WO2008072470A1 - 管継手 - Google Patents

管継手 Download PDF

Info

Publication number
WO2008072470A1
WO2008072470A1 PCT/JP2007/072924 JP2007072924W WO2008072470A1 WO 2008072470 A1 WO2008072470 A1 WO 2008072470A1 JP 2007072924 W JP2007072924 W JP 2007072924W WO 2008072470 A1 WO2008072470 A1 WO 2008072470A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pipe
gripping
screwing
joint body
joint
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/072924
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Haruo Nakata
Original Assignee
Daikin Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries, Ltd. filed Critical Daikin Industries, Ltd.
Priority to US12/445,779 priority Critical patent/US20100308576A1/en
Priority to CN2007800409628A priority patent/CN101535700B/zh
Priority to EP20070832646 priority patent/EP2072875A4/en
Priority to AU2007330845A priority patent/AU2007330845B2/en
Publication of WO2008072470A1 publication Critical patent/WO2008072470A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/08Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts with metal rings which bite into the wall of the pipe
    • F16L19/10Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts with metal rings which bite into the wall of the pipe the profile of the ring being altered
    • F16L19/14Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts with metal rings which bite into the wall of the pipe the profile of the ring being altered the rings being integral with one of the connecting parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/08Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts with metal rings which bite into the wall of the pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L13/00Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/02Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/08Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts with metal rings which bite into the wall of the pipe
    • F16L19/10Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts with metal rings which bite into the wall of the pipe the profile of the ring being altered
    • F16L19/103Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts with metal rings which bite into the wall of the pipe the profile of the ring being altered with more than one ring per pipe end being used

Definitions

  • the present invention relates to a pipe joint that connects a pipe to a joint body by screwing a fastening member into the joint body.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-74768
  • chlorofluorocarbon gas which is frequently used as a refrigerant in refrigeration equipment in recent years, becomes a factor that causes harmful effects such as destruction of the ozone layer and global warming when released into the atmosphere. Therefore, the handling of CFCs has become stricter year by year. Recently, the idea that parts connected by pipe joints in piping should not be easily removed by non-experts who do not use chlorofluorocarbon collectors. For this reason, It is desired to configure the pipe joint so that the screw connection between the joint body and the fastening member cannot be easily loosened or the pipe cannot be easily removed by loosening the screw connection in the pipe connection state. .
  • An object of the present invention is to use a general fastening tool for a pipe joint once connected to a pipe, thereby easily loosening the screw between the joint body and the fastening member, or the screw.
  • the purpose of this invention is to provide a pipe joint that can meet the Freon gas regulations by preventing the pipe from being easily removed by loosening the joint.
  • a pipe joint that connects a pipe to a joint body by screwing a fastening member into the joint body.
  • the fastening member includes a threaded part that is screwed into the joint body to connect the pipe to the joint body, and a gripping part that is gripped by a fastening tool when the fastening member is threaded.
  • the screwed part and the gripping part are coupled to each other.
  • the disconnection of the gripping component and the screwed component means that the rotational torque of the gripped component is not transmitted to the screwed component.
  • the gripping parts and screwed parts are assembled to the body only when they are completely separated, but this includes the state where the gripped parts are idle with respect to the screwed parts.
  • the gripping component and the screwing component are coupled using a frictional force on the contact surfaces of both components.
  • the rotational torque of the gripping part reaches the predetermined value
  • the gripping part and the threaded part start to move relative to each other by piled on the frictional force, and the gripping part and the threaded part are coupled. It is solved.
  • the rotational torque of the gripping part is not transmitted to the threaded part. For this reason, it is impossible to easily loosen the joint between the joint body and the threaded component in a state where the pipe is connected, and it is possible to avoid inadvertent release of the refrigerant gas.
  • the grip part and the threaded part are provided with a shaft part that is provided on one of the grip part and the threaded part and that is substantially coaxial with the rotation shaft at the time of threading.
  • the parts are joined by being press-fitted into a hole provided in the other of the parts and the threaded parts. According to this configuration, the frictional force between the outer peripheral surface of the shaft portion and the peripheral surface of the hole can be controlled by the degree of press-fitting into the hole of the shaft portion, and the coupling between the gripping component and the screwed component is released.
  • the applied rotational torque can be easily adjusted.
  • the gripping component and the screwed component are coupled by adhesion at a contact surface of both components.
  • the rotational torque of the gripping part reaches the predetermined value
  • the gripping part and the screwed part start relative movement by being piled on the adhesive force, and the connection between the gripping part and the screwed part is released. It is burned.
  • the rotational torque of the gripping component is not transmitted to the screwed component. For this reason, it is possible to easily prevent loosening of the screw connection between the joint body and the screwed part in a state where the pipe is connected, and it is possible to avoid inadvertent release of the refrigerant gas. .
  • the rotational torque at which the gripping part and the screwed part are uncoupled can be adjusted.
  • the threaded component is screwed into the joint body by a first screw portion provided thereon, and the gripping component and the threaded component are coupled to each other. Is performed by screwing the gripping part by the second threaded portion provided on them and the screwing part. It is.
  • the rotation direction of the gripping component in the screwing of the gripping component and the screwing component is set to be opposite to the rotation direction of the screwing component in the screwing of the screwing component and the joint body.
  • the connection of the pipe is completed by screwing the fastening member with the joint body by the first threaded portion, and then the threaded component by the second threaded portion and the joint body are connected.
  • the screwing is relaxed and the coupling between the gripping part and the screwing part is released.
  • the threaded component is screwed into the joint body by a third screw portion provided thereon, and the gripping component and the threaded component are coupled to each other. Is carried out by screwing the gripping parts by the fourth screw part provided on them and the screwing parts.
  • the rotation direction of the gripping part in the screwing of the gripping part and the screwing part is set in the same direction as the rotation direction of the screwing part in the screwing of the screwing part and the joint body.
  • the gripping part is broken and the connection between the gripping part and the screwing part is released.
  • the rotational torque is not transmitted to the screwed parts due to the damage of the gripping parts. For this reason, it is impossible to easily loosen the joint between the joint body and the threaded component when the pipe is connected, and it is possible to avoid the inadvertent release of refrigerant gas.
  • the grip part is formed of resin. Is done. According to this configuration, the gripping component is easily damaged by the addition of rotational torque from the fastening tool.
  • the pipe joint is brought into contact with a cam surface formed on the joint body or the fastening member when the fastening member is screwed to the joint body.
  • An annular ferrule that deforms toward the pipe is further provided. In this case, the ferrule bites into the surface of the pipe, so that the pipe is connected to the joint body.
  • the joint body has a first conical surface that decreases in diameter as it goes to the fastening member, and the threaded part increases in diameter as it goes toward the joint body.
  • the end of the pipe is processed into a flared shape by screwing the fastening member into the joint body, and the pipe is connected to the joint body by being sandwiched between the first conical surface and the second conical surface. According to this configuration, even in such a flared joint, it is possible to reduce the force S that makes it impossible to easily loosen the joint between the joint body and the threaded part when the pipe is connected.
  • FIG. 1 is a partial cross-sectional view showing a configuration of a pipe joint according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view showing a joint body.
  • FIG. 3 (a) is a partial cross-sectional view showing a nut, (b) is a partial cross-sectional view showing a threaded part, and (c) is a partial cross-sectional view showing a gripping part.
  • FIG. 4 (a) is a cross-sectional view showing a state before the ferrule is cut in the pipe joint, (b) is a cross-sectional view showing a state after the ferrule is separated, and (c) is a view of the piping.
  • FIG. 4D is a cross-sectional view showing a state where the connection is completed, and FIG. 4D is a cross-sectional view showing a state in which the coupling between the gripping component and the screwed component is released.
  • FIG. 5 (a) is a partial cross-sectional view showing a nut according to the second embodiment, (b) is a partial cross-sectional view showing a threaded part, and (c) is a partial cross-sectional view showing a gripping part. It is.
  • FIG. 6 (a) is a cross-sectional view showing a state before the ferrule is cut in the pipe joint, (b) is a cross-sectional view showing a state after the ferrule is separated, and (c) is a view of the piping. Connection is complete FIG. 4D is a cross-sectional view showing a completed state, and FIG. 4D is a cross-sectional view showing a state in which the gripping part and the screwed part are uncoupled.
  • (a) is a partial cross-sectional view showing a nut according to the third embodiment
  • (b) is a partial cross-sectional view showing a threaded part
  • (c) is a partial cross-sectional view showing a gripping part. is there.
  • FIG. 8 (a) is a cross-sectional view showing a state before the ferrule is cut in the pipe joint, (b) is a cross-sectional view showing a state after the ferrule is separated, and (c) is a view of the piping.
  • FIG. 4D is a cross-sectional view showing a state where the connection is completed, and FIG. 4D is a cross-sectional view showing a state in which the coupling between the gripping component and the screwed component is released.
  • (a) is a partial sectional view showing a nut according to the fourth embodiment, and (b) is a sectional view taken along line 9b-9b of FIG. 9 (a).
  • FIG. 10 (a) is a cross-sectional view showing a state before the ferrule is cut in the pipe joint, (b) is a cross-sectional view showing a state after the ferrule is separated, and (c) is a view of the piping.
  • FIG. 4D is a cross-sectional view showing a state where the connection is completed, and FIG. 4D is a cross-sectional view showing a state in which the coupling between the gripping component and the screwed component is released.
  • FIG. 11 (a) is a cross-sectional view showing a state before the ferrule is cut in the pipe joint according to the fifth embodiment, and (b) is a cross-sectional view showing a state after the ferrule is separated. (c) is a cross-sectional view showing a state where pipe connection is completed, and (d) is a cross-sectional view showing a state where the coupling between the gripping part and the screwing part is released.
  • FIG. 12 (a) is a cross-sectional view showing a state before the ferrule is cut in the pipe joint according to the sixth embodiment, and (b) is a cross-sectional view showing a state after the ferrule is separated. (c) is a cross-sectional view showing a state where pipe connection is completed, and (d) is a cross-sectional view showing a state where the coupling between the gripping part and the screwing part is released.
  • FIG. 13 (a) is a cross-sectional view showing a state before the ferrule is cut in the pipe joint according to the seventh embodiment, and (b) is a cross-sectional view showing a state after the ferrule is separated. (c) is a cross-sectional view showing a state where pipe connection is completed, and (d) is a cross-sectional view showing a state where the coupling between the gripping part and the screwing part is released.
  • FIG. 14 (a) is a cross-sectional view showing a state before the pipe connection in the pipe joint according to the eighth embodiment, and (b) is a cross-sectional view showing a state where the pipe connection is completed. ) It is sectional drawing which shows the state by which the coupling
  • FIG. 15 (a) is a cross-sectional view showing a state before the pipe connection in the pipe joint according to the ninth embodiment, (b) is a cross-sectional view showing a state where the pipe connection is completed, and (c ) Is a cross-sectional view showing a state where the coupling between the gripping component and the screwed component is released.
  • FIG. 16 (a) is a cross-sectional view showing a state before the pipe connection in the pipe joint according to the tenth embodiment, (b) is a cross-sectional view showing a state where the pipe connection is completed, and (c ) Is a cross-sectional view showing a state where the coupling between the gripping component and the screwed component is released.
  • FIG. 1 is a partial cross-sectional view showing the configuration of the pipe joint 1.
  • the pipe joint 1 is a bite joint for connecting a refrigerant pipe of, for example, a refrigeration apparatus or a heat pump hot water apparatus, and includes a joint body 11 to which the pipe 10 is connected and a nut as a fastening member screwed to the joint body 11. And twelve.
  • the tip end portion 10a of the pipe 10 to be connected is inserted into the pipe connection port 11a provided at one end in the axial direction of the joint body 11.
  • the pipe joint 1 includes an annular ferrule 13 that bites into the outer peripheral surface of the pipe when the pipe is connected.
  • the ferrule 13 is provided integrally with the nut 12 before the pipe 10 is connected, and is configured to be separated from the nut 12 by being screwed into the joint body 11 of the nut 12.
  • the front end portion 13 a and the rear end portion 13 b of the ferrule 13 bite into the outer peripheral surface 10 b of the pipe 10 when the male screw portion of the nut 12 is screwed into the female screw portion 11 c of the joint body 11.
  • the pipe 10 inserted into the joint body 11 is connected to the joint body 11.
  • a fixed pipe is connected to the end located on the opposite side of the end to which the nut 12 is screwed in the axial direction of the joint body 11, and the fixed pipe and the pipe 10 communicate with each other. Is preserved.
  • the nut 12 includes a threaded part 14 that is screwed into the joint body 11 to connect the pipe 10 to the joint body 11, and a gripping part 15 that is gripped by a fastening tool, for example, a spanner when the nut 12 is threaded. I have. Before the nut 12 is screwed onto the joint body 11, the screwing part 14 and the gripping part 15 are coupled to each other! /.
  • the gripping part 15 and the threaded part 14 are connected with the nut 12 It is configured so that when the rotational torque of the gripping part 15 reaches a predetermined value larger than the rotational torque when the connection of the pipe 10 is completed, that is, after the connection of the pipe 10 is completed, when the joint body 11 is screwed to the joint body 11. Has been.
  • the configuration of the pipe joint 1 thus configured will be described in detail.
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view showing the configuration of the joint body 11.
  • the joint body 11 includes a pipe connection port 11a into which the pipe 10 is inserted, an annular portion l ib that forms the pipe connection port 11a, a female thread portion 1 lc into which the male thread portion of the nut is screwed, and a joint body. 1 1 and a nut portion 1 Id formed on the outer periphery.
  • the pipe connection port 11a is formed in a circular hole shape, and the pipe inserted into the pipe connection port 11a
  • a cam surface lie is formed at a location corresponding to the inlet of the pipe connection port 1 la on the inner peripheral surface of the annular portion l ib.
  • the cam surface l ie tilts to increase the diameter as it goes toward the nut 12! /.
  • This cam surface lie bites the front end portion 13a of the ferrule 13 into the outer peripheral surface 10b of the pipe 10.
  • the female thread portion 11c is formed on the inner wall 1 If located outside the annular portion l ib in the joint body 11.
  • the nut part l id has a hexagonal plane shape, and is configured so that the joint body 11 can be held with a tool such as a spanner when the nut 12 is screwed.
  • FIGS. 3A to 3C are partial cross-sectional views showing the configuration of the nut 12. Before the pipe 10 is connected, the threaded part 14 and the gripping part 15 of the nut 12 are joined together as shown in FIG. 3 (a). A ferrule 13 is formed integrally with the threaded part 14 on the inner periphery of the threaded part 14 of the nut 12.
  • the threaded component 14 includes a male threaded portion 14a that is threadedly engaged with the female threaded portion of the joint body, an inner wall 14b to which the ferrule 13 is coupled, and an outer peripheral surface 10b of the pipe 10.
  • the male threaded portion 14a is formed on the outer peripheral surface 14e facing the joint body 11 in the threaded component 14.
  • the inner wall 14b is located on the inner periphery of the cylindrical portion that forms the outer peripheral surface 14e.
  • a ferrule 13 is connected to the inner wall 14b via a thin connecting portion 13e.
  • the holding hole 14 c is formed at a position facing the gripping component 15 on the inner peripheral surface of the screwing component 14.
  • the holding hole 14c is formed in a circular hole shape, and has a diameter substantially equal to the outer diameter of the pipe 10 to be held.
  • a cut portion 14f having a concave shape is provided on the peripheral surface of the holding hole 14c.
  • a pressing surface 14g that presses the ferrule 13 when the ferrule 13 bites into the pipe 10 is formed on the bottom surface of the cut portion 14f.
  • the pressing surface 14g is inclined so as to increase the diameter in accordance with the directional force and force so that the ferrule 13 is pressed inward along the radial direction of the screwing part 14 when the nut 12 is screwed.
  • Ll4d is formed at the end of the threaded component 14 that faces the gripping part 15 so as to have a predetermined depth and substantially coaxial with the rotational axis of the nut 12 when the nut 12 is threaded. .
  • the ferrule 13 is integrally formed with the nut 12 so as not to protrude outward from the nut 12. As a result, the ferrule 13 can be prevented from being damaged when the nut 12 is handled.
  • Ferrule 13 is opposed to pipe 10 with front end part 13a and rear end part 13b biting into pipe 10, close contact surface 13c closely contacting cam surface l ie of joint body 11 when front end part 13a bites into pipe 10.
  • the inner peripheral surface 13d and the thin-walled connecting portion 13e connected to the inner wall 14b of the threaded component 14 are provided.
  • the front end portion 13 a is provided at an end portion of the ferrule 13 that faces the joint body 11.
  • the rear end 13b is provided at the end of the ferrule 13 that faces the notch 14f.
  • the contact surface 13c is inclined so as to reduce its diameter in accordance with the directional force and the force applied to the joint body 11.
  • the inclination angle of the contact surface 13c is set smaller than the inclination angle of the cam surface l ie of the joint body 11.
  • the inner peripheral surface 13d forms a circular hole, and the circular hole has a diameter substantially equal to the outer diameter of the pipe 10.
  • a recess 13f is formed in the inner peripheral surface 13d. Due to the recess 13f, when the ferrule 13 is pressed inward along the radial direction of the screwed part 14 by the screwing of the nut 12, the ferrule 13 is deformed into a substantially mountain shape and the rear end 13b is connected to the pipe 10 It becomes easy to bite into.
  • the thin connecting portion 13e is formed so as to extend outward along the radial direction of the threaded component 14 from an end portion of the ferrule 13 that faces the cut portion 14f.
  • the thickness of the screwed component 14 in the axial direction is set to be thin, and the thin connected portion 13e is easily cut when a force along the axial direction of the screwed component 14 is applied.
  • Thin joint 13e is cut The cut surface formed when cut is configured to come into contact with the pressing surface 14g of the screwed component 14 by screwing of the nut 12. As a result, the ferrule 13 is pressed inward along the radial direction of the threaded part 14.
  • the gripping component 15 includes a nut portion 15a formed on the outer periphery of the gripping component 15, a holding hole 15b that holds the outer peripheral surface 10b of the pipe 10, and a threaded component. And a shaft portion 15c coupled to the 14 holes 14d.
  • the nut portion 15a has a hexagonal planar shape, and is configured to be able to hold the nut 12 with a tool such as a spanner when the nut 12 is screwed.
  • the holding hole 15b is formed in a circular hole shape coaxial with the gripping part 15, and has a diameter substantially equal to the outer diameter of the pipe 10 to be held.
  • the shaft portion 15 c protrudes from the end portion facing the screwing component 14 toward the screwing component 14.
  • the shaft portion 15c is formed so as to be substantially coaxial with the rotating shaft of the nut 12 when the nut 12 is screwed.
  • the screw part 14 and the gripping part 15 are coupled to each other by press-fitting the shaft portion 15c of the gripping part 15 into the hole 14d of the screwing part 14. That is, the threaded component 14 and the gripping component 15 are coupled using frictional force at the contact surface between the shaft portion 15c and the hole 14d. Then, when the rotational torque of the gripping component 15 with respect to the screwing component 14 reaches a predetermined value, the contact surface, that is, the screwing component 14 and the gripping component 15 stake on the frictional force and start relative movement, and the gripping component The connection between 15 and the threaded part 14 is released.
  • the predetermined value of the rotational torque applied to the gripping component 15 when the coupling between the gripping component 15 and the screwed component 14 is released is larger than the rotational torque when the connection of the pipe 10 is completed by the rotation of the gripping component 15. Is set to a value. For this reason, after the connection of the pipe 10 is completed by the screwing of the nut 12, the coupling between the gripping part 15 and the screwing part 14 is released, and the rotational torque of the gripping part 15 is transmitted to the screwing part 14. Disappear.
  • the predetermined value of the rotational torque is controlled by the frictional force between the outer peripheral surface of the shaft portion 15c and the peripheral surface of the hole 14d, that is, the degree of press-fitting into the hole 14d of the shaft portion 15c.
  • FIGS. 4A to 4D are cross-sectional views showing a connection process when the pipe 10 is connected using the pipe joint 1 according to the first embodiment.
  • the pipe 10 is connected to the joint body 11, first, the pipe 10 is passed through the holding hole 15b of the gripping part 15 and the holding hole 14c of the screwing part 14, and the pipe 10 is connected to the pipe connection port 11a of the joint body 11.
  • the tip 10a is inserted.
  • the gripping part 15 rotates while the nut part id of the joint body 11 is held, and the male thread part 14a of the threaded part 14 is connected to the female thread part 11c of the joint body 11 as shown in FIG. Screwed together.
  • the front end 13a of the ferrule 13 abuts on the cam surface l ie of the joint body 11 as the nut 12 is screwed, and the pressing force of the front end 13a on the cam surface l ie increases as the nut 12 is screwed. Become.
  • the shearing force applied to the thin connecting portion 13e of the ferrule 13 along the axial direction of the pipe joint 1 increases, and the thin connecting portion 13e is cut.
  • the ferrule 13 is separated from the threaded part 14 of the nut 12 as shown in FIG. 4 (b).
  • the rear end portion 13b including the cut surface 13g in the ferrule 13 is moved inward along the radial direction of the threaded part 14 by the pressing force from the pressing surface 14g, and the timepiece shown in FIG. Rotate in the turning direction and bite into the outer peripheral surface 10b of the pipe 10.
  • the front end portion 13a and the rear end portion 13b of the ferrule 13 bite into the outer peripheral surface 10b of the pipe 10, whereby the connection of the pipe 10 to the joint body 11 is completed.
  • the space between the front end portion 13a of the ferrule 13 and the outer peripheral surface 10b of the pipe 10 and the space between the contact surface 13c of the ferrule 13 and the cam surface l ie of the joint body 11 are sealed. Sealability is ensured. Since the rear end portion 13b of the ferrule 13 bites into the outer peripheral surface 10b of the pipe 10, the pipe 10 is gripped more firmly.
  • the pipe joint 1 according to the first embodiment has the following advantages.
  • the nut 12 includes a threaded part 14 that is screwed into the joint body 11 to connect the pipe 10 to the joint body 11, and a gripping part that is gripped by the fastening tool when the nut 12 is threaded. It consists of 15 items. Before the nut 12 is screwed onto the joint body 11, the screwed part 14 and the gripping part 15 are coupled to each other! /. When the nut 12 is screwed into the joint body 11, when the rotational torque of the gripping part 15 reaches a predetermined value larger than the rotational torque at the completion of the connection of the pipe 10, that is, after the connection of the pipe 10 is completed, The connection between the gripping part 15 and the screwing part 14 is released.
  • the pipe joint 1 can avoid inadvertent release of the refrigerant gas into the atmosphere, and can comply with Freon gas regulations.
  • the gripping part 15 and the screwing part 14 constituting the nut 12 are coupled using the frictional force on the contact surfaces of both parts.
  • the rotational torque of the gripping part 15 reaches a predetermined value larger than the rotational torque at the completion of connection of the pipe 10
  • the gripping part 15 and the threaded part 14 start relative movement against the frictional force and grip
  • the connection between the part 15 and the threaded part 14 is released.
  • the rotary torque of the gripping part 15 is not transmitted to the screwing part 14. Therefore, the joint body 11 and the threaded component 14 in the state where the pipe 10 is connected cannot be easily loosened, and inadvertent release of refrigerant gas can be avoided.
  • the frictional force is changed by adjusting the friction coefficient of the contact surface between the gripping part 15 and the screwing part 14, so that the rotation is released. The torque can be adjusted.
  • the gripping component 15 and the screwing component 14 constituting the nut 12 are coupled by press-fitting the shaft portion 15c of the gripping component 15 into the hole 14d of the screwing component 14. Is done. Therefore, the frictional force between the outer peripheral surface of the shaft portion 15c and the peripheral surface of the hole 14d can be controlled by the degree of press-fitting into the hole 14d of the shaft portion 15c. It is possible to easily adjust the rotational torque that solves the problem.
  • the pipe joint 1 includes the annular ferrule 13 that is deformed toward the pipe 10 by contact with the cam surface lie when the nut 12 is screwed into the joint body 11. ing .
  • the ferrule 13 bites into the outer peripheral surface 10b of the pipe 10 so that the pipe 10 is connected to the joint body 11.
  • the connection between the threaded part 14 and the gripping part 15 is released to This is the force that prevents the joint body 11 and the threaded part 14 from being easily loosened with the joint 10 connected.
  • the ferrule 13 according to the first embodiment is formed integrally with the threaded part 14 of the nut 12. Therefore, it is not necessary to individually incorporate the ferrule 13 when the pipe 10 is connected, and workability can be improved. Further, it is possible to prevent the ferrule 13 which is a relatively small part from being lost before the pipe 10 is connected.
  • the present invention is embodied as a pipe joint
  • FIGS. 5 (a) to 6 (d) a second embodiment in which the present invention is embodied as a pipe joint
  • the coupling mode of the gripping parts and screwed parts constituting the nut is different from the first embodiment, and the structure of the joint main body and the nut for connecting the pipes is different. This is the same as in the first embodiment. Therefore, in the second to fourth embodiments described below, the description of the same configuration as the first embodiment is omitted or simplified.
  • the pipe joint 2 includes a joint main body 21 into which the pipe 10 is inserted, and a nut 22 as a fastening member screwed into the joint main body 21.
  • the joint body 21 has the same shape as the joint body 11 according to the first embodiment.
  • the nut 22 is screwed to the joint body 21 to connect the pipe 10 to the joint body 21 and a spanner or the like when the nut 22 is screwed.
  • a gripping component 25 that is gripped by the fastening tool.
  • FIGS. 5A to 5C are partial cross-sectional views showing the configuration of the nut 22.
  • the threaded component 24 and the gripping component 25 of the nut 22 are coupled to each other.
  • a ferrule 23 is formed integrally with the threaded part 24 on the inner periphery of the threaded part 24 of the nut 22.
  • the threaded component 24 has a male threaded portion 24a that is threadedly engaged with the female threaded portion of the joint body, and a female threaded portion 24d to which the gripping component 25 is coupled.
  • the female threaded portion 24d is formed at the end of the threaded component 24 that faces the gripping component 25 so as to be substantially coaxial with the rotational axis of the nut 22 when the nut 22 is threaded and to have a predetermined depth.
  • the thread groove of the female thread portion 24d is such that the rotation direction of the gripping component 25 when the screwing component 24 and the gripping component 25 are screwed is such that the screwing component 24 and the joint body 21 are screwed together. It is formed so as to be opposite to the rotation direction. That is, the male thread portion 24a is formed as a right-hand thread, and the female thread portion 24d is formed as a left-hand thread.
  • the gripping component 25 has a male screw portion 25c that is screwed into the female screw portion 24d of the screwing component 24.
  • the male threaded portion 25c protrudes from the end of the gripping component 25 facing the threaded component 24 toward the threaded component 24, and is formed so as to be substantially coaxial with the rotation axis of the nut 22 when the nut 22 is threaded.
  • the male thread portion 25c is formed as a left-hand thread in the same manner as the female thread portion 24d of the threaded component 24.
  • the male threaded portion 25c of the gripping component 25 is screwed into the female threaded portion 24d of the threaded component 24, so that the threaded component 24 and the gripped component 25 are coupled to each other.
  • the female threaded portion 21c of the joint body 21 and the male threaded portion 24a of the threaded part 24 constitute the first threaded part
  • the male threaded part 25c of the gripping part 25 and the female threaded part 24d of the threaded part 24 are the second threaded part. It is composed.
  • the first screw is configured as a right-hand thread
  • the second screw is configured as a left-hand thread.
  • Two screw parts may be configured as a right-hand thread.
  • the screwing of the male screw part 25c of the gripping part 25 and the female screw part 24d of the screwing part 24 is a rotational torque in the direction in which the screwing of the gripping part 25 to the screwing part 24 is loosened. So that the threaded part 24 and the gripping part 25 are uncoupled when the screw reaches a predetermined value. It is configured.
  • the predetermined value of the rotational torque applied to the gripping component 25 when the screwing of the gripping component 25 and the screwing component 24 by the second threaded portion is loosened is the value when the connection of the pipe 10 is completed by the rotation of the gripping component 25.
  • a value larger than the rotational torque is set. For this reason, after the connection of the pipe 10 is completed by the screwing of the nut 22, the gripping component 25 and the screwing component 24 are disconnected and the rotational torque of the gripping component 25 is not transmitted to the screwing component 24. .
  • FIGS. 6A to 6D are cross-sectional views illustrating a connection process when the pipe 10 is connected using the pipe joint 2 according to the second embodiment.
  • the pipe 10 is connected to the joint body 21, first, the pipe 10 is passed through the holding hole 25b of the gripping part 25 and the holding hole 24c of the screwing part 24, and the pipe 10 is connected to the pipe connection port 21a of the joint body 21. The tip 10a is inserted.
  • the front end portion 23a and the rear end portion 23b of the ferrule 23 bite into the outer peripheral surface 10b of the pipe 10, so that the pipe joint 2 is connected to the pipe 10 while ensuring the sealing performance at the connection portion of the pipe 10.
  • the gripping component 25 further rotates after the connection of the pipe 10 is completed, the nut 22 has already been fastened, so that the rotational torque of the gripping component 25 increases and reaches the predetermined value.
  • the threaded engagement between the male threaded portion 25c of the gripping component 25 and the female threaded portion 24d of the threaded component 24 is relaxed, and the gripped component 25 is detached from the threaded component 24 as shown in FIG. 6 (d).
  • a general fastening tool such as a wrench makes it impossible to loosen the joint body 21 and the threaded part 24, and the joint body 21 and the threaded part 24 are maintained in a fastened state. .
  • the pipe joint 2 according to the second embodiment has the following advantages in addition to the advantages (1), (4) and (5) of the first embodiment!
  • the gripping part 25 and the screwing part 24 constituting the nut 22 according to the second embodiment are coupled to each other by screwing of the gripping part 25 and the screwing part 24 by the second screw portion.
  • the rotation direction of the gripping component 25 in the screwing of the screwing component 24 and the gripping component 25 is set to be opposite to the rotation direction of the screwing component 24 in the screwing of the screwing component 24 and the joint body 21. ing.
  • the pipe joint 3 according to the third embodiment includes a joint body 31 into which the pipe 10 is inserted, and a nut 32 as a fastening member screwed into the joint body 31.
  • the joint body 31 has the same shape as the joint body 11 according to the first embodiment.
  • the nut 32 includes a screw part 34 that is screwed to the joint body 31 to connect the pipe 10 to the joint body 31, and a grip part 35 that is gripped by a fastening tool such as a spanner when the nut 32 is screwed. .
  • FIGS. 7A to 7C are partial cross-sectional views showing the configuration of the nut 32.
  • the threaded part 34 and the gripping part 35 are coupled to each other.
  • a ferrule 33 is formed integrally with the threaded part 34 on the inner periphery of the threaded part 34 of the nut 32.
  • the threaded component 34 has a male threaded portion 34a that is threadedly engaged with the female threaded portion of the joint body, and a female threaded portion 34d to which the gripping component 35 is coupled.
  • the female thread portion 34d is formed at the end facing the gripping component 35 in the threaded component 34 so as to be substantially coaxial with the rotating shaft of the nut 32 when the nut 32 is threaded and to have a predetermined shape. .
  • the threaded groove of the female thread portion 34d is such that the rotation direction of the gripping component 25 in the screwing of the screwing component 24 and the gripping component 25 is the rotation direction of the screwing component 34 in the screwing of the screwing component 34 and the joint body 31. Are formed in the same direction. That is, both the male screw portion 24a and the female screw portion 24d are formed as right-hand threads.
  • the gripping part 35 has a male screw part 35c that is screwed into the female screw part 34d of the screwing part 34.
  • the male thread portion 35c protrudes from the end of the gripping component 35 facing the threaded component 34 toward the threaded component 34, and is substantially coaxial with the rotation axis of the nut 32 when the nut 32 is threaded.
  • the male threaded portion 35c is formed as a right-hand thread like the female threaded portion 34d of the threaded part 34! /.
  • the male threaded portion 35c of the gripping component 35 is screwed into the female threaded portion 34d of the threaded component 34, whereby the threaded component 34 and the gripping component 35 are coupled to each other.
  • the female thread part 31c of the joint body 31 and the male thread part 34a of the threaded part 34 constitute the third thread part
  • the male thread part 35c of the grip part 35 and the female thread part 34d of the threaded part 34 are the fourth thread part. It is composed.
  • both the 3rd and 4th screw parts are right-handed screws.
  • both the third screw portion and the fourth screw portion may be left-handed screws.
  • the fourth threaded portion is damaged when the rotational torque in the direction in which the gripping component 35 is fastened to the screwing component 34 when the gripping component 35 is screwed to the screwing component 34 reaches a predetermined value.
  • the screw part 34 and the grip part 35 are configured to be uncoupled.
  • the predetermined value of the rotational torque given to the gripping part 35 when the fourth thread portion is broken is set to a value larger than the rotational torque when the connection of the pipe 10 is completed by the rotation of the gripping part 35. .
  • the part to be damaged in the fourth screw part may be only the male thread part 35c of the gripping part 35 or only the female thread part 34d of the threaded part 34, or may be both the male thread part 35c and the female thread part 34d.
  • FIGS. 8A to 8D are cross-sectional views showing a connection process when the pipe 10 is connected using the pipe joint 3 according to the third embodiment.
  • the pipe 10 is connected to the joint body 31, first, the pipe 10 is passed through the holding hole 35b of the gripping part 35 and the holding hole 34c of the threaded part 34, and the pipe 10 is connected to the pipe connection port 31a of the joint body 31.
  • the tip 10a is inserted.
  • the gripping part 35 rotates while the nut part 31d of the joint body 31 is held, and the male thread part 34a of the threaded part 34 is screwed into the female thread part 31c of the joint body 31 as shown in FIG. Combined.
  • the front end 33a of the ferrule 33 is The pressing surface 34g of the threaded part 34 contacts the cutting surface 33g of the ferrule 33.
  • the ferrule 33 receives a pressing force from the pressing surface 34g as the nut 32 is screwed, and the front end 33a of the ferrule 33 is guided by the cam surface 31e as shown in FIG. Cut into 10b.
  • the rear end portion 33b of the ferrule 33 is moved inward along the radial direction of the threaded part 34 by the pressing force from the pressing surface 34g, as shown in FIG. Bite into.
  • the front end 33a and the rear end 33b of the ferrule 33 bite into the outer peripheral surface 10b of the pipe 10, so that the pipe joint 3 can be connected to the pipe 10 while ensuring the sealing performance at the connection part of the pipe 10.
  • the gripping part 35 further rotates after the connection of the pipe 10 is completed, the nut 32 has already been fastened, so that the rotational torque of the gripping part 35 increases and reaches the predetermined value.
  • the fourth threaded portion that is, the male threaded portion 35c of the gripping component 35 and the female threaded portion 34d of the threaded component 34 are damaged, and the gripped component 35 is detached from the threaded component 34 as shown in FIG. .
  • the pipe joint 3 according to the third embodiment has the following advantages in addition to the advantages (1), (4) and (5) of the first embodiment.
  • the gripping part 35 and the screwing part 34 constituting the nut 32 according to the third embodiment are coupled to each other by screwing the gripping part 35 and the screwing part 34 by the fourth screw portion.
  • the rotation direction of the gripping component 35 in the screwing of the screwing component 34 and the gripping component 35 is set in the same direction as the rotation direction of the screwing component 34 in the screwing of the screwing component 34 and the joint body 31.
  • the pipe joint 4 according to the fourth embodiment includes a joint body 41 into which the pipe 10 is inserted, and a nut 42 as a fastening member screwed into the joint body 41.
  • the joint body 41 has the same shape as the joint body 11 according to the first embodiment.
  • the nut 42 includes a screw part 44 that is screwed to the joint body 41 and connects the pipe 10 to the joint body 41, and a grip part 45 that is gripped by a fastening tool such as a spanner when the nut 42 is screwed. Yes.
  • FIG. 9 (a) is a partial cross-sectional view showing the configuration of the nut 42.
  • FIG. 9 (a) Before the pipe 10 is connected, as shown in FIG. 9 (a), the threaded component 44 and the gripping component 45 are coupled to each other.
  • a ferrule 43 is formed integrally with the threaded part 44 on the inner periphery of the threaded part 44 of the nut 42.
  • the gripping component 45 is formed of resin and is provided at an end located on the opposite side of the end facing the joint body 41 in the axial direction of the nut 42.
  • FIG. 9 (b) is a cross-sectional view taken along line 9b-9b of FIG. 9 (a).
  • the threaded component 44 and the gripping component 45 are mutually connected by fixing a hole 45d formed on the inner periphery of the gripping component 45 to a shaft portion 44h formed on the outer periphery of the threaded component 44 by adhesion, press fitting, or the like.
  • a nut portion 45 a is formed on the outer periphery of the gripping component 45.
  • the nut portion 45a has a hexagonal plane shape, and is configured so that the nut 42 can be held with a tool such as a spanner when the nut 42 is screwed into the joint body 41.
  • the gripping part 45 formed of resin is configured to be damaged when the rotational torque applied to the gripping part 45 reaches a predetermined value.
  • the state where the gripping part 45 is damaged refers to the state where the gripping part 45 is broken to the extent that it cannot be rotated with a tool such as a spanner and the gripping part 45 is detached from the threaded part 44! / Uh.
  • the predetermined value of the rotational torque applied when the gripping component 45 is damaged is set to a value larger than the rotational torque when the connection of the pipe 10 is completed by the rotation of the gripping component 45. For this reason, after the connection of the pipe 10 is completed by the screwing of the nut 42, the gripping part 45 is damaged and the rotational torque is not transmitted to the screwing part 44.
  • FIGS. 10A to 10D are cross-sectional views showing a connection process when the pipe 10 is connected using the pipe joint 4 according to the fourth embodiment.
  • the pipe 10 is passed through the holding hole 44c of the threaded portion p44, and the tip 10a of the pipe 10 is inserted into the pipe connection port 41a of the joint body 41. Entered.
  • the gripping part 45 rotates while the nut part 4 Id of the joint body 41 is held, and the male thread part of the threaded part 44 is engaged with the female thread part 4 lc of the joint body 41 as shown in FIG. 44a is screwed.
  • the front end 43a of the ferrule 33 comes into contact with the cam surface 41e of the joint body 41 as the nut 42 is screwed, and the pressing force of the front end 43a to the cam surface 41e increases as the nut 42 is screwed. As a result, the thin connecting portion 43e of the ferrule 43 is cut, and the ferrule 43 is separated from the threaded component 44 as shown in FIG. 10 (b).
  • the front end 43a and the rear end 43b of the ferrule 43 bite into the outer peripheral surface 10b of the pipe 10, so that the pipe joint 4 can be connected to the pipe 10 while ensuring the sealing performance at the connection part of the pipe 10.
  • the gripping part 45 further rotates after the connection of the pipe 10 is completed, the nut 42 has already been fastened, so that the rotational torque of the gripping part 45 increases and reaches the predetermined value.
  • the gripping part 45 is damaged, and the gripping part 45 is detached from the threaded part 44 as shown in FIG. For this reason, it becomes impossible to loosen the joint between the joint body 41 and the threaded part 44 by using a general fastening tool such as a spanner.
  • the fastening state between the hand main body 41 and the threaded part 44 is maintained.
  • the pipe joint 4 according to the fourth embodiment has the following advantages in addition to the advantages (1), (4) and (5) of the first embodiment!
  • the gripping component 45 according to the fourth embodiment is made of resin. Therefore, the gripping component 45 can be easily damaged by applying a rotational torque exceeding the predetermined value from a fastening tool such as a spanner.
  • the configuration in which the ferrule is provided integrally with the nut, the configuration in which the separated ferrule bites into the outer peripheral surface of the pipe by the screwing of the nut, and the configuration in which the screwing component and the gripping component are coupled to each other are the first.
  • the configuration is the same as that of each embodiment.
  • the fifth embodiment is different from the first embodiment in that the configuration of the pipe joint is simplified. In the embodiment described below, the description of the same configuration as the first embodiment is omitted or simplified.
  • FIGS. Ll (a) to (d) are cross-sectional views showing a connection process when a pipe is connected using the pipe joint 5 according to the fifth embodiment.
  • FIG. 11 (a) shows the configuration of the pipe joint 5 before the pipe 10 is connected.
  • the pipe joint 5 includes a joint main body 51 into which the pipe 10 is inserted, and a nut 52 as a fastening member screwed into the joint main body 51.
  • the nut 52 includes a threaded part 54 that is screwed into the joint body 51 to connect the pipe 10 to the joint body 51, and a gripping part 55 that is gripped by a fastening tool such as a spanner when the nut 52 is threaded. ing.
  • the gripping component 55 and the screwed component 54 are connected when the rotational torque of the gripping component 55 reaches a predetermined value larger than the rotational torque when the connection of the pipe 10 is completed, that is, the connection of the pipe 10. After is completed, the coupling between the gripping component 55 and the screwing component 54 is released.
  • the threaded component 54 of the nut 52 is formed integrally with the threaded component 54 with an annular phenolic 53 that bites into the outer peripheral surface of the tube 10 when the tube 10 is connected.
  • the slit formed between the ring body 11b and the inner wall llf in the joint body 11 according to the first embodiment is omitted. Yes. That is, as shown in FIG. 11 (a), the female thread portion 5lc is formed at a position adjacent to the cam surface 51e in the axial direction of the joint body 11.
  • the threaded part 54 of the nut 52 is omitted from the threaded part 14 according to the first embodiment in which the cylindrical part formed so as to extend from the thin coupling part 13e of the ferrule 13 toward the joint body 11 is omitted. . That is, as shown in FIG.
  • the ferrule 53 is arranged so as to protrude outward from the nut 52 along its axial direction.
  • the shapes of the joint body 51 and the nut 52 can be simplified. Therefore, the machining of the parts can be facilitated, and the force S for easily downsizing the pipe joint 5 in the radial direction and the axial direction can be achieved.
  • the front end 53a and the rear end 53b of the ferrule 53 bite into the outer peripheral surface 10b of the pipe 10, so that the pipe joint 5 is connected to the pipe 10 while ensuring the sealing performance at the connection part of the pipe 10.
  • the gripping part 55 further rotates after the connection of the pipe 10 is completed, the nut 52 has already been fastened, so that the rotational torque of the gripping part 55 increases and reaches the predetermined value.
  • the coupling between the shaft portion 55c of the gripping component 55 and the hole 54d of the screwing component 54 is released, and the gripping component 55 is detached from the screwing component 54 as shown in FIG.
  • a general fastening tool such as a wrench
  • the pipe joint 5 according to the fifth embodiment has the same advantages as the advantages (1) to (5) of the first embodiment.
  • the configuration of the pipe joint 5 according to the fifth embodiment is simplified compared to the configuration of the pipe joint 1 according to the first embodiment, it is possible to reduce the size of the pipe joint. Become.
  • the configuration in which the ferrule is provided integrally with the nut, the configuration in which the separated ferrule bites into the outer peripheral surface of the pipe by the screwing of the nut, and the configuration in which the screwing component and the gripping component are coupled to each other are the first.
  • the configuration is the same as that of each embodiment.
  • the sixth embodiment is different from the first embodiment in that a male thread portion is formed on the joint body and a female thread portion is formed on the nut. In the embodiment described below, the description of the same configuration as the first embodiment is omitted or simplified.
  • FIGS. 12A to 12D are cross-sectional views showing a connection process when a pipe is connected using the pipe joint 6 according to the sixth embodiment.
  • FIG. 12 (a) shows the configuration of the pipe joint 6 before the pipe 10 is connected.
  • the pipe joint 6 includes a joint main body 61 into which the pipe 10 is inserted, and a nut 62 as a fastening member screwed into the joint main body 61.
  • the nut 62 is screwed into the fitting body 61.
  • it has a threaded part 64 for connecting the pipe 10 to the joint body 61 and a gripping part 65 gripped by a fastening tool such as a spanner when the nut 62 is threaded.
  • the gripping part 65 and the threaded part 64 are screwed together with the gripping part 65 when the rotational torque of the gripping part 65 reaches a predetermined value larger than the rotational torque when the connection of the pipe 10 is completed.
  • the connection with the composite part 64 is configured to be released.
  • An annular ferrule 63 that bites into the outer peripheral surface of the pipe 10 when the pipe 10 is connected is formed integrally with the screw part 64 in the screw part 64 of the nut 62.
  • the joint body 61 of the pipe joint 6 is provided with a male thread portion 61c instead of the female thread portion 1lc in the joint body 11 according to the first embodiment.
  • the male thread portion 61c is formed on the outer peripheral surface of the annular portion 61b that forms the pipe connection port 61a.
  • the threaded part 64 of the nut 62 is provided with a female threaded part 64a instead of the male threaded part 14a in the threaded part 14 according to the first embodiment.
  • the female thread portion 64a is formed on the inner wall 64b to which the ferrule 63 is connected.
  • the joint body 61 and the nut 62 are fastened by screwing the male screw portion 61c and the female screw portion 64a.
  • the front end 63a of the ferrule 63 comes into contact with the cam surface 61e of the joint body 61 as the nut 62 is screwed, and the pressing force of the front end 63a to the cam surface 61e increases as the nut 62 is screwed. As a result, the thin connecting portion 63e of the ferrule 63 is cut, and the ferrule 63 is separated from the threaded part 64 as shown in FIG. 12 (b).
  • the front end 63a of the ferrule 63 comes into contact with the force surface 61e of the joint body 61, and the pressing surface 64g of the screwing part 64 contacts the cut surface 63g of the ferrule 63. Touch.
  • the ferrule 63 receives a pressing force from the pressing surface 64g as the nut 62 is screwed.
  • the front end 63 a of the ferrule 63 is guided by the cam surface 61 e and bites into the outer peripheral surface 10 b of the pipe 10.
  • the rear end portion 63b of the ferrule 63 is moved inward along the radial direction of the threaded part 64 by the pressing force from the pressing surface 64g, as shown in FIG. Bite into.
  • the front end 63a and the rear end 63b of the ferrule 63 bite into the outer peripheral surface 10b of the pipe 10, so that the pipe joint 6 can be connected to the pipe 10 while ensuring the sealing performance at the connection part of the pipe 10.
  • the gripping part 65 further rotates after the connection of the pipe 10 is completed, the nut 62 has already been fastened, so that the rotational torque of the gripping part 65 increases and reaches the predetermined value.
  • the coupling between the shaft portion 65c of the gripping component 65 and the hole 64d of the screwing component 64 is released, and the gripping component 65 is detached from the screwing component 64 as shown in FIG.
  • the pipe joint according to the sixth embodiment has the same advantages as the advantages (1) to (5) of the first embodiment.
  • the structure in which the separated ferrule bites into the outer peripheral surface of the pipe by screwing the nut into the joint body and the structure in which the screwed part and the gripping part are coupled to each other are the same as those in the first embodiment. It is the same.
  • the seventh embodiment differs from the first embodiment in that the ferrule is provided integrally with the joint body. In the embodiment described below, the description of the same configuration as the first embodiment is omitted or simplified.
  • FIGS. 13A to 13D are cross-sectional views showing a connection process when a pipe is connected using the pipe joint 7 according to the seventh embodiment.
  • FIG. 13 (a) shows the configuration of the pipe joint 7 before the pipe 10 is connected.
  • the pipe joint 7 includes a joint main body 71 into which the pipe 10 is inserted, and a nut 72 as a fastening member screwed into the joint main body 71.
  • the nut 72 has a threaded part 74 that is screwed into the joint body 71 to connect the pipe 10 to the joint body 71, and a gripping part 75 that is gripped by a fastening tool such as a spanner when the nut 72 is threaded. ing.
  • the gripping part 75 and the threaded part 74 have a rotational torque of the gripping part 75 when the connection of the pipe 10 is completed.
  • the gripping part 75 and the threaded part 74 are uncoupled from each other! /.
  • An annular ferrule 73 that bites into the outer peripheral surface of the pipe 10 when the pipe 10 is connected is formed integrally with the joint body 71 at the end facing the nut 72 in the annular part 71b that forms the pipe connection port 71a.
  • the ferrule 73 is formed so as to extend from the annular portion 71b toward the nut 72.
  • a tapered surface 73h is formed which is reduced in diameter according to the direction of the nut 72.
  • the outer peripheral surface of the ferrule 73 is formed in a substantially mountain shape that is reduced in diameter in accordance with the urging force from the top portion 73i located at the top of the tapered surface 73h to the annular portion 71b.
  • a through hole 73 ⁇ 4 is formed in which the pipe 10 is fitted.
  • a concave portion 73k having a substantially mountain shape extending along the outer peripheral surface of the ferrule 73 is provided.
  • An end portion of the ferrule 73 facing the annular portion 71b is connected to the annular portion 71b via a thin-walled connecting portion 731 formed to extend outward along the radial direction of the joint body 71.
  • a cut portion is formed on the inner peripheral surface of the end portion facing the annular portion 71b.
  • the ferrule 73 presses the ferrule 73 toward the nut 72 when it bites into the pipe 10, and the pressing surface 71g of the joint body 71, the rear end surface 73m of the ferrule 73, and the axial direction of the force joint body 71 The two are facing each other.
  • the threaded component 74 of the nut 72 includes a cam surface 74i on the inner peripheral surface of the end of the holding hole 74c facing the joint body 51.
  • the cam surface 74i is inclined so as to increase the diameter of the joint body 71 according to the urging force, and as shown in FIG. 13 (a), the nut 72 is located at a position intermediate the cam surface 74i.
  • a parallel hole surface 74j parallel to the axis is formed.
  • the cam surface 74i is formed in three steps of a small diameter inclined surface 74k, a parallel hole surface 74j, and a large diameter inclined surface 741.
  • the diameter of the parallel hole surface 74j is set smaller than the diameter of the top portion 73i of the ferrule 73! /.
  • the pipe joint according to the seventh embodiment has the following advantages in addition to the advantages (1) to (4) of the first embodiment.
  • the ferrule 73 according to the seventh embodiment is formed integrally with the joint body 71. This eliminates the need to incorporate ferrule 73 separately when connecting pipe 10. It is possible to improve sexuality. Further, it is possible to prevent the ferrule 73 which is a relatively small part from being lost before the pipe 10 is connected.
  • the ferrule is provided integrally with the nut, and the ferrule is eaten into the pipe! /, Even when it is inserted! / Even if the ferrule does not separate from the nut! /,
  • the present invention is applied to the pipe joint. Has been.
  • the description of the same configuration as the first embodiment is omitted or simplified.
  • FIGS. 14 (a) to 14 (c) are cross-sectional views showing a connection process when a pipe is connected using the pipe joint 8 according to the eighth embodiment.
  • FIG. 14 (a) shows the configuration of the pipe joint 8 before the pipe 10 is connected.
  • the pipe joint 8 includes a joint main body 81 into which the pipe 10 is inserted, and a nut 82 as a fastening member screwed into the joint main body 81.
  • the nut 82 has a threaded part 84 that is screwed into the joint body 81 to connect the pipe 10 to the joint body 81, and a gripping part 85 that is gripped by a fastening tool such as a spanner at the time of screwing. .
  • the gripping component 85 and the threaded component 84 are screwed together with the gripping component 85 when the rotational torque of the gripping component 85 reaches a predetermined value larger than the rotational torque when the connection of the pipe 10 is completed. It is configured to be uncoupled from part 84.
  • An annular ferrule 83 that bites into the outer peripheral surface of the pipe 10 when the pipe 10 is connected is formed integrally with the screw part 84 on the screw part 84 of the nut 82.
  • the ferrule 83 is formed at the end facing the joint body 81 in the holding hole 84c of the threaded part 84.
  • the recess 13f is omitted in this embodiment!
  • the front end 83a of the ferrule 83 bites into the outer peripheral surface 10b of the pipe 10, so that the pipe joint 8 connects the pipe 10 to the joint body 81 while ensuring the sealing performance at the connection portion of the pipe 10.
  • the gripping component 85 further rotates after the connection of the pipe 10 is completed, the nut 82 has already been fastened, so that the rotational torque of the gripping component 85 increases and reaches the predetermined value.
  • the coupling between the shaft portion 85c of the gripping component 85 and the hole 84d of the screwing component 84 is released, and the gripping component 85 is detached from the screwing component 84 as shown in FIG.
  • the pipe joint according to the eighth embodiment has the same advantages as the advantages (1) to (5) of the first embodiment.
  • the ferrule is not provided integrally with the nut or the joint body, and the present invention is applied to a pipe joint provided as a single component.
  • the ferrule is a single part of the pipe joint 6 according to the sixth embodiment.
  • the same configuration as that of the sixth embodiment is used. The description is omitted or simplified.
  • FIGS. 15 (a) to 15 (c) are cross-sectional views showing a connection process when a pipe is connected using the pipe joint 9 according to the ninth embodiment.
  • FIG. 15 (a) shows the configuration of the pipe joint 9 before the pipe 10 is connected.
  • the pipe joint 9 includes a joint body 91 into which the pipe 10 is inserted, and a nut 92 as a fastening member screwed into the joint body 91.
  • the nut 92 has a threaded part 94 that is screwed into the joint body 91 to connect the pipe 10 to the joint body 91, and a gripping part 95 that is gripped by a fastening tool such as a spanner when the nut 92 is threaded. ing.
  • the gripping component 95 and the threaded component 94 are connected to the pipe 10 when the rotation torque of the gripping component 95 is completed.
  • the gripping component 95 and the screwing component 94 are uncoupled when a predetermined value larger than the rotational torque is reached.
  • the pipe joint 9 is provided with an annular ferrule 93 that bites into the outer peripheral surface of the pipe 10 when the pipe 10 is connected.
  • the ferrule 93 is interposed between the joint body 91 and the nut 92.
  • the front ferrule 96 is disposed at a position facing the joint body 91 and has a through hole 96a in the shaft center, and a position facing the nut 92.
  • a back ferrule 97 having a through hole 97a at the center of the shaft.
  • a pressing surface 94m for pressing the back ferrule 97 is formed at the end of the holding hole 94c facing the joint body 91.
  • the pressing surface 94m is directed to the joint body 91 so as to press the rear end 97b of the back ferrule 97 inward along the radial direction of the screwing part 94 when the nut 92 is screwed. Tilt to expand the diameter!
  • the front ferrule 97 has a front end 97c with a taper whose diameter decreases toward the front end so that the rear end 96b of the front ferrule 96 is pressed outward along the radial direction of the joint body 91.
  • Surface 97d is formed!
  • the tip 97c is formed thin in the radial direction of the joint body 91 so that the tip 97c of the back ferrule 97 bites into the outer peripheral surface 10b of the pipe 10 by this pressing action.
  • the rear end 96b of the front phenolic 96 is formed with a tapered surface 96c closely contacting the tapered surface 97d of the back ferrule 97! /.
  • a front end portion 96d of the front ferrule 96 is formed with a tapered surface 96e that reduces the diameter according to the direction and force of the joint body 91.
  • the gripping part 95 rotates while the nut part 9 Id of the joint body 91 is held, and the female thread part 94a of the threaded part 94 is engaged with the male thread part 91c of the joint body 91 as shown in FIG. Screwed together.
  • the back ferrule 97 is pressed inward along the radial direction of the screwed part 94 by the pressing surface 94m as shown in FIG. Bites into the outer peripheral surface 10b of the pipe 10.
  • back ferrule 97 taper surface 97d and front ferrule
  • the front end portion 96d of the front ferrule 96 is pressed against the cam surface 91e of the joint body 91 by pressure contact with the tenor surface 96c of the nut 96.
  • the tapered surface 96e comes into close contact with the cam surface 91e and the tip 96d bites into the outer peripheral surface 10b of the pipe 10.
  • the pipe joint 9 connects the pipe 10 to the joint body 91 while ensuring the sealing performance at the connection portion of the pipe 10.
  • the gripping component 95 further rotates after the connection of the pipe 10 is completed, the nut 92 has already been fastened, so that the rotational torque of the gripping component 95 increases and reaches the predetermined value.
  • the coupling between the shaft portion 95c of the gripping component 95 and the hole 94d of the screwing component 94 is released, and the gripping component 95 is detached from the screwing component 94 as shown in FIG.
  • the pipe joint according to the ninth embodiment has the same advantages as the advantages (1) to (4) of the first embodiment. Furthermore, the pipe joint 9 is provided with two independent ferrules 96 and 97, so that it can provide high sealing performance.
  • the present invention is applied to a so-called flare joint in which a pipe whose end is processed into a flare shape is connected.
  • FIGs. 16 (a) to 16 (c) are cross-sectional views showing a connection process when a pipe is connected using the pipe joint 100 according to the tenth embodiment.
  • FIG. 16A shows the configuration of the pipe joint 100 before the pipe 10 is connected.
  • the pipe joint 100 includes a joint body 101 into which the pipe 10 is inserted, and a nut 102 as a fastening member screwed into the joint body 101.
  • the nut 102 has a threaded part 104 that is screwed into the joint body 101 to connect the pipe 10 to the joint body 101, and a gripping part 105 that is gripped by a fastening tool such as a spanner when the nut 102 is screwed. ing.
  • the holding part 105 and the screwing part 104 are connected to the holding part 105 when the rotational torque of the holding part 105 reaches a predetermined value larger than the rotational torque when the connection of the pipe 10 is completed.
  • the coupling with the threaded part 104 is configured to be released.
  • the joint body 101 has a through-hole 101a formed in the shaft center thereof, a male screw portion 101b into which the screwed part 104 of the nut 102 is screwed, and a nut portion 101c formed on the outer periphery. ing.
  • the joint main body 101 has a first conical surface 101d whose diameter decreases in accordance with the direction of the force applied to the nut 102 at the end facing the nut 102 in the through hole 101a.
  • the first conical surface 101d is in close contact with the inner peripheral surface of the end portion 10c of the pipe 10 processed into a flare when the nut 102 is screwed into the joint body 101.
  • the threaded part 104 of the nut 102 is a female threaded part that is threadedly engaged with the male threaded part 101b of the joint body 101.
  • the end portion of the through hole 104b facing the joint body 101 has a second conical surface 104c that expands in diameter according to the direction of the joint body 101.
  • the second conical surface 104c comes into close contact with the outer peripheral surface of the end portion 10c of the pipe 10 processed into a flare when the nut 102 is screwed to the joint body 101.
  • the pipe 10 is connected to the joint body 101, first, the pipe 10 is passed through the holding hole 105b formed in the shaft center of the gripping part 105 and the through hole 104b of the threaded part 104, and the end 10c of the pipe 10 is connected. Is processed into a flare shape. Then, the gripping part 105 rotates while the nut part 101c of the joint body 101 is held, and the female thread part 104a of the threaded part 104 is screwed into the male thread part 101b of the joint body 101 as shown in FIG. Combined.
  • the pipe joint 100 connects the pipe 10 to the joint body 101 while ensuring the sealing performance at the connection portion of the pipe 10. If the gripping part 105 further rotates after the connection of the pipe 10 is completed, the nut 102 has already been fastened, so the rotational torque of the gripping part 105 is large. The predetermined value is reached at a later time. Thereby, the coupling between the shaft portion 105c of the gripping component 105 and the hole 104d of the screwing component 104 is released, and the gripping component 105 is detached from the screwing component 104 as shown in FIG.
  • the pipe joint according to the tenth embodiment has the following advantages in addition to the advantages (1) to (3) of the first embodiment.
  • the end portion 10c processed into a flare shape of the pipe 10 by the screwing of the nut 102 to the joint body 101 is the first conical surface 101d of the joint body 101.
  • the second conical surface 104c of the threaded component 104 is connected to the joint body 101.
  • the gripping part 15 and the screwing part 14 constituting the nut 12 are coupled to each other by using a frictional force on the contact surface.
  • the two parts may be bonded together by being bonded to each other at the contact surface.
  • the configuration in which the gripping component 15 and the screwed component 14 are bonded include a configuration in which the outer peripheral surface of the shaft portion 15c of the gripping component 15 and the peripheral surface of the hole 14d of the screwed component 14 are bonded. In this case, when the rotational torque of the gripping part 15 reaches a predetermined value that is greater than the rotational torque at the completion of pipe connection, the gripping part 15 and the threaded part 14 pile up on the adhesive force and start relative movement.
  • the coupling between the gripping part 15 and the screwing part 14 is released.
  • the coupling between the gripping part 15 and the screwing part 14 is released, and the rotational torque of the gripping part 15 is transmitted to the screwing part 14. It will not be done. For this reason, it is possible to prevent the joint body 11 and the threaded component 14 from being easily loosened when the pipe 10 is connected, and to avoid inadvertent release of refrigerant gas. Can do.
  • the rotational torque at which the gripping part 15 and the threaded part 14 are uncoupled can be adjusted. Is possible.
  • the gripping part 15 and the screwing part 14 are a contact surface between the shaft part 15c and the hole 14d by press-fitting the shaft part 15c of the gripping part 15 into the hole 14d of the screwing part 14. They are coupled using the frictional force at. Other configurations may be employed as long as the coupling is performed by using the traction force, the supple force, and the frictional force on the contact surface.
  • the side surface of the gripping component 15 that faces the screwing component 14 and the side surface of the screwing component 14 that faces the gripping component 15 are pressed together along the axial direction of the nut 12 by a biasing means such as a spring.
  • the gripping part 15 and the screwing part 14 may be coupled using frictional forces on both side surfaces.
  • the shaft part 15c of the gripping part 15 is press-fitted into the hole 14d of the screwing part 14, and the gripping part 15 and the screwing part 14 are coupled.
  • the gripping component and the threaded component are coupled by screwing the male threaded portion of the gripping component 25, 35 to the female threaded portion of the threaded component 24, 34.
  • the female thread formed on the gripping parts 25 and 35 is screwed into the male thread formed on the threaded parts 24 and 34, so that the gripping part and the threaded part are May be combined.
  • the gripping component 45 according to the fourth embodiment is made of resin.
  • the gripping component 45 may be formed of a material other than resin! / If it is configured to be damaged by applying a rotational torque exceeding the predetermined value from the fastening tool! / ,.
  • the threaded component and the gripping component are coupled by the coupling mode of the first embodiment.
  • the threaded component and the gripping component may be coupled by the respective coupling modes according to the second to fourth embodiments.
  • the ferrule is formed integrally with the joint body or the nut.
  • the ferrule may be joined to the joint body or nut by bonding, press fitting, etc., and the joint may be cut when the nut is screwed.
  • the internal thread portion and the external thread portion respectively provided in the joint body and the nut according to the first embodiment are interchanged.
  • the female screw portion and the male screw portion may be interchanged with each other.
  • the female thread part and the male thread part respectively provided in the joint body and the nut may be replaced with each other! /.
  • ferrules 96 and 97 are used as ferrules 93 that bite into the outer peripheral surface of the pipe. Only one ferrule may be used.
  • the pipe may be connected to the other end portion of the force joint main body having the same configuration as that of the one end portion.
  • three or more pipe connection ports may be provided in the joint body, and the pipe joint may be used at a place where fluids merge or branch.
  • the configuration of the pipe joint according to each of the above embodiments can be suitably used for a connection part between refrigerant pipes used in a refrigeration apparatus and a pipe connection part in a shut-off valve.
  • the pipe joint according to each embodiment may be used for a connection part of a water supply pipe in which water flows in the pipe and a connection part of a pipe made of resin.
  • the type of fluid flowing in the pipe is not particularly limited.
  • the pipe joint according to each embodiment may be used to connect a pipe through which a supercritical refrigerant such as a carbon dioxide refrigerant or a hydrocarbon refrigerant such as propane or isobutane flows.
  • a supercritical refrigerant such as a carbon dioxide refrigerant or a hydrocarbon refrigerant such as propane or isobutane flows.
  • the threaded engagement between the joint body and the nut cannot be easily loosened, and the pipe cannot be easily removed by loosening the threaded joint. Therefore, the pipe joint according to each embodiment can be suitably used when a high pressure is applied to the connection portion of the pipe or when it is necessary to reliably prevent leakage of a refrigerant having strong flammability.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

 締結部材としてのナット12は、継手本体11に螺合されて配管10を継手本体11に接続する螺合部品14と、ナット12の螺合時に締結工具により把持される把持部品15とを備えている。ナット12の継手本体11への螺合前においては、螺合部品14と把持部品15とは互いに結合している。ナット12の継手本体11への螺合時において、把持部品15の回転トルクが配管10の接続完了時の回転トルクよりも大きい所定値に達したとき、すなわち配管10の接続が完了した後に、把持部品15と螺合部品14との結合が解かれる。

Description

明 細 書
管継手
技術分野
[0001] 本発明は、継手本体に締結部材が螺合されることにより配管を継手本体に接続す る管継手に関する。
背景技術
[0002] 従来、冷凍装置、ヒートポンプ式温水装置等において、内部に冷媒が流通する冷 媒配管の接続部には、種々の管継手、例えば特許文献 1に開示されるフレア継手お よび食!/、込み式継手が用いられて!/、る。こうしたフレア継手および食!/、込み式継手 においては、特許文献 1に示されるように、継手本体に締結部材が螺合されることに よって配管が継手本体に接続される。すなわち、フレア継手では、締結部材の螺合 により継手本体と締結部材とで配管が挟持され、これにより配管が継手本体に接続さ れる。食い込み式継手では、締結部材の螺合により食い込み部が配管に食い込み、 これにより配管が継手本体に接続される。
[0003] このように継手本体に締結部材が螺合される際には、締結部材の回転トルクが所定 値に達するまで、締結工具で締結部材が締め付けられる締結作業が行われる。この ため、配管が接続されて冷媒が流通する使用時においては、継手本体と締結部材と が締結されたままである。従って、一旦締結された締結部材に対してスパナ、レンチ 等の一般的な締結工具が用いられることにより、誰でも継手本体と締結部材との螺合 を簡単に緩めたり、該螺合を緩めて配管を取り外したりすることが可能である。
特許文献 1 :特開 2003— 74768号公報
発明の開示
[0004] ところで、近年、冷凍装置の冷媒として多用されているフロンガスは、大気に放出さ れた場合にオゾン層の破壊、地球温暖化等の弊害を発生する要因となる。そのため 、フロンガスの取り扱いは年々厳格になってきている。最近では、配管において管継 手により接続された部分を、フロン回収器を使用しない非専門家の手によって簡単に 取り外すことができないようにすべきであるとの考えが浸透してきている。このため、配 管の接続状態において、継手本体と締結部材との螺合を容易に緩めたり、該螺合を 緩めて配管を容易に取り外したりすることができないように管継手を構成することが望 まれている。
[0005] 本発明の目的は、配管が一旦接続された管継手に対して一般的な締結工具が使 用されることにより、継手本体と締結部材との螺合を容易に緩めたり、該螺合を緩め て配管を容易に取り外したりすることができないようにし、フロンガス規制に対応する ことができる管継手を提供することにある。
[0006] 上記の目的を達成するために、本発明の一態様によれば、継手本体に締結部材 が螺合されることにより配管を継手本体に接続する管継手が提供される。前記締結 部材は、前記継手本体に螺合されて配管を継手本体に接続する螺合部品と、締結 部材の螺合時に締結工具により把持される把持部品とを備えてレ、る。前記締結部材 の継手本体への螺合前においては、螺合部品と把持部品とが互いに結合している。 前記締結部材の継手本体への螺合時にお!/、て、把持部品の回転トルクが配管の接 続完了時の回転トルクよりも大きい所定値に達したときに、把持部品と螺合部品との 結合が解かれる。
[0007] 把持部品と螺合部品との結合が解かれるとは、把持部品の回転トルクが螺合部品 に伝達されなくなる状態のことであり、把持部品が螺合部品から外れて螺合部品と完 全に分離する状態だけでなぐ把持部品と螺合部品とがー体に組み付けられている が把持部品が螺合部品に対して空回りするような状態も含む。
[0008] この構成によれば、締結部材の継手本体への螺合前にお!/、ては、螺合部品と把持 部品との、個別に形成された部品同士が結合されている。締結部材の継手本体への 螺合時において、把持部品の回転トルクが配管の接続完了時の回転トルクよりも大き い所定値に達したとき、すなわち配管の接続が完了した後に、把持部品と螺合部品 との結合が解かれる。そのため、配管が接続された後は、把持部品の回転トルクが螺 合部品に伝達されなくなる。その結果、配管が一旦接続された管継手に対して一般 的な締結工具が使用されることにより、継手本体と螺合部品との螺合を容易に緩めた り、該螺合を緩めて配管を容易に取り外したりすることができなくなる。よって、不用意 な大気中への冷媒ガスの放出を回避することができ、管継手はフロンガス規制に対 応すること力 Sでさる。
[0009] 前記構成において、好ましくは、前記把持部品と前記螺合部品とは、両部品の当 接面における摩擦力を利用して結合されている。この場合、把持部品の回転トルクが 前記所定値に達したときに、前記摩擦力に杭して把持部品及び前記螺合部品が相 対移動を開始して把持部品と螺合部品との結合が解かれる。この構成によれば、配 管が接続された後には、把持部品の回転トルクが螺合部品に伝達されなくなる。この ため、配管が接続された状態での継手本体と螺合部品との螺合を容易に緩めること をできなくすることができ、不用意な冷媒ガスの放出を回避することができる。また、当 接面の摩擦係数等を調節することによって摩擦力を変更し、把持部品と螺合部品と の結合が解かれる回転トルクを調整することが可能となる。この構成において、好まし くは、前記把持部品と前記螺合部品とは、把持部品及び前記螺合部品の一方に設 けられて螺合時の回転軸と略同軸を有する軸部が、把持部品及び前記螺合部品の 他方に設けられた孔に圧入されることにより結合される。この構成によれば、軸部の 外周面と孔の周面との摩擦力を、軸部の孔への圧入の程度によりコントロールするこ とができ、把持部品と螺合部品との結合が解かれる回転トルクを容易に調整すること ができる。
[0010] また、前記構成にお!/、て、好ましくは、前記把持部品と前記螺合部品とは、両部品 の当接面での接着により結合される。この場合、把持部品の回転トルクが前記所定 値に達したときに、前記接着力に杭して把持部品及び前記螺合部品が相対移動を 開始して把持部品と螺合部品との結合が解かれる。この構成によれば、配管が接続 された後には、把持部品の回転トルクが螺合部品に伝達されなくなる。このため、配 管が接続された状態での継手本体と螺合部品との螺合を容易に緩めることをできな くすること力 Sでき、不用意な冷媒ガスの放出を回避することができる。また、把持部品 と前記螺合部品とを結合する接着力を調節することによって、把持部品と螺合部品と の結合が解かれる回転トルクを調整することができる。
[0011] また、前記構成において、好ましくは、前記螺合部品の継手本体への螺合は、それ らに設けられた第 1ねじ部により行われ、前記把持部品と前記螺合部品との結合は、 それらに設けられた第 2ねじ部による把持部品と前記螺合部品との螺合によって行わ れる。この場合、前記把持部品と前記螺合部品との螺合における把持部品の回転方 向は、螺合部品と継手本体との螺合における螺合部品の回転方向の逆方向に設定 される。更に、前記締結部材の継手本体への螺合時に、第 1ねじ部による締結部材と 継手本体との螺合によって配管の接続が完了した後、第 2ねじ部による螺合部品と 継手本体との螺合が弛緩して把持部品と螺合部品との結合が解かれる。
[0012] この構成によれば、配管が接続された後における把持部品の同一方向への回転に より、第 2ねじ部による螺合部品と継手本体との螺合を弛緩して把持部品を螺合部品 力、ら容易に取り外すことができる。このため、配管が接続された状態での第 1ねじ部に よる継手本体と螺合部品との螺合を容易に緩めることをできなくすることができ、不用 意な冷媒ガスの放出を回避することができる。
[0013] また、前記構成において、好ましくは、前記螺合部品の継手本体への螺合は、それ らに設けられた第 3ねじ部により行われ、前記把持部品と前記螺合部品との結合は、 それらに設けられた第 4ねじ部による把持部品と前記螺合部品との螺合によって行わ れる。この場合、前記把持部品と前記螺合部品との螺合における把持部品の回転方 向は、螺合部品と継手本体との螺合における螺合部品の回転方向と同方向に設定 される。更に、前記締結部材の継手本体への螺合時に、第 3ねじ部による締結部材と 継手本体との螺合によって配管の接続が完了した後、第 4ねじ部が破損して把持部 品と螺合部品との結合が解かれる。この構成によれば、配管が接続された後には、第 4ねじ部の破損により把持部品の回転トルクが螺合部品に伝達されなくなる。このた め、配管が接続された状態での第 3ねじ部による継手本体と螺合部品との螺合を容 易に緩めることをできなくすることができ、不用意な冷媒ガスの放出を回避することが できる。
[0014] また、前記構成において、好ましくは、前記把持部品の回転トルクが前記所定値に 達したときに把持部品が破損して把持部品と螺合部品との結合が解かれる。この構 成によれば、配管が接続された後には、把持部品の破損により回転トルクが螺合部 品に伝達されなくなる。このため、配管が接続された状態での継手本体と螺合部品と の螺合を容易に緩めることをできなくすることができ、不用意な冷媒ガスの放出を回 避すること力 Sできる。この構成において、好ましくは、前記把持部品は樹脂により形成 される。この構成によれば、締結工具からの回転トルクの付加により把持部品が容易 に破損する。
[0015] 前記各構成にお!/ゝて、好ましくは、前記管継手は、前記締結部材の前記継手本体 への螺合時に、継手本体又は締結部材に形成されたカム面との当接によって配管に 向かって変形する環状のフエルールを更に備える。この場合、前記フエルールが配 管の表面に食い込むことで配管が継手本体に接続される。この構成によれば、フエ ルールを用いた食!/、込み式継手にお!/、ても、配管が接続された状態での継手本体 と螺合部品との螺合を容易に緩めることをできなくすることができる。
[0016] また、前記各構成において、好ましくは、前記継手本体は、前記締結部材に向かう に従い縮径する第 1円錐面を有し、前記螺合部品は、継手本体に向かうに従い拡径 する第 2円錐面を有する。この場合、締結部材の継手本体への螺合によって配管の 端部がフレア状に加工されて第 1円錐面と第 2円錐面とに挟持されることで配管が継 手本体に接続される。この構成によれば、このようなフレア継手においても、配管が 接続された状態での継手本体と螺合部品との螺合を容易に緩めることをできなくする こと力 Sでさる。
図面の簡単な説明
[0017] [図 1]第 1実施形態に係る管継手の構成を示す部分断面図である。
[図 2]継手本体を示す部分断面図である。
[図 3] (a)はナットを示す部分断面図であり、 (b)は螺合部品を示す部分断面図であり 、(c)は把持部品を示す部分断面図である。
[図 4] (a)は管継手においてフエルールが切断される前の状態を示す断面図であり、 (b)はフエルールが分離した後の状態を示す断面図であり、 (c)は配管の接続が完 了した状態を示す断面図であり、 (d)は把持部品と螺合部品との結合が解かれた状 態を示す断面図である。
[図 5] (a)は第 2実施形態に係るナットを示す部分断面図であり、 (b)は螺合部品を示 す部分断面図であり、 (c)は把持部品を示す部分断面図である。
[図 6] (a)は管継手においてフエルールが切断される前の状態を示す断面図であり、 (b)はフエルールが分離した後の状態を示す断面図であり、 (c)は配管の接続が完 了した状態を示す断面図であり、 (d)は把持部品と螺合部品との結合が解かれた状 態を示す断面図である。
園 7] (a)は第 3実施形態に係るナットを示す部分断面図であり、 (b)は螺合部品を示 す部分断面図であり、 (c)は把持部品を示す部分断面図である。
[図 8] (a)は管継手においてフエルールが切断される前の状態を示す断面図であり、 (b)はフエルールが分離した後の状態を示す断面図であり、 (c)は配管の接続が完 了した状態を示す断面図であり、 (d)は把持部品と螺合部品との結合が解かれた状 態を示す断面図である。
園 9] (a)は第 4実施形態に係るナットを示す部分断面図であり、 (b)は図 9 (a)の 9b —9b線における断面図である。
[図 10] (a)は管継手においてフエルールが切断される前の状態を示す断面図であり 、 (b)はフエルールが分離した後の状態を示す断面図であり、(c)は配管の接続が完 了した状態を示す断面図であり、 (d)は把持部品と螺合部品との結合が解かれた状 態を示す断面図である。
[図 11] (a)は第 5実施形態に係る管継手においてフエルールが切断される前の状態 を示す断面図であり、(b)はフエルールが分離した後の状態を示す断面図であり、 (c )は配管の接続が完了した状態を示す断面図であり、 (d)は把持部品と螺合部品との 結合が解かれた状態を示す断面図である。
[図 12] (a)は第 6実施形態に係る管継手においてフエルールが切断される前の状態 を示す断面図であり、(b)はフエルールが分離した後の状態を示す断面図であり、 (c )は配管の接続が完了した状態を示す断面図であり、 (d)は把持部品と螺合部品との 結合が解かれた状態を示す断面図である。
[図 13] (a)は第 7実施形態に係る管継手においてフエルールが切断される前の状態 を示す断面図であり、(b)はフエルールが分離した後の状態を示す断面図であり、 (c )は配管の接続が完了した状態を示す断面図であり、 (d)は把持部品と螺合部品との 結合が解かれた状態を示す断面図である。
[図 14] (a)は第 8実施形態に係る管継手において配管の接続前の状態を示す断面 図であり、(b)は配管の接続が完了した状態を示す断面図であり、(c)は把持部品と 螺合部品との結合が解かれた状態を示す断面図である。
[図 15] (a)は第 9実施形態に係る管継手において配管の接続前の状態を示す断面 図であり、(b)は配管の接続が完了した状態を示す断面図であり、(c)は把持部品と 螺合部品との結合が解かれた状態を示す断面図である。
[図 16] (a)は第 10実施形態に係る管継手において配管の接続前の状態を示す断面 図であり、(b)は配管の接続が完了した状態を示す断面図であり、(c)は把持部品と 螺合部品との結合が解かれた状態を示す断面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0018] (第 1実施形態)
以下、図 1〜図 4を参照して、本発明を管継手に具体化した第 1実施形態を説明す る。図 1は、管継手 1の構成を示す部分断面図である。管継手 1は、例えば冷凍装置 またはヒートポンプ式温水装置の冷媒配管を接続するための食い込み継手であり、 配管 10が接続される継手本体 11と、継手本体 11に螺合される締結部材としてのナ ット 12とを備えている。継手本体 11の軸方向における一端部に設けられた配管接続 口 11 aには、接続される配管 10の先端部 10aが揷入される。
[0019] 管継手 1は、配管の接続時に配管の外周面に食い込む環状のフエルール 13を備 えている。フエルール 13は、配管 10の接続前にはナット 12と一体に設けられており、 ナット 12の継手本体 11への螺合によってナット 12から切断されて分離するように構 成されている。フエルール 13の前端部 13a及び後端部 13bは、ナット 12の雄ねじ部 が継手本体 11の雌ねじ部 11cに螺合されることによって配管 10の外周面 10bに食 い込む。これにより、継手本体 11に揷入された配管 10が継手本体 11に接続される。 図示しないが、継手本体 11の軸方向において、ナット 12が螺合される端部の反対側 に位置する端部には例えば固定配管が接続されており、該固定配管と配管 10との 連通状態が保たれる。
[0020] ナット 12は、継手本体 11に螺合されて配管 10を継手本体 11に接続する螺合部品 14と、ナット 12の螺合時に締結工具、例えばスパナにより把持される把持部品 15と を備えている。ナット 12の継手本体 11への螺合前においては、螺合部品 14及び把 持部品 15は互いに結合して!/、る。把持部品 15と螺合部品 14との結合は、ナット 12 の継手本体 11への螺合時において把持部品 15の回転トルクが配管 10の接続完了 時の回転トルクよりも大きい所定値に達したとき、すなわち配管 10の接続が完了した 後に解かれるように構成されている。以下、このように構成された管継手 1の構成を詳 細に説明する。
[0021] 図 2は、継手本体 11の構成を示す部分断面図である。継手本体 11は、配管 10が 揷入される配管接続口 11aと、配管接続口 11aを形成する円環部 l ibと、前記ナット の雄ねじ部が螺合される雌ねじ部 1 lcと、継手本体 1 1の外周に形成されたナット部 1 Idとを有している。
[0022] 配管接続口 11aは円孔状に形成されており、該配管接続口 11aに揷入される配管
10の外径とほぼ等しい径を有している。円環部 l ibの内周面において配管接続口 1 laの入口に対応する箇所には、カム面 l ieが形成されている。カム面 l ieは、ナット 12に向かうに従!/、拡径するように傾斜して!/、る。ナット 12が継手本体 11に螺合され てフエルール 13が継手本体 11に向かって押圧されるとき、このカム面 l ieは、フェル ール 13の前端部 13aを配管 10の外周面 10bに食い込ませるようにガイドする。雌ね じ部 11cは、継手本体 11において円環部 l ibよりも外方に位置する内壁 1 Ifに形成 されている。ナット部 l idは 6角形の平面形状を有しており、ナット 12の螺合時にスパ ナ等の工具で継手本体 11を保持することができるように構成されている。
[0023] 図 3 (a)〜(c)は、ナット 12の構成を示す部分断面図である。配管 10の接続作業前 では、図 3 (a)に示すように、ナット 12の螺合部品 14及び把持部品 15が互いに結合 している。ナット 12の螺合部品 14の内周には、フエルール 13が螺合部品 14と一体 に形成されている。
[0024] 図 3 (b)に示すように、螺合部品 14は、継手本体の雌ねじ部と螺合する雄ねじ部 14 aと、フエルール 13が連結される内壁 14bと、配管 10の外周面 10bを保持する保持 孔 14cと、把持部品 15が結合される孔 14dとを有している。
[0025] 雄ねじ部 14aは、螺合部品 14において継手本体 11に対向する外周面 14e上に形 成されている。内壁 14bは、外周面 14eを形成する円筒部の内周に位置している。内 壁 14bには、薄肉連結部 13eを介してフエルール 13が接続されている。保持孔 14c は、螺合部品 14の内周面において把持部品 15に対向する位置に形成されている。 保持孔 14cは円孔状に形成されており、保持される配管 10の外径とほぼ等しい径を 有している。保持孔 14cの周面には、凹状を有する切り込み部 14fが設けられている 。切り込み部 14fの底面には、フエルール 13が配管 10に食い込むときにフエルール 13を押圧する押圧面 14gが形成されている。押圧面 14gは、ナット 12の螺合時にフ エルール 13を螺合部品 14の径方向に沿って内方へ押圧するように、継手本体 11に 向力、うに従い拡径するように傾斜している。? Ll4dは、螺合部品 14において把持部 品 15に対向する端部に、ナット 12の螺合時におけるナット 12の回転軸と略同軸を有 するとともに所定の深さを有するように形成されている。
[0026] フエルール 13は、ナット 12から外方へ突出しないようにナット 12と一体に形成され ている。これにより、ナット 12の取扱いの際にフエルール 13が傷付くことを防止するこ とができる。フエルール 13は、配管 10に食い込む前端部 13a及び後端部 13bと、前 端部 13aが配管 10に食い込むときに継手本体 11のカム面 l ieに密着する密着面 1 3cと、配管 10に対向する内周面 13dと、螺合部品 14の内壁 14bに接続される薄肉 連結部 13eとを有している。
[0027] 前端部 13aは、フエルール 13において継手本体 11に対向する端部に設けられて いる。後端部 13bは、フエルール 13において切り込み部 14fに対向する端部に設け られている。密着面 13cは、継手本体 11に向力、うに従い縮径するように傾斜している 。密着面 13cの傾斜角は、継手本体 11のカム面 l ieの傾斜角よりも小さく設定されて いる。これにより、フエルール 13が継手本体 11に向かって押圧されたときに、前端部 13aがカム面 l ieに当接して配管 10に向かってガイドされる。
[0028] 内周面 13dは円孔を構成しており、該円孔は配管 10の外径とほぼ等しい径を有し ている。内周面 13dには凹部 13fが形成されている。この凹部 13fにより、ナット 12の 螺合によってフエルール 13が螺合部品 14の径方向に沿って内方へ押圧されたとき に、フエルール 13が略山形状に変形して後端部 13bが配管 10に食い込み易くなる。
[0029] 薄肉連結部 13eは、フエルール 13の切り込み部 14fに対向する端部から螺合部品 14の径方向に沿って外方へ延びるように形成されている。薄肉連結部 13eにおいて 螺合部品 14の軸方向における厚みは薄く設定されており、薄肉連結部 13eは、螺合 部品 14の軸方向に沿った力が付与されると容易に切断される。薄肉連結部 13eが切 断されたときに形成される切断面は、ナット 12の螺合によって螺合部品 14の押圧面 14gに当接するように構成されている。これにより、フエルール 13が螺合部品 14の径 方向に沿って内方へ押圧される。
[0030] 図 3 (c)に示すように、把持部品 15は、該把持部品 15の外周に形成されたナット部 15aと、配管 10の外周面 10bを保持する保持孔 15bと、螺合部品 14の孔 14dに結合 される軸部 15cとを有している。
[0031] ナット部 15aは 6角形の平面形状を有しており、ナット 12の螺合時にスパナ等のェ 具でナット 12を保持することができるように構成されている。保持孔 15bは、把持部品 15と同軸の円孔状に形成されており、保持される配管 10の外径とほぼ等しい径を有 している。軸部 15cは、螺合部品 14に対向する端部から螺合部品 14に向かって突 出している。この軸部 15cは、ナット 12の螺合時におけるナット 12の回転軸と略同軸 を有するように形成されてレ、る。
[0032] 図 3 (a)に示すように、把持部品 15の軸部 15cが螺合部品 14の孔 14dに圧入され ることにより、螺合部品 14及び把持部品 15が互いに結合されている。すなわち、螺 合部品 14と把持部品 15とは、軸部 15cと孔 14dとの当接面における摩擦力を利用し て結合されている。そして、螺合部品 14に対する把持部品 15の回転トルクが所定値 に達したときに、当接面、すなわち螺合部品 14及び把持部品 15が摩擦力に杭して 相対移動を開始し、把持部品 15と螺合部品 14との結合が解かれる。把持部品 15と 螺合部品 14との結合が解かれるときに把持部品 15に与えられる回転トルクの前記所 定値は、把持部品 15の回転により配管 10の接続が完了するときの回転トルクよりも 大きい値に設定されている。このため、ナット 12の螺合によって配管 10の接続が完 了した後には、把持部品 15と螺合部品 14との結合が解かれて、把持部品 15の回転 トルクが螺合部品 14に伝達されなくなる。回転トルクの前記所定値は、軸部 15cの外 周面と孔 14dの周面との摩擦力、すなわち軸部 15cの孔 14dへの圧入の程度により コントロールされている。
[0033] このように、ナット 12の継手本体 11への螺合時に、配管 10の接続が完了して把持 部品 15の回転トルクが前記所定値に達すると、把持部品 15と螺合部品 14との結合 が解かれる。このため、配管 10が接続された後には、継手本体 11と螺合部品 14との 螺合を緩めることができなくなる。
[0034] 次に、前記のように構成された管継手 1を用いた配管 10の接続方法について説明 する。図 4 (a)〜(d)は、第 1実施形態に係る管継手 1を用いて配管 10が接続される 際の接続工程を示す断面図である。配管 10が継手本体 11に接続されるときは、まず 、把持部品 15の保持孔 15b及び螺合部品 14の保持孔 14cに配管 10が揷通されて 継手本体 11の配管接続口 11aに配管 10の先端部 10aが揷入される。そして、継手 本体 11のナット部 l idが保持された状態で把持部品 15が回転し、図 4 (a)に示すよ うに、継手本体 11の雌ねじ部 11cに螺合部品 14の雄ねじ部 14aが螺合される。
[0035] ナット 12の螺合に伴いフエルール 13の前端部 13aが継手本体 11のカム面 l ieに 当接し、ナット 12の螺合に伴い前端部 13aのカム面 l ieへの押圧力が大きくなる。こ れにより、管継手 1の軸方向に沿ってフエルール 13の薄肉連結部 13eに加わる剪断 力が大きくなり、薄肉連結部 13eは切断される。フエルール 13の薄肉連結部 13eの 切断によって、図 4 (b)に示すように、フエルール 13がナット 12の螺合部品 14から分 離する。
[0036] 引き続き把持部品 15が回転してナット 12が螺合されると、フエルール 13の前端部 1 3aが継手本体 1 1のカム面 l ieに当接し、且つ薄肉連結部 13eの切断により生じたフ エルール 13の切断面 13gに螺合部品 14の押圧面 14gが当接する。フエルール 13は 、ナット 12の螺合に伴って押圧面 14gから押圧力を受け、図 4 (c)に示すように、フエ ルール 13の前端部 13aがカム面 l ieにガイドされて配管 10の外周面 10bに食い込 む。同時に、フエルール 13における切断面 13gを含む後端部 13bは、螺合部品 14 の径方向に沿って内方に向かう、押圧面 14gからの押圧力によって、図 4 (c)上にお ける時計回り方向に回転して配管 10の外周面 10bに食い込む。
[0037] このようにフエルール 13の前端部 13a及び後端部 13bが配管 10の外周面 10bに 食い込むことにより、配管 10の継手本体 11への接続が完了する。このとき、フェルー ル 13の前端部 13aと配管 10の外周面 10bとの間、及びフエルール 13の密着面 13c と継手本体 11のカム面 l ieとの間が密閉され、配管 10の接続部におけるシール性 が確保される。フエルール 13の後端部 13bが配管 10の外周面 10bに食い込むこと により、配管 10の把持がより強固に行われる。 [0038] 配管 10の接続完了後に把持部品 15がさらに回転すると、ナット 12が既に締結され ていること力 、把持部品 15の回転トルクが大きくなつて前記所定値に達する。これ により、把持部品 15の軸部 15cと螺合部品 14の孔 14dとの結合が解かれ、図 4 (d) に示すように、把持部品 15が螺合部品 14から外れる。このため、スパナ等の一般的 な締結工具の使用によって継手本体 11と螺合部品 14との螺合を緩めることが不可 能となり、継手本体 11と螺合部品 14との締結状態が維持される。
[0039] 第 1実施形態に係る管継手 1は以下の利点を有している。
(1)第 1実施形態に係るナット 12は、継手本体 11に螺合されて配管 10を継手本体 11に接続する螺合部品 14と、ナット 12の螺合時に締結工具により把持される把持部 品 15とから構成されている。ナット 12の継手本体 11への螺合前においては、螺合部 品 14及び把持部品 15は互いに結合して!/、る。ナット 12の継手本体 11への螺合時 において、把持部品 15の回転トルクが配管 10の接続完了時の回転トルクよりも大き い所定値に達したとき、すなわち配管 10の接続が完了した後に、把持部品 15と螺合 部品 14との結合が解かれる。このため、配管 10が接続された後は、把持部品 15の 回転トルクが螺合部品 14に伝達されなくなる。従って、配管 10が一旦接続された管 継手 1に対して一般的な締結工具を使用することにより、継手本体 11と螺合部品 14 との螺合を容易に緩めたり、該螺合を緩めて配管 10を容易に取り外したりすることを できなくすること力できる。この結果、本実施形態に係る管継手 1は、不用意な大気中 への冷媒ガスの放出を回避することができ、フロンガス規制に対応することができる。
[0040] (2)第 1実施形態では、ナット 12を構成する把持部品 15と螺合部品 14とは、両部 品の当接面における摩擦力を利用して結合されている。把持部品 15の回転トルクが 配管 10の接続完了時の回転トルクよりも大きい所定値に達したときに、把持部品 15 と螺合部品 14とが摩擦力に抗して相対移動を開始し、把持部品 15と螺合部品 14と の結合が解かれる。このため、配管 10が接続された後には、把持部品 15の回転トノレ クが螺合部品 14に伝達されなくなる。従って、配管 10が接続された状態での継手本 体 11と螺合部品 14との螺合を容易に緩めることをできなくすることができ、不用意な 冷媒ガスの放出を回避することができる。また、例えば把持部品 15と螺合部品 14と の当接面の摩擦係数を調節することによって摩擦力を変更し、結合が解かれる回転 トルクを調整することが可能となる。
[0041] (3)第 1実施形態では、ナット 12を構成する把持部品 15と螺合部品 14とは、把持 部品 15の軸部 15cが螺合部品 14の孔 14dに圧入されることにより結合される。この ため、軸部 15cの外周面と孔 14dの周面との摩擦力を、軸部 15cの孔 14dへの圧入 の程度によりコントロールすることができ、把持部品 15と螺合部品 14との結合が解か れる回転トルクを容易に調整することが可能となる。
[0042] (4)第 1実施形態に係る管継手 1は、ナット 12の継手本体 11への螺合時に、カム面 l i eとの当接によって配管 10に向かって変形する環状のフエルール 13を備えている 。フエルール 13が配管 10の外周面 10bに食い込むことで配管 10が継手本体 11に 接続される。このように構成されるフエルール 13を用いた食!/、込み式継手にお!/、ても 、配管 10の接続完了後に螺合部品 14と把持部品 15との結合を解くことによって、配 管 10が接続された状態で継手本体 11と螺合部品 14との螺合を容易に緩めることを でさなくすること力でさる。
[0043] (5)第 1実施形態に係るフエルール 13は、ナット 12の螺合部品 14と一体に形成さ れている。そのため、配管 10の接続時にフエルール 13を個別に組み込む必要がな くなり、作業性を向上させることができる。また、配管 10の接続までの間に、比較的小 物部品であるフエルール 13が紛失してしまうことを防止することができる。
[0044] (第 2実施形態)
次に、図 5 (a)〜図 6 (d)を参照して、本発明を管継手に具体化した第 2実施形態に ついて説明する。以下に説明する第 2〜4実施形態においては、ナットを構成する把 持部品と螺合部品との結合態様のみが第 1実施形態と異なり、配管を接続するため の継手本体及びナットの構成は第 1実施形態と同様である。そのため、以下に説明 する第 2〜4実施形態において、第 1実施形態と同一の構成についてはその説明を 省略または簡略する。
[0045] 第 2実施形態に係る管継手 2は、配管 10が揷入される継手本体 21と、継手本体 21 に螺合される締結部材としてのナット 22とを備えている。継手本体 21は、第 1実施形 態に係る継手本体 1 1と同一の形状を有している。ナット 22は、継手本体 21に螺合さ れて配管 10を継手本体 21に接続する螺合部品 24と、ナット 22の螺合時にスパナ等 の締結工具により把持される把持部品 25とを備えている。
[0046] 図 5 (a)〜(c)は、ナット 22の構成を示す部分断面図である。配管 10の接続作業前 には、図 5 (a)に示すように、ナット 22の螺合部品 24と把持部品 25とは互いに結合さ れている。ナット 22の螺合部品 24の内周には、フエルール 23が螺合部品 24と一体 に形成されている。
[0047] 図 5 (b)に示すように、螺合部品 24は、継手本体の雌ねじ部と螺合する雄ねじ部 24 aと、把持部品 25が結合される雌ねじ部 24dとを有している。雌ねじ部 24dは、螺合 部品 24において把持部品 25に対向する端部に、ナット 22の螺合時におけるナット 2 2の回転軸と略同軸を有するとともに所定の深さを有するように形成されている。雌ね じ部 24dのねじ溝は、螺合部品 24と把持部品 25との螺合における把持部品 25の回 転方向が、螺合部品 24と継手本体 21との螺合における螺合部品 24の回転方向の 逆方向になるように形成されている。すなわち、雄ねじ部 24aは右ねじに形成され、 雌ねじ部 24dは左ねじに形成されて!/、る。
[0048] 図 5 (c)に示すように、把持部品 25は、螺合部品 24の雌ねじ部 24dに螺合される雄 ねじ部 25cを有している。雄ねじ部 25cは、把持部品 25において螺合部品 24に対向 する端部から螺合部品 24に向かって突出しており、ナット 22の螺合時におけるナット 22の回転軸と略同軸を有するように形成されている。雄ねじ部 25cは、螺合部品 24 の雌ねじ部 24dと同様に左ねじに形成されている。
[0049] 図 5 (a)に示すように、把持部品 25の雄ねじ部 25cが螺合部品 24の雌ねじ部 24d に螺合されることにより、螺合部品 24及び把持部品 25が互いに結合している。継手 本体 21の雌ねじ部 21c及び螺合部品 24の雄ねじ部 24aは第 1ねじ部を構成してお り、把持部品 25の雄ねじ部 25c及び螺合部品 24の雌ねじ部 24dは第 2ねじ部を構 成している。図 5 (b)及び図 5 (c)において、第 1ねじ部が右ねじに構成されて第 2ね じ部が左ねじに構成されている力 第 1ねじ部が左ねじに構成されて第 2ねじ部が右 ねじに構成されてもよい。
[0050] 第 2ねじ部における、把持部品 25の雄ねじ部 25cと螺合部品 24の雌ねじ部 24dと の螺合は、螺合部品 24への把持部品 25の螺合が弛緩する方向における回転トルク が所定値に達したときに緩んで螺合部品 24と把持部品 25との結合が解かれるように 構成されている。第 2ねじ部による把持部品 25及び螺合部品 24の螺合が緩むときに 把持部品 25に与えられる回転トルクの前記所定値は、把持部品 25の回転により配 管 10の接続が完了するときの回転トルクよりも大きい値に設定されている。このため、 ナット 22の螺合によって配管 10の接続が完了した後には、把持部品 25と螺合部品 2 4との結合が解かれて把持部品 25の回転トルクが螺合部品 24に伝達されなくなる。
[0051] このように、ナット 22の継手本体 21への螺合時に、第 1ねじ部による継手本体 21及 びナット 22の螺合によって配管の 10接続が完了した後、更なる把持部品 25の同一 方向への回転により把持部品 25の回転トルクが前記所定値に達すると、第 2ねじ部 による把持部品 25及び螺合部品 24の螺合が弛緩して把持部品 25と螺合部品 24と の結合が解かれる。このため、配管 10が接続された後には、継手本体 21と螺合部品 24との虫累合を緩めることができなくなる。
[0052] 次に、前記のように構成された管継手 2を用いた配管 10の接続方法について説明 する。図 6 (a)〜(d)は、第 2実施形態に係る管継手 2を用いて配管 10が接続される 際の接続工程を示す断面図である。配管 10が継手本体 21に接続されるときは、まず 、把持部品 25の保持孔 25b及び螺合部品 24の保持孔 24cに配管 10が揷通されて 継手本体 21の配管接続口 21aに配管 10の先端部 10aが揷入される。そして、継手 本体 21のナット部 21dが保持された状態で把持部品 25が回転し、図 6 (a)に示すよ うに、継手本体 21の雌ねじ部 21cに螺合部品 24の雄ねじ部 24aが螺合される。
[0053] ナット 22の螺合に伴いフエノレ一ノレ 23の前端部 23a力継手本体 21のカム面 21eに 当接し、ナット 22の螺合に伴い前端部 23aのカム面 21eへの押圧力が大きくなる。こ れによりフエルール 23の薄肉連結部 23eが切断され、図 6 (b)に示すようにフェルー ル 23が螺合部品 24から分離する。
[0054] 引き続き把持部品 25が回転してナット 22が螺合されると、フエルール 23の前端部 2 3aが継手本体 21のカム面 21eに当接し、且つ薄肉連結部 23eの切断により生じたフ エルール 23の切断面 23gに螺合部品 24の押圧面 24gが当接する。フエノレ一ノレ 23は 、ナット 22の螺合に伴って押圧面 24gから押圧力を受け、図 6 (c)に示すように、フエ ルール 23の前端部 23aがカム面 21eにガイドされて配管 10の外周面 10bに食い込 む。同時に、フエルール 23の後端部 23bは、螺合部品 24の径方向に沿って内方に 向かう、押圧面 24gからの押圧力によって、図 6 (c)に示すように配管 10の外周面 10 bに食い込む。
[0055] このようにフエルール 23の前端部 23a及び後端部 23bが配管 10の外周面 10bに 食い込むことにより、管継手 2は、配管 10の接続部におけるシール性を確保しつつ 配管 10を継手本体 21に接続する。配管 10の接続完了後に把持部品 25がさらに回 転すると、ナット 22が既に締結されていることから、把持部品 25の回転トルクが大きく なって前記所定値に達する。これにより、把持部品 25の雄ねじ部 25cと螺合部品 24 の雌ねじ部 24dとの螺合が弛緩し、図 6 (d)に示すように、把持部品 25が螺合部品 2 4から外れる。このため、スパナ等の一般的な締結工具の使用によって継手本体 21 と螺合部品 24との螺合を緩めることが不可能となり、継手本体 21と螺合部品 24との 締結状態が維持される。
[0056] 第 2実施形態に係る管継手 2は、第 1実施形態の前記利点(1) , (4)及び(5)に加 えて以下の利点を有して!/、る。
(6)第 2実施形態に係るナット 22を構成する把持部品 25と螺合部品 24とは、第 2 ねじ部による把持部品 25と螺合部品 24との螺合によって互いに結合されている。螺 合部品 24と把持部品 25との螺合における把持部品 25の回転方向は、螺合部品 24 と継手本体 21との螺合における螺合部品 24の回転方向の逆方向になるように設定 されている。ナット 22の継手本体 21への螺合時に、第 1ねじ部による継手本体 21と ナット 22との螺合によって配管の 10の接続が完了した後、把持部品 25の更なる同 一方向への回転により把持部品 25の回転トルクが前記所定値に達すると、第 2ねじ 部による螺合部品 24と把持部品 25との螺合が弛緩して把持部品 25と螺合部品 24と の結合が解かれる。このため、配管 10が接続された後における把持部品 25の同一 方向への回転により、第 2ねじ部による螺合部品 24と把持部品 25との螺合を緩めて 把持部品 25を螺合部品 24から容易に取り外すことができ、把持部品 25の回転トルク が螺合部品 24に伝達されなくなる。従って、配管 10が接続された状態での、第 1ね じ部による継手本体 21と螺合部品 24との螺合を容易に緩めることをできなくすること ができ、不用意な冷媒ガスの放出を回避することができる。
[0057] (第 3実施形態) 次に、図 7 (a)〜図 8 (d)を参照して、本発明を管継手に具体化した第 3実施形態に ついて説明する。第 3実施形態に係る管継手 3は、配管 10が揷入される継手本体 31 と、継手本体 31に螺合される締結部材としてのナット 32とを備えている。継手本体 3 1は、第 1実施形態に係る継手本体 11と同一の形状を有している。ナット 32は、継手 本体 31に螺合されて配管 10を継手本体 31に接続する螺合部品 34と、ナット 32の 螺合時にスパナ等の締結工具により把持される把持部品 35とを備えている。
[0058] 図 7 (a)〜(c)は、ナット 32の構成を示す部分断面図である。配管 10の接続作業前 には、図 7 (a)に示すように、螺合部品 34と把持部品 35とは互いに結合されている。 ナット 32の螺合部品 34の内周には、フエルール 33が螺合部品 34と一体に形成され ている。
[0059] 図 7 (b)に示すように、螺合部品 34は、継手本体の雌ねじ部と螺合する雄ねじ部 34 aと、把持部品 35が結合される雌ねじ部 34dとを有している。雌ねじ部 34dは、螺合 部品 34において把持部品 35に対向する端部に、ナット 32の螺合時におけるナット 3 2の回転軸と略同軸を有するとともに所定の形状を有するように形成されている。雌 ねじ部 34dのねじ溝は、螺合部品 24と把持部品 25との螺合における把持部品 25の 回転方向が、螺合部品 34と継手本体 31との螺合における螺合部品 34の回転方向 と同方向になるように形成されている。すなわち、雄ねじ部 24a及び雌ねじ部 24dは ともに右ねじに形成されて!/、る。
[0060] 図 7 (c)に示すように、把持部品 35は、螺合部品 34の雌ねじ部 34dに螺合される雄 ねじ部 35cを有している。雄ねじ部 35cは、把持部品 35において螺合部品 34に対向 する端部から螺合部品 34に向かって突出しており、ナット 32の螺合時におけるナット 32の回転軸と略同軸を有している。雄ねじ部 35cは、螺合部品 34の雌ねじ部 34dと 同様に右ねじに形成されて!/、る。
[0061] 図 7 (a)に示すように、把持部品 35の雄ねじ部 35cが螺合部品 34の雌ねじ部 34d に螺合されることにより、螺合部品 34及び把持部品 35が互いに結合している。継手 本体 31の雌ねじ部 31c及び螺合部品 34の雄ねじ部 34aは第 3ねじ部を構成してお り、把持部品 35の雄ねじ部 35c及び螺合部品 34の雌ねじ部 34dは第 4ねじ部を構 成している。図 7 (b)及び図 7 (c)において、第 3ねじ部及び第 4ねじ部がともに右ねじ に構成されているが、第 3ねじ部及び第 4ねじ部がともに左ねじに構成されてもよい。
[0062] 第 4ねじ部は、螺合部品 34への把持部品 35の螺合において螺合部品 34に把持 部品 35が締結される方向における回転トルクが所定値に達したときに、破損して螺 合部品 34と把持部品 35との結合が解かれるように構成されている。第 4ねじ部が破 損するときに把持部品 35に与えられる回転トルクの前記所定値は、把持部品 35の回 転により配管 10の接続が完了するときの回転トルクよりも大きい値に設定されている 。このため、ナット 32の螺合によって配管 10の接続が完了した後には、把持部品 35 と螺合部品 34との結合が解かれて把持部品 35の回転トルクが螺合部品 34に伝達さ れなくなる。第 4ねじ部において破損する部位は、把持部品 35の雄ねじ部 35cのみ 又は螺合部品 34の雌ねじ部 34dのみでもよいし、雄ねじ部 35c及び雌ねじ部 34dの 両方でもよい。
[0063] このように、ナット 32の継手本体 31への螺合時に、第 3ねじ部による継手本体 31と ナット 32との螺合によって配管の 10接続が完了した後、把持部品 35の回転トルクが 前記所定値に達すると、第 4ねじ部が破損して把持部品 35と螺合部品 34との結合が 解かれる。このため、配管 10が接続された後には、継手本体 31と螺合部品 34との螺 合を緩めることができなくなる。
[0064] 次に、前記のように構成された管継手 3を用いた配管 10の接続方法について説明 する。図 8 (a)〜(d)は、第 3実施形態に係る管継手 3を用いて配管 10が接続される 際の接続工程を示す断面図である。配管 10が継手本体 31に接続されるときは、まず 、把持部品 35の保持孔 35b及び螺合部品 34の保持孔 34cに配管 10が揷通されて 継手本体 31の配管接続口 31aに配管 10の先端部 10aが揷入される。そして、継手 本体 31のナット部 31dが保持された状態で把持部品 35が回転し、図 8 (a)に示すよ うに、継手本体 31の雌ねじ部 31cに螺合部品 34の雄ねじ部 34aが螺合される。
[0065] ナット 32の螺合に伴いフエルール 33の前端部 33aが継手本体 31のカム面 31eに 当接し、ナット 32の螺合に伴い前端部 33aのカム面 31eへの押圧力が大きくなる。こ れにより、フエルール 33の薄肉連結部 33eが切断され、図 8 (b)に示すようにフェル ール 33が螺合部品 34から分離する。
[0066] 引き続きナット 32が螺合されると、フエルール 33の前端部 33aが継手本体 31の力 ム面 31eに当接し、且つ螺合部品 34の押圧面 34gがフエルール 33の切断面 33gに 当接する。フエルール 33は、ナット 32の螺合に伴って押圧面 34gから押圧力を受け 、図 8 (c)に示すように、フエルール 33の前端部 33aがカム面 31eにガイドされて配管 10の外周面 10bに食い込む。同時に、フエルール 33の後端部 33bは、螺合部品 34 の径方向に沿って内方に向かう、押圧面 34gからの押圧力によって、図 8 (c)に示す ように配管 10の外周面 10bに食い込む。
[0067] このようにフエルール 33の前端部 33a及び後端部 33bが配管 10の外周面 10bに 食い込むことにより、管継手 3は、配管 10の接続部におけるシール性を確保しつつ 配管 10を継手本体 31に接続する。配管 10の接続完了後に把持部品 35がさらに回 転すると、ナット 32が既に締結されていることから、把持部品 35の回転トルクが大きく なり前記所定値に達する。これにより、第 4ねじ部、すなわち把持部品 35の雄ねじ部 35cと螺合部品 34の雌ねじ部 34dとが破損し、図 8 (d)に示すように、把持部品 35が 螺合部品 34から外れる。このため、スパナ等の一般的な締結工具の使用によって継 手本体 31と螺合部品 34との螺合を緩めることが不可能となり、継手本体 31と螺合部 品 34との締結状態が維持される。
[0068] 第 3実施形態に係る管継手 3は、第 1実施形態の前記利点(1) , (4)及び(5)に加 えて以下の利点を有する。
(7)第 3実施形態に係るナット 32を構成する把持部品 35と螺合部品 34とは、第 4 ねじ部による把持部品 35と螺合部品 34との螺合によって互いに結合されている。螺 合部品 34と把持部品 35との螺合における把持部品 35の回転方向は、螺合部品 34 と継手本体 31との螺合における螺合部品 34の回転方向と同方向に設定されている 。ナット 32の継手本体 31への螺合時に、第 3ねじ部による継手本体 31とナット 32と の螺合によって配管の 10接続が完了した後、把持部品 35の回転トルクが前記所定 値に達すると、第 4ねじ部が破損して把持部品 35と螺合部品 34との結合が解かれる 。このため、配管 10が接続された後には把持部品 35の回転トルクが螺合部品 34に 伝達されなくなる。従って、配管 10が接続された状態で、第 3ねじ部による継手本体 31と螺合部品 34との螺合を容易に緩めることをできないようにすることができ、不用 意な冷媒ガスの放出を回避することができる。 [0069] (第 4実施形態)
次に、図 9 (a)〜図 10 (d)を参照して、本発明を管継手に具体化した第 4実施形態 について説明する。第 4実施形態に係る管継手 4は、配管 10が揷入される継手本体 41と、継手本体 41に螺合される締結部材としてのナット 42とを備えている。継手本 体 41は、第 1実施形態に係る継手本体 11と同一の形状を有している。ナット 42は、 継手本体 41に螺合されて配管 10を継手本体 41に接続する螺合部品 44と、ナット 4 2の螺合時にスパナ等の締結工具により把持される把持部品 45とを備えている。
[0070] 図 9 (a)は、ナット 42の構成を示す部分断面図である。配管 10の接続作業前には、 図 9 (a)に示すように、螺合部品 44と把持部品 45とは互いに結合されている。ナット 4 2の螺合部品 44の内周には、フエルール 43が螺合部品 44と一体に形成されている
[0071] 把持部品 45は樹脂により形成されるとともに、ナット 42の軸方向において継手本体 41に対向する端部の反対側に位置する端部に設けられている。図 9 (b)は、図 9 (a) の 9b— 9b線における断面図である。螺合部品 44と把持部品 45とは、把持部品 45 の内周に形成された孔 45dが、螺合部品 44の外周に形成された軸部 44hに接着、 圧入等で固着されることにより互いに結合されている。把持部品 45の外周にはナット 部 45aが形成されている。ナット部 45aは 6角形の平面形状を有しており、継手本体 4 1へのナット 42の螺合時にスパナ等の工具でナット 42を保持することができるように 構成されている。
[0072] 樹脂により形成された把持部品 45は、把持部品 45に加わる回転トルクが所定値に 達したときに破損するように構成されている。把持部品 45が破損する状態とは、スパ ナ等の工具で回転させることができなくなる程度に把持部品 45が破壊されて把持部 品 45が螺合部品 44から外れてしまう状態のことを!/、う。把持部品 45が破損するとき に加わる回転トルクの前記所定値は、把持部品 45の回転により配管 10の接続が完 了するときの回転トルクよりも大きい値に設定されている。このため、ナット 42の螺合 によって配管 10の接続が完了した後には、把持部品 45が破損して回転トルクが螺 合部品 44に伝達されなくなる。
[0073] このように、ナット 42の継手本体 41への螺合時に配管の 10接続が完了した後、把 持部品 45の回転トルクが前記所定値に達すると、把持部品 45が破損して把持部品 45と螺合部品 44との結合が解かれる。このため、配管 10が接続された後には、継手 本体 41と螺合部品 44との螺合を緩めることができなくなる。
[0074] 次に、前記のように構成された管継手 4を用いた配管 10の接続方法について説明 する。図 10 (a)〜(d)は、第 4実施形態に係る管継手 4を用いて配管 10が接続される 際の接続工程を示す断面図である。配管 10が継手本体 41に接続されるときは、まず 、螺合部 p 44の保持孔 44cに配管 10が揷通されて継手本体 41の配管接続口 41 a に配管 10の先端部 10aが揷入される。そして、継手本体 41のナット部 4 Idが保持さ れた状態で把持部品 45が回転し、図 10 (a)に示すように、継手本体 41の雌ねじ部 4 lcに螺合部品 44の雄ねじ部 44aが螺合される。
[0075] ナット 42の螺合に伴いフエルール 33の前端部 43aが継手本体 41のカム面 41eに 当接し、ナット 42の螺合に伴い前端部 43aのカム面 41eへの押圧力が大きくなる。こ れによりフエルール 43の薄肉連結部 43eが切断され、図 10 (b)に示すようにフェル ール 43が螺合部品 44から分離する。
[0076] 引き続きナット 42が螺合されると、フエルール 33の前端部 43aが継手本体 41の力 ム面 41eに当接し、且つ螺合部品 44の押圧面 44gがフエルール 43の切断面 43gに 当接する。フエルール 43は、ナット 42の螺合に伴って押圧面 44gから押圧力を受け 、図 10 (c)に示すように、フエルール 43の前端部 43aがカム面 41eにガイドされて配 管 10の外周面 10bに食い込む。同時に、フエルール 43の後端部 43bは、螺合部品 44の径方向に沿って内方に向かう、押圧面 44gからの押圧力によって、図 10 (c)に 示すように配管 10の外周面 10bに食い込む。
[0077] このようにフエルール 43の前端部 43a及び後端部 43bが配管 10の外周面 10bに 食い込むことにより、管継手 4は、配管 10の接続部におけるシール性を確保しつつ 配管 10を継手本体 41に接続する。配管 10の接続完了後に把持部品 45がさらに回 転すると、ナット 42が既に締結されていることから、把持部品 45の回転トルクが大きく なって前記所定値に達する。これにより把持部品 45が破損し、図 10 (d)に示すように 、螺合部品 44から把持部品 45が外れる。このため、スパナ等の一般的な締結工具 の使用によって継手本体 41と螺合部品 44との螺合を緩めることが不可能となり、継 手本体 41と螺合部品 44との締結状態が維持される。
[0078] 第 4実施形態に係る管継手 4は、第 1実施形態の前記利点(1) , (4)及び(5)に加 えて以下の利点を有して!/、る。
(8)第 4実施形態において、ナット 42の継手本体 41への螺合時に、配管の 10の接 続が完了した後に把持部品 45の回転トルクが前記所定値に達すると、把持部品 45 が破損して把持部品 45と螺合部品 44との結合が解かれる。このため、配管 10が接 続された後には把持部品 45の回転トルクが螺合部品 44に伝達されなくなる。従って 、配管 10が接続された状態での継手本体 41と螺合部品 44との螺合を容易に緩める ことをできなくすること力 Sでき、不用意な冷媒ガスの放出を回避することができる。
[0079] (9)第 4実施形態に係る把持部品 45は樹脂により形成されている。そのため、スパ ナ等の締結工具から前記所定値を超える回転トルクが付加されることにより、把持部 品 45は容易に破損することカできる。
[0080] (第 5実施形態)
次に、図 l l (a)〜(d)を参照して、本発明を管継手に具体化した第 5実施形態につ いて説明する。第 5実施形態では、フエルールがナットと一体に設けられる構成、分 離されたフエルールがナットの螺合により配管の外周面に食い込む構成、及び螺合 部品と把持部品とが互いに結合する構成は第 1実施形態の各構成と同様である。第 5実施形態は、管継手の構成が簡素化された点が第 1実施形態と異なる。以下に説 明する実施形態において、第 1実施形態と同一の構成については説明を省略又は 簡略する。
[0081] 図 l l (a)〜(d)は、第 5実施形態に係る管継手 5を用いて配管が接続される際の接 続工程を示す断面図である。図 11 (a)は、配管 10の接続前における管継手 5の構成 を示している。管継手 5は、配管 10が揷入される継手本体 51と、継手本体 51に螺合 される締結部材としてのナット 52とを備えている。ナット 52は、継手本体 51に螺合さ れて配管 10を継手本体 51に接続する螺合部品 54と、ナット 52の螺合時にスパナ等 の締結工具により把持される把持部品 55とを有している。把持部品 55及び螺合部 品 54は、第 1実施形態と同様に、把持部品 55の回転トルクが配管 10の接続完了時 の回転トルクよりも大きい所定値に達したとき、すなわち配管 10の接続が完了した後 に、把持部品 55と螺合部品 54との結合が解かれるように構成されている。ナット 52 の螺合部品 54には、配管 10の接続時に配管 10の外周面に食い込む環状のフエノレ ール 53が螺合部品 54と一体に形成されている。
[0082] 管継手 5の継手本体 51には、第 1実施形態に係る継手本体 11にお!/、て円環部 11 bと内壁 l lfとの間に形成されていたスリットが省略されている。すなわち、図 11 (a)に 示すように、継手本体 11の軸方向においてカム面 51eに隣接する位置に雌ねじ部 5 lcが形成されている。ナット 52の螺合部品 54には、第 1実施形態に係る螺合部品 1 4においてフエルール 13の薄肉連結部 13eより継手本体 11に向かって延びるように 形成されていた円筒部が省略されている。すなわち、図 11 (a)に示すように、フェル ール 53がナット 52からその軸方向に沿って外方へ突出するように配置されている。こ の構成により、継手本体 51及びナット 52の形状を簡素化することができる。そのため 、部品の加工を容易にすることができるとともに、管継手 5をその径方向及び軸方向 にお!/、て容易にコンパクト化すること力 Sできる。
[0083] 次に、上記のように構成される管継手 5を用いた配管 10の接続方法について説明 する。配管 10が継手本体 51に接続されるときは、まず、把持部品 55の保持孔 55b 及び螺合部品 54の保持孔 54cに配管 10が揷通されて継手本体 51の配管接続口 5 laに配管 10の先端部 10aが揷入される。そして、継手本体 51のナット部 51dが保持 された状態で把持部品 55が回転し、図 11 (a)に示すように、継手本体 51の雌ねじ部 51cに螺合部品 54の雄ねじ部 54aが螺合される。
[0084] ナット 52の螺合に伴いフエノレ一ノレ 53の前端部 53a力継手本体 51のカム面 51eに 当接し、ナット 52の螺合に伴い前端部 53aのカム面 51eへの押圧力が大きくなる。こ れによりフエルール 53の薄肉連結部 53eが切断され、図 11 (b)に示すようにフェル ール 53が螺合部品 54から分離する。
[0085] 引き続き把持部品 55が回転してナット 52が螺合されると、フエルール 53の前端部 5 3aが継手本体 51のカム面 51eに当接し、且つ薄肉連結部 53eの切断により生じたフ エルーノレ 53の切断面 53gに螺合部品 54の押圧面 54gが当接する。フエノレ一ノレ 53は 、ナット 52の螺合に伴って押圧面 54gから押圧力を受け、図 11 (c)に示すように、フ エルール 53の前端部 53aがカム面 51eにガイドされて配管 10の外周面 10bに食い 込む。同時に、フエルール 53の後端部 53bは、螺合部品 54の径方向に沿って内方 に向かう、押圧面 54gからの押圧力によって、図 11 (c)に示すように配管 10の外周 面 10bに食い込む。
[0086] このようにフエルール 53の前端部 53a及び後端部 53bが配管 10の外周面 10bに 食い込むことにより、管継手 5は、配管 10の接続部におけるシール性を確保しつつ 配管 10を継手本体 51に接続する。配管 10の接続完了後に把持部品 55がさらに回 転すると、ナット 52が既に締結されていることから、把持部品 55の回転トルクが大きく なり前記所定値に達する。これにより、把持部品 55の軸部 55cと螺合部品 54の孔 54 dとの結合が解かれ、図 11 (d)に示すように把持部品 55が螺合部品 54から外れる。 このため、スパナ等の一般的な締結工具の使用によって継手本体 51と螺合部品 54 との螺合を緩めることが不可能となり、継手本体 51と螺合部品 54との締結状態が維 持される。
[0087] 従って、第 5実施形態に係る管継手 5は、第 1実施形態の前記利点(1)〜(5)と同 様の利点を有している。また、第 5実施形態に係る管継手 5の構成は第 1実施形態に 係る管継手 1の構成に比べて簡素化されていることから、管継手のコンパクト化を図 ること力 S可倉 となる。
[0088] (第 6実施形態)
次に、図 12 (a)〜(d)を参照して、本発明を管継手に具体化した第 6実施形態につ いて説明する。第 6実施形態では、フエルールがナットと一体に設けられる構成、分 離されたフエルールがナットの螺合により配管の外周面に食い込む構成、及び螺合 部品と把持部品とが互いに結合する構成は第 1実施形態の各構成と同様である。第 6実施形態は、継手本体に雄ねじ部が形成され、ナットに雌ねじ部が形成されている 点が第 1実施形態と異なる。以下に説明する実施形態において、第 1実施形態と同 一の構成についてはその説明を省略又は簡略する。
[0089] 図 12 (a)〜(d)は、第 6実施形態に係る管継手 6を用いて配管が接続される際の接 続工程を示す断面図である。図 12 (a)は、配管 10の接続前における管継手 6の構成 を示している。管継手 6は、配管 10が揷入される継手本体 61と、継手本体 61に螺合 される締結部材としてのナット 62とを備えている。ナット 62は、継手本体 61に螺合さ れて配管 10を継手本体 61に接続する螺合部品 64と、ナット 62の螺合時にスパナ等 の締結工具により把持される把持部品 65とを有している。把持部品 65及び螺合部 品 64は、第 1実施形態と同様に、把持部品 65の回転トルクが配管 10の接続完了時 の回転トルクよりも大きい所定値に達したときに把持部品 65と螺合部品 64との結合 が解かれるように構成されている。ナット 62の螺合部品 64には、配管 10の接続時に 配管 10の外周面に食い込む環状のフエルール 63が螺合部品 64と一体に形成され ている。
[0090] 管継手 6の継手本体 61には、第 1実施形態に係る継手本体 11における雌ねじ部 1 lcの代わりに雄ねじ部 61cが設けられている。雄ねじ部 61cは、配管接続口 61aを形 成する円環部 61bの外周面に形成されている。このため、第 1実施形態に係る継手 本体 11において円環部 l ibの外方に形成されていた円筒部は省略されている。ナ ット 62の螺合部品 64には、第 1実施形態に係る螺合部品 14における雄ねじ部 14a の代わりに雌ねじ部 64aが設けられている。雌ねじ部 64aは、フエルール 63が連結さ れる内壁 64bに形成されている。雄ねじ部 61cと雌ねじ部 64aとの螺合により継手本 体 61とナット 62とが締結される。
[0091] 次に、前記のように構成された管継手 6を用いた配管 10の接続方法について説明 する。配管 10が継手本体 61に接続されるときには、まず、把持部品 65の保持孔 65b 及び螺合部品 64の保持孔 64cに配管 10が揷通されて継手本体 61の配管接続口 6 laに配管 10の先端部 10aが揷入される。そして、継手本体 61のナット部 6 Idが保持 された状態で把持部品 65が回転し、図 12 (a)に示すように、継手本体 61の雄ねじ部 61cに螺合部品 64の雌ねじ部 64aが螺合される。
[0092] ナット 62の螺合に伴いフエルール 63の前端部 63aが継手本体 61のカム面 61eに 当接し、ナット 62の螺合に伴い前端部 63aのカム面 61eへの押圧力が大きくなる。こ れによりフエルール 63の薄肉連結部 63eが切断され、図 12 (b)に示すようにフェル ール 63が螺合部品 64から分離する。
[0093] 引き続きナット 62が螺合されると、フエルール 63の前端部 63aが継手本体 61の力 ム面 61eに当接し、且つ螺合部品 64の押圧面 64gがフエルール 63の切断面 63gに 当接する。フエルール 63は、ナット 62の螺合に伴って押圧面 64gから押圧力を受け 、図 12 (c)に示すように、フエルール 63の前端部 63aがカム面 61eにガイドされて配 管 10の外周面 10bに食い込む。同時に、フエルール 63の後端部 63bは、螺合部品 64の径方向に沿って内方に向かう、押圧面 64gからの押圧力によって、図 12 (c)に 示すように配管 10の外周面 10bに食い込む。
[0094] このようにフエルール 63の前端部 63a及び後端部 63bが配管 10の外周面 10bに 食い込むことにより、管継手 6は、配管 10の接続部におけるシール性を確保しつつ 配管 10を継手本体 61に接続する。配管 10の接続完了後に把持部品 65がさらに回 転すると、ナット 62が既に締結されていることから、把持部品 65の回転トルクが大きく なり前記所定値に達する。これにより、把持部品 65の軸部 65cと螺合部品 64の孔 64 dとの結合が解かれ、図 12 (d)に示すように把持部品 65が螺合部品 64から外れる。 このため、スパナ等の一般的な締結工具の使用によって継手本体 61と螺合部品 64 との螺合を緩めることが不可能となり、継手本体 61と螺合部品 64との締結状態が維 持される。従って、第 6実施形態に係る管継手は、第 1実施形態の前記利点(1)〜(5 )と同様の利点を有する。
[0095] (第 7実施形態)
次に、図 13 (a)〜(d)を参照して、本発明を管継手に具体化した第 7実施形態につ いて説明する。第 7実施形態では、分離されたフエルールがナットの継手本体への螺 合により配管の外周面に食い込む構成、及び螺合部品と把持部品とが互いに結合 する構成は第 1実施形態の各構成と同様である。第 7実施形態は、フエルールが継 手本体と一体に設けられる点が第 1実施形態と異なる。以下に説明する実施形態に おいて、第 1実施形態と同一の構成についてはその説明を省略又は簡略する。
[0096] 図 13 (a)〜(d)は、第 7実施形態に係る管継手 7を用いて配管が接続される際の接 続工程を示す断面図である。図 13 (a)は、配管 10の接続前における管継手 7の構成 を示している。管継手 7は、配管 10が揷入される継手本体 71と、継手本体 71に螺合 される締結部材としてのナット 72とを備えている。ナット 72は、継手本体 71に螺合さ れて配管 10を継手本体 71に接続する螺合部品 74と、ナット 72の螺合時にスパナ等 の締結工具により把持される把持部品 75とを有している。把持部品 75及び螺合部 品 74は、第 1実施形態と同様に、把持部品 75の回転トルクが配管 10の接続完了時 の回転トルクよりも大きい所定値に達したときに、把持部品 75と螺合部品 74との結合 が解かれるように構成されて!/、る。
[0097] 配管接続口 71aを形成する円環部 71bにおいてナット 72に対向する端部には、配 管 10の接続時に配管 10の外周面に食い込む環状のフエルール 73が継手本体 71と 一体に形成されている。フエルール 73は円環部 71bからナット 72に向かって延びる ように形成されている。フエルール 73の先端部の外周面には、ナット 72に向力、うに従 ぃ縮径するテーパ面 73hが形成されている。フエルール 73の外周面は、テーパ面 7 3hの頂上に位置する頂上部 73iから円環部 71bに向力、うに従い縮径する略山形状 に形成されている。フエルール 73の軸心には、配管 10が嵌揷される貫通孔 7¾が形 成されている。フエルール 73の内周面には、フエルール 73の外周面に沿って延びる 略山形状を有する凹部 73kが設けられている。フエルール 73の円環部 71bに対向す る端部は、継手本体 71の径方向に沿って外方へ延びるように形成された薄肉連結 部 731を介して円環部 71bに連結されている。薄肉連結部 731において、円環部 71b に対向する端部の内周面には切り込み部が形成されている。この切り込み部におい て、フエルール 73が配管 10に食い込むときにフエルール 73をナット 72に向かって押 圧する、継手本体 71の押圧面 71gと、フエルール 73の後端面 73mと力 継手本体 7 1の軸方向にぉレ、て互いに対向してレ、る。
[0098] ナット 72の螺合部品 74は、継手本体 51に対向する保持孔 74cの端部の内周面上 にカム面 74iを備えて!/、る。カム面 74iは継手本体 71に向力、うに従!/、拡径するように 傾斜しており、図 13 (a)に示すように、カム面 74iの中間に位置する箇所に、ナット 72 の軸心と平行な平行孔面 74jが形成されている。すなわち、カム面 74iは、小径傾斜 面 74k、平行孔面 74j、及び大径傾斜面 741の 3段で形成されている。平行孔面 74j の直径は、フエルール 73の頂上部 73iの直径よりも小さく設定されて!/、る。
[0099] 次に、前記のように構成された管継手 7を用いた配管 10の接続方法について説明 する。配管 10が継手本体 71に接続されるときは、まず、把持部品 75の保持孔 75b 及び螺合部品 74の保持孔 74cに配管 10が揷通されて継手本体 71の配管接続口 7 laに配管 10の先端部 10aが揷入される。そして、継手本体 71のナット部 71dが保持 された状態で把持部品 75が回転し、図 13 (a)に示すように、継手本体 71の雌ねじ部 71cに螺合部品 74の雄ねじ部 74aが螺合される。
[0100] ナット 72の螺合に伴い螺合部品 74のカム面 74iがフエルール 73のテーパ面 73hに 当接し、ナット 72の螺合に伴いカム面 74iのテーパ面 73hへの押圧力が大きくなる。 これによりフエルール 73の薄肉連結部 731が切断され、図 13 (b)に示すようにフェル ール 73が継手本体 71から分離する。
[0101] 引き続き把持部品 75が回転してナット 72が螺合されると、螺合部品 74のカム面 74 iがフエルール 73のテーパ面 73hに当接し、且つフエルール 73の後端面 73mが継 手本体 71の押圧面 71gに当接する。フエルール 73は、ナット 72の螺合に伴って押 圧面 71gから螺合部品 74に向力、う押圧力を受ける。このとき、前端部 73ηが小径傾 斜面 74kにより押圧されるとともに、頂上部 73iが平行孔面 74jにより継手本体 71の 径方向に沿って内方へ押圧される。これにより、図 13 (c)に示すように、フエルール 7 3の前端部 73η及び後端部 73οが配管 10の外周面 10bに食い込む。
[0102] これにより、フエルール 73の後端部 73οと配管 10の外周面 10bとの間、及びフェル ール 73の後端面 73mと継手本体 71の押圧面 71gとの間が密閉され、配管 10の接 続部におけるシール性が確保される。また、フエルール 73の前端部 73ηが配管 10の 外周面 10bに食い込むことにより、配管 10の把持がより強固に行われる。
[0103] このようにして、管継手 7は、配管 10の接続部におけるシール性を確保しつつ配管
10を継手本体 71に接続する。配管 10の接続完了後に把持部品 75がさらに回転す ると、ナット 72が既に締結されていることから、把持部品 75の回転トルクが大きくなり 前記所定値に達する。これにより、把持部品 75の軸部 75cと螺合部品 74の孔 74dと の結合が解かれ、図 13 (d)に示すように把持部品 75が螺合部品 74から外れる。この ため、スパナ等の一般的な締結工具の使用によって継手本体 71と螺合部品 74との 螺合を緩めることが不可能となり、継手本体 71と螺合部品 74との締結状態が維持さ れる。
[0104] 第 7実施形態に係る管継手は、第 1実施形態の前記利点(1)〜(4)に加えて以下 の利点を有する。
(10)第 7実施形態に係るフエルール 73は、継手本体 71と一体に形成されている。 そのため、配管 10の接続時にフエルール 73を個別に組み込む必要がなくなり、作業 性を向上させること力 sできる。また、配管 10の接続までの間に、比較的小物部品であ るフエルール 73が紛失してしまうことを防止することができる。
[0105] (第 8実施形態)
次に、図 14 (a)〜(c)を参照して、本発明を管継手に具体化した第 8実施形態につ いて説明する。第 8実施形態では、フエルールがナットと一体に設けられ、フエルール が配管に食!/、込むときにお!/、てもフエルールがナットから分離しな!/、管継手に本発 明が適用されている。以下に説明する実施形態において、第 1実施形態と同一の構 成については説明を省略又は簡略する。
[0106] 図 14 (a)〜(c)は、第 8実施形態に係る管継手 8を用いて配管が接続される際の接 続工程を示す断面図である。図 14 (a)は、配管 10の接続前における管継手 8の構成 を示している。管継手 8は、配管 10が揷入される継手本体 81と、継手本体 81に螺合 される締結部材としてのナット 82とを備えている。ナット 82は、継手本体 81に螺合さ れて配管 10を継手本体 81に接続する螺合部品 84と、螺合時にスパナ等の締結ェ 具により把持される把持部品 85とを有している。把持部品 85及び螺合部品 84は、第 1実施形態と同様に、把持部品 85の回転トルクが配管 10の接続完了時の回転トルク よりも大きい所定値に達したときに把持部品 85と螺合部品 84との結合が解かれるよう に構成されている。
[0107] ナット 82の螺合部品 84には、配管 10の接続時に配管 10の外周面に食い込む環 状のフエルール 83が螺合部品 84と一体に形成されている。フエルール 83は、螺合 部品 84の保持孔 84cにおいて継手本体 81に対向する端部に形成されている。第 1 実施形態に係る螺合部品 14において保持孔 14cの内周面に形成されていた切り込 み部 14f、及び第 1実施形態に係るフエルール 13において内周面 13dに形成されて V、た凹部 13fは、本実施形態では省略されて!/、る。
[0108] 次に、前記のように構成された管継手 8を用いた配管 10の接続方法について説明 する。配管 10が継手本体 81に接続されるときは、まず、把持部品 85の保持孔 85b 及び螺合部品 84の保持孔 84cに配管 10が揷通されて継手本体 81の配管接続口 8 laに配管 10の先端部 10aが揷入される。そして、継手本体 81のナット部 8 Idが保持 された状態で把持部品 85が回転し、図 14 (a)に示すように、継手本体 81の雌ねじ部 81cに螺合部品 84の雄ねじ部 84aが螺合される。
[0109] ナット 82の螺合に伴いフエルール 83の前端部 83aが継手本体 81のカム面 81eに 当接する。そして、図 14 (b)に示すように、ナット 82の螺合に伴って、フエノレ一ノレ 83 の前端部 83aはカム面 81eにガイドされて配管 10の外周面 10bに食い込む。
[0110] このようにフエルール 83の前端部 83aが配管 10の外周面 10bに食い込むことによ り、管継手 8は、配管 10の接続部におけるシール性を確保しつつ配管 10を継手本 体 81に接続する。配管 10の接続完了後に把持部品 85がさらに回転すると、ナット 8 2が既に締結されていることから、把持部品 85の回転トルクが大きくなつて前記所定 値に達する。これにより、把持部品 85の軸部 85cと螺合部品 84の孔 84dとの結合が 解かれ、図 14 (c)に示すように、把持部品 85が螺合部品 84から外れる。このため、ス パナ等の一般的な締結工具の使用によって継手本体 81と螺合部品 84との螺合を緩 めることが不可能となり、継手本体 81と螺合部品 84との締結状態が維持される。従つ て、上記第 8実施形態に係る管継手は、第 1実施形態の前記利点(1)〜(5)と同様 の利点を有する。
[0111] (第 9実施形態)
次に、図 15 (a)〜(c)を参照して、本発明を管継手に具体化した第 9実施形態につ いて説明する。第 9実施形態では、フエルールがナット又は継手本体と一体に設けら れておらず、単独部品として設けられている管継手に本発明が適用されている。第 9 実施形態の構成では、第 6実施形態に係る管継手 6にお!/、てフエルールが単独部品 となっており、以下に説明する実施形態において、第 6実施形態と同一の構成につ いてはその説明を省略又は簡略する。
[0112] 図 15 (a)〜(c)は、第 9実施形態に係る管継手 9を用いて配管が接続される際の接 続工程を示す断面図である。図 15 (a)は、配管 10の接続前における管継手 9の構成 を示している。管継手 9は、配管 10が揷入される継手本体 91と、継手本体 91に螺合 される締結部材としてのナット 92とを備えている。ナット 92は、継手本体 91に螺合さ れて配管 10を継手本体 91に接続する螺合部品 94と、ナット 92の螺合時にスパナ等 の締結工具により把持される把持部品 95とを有している。把持部品 95及び螺合部 品 94は、第 1実施形態と同様に、把持部品 95の回転トルクが配管 10の接続完了時 の回転トルクよりも大きい所定値に達したときに把持部品 95と螺合部品 94との結合 が解かれるように構成されている。管継手 9は、配管 10の接続時に配管 10の外周面 に食い込む環状のフエルール 93を備えている。このフエルール 93は継手本体 91と ナット 92との間に介在されており、継手本体 91に対向する位置に配置されて軸心に 貫通孔 96aを有するフロントフエルール 96と、ナット 92に対向する位置に配置されて 軸心に貫通孔 97aを有するバックフエルール 97とから構成されている。
[0113] 保持孔 94cにおいて継手本体 91に対向する端部には、バックフエルール 97を押 圧する押圧面 94mが形成されている。押圧面 94mは、ナット 92の螺合時にバックフ エルール 97の後端部 97bを螺合部品 94の径方向に沿って内方へ押圧するように、 継手本体 91に向力、うに従!/、拡径するように傾斜して!/、る。
[0114] バックフエルール 97の先端部 97cには、フロントフエルール 96の後端部 96bを継手 本体 91の径方向に沿って外方へ押圧するように、先端に向かうに従い縮径するテー パ面 97dが形成されて!/、る。この押圧作用によりバックフエルール 97の先端部 97cが 配管 10の外周面 10bに食い込むように、先端部 97cは継手本体 91の径方向におい て薄肉に形成されている。フロントフエノレ一ノレ 96の後端部 96bには、バックフェルー ル 97のテーパ面 97dに密接するテーパ面 96cが形成されて!/、る。フロントフエルール 96の先端部 96dには、継手本体 91に向力、うに従い縮径するテーパ面 96eが形成さ れている。
[0115] 次に、前記のように構成された管継手 9を用いた配管 10の接続方法について説明 する。配管 10が継手本体 91に接続されるときには、まず、把持部品 95の保持孔 95b と、螺合部品 94の保持孔 94cと、フロントフエルール 96及びバックフエルール 97の貫 通孔 96a, 97aとに配管 10が揷通されて継手本体 91の配管接続口 91aに配管 10の 先端部 10aが揷入される。そして、継手本体 91のナット部 9 Idが保持された状態で 把持部品 95が回転し、図 15 (a)に示すように、継手本体 91の雄ねじ部 91cに螺合 部品 94の雌ねじ部 94aが螺合される。
[0116] ナット 92の螺合に伴い、図 15 (b)に示すように、バックフエルール 97が押圧面 94m により螺合部品 94の径方向に沿って内方へ押圧され、先端部 97cが配管 10の外周 面 10bに食い込む。同時に、バックフエルール 97のテーパ面 97dとフロントフェルー ル 96のテーノ 面 96cとの圧接により、フロントフエルール 96の先端部 96dが継手本 体 91のカム面 91eに押圧される。これにより、テーパ面 96eがカム面 91eに密接する とともに先端部 96dが配管 10の外周面 10bに食い込む。
[0117] これにより、フロントフエルール 96の先端部 96dと配管 10の外周面 10bとの間、及 びフロントフエルール 96のテーパ面 96eと継手本体 91のカム面 91eとの間が密閉さ れ、配管 10の接続部におけるシール性が確保される。また、バックフエルール 97の 先端部 97cが配管 10の外周面 10bに食い込むことにより、配管 10の把持がより強固 にネ亍われる。
[0118] このようにして、管継手 9は、配管 10の接続部におけるシール性を確保しつつ配管 10を継手本体 91に接続する。配管 10の接続完了後に把持部品 95がさらに回転す ると、ナット 92が既に締結されていることから、把持部品 95の回転トルクが大きくなつ て前記所定値に達する。これにより、把持部品 95の軸部 95cと螺合部品 94の孔 94d との結合が解かれ、図 15 (c)に示すように把持部品 95が螺合部品 94から外れる。こ のため、スパナ等の一般的な締結工具の使用によって継手本体 91と螺合部品 94と の螺合を緩めることが不可能となり、継手本体 91と螺合部品 94との締結状態が維持 される。従って、第 9実施形態に係る管継手は、第 1実施形態の前記利点(1)〜(4) と同様の利点を有している。更に、管継手 9は 2個の独立したフエルール 96, 97を備 えて!/、ることから高!/、シール性能を発揮することができる。
[0119] (第 10実施形態)
次に、図 16 (a)〜(c)を参照して、本発明を管継手に具体化した第 10実施形態に ついて説明する。第 10実施形態では、端部がフレア状に加工された配管が接続され る、いわゆるフレア継手に本発明が適用されている。
[0120] 図 16 (a)〜(c)は、第 10実施形態に係る管継手 100を用いて配管が接続される際 の接続工程を示す断面図である。図 16 (a)は、配管 10の接続前における管継手 10 0の構成を示している。管継手 100は、配管 10が揷入される継手本体 101と、継手本 体 101に螺合される締結部材としてのナット 102とを備えている。ナット 102は、継手 本体 101に螺合されて配管 10を継手本体 101に接続する螺合部品 104と、ナット 10 2の螺合時にスパナ等の締結工具により把持される把持部品 105とを有している。把 持部品 105及び螺合部品 104は、第 1実施形態と同様に、把持部品 105の回転トノレ クが配管 10の接続完了時の回転トルクよりも大きい所定値に達したときに把持部品 1 05と螺合部品 104との結合が解かれるように構成されている。
[0121] 継手本体 101は、その軸心に形成された貫通孔 101aと、ナット 102の螺合部品 10 4が螺合される雄ねじ部 101bと、外周に形成されたナット部 101cとを有している。継 手本体 101は、貫通孔 101aにおいてナット 102に対向する端部に、ナット 102に向 力、うに従い縮径する第 1円錐面 101dを有している。第 1円錐面 101dは、ナット 102 の継手本体 101への螺合時に、フレア状に加工された配管 10の端部 10cの内周面 と密着する。
[0122] ナット 102の螺合部品 104は、継手本体 101の雄ねじ部 101bと螺合する雌ねじ部
104aと、螺合部品 104の軸心に形成されて配管 10が揷入される貫通孔 104bとを有 している。貫通孔 104bにおいて継手本体 101に対向する端部には、継手本体 101 に向力、うに従い拡径する第 2円錐面 104cを有している。第 2円錐面 104cは、ナット 1 02の継手本体 101への螺合時に、フレア状に加工された配管 10の端部 10cの外周 面と密着する。
[0123] 次に、前記のように構成された管継手 100を用いた配管 10の接続方法について説 明する。配管 10が継手本体 101に接続されるときには、まず、把持部品 105の軸心 に形成された保持孔 105b及び螺合部品 104の貫通孔 104bに配管 10が揷通され、 配管 10の端部 10cがフレア状に加工される。そして、継手本体 101のナット部 101c が保持された状態で把持部品 105が回転し、図 16 (a)に示すように、継手本体 101 の雄ねじ部 101bに螺合部品 104の雌ねじ部 104aが螺合される。
[0124] ナット 102の螺合に伴い、図 16 (b)に示すように、配管 10の端部 10cが第 1円錐面
101dと第 2円錐面 104cとに挟持される。これにより、継手本体 101の第 1円錐面 10 Idと配管 10の端部 10cとの間、及び螺合部品 104の第 2円錐面 104cと配管 10の端 部 10cとの間が密閉され、配管 10の接続部におけるシール性が確保される。
[0125] このようにして、管継手 100は、配管 10の接続部におけるシール性を確保しつつ配 管 10を継手本体 101に接続する。配管 10の接続完了後に把持部品 105がさらに回 転すると、ナット 102が既に締結されていることから、把持部品 105の回転トルクが大 きくなつて前記所定値に達する。これにより、把持部品 105の軸部 105cと螺合部品 1 04の孔 104dとの結合が解かれ、図 16 (c)に示すように把持部品 105が螺合部品 10 4から外れる。このため、スパナ等の一般的な締結工具の使用によって継手本体 101 と螺合部品 104との螺合を緩めることが不可能となり、継手本体 101と螺合部品 104 との締結状態が維持される。
[0126] 従って、第 10実施形態に係る管継手は、第 1実施形態の前記利点(1)〜(3)に加 えて以下の利点を有する。
( 1 1 )第 10実施形態に係る管継手 100では、ナット 102の継手本体 101への螺合 により、配管 10のフレア状に加工された端部 10cが継手本体 101の第 1円錐面 101 dと螺合部品 104の第 2円錐面 104cとに挟持される。これにより、配管 10が継手本体 101に接続される。このように構成されるフレア継手においても、配管 10の接続完了 後に螺合部品 104と把持部品 105との結合を解くことによって、配管 10が接続され た状態での継手本体 101と螺合部品 104との螺合を容易に緩めることをできないよう にすることカでさる。
[0127] 前記各実施形態の構成は以下のように変更されてもよい。
第 1実施形態では、ナット 12を構成する把持部品 15と螺合部品 14とは当接面にお ける摩擦力を利用して互いに結合されている。し力もながら、両部品が当接面で互い に接着されることにより結合されてもよい。把持部品 15と螺合部品 14とが接着される 構成として、例えば、把持部品 15の軸部 15cの外周面と螺合部品 14の孔 14dの周 面とが接着される構成が挙げられる。この場合、把持部品 1 5の回転トルクが配管の 接続完了時の回転トルクよりも大きい所定値に達したときに、把持部品 15と螺合部品 14とが接着力に杭して相対移動を開始して把持部品 15と螺合部品 14との結合が解 かれる。この構成によれば、ナット 12の螺合によって配管 10の接続が完了した後に は、把持部品 15と螺合部品 14との結合が解かれて把持部品 15の回転トルクが螺合 部品 14に伝達されなくなる。このため、配管 10が接続された状態での継手本体 1 1と 螺合部品 14との螺合を容易に緩めることをできないようにすることができ、不用意な 冷媒ガスの放出を回避することができる。また、両部品を結合する接着力を調節する ことによって、把持部品 15と螺合部品 14との結合が解かれる回転トルクを調整するこ とが可能となる。
[0128] 第 1実施形態に係る把持部品 15と螺合部品 14とは、把持部品 15の軸部 15cの螺 合部品 14の孔 14dへの圧入による軸部 15cと孔 14dとの当接面における摩擦力を利 用して結合されている。し力、しな力 、当接面における摩擦力を利用して結合される 形態であれば、他の構成が採用されてもよい。例えば、把持部品 15の螺合部品 14 に対向する側面と螺合部品 14の把持部品 15に対向する側面とが、はね等の付勢手 段によりナット 12の軸方向に沿って圧接され、両側面における摩擦力を利用して把 持部品 15と螺合部品 14とが結合されてもよい。
[0129] 第 1実施形態では、把持部品 15の軸部 15cが螺合部品 14の孔 14dに圧入されて 把持部品 15と螺合部品 14とが結合されている。し力、しながら、この構成の代わりに、 螺合部品 14に形成された軸部が把持部品 15に形成された孔に圧入されて把持部 品 15と螺合部品 14とが結合されてもよい。また、第 2及び第 3実施形態では、把持部 品 25 , 35の雄ねじ部の、螺合部品 24, 34の雌ねじ部への螺合により把持部品と螺 合部品とが結合されている。し力、しながら、この構成の代わりに、把持部品 25, 35に 形成された雌ねじ部が螺合部品 24, 34に形成された雄ねじ部に螺合することにより 把持部品と螺合部品とが結合されてもよい。
[0130] 第 4実施形態に係る把持部品 45は樹脂により形成されている。し力もながら、締結 工具から前記所定値を超える回転トルクが付加されることにより破損するように構成さ れて!/、れば、把持部品 45が樹脂以外の材料で形成されてもよ!/、。
[0131] 第 5〜; 10実施形態では、螺合部品と把持部品とが第 1実施形態の結合態様により 結合されている。しかしながら、螺合部品と把持部品とが第 2〜4実施形態に係る各 結合態様により結合されてもよい。
[0132] 第;!〜 7実施形態では、フエルールが継手本体又はナットと一体に形成されている 。しかしながら、フエルールが継手本体又はナットに接着、圧入等により接合され、そ の接合部がナットの螺合時に切断されてもょレ、。
[0133] 第 6実施形態では、第 1実施形態に係る継手本体及びナットにそれぞれ設けられる 雌ねじ部と雄ねじ部とが互いに入れ換えられている。第 2〜5,第 7,及び 8実施形態 に係る管継手においても、雌ねじ部と雄ねじ部とが互いに入れ換えられてもよい。ま た、第 9及び第 10実施形態に係る管継手においても、継手本体及びナットにそれぞ れ設けられる雌ねじ部と雄ねじ部とが互いに入れ換えられてもよ!/、。
[0134] 第 9実施形態では、配管の外周面に食い込むフエルール 93として 2個のフェルー ル 96, 97が用いられている。し力、しな力 、 1個のフエルールのみが用いられてもよ い。
上記各実施形態では継手本体の一端部のみに配管が接続されている力 継手本 体の他端部にも前記一端部と同様の構成によって配管が接続されてもよい。また、継 手本体に 3つ以上の配管接続口が設けられ、流体が合流又は分岐する箇所に管継 手が使用されてもよい。
[0135] 前記各実施形態に係る管継手の構成は、冷凍装置に用いられる冷媒配管同士の 接続部、及び閉鎖弁における配管の接続部に好適に利用されることができる。各実 施形態に係る管継手は、配管内に水が流れる給水配管の接続部、及び樹脂で構成 される配管の接続部に利用されてもよい。
[0136] 前記各実施形態では、配管内を流れる流体の種類については特に限定されてい ない。二酸化炭素冷媒等の超臨界冷媒、又はプロパン、イソブタン等の炭化水素冷 媒が流通する配管の接続に、各実施形態に係る管継手が用いられてもよい。各実施 形態に係る管継手では、継手本体とナットとの螺合を容易に緩めたり、該螺合を緩め て配管を容易に取り外したりすることができない。そのため、配管の接続部に高圧が 加わる場合、又は強い引火性を有する冷媒の漏れを確実に防止する必要がある場 合に、各実施形態に係る管継手を好適に利用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 継手本体に締結部材が螺合されることにより配管を継手本体に接続する管継手で あってゝ
前記締結部材は、前記継手本体に螺合されて配管を継手本体に接続する螺合部 品と、締結部材の螺合時に締結工具により把持される把持部品とを備え、
前記締結部材の継手本体への螺合前にお!/、ては螺合部品と把持部品とが互いに 結合しており、
前記締結部材の継手本体への螺合時にお!/、て、把持部品の回転トルクが配管の 接続完了時の回転トルクよりも大きい所定値に達したときに、把持部品と螺合部品と の結合が解かれることを特徴とする管継手。
[2] 前記把持部品と前記螺合部品とは、両部品の当接面における摩擦力を利用して結 合されており、
把持部品の回転トルクが前記所定値に達したときに、前記摩擦力に杭して把持部 品及び前記螺合部品が相対移動を開始して把持部品と螺合部品との結合が解かれ ることを特徴とする請求項 1に記載の管継手。
[3] 前記把持部品と前記螺合部品とは、把持部品及び前記螺合部品の一方に設けら れて螺合時の回転軸と略同軸を有する軸部が、把持部品及び前記螺合部品の他方 に設けられた孔に圧入されることにより結合されることを特徴とする請求項 2に記載の 管継手。
[4] 前記把持部品と前記螺合部品とは、両部品の当接面での接着により結合され、 把持部品の回転トルクが前記所定値に達したときに、前記接着力に抗して把持部 品及び前記螺合部品が相対移動を開始して把持部品と螺合部品との結合が解かれ ることを特徴とする請求項 1に記載の管継手。
[5] 前記螺合部品の継手本体への螺合は、それらに設けられた第 1ねじ部により行わ れ、
前記把持部品と前記螺合部品との結合は、それらに設けられた第 2ねじ部による把 持部品と前記螺合部品との螺合によって行われ、
前記把持部品と前記螺合部品との螺合における把持部品の回転方向は、螺合部 品と継手本体との螺合における螺合部品の回転方向の逆方向に設定され、 前記締結部材の継手本体への螺合時に、第 1ねじ部による締結部材と継手本体と の螺合によって配管の接続が完了した後、第 2ねじ部による螺合部品と継手本体と の螺合が弛緩して把持部品と螺合部品との結合が解かれることを特徴とする請求項 1に記載の管継手。
[6] 前記螺合部品の継手本体への螺合は、それらに設けられた第 3ねじ部により行わ れ、
前記把持部品と前記螺合部品との結合は、それらに設けられた第 4ねじ部による把 持部品と前記螺合部品との螺合によって行われ、
前記把持部品と前記螺合部品との螺合における把持部品の回転方向は、螺合部 品と継手本体との螺合における螺合部品の回転方向と同方向に設定され、 前記締結部材の継手本体への螺合時に、第 3ねじ部による締結部材と継手本体と の螺合によって配管の接続が完了した後、第 4ねじ部が破損して把持部品と螺合部 品との結合が解かれることを特徴とする請求項 1に記載の管継手。
[7] 前記把持部品の回転トルクが前記所定値に達したときに把持部品が破損して把持 部品と螺合部品との結合が解かれることを特徴とする請求項 1に記載の管継手。
[8] 前記把持部品は樹脂により形成されることを特徴とする請求項 7に記載の管継手。
[9] 前記管継手は、前記締結部材の前記継手本体への螺合時に、継手本体又は締結 部材に形成されたカム面との当接によって配管に向力、つて変形する環状のフェルー ルを更に備え、
前記フエルールが配管の表面に食い込むことで配管が継手本体に接続されること を特徴とする請求項 1から請求項 8のいずれか一項に記載の管継手。
[10] 前記継手本体は、前記締結部材に向かうに従い縮径する第 1円錐面を有し、 前記螺合部品は、継手本体に向かうに従い拡径する第 2円錐面を有し、 締結部材の継手本体への螺合によって配管の端部がフレア状に加工されて第 1円 錐面と第 2円錐面とに挟持されることで配管が継手本体に接続されることを特徴とす る請求項 1から請求項 8のいずれか一項に記載の管継手。
PCT/JP2007/072924 2006-12-12 2007-11-28 管継手 WO2008072470A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/445,779 US20100308576A1 (en) 2006-12-12 2007-11-28 Pipe joint
CN2007800409628A CN101535700B (zh) 2006-12-12 2007-11-28 管接头
EP20070832646 EP2072875A4 (en) 2006-12-12 2007-11-28 PIPE CONNECTION
AU2007330845A AU2007330845B2 (en) 2006-12-12 2007-11-28 Pipe joint

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006334710A JP4124257B2 (ja) 2006-12-12 2006-12-12 管継手
JP2006-334710 2006-12-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008072470A1 true WO2008072470A1 (ja) 2008-06-19

Family

ID=39511495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/072924 WO2008072470A1 (ja) 2006-12-12 2007-11-28 管継手

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100308576A1 (ja)
EP (1) EP2072875A4 (ja)
JP (1) JP4124257B2 (ja)
KR (1) KR20090085595A (ja)
CN (1) CN101535700B (ja)
AU (1) AU2007330845B2 (ja)
WO (1) WO2008072470A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013162006A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 ナスコフィッティング株式会社 管継手及び閉鎖バルブ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010048409A (ja) * 2008-07-23 2010-03-04 Daikin Ind Ltd 食い込み式管接続構造、弁、食い込み式管継手及び冷凍装置
WO2010068762A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-17 Swagelok Company Ferrule assembly for conduit fitting
WO2010150553A1 (ja) * 2009-06-26 2010-12-29 パナソニック株式会社 撮像装置
JP2013076457A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Daikin Industries Ltd 管接続構造
WO2017060981A1 (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 オーエヌ工業株式会社 銅管と継手の接続機構

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331056A (en) * 1976-09-02 1978-03-23 Hi Shear Corp Proper torque limitation nut
JPS6129117U (ja) * 1984-07-26 1986-02-21 貞行 三浦 逆ネジ付きナツト
JPS6455410A (en) * 1987-04-16 1989-03-02 Dagurasu Uorii Retsukusu Clamping device
US4944534A (en) * 1988-10-03 1990-07-31 Mcneil (Ohio) Corporation Frangible male coupling component
JPH04362391A (ja) * 1991-06-07 1992-12-15 Toyo Fuitsutengu Kk 管継手
JPH10299739A (ja) * 1997-04-23 1998-11-10 Fuse Rashi:Kk 締結装置
JPH10512348A (ja) * 1994-10-17 1998-11-24 アングロ ドゥトシ インタルナシオナル フィナンス ナムローゼ フェンノートシャップ 固定装置
JP3063831U (ja) * 1999-05-12 1999-11-30 日本鉄塔工業株式会社 取付ボルト取外し防止装置
JP2003074768A (ja) 2001-08-31 2003-03-12 Daikin Ind Ltd 管継手の構造
JP2005299814A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Tooling Media:Kk ボルト
JP2005539185A (ja) * 2002-09-18 2005-12-22 スウエイジロク・カンパニー 管把握リング及び密封材を有する管継手

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4159667A (en) * 1977-08-08 1979-07-03 Solitron Devices, Inc. Torque limiting RF connector
US4575274A (en) * 1983-03-02 1986-03-11 Gilbert Engineering Company Inc. Controlled torque connector assembly
US4789759A (en) * 1986-03-25 1988-12-06 Amp Incorporated Assembly for an electrical cable providing strain relief and a water-tight seal
SE502627C2 (sv) * 1994-04-25 1995-11-27 Sandvik Ab Anordning för skydd mot överåtdragning av bultar, skruvar och dylikt
DE19841801C1 (de) * 1998-09-12 2000-05-04 Hewing Gmbh Fitting für ein Rohr
JP4362391B2 (ja) * 2004-03-08 2009-11-11 新日本製鐵株式会社 炉壁形状測定方法及び炉壁形状測定装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331056A (en) * 1976-09-02 1978-03-23 Hi Shear Corp Proper torque limitation nut
JPS6129117U (ja) * 1984-07-26 1986-02-21 貞行 三浦 逆ネジ付きナツト
JPS6455410A (en) * 1987-04-16 1989-03-02 Dagurasu Uorii Retsukusu Clamping device
US4944534A (en) * 1988-10-03 1990-07-31 Mcneil (Ohio) Corporation Frangible male coupling component
JPH04362391A (ja) * 1991-06-07 1992-12-15 Toyo Fuitsutengu Kk 管継手
JPH10512348A (ja) * 1994-10-17 1998-11-24 アングロ ドゥトシ インタルナシオナル フィナンス ナムローゼ フェンノートシャップ 固定装置
JPH10299739A (ja) * 1997-04-23 1998-11-10 Fuse Rashi:Kk 締結装置
JP3063831U (ja) * 1999-05-12 1999-11-30 日本鉄塔工業株式会社 取付ボルト取外し防止装置
JP2003074768A (ja) 2001-08-31 2003-03-12 Daikin Ind Ltd 管継手の構造
JP2005539185A (ja) * 2002-09-18 2005-12-22 スウエイジロク・カンパニー 管把握リング及び密封材を有する管継手
JP2005299814A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Tooling Media:Kk ボルト

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2072875A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013162006A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 ナスコフィッティング株式会社 管継手及び閉鎖バルブ

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007330845B2 (en) 2010-11-18
CN101535700A (zh) 2009-09-16
KR20090085595A (ko) 2009-08-07
JP4124257B2 (ja) 2008-07-23
JP2008144909A (ja) 2008-06-26
EP2072875A1 (en) 2009-06-24
US20100308576A1 (en) 2010-12-09
EP2072875A4 (en) 2014-03-26
CN101535700B (zh) 2012-02-15
AU2007330845A1 (en) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008072470A1 (ja) 管継手
JP5266956B2 (ja) 両用管継手、この両用管継手用の専用工具、冷凍装置、分離型空気調和機
JP4299246B2 (ja) 細管相互連結継手および細管路を支える方法
JP5012118B2 (ja) 食い込み式管継手、冷凍装置及び温水装置
WO2008032564A1 (fr) Raccord de tuyau de type à morsure, appareil de réfrigération et chauffe-eau
JP2007232210A (ja) 食い込み式管接続構造、管継手、弁、閉鎖弁、冷凍サイクル装置、給湯装置、食い込み式管接続方法、および現地配管接続方法
AU2008304883B2 (en) Bite type pipe connection structure, valve, bite type pipe joint, and freezing device
JP2005036947A (ja) 管継手
JP4123304B2 (ja) 管継手、冷凍装置及びヒートポンプ式温水装置
JP2008180368A (ja) 管継手、冷凍装置及びヒートポンプ式温水装置
JP4775387B2 (ja) 管継手、冷凍装置及びヒートポンプ式温水装置
FR2849489A1 (fr) Structure pour coupler un raccord a un tuyau flexible
JP2008144908A (ja) 管継手
AU2008252110A1 (en) Bite type pipe coupling, refrigeration device, and water heating device
JP4737178B2 (ja) 管接続構造、弁、管継手及び冷凍装置
JP2009085343A (ja) 食い込み式管接続構造、弁、食い込み式管継手及び冷凍装置
JP4618117B2 (ja) 配管の接続方法、及び管継手
JP2008064202A (ja) 管継手
JP2003074769A (ja) 管継手の構造
JP2009115191A (ja) 管接続構造、弁、管継手及び冷凍装置
JP2008232229A (ja) 食い込み式管継手、冷凍装置及び温水装置
WO2009090910A1 (ja) 食い込み式管接続構造、弁、食い込み式管継手及び冷凍装置
JP2009150443A (ja) 管接続構造、弁、管継手及び冷凍装置
JP2009150445A (ja) 管接続構造、弁、管継手及び冷凍装置
JP2009150442A (ja) 管接続構造、弁、管継手及び冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780040962.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07832646

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007330845

Country of ref document: AU

Ref document number: 2007832646

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12445779

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007330845

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20071128

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020097008923

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE