronic map relating to location of a mobile device
JP2005109816A (ja) 情報検索装置、情報検索方法、および情報検索プログラム
JP7481042B1 (ja) 座席管理システム、座席管理装置、方法、及びプログラム
JP5298584B2 (ja) 情報端末、サーバ装置および情報処理方法
JP4720135B2 (ja) 共同作業空間形成装置およびプログラム
JP2004221811A (ja) 電話システム
JP2024048477A (ja) 静音化支援サーバおよび静音化支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09714136

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010500693

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09714136

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1