WO2009095983A1 - ピックアップ案内装置、および、ディスク装置 - Google Patents

ピックアップ案内装置、および、ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2009095983A1
WO2009095983A1 PCT/JP2008/051195 JP2008051195W WO2009095983A1 WO 2009095983 A1 WO2009095983 A1 WO 2009095983A1 JP 2008051195 W JP2008051195 W JP 2008051195W WO 2009095983 A1 WO2009095983 A1 WO 2009095983A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
main bearing
pickup
bearing portion
main shaft
recording medium
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/051195
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuji Yamada
Yohei Taguchi
Original Assignee
Pioneer Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corporation filed Critical Pioneer Corporation
Priority to PCT/JP2008/051195 priority Critical patent/WO2009095983A1/ja
Publication of WO2009095983A1 publication Critical patent/WO2009095983A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • G11B7/08582Sled-type positioners

Definitions

  • the present invention relates to a pickup guide device that guides an optical pickup substantially along the surface direction of a recording medium, and a disk device.
  • a configuration for guiding an optical pickup of a disk device a configuration including a main shaft, a sub-shaft, and a pickup body provided therebetween is used.
  • the pickup body is provided with a main bearing portion having a bearing hole through which the main shaft can pass, and a sub bearing portion having a bearing U-shaped portion having a substantially U-shaped cross section for receiving the auxiliary shaft.
  • the structure for suppressing the vibration of an optical pick-up is examined (for example, refer patent documents 1, 2).
  • an arm portion that engages with a screw shaft that is rotationally driven and has an elastic force is provided at one end portion (rail main shaft side) of the optical pickup portion.
  • the structure which suppresses a vibration is taken by pressing the other end part of an optical pick-up part to a rail subshaft by using the rail main axis as a fulcrum with the elastic force of this arm part.
  • the thing of patent document 2 is provided with a spring member that makes point contact with the secondary shaft in the pickup main body, and is configured to suppress vibration of the pickup main body by pressing the secondary shaft with this spring member.
  • An object of the present invention is to provide a pickup guide device and a disk device that can be easily manufactured while suppressing vibration of the optical pickup.
  • the pickup guide device of the present invention is a pickup guide device that guides an optical pickup that performs processing on a disk-shaped recording medium substantially along the surface direction of the recording medium, and is provided with a main shaft and substantially parallel to the main shaft. And a pickup body that is provided between the main shaft and the sub shaft and holds the optical pickup, and the pickup body has a main bearing hole portion through which the main shaft passes.
  • a sub-bearing portion having a sub-shaft engaging portion that can be engaged and disengaged in the radial direction, and a main bearing portion urging that urges the main bearing portion in a direction substantially perpendicular to the surface direction of the recording medium. Means.
  • the disk device of the present invention includes a turntable that holds and rotates a disk-shaped recording medium, and an optical pickup that performs processing on the recording medium held by the turntable substantially along the surface direction of the recording medium.
  • the above-described pickup guide device for guiding, a moving means for moving the pickup body of the pickup guide device, the turntable, the optical pickup, and an electronic substrate for controlling the moving means are provided.
  • FIG. 1 is a plan view schematically showing the inside of a disk device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view showing the traverse mechanism and the electronic substrate.
  • FIG. 3 is a plan view of the pickup body.
  • FIG. 4 is a view of the vicinity of the pickup body as seen from the outer periphery side of the disc.
  • FIG. 5 is a view of the vicinity of the pickup body as viewed from the left side toward the center of the disc.
  • a disk device 100 is referred to as a so-called slim disk device (or slim disk drive) that is mounted on a portable electric device such as a laptop personal computer or an electric device mounted on a vehicle. It is what is done.
  • the disk device 100 includes a reading process for reading information recorded on a recording surface provided on at least one surface of an optical disk 10 (see FIGS. 4 and 5) as a disk-shaped recording medium, and a recording process for recording information on the recording surface. Then, at least one of the light scribe processes for drawing on the surface opposite to the recording surface is performed.
  • the disc-shaped recording medium for example, an optical disc such as a CD (Compact Disc), a DVD (Digital Versatile Disc), a BD (Blu-ray Disc) or an HD-DVD (High Definition DVD), Various configurations such as a magneto-optical disk and a magnetic disk can be exemplified.
  • the disk device 100 has a substantially square box-shaped case body 110 made of, for example, metal and having an internal space and provided with an insertion / extraction opening (not shown) on one side surface.
  • a tray portion 120 a transport means 130 for moving the tray portion 120 forward and backward through the opening of the case body 110, and an electronic substrate 140 for controlling the operation of the entire disk device 100 (see FIG. 2) ) And are arranged.
  • the tray unit 120 includes a tray 121 and a decorative plate 122.
  • the tray 121 is formed in a substantially plate shape with a mounting opening 121A provided in a substantially central portion.
  • the decorative plate 122 is provided at one edge of the tray 121 and closes the opening of the case body 110.
  • a traverse mechanism 200 is disposed in the tray unit 120. The detailed configuration of the traverse mechanism 200 will be described later.
  • the tray 121 is provided with a tray cover member 123 that substantially closes the lower surface thereof.
  • the transport unit 130 includes a guide rail 131 and a transport control unit (not shown).
  • the guide rail 131 is disposed along the forward / backward direction of the tray unit 120 to guide and guide the forward / backward movement of the tray unit 120.
  • the conveyance control unit positions the tray unit 120 in the case body 110 and advances the tray unit 120 to the outside when, for example, an eject button disposed on the decorative plate 122 is operated.
  • the traverse mechanism 200 includes a pedestal 210 formed in a frame shape.
  • the pedestal portion 210 is provided with a disk rotation driving means 220 located near the periphery.
  • the disk rotation driving means 220 includes a rotating electric motor (not shown) that is a spindle motor, and a turntable 221 that is integrally provided on the output shaft of the rotating electric motor.
  • the electric motor for rotation is driven by the control of the electronic board 140 and rotates the turntable 221.
  • the turntable 221 holds the optical disc 10 rotatably.
  • the pedestal 210 is provided with a TM cover member 230 that substantially closes the mounting opening 121A of the tray 121.
  • the TM cover member 230 includes a processing opening 231 that exposes a turntable 221 and an optical pickup 280 described later to the outside.
  • the pedestal unit 210 is provided with a processing moving unit 240 and an information processing unit 250.
  • the processing moving means 240 includes a main shaft 241 and a sub shaft 242 disposed on the pedestal 210 so that the axial directions thereof are substantially parallel, and a movement provided on the opposite side of the main shaft 241 from the sub shaft 242 and in the vicinity of the main shaft 241 And a moving electric motor 243 as means.
  • the main shaft 241 is held by main shaft holding portions 244 provided on both end sides.
  • One spindle holding portion 244 abuts on a first main bearing portion 252 of a pickup body 251 to be described later, and restricts the movement of the pickup body 251 to the center side of the optical disc 10 (hereinafter referred to as the disc center side). .
  • the other main shaft holding portion 244 abuts on a second main bearing portion 253, which will be described later, and restricts the movement of the pickup body 251 to the outer peripheral side of the optical disc 10 (hereinafter referred to as the disc outer peripheral side).
  • the countershaft 242 is held by a countershaft holding portion 245 provided on both ends.
  • a lead screw 243A having a spiral engaging groove 243B on the outer peripheral surface is integrally and coaxially connected to the electric motor 243 for movement.
  • the main shaft 241, the sub shaft 242, the main shaft holder 244, and the information processing unit 250 constitute the pickup guide device of the present invention.
  • the information processing unit 250 includes a pickup body 251 formed of a metal such as aluminum.
  • the pickup body 251 is provided so as to be able to contact and separate from the turntable 221 by being held in a state of being bridged between the main shaft 241 and the sub shaft 242.
  • a first main bearing portion 252 and a second main bearing portion 253 provided on the outer periphery side of the disc with respect to the first main bearing portion 252 are integrally provided. It has been.
  • the first and second main bearing portions 252 and 253 are provided with first and second main bearing hole portions 252A and 253A having substantially circular shapes.
  • the first and second main bearing hole portions 252A and 253A have a diameter larger than that of the main shaft 241, and the main shaft 241 is formed so that the main shaft 241 can be displaced in the radial direction.
  • a sub bearing portion 254 having a counter shaft engaging portion 254A having a U-shaped cross section is integrally provided on the other side edge side of the pickup body 251.
  • the auxiliary shaft 242 is attached to the auxiliary shaft engaging portion 254A so as to be engageable and disengageable in the radial direction.
  • the countershaft engaging portion 254A has a height dimension larger than the diameter dimension of the countershaft 242, and the subshaft 242 is formed so that it can be displaced in the vertical direction.
  • a tooth member 260 made of, for example, a resin material is provided between the first and second main bearing portions 252 and 253 in the pickup body 251.
  • the teeth member 260 includes a substantially trapezoidal plate-like attachment portion 261 that is attached to the pickup body 251 with a screw.
  • the mounting portion 261 is provided with a series of on-axis extending portions 262 that extend in a substantially rectangular plate shape substantially along the surface direction of the mounting portion 261.
  • the on-axis extending portion 262 is provided between the first and second main bearing portions 252 and 253 and is located above the main shaft 241 (on the optical disc 10 side).
  • axial surface extending portions 263 extending downward (on the opposite side to the optical disc 10) along the outer peripheral surface of the main shaft 241 are provided in series.
  • a main bearing portion urging means 264 is provided in series on one side edge of the longitudinally extending portion 262 in the longitudinal direction.
  • the main bearing portion urging means 264 includes a main bearing portion urging plate spring portion 264A that extends in a substantially rectangular plate shape on the outer peripheral side of the disk, and a main shaft 241 from the leading end of the main bearing portion urging plate spring portion 264A.
  • a main bearing portion urging contact portion 264B extending toward the side.
  • the main bearing portion urging plate spring portion 264 ⁇ / b> A is formed in a shape in which the extending tip is located in the vicinity of the second main bearing portion 253.
  • the main bearing portion urging contact portion 264B is formed in a shape that elastically deforms the main bearing portion urging plate spring portion 264A upward when the extended tip contacts the upper side of the main shaft 241.
  • a driving force receiving portion 265 is provided in series on the axial surface extending portion 263 provided on the distal end side in the extending direction of the on-axis extending portion 262.
  • the driving force receiving portion 265 includes a laterally extending portion 265A that extends substantially along the surface direction of the axially extending portion 262, and a downward extension from the extending tip of the laterally extending portion 265A.
  • a lower extending portion 265B that protrudes, and two restricting claws 265C that are provided in a state of projecting from the lower extending portion 265B and engage with the engaging groove 243B of the lead screw 243A are provided.
  • an auxiliary bearing portion urging means 270 made of, for example, metal is provided on the outer peripheral side of the disk with respect to the auxiliary bearing portion 254 in the pickup body 251.
  • the sub-bearing portion urging means 270 includes a mounting portion 271 that is bent to have a substantially U-shaped cross section.
  • the attachment portion 271 is detachably attached to the pickup body 251 in a state where the side portion of the pickup body 251 is positioned on the substantially U-shaped inner portion.
  • the attachment portion 271 is provided with a series of auxiliary bearing portion urging plate spring portions 272 extending in a substantially rectangular plate shape.
  • the auxiliary bearing urging plate spring portion 272 extends in a state where the tip side is located on the lower side of the auxiliary shaft 242 (opposite side of the optical disc 10) and located on the outer peripheral side of the disc from the auxiliary bearing portion 254. Yes. Further, a secondary bearing portion biasing contact portion 273 that bulges toward the secondary shaft 242 is provided on the extending distal end side of the secondary bearing portion biasing plate spring portion 272. The secondary bearing portion biasing contact portion 273 is formed in a shape that elastically deforms the secondary bearing portion biasing plate spring portion 272 downward when the bulging tip contacts the lower side of the secondary shaft 242. Yes.
  • the pickup body 251 includes an optical pickup 280 that includes a light source (not shown), a lens 281 that converges light from the light source, and an optical sensor (not shown) that detects outgoing light reflected by the optical disk 10. .
  • the optical pickup 280 reads various information recorded on the recording surface of the optical disc 10 and outputs the information to the electronic substrate 140 under the control of the electronic substrate 140, and records various information from the electronic substrate 140 on the recording surface. Recording processing to be performed, and light scribing processing to draw on the surface opposite to the recording surface.
  • the electronic board 140 is attached to the tray 121. As shown in FIGS. 2 and 5, the electronic board 140 is connected to a rotating electric motor (not shown) of the turntable 221 and an optical pickup 280 via a flexible board 150 as a signal transmission member. Yes.
  • the flexible substrate 150 has a printed circuit (not shown) formed on a substantially belt-like sheet that can be elastically deformed, such as a plastic sheet.
  • the flexible substrate 150 has one end branched into two.
  • the flexible substrate 150 is bent in a substantially U shape and is provided in a state where the bent portion is positioned on the outer peripheral side of the disk with respect to the pickup body 251. Further, one of the branched one ends of the flexible substrate 150 is connected to the electronic substrate 140, and the other is connected to the electric motor for rotation.
  • the other end of the flexible substrate 150 is connected to the optical pickup 280 via the end of the pickup body 251 on the outer peripheral side of the disc.
  • the pickup body 251 has the main shaft 241 and the sub shaft 242 at the three locations of the first and second main bearing portions 252 and 253 and the sub bearing portion 254.
  • the end of the pickup body 251 on the outer peripheral side of the disk and the electronic substrate 140 are connected via the flexible substrate 150 bent in a substantially U shape.
  • the flexible substrate 150 urges the pickup body 251 upward as indicated by the arrow F1 by a substantially U-shaped bending reaction force (hereinafter referred to as a substrate bending reaction force).
  • a substrate bending reaction force a substantially U-shaped bending reaction force
  • the end portion on the outer periphery side of the disc that is away from the imaginary line C (see FIG. 3) connecting the first main bearing portion 252 and the sub bearing portion 254 moves in the direction of the arrow F ⁇ b> 1.
  • the second main bearing portion 253 moves in the direction of the arrow F1, and the lower portion of the second main bearing hole portion 253A is pressed against the lower portion of the main shaft 241.
  • the pickup body 251 is positioned with respect to the main shaft 241.
  • the main bearing portion urging means 264 of the tooth member 260 causes the pickup body 251 to be moved by an elastic deformation reaction force upward (hereinafter referred to as a main shaft side spring deformation reaction force) of the main bearing portion urging plate spring portion 264A. Energize upward as indicated by arrow F1.
  • the main bearing portion urging means 264 is in contact with the main shaft 241 in the vicinity of the second main bearing portion 253 that is separated from the imaginary line C toward the disk outer peripheral side. For this reason, the pickup body 251 is urged by the spindle-side spring deformation reaction force so that the end portion on the outer periphery side of the disc away from the imaginary line C moves in the direction of the arrow F1.
  • the main bearing portion urging means 264 has a configuration for urging the disk outer peripheral side end portion of the pickup body 251 in the direction of the arrow F1, similarly to the flexible substrate 150.
  • the sub-bearing portion urging means 270 causes the pickup body 251 to move to the lower side of the sub-bearing portion urging leaf spring portion 272 (hereinafter, referred to as a sub-shaft side spring deformation reaction force). Is biased in the same direction as the direction in which the weight of the pickup body 251 acts. Then, the auxiliary bearing portion 254 moves in the direction of the arrow F ⁇ b> 2, and the upper portion of the auxiliary shaft engaging portion 254 ⁇ / b> A is attached to the upper portion of the auxiliary shaft 242. By this pressing, the pickup body 251 is positioned with respect to the auxiliary shaft 242.
  • Main bearing portion urging means 264 Therefore, the pickup body 251 to which the main bearing portion urging means 264 is attached can be urged upward, and the lower portion of the second main bearing hole portion 253A can be pressed against the lower portion of the main shaft 241. it can. Therefore, the pickup body 251 can be positioned with respect to the main shaft 241 and the vibration of the optical pickup 280 can be suppressed.
  • the position control of the pickup body 251 in the focus direction (direction in which the optical disc 10 is in contact with or separated from) is not performed.
  • the main shaft 241 is displaced in the radial direction due to the clearance between the main shaft 241 and the second main bearing hole 253A, and the distance between the optical pickup 280 and the optical disk 10 is changed.
  • the quality of the product may be reduced.
  • the displacement of the main shaft 241 in the radial direction can be suppressed, and the quality of drawing is not deteriorated.
  • the main bearing portion urging means 264 includes a substantially plate-like main bearing portion urging plate spring portion 264A extending substantially along the surface direction of the optical disc 10 and a main bearing portion urging contact portion 264B. is doing. For this reason, for example, the disk device 100 can be easily reduced in thickness as compared with a configuration in which a coil spring is used instead of the main bearing portion urging plate spring portion 264A. Further, since the main bearing portion urging means 264 is provided integrally with the conventional tooth member 260, an increase in the number of parts can be suppressed and manufacturing can be easily performed.
  • the main shaft holding portion 244 that holds the main shaft 241 is provided, and the main bearing portion urging means 264 is provided between the first and second main bearing portions 252 and 253.
  • the main bearing portion urging means 264 is provided on the disc center side with respect to the first main bearing portion 252 or on the outer periphery side of the disc with respect to the second main bearing portion 253, the main bearing portion urging means 264 and The movement of the pickup body 251 is restricted by the contact with the main shaft holding portion 244, and the movement distance is shortened.
  • the pickup body 251 can be moved until the first and second main bearing portions 252 and 253 come into contact with the main shaft holding portion 244, and thus the present invention is not applied.
  • the moving distance can be increased. Therefore, the pickup body 251 can be moved within a predetermined range without increasing the size of the disk device 100.
  • Urging means 270 is provided. For this reason, the pickup body 251 can be urged downward, and the upper portion of the countershaft engaging portion 254A can be pressed against the upper portion of the subshaft 242. Therefore, the pickup body 251 can be positioned with respect to the sub shaft 242 and vibration of the optical pickup 280 can be suppressed.
  • the disk device 100 is provided with a flexible substrate 150 that connects the electronic substrate 140 and the optical pickup 280.
  • the flexible substrate 150 is bent in a substantially U shape, and the pickup body 251 is biased upward by a substrate bending reaction force.
  • the main bearing portion biasing means 264 is provided in a state in which the pickup body 251 is biased upward by the main shaft side spring deformation reaction force.
  • the main shaft side spring deformation reaction force can generally be applied in the same direction as the substrate bending reaction force of the conventional flexible substrate 150, and the pickup body 251 can be moved to the main shaft 241 without being affected by the substrate bending reaction force. Can be positioned.
  • the pickup body 251 can be positioned even if the main shaft side spring deformation reaction force is reduced by reducing the force pressing the main bearing portion urging contact portion 264B against the main shaft 241, so the pickup body 251 is moved. The influence on the driving force can be minimized.
  • the bent portion of the flexible substrate 150 is provided on the outer peripheral side of the disk of the pickup body 251 and the main bearing portion urging contact portion 264B of the main bearing portion urging means 264 is provided in the vicinity of the second main bearing portion 253 in the main shaft 241. It is made to contact.
  • the disk outer peripheral side end of the pickup body 251 is biased upward by the substrate bending reaction force and the main shaft side spring deformation reaction force.
  • the upward biasing force does not act on the disk center side of the pickup body 251, that is, in the vicinity of the imaginary line C, the upper portion of the first main bearing hole portion 252 ⁇ / b> A becomes the upper portion of the main shaft 241 due to its own weight. Pressed.
  • the main bearing portion biasing contact portion 264B is brought into contact with the vicinity of the first main bearing portion 252 of the main shaft 241, and the vicinity of the imaginary line C of the pickup body 251 is biased upward by the main shaft side spring deformation reaction force.
  • the lower portion of the first main bearing hole 252A cannot be pressed against the lower portion of the main shaft 241 unless the main shaft side spring deformation reaction force is greater than the size of its own weight. In such a case, the movement of the pickup body 251 may be affected.
  • the main shaft side spring deformation reaction force in the same direction as the substrate bending reaction force is applied to the disk outer peripheral side of the pickup body 251, even if the main shaft side spring deformation reaction force is reduced, The pickup body 251 can be positioned, and the influence on the driving force for moving the pickup body 251 can be minimized.
  • the auxiliary bearing portion urging means 270 is provided in a state of urging the pickup body 251 downward by the auxiliary shaft side spring deformation reaction force.
  • the upward biasing force does not act in the vicinity of the imaginary line C of the pickup body 251, so the upper portion of the auxiliary shaft engaging portion 254 A is pressed against the upper portion of the auxiliary shaft 242 by its own weight. It is done.
  • the auxiliary bearing urging means 270 is configured to urge the vicinity of the imaginary line C of the pickup body 251 upward by the auxiliary shaft side spring deformation reaction force, the auxiliary shaft side spring deformation reaction force is larger than the magnitude of its own weight.
  • the lower portion of the countershaft engaging portion 254A cannot be pressed against the lower portion of the subshaft 242. In such a case, the movement of the pickup body 251 may be affected.
  • the countershaft side spring deformation reaction force in the same direction as its own weight is applied near the virtual line C of the pickup body 251, even if the countershaft side spring deformation reaction force is reduced, The pickup body 251 can be positioned, and the influence on the driving force for moving the pickup body 251 can be minimized.
  • a coil spring may be used as a configuration for generating the biasing force of the main bearing portion biasing means 264.
  • the main bearing portion urging means 264 may be configured separately from the tooth member 260. Further, the extending direction of the main bearing urging plate spring portion 264A may be set to a direction intersecting the axial direction of the main shaft 241. Further, the main bearing portion urging means 264 may be provided on the disc center side with respect to the first main bearing portion 252 or on the disc outer peripheral side with respect to the second main bearing portion 253.
  • the main bearing urging means 264 may be provided in a state in which the main shaft side spring deformation reaction force is applied in the direction opposite to the substrate bending reaction force. Further, the vicinity of the imaginary line C (disk center side) of the pickup body 251 may be biased upward by the main shaft side spring deformation reaction force, and the disk outer peripheral side of the pickup body 251 may be biased downward. . Further, the main bearing portion biasing contact portion 264B of the main bearing portion biasing means 264 is brought into contact with the vicinity of the first main bearing portion 252 in the lower portion of the main shaft 241, so that the main body side spring deformation reaction force causes the pickup body. The vicinity of the virtual line C 251 (the disk center side) may be urged downward. With such a configuration, a main shaft side spring deformation reaction force in the same direction as its own weight can be applied, and the pickup body 251 can be positioned even if the main shaft side spring deformation reaction force is reduced.
  • auxiliary bearing portion urging means 270 may not be provided, or the auxiliary bearing portion urging means 270 may be provided in a state in which the auxiliary shaft side spring deformation reaction force is applied in a direction opposite to its own weight.
  • you may utilize a conducting wire instead of the flexible substrate 150 as a signal transmission member of this invention.
  • the second main bearing portion 253 having the second main bearing hole portion 253A through which the main shaft 241 penetrates the pickup body 251 of the disk device 100, and the second main bearing portion.
  • Main bearing portion biasing means 264 for biasing 253 upward. Therefore, the pickup body 251 to which the main bearing portion urging means 264 is attached can be urged upward, and the lower portion of the second main bearing hole portion 253A can be pressed against the lower portion of the main shaft 241. it can. Therefore, the pickup body 251 can be positioned with respect to the main shaft 241 and the vibration of the optical pickup 280 can be suppressed. Furthermore, it is not necessary to reduce the clearance between the main shaft 241 and the second main bearing hole 253A, and a configuration that can suppress the vibration of the optical pickup 280 can be easily manufactured.
  • the present invention can be used as a pickup guide device that guides an optical pickup substantially along the surface direction of the recording medium, and a disk device.

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

 ディスク装置のピックアップボディ251に、主軸241が貫通する第2の主軸受孔部253Aを有する第2の主軸受部253と、この第2の主軸受部253を上側に付勢する主軸受部付勢手段264と、を設けた。このため、主軸受部付勢手段264が取り付けられたピックアップボディ251を上側に付勢することができ、第2の主軸受孔部253Aの下側部分を主軸241の下側部分に押し付けることができる。したがって、ピックアップボディ251を主軸241に対して位置決めすることができ、光ピックアップ280の振動を抑制できる。さらに、主軸241と第2の主軸受孔部253Aとのクリアランスを小さくする必要がなく、光ピックアップ280の振動を抑制できる構成を容易に製造できる。

Description

ピックアップ案内装置、および、ディスク装置
 本発明は、光ピックアップを記録媒体の面方向に略沿って案内するピックアップ案内装置、および、ディスク装置に関する。
 従来、ディスク装置の光ピックアップを案内する構成として、主軸と、副軸と、これらの間に設けられたピックアップボディとを備えたものが用いられている。ピックアップボディには、主軸が貫通可能な軸受孔を有する主軸受部と、副軸を受ける例えば断面略コ字状の軸受コ字部を有する副軸受部と、が設けられている。そして、このような構成において、光ピックアップの振動を抑制するための構成が検討されている(例えば、特許文献1,2参照)。
 特許文献1に記載のものは、光ピックアップ部の一端部(レール主軸側)に、回転駆動するねじ軸と係合し弾性力を有するアーム部が設けている。そして、このアーム部の弾性力により、レール主軸を支点として光ピックアップ部の他端部をレール副軸に押圧することで、振動を抑制する構成が採られている。
 特許文献2に記載のものは、ピックアップ本体部に副軸に点接触するばね部材を設け、このばね部材で副軸を押圧することで、ピックアップ本体部の振動を抑制する構成が採られている。
特開2000-251422号公報 実用新案登録第3127969号公報
 ところで、一般的に、ピックアップボディを軸支する主軸と、この主軸が貫通する軸受孔との間に若干のクリアランスが設けられている。特許文献1,2のような構成では、副軸を受ける構成を副軸に押し付けるだけなので、主軸と軸受孔とのクリアランスにより光ピックアップが振動してしまうおそれがある。このクリアランスによる振動を抑制するためにクリアランスを小さくことが考えられるが、精密機器でサイズが小さいため、クリアランスを小さくすると製造が困難になるおそれがある。
 本発明の目的は、光ピックアップの振動を抑制しかつ容易に製造可能なピックアップ案内装置、および、ディスク装置を提供することである。
 本発明のピックアップ案内装置は、ディスク状の記録媒体に対する処理を実施する光ピックアップを前記記録媒体の面方向に略沿って案内するピックアップ案内装置であって、主軸と、この主軸と略平行に設けられた副軸と、前記主軸および前記副軸の間に設けられ前記光ピックアップを保持するピックアップボディと、を具備し、前記ピックアップボディは、前記主軸が貫通する主軸受孔部を有する主軸受部と、前記副軸が径方向に係脱可能な副軸係合部を有する副軸受部と、前記主軸受部を前記記録媒体の面方向と略直交する方向に付勢する主軸受部付勢手段と、を備えたことを特徴とする。
 本発明のディスク装置は、ディスク状の記録媒体を保持して回転させるターンテーブルと、このターンテーブルで保持された前記記録媒体に対する処理を実施する光ピックアップを前記記録媒体の面方向に略沿って案内する上述のピックアップ案内装置と、このピックアップ案内装置の前記ピックアップボディを移動させる移動手段と、前記ターンテーブル、前記光ピックアップ、および、前記移動手段を制御する電子基板と、を具備したことを特徴とする。
本発明の一実施形態に係るディスク装置の内部の概略を示す平面図である。 前記一実施形態におけるトラバースメカおよび電子基板を示す平面図である。 前記一実施形態におけるピックアップボディの平面図である。 前記一実施形態におけるピックアップボディの近傍をディスク外周側から見た図である。 前記一実施形態におけるピックアップボディの近傍をディスク中心側に向かって左側から見た図である。
符号の説明
  10…記録媒体としての光ディスク
 100…ディスク装置
 140…電子基板
 150…信号送信部材としてのフレキシブル基板
 221…ターンテーブル
 241…ピックアップ案内装置を構成する主軸
 242…ピックアップ案内装置を構成する副軸
 243…移動手段としての移動用電動モータ
 244…ピックアップ案内装置を構成する主軸保持部
 250…ピックアップ案内装置を構成する情報処理部
 251…ピックアップボディ
 252,253…第1,第2の主軸受部
 252A,253A…第1,第2の主軸受孔部
 254…副軸受部
 254A…副軸係合部
 264…主軸受部付勢手段
 264A…主軸受部付勢板ばね部
 264B…主軸受部付勢当接部
 270…副軸受部付勢手段
 280…光ピックアップ
 以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
 図1は、本発明の一実施形態に係るディスク装置の内部の概略を示す平面図である。図2は、トラバースメカおよび電子基板を示す平面図である。図3は、ピックアップボディの平面図である。図4は、ピックアップボディの近傍をディスク外周側から見た図である。図5は、ピックアップボディの近傍をディスク中心側に向かって左側から見た図である。
[ディスク装置の構成]
 図1において、ディスク装置100は、例えばノート型のパーソナルコンピュータなどの携帯型の電気機器や、車両などに搭載される電気機器などに装着される、いわゆるスリムディスク装置(或いはスリムディスクドライブ)と称されるものである。
 このディスク装置100は、ディスク状の記録媒体としての光ディスク10(図4,5参照)における少なくとも一面に設けられた記録面に記録された情報を読み込む読込処理、記録面へ情報を記録する記録処理、記録面と反対面に描画するライトスクライブ処理のうち少なくとも1個の処理をする。ここで、このディスク状の記録媒体としては、例えば、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)あるいはBD(Blu-ray Disc:ブルーレイディスク)またはHD-DVD(High Definition DVD)などの光ディスク、光磁気ディスク、磁気ディスクなどの各種構成を例示することができる。
 そして、ディスク装置100は、例えば金属製で内部空間を有し一側面に図示しない挿排口が設けられた略四角箱状のケース体110を有している。また、ケース体110内には、トレイ部120と、このトレイ部120をケース体110の開口を介して進退させる搬送手段130と、ディスク装置100全体の動作を制御する電子基板140(図2参照)と、が配設されている。
 トレイ部120は、トレイ121と、化粧板122と、を備えている。
 トレイ121は、略中央部に装着開口121Aが設けられた略板状に形成されている。化粧板122は、トレイ121の一縁に設けられ、ケース体110の開口を閉塞する。
 そして、トレイ部120には、トラバースメカ200が配設されている。なお、トラバースメカ200の詳細な構成については後述する。そして、トレイ121には、その下面を略閉塞するトレイカバー部材123が設けられている。
 搬送手段130は、ガイドレール131と、図示しない搬送制御手段と、を備えている。
 ガイドレール131は、トレイ部120の進退方向に沿って配設され、トレイ部120の進退移動を案内誘導する。搬送制御手段は、トレイ部120をケース体110内に位置させ、例えば化粧板122に配設されたイジェクトボタンが操作されたときにトレイ部120を外部に進出させる。
 次に、トラバースメカ200の詳細について説明する。
 図2に示すように、トラバースメカ200は、枠状に形成された台座部210を備えている。この台座部210には、周縁近傍に位置して、ディスク回転駆動手段220が配設されている。
 このディスク回転駆動手段220は、スピンドルモータである図示しない回転用電動モータと、この回転用電動モータの出力軸に一体的に設けられたターンテーブル221と、を備えている。回転用電動モータは、電子基板140の制御により駆動し、ターンテーブル221を回転させる。ターンテーブル221は、光ディスク10を回転可能に保持する。
 また、台座部210には、トレイ121の装着開口121Aを略閉塞するTMカバー部材230が設けられている。このTMカバー部材230は、ターンテーブル221および後述する光ピックアップ280を外部に露出させる処理開口部231を備えている。
 さらに、台座部210には、処理移動手段240と、情報処理部250と、が設けられている。
 処理移動手段240は、軸方向が略平行に台座部210に配設された主軸241および副軸242と、主軸241に対して副軸242と反対側にかつ主軸241の近傍に設けられた移動手段としての移動用電動モータ243と、を備えている。
 主軸241は、両端側に設けられた主軸保持部244により保持されている。一方の主軸保持部244は、後述するピックアップボディ251の第1の主軸受部252と当接して、ピックアップボディ251の光ディスク10の中心側(以下、ディスク中心側と称す)への移動を規制する。また、他方の主軸保持部244は、後述する第2の主軸受部253と当接して、ピックアップボディ251の光ディスク10の外周縁側(以下、ディスク外周側と称す)への移動を規制する。
 副軸242は、両端側に設けられた副軸保持部245により保持されている。
 移動用電動モータ243には、外周面に螺旋状の係合溝243Bが設けられたリードスクリュ243Aが同軸上に一体に連結されている。
 なお、主軸241、副軸242、主軸保持部244、および、情報処理部250により、本発明のピックアップ案内装置が構成されている。
 情報処理部250は、図2~図5に示すように、例えばアルミニウムなどの金属により形成されたピックアップボディ251を備えている。このピックアップボディ251は、主軸241および副軸242の間に架橋する状態で保持されることで、ターンテーブル221に対して接離可能に設けられている。ピックアップボディ251の一側縁側には、第1の主軸受部252と、この第1の主軸受部252よりもディスク外周側に設けられた第2の主軸受部253と、が一体的に設けられている。第1,第2の主軸受部252,253には、略円形状の第1,第2の主軸受孔部252A,253Aが設けられている。この第1,第2の主軸受孔部252A,253Aは、主軸241よりも大きい径寸法を有し、その内部で主軸241が径方向に位置ずれ可能に形成されている。
 また、ピックアップボディ251の他側縁側には、断面コ字状の副軸係合部254Aを有する副軸受部254が一体的に設けられている。この副軸係合部254Aには、副軸242が径方向に係脱可能に取り付けられる。また、副軸係合部254Aは、副軸242の径寸法よりも大きい高さ寸法を有し、その内部で副軸242が上下方向に位置ずれ可能に形成されている。
 また、ピックアップボディ251における第1,第2の主軸受部252,253の間には、例えば樹脂材料で形成されたティース部材260が設けられている。このティース部材260は、ねじによりピックアップボディ251に取り付けられる略台形板状の取付部261を備えている。
 取付部261には、この取付部261の面方向に略沿って略長方形板状に延出する軸上延出部262が一連に設けられている。この軸上延出部262は、第1,第2の主軸受部252,253の間に位置し、かつ、主軸241の上側(光ディスク10側)に位置する状態で設けられている。
 軸上延出部262の短手方向の両側縁には、主軸241の外周面に沿って下側(光ディスク10と反対側)に延びる軸面延出部263がそれぞれ一連に設けられている。また、軸上延出部262の長手方向の一側縁には、主軸受部付勢手段264が一連に設けられている。
 この主軸受部付勢手段264は、ディスク外周側に略長方形板状に延出する主軸受部付勢板ばね部264Aと、この主軸受部付勢板ばね部264Aの延出先端から主軸241側に向けて延びる主軸受部付勢当接部264Bと、を備えている。
 主軸受部付勢板ばね部264Aは、延出先端が第2の主軸受部253の近傍に位置する形状に形成されている。主軸受部付勢当接部264Bは、延出先端が主軸241の上側に当接したときに、主軸受部付勢板ばね部264Aを上側に弾性変形させる形状に形成されている。
 さらに、軸上延出部262の延出方向先端側に設けられた軸面延出部263には、駆動力受部265が一連に設けられている。
 この駆動力受部265は、軸上延出部262の面方向に略沿って延出する側方延出部265Aと、この側方延出部265Aの延出先端から下側に向けて延出する下側延出部265Bと、この下側延出部265Bから突出する状態で設けられリードスクリュ243Aの係合溝243Bに係合する2個の規制爪265Cと、を備えている。
 また、ピックアップボディ251における副軸受部254よりもディスク外周側には、例えば金属により形成された副軸受部付勢手段270が設けられている。この副軸受部付勢手段270は、断面略コ字状に屈曲形成された取付部271を備えている。この取付部271は、略コ字状の内側部分にピックアップボディ251の側部が位置する状態で、ピックアップボディ251に着脱可能に取り付けられる。また、この取付部271には、略長方形板状に延出する副軸受部付勢板ばね部272が一連に設けられている。この副軸受部付勢板ばね部272は、その先端側が副軸242の下側(光ディスク10と反対側)に位置し、かつ、副軸受部254よりディスク外周側に位置する状態で延出している。また、副軸受部付勢板ばね部272の延出先端側には、副軸242に向けて膨出する副軸受部付勢当接部273が設けられている。副軸受部付勢当接部273は、その膨出先端が副軸242の下側に当接したときに、副軸受部付勢板ばね部272を下側に弾性変形させる形状に形成されている。
 また、ピックアップボディ251には、図示しない光源と、この光源からの光を収束するレンズ281と、光ディスク10で反射された出射光を検出する図示しない光センサとを有する光ピックアップ280を備えている。そして、光ピックアップ280は、電子基板140の制御により、光ディスク10の記録面に記録された各種情報を読み取って電子基板140へ出力する読取処理や、電子基板140からの各種情報を記録面に記録する記録処理、記録面と反対面に描画するライトスクライブ処理を実施する。
 電子基板140は、トレイ121に取り付けられている。この電子基板140は、図2および図5に示すように、信号送信部材としてのフレキシブル基板150を介して、ターンテーブル221の図示しない回転用電動モータと、光ピックアップ280と、などに接続されている。
 フレキシブル基板150は、プラスチックシートなどの弾性変形可能な略帯状のシート上に形成された図示しない印刷回路を有している。このフレキシブル基板150は、一端側が2つに分岐している。そして、フレキシブル基板150は、略U字状に屈曲し、かつ、この屈曲部分がピックアップボディ251よりもディスク外周側に位置する状態で設けられている。さらに、フレキシブル基板150の分岐している一端側の一方は電子基板140に接続され、他方は回転用電動モータに接続されている。また、フレキシブル基板150の他端側は、ピックアップボディ251のディスク外周側の端部を経由して光ピックアップ280に接続されている。
[ディスク装置の作用]
 次に、上記ディスク装置100の作用について説明する。
 ディスク装置100の組み立てが完了した状態では、上述したように、ピックアップボディ251が第1,第2の主軸受部252,253と、副軸受部254と、の3箇所において主軸241および副軸242で保持されるとともに、略U字状に屈曲したフレキシブル基板150を介してピックアップボディ251のディスク外周側の端部と電子基板140とが接続される。
 このとき、フレキシブル基板150は、図5に示すように、略U字状の屈曲の反力(以下、基板屈曲反力と称す)によりピックアップボディ251を矢印F1で示す上側に付勢する。このため、ピックアップボディ251は、第1の主軸受部252と副軸受部254とを結ぶ仮想線C(図3参照)から離れているディスク外周側の端部が矢印F1の方向に移動するように付勢される。そして、第2の主軸受部253が矢印F1の方向に移動して、第2の主軸受孔部253Aの下側部分が主軸241の下側部分に押し付けられる。また、ピックアップボディ251の自重により、第1の主軸受部252の第1の主軸受孔部252Aの上側部分が主軸241の上側部分に押し付けられる。これらの押し付けにより、ピックアップボディ251は、主軸241に対して位置決めされる。
 また、ティース部材260の主軸受部付勢手段264は、主軸受部付勢板ばね部264Aの上側への弾性変形の反力(以下、主軸側ばね変形反力と称す)によりピックアップボディ251を矢印F1で示す上側に付勢する。ここで、主軸受部付勢手段264は、仮想線Cからディスク外周側に離れた第2の主軸受部253近傍において主軸241に当接している。このため、ピックアップボディ251は、主軸側ばね変形反力により、仮想線Cから離れているディスク外周側の端部が矢印F1の方向に移動するように付勢される。そして、第2の主軸受孔部253Aの下側部分が主軸241の下側部分に押し付けられる。
 つまり、主軸受部付勢手段264は、フレキシブル基板150と同様に、ピックアップボディ251のディスク外周側端部を矢印F1の方向に付勢する構成を有している。
 さらに、副軸受部付勢手段270は、副軸受部付勢板ばね部272の下側への弾性変形の反力(以下、副軸側ばね変形反力と称す)によりピックアップボディ251を図5に示す矢印F2で示す下側、つまりピックアップボディ251の自重が作用する方向と同じ方向に付勢する。そして、副軸受部254が矢印F2の方向に移動して、副軸係合部254Aの上側部分が副軸242の上側部分にしつけられる。この押し付けにより、ピックアップボディ251は、副軸242に対して位置決めされる。
[ディスク装置の効果]
 上述したように、上記実施形態では、以下のような効果を奏することができる。
 (1)ディスク装置100のピックアップボディ251に、主軸241が貫通する第2の主軸受孔部253Aを有する第2の主軸受部253と、この第2の主軸受部253を上側に付勢する主軸受部付勢手段264と、を設けている。
 このため、主軸受部付勢手段264が取り付けられたピックアップボディ251を上側に付勢することができ、第2の主軸受孔部253Aの下側部分を主軸241の下側部分に押し付けることができる。したがって、ピックアップボディ251を主軸241に対して位置決めすることができ、光ピックアップ280の振動を抑制できる。さらに、主軸241と第2の主軸受孔部253Aとのクリアランスを小さくする必要がなく、光ピックアップ280の振動を抑制できる構成を容易に製造できる。
 ここで、光ディスク10の表面に描画するライトスクライブ処理時には、一般的にピックアップボディ251のフォーカス方向(光ディスク10に接離する方向)への位置制御が実施されていない。このため、本発明を適用しない場合、主軸241と第2の主軸受孔部253Aとのクリアランスにより主軸241が径方向にずれてしまい、光ピックアップ280と光ディスク10との距離が変化して、描画の品質が落ちるおそれがある。これに対して、本発明を適用することにより、主軸241の径方向へのずれを抑制でき、描画の品質を落とすことが無くなる。
 (2)主軸受部付勢手段264を、光ディスク10の面方向に略沿って延びる略板状の主軸受部付勢板ばね部264Aと、主軸受部付勢当接部264Bと、で構成している。
 このため、例えば主軸受部付勢板ばね部264Aの代わりにコイルばねを利用する構成と比べて、ディスク装置100の薄型化を容易に図ることができる。また、主軸受部付勢手段264を従来あるティース部材260に一体的に設けているので、部品点数の増加を抑制でき、容易に製造できる。
 (3)主軸241を保持する主軸保持部244を設けるとともに、主軸受部付勢手段264を第1,第2の主軸受部252,253の間に設けている。
 ここで、主軸受部付勢手段264を第1の主軸受部252よりもディスク中心側や、第2の主軸受部253よりもディスク外周側に設けた場合、主軸受部付勢手段264と主軸保持部244との接触でピックアップボディ251の移動が規制されてしまい、移動距離が短くなってしまう。
 これに対して、本発明を適用した場合、第1,第2の主軸受部252,253が主軸保持部244に接触するまでピックアップボディ251を移動させることができ、本発明を適用しない上述の構成と比べて移動距離を長くすることができる。したがって、ディスク装置100を大型化することなく、所定の範囲でピックアップボディ251を移動させることができる。
 (4)ピックアップボディ251に、副軸242が径方向に係脱可能に取り付けられる副軸係合部254Aを有する副軸受部254と、この副軸受部254を下側に付勢する副軸受部付勢手段270と、を設けている。
 このため、ピックアップボディ251を下側に付勢することができ、副軸係合部254Aの上側部分を副軸242の上側部分に押し付けることができる。したがって、ピックアップボディ251を副軸242に対して位置決めすることができ、光ピックアップ280の振動を抑制できる。
 (5)ディスク装置100に、電子基板140と光ピックアップ280とを接続するフレキシブル基板150を設けている。そして、このフレキシブル基板150を略U字状に屈曲させて、基板屈曲反力によりピックアップボディ251を上側に付勢している。さらに、主軸受部付勢手段264を、主軸側ばね変形反力によりピックアップボディ251を上側に付勢する状態で設けている。
 このため、一般的に従来あるフレキシブル基板150の基板屈曲反力と同じ方向に主軸側ばね変形反力を作用させることができ、基板屈曲反力の影響を受けることなく、ピックアップボディ251を主軸241に対して位置決めすることができる。さらに、主軸受部付勢当接部264Bを主軸241に押し付ける力を小さくすることで主軸側ばね変形反力を小さくしても、ピックアップボディ251を位置決めすることができるので、ピックアップボディ251を移動させる駆動力に与える影響を最小限に抑えることができる。
 (6)フレキシブル基板150の屈曲部分をピックアップボディ251のディスク外周側に設けるとともに、主軸受部付勢手段264の主軸受部付勢当接部264Bを主軸241における第2の主軸受部253近傍に当接させている。そして、基板屈曲反力および主軸側ばね変形反力により、ピックアップボディ251のディスク外周側端部を上側に付勢している。
 ここで、ピックアップボディ251のディスク中心側、つまり仮想線C近傍には上側への付勢力が作用していないため、自重により第1の主軸受孔部252Aの上側部分が主軸241の上側部分に押し付けられる。このため、主軸受部付勢当接部264Bを主軸241における第1の主軸受部252近傍に当接させて、主軸側ばね変形反力によりピックアップボディ251の仮想線C近傍を上側に付勢する構成にすると、主軸側ばね変形反力を自重の大きさよりも大きくしないと、第1の主軸受孔部252Aの下側部分を主軸241の下側部分に押し付けることができない。このような場合、ピックアップボディ251の移動に影響を与えるおそれがある。
 これに対して、本発明では、ピックアップボディ251のディスク外周側に基板屈曲反力と同一方向の主軸側ばね変形反力を作用させているので、主軸側ばね変形反力を小さくしても、ピックアップボディ251を位置決めすることができ、ピックアップボディ251を移動させる駆動力に与える影響を最小限に抑えることができる。
 (7)副軸受部付勢手段270を、副軸側ばね変形反力によりピックアップボディ251を下側に付勢する状態で設けている。
 ここで、上述したように、ピックアップボディ251の仮想線C近傍には上側への付勢力が作用していないため、自重により副軸係合部254Aの上側部分が副軸242の上側部分に押し付けられる。このため、副軸受部付勢手段270を副軸側ばね変形反力によりピックアップボディ251の仮想線C近傍を上側に付勢する構成にすると、副軸側ばね変形反力を自重の大きさよりも大きくしないと、副軸係合部254Aの下側部分を副軸242の下側部分に押し付けることができない。このような場合、ピックアップボディ251の移動に影響を与えるおそれがある。
 これに対して、本発明では、ピックアップボディ251の仮想線C近傍に自重と同一方向の副軸側ばね変形反力を作用させているので、副軸側ばね変形反力を小さくしても、ピックアップボディ251を位置決めすることができ、ピックアップボディ251を移動させる駆動力に与える影響を最小限に抑えることができる。
[実施形態の変形]
 なお、本発明は、上述した一実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲で以下に示される変形をも含むものである。
 すなわち、1個の主軸受部を有する構成に本発明を適用してもよい。
 また、主軸受部付勢手段264の付勢力を発生させる構成としては、コイルばねを利用してもよい。そして、主軸受部付勢手段264をティース部材260と別体で構成してもよい。また、主軸受部付勢板ばね部264Aの延出方向を主軸241の軸方向と交差する方向に設定してもよい。
 さらには、主軸受部付勢手段264を第1の主軸受部252よりもディスク中心側や、第2の主軸受部253よりもディスク外周側に設けてもよい。
 そして、主軸側ばね変形反力を基板屈曲反力と反対方向に作用させる状態に主軸受部付勢手段264を設けてもよい。また、主軸側ばね変形反力でピックアップボディ251の仮想線C近傍(ディスク中心側)を上側に付勢してもよいし、ピックアップボディ251のディスク外周側を下側に付勢してもよい。
 また、主軸受部付勢手段264の主軸受部付勢当接部264Bを主軸241の下側部分における第1の主軸受部252近傍に当接させて、主軸側ばね変形反力でピックアップボディ251の仮想線C近傍(ディスク中心側)を下側に付勢してもよい。このような構成にすれば、自重と同一方向の主軸側ばね変形反力を作用させることができ、主軸側ばね変形反力を小さくしても、ピックアップボディ251を位置決めすることができる。
 そして、副軸受部付勢手段270を設けなくてもよいし、副軸側ばね変形反力を自重と反対方向に作用させる状態に副軸受部付勢手段270を設けてもよい。
 また、本発明の信号送信部材として、フレキシブル基板150の代わりに導線を利用してもよい。
 その他、本発明の実施の際の具体的な構造および手順は、本発明の目的を達成できる範囲で他の構造などに適宜変更できる。
[実施形態の効果]
 上述したように、上記実施形態では、ディスク装置100のピックアップボディ251に、主軸241が貫通する第2の主軸受孔部253Aを有する第2の主軸受部253と、この第2の主軸受部253を上側に付勢する主軸受部付勢手段264と、を設けている。
 このため、主軸受部付勢手段264が取り付けられたピックアップボディ251を上側に付勢することができ、第2の主軸受孔部253Aの下側部分を主軸241の下側部分に押し付けることができる。したがって、ピックアップボディ251を主軸241に対して位置決めすることができ、光ピックアップ280の振動を抑制できる。さらに、主軸241と第2の主軸受孔部253Aとのクリアランスを小さくする必要がなく、光ピックアップ280の振動を抑制できる構成を容易に製造できる。
 本発明は、光ピックアップを前記記録媒体の面方向に略沿って案内するピックアップ案内装置、および、ディスク装置として利用できる。

Claims (7)

  1.  ディスク状の記録媒体に対する処理を実施する光ピックアップを前記記録媒体の面方向に略沿って案内するピックアップ案内装置であって、
     主軸と、
     この主軸と略平行に設けられた副軸と、
     前記主軸および前記副軸の間に設けられ前記光ピックアップを保持するピックアップボディと、を具備し、
     前記ピックアップボディは、
     前記主軸が貫通する主軸受孔部を有する主軸受部と、
     前記副軸が径方向に係脱可能な副軸係合部を有する副軸受部と、
     前記主軸受部を前記記録媒体の面方向と略直交する方向に付勢する主軸受部付勢手段と、を備えた
    ことを特徴とするピックアップ案内装置。
  2.  請求項1に記載のピックアップ案内装置において、
     前記主軸受部付勢手段は、弾性を有する材料により略板状に形成され前記記録媒体の面方向に略沿って延びる板ばね部と、この板ばね部の延出方向先端側に設けられ前記板ばねを弾性変形させた状態で前記主軸に当接する付勢当接部と、を備えた
     ことを特徴とするピックアップ案内装置。
  3.  請求項1または請求項2に記載のピックアップ案内装置において、
     前記主軸の両端側をそれぞれ保持する一対の主軸保持部を具備し、
     前記ピックアップボディは、所定間隔離れて配置された一対の前記主軸受部を備え、
     前記主軸受部付勢手段は、前記一対の主軸受部の間において少なくとも一方の前記主軸受部を付勢する状態で設けられた
     ことを特徴とするピックアップ案内装置。
  4.  請求項1から請求項3のいずれかに記載のピックアップ案内装置において、
     前記ピックアップボディは、前記副軸受部を前記記録媒体の面方向と略直交する方向に付勢する副軸受部付勢手段を備えた
     ことを特徴とするピックアップ案内装置。
  5.  ディスク状の記録媒体を保持して回転させるターンテーブルと、
     このターンテーブルで保持された前記記録媒体に対する処理を実施する光ピックアップを前記記録媒体の面方向に略沿って案内する請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のピックアップ案内装置と、
     このピックアップ案内装置の前記ピックアップボディを移動させる移動手段と、
     前記ターンテーブル、前記光ピックアップ、および、前記移動手段を制御する電子基板と、
     を具備したことを特徴とするディスク装置。
  6.  請求項5に記載のディスク装置において、
     弾性を有する材料により略線状または略帯状に形成され、一端側に接続された前記光ピックアップと他端側に接続された前記電子基板との間で各種信号を送信する信号送信部材を具備し、
     この信号送信部材は、略U字状に屈曲しこの屈曲の反力により前記ピックアップボディを前記記録媒体に近づく方向に付勢する状態で設けられ、
     前記主軸受部付勢手段は、前記主軸受部を前記記録媒体に近づく方向に付勢する状態で設けられた
     ことを特徴とするディスク装置。
  7.  請求項6に記載のディスク装置において、
     前記ピックアップボディは、第1の前記主軸受部と、この第1の主軸受部よりも前記記録媒体の外周縁側に設けられた第2の前記主軸受部と、を備え、
     前記信号送信部材は、前記略U字状の屈曲部分が前記ピックアップボディに対して前記記録媒体の外周縁側に位置する状態で設けられ、
     前記主軸受部付勢手段は、弾性を有する材料により形成されたばね部と、前記ばね部に設けられ前記ばね部を弾性変形させた状態で前記第1の主軸受部と前記第2の主軸受部との間における前記第2の主軸受部側において前記主軸に当接する付勢当接部と、を備え、
     前記信号送信部材の前記屈曲の反力と前記ばね部の前記弾性変形の反力により、前記ピックアップボディにおける前記記録媒体の外周縁側の部分を前記記録媒体に近づく方向に付勢する
     ことを特徴とするディスク装置。
PCT/JP2008/051195 2008-01-28 2008-01-28 ピックアップ案内装置、および、ディスク装置 WO2009095983A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/051195 WO2009095983A1 (ja) 2008-01-28 2008-01-28 ピックアップ案内装置、および、ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/051195 WO2009095983A1 (ja) 2008-01-28 2008-01-28 ピックアップ案内装置、および、ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009095983A1 true WO2009095983A1 (ja) 2009-08-06

Family

ID=40912353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/051195 WO2009095983A1 (ja) 2008-01-28 2008-01-28 ピックアップ案内装置、および、ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2009095983A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000251421A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Sanyo Electric Co Ltd ヘッド装置のフレキシブル配線板接続方式
JP2002008328A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光ヘッド装置
JP2007265538A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nec Corp 光学式情報記録再生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000251421A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Sanyo Electric Co Ltd ヘッド装置のフレキシブル配線板接続方式
JP2002008328A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光ヘッド装置
JP2007265538A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nec Corp 光学式情報記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7793314B2 (en) Disk drive device with arm for disc conveyance
WO2009095983A1 (ja) ピックアップ案内装置、および、ディスク装置
JP2005235308A (ja) 光学ピックアップ装置、ディスクドライブユニット、ディスクドライブ装置
JP5041162B2 (ja) ディスク駆動装置
JP4412307B2 (ja) 光ディスク装置
US8528010B2 (en) Optical disc apparatus
JP5573148B2 (ja) 光ディスク装置
JP4850251B2 (ja) 記録媒体駆動装置およびディスク装置
JP4820903B2 (ja) ピックアップ保持装置、およびディスク装置
JP3111798U (ja) 光ピックアップ装置
US8060898B2 (en) Head driving device and disk apparatus
JP2009199661A (ja) ピックアップ移動装置、およびディスク装置
JP4229132B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP4934719B2 (ja) ピックアップ保持装置、およびディスク装置
WO2020144819A1 (ja) 光ディスク装置
JP2009176339A (ja) 光ピックアップのガイドシャフト位置決め装置
JP4459511B2 (ja) 光ディスク装置
JP4848328B2 (ja) ディスク装置
JP4941005B2 (ja) ディスクドライブ装置におけるスキュー調整機構
JP5790004B2 (ja) 光ピックアップのレンズ駆動機構
JP2008117475A (ja) 光ディスク装置
JP2011227955A (ja) 光ピックアップ支持装置およびそれを備えた光ディスク装置
JP2009157970A (ja) ピックアップ保持装置、およびディスク装置
JP2009004018A (ja) ディスク装置
WO2012060314A1 (ja) ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08704004

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08704004

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1