WO2008065951A1 - 更生タイヤの製造方法 - Google Patents

更生タイヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2008065951A1
WO2008065951A1 PCT/JP2007/072587 JP2007072587W WO2008065951A1 WO 2008065951 A1 WO2008065951 A1 WO 2008065951A1 JP 2007072587 W JP2007072587 W JP 2007072587W WO 2008065951 A1 WO2008065951 A1 WO 2008065951A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
bag
bag body
base tire
bead
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/072587
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2008065951A8 (ja
Inventor
Yohei Nakajima
Original Assignee
Bridgestone Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corporation filed Critical Bridgestone Corporation
Priority to BRPI0719385-8A2A priority Critical patent/BRPI0719385A2/pt
Priority to EP07832317A priority patent/EP2085200A4/en
Priority to US12/515,505 priority patent/US20100012256A1/en
Priority to JP2008546959A priority patent/JPWO2008065951A1/ja
Publication of WO2008065951A1 publication Critical patent/WO2008065951A1/ja
Publication of WO2008065951A8 publication Critical patent/WO2008065951A8/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/54Retreading
    • B29D30/542Retreading using envelopes or membranes provided with sealings for curing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a retread tire, and intends to simplify the process for retreading the tire and achieve efficient production.
  • tread rubber is removed from the surface of the tire to form a base tire, and an unvulcanized cushion rubber layer is provided on the outer surface of the base tire, and the cushion rubber is further provided.
  • a new tread rubber is affixed on the layer, and then a bag such as a rubber tube that resembles a tire shape called an envelope is put on the tire, and then placed in a vulcanizing can for vulcanization.
  • a bag such as a rubber tube that resembles a tire shape called an envelope is put on the tire, and then placed in a vulcanizing can for vulcanization.
  • the tread rubber since the tread rubber is already vulcanized, it is sufficient to give the heat amount enough to vulcanize the cushion rubber layer (the vulcanization temperature is 120 to 130 ° C). It was also called a cold vulcanization method, and it was said that there was no need for a mold for vulcanization, and that it was particularly beneficial when retreading various, multi-brand, and small amounts of tires.
  • the conventional rehabilitation method using an envelope has the following problems and still has room for improvement! /.
  • the envelope can be divided into two types: a double envelope in which an outer envelope is disposed on the outer surface portion of the tire, and an inner envelope on the inner surface portion of the tire, and a rim type envelope using a rim.
  • a horizontal or vertical expander expansion machine
  • a reversing base is indispensable to attach and detach the inner envelope
  • the type envelope must have a large number of rims corresponding to the tire size as well as the need for horizontal or vertical expanders. In either case, it is necessary to install equipment and equipment. It is necessary to secure extra space, and the expander The situation is that it is unavoidable to increase the man-hours required for this because it is currently being manually attached and detached. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to propose a new method capable of simplifying the process and performing efficient production.
  • the present invention relates to a table on which a tread rubber is attached prior to the heat treatment when the tread rubber is vulcanized and bonded to the table tire by applying a heat treatment after the dread rubber is attached to the table tire.
  • a method for producing a retread tire wherein the tire is inserted into a bag made of a resin film, and sealing is performed by sucking air remaining in the bag.
  • the annular bead seal rings are respectively provided to both bead portions of the base tire from the outside of the bag body. It is preferable to mount and perform sealing by sucking the air remaining in the bag.
  • the resin film has a melting point of 120 ° C or higher.
  • polypropylene, polyamide resin, nylon or the like can be applied.
  • a bag made of a resin film In order to satisfy these conditions, it is particularly effective to use a bag made of a resin film. This eliminates the need for operations using an expander or reversing table, and the molded tire (with the tread rubber affixed to the table tire) is packed into a bag and the air remaining inside is sucked (vacuum) for sealing. It ’s enough just to do [0012]
  • a bag made of a polypropylene resin film can withstand microwave ovens and hot water, and there is no problem. There is a problem with unevenness that bites into an acute angle. The unevenness on the side of the tire or the outer surface of the tire There is no problem with the shape change.
  • the film thickness should be 0.1mm or less in order to approximate the tire shape during vacuum.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing a molded tire vulcanized according to the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view schematically showing a state in which a molded tire is inserted into a bag body.
  • FIG. 3 is a view schematically showing a state in which the bead seal ring is fitted and attached to both bead portions of a molded tire through a bag body, ⁇ is a perspective view, b) is a sectional view in the tire width direction.
  • FIG. 4 is a view schematically showing a state in which the bead seal ring is fitted and attached to both bead portions of a molded tire through a bag, and (a) is a perspective view. (B) is a sectional view in the tire width direction.
  • FIG. 5 (a) is a perspective view schematically showing a state in which the opening of the bag body is closed and sealed
  • FIG. 5 (b) is a vulcanized can with the molded tire together with the bag body. It is a schematic diagram showing a state of charging.
  • FIG. 6 is a schematic view showing a pressure-bonded state of the opening of the bag body.
  • FIG. 7 is a perspective view schematically showing another bag body applicable to the method for producing a retread tire of the present invention.
  • FIG. 1 schematically show a procedure for vulcanizing a retread tire according to the present invention.
  • molded tire 2 shown in FIG. 1 is made of a polypropylene film as shown in FIG.
  • Put in the bag 3 consisting of This film preferably has a melting point of 120 ° C. or higher so that it can withstand the temperature during vulcanization.
  • FIG. 1 shows a melting point of 120 ° C. or higher so that it can withstand the temperature during vulcanization.
  • an annular bead seal ring 5 that prevents the deformation of the molded tire 2 is connected to both beads of the molded tire 2 through the bag 3. Fit into part 2a.
  • a through hole 3 c that penetrates the bag body 3 on the front and back sides is provided in a region P surrounded by the bead seal ring 5.
  • the through hole 3c may be provided in each region P surrounded by both bead seal rings 5, or may be provided in a region P surrounded by one of the bead seal rings 5.
  • FIGS. 5 (a) and 6 the opening 3a of the bag 3 is closed and sealed, for example, by pressure bonding or fusion.
  • the molded tire 2 is put into the vulcanizing can 1 together with the bag 3, and the air remaining in the bag 3 is passed through, for example, a vacuum path 4 (vacuum valve or the like). And suck.
  • a vacuum path 4 vacuum valve or the like
  • the space S formed between the bag body 3 and the molded tire 2 (see FIG. 4 (b)).
  • the molded tire 2 is heat-treated under desired conditions. After the heat treatment, the bag 3 is cut and the tire is taken out.
  • the order of the sealing of the opening 3a of the bag 3 and the suction of the remaining air in the bag 3 performed via the vacuum path 4 is not limited to the above. After the air remaining in the body 3 is sucked through the vacuum path 4, as shown in FIG. 6, the opening 3a of the bag 3 can be closed and sealed by pressure bonding or fusion.
  • the bead seal ring 5 is fitted into the bead portions 2a of the molded tire 2 from the outside of the bag body 3 and then mounted, and then surrounded by the bead seal ring 5.
  • a through-hole 3c that penetrates the bag body 3 on the front and back sides is provided in the area P.
  • the through-hole 3c may be formed in advance before the molded tire 2 is inserted into the bag body 3 or molded.
  • bead seal ring 5 is fitted to both bead portions 2a of molded tire 2. It may be formed in advance before embedding.
  • the through-hole 3c is to be surrounded by the bead seal ring 5 when the bead seal ring 5 is attached to the bead portion 2a of the molded tire 2 via the bag body 3. It must be formed in advance in the region P1.
  • the used bag 3 is heated during vulcanization and cannot be reused.
  • 1S can be recycled as a bag by recycling, so resources can be used effectively.
  • the annular bead seal rings 5 are respectively attached to both bead portions 2a of the molded tire 2 from the outside of the bag body 3. Deformation of the molded tire 2 during vulcanization is prevented.
  • Tread rubber is pasted on the base tire (cold rehabilitation) to form a molded tire, which is:

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 工程の簡略化を図ることができる更生タイヤの製造方法を提案する。  トレッドゴムを貼り付けた台タイヤ2を、樹脂製フィルムからなる袋体3に挿入するとともに、該袋体3内に残存するエアーを吸引してシーリングを行なう。

Description

明 細 書
更生タイヤの製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、更生タイヤの製造方法に関するものであり、タイヤを更生する際の工程 の簡略化を図り、効率的な生産を実現しょうとするものである。
背景技術
[0002] 使用済みのタイヤを更生するに当たっては、タイヤの表面からトレッドゴムを取り除 いて台タイヤとし、この台タイヤの外表面に未加硫のクッショクゴム層を設置するととも に、さらにそのクッションゴム層の上に新たなトレッドゴムを貼り付け、次いで、ェンべ ロープといわれるタイヤ形状に酷似したゴムチューブの如き袋体を該タイヤに被せて から、加硫缶に入れ込んで加硫を行なうのが主流であった。
[0003] 上記のようなタイヤの更生方式は、トレッドゴムは既に加硫済みのものを用いるため 、クッションゴム層を加硫するだけの熱量を与えればよく(加硫温度は 120〜130°C 程度)、コールド更生加硫方式とも呼ばれており、加硫用のモールドが必要ないうえ、 多種、多銘柄、少量のタイヤを更生する場合にとくにメリットがあるとされていた。
[0004] ところで、エンベロープを用いた従来の更生方式では、以下に述べるような不具合 があり未だ改善の余地が残されて!/、た。
[0005] すなわち、エンベロープとしては、タイヤの外面部にアウターエンベロープを、また、 タイヤの内面部にインナーエンベロープをそれぞれ配置するダブルエンベロープと、 リムを用いたリム式エンベロープの二つに分けることができる力 前者のダブルェンべ ロープでは、アウターエンベロープの着脱には水平または垂直式のエキスパンダー( 拡張機)が必要になるうえ、インナーエンベロープの着脱のために反転台の設置が 不可欠となる一方、後者のリム式エンベロープでは、上記同様、水平または垂直式の エキスパンダーが必要になるだけでなぐタイヤサイズに応じた多数のリムを用意して おかなければならず、何れにおいても、設備や機器を設置するための余分なスぺー スを確保しておく必要があり、しかも、エキスパンダーは人手によって着脱しているの が現状であることから、これに要する工数の増大が避けられな!/、状況にあった。 発明の開示
[0006] 本発明の課題は、工程の簡素化を図るとともに、効率的な生産を行なうことができる 新規な方法を提案するところにある。
[0007] 本発明は、台タイヤにドレッドゴムを貼り付けた後、加熱処理を施すことによって該ト レッドゴムを台タイヤに加硫接着するに当たり、前記加熱処理に先立ち、トレッドゴム を貼り付けた台タイヤを、樹脂製フィルムからなる袋体に揷入するとともに、該袋体内 に残存するエアーを吸引してシーリングを行なうことを特徴とする更生タイヤの製造 方法である。
[0008] 上記の構成になる製造方法において、トレッドゴムを貼り付けた台タイヤを、袋体に 揷入した後、該袋体の外側から台タイヤの両ビード部に環状のビードシールリングを それぞれ装着し、該袋体内に残存するエアーを吸引してシーリングを行うことが好ま しい。
[0009] さらに、袋体の外側から台タイヤの両ビード部にビードシールリングをそれぞれ装着 する前又は装着した後に、少なくとも一方のビードシールリングに囲まれる領域内に
、袋体の表裏を貫く貫通孔を設けることが好ましい。
[0010] しかも、樹脂製フィルムは、 120°C以上の融点を有するものが特に好ましぐ具体的 にはポリプロピレンやポリアミド樹脂、ナイロン等が適用し得る。
[0011] 更生タイヤにつき、エンベロープを用いることなしに加硫するには、加熱缶の熱に 耐えることが可能であり(100°C)、タイヤの側面(プレキュアトレッド端部)をなるベく平 滑な面で押えることが可能であること、また、タイヤの外形に合致させるため形状の自 由度があること、さらに、プレキュアトレッド端部の溝部に空気層を形成して溝部の断 面形状を安定化することが可能であること(通常はゥイツキングシート(ゥイツキングシ ートとは、タイヤとエンベロープ間の空気の出し入れを可能とする布製あるいはゴム 製のシートを!/、う。 )をタイヤに貼り付けておくことで空気層を確保して!/、る)等が必須 条件となる。これらの条件を満たすものとしては樹脂製のフィルムからなる袋体を用い ることがとくに有効である。これにより、エキスパンダーや反転台を用いた作業が不用 となり、成形したタイヤ(台タイヤにトレッドゴムを貼り付けたもの)を袋体に詰めて内部 に残存するエアーを吸引(バキューム)してシーリングを行なうだけで事足りることとな [0012] とくに、ポリプロピレン樹脂のフィルムからなる袋体は、電子レンジや温水に耐えられ るので問題はなぐ鋭角に食い込むような凹凸に関しては難しいものがある力 タイヤ の側面程度の凹凸あるいはタイヤ外面程度の形状変化では問題が起こることはない 。フィルムの厚さについては、バキューム時にタイヤ形状に近づけるため 0. 1mm以 下とするのが望ましい。
図面の簡単な説明
[0013] [図 1]図 1は、本発明に従って加硫される成形済みタイヤを模式的に示した図である。
[図 2]図 2は、成形済みタイヤを袋体に挿入した状態を模式的に示した斜視図である
[図 3]図 3は、ビードシールリングが、袋体を介して成形済みタイヤの両ビード部に嵌 め込んで装着される状態を模式的に示した図であり、 ωは斜視図、(b)はタイヤ幅 方向の断面図である。
[図 4]図 4は、ビードシールリングが、袋体を介して成形済みタイヤの両ビード部に嵌 め込んで装着された状態を模式的に示した図であり、(a)は斜視図、(b)はタイヤ幅 方向の断面図である。
[図 5]図 5 (a)は、袋体の開放口を閉鎖し密封した状態を模式的に示す斜視図であり 、図 5 (b)は、成形済みタイヤを袋体とともに加硫缶に投入する状態を示した模式図 である。
[図 6]図 6は、袋体の開放口の圧着状態を示した模式図である。
[図 7]図 7は、本発明の更生タイヤの製造方法に適用可能な別の袋体を模式的に示 す斜視図である。
符号の説明
[0014] 1 加硫缶
2 成形済みのタイヤ
3 袋体
4 バキューム経路
5 ビードシーノレリング 発明を実施するための最良の形態
[0015] 図 1〜5は、本発明に従って更生タイヤを加硫する手順を模式的に示したものであ る。本発明に従い更生タイヤを加硫するには、加硫缶 1による加熱処理 (加硫)を行な うに先立ち、まず、図 1に示す成形済みのタイヤ 2を図 2に示すようにポリプロピレン製 フィルムからなる袋体 3に入れ込む。このフィルムは、加硫時の温度にも耐え得るよう 1 20°C以上の融点を有するものが好ましい。次いで、図 3に示すように、ポリプロピレン 製フィルムからなる袋体 3の外側から、成形済みタイヤ 2の変形を防止する環状のビ ードシールリング 5を、袋体 3を介して成形済みタイヤ 2の両ビード部 2aに嵌め込んで 装着する。その後、図 4に示すように、ビードシールリング 5に囲まれた領域 P内に、袋 体 3を表裏に貫く貫通孔 3cを設ける。なお、貫通孔 3cは、両ビードシールリング 5に 囲まれたそれぞれの領域 P内に設けても良いし、何れか一方のビードシールリング 5 に囲まれた領域 P内に設けても良い。そして、図 5 (a)及び図 6に示すように、袋体 3 の開放口 3aを、例えば圧着又は融着により閉鎖し密封する。次いで、図 5 (b)に示す ように、成形済みタイヤ 2を袋体 3とともに加硫缶 1に投入し、該袋体 3内に残存する エアーを例えばバキューム経路 4 (バキュームバルブ等)を介して吸引する。このとき 、ビードシールリング 5により袋体 3と成形済みタイヤ 2との間がシールされているため 、袋体 3と成形済みタイヤ 2との間に形成された空間 S (図 4 (b)参照)のエアーのみを 吸引すること力できる。その後、所望の条件下で成形済みタイヤ 2に加熱処理を施す 。力、かる加熱処理後は、袋体 3を切断して中からタイヤを取り出す。
[0016] なお、袋体 3の開放口 3aの密封と、バキューム経路 4を介して行われる、袋体 3内の 残存エアーの吸引との順番は、上記のものに限定されるものではなぐ袋体 3内に残 存するエアーをバキューム経路 4を介して吸引した後に、図 6に示すように、袋体 3の 開放口 3aを圧着又は融着により閉鎖し密封しても良レ、。
[0017] また、上記の実施形態では、ビードシールリング 5を、袋体 3の外側から成形済みタ ィャ 2の両ビード部 2aに嵌め込んで装着した後に、ビードシールリング 5に囲まれた 領域 P内に、袋体 3を表裏に貫く貫通孔 3cを設けたが、貫通孔 3cは、成形済みタイ ャ 2を袋体 3に揷入する前に予め形成しても良ぐあるいは成形済みタイヤ 2を袋体 3 に揷入した後であって、ビードシールリング 5を成形済みタイヤ 2の両ビード部 2aに嵌 め込む前に予め形成しても良い。この場合、貫通孔 3cは、図 7に示すように、袋体 3 を介して成形済みタイヤ 2のビード部 2aにビードシールリング 5を装着した際に、ビー ドシールリング 5で囲まれる予定の領域 P1内に予め形成する必要がある。
[0018] 上記の要領に従い更生タイヤの加硫を行なうと、エンベロープの着脱にかかる工程 を省略することができ、し力、も全自動化も可能なので更生タイヤの効率的な生産が実 現できる。
[0019] また、使用済みの袋体 3は加硫の際に加熱されるので、再使用することはできない
1S リサイクルにより袋体として再生することが可能なので、資源の有効活用を図り得
[0020] さらに、成形済みタイヤ 2を、袋体 3に揷入した後、袋体 3の外側から成形済みタイ ャ 2の両ビード部 2aに環状のビードシールリング 5をそれぞれ装着したことから、加硫 時における成形済みタイヤ 2の変形は防止される。
[0021] さらに、袋体 3の、ビードシールリング 5に囲まれる領域 P内に、袋体の表裏を貫く貫 通孔を設けたことから、加硫時において成形済みタイヤの内部と加硫缶内部との間 に圧力差が発生しないことから、加硫時における成形済みタイヤ 2の変形は一層防 止される。
実施例
[0022] 台タイヤにトレッドゴムを貼り付け(コールド更生)て成形タイヤとして、これをサイズ:
1. 7m X l . 7mのポリプロピレン製のフィルムからなる袋体に装填し、該袋体内に残 存するエアーを吸引してシーリングを行なった後に加硫したところ、更生タイヤの製 造に要する時間を短縮することが可能であり、また、更生タイヤの品質についても、 従来の更生タイヤと何ら変わるところがないことが確認された。
産業上の利用可能性
[0023] 工程の簡略化により効率的な製造が可能な製造方法が提供できる。

Claims

請求の範囲
[1] 台タイヤにドレッドゴムを貼り付けた後、加熱処理を施すことによって該トレッドゴムを 台タイヤに加硫接着するに当たり、
前記加熱処理に先立ち、トレッドゴムを貼り付けた台タイヤを、樹脂製フィルムから なる袋体に揷入するとともに、該袋体内に残存するエアーを吸引してシーリングを行 なうことを特徴とする更生タイヤの製造方法。
[2] 前記トレッドゴムを貼り付けた台タイヤを、前記袋体に挿入した後、該袋体の外側から 前記台タイヤの両ビード部に環状のビードシールリングをそれぞれ装着し、該袋体内 に残存するエアーを吸引してシーリングを行う、請求項 1に記載の更生タイヤの製造 方法。
[3] 前記袋体の外側から前記台タイヤの両ビード部に前記ビードシールリングをそれぞ れ装着する前又は装着した後に、少なくとも一方の前記ビードシールリングに囲まれ る領域内に、前記袋体の表裏を貫く貫通孔を設ける、請求項 1又は 2に記載の更生 タイヤの製造方法。
[4] 前記樹脂製フィルムが、 120°C以上の融点を有するものである、請求項;!〜 3の何れ か一項に記載の更生タイヤの製造方法。
PCT/JP2007/072587 2006-11-29 2007-11-21 更生タイヤの製造方法 WO2008065951A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BRPI0719385-8A2A BRPI0719385A2 (pt) 2006-11-29 2007-11-21 Método para a produção de pneumático e recauchutado
EP07832317A EP2085200A4 (en) 2006-11-29 2007-11-21 METHOD FOR MANUFACTURING A RECHARGED TIRE
US12/515,505 US20100012256A1 (en) 2006-11-29 2007-11-21 Method of producing retreaded tire
JP2008546959A JPWO2008065951A1 (ja) 2006-11-29 2007-11-21 更生タイヤの製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-322119 2006-11-29
JP2006322119 2006-11-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2008065951A1 true WO2008065951A1 (ja) 2008-06-05
WO2008065951A8 WO2008065951A8 (ja) 2008-12-11

Family

ID=39467744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/072587 WO2008065951A1 (ja) 2006-11-29 2007-11-21 更生タイヤの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100012256A1 (ja)
EP (1) EP2085200A4 (ja)
JP (1) JPWO2008065951A1 (ja)
CN (1) CN101541498A (ja)
BR (1) BRPI0719385A2 (ja)
WO (1) WO2008065951A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010162820A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤの製造方法
WO2014115437A1 (ja) 2013-01-23 2014-07-31 積水化学工業株式会社 リサイクル材料の製造方法、タイヤ及びタイヤの製造方法
JP2018202802A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 横浜ゴム株式会社 ラジアルタイヤの製造方法および装置
JP2018202803A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 横浜ゴム株式会社 タイヤの製造方法および装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106239955A (zh) * 2016-08-26 2016-12-21 芜湖市南陵县众鑫橡胶有限公司 一种轮胎翻新工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55177421U (ja) * 1979-06-08 1980-12-19
JPH02293107A (ja) * 1989-05-09 1990-12-04 Bridgestone Corp プレキュアトレッドを用いたタイヤの製造方法
JPH10193472A (ja) * 1997-01-08 1998-07-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤの製造方法
JP2006281683A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Bridgestone Corp 更生タイヤの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2976910A (en) * 1958-12-19 1961-03-28 Bandag Inc Method and material for retreading pneumatic tire casings
US3884740A (en) * 1973-09-20 1975-05-20 Wilhelm Schelkmann Method of retreading tires
US4634357A (en) * 1985-11-08 1987-01-06 Bandag Licensing Corporation Bead seal ring unit
US5123985A (en) * 1986-09-02 1992-06-23 Patricia Evans Vacuum bagging apparatus and method including a thermoplastic elastomer film vacuum bag
US4850834A (en) * 1987-12-30 1989-07-25 The Hercules Tire And Rubber Company Retread ring
US7581911B2 (en) * 2002-09-18 2009-09-01 Utility Composites International Limited Plastic impact driven fasteners

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55177421U (ja) * 1979-06-08 1980-12-19
JPH02293107A (ja) * 1989-05-09 1990-12-04 Bridgestone Corp プレキュアトレッドを用いたタイヤの製造方法
JPH10193472A (ja) * 1997-01-08 1998-07-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤの製造方法
JP2006281683A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Bridgestone Corp 更生タイヤの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2085200A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010162820A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤの製造方法
WO2014115437A1 (ja) 2013-01-23 2014-07-31 積水化学工業株式会社 リサイクル材料の製造方法、タイヤ及びタイヤの製造方法
EP3763518A1 (en) 2013-01-23 2021-01-13 Sekisui Chemical Co., Ltd. Method for producing a tire
US10899968B2 (en) 2013-01-23 2021-01-26 Sekisui Chemical Co., Ltd. Method for producing recycled material, and tire and method for producing tire
US11492554B2 (en) 2013-01-23 2022-11-08 Sekisui Chemical Co., Ltd. Method for producing recycled material, and tire and method for producing tire
JP2018202802A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 横浜ゴム株式会社 ラジアルタイヤの製造方法および装置
JP2018202803A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 横浜ゴム株式会社 タイヤの製造方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100012256A1 (en) 2010-01-21
CN101541498A (zh) 2009-09-23
JPWO2008065951A1 (ja) 2010-03-04
EP2085200A4 (en) 2012-12-26
EP2085200A1 (en) 2009-08-05
BRPI0719385A2 (pt) 2014-02-18
WO2008065951A8 (ja) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3905579B2 (ja) 予備加硫タイヤトレッド及びその製造方法
WO2008065951A1 (ja) 更生タイヤの製造方法
KR20000047777A (ko) 전자 모니터 장치의 신속한 접착을 위한 공기 타이어의내부라이너를 제조하는 방법
WO2011016231A1 (ja) 更生タイヤの製造方法
WO2007114204A1 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2000343917A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
EP1391290B1 (en) Sealant charging process in sealant-incorporated tire tube
US5306130A (en) Apparatus for recapping a tire and an improved curing envelope for use therein
JPH11216781A (ja) 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの製造方法
JP3567431B2 (ja) チューブレスタイヤ及びその製造方法
JP2010111089A (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
EP2445706B1 (en) A system comprising a device for retaining a tread band during tire retreading and a tread band therefor
KR101251424B1 (ko) 공기입 타이어의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 공기입 타이어
WO1998008670A1 (fr) Procede de fabrication d'une chambre a air contenant un produit d'etancheite
JPH02307739A (ja) タイヤトレッド更生方法
JP2004188610A (ja) 更生タイヤの製造方法
JP4191315B2 (ja) シール剤入りタイヤ
JPH09300481A (ja) シール剤入りタイヤチューブの製造方法
JP2007160833A (ja) 円環状中空体の製造方法
US2573609A (en) Method of making inflatable
JP3853983B2 (ja) シール剤入りタイヤ
JP2009143132A (ja) 加硫エンベロープ及び更生タイヤの製造方法
JP3999338B2 (ja) シール剤入りタイヤの製造方法
JP2012017061A (ja) タイヤ
JPH11320697A (ja) シール剤入りタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780043775.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07832317

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007832317

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008546959

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12515505

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0719385

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20090528