WO2009104610A1 - 無線送信器及び無線送信方法 - Google Patents

無線送信器及び無線送信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009104610A1
WO2009104610A1 PCT/JP2009/052713 JP2009052713W WO2009104610A1 WO 2009104610 A1 WO2009104610 A1 WO 2009104610A1 JP 2009052713 W JP2009052713 W JP 2009052713W WO 2009104610 A1 WO2009104610 A1 WO 2009104610A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
output
amplifier
signal
amplifiers
voltage controlled
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/052713
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩志 兒玉
昭生 田中
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Publication of WO2009104610A1 publication Critical patent/WO2009104610A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/7163Spread spectrum techniques using impulse radio
    • H04B1/71635Transmitter aspects

Definitions

  • the present invention relates to a wireless transmitter for a pulsed UWB (Ultra Wide Band) transceiver.
  • UWB Ultra Wide Band
  • a wireless transmitter for a pulse type UWB transceiver is used as a transmitter for a low power and small area pulse type UWB transceiver as disclosed in Non-Patent Document 1.
  • a wireless transmitter as disclosed in Non-Patent Document 2.
  • FIG. 1 shows the circuit configuration of the wireless transmitter disclosed in Non-Patent Document 1.
  • the wireless transmitter includes a voltage controlled oscillator (VCO) 4000, a baseband signal generator 4001, and a mixer 4002.
  • the output 4003 of the VCO 4000 and the output 4004 of the baseband signal generator 4001 are input to the mixer 4002, whereby the waveform modulated to the triangular wave pulse is output from the mixer 4002 as the mixer output 4005.
  • the output 4004 of the baseband signal generator 4001 is a triangular wave.
  • the signal band (duty) of this triangular wave is separately calibrated by a circuit so as to satisfy the UWB standard.
  • FIG. 2 shows the circuit configuration of the wireless transmitter disclosed in Non-Patent Document 2.
  • the wireless transmitter includes a delay locked loop (DLL) 4100 and a plurality of pattern generator (PG) 4101 to 4104.
  • the phase-shifted outputs 4106 to 4110 generated by the DLL 4100 are input to the PGs 4101 to 4104, respectively, whereby each of the PGs 4101 to 4104 outputs triangular waves having different amplitudes and phases.
  • the output waveform 4111 of the wireless transmitter becomes a Gaussian pulse or a triangular pulse according to the UWB standard.
  • patent document 1 and patent document 2 as a literature relevant to the amplifier used for a wireless transmitter.
  • Reclaimed WO 2005/011109 (Fig. 1, page 3, line 19 to line 23) JP-A-9-172380 2005, Transactions on Circuits and Systems-1 2517 Figure 3 (IEEE TRANSACTIONS ON CIRCUITS AND SYSTEMS-I, 2005) European Solid State Circuits, p. 268, 2005 Figure 2 (IEEE EUROPIAN SOLID STATES CIRCUITS, 2005)
  • CMOS complementary metal-oxide semiconductor
  • VCO voltage control oscillator
  • Patent Document 2 discloses that the transmission output is controlled, it does not disclose any configuration for setting the output waveform to a Gaussian pulse or a triangular pulse according to the UWB standard.
  • a radio transmitter for a UWB transceiver capable of reducing the voltage, reducing the power consumption, and reducing the area has not been realized.
  • the present invention has been made in view of such problems, and it is an object of the present invention to provide a wireless transmitter and a wireless transmission method for a pulse type UWB transceiver capable of reducing the voltage, reducing the power consumption, and reducing the area. .
  • voltage controlled oscillation means for generating a clock signal
  • an amplifier for receiving an output clock signal of the voltage controlled oscillation means, power supply and GND amplitude of the amplifier
  • the present invention provides a wireless transmitter characterized in that it comprises: a baseband signal generation means for controlling; and an output from the amplifier as an output signal.
  • the present invention is, as a second aspect, a wireless transmission method for outputting an output signal from a wireless transmitter, comprising: amplifying an output clock signal of voltage control oscillation means for generating a clock signal And a power supply and a GND amplitude of the amplifier are controlled by a baseband signal, and an output from the amplifier is used as an output signal.
  • a wireless transmitter and a wireless transmission method for a pulse type UWB transceiver capable of reducing the voltage, reducing the power consumption, and reducing the area.
  • FIG. 3 shows the configuration of the wireless transmitter according to the present embodiment.
  • the wireless transmitter includes a voltage control oscillator (VCO) 100 generating a clock signal, an amplifier 101 to which an output clock signal of the VCO 100 is input, and a baseband signal generation circuit 103 controlling the power and GND amplitude of the amplifier 101.
  • VCO voltage control oscillator
  • FIG. 4 shows a configuration example of the amplifier 101. As shown in the figure, it is a general CMOS inverter circuit (inverter amplifier) configured by vertically stacking an NMOS (N-channel Metal Oxide Semiconductor) 3000 and a PMOS (P-channel Metal Oxide Semiconductor) 3001.
  • the output signal 103 of the VCO 100 is input to the input terminal 3002.
  • the power supply amplitude control signal 104 of the baseband signal generation circuit 103 is input to the power supply terminal 3003, and the GND amplitude control signal 105 is input to the GND terminal 3004.
  • the output 106 of the inverter amplifier is output from the output terminal 3005.
  • FIG. 5 shows signal waveforms in respective parts of the wireless transmitter according to the present embodiment.
  • the VCO 100 generates a clock signal 2000.
  • the frequency of the VCO 100 is tuned to the frequency of the UWB standard by a phase locked loop (PLL).
  • the baseband signal generation circuit 103 generates a power supply (VDD) amplitude control signal 2001 and a GND amplitude control signal 2002 having a triangular waveform. Since these control signals limit the output amplitude of the amplifier 101, a triangular pulse waveform such as the output signal 2003 can be obtained.
  • VDD power supply
  • the baseband signal not a triangular wave waveform but a Gaussian waveform
  • an output signal of a Gaussian pulse waveform can be obtained.
  • a mixer is not necessary, and a small area, low power consumption, and low voltage operation can be realized.
  • the VCO can be shared as a clock source of the transceiver, the area can be reduced.
  • the amplifier 101 can also be configured as shown in FIG.
  • This configuration is a general (current mode logic, current mode logic: CML) inverter circuit configured by vertically stacking load resistors 3402 and 4033, differential pair NMOS 3400 and 3401, and current source 3404. In addition, it can replace with load resistance and can also use an inductor.
  • CML current mode logic, current mode logic: CML
  • FIG. 7 shows the configuration of the wireless transmitter according to the present embodiment.
  • the wireless transmitter includes a VCO 200 for generating a clock signal, a positive phase amplifier 201 having an output positive phase clock signal 205 of the VCO 200 as an input, and a negative phase amplifier 202 having an output reverse phase clock signal 206 of the VCO 200 as an input. It has a balun 203 for outputting a differential component of both amplifiers, and a baseband signal generation circuit 204 for performing VDD amplitude control of both amplifiers.
  • FIG. 8 shows signal waveforms in respective parts of the wireless transmitter according to the present embodiment.
  • the VCO 200 generates a clock signal 2100.
  • the baseband signal generation circuit 204 generates only the power supply (VDD) amplitude control signal 2101. Since the control signal limits the output amplitude of the amplifier, an output signal 2102 of the positive phase amplifier 201 and an output signal 2104 of the negative phase amplifier 202 are obtained. At this time, the GND amplitude is constant. Then, the balun 203 outputs the component of the difference between the output signals of both amplifiers, whereby a triangular wave pulse signal 2105 is obtained. Note that only the GND amplitude may be controlled while keeping the VDD amplitude constant.
  • the signal generated by the baseband signal generation circuit 204 is only required for one signal for VDD amplitude control, so that the circuit can be simplified.
  • FIG. 9 shows the configuration of the wireless transmitter according to the present embodiment.
  • the wireless transmitter includes a VCO 300, a positive phase amplifier 301 receiving the positive phase clock signal of the VCO 300, a negative phase amplifier 302 receiving the output reverse phase clock signal 308 of the VCO 300, and a differential component of both amplifiers , A circuit 304 for generating a VDD amplitude control signal of both amplifiers, and a baseband signal generation circuit 305.
  • FIG. 10 shows signal waveforms in respective parts of the wireless transmitter according to the present embodiment.
  • the VCO 300 starts oscillation.
  • the baseband signal 2200 may double as the VDD amplitude control signal.
  • the circuit 304 generates a VDD amplitude control signal 2202 in synchronization with the output clock signal of the VCO 300.
  • the band of this control signal is tuned by the frequency of the VCO clock signal. Then, since the output amplitude of the amplifier is limited by this control signal, an output signal 2203 of the positive phase amplifier 301 and an output signal 2205 of the negative phase amplifier 302 are obtained.
  • the balun 303 outputs the component of the difference between the output signals of both amplifiers, whereby a triangular wave pulse signal 2206 is obtained.
  • the VDD amplitude control signal 2202 is not an analog signal but a digital signal. This digital signal can be generated by an up / down counter.
  • a circuit for adjusting the signal band of the VDD amplitude control signal can be eliminated.
  • the power supply to the VCO 300 is stopped, so the power consumption of the VCO 300 can be reduced, and the signal level of the VDD amplitude control signal is low, so the power consumption of the amplifier is reduced. it can.
  • the positive phase amplifier 301 has a plurality of inverter amplifiers 3100 to 3103 connected in parallel and switches 3104 to 3107.
  • the power supply voltages of the inverter amplifiers 3100 to 3103 are supplied with different values, and the transconductance value is adjusted depending on each power supply voltage. Adjustment of the transconductance value can be realized by changing the sizes of NMOS and PMOS in a CMOS inverter amplifier.
  • the CML inverter amplifier can be realized by changing the size of the NMOS or the current of the current source.
  • the positive phase output 307 of the VCO 300 is input to the input terminal 3108.
  • the switches 3104 to 3107 are sequentially switched by the VDD amplitude control signal 309 input to the control signal terminal 3109 to select the inverter amplifiers 3100 to 3103, whereby the output signal 310 of the positive phase amplifier 301 has a triangular wave pulse waveform.
  • the control signal is the VDD amplitude control signal 2202.
  • the output signal 310 of the positive phase amplifier 301 is input to the balun 303 via the output terminal 3110.
  • the reverse phase output 308 of the VCO 300 is input to the input terminal 3108, and the reverse phase amplifier output 3111 is output via the output terminal 3110, but the configuration itself is the same as that shown in FIG. It is.
  • FIG. 12 shows the configuration of the wireless transmitter according to the present embodiment.
  • the wireless transmitter includes a VCO 400, a selector 401 receiving the positive phase clock signal 408 of the VCO 400 and an output reverse phase clock signal 409 of the VCO 400, and a positive phase amplifier receiving the first output signal 410 of the selector 401.
  • a reverse-phase amplifier 403 which receives the second output signal 411 of the selector 401, a balun 405 which outputs a differential component of both amplifiers, a circuit 404 which generates a VDD amplitude control signal of both amplifiers, a base And a band signal generation circuit 406.
  • FIG. 13 shows signal waveforms in respective parts of the wireless transmitter according to the present embodiment.
  • the wireless transmitter activation signal 2301 of the baseband signal generation circuit 406 transitions from low to high
  • the VCO 400 starts oscillation.
  • the selector 401 is switched by the signal 2300 for binary phase shift keying (BPSK) of the baseband signal generation circuit 406, the phases of the selector signals 2302 and 2305 are switched.
  • the signal 2300 for binary shift keying (BPSK) of the baseband signal generation circuit 406 is High
  • the output positive phase clock signal of the VCO 400 is output as the first output signal 410 of the selector 401.
  • Ru Conversely, when the signal 2301 for BPSK of the baseband signal generation circuit 406 is Low, an output reverse phase clock signal of the VCO 400 is output as the first output signal 410 of the selector 401.
  • the balun 405 outputs the component of the difference between the output signals of both amplifiers, whereby a Gaussian pulse signal 2307 is obtained.
  • the VDD amplitude control signal 2303 is not an analog signal but a digital signal.
  • FIG. 14 shows the configuration of the wireless transmitter according to the present embodiment.
  • the wireless transmitter includes a VCO 500, a positive phase amplifier 501 having an output positive phase clock signal 506 of the VCO 500 as an input, a negative phase amplifier 502 having an output reverse phase clock signal 507 of the VCO 500 as an input, and a differential of both amplifiers It has a balun 505 which outputs a component, a circuit 503 which generates a VDD amplitude control signal (baseband signal) of both amplifiers, and a circuit 504 which generates a signal which controls a transconductor of the amplifier.
  • the power supply voltages of the amplifiers 501 and 502 and the transconductors are dynamically switched by the control signal 511.
  • the control signal may be either an analog signal or a digital signal.
  • the waveform of each part is the same as that of FIG.
  • FIG. 15 shows a configuration example of the positive phase amplifier 501.
  • the positive phase amplifier 501 includes a plurality of inverter amplifiers 3200 to 3203 connected in parallel and switches 3204 to 3207.
  • the power supply voltage of each of the inverter amplifiers 3200 to 3203 is switched by the gm control signal 511 input via the input terminal 3209, and the transconductance of the amplifier is VDD amplitude control input via the input terminal 3210 It is changed by switching the switches 3204 to 3207 by the signal 510.
  • the transconductance values of the inverter amplifiers 3200 to 3203 are adjusted depending on the power supply voltage. Adjustment of the transconductance value can be realized by changing the sizes of NMOS and PMOS in a CMOS inverter amplifier.
  • the CML inverter amplifier can be realized by changing the size of the NMOS or the current of the current source.
  • the power supply voltage and the transconductance can be dynamically switched by combining the inverter amplifiers dynamically.
  • FIG. 16 shows the configuration of the wireless transmitter according to this embodiment.
  • This wireless transmitter includes a VCO 600, a positive phase amplifier 601 receiving an output positive phase clock signal 608 of the VCO 600, a reverse phase amplifier 602 receiving an output reverse phase clock signal 609 of the VCO 600, and a differential of both amplifiers
  • the circuit includes a balun 603 for outputting a component, a circuit 604 for generating a VDD amplitude control signal of both amplifiers, a circuit 605 for generating a signal for controlling transconductance of the amplifier, and a baseband signal generation circuit 606.
  • the power supply voltage and transconductance of the amplifier are dynamically switched by the control signal 511.
  • the control signal 511 may be either an analog signal or a digital signal.
  • the waveform of each part is the same as that of FIG.
  • FIG. 17 shows the configuration of the wireless transmitter according to the present embodiment.
  • This wireless transmitter includes a VCO 700, a positive phase amplifier 701 having an output positive phase clock signal 708 of the VCO 700 as an input, a negative phase amplifier 702 having an output reverse phase clock 709 of the VCO 700 as an input, and a differential component of both amplifiers , A circuit 704 for generating a VDD amplitude control signal (base band signal) of both amplifiers, a first impedance 706, a second impedance 707, and an impedance control signal generation circuit 704.
  • the connected impedance of the amplifier is dynamically switched by the control signal 713. Instead of switching the transconductance, the delay time is adjusted according to the power supply voltage of the amplifier. At this time, any one of a resistor, a capacitor, an inductor, and a negative resistor may be used as the impedance element.
  • Control signal 713 may be either an analog signal or a digital signal. The waveform of each part is the same as that of FIG.
  • the amplifier can be simplified because an amplifier for controlling transconductance is unnecessary.
  • FIG. 18 shows the configuration of the wireless transmitter according to the present embodiment.
  • the wireless transmitter includes a VCO 800 and a positive phase amplifier 801 which receives an output positive phase clock signal 805 of the VCO 800. It has an anti-phase amplifier 802 which receives the output anti-phase clock signal 806 of the VCO 800 as input, a balun 803 which outputs a differential component of both amplifiers, and a baseband signal generation circuit 804 which performs VDD amplitude control of both amplifiers.
  • FIG. 19 shows signal waveforms in respective parts of the wireless transmitter according to the present embodiment.
  • VCO 800 generates clock signal 2400.
  • the baseband signal generation circuit 804 generates only the power supply (VDD) amplitude control signal 2401.
  • the control signal is a waveform having a plurality of slopes, unlike the triangular wave in which the slope of the control signal 2101 in FIG. 8 is constant.
  • the output signal of the positive phase amplifier 801 and the output signal 2404 of the negative phase amplifier 802 are obtained by limiting the output amplitude of the amplifier by this control signal and adjusting the delay time by changing the transconductance of the amplifier.
  • the balun 803 outputs the component of the difference between the output signals of both amplifiers, whereby a triangular wave pulse signal 2405 is obtained.
  • the baseband signal generation circuit 804 includes a plurality of current sources 3300 to 3302, each connected to the power supply and connected to the output end 3315 via the switches 3303 to 3305, and each connected to the ground.
  • a plurality of current sources 3306 to 3308 connected to the output end 3315 through switches 3309 to 3311, a capacitance 3313 charged and discharged by the current sources 3300 to 3302 and 3306 to 3308, and a voltage of the capacitance 3313
  • an analog-to-digital converter 3312 that generates signals for controlling the switches 3303 to 3305 and 3306 to 3308.
  • Such a configuration eliminates the need for a complicated amplifier for controlling transconductance and a circuit for controlling impedance.
  • FIG. FIG. 2 is a diagram showing a circuit configuration of a wireless transmitter disclosed in Non-Patent Document 2. It is a figure which shows the structure of the radio
  • VCO Voltage Controlled Oscillator
  • amplifier 102 baseband (VDD, GND amplitude control) signal generator circuit 103
  • VCO output 104 first band (VDD, GND amplitude control) signal generator output (VDD) 105 baseband (VDD, GND amplitude control) Second (GND) output 106 of the signal generator circuit 201, 301, 402, 501, 601, 701, 801 first (positive phase) amplifier 202, 302, 403, 502, 602, 702, 802 2 (inverse phase) amplifiers 203, 303, 405, 505, 603, 705, 803 Baluns 204, 503, 804
  • Base band (VDD amplitude control) signal generating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

 低電圧化・低消費電力化・小面積化が可能なパルス型UWBトランシーバ向けの無線送信器及び無線送信方法を提供する。  クロック信号を発生させるVCO100と、VCO100の出力クロック信号103を入力とするアンプ101と、アンプ101の電源及びGND振幅を制御するベースバンド信号生成回路102とを有し、アンプ101からの出力を出力信号106とする。

Description

無線送信器及び無線送信方法
 本発明は、パルス型UWB(Ultra Wide Band)トランシーバ向けの無線送信器に関する。
 パルス型UWBトランシーバ向けの無線送信器は、非特許文献1に開示されるように、省電力かつ小面積なパルス型UWBトランシーバ用の送信器として用いられる。また、他にも非特許文献2に開示されるような無線送信器がある。
 図1は、非特許文献1に開示された無線送信器の回路構成を示す。この無線送信器は、電圧制御発振器(Voltage Controlled Oscillator:VCO)4000と、ベースバンド信号発生器4001と、ミキサー4002とを有する。VCO4000の出力4003とベースバンド信号発生器4001の出力4004とがミキサー4002に入力されることで、三角波パルスへ変調された波形がミキサー出力4005としてミキサー4002から出力される。このときベースバンド信号発生器4001の出力4004は三角波である。なお、この三角波の信号帯域(デューティ)は、UWB規格を満足するように別途回路によって校正される。
 図2に、非特許文献2に開示された無線送信器の回路構成を示す。この無線送信器は、ディレイロックドループ(Delayed Locked Loop:DLL)4100と、複数のパターン波形発生回路(Pattern Generator:PG)4101~4104とを有する。DLL4100が発生させた位相のずれた出力4106~4110が各々PG4101~4104に入力されることで、PG4101~4104の各々は振幅及び位相の異なる三角波を出力する。これらの波形を合成することで、無線送信器の出力波形4111は、UWB規格に沿ったガウシアンパルス又は三角波パルスとなる。
 また、無線送信器に用いられる増幅装置に関連する文献として、特許文献1や特許文献2がある。
再特WO2005/011109 (図1、第3頁19行~23行) 特開平9-172380号公報 2005年,トランザクションズオンサーキッツアンドシステムズ―1 2517頁 図3(IEEE TRANSACTIONS ON CIRCUITS AND SYSTEMS-I,2005) 2005年,ヨーロピアンソリッドステートサーキッツ 268頁 図2(IEEE EUROPIAN SOLID STATES CIRCUITS,2005)
 しかしながら、非特許文献1、2に開示される構成の無線送信器にはいくつかの問題がある。
 第1に、微細CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)プロセスで必須となる低電圧化が困難なことである。この問題が発生する原因は、低電圧化するとミキサーの線形動作が困難になるためである。ミキサーが非線形に動作するようになると、無線送信器の出力スペクトラムはUWB規格を満たすことができなくなる。
 第2に、低消費電力化が困難なことである。この問題が発生する原因は、ミキサーにおいてベースバンド信号に依存せず一定の電流が消費されるためである。
 第3に、小面積化が困難なことである。この問題が発生する原因は、送信器のクロック源としてディレイクロックループを用いていることである。すなわち、受信器のクロック源としては電圧制御発振器(VCO)が別途必要であるため、クロック源を共通化できないことが原因である。
 特許文献1の図1に開示される構成は、上記第2の問題と同様に、高周波電力増幅器においてベースバンド信号に依存せずに一定の電流が消費されるという問題がある。
 特許文献2は、送信出力を制御することに関しては開示しているものの、出力波形をUWB規格に沿ったガウシアンパルス又は三角波パルスとするための構成については何の開示もしていない。
 このように、低電圧化・低消費電力化・小面積化が可能なUWBトランシーバ向けの無線送信器は実現されていなかった。
 本発明は係る問題に鑑みてなされたものであり、低電圧化・低消費電力化・小面積化が可能なパルス型UWBトランシーバ向けの無線送信器及び無線送信方法を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明は、第1の態様として、クロック信号を発生させる電圧制御発振手段と、電圧制御発振手段の出力クロック信号を入力とするアンプと、アンプの電源及びGND振幅を制御するベースバンド信号生成手段とを有し、アンプからの出力を出力信号とすることを特徴とする無線送信器を提供するものである。
 また、上記目的を達成するため、本発明は、第2の態様として、無線送信器から出力信号を出力する無線送信方法であって、クロック信号を発生させる電圧制御発振手段の出力クロック信号をアンプに入力し、該アンプの電源及びGND振幅をベースバンド信号によって制御し、アンプからの出力を出力信号とすることを特徴とする無線送信方法を提供するものである。
 本発明によれば、低電圧化・低消費電力化・小面積化が可能なパルス型UWBトランシーバ向けの無線送信器及び無線送信方法を提供できる。
 〔第1の実施形態〕
 本発明を好適に実施した第1の実施形態について説明する。
 図3に、本実施形態に係る無線送信器の構成を示す。この無線送信器はクロック信号を発生する電圧制御発振器(VCO)100と、VCO100の出力クロック信号が入力されるアンプ101と、アンプ101の電源及びGND振幅を制御するベースバンド信号発生回路103とを有する。
 図4に、アンプ101の構成例を示す。図示するように、NMOS(N-channel Metal Oxide Semiconductor)3000とPMOS(P-channel Metal Oxide Semiconductor)3001との縦積みで構成される一般的なCMOSインバータ回路(インバータアンプ)である。入力端子3002にはVCO100の出力信号103が入力される。ベースバンド信号発生回路103の電源振幅制御信号104は電源端子3003に入力され、GND振幅制御信号105はGND端子3004に入力される。インバータアンプの出力106は、出力端子3005から出力される。
 図5に、本実施形態に係る無線送信器の各部における信号波形を示す。VCO100は、クロック信号2000を発生させる。この時、VCO100の周波数は、フェーズロックドループ(Phase Locked Loop:PLL)により、UWB規格の周波数へチューニングされている。ベースバンド信号発生回路103は、三角波波形の電源(VDD)振幅制御信号2001とGND振幅制御信号2002とを発生させる。これらの制御信号により、アンプ101の出力振幅が制限されるために、出力信号2003のような三角パルス波形が得られる。
 また、ベースバンド信号を三角波波形ではなくガウシアン波形とすることにより、ガウシアンパルス波形の出力信号が得られる。
 このような構成とすることにより、ミキサーが不要となるため、小面積、低消費電力、低電圧動作を実現できる。また、送受信器のクロック源としてVCOを共通化できるため、小面積化できる。
 なお、ここではアンプ101が図4に示すような構成である場合を例としたが、アンプ101は、図6に示すような構成とすることも可能である。この構成は、負荷抵抗3402、3403と、差動対NMOS3400、3401と、電流源3404との縦積みで構成される一般的な(カレントモードロジック、Current Mode Logic:CML)インバータ回路である。なお、負荷抵抗に代えて、インダクタを用いることもできる。
 〔第2の実施形態〕
 本発明を好適に実施した第2の実施形態について説明する。
 図7に、本実施形態に係る無線送信器の構成を示す。この無線送信器は、クロック信号を発生させるVCO200と、VCO200の出力正相クロック信号205を入力とする正相アンプ201と、VCO200の出力逆相クロック信号206を入力とする逆相アンプ202と、両アンプの差動成分を出力するバラン203と、両アンプのVDD振幅制御を行うベースバンド信号発生回路204とを有する。
 図8に、本実施形態に係る無線送信器の各部における信号波形を示す。
 VCO200は、クロック信号2100を発生させる。ベースバンド信号発生回路204は、電源(VDD)振幅制御信号2101のみを発生させる。この制御信号によってアンプの出力振幅が制限されるため、正相アンプ201の出力信号2102と逆相アンプ202の出力信号2104とが得られる。このとき、GND振幅は一定である。そして、バラン203によって両アンプの出力信号の差分の成分を出力することで、三角波パルス信号2105が得られる。なお、VDD振幅を一定のままGND振幅のみを制御するようにしても良い。
 このような構成とすることにより、ベースバンド信号発生回路204で発生する信号がVDD振幅制御用の一つの信号だけで良くなるため、回路を簡略化できる。
 〔第3の実施形態〕
 本発明を好適に実施した第3の実施形態について説明する。
 図9に、本実施形態に係る無線送信器の構成を示す。この無線送信器は、VCO300と、VCO300の出力正相クロック信号を入力とする正相アンプ301と、VCO300の出力逆相クロック信号308を入力とする逆相アンプ302と、両アンプの差動成分を出力するバラン303と、両アンプのVDD振幅制御信号を発生させる回路304と、ベースバンド信号発生回路305とを有する。
 図10に、本実施形態に係る無線送信器の各部における信号波形を示す。
 ベースバンド信号2200がLowからHighへ遷移すると、VCO300は発振を開始する。なお、ベースバンド信号2200がVDD振幅制御信号を兼ねるようにしても良い。VCO300の出力クロック信号に同期して回路304はVDD振幅制御信号2202を発生させる。この制御信号の帯域は、VCOクロック信号の周波数によってチューニングされる。そして、この制御信号により、アンプの出力振幅が制限されるために、正相アンプ301の出力信号2203と逆相アンプ302の出力信号2205とが得られる。そして、バラン303により、両アンプの出力信号の差分の成分を出力することで、三角波パルス信号2206が得られる。
 なお、デジタル信号でVDD振幅が制御されるアンプを用いる場合、VDD振幅制御信号2202はアナログ信号ではなくデジタル信号とする。このデジタル信号はアップダウンカウンタによって生成できる。
 このような構成とすることにより、VDD振幅制御信号の信号帯域を調整する回路を不要とすることができる。また、ベースバンド信号がLowの場合、VCO300への電力供給が停止されているので、VCO300での消費電力を低減できるとともに、VDD振幅制御信号の信号レベルが低いため、アンプでの消費電力を低減できる。
 図11に、正相アンプ301の構成例を示す。正相アンプ301は、並列接続された複数のインバータアンプ3100~3103と、スイッチ3104~3107とを有する。ここで、インバータアンプ3100~3103の電源電圧は各々異なる値で供給されているとともに、各電源電圧に依存してトランスコンダクタンス値が調整されている。トランスコンダクタンス値の調整は、CMOSインバータアンプにおいてはNMOS、PMOSのサイズを変更することによって実現できる。また、CMLインバータアンプにおいてはNMOSのサイズ又は電流源の電流を変更することによって実現できる。
 入力端子3108にはVCO300の正相出力307が入力される。制御信号端子3109に入力されるVDD振幅制御信号309によってスイッチ3104~3107が順に切り替えられてインバータアンプ3100~3103が選択されることにより、正相アンプ301の出力信号310は三角波パルス波形となる。ここで、制御信号とはVDD振幅制御信号2202である。正相アンプ301の出力信号310は出力端子3110を介してバラン303へ入力される。
 なお、逆相アンプ302については、入力端子3108にVCO300の逆相出力308が入力され、出力端子3110を介して逆相アンプ出力3111を出力するが、構成自体は図11に示したものと同様である。
 このような構成とすることにより、動的にインバータアンプの電源電圧を制御する必要が無くなるため、インバータアンプを高速で動作させることが可能となる。また、電源電圧が異なることに起因するインバータアンプの遅延時間のばらつきを低減できる。
 〔第4の実施形態〕
 本発明を好適に実施した第4の実施形態について説明する。図12に、本実施形態に係る無線送信器の構成を示す。この無線送信器は、VCO400と、VCO400の出力正相クロック信号408及びVCO400の出力逆相クロック信号409を入力とするセレクタ401と、セレクタ401の第1の出力信号410を入力とする正相アンプ402と、セレクタ401の第2の出力信号411を入力とする逆相アンプ403と、両アンプの差動成分を出力するバラン405と、両アンプのVDD振幅制御信号を発生させる回路404と、ベースバンド信号発生回路406とを有する。
 図13に、本実施形態に係る無線送信器の各部における信号波形を示す。ベースバンド信号発生回路406の無線送信器起動用の信号2301がLowからHighへ遷移すると、VCO400は発振を開始する。この時、ベースバンド信号発生回路406のBPSK(Binary Phase Shift Keying)用の信号2300によってセレクタ401が切り替わることで、セレクタ信号2302、2305の位相が切り替わる。具体的には、ベースバンド信号発生回路406のバイナリシフトキーイング(BPSK)用の信号2300がHighのときは、セレクタ401の第1の出力信号410としては、VCO400の出力正相クロック信号が出力される。逆に、ベースバンド信号発生回路406のBPSK用の信号2301がLowのときは、セレクタ401の第1の出力信号410としては、VCO400の出力逆相クロック信号が出力される。
 この制御信号により、アンプの出力振幅が制限されるため、正相アンプ402の出力信号2303と逆相アンプ403の出力信号2306とが得られる。そして、バラン405によって、両アンプの出力信号の差分の成分を出力することで、ガウシアンパルス信号2307が得られる。なお、デジタル信号でVDD振幅が制御されるアンプを用いる場合、VDD振幅制御信号2303はアナログ信号ではなくデジタル信号とする。
 このような構成とすることにより、パルスポジションモジュレーション(PPM:Pulse Position Modulation)だけでなく、バイナリシフトキーイング(BPSK)の送信波形を生成できる。
 〔第5の実施形態〕
 本発明を好適に実施した第5の実施形態について説明する。図14に、本実施形態に係る無線送信器の構成を示す。この無線送信器は、VCO500と、VCO500の出力正相クロック信号506を入力とする正相アンプ501と、VCO500の出力逆相クロック信号507を入力とする逆相アンプ502と、両アンプの差動成分を出力するバラン505と、両アンプのVDD振幅制御信号(ベースバンド信号)を発生させる回路503と、アンプのトランスコンダクタを制御する信号を発生させる回路504とを有する。
 アンプ501、502の電源電圧とトランスコンダクタは、制御信号511によって動的に切り替えられる。なお、この制御信号はアナログ信号又はデジタル信号のどちらでも良い。各部の波形は図8と同様である。
 このような構成とすることにより、図11のように予め決められた電源電圧とトランスコンダクタを持つインバータアンプを多数配置する必要が無くなるため、アンプを小面積化できる。
 図15に、正相アンプ501の構成例を示す。正相アンプ501は、並列接続された複数のインバータアンプ3200~3203と、スイッチ3204~3207とを有する。ここで、インバータアンプ3200~3203の各々の電源電圧は、入力端子3209を介して入力されるgm制御信号511によって切り替えられるとともに、アンプのトランスコンダクタンスは入力端子3210を介して入力されるVDD振幅制御信号510によってスイッチ3204~3207が切り替えられることによって変更される。
インバータアンプ3200~3203は、電源電圧に依存してトランスコンダクタンス値が調整されている。トランスコンダクタンス値の調整は、CMOSインバータアンプにおいてはNMOS、PMOSのサイズを変更することによって実現できる。また、CMLインバータアンプにおいてはNMOSのサイズ又は電流源の電流を変更することによって実現できる。
 このような構成とすることによって、インバータアンプを動的に組み合わせて電源電圧及びトランスコンダクタンスを動的に切り替えられる。
 〔第6の実施形態〕
 本発明を好適に実施した第6の実施形態について説明する。図16に、本実施形態に係る無線送信器の構成を示す。この無線送信器は、VCO600と、VCO600の出力正相クロック信号608を入力とする正相アンプ601と、VCO600の出力逆相クロック信号609を入力とする逆相アンプ602と、両アンプの差動成分を出力するバラン603と、両アンプのVDD振幅制御信号を発生させる回路604と、アンプのトランスコンダクタンスを制御する信号を発生させる回路605と、ベースバンド信号発生回路606とを有する。
 アンプの電源電圧とトランスコンダクタンスは制御信号511によって動的に切り替えられる。なお、制御信号511は、アナログ信号又はデジタル信号のどちらでも良い。各部の波形は図10と同様である。
 このような構成とすることにより、図11のように予め決められた電源電圧とトランスコンダクタンスを持つインバータアンプを多数配置する必要が無くなるため、アンプを小面積化できる。
 〔第7の実施形態〕
 本発明を好適に実施した第7の実施形態について説明する。図17に、本実施形態に係る無線送信器の構成を示す。この無線送信器は、VCO700と、VCO700の出力正相クロック信号708を入力とする正相アンプ701と、VCO700の出力逆相クロック709を入力とする逆相アンプ702と、両アンプの差動成分を出力するバラン705と、両アンプのVDD振幅制御信号(ベースバンド信号)を発生させる回路704と、第1のインピーダンス706と、第2のインピーダンス707と、インピーダンス制御信号発生回路704とを有する。
 アンプの接続されるインピーダンスは、制御信号713によって動的に切り替えられる。トランスコンダクタンスが切り替えられる代わりに、アンプの電源電圧に応じて遅延時間が調整される。このとき、インピーダンス素子としては、抵抗、キャパシタ、インダクタ、負抵抗のいずれでも良い。制御信号713は、アナログ信号又はデジタル信号のどちらでも良い。各部の波形は図8と同様である。
 このような構成とすることにより、トランスコンダクタンスを制御するアンプが不要であるため、アンプを簡略化できる。
 〔第8の実施形態〕
 本発明を好適に実施した第8の実施形態について説明する。図18に、本実施形態に係る無線送信器の構成を示す。この無線送信器は、VCO800と、VCO800の出力正相クロック信号805を入力とする正相アンプ801と。VCO800の出力逆相クロック信号806を入力とする逆相アンプ802と、両アンプの差動成分を出力するバラン803と、両アンプのVDD振幅制御を行うベースバンド信号発生回路804とを有する。
 図19に、本実施形態に係る無線送信器の各部における信号波形を示す。VCO800はクロック信号2400を発生させる。ベースバンド信号発生回路804は、電源(VDD)振幅制御信号2401のみを発生させる。このとき、制御信号は図8における制御信号2101の傾きが一定である三角波とは異なり、複数の傾きを持つ波形である。この制御信号によりアンプの出力振幅が制限されるとともに、アンプのトランスコンダクタンスが変化により遅延時間が調整されることにより、正相アンプ801の出力信号2402と逆相アンプ802の出力信号2404とが得られる。そして、バラン803によって、両アンプの出力信号の差分の成分を出力することで、三角波パルス信号2405が得られる。
 図20に示すように、ベースバンド信号発生回路804は、各々が電源に接続されスイッチ3303~3305を介して出力端3315に接続された複数の電流源3300~3302と、各々がグランドに接続されスイッチ3309~3311を介して出力端3315に接続された複数の電流源3306~3308と、電流源3300~3302及び3306~3308によって電荷が充放電される容量3313と、容量3313の電圧を基にスイッチ3303~3305及び3306~3308を制御する信号を生成するアナログデジタル変換器3312とを有する。
 このような構成とすることによって、トランスコンダクタンスを制御する複雑なアンプや、インピーダンスを制御する回路が不要となる。
 なお、上記各実施形態は本発明の好適な実施の一例であり、本発明はこれに限定されることなく様々な変形が可能である。
 この出願は、2008年2月19日に出願された日本出願特願2008-037671を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
非特許文献1に開示された無線送信器の回路構成を示す図である。 非特許文献2に開示された無線送信器の回路構成を示す図である。 本発明を好適に実施した第1の実施形態に係る無線送信器の構成を示す図である。 第1の実施形態に係る無線送信器に適用されるアンプの構成を示す図である。 第1の実施形態に係る無線送信器の各部における信号波形を示す図である。 第1の実施形態に係る無線送信器に適用されるアンプの別の構成を示す図である。 本発明を好適に実施した第2の実施形態に係る無線送信器の構成を示す図である。 第2の実施形態に係る無線送信器の各部における信号波形を示す図である。 本発明を好適に実施した第3の実施形態に係る無線送信器の構成を示す図である。 第3の実施形態に係る無線送信器の各部における信号波形を示す図である。 正相アンプの構成例を示す図である。 本発明を好適に実施した第4の実施形態に係る無線送信器の構成を示す図である。 第4の実施形態に係る無線送信器の各部における信号波形を示す図である。 本発明を好適に実施した第5の実施形態に係る無線送信器の構成を示す図である。 正相アンプの構成例を示す図である。 本発明を好適に実施した第6の実施形態に係る無線送信器の構成を示す図である。 本発明を好適に実施した第7の実施形態に係る無線送信器の構成を示す図である。 本発明を好適に実施した第8の実施形態に係る無線送信器の構成を示す図である。 第8の実施形態に係る無線送信器の各部における信号波形を示す図である。 第8の実施形態に係る無線送信器のベースバンド発生回路の構成例を示す図である。
符号の説明
 100、200、300、400、500、600、700、800、4000  電圧制御発振器(VCO)
 101  アンプ
 102  ベースバンド(VDD,GND振幅制御)信号発生回路
 103  VCOの出力
 104  ベースバンド(VDD,GND振幅制御)信号発生回路の第1(VDD)の出力
 105  ベースバンド(VDD,GND振幅制御)信号発生回路の第2(GND)の出力
 106  アンプの出力
 201、301、402、501、601、701、801  第1(正相)のアンプ
 202、302、403、502、602、702、802  第2(逆相)のアンプ
 203、303、405、505、603、705、803  バラン
 204、503、804  ベースバンド(VDD振幅制御)信号発生回路
 205、307、408、506、608、708、805  VCOの正相出力
 206、308、409、507、609、709、806  VCOの逆相出力
 207、510、807  ベースバンド(VDD振幅制御)信号発生回路の出力
 208、310、412、508、610、710、808  第1(正相)のアンプの出力
 209、311、413、509、612、711、809  第2(逆相)のアンプの出力
 210、312、415、512、614、714、810  バランの出力
 304、404  VDD振幅制御信号発生回路
 305、406、606、703  ベースバンド信号発生回路
 306、407、607  ベースバンド信号発生回路の出力
 309  VDD振幅制御信号発生回路の出力
 401  VCOセレクタ
 410  COセレクタの第1の出力
 411  VCOセレクタの第2の出力
 414  VDD振幅制御信号発生回路の出力
 504、605  トランスコンダクタンス制御信号発生回路
 511、613  トランスコンダクタンス制御信号発生回路の出力
 604  電源(VDD)振幅制御信号発生回路
 612  電源(VDD)振幅制御信号発生回路の出力
 704  インピーダンス制御信号発生回路
 706  第1(正相)のインピーダンス
 707  第2(逆相)のインピーダンス
 712  第1(正相)のインピーダンスの出力
 713  第2(逆相)のインピーダンスの出力
 2000  VCO出力信号波形
 2001、2202  電源(VDD)振幅制御信号波形
 2002  GND振幅制御信号波形
 2003  アンプ出力信号波形
 2100、2201、2400  VCOの正相出力信号波形
 2101、2200、2401  ベースバンド発生回路の信号波形
 2102、2203、2304、2402  第1(正相)のアンプの出力信号波形
 2103、2204、2403  VCOの逆相出力信号波形
 2104、2205、2306、2404  第2(逆相)のアンプの出力信号波形
 2105、2206、2307、2405  バランの出力信号波形
 2300  ベースバンド発生回路のBPSK用の信号波形
 2301  ベースバンド発生回路の無線送信器起動用の信号波形
 2302  VCOセレクタの第1の出力信号波形
 2303  電源(VDD)振幅制御信号波形
 2305  VCOセレクタの第2の出力信号波形
 3000  PMOS
 3001  NMOS
 3002  インバータアンプの入力
 3003  インバータアンプの電源
 3004  インバータアンプのGND
 3100、3200  第1のインバータアンプ
 3101、3201  第2のインバータアンプ
 3102、3202  第3のインバータアンプ
 3103、3203  第4のインバータアンプ
 3104、3204  第1のスイッチ
 3105、3205  第2のスイッチ
 3106、3206  第3のスイッチ
 3107、3207  第4のスイッチ
 3108、3208  アンプの入力
 3109  スイッチ(電源)制御信号
 3110、3211  アンプの出力
 3209  電源(VDD)振幅制御信号
 3210  スイッチ(トランスコンダクタンス)制御信号
 3300  第1の電源に接続された電流源
 3301  第2の電源に接続された電流源
 3302  第3の電源に接続された電流源
 3303  第1の電源に接続された電流源のスイッチ
 3304  第2の電源に接続された電流源のスイッチ
 3305  第3の電源に接続された電流源のスイッチ
 3306  第1のGNDに接続された電流源
 3307  第2のGNDに接続された電流源
 3308  第3のGNDに接続された電流源
 3309  第1のGNDに接続された電流源のスイッチ
 3310  第2のGNDに接続された電流源のスイッチ
 3311  第3のGNDに接続された電流源のスイッチ
 3312  アナログデジタル変換器(ADC)
 3313  容量
 3314  ADC出力
 3315  ベースバンド回路出力
 3400  第1のNMOS
 3401  第2のNMOS
 3402  第1の抵抗
 3403  第2の抵抗
 3404  電流源
 3405  第1の入力
 3406  第2の入力
 3407  第1の出力
 3408  第2の出力
 3409  アンプの電源
 3410  アンプのGND
 4001  ベースバンド信号発生器
 4002  ミキサー
 4003  電圧制御発振器の出力
 4004  ベースバンド信号発生器の出力
 4005  ミキサー(無線送信器)の出力
 4100  ディレイロックドループ
 4101  第1のパターン波形発生回路
 4102  第2のパターン波形発生回路
 4103  第3のパターン波形発生回路
 4104  第4のパターン波形発生回路
 4105  第5のパターン波形発生回路
 4106  ディレイロックドループの第1の出力
 4107  ディレイロックドループの第2の出力
 4108  ディレイロックドループの第3の出力
 4109  ディレイロックドループの第4の出力
 4110  ディレイロックドループの第5の出力
 4111  パターン波形発生回路(無線送信器)の出力
 
 

Claims (21)

  1.  クロック信号を発生させる電圧制御発振手段と、前記電圧制御発振手段の出力クロック信号を入力とするアンプと、前記アンプの電源及びGND振幅を制御するベースバンド信号生成手段とを有し、前記アンプからの出力を出力信号とすることを特徴とする無線送信器。
  2.  前記アンプはCMOSインバータアンプであることを特徴とする請求項1記載の無線送信器。
  3.  前記アンプはカレントモードロジックインバータアンプであることを特徴とする請求項1記載の無線送信器。
  4.  クロック信号を発生させる電圧制御発振手段と、前記電圧制御発振手段の出力正相クロック信号を入力とする第1のアンプと、前記電圧制御発振手段の出力逆相クロック信号を入力とする第2のアンプと、前記第1及び第2のアンプの差動成分を出力する差動成分出力手段と、前記第1並びに第2のアンプの電源振幅及びグランド振幅の少なくとも一方を制御するベースバンド信号発生手段とを有し、前記差動成分出力手段からの出力を出力信号とすることを特徴とする無線送信器。
  5.  前記ベースバンド信号発生手段の出力波が三角波であることを特徴とする請求項4記載の無線送信器。
  6.  前記ベースバンド信号発生手段の出力波形がガウシアンであることを特徴とする請求項4記載の無線送信器。
  7.  前記ベースバンド信号発生手段は、各々が電源に接続されスイッチを介して出力端に接続された複数の第1の電流源と、各々がグランドに接続されスイッチを介して前記出力端に接続された複数の第2の電流源と、前記第1及び第2の電流源によって電荷が充放電される容量と、前記容量の電圧を基に前記スイッチを制御する信号を生成するアナログデジタル変換器とを有することを特徴とする請求項4から6のいずれか1項記載の無線送信器。
  8.  クロック信号を発生させる電圧制御発振手段と、前記電圧制御発振手段の出力正相クロック信号を入力とする第1のアンプと、前記電圧制御発振手段出力逆相クロック信号を入力とする第2のアンプと、前記第1及び第2のアンプの差動成分を出力する差動成分出力手段と、前記電圧制御発振手段のクロックで動作し前記第1及び第2のアンプの電源振幅制御する手段と、前記電圧制御発振手段の励起を制御するベースバンド信号発生手段とを有し、前記差動成分出力手段からの出力を出力信号とすることを特徴とする無線送信器。
  9.  前記ベースバンド信号発生手段の信号が前記電圧制御発振手段の発振を制御することを特徴とする請求項8記載の無線送信器。
  10.  前記第1及び第2のアンプが、スイッチを介したインバータアンプを並列接続して構成されているとともに、前記各インバータアンプに異なる電源電圧が印加されることを特徴とする請求項8又は9記載の無線送信器。
  11.  前記インバータアンプの各々がCMOSインバータで構成されたことを特徴とする請求項10記載の無線送信器。
  12.  前記CMOSインバータのサイズが電源電圧に応じて異なることを特徴とする請求項11記載の無線送信器。
  13.  前記インバータアンプの各々がカレントモードロジックインバータで構成されたことを特徴とする請求項10記載の無線送信器。
  14.  前記カレントモードロジックインバータのサイズが、電源電圧に応じて異なることを特徴とする請求項13記載の無線送信器。
  15.  前記カレントモードロジックインバータの電流源が電源電圧に応じて異なることを特徴とする請求項13又は14記載の無線送信器。
  16.  クロック信号を発生させる電圧制御発振手段と、前記電圧制御発振手段の出力正相クロック信号と出力逆相クロック信号とを入力とするセレクタと、前記セレクタの第1の出力信号を入力とする第1のアンプと、前記セレクタの第2の出力信号を入力とする第2のアンプと、前記第1及び第2のアンプの差動成分を出力する差動成分出力手段と、前記電圧制御発振手段のクロックで動作し前記第1及び第2のアンプの電源振幅を制御する手段と、前記電圧制御発振手段の励起を制御するベースバンド信号発生手段とを有し、前記差動成分出力手段からの出力を出力信号とすることを特徴とする無線送信器。
  17.  クロック信号を発生させる電圧制御発振手段と、前記電圧制御発振手段の出力正相クロック信号を入力とする第1のアンプと、前記電圧制御発振手段の出力逆相クロック信号を入力とする第2のアンプと、前記第1及び第2のアンプの差動成分を出力する差動成分出力手段と、前記第1及び第2のアンプの電源振幅を制御する手段と、前記第1及び第2のアンプのトランスコンダクタンス制御信号を発生させる手段とを有し、前記差動成分出力手段からの出力を出力信号とすることを特徴とする無線送信器。
  18.  クロック信号を発生させる電圧制御発振手段と、前記電圧制御発振手段の出力正相クロック信号を入力とする第1のアンプと、前記電圧制御発振手段の出力逆相クロック信号を入力とする第2のアンプと、前記第1及び第2のアンプの差動成分を出力する差動成分出力手段と、前記電圧制御発振手段のクロックで動作し前記第1及び第2のアンプの電源振幅を制御する手段と、前記電圧制御発振手段の励起を制御するベースバンド信号発生手段と、前記電圧制御発振手段のクロックで動作し前記第1及び第2のアンプのトランスコンダクタンス制御信号を発生させる手段とを有し、前記差動成分出力手段からの出力を出力信号とすることを特徴とする無線送信器。
  19.  前記第1及び第2のアンプが、スイッチを介したインバータアンプを並列接続して構成されているとともに、前記各インバータアンプの電源電圧が動的に可変であることを特徴とする請求項18記載の無線送信器。
  20.  クロック信号を発生させる電圧制御発振手段と、前記電圧制御発振手段の出力正相クロックを入力とする第1のアンプと、前記電圧制御発振手段の出力逆相クロックを入力とする第2のアンプと、前記第1及び第2のアンプの差動成分を出力する差動成分出力手段と、前記第1及び第2のアンプの電源振幅を制御する手段と、前記第1及び第2のアンプの出力に負荷されるインピーダンスを制御する手段とを有し、前記差動成分出力手段からの出力を出力信号とすることを特徴とする無線送信器。
  21.  無線送信器から出力信号を出力する無線送信方法であって、
     クロック信号を発生させる電圧制御発振手段の出力クロック信号をアンプに入力し、該アンプの電源及びGND振幅をベースバンド信号によって制御し、前記アンプからの出力を前記出力信号とすることを特徴とする無線送信方法。
PCT/JP2009/052713 2008-02-19 2009-02-17 無線送信器及び無線送信方法 WO2009104610A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-037671 2008-02-19
JP2008037671 2008-02-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009104610A1 true WO2009104610A1 (ja) 2009-08-27

Family

ID=40985489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/052713 WO2009104610A1 (ja) 2008-02-19 2009-02-17 無線送信器及び無線送信方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2009104610A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09172380A (ja) * 1996-12-24 1997-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信出力制御回路
JP2003515974A (ja) * 1999-11-29 2003-05-07 マルチスペクトラル・ソリューションズ・インコーポレイテッド 超広帯域データ伝送システム
WO2005011109A1 (ja) * 2003-07-25 2005-02-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 増幅装置
JP2006229677A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Renesas Technology Corp パルス発生器及びそれを用いた送信機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09172380A (ja) * 1996-12-24 1997-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信出力制御回路
JP2003515974A (ja) * 1999-11-29 2003-05-07 マルチスペクトラル・ソリューションズ・インコーポレイテッド 超広帯域データ伝送システム
WO2005011109A1 (ja) * 2003-07-25 2005-02-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 増幅装置
JP2006229677A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Renesas Technology Corp パルス発生器及びそれを用いた送信機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5399480B2 (ja) 高速低電力ラッチ
US9154143B2 (en) Semiconductor device
JP4365795B2 (ja) パルス発生器及びそれを用いた送信機
JP2007043290A (ja) 乗算器及びこれを用いる無線通信装置
TWI759415B (zh) 脈衝產生器
JP5015210B2 (ja) 高周波信号生成回路
US11374536B2 (en) Zero IF transmitter with decoupling between mixer and programmable gain stage
JP2009188850A (ja) ローカル信号生成回路
US7741926B2 (en) Frequency synthesizer having improved frequency hopping
JP2007215140A (ja) 半導体集積回路および無線通信用半導体集積回路
WO2009104610A1 (ja) 無線送信器及び無線送信方法
US10298428B2 (en) Wireless transmission device and wireless transmission method
JP5185293B2 (ja) 無線送信デバイス
JP4408091B2 (ja) 無線送信方法および無線送信機
JP2009239895A (ja) パルス発生回路及び通信装置
JP2008005477A (ja) 周波数選択機能を有するミキサ
JP4448002B2 (ja) 無線送信機、送信信号電力調整装置および送信信号電力調整方法
JP6950043B2 (ja) 無線送信装置及び無線送信方法
JP5328903B2 (ja) Cmosインバータ型分周器、及び当該分周器を備える携帯電話
JP4444781B2 (ja) 無線送信機、送信信号電力調整装置および送信信号電力調整方法
WO2012131795A1 (ja) CML(Current Mode Logic)分周回路
JP2009239894A (ja) パルス発生回路及び通信装置
JP3764484B2 (ja) 同調制御方式
Bhulania et al. A 2.4 GHz high power efficiency BPSK RF transmitter for Wi-Fi in 130 nm CMOS
Lee et al. High-precision frequency synthesizers for UWB applications

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09712860

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09712860

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP