WO2008047636A1 - Acrylic adhesive tape or sheet, and method for producing the same - Google Patents

Acrylic adhesive tape or sheet, and method for producing the same Download PDF

Info

Publication number
WO2008047636A1
WO2008047636A1 PCT/JP2007/069720 JP2007069720W WO2008047636A1 WO 2008047636 A1 WO2008047636 A1 WO 2008047636A1 JP 2007069720 W JP2007069720 W JP 2007069720W WO 2008047636 A1 WO2008047636 A1 WO 2008047636A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sensitive adhesive
microsphere
acrylic
meth
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/069720
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Kondou
Mitsuyoshi Shirai
Masanori Uesugi
Masayuki Okamoto
Kazuhisa Maeda
Tetsuya Hirose
Shinji Inokuchi
Original Assignee
Nitto Denko Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corporation filed Critical Nitto Denko Corporation
Priority to US12/311,695 priority Critical patent/US20100021730A1/en
Priority to EP07829458.4A priority patent/EP2072594A4/en
Publication of WO2008047636A1 publication Critical patent/WO2008047636A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • C08K7/18Solid spheres inorganic
    • C08K7/20Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • C08L2312/06Crosslinking by radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/41Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the carrier layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/412Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components presence of microspheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • C09J2433/006Presence of (meth)acrylic polymer in the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2809Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer including irradiated or wave energy treated component

Definitions

  • the present invention relates to an acrylic pressure-sensitive adhesive tape or sheet that exhibits good adhesion to a hardly-adherent adherend and a method for producing the same.
  • pressure-sensitive adhesive tapes or sheets based on foam (hereinafter “tapes or sheets", simply “tapes") Or may be referred to as “seat”).
  • the pressure-sensitive adhesive used for such applications is required to have good weather resistance, water resistance, gasoline resistance, and durability as well as good adhesion to the paint.
  • acrylic pressure-sensitive adhesives are used, and those having functional groups, particularly carboxyl groups, are generally used to maintain adhesion.
  • the base layer may be water-based, and the type and amount of the surface conditioner used are changing.
  • the inventors of the present invention have made extensive researches and found that the problem of poor adhesion is a surface conditioner (for example, surface conditioner manufactured by Enomoto Kasei Co., Ltd.) blended in a paint to prevent repelling during application. (See Patent Document 2) was also found to be due to bleeding on the coating surface. Also, due to the influence of the surface conditioner that bleeds on the surface of the coating film, there are some coating films that cannot be obtained with a conventional acrylic pressure-sensitive adhesive sheet (see Patent Document 3). That is, such a bleed forms a weakly cohesive layer on the surface of the coating film, which inhibits the development of adhesive strength.
  • Patent Document 1 JP-A-6-108001
  • Patent Document 2 JP 2002-66206 A
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-226834
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 7-3236
  • Patent Document 5 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002_241709
  • an object of the present invention is to provide an talar-type pressure-sensitive adhesive sheet that exhibits a high adhesive force with respect to a hardly adherent adherend.
  • Another object of the present invention is to provide an acrylic pressure-sensitive adhesive sheet used for a coating film which is an adherent having poor adhesion.
  • Another object of the present invention is to provide a method for producing an acryl-based pressure-sensitive adhesive sheet that exhibits a high adhesive force to a hardly-adherent adherend.
  • the present inventors have found that the number of carbon atoms on at least one surface of the microsphere-containing viscoelastic layer (X) with respect to the hardly adherent adherend. 2 to; a mixture of a bull monomer mainly comprising an alkyl (meth) acrylate (al) having 14 alkyl groups or a partial polymer thereof (a), a photopolymerization initiator (b), and an alkylphenol tack Fire (c) force
  • a bull monomer mainly comprising an alkyl (meth) acrylate (al) having 14 alkyl groups or a partial polymer thereof (a), a photopolymerization initiator (b), and an alkylphenol tack Fire (c) force
  • an acrylic pressure-sensitive adhesive sheet having a structure in which a pressure-sensitive adhesive layer (Y) obtained by irradiating active energy rays to an acrylic pressure-sensitive adhesive composition is used is used.
  • the present invention was completed by finding out that it exhibits high adhesive strength.
  • the present invention relates to carbon on at least one surface of the microsphere-containing viscoelastic layer (X).
  • An adhesive tape or sheet is provided.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive composition comprises 0.001 part by weight of the photopolymerization initiator (b) with respect to 100 parts by weight of the bulle monomer mixture or the partial polymer (a), and alkylphenol. It is preferable to contain 0.0 to 25 parts by weight of Tatsuki Year (c)! /, Preferably! /.
  • the microsphere-containing viscoelastic body layer (X) preferably contains an acrylic polymer having a main monomer component of alkyl (meth) acrylate as a base polymer and a microsphere.
  • the microsphere-containing viscoelastic layer (X) is an active energy ray applied to an acrylic microsphere-containing polymerizable composition containing an alkyl (meth) acrylate as a main monomer component, a microsphere, and a photopolymerization initiator. It is preferable that the layer be obtained by irradiating with.
  • microspheres contained in the microsphere-containing viscoelastic body layer (X) are preferably hollow glass balloons.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive tape or sheet is preferably used for a coating film. Among them, it is preferably used for acid-resistant rain coatings and automotive coatings.
  • the melamine content is 0.4 or less in the melamine / ester peak ratio determined by the melamine peak (melamine stretching vibration 814cm / ester peak (ester stretching vibration 1730cm- 1 )) by the ATR measurement method using FT-IR. It is preferably used for a coating film or a coating film containing a surface conditioner.
  • the present invention also provides a microsphere-containing viscoelastic layer (X) formed of a microsphere-containing polymerizable composition containing an alkyl (meth) acrylate and a microsphere as the main monomer component. At least on one side, a bulle monomer mixture or a partially polymerized product (a) of the alkyl (meth) acrylate having an alkyl group having 2 to 14 carbon atoms (al), a photopolymerization initiator (b) And an adhesive layer (Y) obtained by irradiating active energy rays to an acrylic adhesive composition containing an alkylphenol tackifier (c).
  • seat characterized by these is provided. The invention's effect
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention since it has the above-described configuration, it is possible to exert a high adhesive force on a hardly-adherent adherend.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive sheet (acrylic pressure-sensitive adhesive sheet) of the present invention comprises an alkyl (meth) attaly having an alkyl group having 2 to 14 carbon atoms on one side or both sides of a microsphere-containing viscoelastic layer (X).
  • a acryl-based pressure-sensitive adhesive composition comprising a bulle monomer mixture mainly containing a rate (al) or a partial polymer thereof (a), a photopolymerization initiator (b), and an alkylphenol-based tackifier (c).
  • a pressure-sensitive adhesive sheet is provided with a pressure-sensitive adhesive layer (Y) [pressure-sensitive adhesive layer (Y)] obtained by irradiating with active energy rays.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention has its configuration as long as the pressure-sensitive adhesive layer (Y) is provided on one side or both sides of the microsphere-containing viscoelastic layer (X). It ’s never restricted.
  • the microsphere-containing viscoelastic layer (X) has adhesiveness (adhesiveness) and may or may not have adhesiveness.
  • Such an acrylic pressure-sensitive adhesive sheet has a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet (double-sided pressure-sensitive adhesive sheet)! It has a form of single-sided adhesive sheet (single-sided pressure-sensitive adhesive sheet)!
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention includes, for example, (1) a pressure-sensitive adhesive layer (Y) on one surface of the adhesive microsphere-containing viscoelastic layer (X).
  • Double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with double-sided pressure-sensitive adhesive sheet (2) Double-sided pressure-sensitive adhesive structure with pressure-sensitive adhesive layer (Y) formed on both sides of microsphere-containing viscoelastic layer (X)
  • the adhesive layer (Y) is formed on one side of the sheet, (3) the microsphere-containing viscoelastic body layer (X), and an adhesive layer other than the adhesive layer (Y) is formed on the other side.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention is in the form of a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet
  • the pressure-sensitive adhesive surface The monomer components of the composition forming the layer that provides the same may be the same or different.
  • the pressure-sensitive adhesive layer other than the pressure-sensitive adhesive layer (Y) is, for example, a known pressure-sensitive adhesive (for example, an acrylic pressure-sensitive adhesive, a rubber-based pressure-sensitive adhesive, a bull alkyl ether-based pressure-sensitive adhesive, a silicone-based pressure-sensitive adhesive, a polyester-based pressure-sensitive adhesive).
  • the pressure-sensitive adhesive, the polyamide-based pressure-sensitive adhesive, the urethane-based pressure-sensitive adhesive, the fluorine-based pressure-sensitive adhesive, the epoxy-based pressure-sensitive adhesive, etc.) can be used by using a known method for forming a pressure-sensitive adhesive layer.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer other than the pressure-sensitive adhesive layer (Y) is not particularly limited, and can be appropriately selected depending on the purpose and usage method.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention may have a release film (separator) for the purpose of protecting the pressure-sensitive adhesive surface. Furthermore, it may have other layers (for example, an intermediate layer, an undercoat layer, etc.) as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Examples of the intermediate layer include one or two or more intermediate layers provided between the microsphere-containing viscoelastic material layer (X) and the pressure-sensitive adhesive layer (Y).
  • Examples of such an intermediate layer include a release agent coating layer for the purpose of imparting peelability, a primer coating layer for the purpose of improving adhesion, and a layer for imparting good deformability.
  • Examples thereof include a layer, a layer for the purpose of improving the processability of reducing the adhesive strength by heating, and a layer for the purpose of improving the peelability after heating.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention may be formed in a form wound in a roll shape or may be formed in a form in which sheets are stacked. That is, the attalinole pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention can have a form such as a sheet form or a tape form.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive sheet in a state or form wound in a roll shape may have a state or form wound in a roll shape in a state where the pressure-sensitive adhesive surface is protected by a release phenol (separator). You may have the state or form wound by the roll shape in the state protected by the peeling process layer (back process layer) formed in the other surface of the support body.
  • the release treatment agent (release agent) used for forming the release treatment layer (back treatment layer) on the support surface include a silicone release agent and a long-chain alkyl release agent. It is [0024] [Adhesive layer (Y)]
  • the pressure-sensitive adhesive layer ( ⁇ ) is composed of a bull monomer mixture mainly composed of alkyl (meth) acrylate (al) having 2 to 14 carbon atoms and a partial polymer (a) thereof, a photopolymerization initiator.
  • the layer is obtained by irradiating and curing an acrylic pressure-sensitive adhesive composition composed of active energy rays, and is difficult to adhere.
  • a coating film such as an acid rain coating film, a coating film for automobiles, a coating film such as a coating film in which a surface conditioning agent layer (surface conditioning agent bleed film) is generated by bleeding the surface conditioning agent, etc.
  • the pressure-sensitive adhesive layer provides a pressure-sensitive adhesive surface having a high adhesive force.
  • the bulur monomer mixture or the partial polymer (a) thereof is a monomer mixture mainly composed of an alkyl (meth) acrylate (al) having an alkyl group having 2 to 14 carbon atoms, or a partial polymer thereof.
  • the monomer component only alkyl (meth) acrylate (al) having an alkyl group having 2 to 14 carbon atoms is used! /, May! /, And 2 to carbon atoms;
  • a copolymerizable monomer (a2) may be used together with an alkyl (meth) acrylate (al) having 14 alkyl groups.
  • alkyl (meth) acrylate (al) having an alkyl group having 2 to 14 carbon atoms examples include, for example, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) alkyl. Relate, n-butyl (meth) acrylate, sec butyl (meth) acrylate, t-butyl (methyl hexyl (meth) acrylate, isononyl (meth) acrylate, dodecyl (meth) acrylate).
  • the alkyl (meth) acrylate (al) having an alkyl group having 2 to 14 carbon atoms is used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the copolymerizable monomer (a2) include carboxyl group-containing monomers such as acrylic acid, methacrylic acid, carboxyethyl acrylate, carboxypentyl acrylate, itaconic acid, maleic acid, and crotonic acid; (meth) acrylic 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, 6-hydroxyhexyl (meth) acrylate, 8-hydroxyoctyl (meth) acrylate, (meth ) Hydroxyl group-containing monomers such as acrylic acid 10-hydroxydecyl, (meth) acrylic acid 12 hydroxylauryl, (4-hydroxymethylcyclohexyl) methyl acrylate, maleic anhydride, Acid anhydride monomers such as itaconic anhydride; sulfonic acid group-containing monomers such as 2-acrylamide 2-methylpropane sulfonic acid and
  • butyl monomers such as acetic acid bur, N bulurpyrrolidone, N bululcarboxylic acid amides, styrene, N bur force prolatatum; cyano acrylate monomers such as acrylonitrile, methacrylonitrinole; (meth) acrylic Acrylic acid ester monomers such as glycidyl acid, tetrahydrofurfurinole (meth) acrylate, polyethylene glycol (meth) acrylate, fluorine (meth) acrylate, silicone (meth) acrylate, 2-methoxyethyl acrylate Alkyl (meth) atariate having an alkyl group different from alkyl (meth) attalylate (al) having an alkyl group having 2 to 14 carbon atoms, such as methyl (meth) acrylate or octadecyl (meth) acrylate. Rate as a copolymerizable monomer
  • One or two or more copolymerizable monomers (a2) are used.
  • the copolymerizable monomer a hydroxyl group-containing monomer and a carboxyl group-containing monomer are preferable, and acrylic acid is particularly preferable.
  • acrylic acid as a copolymerizable monomer is substituted with 2 to ⁇
  • the photopolymerization initiator (b) is not particularly limited, and examples thereof include a ketal photopolymerization initiator, a-hydroxyketone photopolymerization initiator, ⁇ -aminoketone photopolymerization initiator, acylphosphine oxide photopolymerization initiator, benzophenone photopolymerization initiator, thixanthone photopolymerization initiator, benzoin ether photopolymerization initiator, acetophenone A photopolymerization initiator, an aromatic sulfhydride photopolymerization initiator, a photoactive oxime photopolymerization initiator, a benzoin photopolymerization initiator, a benzyl photopolymerization initiator, and the like can be used.
  • ketal photopolymerization initiator for example, 2,2-dimethoxy 1,2-diphenylethane 1-on (trade name “Irgacure 651” Chino “Specialty” manufactured by Chemicals) Etc.
  • examples of the a-hydroxyketone photopolymerization initiator include 1-hydroxy-cyclohexyl roof enyl ketone (trade name “Irgacure 184”, Ciba “Specialty” Chemicals), 2-hydroxy-1,2-methinole.
  • acyl phosphine oxide photopolymerization initiator examples include 2,4,6 trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide (trade name “Lucirin TPO” manufactured by BASF).
  • Benzoin ether photopolymerization initiators include, for example, benzoin methyl ether, benzoin ethyl ethere, benzoin propinore ethereol, benin isopropinoreethenore, benzoin isobutyl ether, 2,2-dimethoxy 1,2-diphenylethane. 1-on, anisole methyl ether.
  • 2,2-diethoxyacetophenone, 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 4-phenoxydichloro Examples include acetophenone and 4-tert-butyl-dichloroacetophenone.
  • Examples of the aromatic sulfourekulide-based photopolymerization initiator include 2-naphthalenesulfoalkylopenide.
  • the Examples of the photoactive oxime photopolymerization initiator include 1-phenyl-1, 1-propandione 1- (o-ethoxycarbonyl) monooxime.
  • Examples of benzoin photopolymerization initiators include benzoin.
  • Examples of the benzyl photopolymerization initiator include benzyl.
  • benzophenone-based photopolymerization initiator examples include benzophenone, benzoylbenzoic acid, 3,3′-dimethyl-4-methoxybenzophenone, polyburbenzophenone, ⁇ -hydroxycyclohexyl phenyl ketone, and the like.
  • ketal photopolymerization initiator examples include force S such as benzyldimethyl ketal.
  • Thioxanthone photopolymerization initiators include, for example, thixanthone, 2-clothioxanthone, 2-methylthioxanthone, 2,4-dimethylthixanthone, isopropylthixanthone, 2,4-diclochithoxanthone, 2,4-je Examples include tilthioxanthone, 2,4-diisopropylthioxanthone, and dodecylthioxanthone.
  • the photopolymerization initiator (b) is used in an amount of 0.000 to 5 parts by weight (preferably with respect to 100 parts by weight of the total monomer component of the bulle monomer mixture or the partial polymer (a) thereof) , 0.005-3 parts by weight). In addition, one or two or more photopolymerization initiators (b) are used.
  • the alkylphenol tackifier (c) is, for example, an alkylphenol tackifier resin represented by the following general formula (1), and also has a hydroxyl group in the molecule, so Excellent compatibility with polymers.
  • R is an alkyl group.
  • Alkylphenol-based tackifier (c) is an alkyl group on the benzene ring of phenol. It is a phenol resin obtained by subjecting an alkylphenol having a group and formaldehyde to an addition condensation reaction in the presence of a catalyst comprising an acid or an alkaline substance, and may be either a nopolac type or a resol type .
  • the alkyl group in the molecule is not particularly limited, but a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a pentyl group, a hexyl group, a heptyl group, an octyl group, a noel group, a decyl group, etc.
  • An alkyl group having 1 to 10 carbon atoms is preferred, and an alkyl group having 4 to 8 carbon atoms (butyl group or octyl group) is more preferred.
  • the alkyl group may be linear or branched with respect to the chain structure, but is preferably a tertiary alkyl group.
  • the hydroxyl group is not particularly limited, but a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a pentyl group, a hexyl group, a heptyl group, an oct
  • the alkyl group When it is in the 1-position, the alkyl group may be present in either the meta-position or the para-position, but is preferably present in the para-position.
  • the alkylphenol is preferably an alkylphenol having a tertiary alkyl group having 4 to 8 carbon atoms in the para position.
  • alkylphenols are 4
  • the alkylphenol and formaldehyde are subjected to an addition condensation reaction
  • the alkylphenols may be used alone or in combination of two or more. Therefore, the alkylphenol tackifier (c) has two or more types of alkyl groups in its structure!
  • the alkyl phenol tackifier (c) may be a modified phenol resin obtained by subjecting the phenol resin obtained by the above addition condensation reaction to rosin modification or terpene modification.
  • Examples of commercially available phenol resins and modified phenol resins include “Tatsuki Ronore 101", “Tatsuki Roll 160", “Tatsuki Roll EP-20”, and “Tatsuki Roll EP-30” (manufactured by Taoka Chemical Co., Ltd.). , “Hitanol 1 501 ", “Hitanol 1502” (manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd.), “Sumilite Resin PR175", “Sumilite Resin PR19900” (Sumitomo Bakelite Co., Ltd.), “Nikanol HP-70” (Mitsubishi Gas Chemical) And “Tamacare” (manufactured by Arakawa Chemical Co., Ltd.).
  • the amount of alkyl phenol tackifier (c) in the alkyl pressure-sensitive adhesive composition is 0 with respect to 100 parts by weight of the total monomer component of the bulur monomer mixture or its partial polymer (a). 0;! To 25 parts by weight, preferably 0.;! To 20 parts by weight, more preferably 0.2 to 15 parts by weight. If the amount is less than 01 parts by weight, the effect of improving the adhesive strength may not be exhibited. On the other hand, if the amount is more than 25 parts by weight, the photopolymerization by active energy rays may be inhibited. May act as). Alkyl phenol-based tackle fire (c) may be used alone in an acrylic pressure-sensitive adhesive composition, or may be used in combination of two or more types! /. ! /
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention exhibits high adhesiveness when the adherend is a coating film whose surface is bleed by a surface conditioner is not necessarily clear.
  • the tackifier (c) contained in the pressure-sensitive adhesive layer (Y) forms a unique compatible state in which it is unevenly distributed near the interface of the pressure-sensitive adhesive layer (Y).
  • the bleed component from the coating film is absorbed and diffuses into the pressure-sensitive adhesive layer (Y), preventing the formation of a weakly cohesive layer due to the bleed component on the surface of the coating film. This is thought to be due to the fact that the adhesive state in which Y) appears can be formed and the adhesive state is maintained.
  • a polyfunctional (meth) acrylate may be blended in the acrylic pressure-sensitive adhesive composition.
  • a compound having at least two (meth) attaroyl groups can be used without particular limitation.
  • polyfunctional (meth) acrylates examples include trimethylolpropane tri (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, 1,2-ethylene glycol di (meth) acrylate, 1, 6-hexanediol di (meth) acrylate, 1, 12-dodecane diol di (meth) acrylate, and the like.
  • polyfunctional (meth) acrylate is used alone, and may be used in combination with two or more! /, May be used.
  • the use amount of the polyfunctional (meth) acrylate is such that the gel fraction of the adhesive layer (Y) formed by the acrylic pressure-sensitive adhesive composition is 45% by weight or more (for example, 45 to 99% by weight), Preferably it is used so that it may become 50 weight% (for example, 50 to 97 weight%).
  • the gel fraction is less than 45% by weight, the cohesive strength of the pressure-sensitive adhesive layer (Y) is insufficient, and the holding power and the adhesive strength in the shear direction may be insufficient.
  • the adhesive layer The tack of (Y) may be reduced, and the adhesive performance and appearance may be adversely affected.
  • the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer ( ⁇ ) is determined as follows. Take about 1 lg of adhesive layer ( ⁇ ) and weigh it precisely to determine the weight of adhesive layer (Y) before immersion. Next, after immersing it in about 40 g of ethyl acetate for 7 days, collect all insoluble parts in ethyl acetate and dry at 130 ° C for 2 hours to determine the dry weight of the insoluble parts. Then, the obtained numerical value is substituted into the following formula for calculation.
  • the amount of the polyfunctional (meth) acrylate is used so that the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer (Y) is within the above range.
  • Different forces depending on the molecular weight, the number of functional groups, etc. Usually, 0.00100;!
  • 100 parts by weight of the bulle monomer mixture or its partial polymer (a) contained in the acrylic pressure-sensitive adhesive composition preferably Is 0.05 to 20 parts by weight.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive composition is handled and / or has a viscosity suitable for coating (usually for viscosity measurement with a B-type viscometer! /, Measuring temperature: 25 ° C) Is preferably adjusted to 0.3 to 40 Pa ′s). For this reason, in the acrylic pressure-sensitive adhesive composition, it is possible to prepolymerize a bulle monomer mixture to obtain a partially polymerized product. That is, the acrylic pressure-sensitive adhesive composition may contain a partial polymer of a bull monomer mixture.
  • the polymerization rate is a force S depending on the molecular weight of the part where the partial polymerization occurs, about 2 to 40% by weight, preferably 5 to 20% by weight. %.
  • the partial polymerization is usually performed by irradiating active energy rays (particularly ultraviolet rays) while avoiding contact with oxygen.
  • the polymerization rate of the partially polymerized product was determined by accurately weighing about 0.5 g of the partially polymerized product, drying it at 130 ° C for 2 hours, and accurately weighing the weight. Reaction monomer weight)] was determined, and the obtained number was substituted into the following equation.
  • the viscosity of the acrylic pressure-sensitive adhesive composition may be adjusted by appropriately blending a thickening polymer.
  • the polymer for thickening include, for example, a polymer obtained by copolymerizing acrylic acid, acrylamide, acrylonitrile, acryloylmorpholine, etc. with the (meth) acrylic acid alkyl ester (al); styrene butadiene rubber (SBR); isoprene rubber; Examples include block copolymer (SBS); ethylene acetate butyl copolymer; acrylic rubber; polyurethane;
  • These thickening polymers are 40% by weight or less in the acrylic pressure-sensitive adhesive composition (for example, 5 to 5%).
  • one or more thickening polymers may be used in combination! /, Or even! /.
  • additives may be blended in a range that does not inhibit photopolymerization!
  • additives include conventionally known various additives such as plasticizers, softeners, fillers, pigments, and dyes.
  • the pressure-sensitive adhesive layer (Y) and the pressure-sensitive adhesive layer other than the pressure-sensitive adhesive layer (Y) may contain bubbles.
  • the pressure-sensitive adhesive layer (Y) and the pressure-sensitive adhesive layer other than the pressure-sensitive adhesive layer (Y) are the pressure-sensitive adhesive layer containing bubbles (when referred to as “bubble-containing pressure-sensitive adhesive layer” or “bubble-containing pressure-sensitive adhesive layer”).
  • a pressure-sensitive adhesive layer that does not contain bubbles sometimes referred to as a “bubble-free pressure-sensitive adhesive layer” or a “bubble-free pressure-sensitive adhesive layer”).
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention has a pressure-sensitive adhesive layer on one side of the microsphere-containing viscoelastic material layer (X)!
  • the viscoelastic layer (X) has a bubble-containing pressure-sensitive adhesive layer on one side
  • the microsphere-containing viscoelastic layer (X) has a bubble-free pressure-sensitive adhesive layer on one side.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention may be any of the configurations, and when the pressure-sensitive adhesive sheet has pressure-sensitive adhesive layers on both sides of the microsphere-containing viscoelastic material layer (X),
  • the microsphere-containing viscoelastic layer (X) has a bubble-containing pressure-sensitive adhesive layer on both sides, and the microsphere-containing viscoelastic layer (X) has a bubble-containing pressure-sensitive adhesive layer on one side.
  • Having a bubble-free pressure-sensitive adhesive layer on the other surface, and having a bubble-free pressure-sensitive adhesive layer on both sides of the microsphere-containing viscoelastic layer (X) Formation of V it also has a configuration of the shift! /,.
  • the form in which bubbles are formed in the pressure-sensitive adhesive layer (Y) is not particularly limited.
  • An acrylic pressure-sensitive adhesive composition (“inert gas such as nitrogen, carbon dioxide, argon, etc.) and air” mixed with a gas component that forms bubbles (sometimes referred to as “bubble-forming gas”) (“ A form in which bubbles are formed in the pressure-sensitive adhesive layer (Y) by forming the pressure-sensitive adhesive layer (Y) using a “bubble mixed acrylic pressure-sensitive adhesive composition”), (2) A mode in which bubbles are formed in the pressure-sensitive adhesive layer (Y) by forming the pressure-sensitive adhesive layer (Y) using the acrylic pressure-sensitive adhesive composition to be contained can be mentioned.
  • limit especially as a foaming agent For example, it can select suitably from well-known foaming agents, such as a thermally expansible microsphere.
  • the method of forming the pressure-sensitive adhesive layer (Y) is not particularly limited! /, But, for example, an acrylic pressure-sensitive adhesive composition is applied on a suitable support such as a release film or a base material, Examples thereof include a method in which a system pressure-sensitive adhesive composition layer is formed and the layer is cured by using active energy rays (particularly, ultraviolet rays).
  • the forming method may include a drying step as necessary.
  • active energy rays photocuring
  • the photopolymerization reaction is hindered by oxygen in the air, so a release film (separator) or the like is laminated on the acrylic adhesive composition layer.
  • the release film (separator) used in forming the pressure-sensitive adhesive layer (Y) may be peeled off at an appropriate time when the acrylic pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention is produced, or the acrylic film after the production. It may be peeled off when using an adhesive sheet.
  • the active energy rays include ionizing radiation such as ⁇ rays, / 3 rays, ⁇ rays, neutron rays, electron rays, and ultraviolet rays, and ultraviolet rays are particularly preferable.
  • Activation energy The irradiation energy of the line and its irradiation time are not particularly limited as long as the photopolymerization initiator can be activated to cause the reaction of the monomer component.
  • Examples of such irradiation of active energy rays include irradiation with an illuminance power S at a wavelength of 300 to 400 nm; from about 400 to 4000 mj / cm 2 of ultraviolet light having a intensity of 200 to 200 mW / cm 2 .
  • the polymerization rate of the pressure-sensitive adhesive layer (Y) should be 90% by weight or more. preferable. Unreacted monomers can also be removed by a normal drying process.
  • the pressure-sensitive adhesive layer (Y ) Can be calculated by the same method as the method for calculating the polymerization rate of the partial polymer described above.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer (Y) is appropriately selected according to need, but it is point power to ensure good adhesive strength, for example, 10-400 ⁇ m, preferably 20-350. ⁇ m, more preferably about 30 to 300 111.
  • the pressure-sensitive adhesive layer (Y) may have a single layer form, or may have a laminated form.
  • the microsphere-containing viscoelastic body layer (X) is not particularly limited as long as it contains microspheres and has viscoelastic properties.
  • the base polymer of the microsphere-containing viscoelastic layer (X) may be the same as the base polymer of the adhesive layer (Y)! /, Or different! /, Even! / ⁇ ⁇ .
  • the base polymer is not particularly limited, and can be appropriately selected from known base polymers.
  • acrylic polymers, rubber polymers, butyl alkyl ether polymers, silicone polymers, polyester polymers can be used.
  • Polymers, polyamide polymers, urethane polymers, fluorine polymers, epoxy polymers, and the like can be used.
  • acrylic polymers are preferably used from the viewpoint of adhesiveness to the pressure-sensitive adhesive layer (Y). Therefore, the microsphere-containing viscoelastic body layer (X) has an acrylic microsphere-containing polymer containing at least a monomer component (acrylic monomer) constituting the acrylic polymer as the main monomer component and a microsphere. It is preferably formed by polymerizing the composition.
  • a base polymer can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • the acrylic polymer is a polymer mainly composed of alkyl (meth) acrylate.
  • examples of the alkyl (meth) acrylate used as a monomer main component include methyl (meth) acrylate and ethyl (meth) acrylate.
  • Alkyl (meth) acrylate having an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms such as relates, nonadecyl (meth) acrylate, eicosyl (meth) acrylate, etc. [preferably an alkyl (meta) having an alkyl group having 2 to 14 carbon atoms ) Allylate, more preferably alkyl (meth) acrylate having an alkyl group having 2 to 10 carbon atoms].
  • Alkyl (meth) acrylates may be used alone or in combination of two or more.
  • (meth) acrylates other than alkyl (meth) acrylates include, for example, fats such as cyclopentyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, isobornyl (meth) acrylate.
  • fats such as cyclopentyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, isobornyl (meth) acrylate.
  • examples include (meth) acrylate having a cyclic hydrocarbon group.
  • alkyl (meth) acrylate is used as the main monomer component of the acrylic polymer, it is 60% by weight or more, preferably 80%, based on the total amount of all monomer components constituting the acrylic polymer. It is preferable that it is contained by weight% or more.
  • various copolymerizable monomers such as polar group-containing monomers and polyfunctional monomers are used as monomer components.
  • a copolymerizable monomer as the monomer component, characteristics such as elasticity and flexibility can be improved in the microsphere-containing viscoelastic body layer (X).
  • the copolymerizable monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the polar group-containing monomer include acrylic acid, methacrylic acid, carboxyethyl (meth) acrylate, carboxypentyl (meth) acrylate, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, crotonic acid, and isocrotonic acid.
  • Carboxyl group-containing monomers or anhydrides thereof (such as maleic anhydride); (meth) acrylic acid 2-hydroxyethyl, (meth) acrylic Acid 3-hydroxypropyl, (meth) acrylic acid 4-hydroxybutyl, (meth) acrylic acid 6-hydroxyhexyl, (meth) acrylic acid 8-hydroxyoctyl, (meth) acrylic acid 10-hydroxydecyl, (meth ) Acrylic acid 12 hydroxylauryl, (4-hydroxymethylcyclohexyl) hydroxyl group-containing monomers such as methyl acrylate; 2-acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid, sulfonic acid group-containing monomers such as sulfopropyl acrylate; Phosphoric acid group-containing monomers such as 2-hydroxyethyl allyloyl phosphate; (meth) attalinoleamide, N, N dimethyl (meth) acrylamide, N methylol (meth) acrylamido amide group
  • Cyanoacrylate monomer N vinylinore 2-pyrrolidone, (meth) atearliestunorolemonoreforin, N vinylpyridine, N vinylinopiperidone, N vinylinopyrimidine, N vinylinopiperazine, N vinylinorepyrazine, N — burpyrrole , N-Buylimidazole, N-Buoxazole, and the like.
  • polar group-containing monomer a carboxyl group-containing monomer such as acrylic acid or methacrylic acid or its anhydride is suitable. Such polar group-containing monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the polar group-containing monomer used is 30% by weight or less (for example;! To 30% by weight), preferably 3 to 20% by weight based on the total amount of monomer components constituting the acrylic polymer. %.
  • the use amount of the polar group-containing monomer exceeds 30% by weight, for example, in the pressure-sensitive adhesive sheet, the flexibility of the microsphere-containing viscoelastic body layer (X) is impaired, and the adhesiveness to the adherend having unevenness is reduced. May cause degradation.
  • the microsphere-containing viscoelastic layer (X) The cohesive force of the adhesive may be reduced, and the holding performance as the pressure-sensitive adhesive sheet may be reduced, and the workability may be reduced when the pressure-sensitive adhesive sheet is heated (for example, cutting or punching).
  • Examples of the polyfunctional monomer include hexanediol (meth) acrylate and poly To ethylene glycol di (meth) acrylate, polypropylene glycol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, pentaerythritol di (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, dipentaerythritol Oxa (meth) acrylate, trimethylol propane tri (meth) acrylate, tetramethylol methane tri (meth) acrylate, allyl (meth) acrylate, bur (meth) acrylate, dibutene benzene, epoxy acrylate, Examples include polyester acrylate, urethane acrylate, dibutyl (meth) acrylate, and hexidyl (meth) acrylate.
  • the amount of the polyfunctional monomer used is 2% by weight or less (for example, 0.0;! To 2% by weight) with respect to the total amount of the monomer components constituting the acrylic polymer, and preferably 0. 02 to 1% by weight.
  • the amount of the polyfunctional monomer used exceeds 2% by weight, for example, in the adhesive sheet, the flexibility of the microsphere-containing viscoelastic body layer (X) is impaired, and adhesion to the adherend having irregularities is lost. There is a risk of deterioration of sex.
  • the amount of the polyfunctional monomer used is too small (for example, less than 0.01% by weight based on the total amount of monomer components for preparing the acrylic polymer)
  • the microsphere-containing viscoelastic layer ( The cohesive force of X) may be reduced, and the holding performance as the pressure-sensitive adhesive sheet may be reduced. Further, when the pressure-sensitive adhesive sheet is processed (for example, cutting or punching), workability may be reduced.
  • Examples of copolymerizable monomers other than polar group-containing monomers and polyfunctional monomers include, for example, butyl esters such as butyl acetate and butyl propionate; aromatic butyl compounds such as styrene and butyl benzene; ethylene and butadiene Olefins or gens such as isoprene and isobutylene; butyl ethers such as butyl alkyl ether; salted butyl; (meth) alkoxyalkyl acrylate monomers such as (meth) acrylate methoxyethyl and (meth) acrylate ethoxyethyl; Monomers containing sulfonic acid groups such as sodium vinyl sulfonate; Monomers containing phosphoric acid groups such as 2-hydroxyethyl taliloyl phosphate; Monomers containing imide groups such as cyclohexylmaleimide and isopropylmaleimide; Fluor
  • the microsphere is one of the components constituting the microsphere-containing viscoelastic body layer (X).
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive sheet of the invention contains, for example, microspheres in the microsphere-containing viscoelastic body layer (X), so that, for example, the shear adhesive force can be improved, and the workability can also be improved.
  • S can. Use microspheres alone or in combination of two or more.
  • the microsphere is not particularly limited as long as it has a spherical shape.
  • metal particles such as copper, nickel, aluminum, chromium, iron, and stainless steel, and metal oxide particles thereof; Carbide particles such as boron carbide and nitrogen carbide; nitride particles such as aluminum nitride, silicon nitride and boron nitride; ceramic particles represented by oxides such as alumina and zirconium; calcium carbide, aluminum hydroxide, glass and silica Inorganic fine particles such as volcanic shirasu and sand, natural raw material particles such as polystyrene, polymethyl methacrylate, phenol resin, benzoguanamine resin, urea resin, silicon resin, nylon, polyester, polyurethane, polyethylene, polypropylene, polyamide, polyimide Polymer particles such as .
  • a hollow microsphere or a solid microsphere may be used as the microsphere.
  • the hollow inorganic microspheres include glass hollow balloons such as hollow glass balloons; hollow balloons made of metal compounds such as hollow alumina balloons; porcelain hollow balloons such as hollow ceramic balloons.
  • the hollow organic microsphere include resin hollow balloons such as hollow acrylic balloons and hollow vinylidene chloride balloons.
  • Solid glass balloons include, for example, the trade name “Sunsphere NP-100” (manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.); the trade names “Micro Glass Beads EMB-20” “Glass Beads EGB—210” (Potters) 'Valoti II Co., Ltd.).
  • the efficiency of polymerization by active energy rays From the viewpoint of weight and the like, it is preferable to use a hollow inorganic microsphere, and it is more preferable to use a hollow glass balloon. If a hollow glass balloon is used, the high-temperature adhesive force without impairing other properties such as shearing force and holding force can be improved.
  • the particle size (average particle size) of the microspheres is not particularly limited, but for example 1 to 500
  • ⁇ m (preferably selected from the range of 5 to 200 ⁇ m, more preferably 10 to 100 ⁇ m).
  • the specific gravity of the microsphere is not particularly limited. For example, it is selected from the range of 0.;! To 0.8 g / cm 3 (preferably 0.12-0. 5 g / cm 3 ). be able to. If the specific gravity of the microspheres is less than 0.1 lg / cm 3 , the microspheres will rise significantly when they are mixed and mixed with the polymerizable composition containing the microspheres. It may be difficult to disperse uniformly, while if it is greater than 0.8 g / cm 3 , it becomes expensive and expensive.
  • the amount of the microspheres used is not particularly limited, and is, for example, from 5 to the total volume of the microsphere-containing viscoelastic body layer (X) formed from the microsphere-containing polymerizable composition. It can be selected from a range of 50 volume% (volume%), preferably 10 to 45 volume%, more preferably 15 to 40 volume%. If the usage amount of the microspheres is less than 5% by volume, the effect of adding the microspheres may be reduced, while the usage amount exceeds 50% by volume. In some cases, the adhesive strength of the microsphere-containing viscoelastic layer (X) formed from the microsphere-containing polymerizable composition may be reduced.
  • the base polymer (particularly acrylic polymer) of the microsphere-containing viscoelastic body layer (X) may be prepared by a conventionally known polymerization method (for example, solution polymerization, emulsion polymerization, bulk polymerization, etc.). It is preferable to use a polymerization method that utilizes curing by heat or active energy rays using a polymerization initiator. That is, the microsphere-containing viscoelastic layer (X) is a microsphere-containing polymerizable composition (in particular, a composition containing various polymerization initiators (for example, a thermal polymerization initiator, a photopolymerization initiator, etc.) as a polymerization initiator. A layer obtained by curing an acrylic microsphere-containing polymerizable composition) using a thermal energy beam is preferred.
  • a conventionally known polymerization method for example, solution polymerization, emulsion polymerization, bulk polymerization, etc.
  • a polymerization method that utilizes curing by heat or
  • microsphere-containing viscoelastic body layer (X) When the microsphere-containing viscoelastic body layer (X) is produced, if a microsphere-containing polymerizable composition containing a polymerization initiator such as a thermal polymerization initiator or a photopolymerization initiator is used, Active energy Since a curing reaction by a line of lugi can be used, the microsphere-containing polymerizable composition is cured in the form of a mixture of microspheres to form a microsphere-containing viscoelastic layer (X). I can help. That is, the microsphere-containing viscoelastic body layer (X) having a structure in which microspheres are stably contained can be easily obtained.
  • the polymerization initiators can be used alone or in combination of two or more.
  • microsphere-containing polymerizable composition various polymerization initiators (for example, a thermal polymerization initiator, a photopolymerization initiator, etc.) can be used as a polymerization initiator without limitation, but the polymerization time is particularly short.
  • the photoinitiator can be used suitably at the point which can do. Therefore, in the present invention, a microsphere-containing viscoelastic layer (X) having a stable structure containing microspheres by utilizing a polymerization reaction (photocuring reaction) using active energy rays. Is more preferable.
  • the microsphere-containing viscoelastic body layer (X) has an active energy to an acrylic microsphere-containing polymerizable composition containing an alkyl (meth) acrylate as the main monomer component, a microsphere, and a photopolymerization initiator. More preferably, it is a layer obtained by irradiating a line.
  • the microsphere-containing viscoelastic body layer (X) can be formed simultaneously with the formation of the pressure-sensitive adhesive layer (Y).
  • the photopolymerization initiator is not particularly limited, and for example, the photopolymerization initiator shown in the above photopolymerization initiator (b) can be used. Further, the amount of the photopolymerization initiator used is not particularly limited, but is 0.0;! To 5 parts by weight (preferably with respect to 100 parts by weight of all monomer components contained in the microsphere-containing polymerizable composition). 0.05 to 3 parts by weight).
  • the photopolymerization initiator When activating the photopolymerization initiator, it is important to irradiate the polymerizable composition containing microspheres with active energy rays.
  • active energy rays include ionizing radiations such as ⁇ rays, / 3 rays, ⁇ rays, neutron rays, electron rays, and ultraviolet rays, and ultraviolet rays are particularly preferable.
  • the irradiation energy of the active energy ray and the irradiation time are not particularly limited, and can be activated by activating the photopolymerization initiator and causing the reaction of the monomer component.
  • thermal polymerization initiator used in the microsphere-containing polymerizable composition examples include 2, 2 azobisisobutyronitrile, 2, 2'-azobis 2-methylbutyronitrile, 2, 2 '-Azobis (2 methylpropionate) dimethyl, 4,4'-azobis-4-cyanovaleric acid, azobisisovaleronitrile, 2, 2'-azobis (2-amidinopropane) dihydrochloride, 2, 2 'Azobis [2- (5 methyl-2 imidazoline-2 yl) propane] dihydride chloride, 2, 2'-azobis (2-methylpropionamidine) disulfate, 2, 2'-azo initiator; dibenzoyl
  • peroxide thermal polymerization initiators such as peroxide and tert butyl permaleate; redox thermal polymerization initiators.
  • the amount of the thermal polymerization initiator used is not particularly limited as long as it can be conventionally used as a thermal polymerization initiator.
  • the microsphere-containing viscoelastic body layer (X) in the acrylic pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention may contain bubbles in addition to the microspheres described above.
  • bubbles in the microsphere-containing viscoelastic layer (X) there is an advantage that cushioning properties and adhesion are improved.
  • the form in which bubbles are formed in the microsphere-containing viscoelastic layer (X) is not particularly limited.
  • a gas component that forms bubbles in advance referred to as "bubble-forming gas”
  • the microsphere-containing viscoelastic body layer (X) is prepared using a microsphere-containing polymerizable composition (which may be referred to as a “bubble mixed microsphere-containing polymerizable composition”).
  • a microsphere-containing polymerizable composition which may be referred to as a “bubble mixed microsphere-containing polymerizable composition”.
  • the microsphere-containing viscoelastic material layer (X) mixed with bubbles (sometimes referred to as “bubble-mixed microsphere-containing viscoelastic material layer (X)”) has the form of (1) above. It is preferable that bubbles are formed.
  • the foaming agent is not particularly limited, and can be appropriately selected from known foaming agents such as thermally expandable microspheres.
  • the amount of bubbles that can be mixed with the microsphere-containing viscoelastic layer (X) can be appropriately selected within a range that does not impair characteristics such as elasticity and flexibility.
  • the volume of the microsphere-containing viscoelastic layer (X) is 5 to 50% by volume, preferably 10 to 40% by volume, and more preferably 12 to 30% by volume.
  • the mixing amount is less than 5% by volume, stress relaxation is difficult to obtain and the rebound resistance is often poor. Also, if it exceeds 50% by volume, it will be fine. Bubbles may be formed that penetrate the small sphere-containing viscoelastic layer (X), which may deteriorate the adhesion performance and appearance, and the microsphere-containing viscoelastic layer (X) may become soft. Too much, and there exists a possibility that a shear force may fall.
  • the bubbles mixed in the microsphere-containing viscoelastic body layer (X) are basically preferably closed-type bubbles, but closed-cell type bubbles and semi-closed-cell type bubbles May be mixed.
  • such a bubble usually has a spherical shape, but may have an irregular spherical shape.
  • the average bubble diameter (diameter) of the bubbles is not particularly limited, and is selected from the range of, for example, !! to 1000 111 (preferably 10 to 500 111, more preferably 30 to 300, 1 m). Can do.
  • the bubble component contained in the bubble (gas component that forms a bubble; sometimes referred to as "bubble-forming gas") is not particularly limited, and is inactive such as nitrogen, carbon dioxide, and argon.
  • Various gas components such as air can be used in addition to the property gas.
  • the bubble forming gas when a polymerization reaction or the like is performed after mixing the bubble forming gas, it is important to use a gas that does not inhibit the reaction.
  • nitrogen is preferable from the viewpoint of not inhibiting the reaction and from the viewpoint of cost.
  • microsphere-containing viscoelastic body layer (X) in the acrylic pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention in addition to the polymer component constituting the viscoelasticity and the microsphere, a fluorosurfactant is combined! / Things that are good S!
  • a fluorosurfactant is combined! / Things that are good S!
  • the adhesion and friction between the microspheres and the polymer in the microsphere-containing viscoelastic layer (X) are reduced, and high stress dispersibility.
  • the cohesive strength of the microsphere-containing viscoelastic composition and the good followability to the uneven surface can be realized at the same time, and the microsphere-containing viscoelastic body layer having an excellent balance of adhesive strength and shear strength. (X) can be formed.
  • a fluorosurfactant having an oxy C alkylene group and a fluorinated hydrocarbon group in the molecule is used.
  • the oxy C alkylene group is represented by the formula: RO (R is a linear or branched alkylene group having 2 or 3 carbon atoms).
  • the microsphere-containing viscoelastic body layer (X) is formed using the microsphere-containing polymerizable composition containing an activator !, the microsphere-containing material in the acrylic pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention is contained. High adhesion is obtained in the viscoelastic layer (X).
  • the fluorosurfactant is not particularly limited as long as it has an oxy C alkylene group and a fluorinated hydrocarbon group, but a nonionic surfactant is preferred from the viewpoint of dispersibility with respect to the base polymer.
  • the molecule may have any kind of oxyethylene group (one CH 2 CH 2 O—), oxypropylene group [—CH 2 CH 2 (CH 3) 0—], etc., and may have two or more kinds. It may be.
  • the fluorosurfactants can be used alone or in combination of two or more.
  • the fluorinated hydrocarbon group is not particularly limited, but is preferably a perfluoro group, and the perfluoro group may be monovalent or divalent or higher. Further, the fluorinated hydrocarbon group may have a double bond or a triple bond, and may be a straight chain, a branched structure or a cyclic structure. It does not specifically limit as carbon number of a fluorinated hydrocarbon group, It is 1 or 2 or more, Preferably it is 3-30, More preferably, it is 4-20. One or more of these fluorinated hydrocarbon groups are introduced into the surfactant molecule.
  • Examples of the oxy C alkylene group include alcohols in which a hydrogen atom is bonded to a terminal oxygen atom, ethers bonded to other hydrocarbon groups, and esters bonded to other hydrocarbon groups through a carbonyl group.
  • the form may be acceptable.
  • the form which has this structure in some cyclic structures, such as cyclic ethers and ratatones, may be sufficient.
  • the structure of the fluorosurfactant is not particularly limited.
  • a copolymer containing a monomer having an oxy C alkylene group and a monomer having a fluorinated hydrocarbon group as monomer components can be suitably used.
  • a copolymer various structures such as a block copolymer and a graft copolymer are conceivable, and any of them is preferably used.
  • Examples of the block copolymer include polyoxyethylene perfluoroalkyl ether, polyoxyethylene perfluoro ether, and the like.
  • Graft copolymer (having an oxy C alkylene group and a fluorinated hydrocarbon group in the side chain)
  • a copolymer containing at least a bur compound having a polyoxyalkylene group and a bur compound having a fluorinated hydrocarbon group, particularly an acrylic copolymer is preferred as a monomer component.
  • the bur compound having a polyoxyalkylene group include polyoxyalkylene (meta) such as polyoxyethylene (meth) acrylate, polyoxypropylene (meth) acrylate, polyoxyethylene polyoxypropylene (meth) acrylate. ) Atallate.
  • bur type compound having a fluorinated hydrocarbon group examples include perfluorobutyl (meth) acrylate, norfluoroisobutyl (meth) acrylate, and noropentinole (meth) acrylate. And (meth) acrylic acid esters containing fluorinated hydrocarbons such as perfluoroalkyl (meth) acrylate.
  • the fluorosurfactant inhibits dispersibility in the base polymer, which may have a structure such as an alicyclic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group in addition to the above structure in the molecule. It has various functional groups such as carboxyl group, sulfonic acid group, cyano group, amide group, amino group, etc. within the range not to be!
  • the fluorosurfactant is a bull copolymer
  • a monomer component that can be copolymerized with a bull compound having a polyoxyalkylene group and a bull compound having a fluorinated hydrocarbon group is used as the monomer component. You can be done.
  • Such monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the copolymerizable monomer component include (meth) acrylic acid C alkyl esters such as undecyl (meth) acrylate and dodecyl (meth) acrylate;
  • (Meth) acrylic acid ester having an alicyclic hydrocarbon group such as (meth) acrylate, and (meth) acrylic acid ester having an aromatic hydrocarbon group such as phenyl (meth) acrylate are preferably used. It is done.
  • carboxyl group-containing monomers such as maleic acid and crotonic acid; sulfonic acid group-containing monomers such as sodium vinyl sulfonate; styrene, butyltoluene Aromatic bur compounds such as ethylene; olefins or gens such as butadiene; bur ethers such as vinyl alkyl ether; amide group-containing monomers such as acrylamide; amino group-containing monomers such as (meth) attaroyl morpholine And isocyanate group-containing monomers such as methyl methacrylate (meth) acrylate.
  • polyfunctional copolymerizable monomers such as dipentaerythritol hexa (meth) acrylate and dibutene benzene may be used.
  • the molecular weight of the fluorosurfactant is not particularly limited, but if the weight average molecular weight is less than 20000 (eg, 500 or more, less than 20000), the adhesion and frictional resistance between the base polymer and the microspheres are reduced. High effect. Furthermore, when a fluorosurfactant having a weight average molecular weight of 20000 or more (for example, 20000 to; 100,000, preferably ⁇ 22000 to 80000, more preferably ⁇ 24000 to 60000) is used in combination, bubbles are mixed and mixed. The stability of bubbles is increased.
  • fluorosurfactants with a molecular weight of less than 000 include the trade name “Futgent 251” (manufactured by Neos Co., Ltd.), the trade name “FTX-218” (manufactured by Neos Co., Ltd.) 477J (Dainippon Ink Chemical Co., Ltd.), trade name “MegaFuck F 470” (Dainippon Ink Chemical Co., Ltd.), trade name “Surflon S-381” (Sei Chemical Co., Ltd.), trade name “Surflon” "S-383” (manufactured by Sey Chemical Co., Ltd.), trade name “Surflon S-393” (manufactured by Sey Chemical Co., Ltd.), trade name "Surflon KH-20” (manufactured by Sey Chemical Co., Ltd.) (Made by Se Chemical Co., Ltd.).
  • fluorosurfactants having an oxy C alkylene group and a fluorinated hydrocarbon group and having a weight average molecular weight of 20000 or more include the product name “F-top EF 352” (manufactured by Gemco Co., Ltd.), The name “F-top EF-801” (manufactured by Gemco Co., Ltd.), the trade name “UNYDINE TG-656” (manufactured by Daikin Industries, Ltd.) and the like can be mentioned, and any of them can be suitably used in the present invention.
  • the amount of use (solid content) of the fluorosurfactant is not particularly limited.
  • all monomer components for forming the base polymer of the microsphere-containing polymerizable composition [special feature]
  • all the monomer components for forming an acrylic polymer having an alkyl (meth) acrylate as the main monomer component] 0.0 parts per 100 parts by weight; preferably 5 to 5 parts by weight (preferably 0.02 to 3 parts by weight, more preferably 0.03 parts by weight to 1 part by weight). If the amount is less than 01 parts, the effect of reducing the adhesion and friction between the microspheres and the polymer in the microsphere-containing viscoelastic layer (X) may not be obtained. weight, the, higher the cost becomes expensive, or adhesive performance is when force s results in disadvantageously lowered.
  • the microsphere-containing polymerizable composition forming the microsphere-containing viscoelastic body layer (X) includes the above components (fluorine surfactant, base polymer, hollow microsphere, polymerization initiator, etc.).
  • an appropriate additive may be included depending on the application.
  • a crosslinking agent for example, polyisocyanate-based crosslinking agent, silicone-based crosslinking agent, epoxy-based crosslinking agent, alkyl etherified melamine-based crosslinking agent, etc.
  • tackifier for example, rosin derivative resin, polyterpene resin, It may contain appropriate additives such as petroleum resin, oil-soluble phenol resin, etc.
  • microsphere-containing viscoelastic body layer (X) is formed using a photopolymerization initiator, the photopolymerization is not hindered because the microsphere-containing viscoelastic body layer (X) is colored.
  • the pigment (colored pigment) can be used.
  • carbon black can be used.
  • the amount of carbon black used as the coloring pigment is, for example, from the viewpoint of the degree of coloration and not inhibiting the photopolymerization reaction, for example, all monomers for forming the base polymer of the polymerizable composition containing microspheres [especially alkyl (meta ) All monomer components for forming an acrylic polymer containing acrylate as the main component of monomer] 0.15 parts by weight or less (eg, 0.001 -0.15 parts by weight), preferably 100 parts by weight It is desirable to select from the range of 0. 02-0. 1 part by weight.
  • the bubbles when bubbles are contained in the microsphere-containing viscoelastic body layer (X), the bubbles are stably mixed and exist in the microsphere-containing viscoelastic body layer (X).
  • the bubbles are blended and mixed as the last component in the polymerizable composition containing microspheres.
  • the bubble-mixed polymerizable composition containing microspheres (“cell mixing”) before mixing the bubbles. It is preferable to increase the viscosity of the “polymerizable precursor containing microspheres”.
  • the viscosity of the polymerizable precursor containing bubble-mixed microspheres is not particularly limited as long as it is a viscosity capable of stably holding the mixed bubbles.
  • a BH viscometer is used as a viscometer.
  • Rotor No. 5 rotor, rotation speed: 10 rpm, measurement temperature: 30 ° C
  • the measured viscosity is preferably 5-50 Pa's (preferably 10-40 Pa's). . If the viscosity (BH viscometer, No. 5 rotor, 10 rpm, 30 ° C) of the polymerizable precursor containing bubble-mixed microspheres is less than 5 Pa's, the viscosity is too low and the mixed bubbles immediately If they exceed 50 Pa's, the viscosity is too high when forming the microsphere-containing viscoelastic layer (X), and it becomes difficult.
  • the viscosity of the bubble-containing microsphere-containing polymerizable precursor is determined by, for example, a method of blending various polymer components such as acrylic rubber and a thickening additive, and a monomer component for forming a base polymer [for example, It can be adjusted by a method of partially polymerizing monomer components such as alkyl (meth) acrylate for forming an acrylic polymer.
  • a monomer component for forming a base polymer for example, a monomer component such as alkyl (meth) acrylate for forming an acrylic polymer, etc.
  • a polymerization initiator for example, a photopolymer
  • a polymerization initiator, etc. is mixed to prepare a monomer mixture, and the monomer mixture is subjected to a polymerization reaction according to the type of the polymerization initiator, whereby only a part of the monomer components are polymerized
  • the syrup is blended with a fluorosurfactant, microspheres, and various additives as necessary to obtain an appropriate viscosity capable of stably containing bubbles.
  • a fluorosurfactant or microspheres may be appropriately blended in advance during monomer mixing.
  • the method of mixing bubbles is not particularly limited, and a known bubble mixing method can be used.
  • a stator having a large number of fine teeth and a stator with teeth are opposed to each other on a disk having a through hole in the center, and the stator is attached to the disk.
  • the bubble-forming gas By introducing (bubble forming gas) into the polymerizable precursor containing bubble-mixed microspheres, the bubble-forming gas is finely dispersed and mixed in the polymerizable precursor containing bubble-mixed microspheres.
  • a body-containing polymerizable composition can be obtained.
  • the process from the mixing of bubbles to the formation of the microsphere-containing viscoelastic layer (X) is continuously performed as a series of steps. Is preferred. That is, after the bubbles are mixed as described above to prepare a bubble-mixed microsphere-containing polymerizable composition, then using the bubble-mixed microsphere-containing polymerizable composition, for example, It is preferable to form the microsphere-containing viscoelastic body layer (X) using the method of forming the spherical body-containing viscoelastic body layer (X).
  • microsphere-containing viscoelastic body layer (X) is not particularly limited! /, But, for example, on a suitable support such as a release film substrate, the polymer containing the microspheres is polymerizable.
  • a composition is applied to form a microsphere-containing polymerizable composition layer, and the layer is formed by curing (for example, curing with heat or curing with active energy rays) or drying as necessary. Is done.
  • curing with active energy rays photocuring
  • a release film (separator) or the like is stuck on the layer, or a nitrogen atmosphere It is preferable to block oxygen, for example, by photocuring underneath.
  • the release film (separator) used in forming the microsphere-containing viscoelastic body layer (X) may be peeled off at an appropriate time when the acrylic pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention is prepared. When using the later acrylic pressure-sensitive adhesive sheet, it may be peeled off.
  • the thickness of the microsphere-containing viscoelastic layer (X) is not particularly limited, and is, for example, in the range of 200 to 5000 m (preferably 300 to 4000 ⁇ m, more preferably 400 to 3000 ⁇ m). You can choose from a range.
  • the thickness of the microsphere-containing viscoelastic layer (X) is smaller than 200 am, the cushioning property is lowered and the adhesion to a curved surface or an uneven surface is lowered.
  • the thickness is larger than 5000, the layer having a uniform thickness is obtained. Or, a sheet is obtained.
  • the microsphere-containing viscoelastic material layer (X) may have either a single layer or a multilayer.
  • the microsphere-containing viscoelastic body layer (X) is prepared by adjusting the type and amount of the base polymer contained in the microsphere-containing viscoelastic body layer (X) and the type and amount of the additive.
  • a pressure-sensitive adhesive sheet having the necessary adhesion as a pressure-sensitive adhesive sheet can be obtained.
  • a sheet as a support having no adhesive force can be obtained.
  • the release film (separator) is used in the production of the acrylic pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention, or is used as a protective material such as a pressure-sensitive adhesive surface before being used after production.
  • the release film is not necessarily used. However, since the photopolymerization reaction is inhibited by oxygen in the air, the surface is covered with the release film. Used to prevent contact with oxygen! /, Preferably! /.
  • the release film is usually peeled off.
  • Such a release film is not particularly limited as long as it blocks oxygen and has optical transparency!
  • at least one surface is released by a release treatment agent (release treatment agent), for example.
  • release treatment agent for example.
  • fluoropolymers eg, polytetrafluoroethylene, polychlorotrifluoroethylene, polyfluoride butyl, polyvinylidene fluoride, tetrafluoroethylene.
  • Low adhesive base materials made of low-propylene copolymer, chlorofluoroethylene.vinylidene fluoride copolymer, etc.
  • low-adhesive groups made of nonpolar polymers (for example, polyolefin resins such as polyethylene and polypropylene).
  • nonpolar polymers for example, polyolefin resins such as polyethylene and polypropylene.
  • a base material that is used as a release film and has at least one surface subjected to a release treatment examples include a polyester film such as a polyethylene terephthalate film; a polyethylene film, a polypropylene film, and the like.
  • a paper base material (a base material made of paper such as fine paper, Japanese paper, craft paper, dalasin paper, synthetic paper, top coat paper) may be used.
  • polyethylene tele A polyester film such as a phthalate film is preferably used.
  • the release treatment agent is not particularly limited, and for example, a silicone release treatment agent, a fluorine release treatment agent, a long-chain alkyl release treatment agent, or the like can be used.
  • the release treatment agents may be used alone or in combination of two or more.
  • the release film is produced by, for example, a known and usual method.
  • the thickness of the release film is not particularly limited as long as it blocks oxygen and has optical transparency. Moreover, the release film may have any form of a single layer or a laminate.
  • the adherence to which the adhesive sheet of the present invention is used is not particularly limited.
  • a coating film for example, acid rain-resistant coating film, automotive coating film, etc.
  • paint plate for example, acid rain-resistant coating film, automotive coating film, etc.
  • resin plate for example, resin plate, steel plate, etc.
  • the metal plate etc. are mentioned.
  • the shape of the hardly adherent adherend to which the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention is used is not particularly limited.
  • the hardly adherent adherend may be an adherend having a flat shape or a three-dimensional curved surface shape, or may have a flat shape or a three-dimensional curved shape.
  • a molded product may be subjected to a coating treatment.
  • the coating film is not particularly limited.
  • polyester 'melamine type alkyd' melamine type, acrylic 'melamine type, acrylic' urethane type, acrylic 'polyacid curing agent type, acid anhydride' epoxy type
  • various coating films for example, polyester 'melamine type, alkyd' melamine type, acrylic 'melamine type, acrylic' urethane type, acrylic 'polyacid curing agent type, acid anhydride' epoxy type and various coating films.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention is preferably used particularly for a coating film having a low melamine content or no melamine content.
  • the peak of ester stretching vibration (1730 cm- 1 ) (ester peak; ester absorption strength; ester strength) and the stretching vibration of melamine (814 cm peak (melamine pea) obtained by ATR measurement using FT-IR were used.
  • Melamine absorption intensity; melamine intensity) [melamine / ester peak ratio (melamine / ester intensity ratio)] is 0.4 or less (eg, 0 to 0.4) [preferably 0.3 or less ( For example, 0 to 0.3), more preferably 0.2 or less (for example, 0 to 0.2)] is more preferably used.
  • the melamine peak is based on the straight line passing from 725cm- 1 to 825cm- 1 , and the height to the peak top of the peak of 814cm- 1 is used, while the melamine peak is the height up to the peak top of 814cm- 1 the peak, with a straight baseline through 1660- 1 1780- 1, high Satoshi to peak top of a peak of 1730 cm 1, and, from the values of and ester peaks of the resulting melamine peak, using the following equation To calculate.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention is also suitably used for a coating film in which the surface conditioner is bleeding.
  • the tackier layer (c) contained in the pressure-sensitive adhesive layer (Y) forms a specific compatible state, absorbs the bleed component, and puts the bleed component in the pressure-sensitive adhesive layer (Y). This is because it is estimated that the effect of diffusing is produced.
  • a surface conditioner is not particularly limited, and examples thereof include various surface conditioners such as acrylic, bull, silicone, and fluorine.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention is more suitably used for a coating film in which an acrylic or silicone surface conditioner is bleeding. This is because it is estimated that the effect of absorbing and diffusing the bleed component by the above-mentioned tackle ear (c) appears more easily.
  • the method for producing an acrylic pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention produces an acrylic pressure-sensitive adhesive sheet having a configuration in which at least one pressure-sensitive adhesive layer (Y) is provided on one or both sides of the microsphere-containing viscoelastic material layer (X).
  • the microsphere-containing viscoelastic material layer formed from the microsphere-containing polymerizable composition containing, for example, an alkyl (meth) acrylate and the microsphere as the main monomer Bullet monomer mixture or partial polymer thereof (a) mainly composed of alkyl (meth) acrylate (al) having an alkyl group having 2 to 14 carbon atoms on at least one side of (X), photopolymerization initiation
  • an adhesive layer (Y) obtained by irradiating an active energy ray to an acrylic adhesive composition containing an adhesive (b) and an alkylphenol tackifier (c) And the like.
  • the adhesive layer (Y) on at least one surface of the microsphere-containing viscoelastic body layer (X) for example, the microsphere-containing viscoelastic body layer (X) and the adhesive layer ( Y) are produced separately and bonded together; pre-manufactured viscoelastic material layer containing microspheres After applying the acrylic pressure-sensitive adhesive composition on one or both sides of (X) and providing a layer of the acrylic pressure-sensitive adhesive composition, it is polymerized by irradiation with active energy rays to form a pressure-sensitive adhesive layer (Y).
  • Examples thereof include a method of forming the body-containing viscoelastic layer (X).
  • a microsphere-containing polymerizable composition layer containing a photopolymerization initiator and a monomer is used as a method of providing the pressure-sensitive adhesive layer (Y) on at least one surface of the microsphere-containing viscoelastic body layer (X).
  • a microsphere-containing polymerizable composition layer containing a photopolymerization initiator and a monomer is used as a method of providing the pressure-sensitive adhesive layer (Y) on at least one surface of the microsphere-containing viscoelastic body layer (X).
  • the method for producing the acrylic pressure-sensitive adhesive sheet using such a method is advantageous in terms of productivity.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive sheet produced by the production method has the advantage of improving the adhesive strength by integrating the microsphere-containing viscoelastic material layer (X) and the pressure-sensitive adhesive layer (Y). is there.
  • a photopolymerization initiator (trade name “Irgacure 651” Ciba “Specialty 1” manufactured by Chemicals) is added to a monomer mixture composed of 90 parts by weight of ethylhexyl acrylate and 10 parts by weight of acrylic acid). After blending 05 parts by weight with a photopolymerization initiator (trade name “Irgacure 184” Ciba • Specialty Chemicals); 0.05 parts by weight, viscosity (BH viscometer, No. 5 rotor, 10 rpm) The measurement temperature: 30 ° C.) was irradiated with ultraviolet rays until the temperature reached 15 Pa ′s to obtain a partially polymerized composition (syrup).
  • a polymer composition precursor containing a bubble-mixed microsphere is placed on a disk having a through-hole in the center, facing a stator with many fine teeth and a stator with teeth on the disk. It is introduced between the teeth on the stator and the teeth on the rotor in a device equipped with a rotor with the same fine force as the stator ⁇
  • nitrogen gas into the bubble composition microsphere-containing polymerizable composition precursor through the through-hole, the bubbles are mixed into the bubble mixture microsphere-containing polymerizable composition precursor, and the bubbles are mixed.
  • a body-containing polymerizable composition was obtained.
  • the bubbles were mixed so as to be about 15% by volume with respect to the total volume of the bubble-mixed microsphere-containing polymerizable composition precursor.
  • Monomer syrup 100 parts by weight, 50% toluene solution of phenol resin (trade name “Sumilite Resin PR 19900” manufactured by Sumitomo Bakelite Co., Ltd.): 10 parts by weight, and 1,6-hexanediol ditalylate: 0.08 part by weight was added and mixed and stirred to obtain an acrylic pressure-sensitive adhesive composition (sometimes referred to as “acrylic pressure-sensitive adhesive composition (A)”).
  • phenol resin trade name “Sumilite Resin PR 19900” manufactured by Sumitomo Bakelite Co., Ltd.
  • 1,6-hexanediol ditalylate 0.08 part by weight
  • Monomer syrup 100 parts by weight, 50% toluene solution of phenol resin (trade name “Sumilite Resin PR 19900”: manufactured by Sumitomo Bakelite Co., Ltd.): 20 parts by weight, and 1,6-hexanediol ditalylate: 0.08 part by weight was added and mixed and stirred to obtain an acrylic pressure-sensitive adhesive composition (sometimes referred to as “acrylic pressure-sensitive adhesive composition (B)”).
  • phenol resin trade name “Sumilite Resin PR 19900”: manufactured by Sumitomo Bakelite Co., Ltd.
  • 1,6-hexanediol ditalylate 0.08 part by weight was added and mixed and stirred to obtain an acrylic pressure-sensitive adhesive composition (sometimes referred to as “acrylic pressure-sensitive adhesive composition (B)”).
  • 1,6 hexanediol ditalylate 0.08 part by weight was added to 100 parts by weight of the monomer syrup, and mixed and stirred to obtain an acrylic pressure-sensitive adhesive composition (“acrylic viscosity”). It may be referred to as “adhesive composition (C)”).
  • Monomer syrup 100 parts by weight, 50% toluene solution of phenol resin (trade name “Sumilite Resin PR 19900”: manufactured by Sumitomo Bakelite Co., Ltd.): 40 parts by weight, and 1,6-hexanediol ditalylate: 0.08 part by weight was added and mixed and stirred to obtain an acrylic pressure-sensitive adhesive composition (sometimes referred to as “acrylic pressure-sensitive adhesive composition (D)”).
  • phenol resin trade name “Sumilite Resin PR 19900”: manufactured by Sumitomo Bakelite Co., Ltd.
  • 1,6-hexanediol ditalylate 0.08 part by weight was added and mixed and stirred to obtain an acrylic pressure-sensitive adhesive composition (sometimes referred to as “acrylic pressure-sensitive adhesive composition (D)”).
  • a polyethylene terephthalate base material (trade name “MRF”, manufactured by Mitsubishi Polyester Film Co., Ltd.), which was peeled on one side, was used.
  • the bubble-containing microsphere-containing polymerizable composition is introduced into a wet ram roll coater by a tube (diameter: 19 mm, length: 1.5 m), and the detachment film and the detachment using the wet ram roll coater.
  • the polymerizable composition containing the bubble-mixed microspheres is applied between the film and the film so that the thickness after drying and curing is 1. Omm to form a polymer composition composition containing the bubble-mixed microspheres.
  • a bubble-mixed microsphere-containing polymerizable composition layer sheet was produced.
  • the bubble-mixed microsphere-containing polymerizable composition layer sheet has a form in which the bubble-mixed microsphere-containing polymerizable composition layer is in contact with the release film between the release film and the release film. , Have a sandwiched configuration.
  • Bubble-mixed microsphere-containing polymerizable composition layer sheet is irradiated with ultraviolet rays (illuminance: 5 mW / cm 3 ) for 3 minutes from both sides to cure the bubble-mixed microsphere-containing polymerizable composition layer, and bubble-mixed microspheres A sheet containing both surfaces of the body-containing viscoelastic body layer was protected with a release film (sometimes referred to as a “bubble-mixed microsphere-containing viscoelastic body layer sheet”).
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive composition (A) is applied to the release-treated surface of the release film so that the thickness after drying and curing is 50 m, thereby forming an acrylic pressure-sensitive adhesive composition layer.
  • An acrylic pressure-sensitive adhesive composition layer sheet was prepared by providing the release film on the layer so that the release-treated surface was in contact with the layer.
  • the acrylic adhesive composition layer sheet was irradiated with ultraviolet rays (illuminance: 5 mW / cm 3 ) for 3 minutes to cure the acrylic adhesive composition layer, and then peeled off one of the release films.
  • Acrylic adhesive composition The material layer is dried (130 ° C, 3 minutes) to produce a sheet having an attalinole adhesive layer on the release-treated surface of the release film (sometimes called an "acrylic adhesive layer sheet") did.
  • the bubble-mixed microsphere-containing viscoelastic material layer sheet After peeling off one release film from the bubble-mixed microsphere-containing viscoelastic material layer sheet to expose the bubble-mixed microsphere-containing viscoelastic material layer, the bubble-mixed microsphere-containing viscoelastic material layer sheet In a form where the mixed microsphere-containing viscoelastic layer is in contact with the acrylic adhesive layer, the acrylic adhesive layer sheet is laminated and allowed to stand for 48 hours on one side of the bubble-mixed microsphere-containing viscoelastic layer. A pressure-sensitive adhesive sheet having an acrylic pressure-sensitive adhesive layer was produced.
  • the gel fraction of the acrylic pressure-sensitive adhesive layer was 70%.
  • Example 2 In the same manner as in Example 1 except that the acrylic pressure-sensitive adhesive composition (B) was used instead of the acrylic pressure-sensitive adhesive composition (A), the viscoelastic material layer containing bubble-mixed microspheres was applied to one side. An adhesive sheet having an acrylic adhesive layer was prepared.
  • the gel fraction of the acrylic pressure-sensitive adhesive layer was 75%.
  • Example 2 In the same manner as in Example 1 except that the acrylic pressure-sensitive adhesive composition (D) was used instead of the acrylic pressure-sensitive adhesive composition (A), the viscoelastic material layer containing bubble-mixed microspheres was applied to one side. A pressure-sensitive adhesive sheet having an acrylic pressure-sensitive adhesive layer was produced.
  • the gel fraction of the acrylic pressure-sensitive adhesive layer was 80%.
  • Example 2 In the same manner as in Example 1 except that the acrylic pressure-sensitive adhesive composition (C) was used instead of the acrylic pressure-sensitive adhesive composition (A), the viscoelastic material layer containing bubble-mixed microspheres was applied to one side. A pressure-sensitive adhesive sheet having an acrylic pressure-sensitive adhesive layer was produced.
  • the gel fraction of the acrylic pressure-sensitive adhesive layer was 80%.
  • the melamine / ester peak ratio of the object was determined by washing the object with isopropyl alcohol and measuring the IR spectrum of the object after washing.
  • IR spectrum was measured by using Spectra2000FT-IR manufactured by Perkin Elma Co., Ltd., with FT-IR ATR method, germanium 45 degree prism, integration number: 16 times, resolution (Reso lution): 4. Ocm— Gain: 1 Measured with
  • the peak of melamine was the height from the peak of 814 cm- 1 to the peak top with a straight line passing from 725 cm- 1 to 825 cm- 1 as the baseline.
  • the surface of the acrylic 'melamine paint plate (trade name “M90” manufactured by Kansai Paint Co., Ltd.) was wiped 10 times with a cloth dipped in isopropyl alcohol to clean the surface.
  • the strength ratio of melamine / ester was 0 ⁇ 56.
  • the surface of the acid rain resistant paint plate (trade name “KINO-1200TW” manufactured by Kansai Paint Co., Ltd.) is wiped 10 times with a cloth soaked in isopropyl alcohol to clean the surface. It was.
  • the melamine / ester strength ratio was 0.03.
  • the pressure-sensitive adhesive tapes of the examples exhibited good adhesiveness even with respect to the unwashed coating film in which the surface conditioner bleeds. This is presumed to be because the pressure-sensitive adhesive layer absorbed the surface conditioner that bleeds onto the surface of the coating film.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive tape or sheet exhibits good adhesiveness.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

明 細 書
アクリル系粘着テープ又はシート、およびその製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、難接着性の被着体に対して、良好な接着性を発揮するアクリル系粘着 テープ又はシート、およびその製造方法に関する。
背景技術
[0002] 自動車の外装、ボディーの保護や装飾のために、モール、プレートなどを、発泡体 を基材とした感圧性接着テープ又はシート(以下、「テープ又はシート」を、単に「テー プ」あるいは「シート」と称する場合がある)で固定すること力 S、通常行われている。この ような用途に用いられる感圧性接着剤は、塗料に対して接着性が良好であるとともに 、耐候性、耐水性、耐ガソリン性、耐久性が要求される。このため、アクリル系感圧接 着剤が用いられ、さらに、接着性維持のために官能基、とくにカルボキシル基を導入 したものが一般的に用いられている。
[0003] ところで、最近の自動車塗膜では、近年の酸性雨により、アクリル 'メラミン塗膜中の メラミン樹脂のトリァジン環が加水分解して、シミが発生することが認められているため 、メラミン樹脂を使用しない、あるいはその使用量を減少させた自動車用塗料が開発 されてきている(耐酸性雨塗膜)(特許文献 1参照)。これらの塗膜には、従来のアタリ ル系粘着シートでは、十分な接着力が得られない塗膜も出てきている。
[0004] また、最近の自動車塗膜では、ベース層が水系化していることもあり、用いられる表 面調整剤の種類やその使用量が変化してきている。本発明者らは、鋭意研究を重ね る中で、前記接着不良の問題は、塗布時のはじきを防止するするために塗料に配合 された表面調整剤 (例えば、楠本化成株式会社製の表面調整剤;特許文献 2参照) が塗膜表面にブリードすることにもよることを究明した。そして、塗膜表面にブリードし ている表面調整剤の影響により、従来のアクリル系粘着シートでは十分な接着力を 得られない塗膜も出てきている(特許文献 3参照)。すなわち、かかるブリードのため に塗膜表面に凝集力の弱い層が形成され、それが接着力の発現を阻害する。
[0005] このような難接着性の塗膜に対して接着力を向上させる試みとして、酸性雨耐性自 動車用塗料の塗膜に接着性を有する感圧接着剤(特許文献 4参照)、ポリオレフイン や自動車塗装面のような低表面エネルギー材料に接着性を有するアクリル系粘着テ ープ (特許文献 5参照)が知られているが、さらに、耐酸性雨塗膜や表面調整剤がブ リードすることより生ずる表面調整剤層(表面調整剤ブリード膜)が生じた自動車塗膜 などの難接着性の被着体に対して、高接着力を得られる手法や添加剤が望まれてい
[0006] 特許文献 1 :特開平 6— 108001号公報
特許文献 2:特開 2002— 66206号公報
特許文献 3:特開 2002— 226834号公報
特許文献 4 :特開平 7— 3236号公報
特許文献 5:特開 2002 _ 241709号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 従って、本発明の目的は、難接着性の被着体に対して高接着力を発揮するアタリ ル系粘着シートを提供することにある。
本発明の他の目的は、難接着性の被着体である塗膜に用いられるアクリル系粘着 シートを提供することにある。
本発明の他の目的は、さらに、難接着性の被着体に対して高接着力を発揮するァ クリル系粘着シートの製造方法を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明者らは上記の問題を解決するために鋭意検討した結果、難接着性の被着 体に対して、微小球状体含有粘弾性体層(X)の少なくとも片面に、炭素数 2〜; 14の アルキル基を有するアルキル(メタ)アタリレート(al)を主成分とするビュル系モノマ 一混合物又はその部分重合物(a)、光重合開始剤(b)、及びアルキルフエノール系 タツキフアイヤー(c)力 構成されるアクリル系粘着剤組成物に活性エネルギー線を 照射することにより得られる粘着剤層(Y)が設けられている構成を有しているアクリル 系粘着シートを用いると高接着力を発揮することを見出し、本発明を完成させた。
[0009] すなわち、本発明は、微小球状体含有粘弾性体層(X)の少なくとも片面に、炭素 数 2〜14のアルキル基を有するアルキル(メタ)アタリレート(al)を主成分とするビニ ル系モノマー混合物又はその部分重合物(a)、光重合開始剤(b)、及びアルキルフ ェノール系タツキフアイヤー(c)から構成されるアクリル系粘着剤組成物に活性エネ ルギ一線を照射することにより得られる粘着剤層(Y)が設けられている構成を有して いることを特徴とするアクリル系粘着テープ又はシートを提供する。
[0010] アクリル系粘着剤組成物は、ビュル系モノマー混合物又はその部分重合物(a) 10 0重量部に対し、光重合開始剤(b)を 0. 00;!〜 5重量部、アルキルフエノール系タツ キフアイヤー(c)を 0. 0;!〜 25重量部含有して!/、ることが好まし!/、。
[0011] 微小球状体含有粘弾性体層(X)は、ベースポリマーとしてのアルキル (メタ)アタリレ 一トを単量体主成分とするアクリル系ポリマー及び微小球状体を含有していることが 好ましい。また、微小球状体含有粘弾性体層(X)は主モノマー成分としてのアルキル (メタ)アタリレート、微小球状体及び光重合開始剤を含むアクリル系微小球状体含有 重合性組成物に活性エネルギー線を照射することにより得られる層であることが好ま しい。
[0012] 微小球状体含有粘弾性体層(X)に含まれる微小球状体は、中空ガラスバルーンで あることが好ましい。
[0013] 前記アクリル系粘着テープ又はシートは、塗膜用に用いられることが好ましい。中で も、耐酸性雨塗膜や自動車用塗膜に用いられることが好ましい。特に、メラミン量が F T— IRを用いた ATR測定法による、メラミンピーク (メラミン伸縮振動 814cm /ェ ステルピーク(エステル伸縮振動 1730cm—1)で求められるメラミン/エステルピーク 比で 0. 4以下である塗膜や、表面調整剤を含有している塗膜に用いられることが好 ましい。
[0014] また、本発明は、主モノマー成分としてのアルキル (メタ)アタリレート及び微小球状 体を含む微小球状体含有重合性組成物により形成される微小球状体含有粘弾性体 層(X)の少なくとも片面に、炭素数 2〜; 14のアルキル基を有するアルキル (メタ)アタリ レート(al)を主成分とするビュル系モノマー混合物又はその部分重合物(a)、光重 合開始剤(b)、及びアルキルフエノール系タツキフアイヤー(c)を含むアクリル系粘着 剤組成物に活性エネルギー線を照射することにより得られる粘着剤層(Y)を設けるこ とを特徴とするアクリル系粘着テープ又はシートの製造方法を提供する。 発明の効果
[0015] 本発明のアクリル系粘着シートによれば、前記構成を有しているので、難接着性の 被着体に対して、高接着力を発揮することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0016] [アクリル系粘着シート]
本発明のアクリル系粘着シート(アクリル系感圧性接着シート)は、微小球状体含有 粘弾性体層(X)の片面又は両面に、炭素数 2〜; 14のアルキル基を有するアルキル( メタ)アタリレート(al)を主成分とするビュル系モノマー混合物又はその部分重合物( a)、光重合開始剤(b)、アルキルフエノール系タツキフアイヤー(c)から構成されるァ クリル系粘着剤組成物に活性エネルギー線を照射することにより得られる粘着剤層( Y) [感圧性接着剤層(Y) ]が設けられて!/、る構成を有して!/、る粘着シートである。つ まり、本発明のアクリル系粘着シートは、微小球状体含有粘弾性体層(X)の片面又 は両面に粘着剤層(Y)が設けられている構成を有している限り、その形態等が制限 されることはなレ、。また、微小球状体含有粘弾性体層 (X)は、粘着性 (接着性)を有し てレ、てもよ!/、し、粘着性を有してレ、なくてもょレ、。
[0017] このようなアクリル系粘着シートは、両面が粘着面 (接着面)となって!/、る両面粘着 シート(両面感圧性接着シート)の形態を有していてもよぐ片面のみが粘着面となつ て!/、る片面粘着シート (片面感圧性接着シート)の形態を有してレ、てもよ!/、。
[0018] 具体的には、本発明のアクリル系粘着シートとしては、例えば、(1)粘着性を有する 微小球状体含有粘弾性体層(X)の一方の面に、粘着剤層 (Y)が形成された構成の 両面粘着シート(両面感圧性接着シート)、(2)微小球状体含有粘弾性体層(X)の両 面に、粘着剤層 (Y)が形成された構成の両面粘着シート、(3)微小球状体含有粘弾 性体層(X)の一方の面に粘着剤層(Y)が形成され、他方の面に粘着剤層(Y)以外 の粘着剤層が形成された構成の両面粘着シート、(4)粘着性を有しない微小球状体 含有粘弾性体層 (X)の一方の面に、粘着剤層 (Y)が形成された構成の片面粘着シ ートなどが挙げられる。
[0019] なお、本発明のアクリル系粘着シートが両面粘着シートの形態である場合、粘着面 を提供する層を形成する組成物のモノマー成分は、同じであってもよいし、異なって いてもよい。
[0020] 粘着剤層(Y)以外の粘着剤層は、例えば、公知の粘着剤(例えば、アクリル系粘着 剤、ゴム系粘着剤、ビュルアルキルエーテル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリエ ステル系粘着剤、ポリアミド系粘着剤、ウレタン系粘着剤、フッ素系粘着剤、エポキシ 系粘着剤など)を用いて、公知の粘着剤層の形成方法を利用して形成することがで きる。なお、粘着剤層 (Y)以外の粘着剤層の厚みは、特に制限されず、 目的や使用 方法などに応じて適宜選択することができる。
[0021] また、本発明のアクリル系粘着シートは、粘着面を保護する目的などで、剥離フィル ム(セパレータ)を有していてもよい。さらに、本発明の効果を損なわない範囲で、他 の層(例えば、中間層、下塗り層など)を有していてもよい。
[0022] 中間層としては、例えば微小球状体含有粘弾性体層 (X)と粘着剤層 (Y)の間など に設ける 1層又は 2層以上の中間層が挙げられる。このような中間層としては、例えば 、剥離性の付与を目的とした剥離剤のコーティング層、密着力の向上を目的とした下 塗り剤のコーティング層、良好な変形性の付与を目的とした層、被着体への接着面 積の増大を目的とした層、被着体への接着力の向上を目的とした層、被着体への表 面形状に良好も追従させることを目的とした層、加熱による接着力低減の処理性の 向上を目的とした層、加熱後の剥離性向上を目的とした層などが挙げられる。
[0023] 本発明のアクリル系粘着シートは、ロール状に巻回された形態で形成されていても よぐシートが積層された形態で形成されていてもよい。すなわち、本発明のアタリノレ 系粘着シートは、シート状、テープ状などの形態を有することができる。なお、ロール 状に巻回された状態又は形態のアクリル系粘着シートとしては、粘着面を剥離フィノレ ム(セパレータ)により保護した状態でロール状に巻回された状態又は形態を有して いてもよぐ粘着面を支持体の他方の面に形成された剥離処理層(背面処理層)によ り保護した状態でロール状に巻回された状態又は形態を有していてもよい。なお、支 持体の面に剥離処理層(背面処理層)を形成させる際に用いられる剥離処理剤(剥 離剤)としては、例えば、シリコーン系剥離剤や長鎖アルキル系剥離剤などが挙げら れる。 [0024] [粘着剤層 (Y) ]
粘着剤層(Υ)は、炭素数 2〜; 14のアルキル基を有するアルキル (メタ)アタリレート( al)を主成分とするビュル系モノマー混合物又はその部分重合物(a)、光重合開始 剤(b)、アルキルフエノール系タツキフアイヤー(c)力、ら構成されるアクリル系粘着剤 組成物に、活性エネルギー線を照射して硬化させることにより得られる層であり、難接 着性の被着体 [例えば、耐酸性雨塗膜、自動車用塗膜、表面調整剤がブリードする ことより生ずる表面調整剤層(表面調整剤ブリード膜)が生じた塗膜等の塗膜など]に 対して、高接着力を有する粘着面を提供する粘着剤層である。
[0025] ビュル系モノマー混合物又はその部分重合物(a)は、炭素数 2〜; 14のアルキル基 を有するアルキル (メタ)アタリレート(al)を主成分とするモノマー混合物又はその部 分重合物であるが、モノマー成分として、炭素数 2〜; 14のアルキル基を有するアルキ ル(メタ)アタリレート(al)のみが用いられて!/、てもよ!/、し、炭素数 2〜; 14のアルキル 基を有するアルキル (メタ)アタリレート(al)と共に共重合性モノマー(a2)が用いられ ていてもよい。
[0026] 炭素数 2〜; 14のアルキル基を有するアルキル(メタ)アタリレート(al)としては、例え ば、ェチル(メタ)アタリレート、 n プロピル(メタ)アタリレート、イソプロピル(メタ)ァク リレート、 n ブチル(メタ)アタリレート、 sec ブチル(メタ)アタリレート、 t ブチル(メ ェチルへキシル (メタ)アタリレート、イソノニル (メタ)アタリレート、ドデシル (メタ)アタリ レートなどが挙げられる。これらの炭素数 2〜; 14のアルキル基を有するアルキル (メタ )アタリレート(al)は、 1種又は 2種以上が用いられる。
[0027] 共重合性モノマー(a2)としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、カルボキシェチ ルアタリレート、カルボキシペンチルアタリレート、ィタコン酸、マレイン酸、クロトン酸等 のカルボキシル基含有モノマー;(メタ)アクリル酸 2—ヒドロキシェチル、 (メタ)アタリ ル酸 2 ヒドロキシプロピル、 (メタ)アクリル酸 4ーヒドロキシブチル、 (メタ)アクリル酸 6 ーヒドロキシへキシル、 (メタ)アクリル酸 8—ヒドロキシォクチル、 (メタ)アクリル酸 10— ヒドロキシデシル、 (メタ)アクリル酸 12 ヒドロキシラウリル、 (4ーヒドロキシメチルシク 口へキシル) メチルアタリレート等のヒドロキシル基含有モノマー;無水マレイン酸、 無水ィタコン酸等の酸無水物モノマー; 2—アクリルアミド 2—メチルプロパンスルホ ン酸、スルホプロピルアタリレート等のスルホン酸基含有モノマー; 2—ヒドロキシェチ ルァクリロイルホスフェート等の燐酸基含有モノマー;(メタ)アクリルアミド、 N—置換( メタ)アクリルアミド(例えば N メチロールアクリルアミドなど)等のアミド系モノマー; N - (メタ)アタリロイルォキシメチレンスクシンイミド、 N— (メタ)アタリロイル一 6—ォキシ へキサメチレンスクシンイミド、 N— (メタ)アタリロイル一 8—ォキシオタタメチレンスク シンイミド等のスクシンイミド系モノマーなどが挙げられる。
[0028] さらに、酢酸ビュル、 N ビュルピロリドン、 N ビュルカルボン酸アミド類、スチレン 、 N ビュル力プロラタタム等のビュル系モノマー;アクリロニトリル、メタタリロニトリノレ などのシァノアクリレート系モノマー;(メタ)アクリル酸グリシジル、テトラヒドロフルフリ ノレ (メタ)アタリレート、ポリエチレングリコール (メタ)アタリレート、フッ素(メタ)アタリレ ート、シリコーン(メタ)アタリレート、 2—メトキシェチルアタリレート等のアクリル酸エス テル系モノマー;メチル (メタ)アタリレートゃォクタデシル (メタ)アタリレート等の上記 炭素数 2〜; 14のアルキル基を有するアルキル (メタ)アタリレート(al)とは異なるアル キル基を有するアルキル (メタ)アタリレートなども共重合性モノマー(a2)として用いら れていてもよい。
[0029] 共重合性モノマー(a2)は、 1種又は 2種以上が用いられる。また、炭素数 2〜; 14の アルキル基を有するアルキル(メタ)アタリレート(al)を主成分とするビュル系モノマ 一混合物又はその部分重合物(a)におレ、て、共重合性モノマー(a2)が用いられる 場合、炭素数 2〜; 14のアルキル基を有するアルキル (メタ)アタリレート(al)と共重合 性モノマー(a2)との割合(重量%)は、 (al) / (a2) = 70/30〜99. 9/0. 1 (好ま しくは 80/20〜99. 5/0. 5、さらに好ましくは 90/10〜99/1)である。
[0030] 共重合性モノマーとしては、ヒドロキシル基含有モノマー、カルボキシル基含有モノ マーが好ましぐ特に、アクリル酸が好ましい。例えば、ビュル系モノマー混合物又は その部分重合物 ωにおいて、共重合性モノマーとしてのアクリル酸を、炭素数 2〜ι
4のアルキル基を有するアルキル (メタ)アタリレート(al) /共重合性モノマー(a2) = 90/10〜99/1の割合(重量%)で用いると、接着力の向上を図ることができる。
[0031] 光重合開始剤 (b)としては、特に制限されず、例えば、ケタール系光重合開始剤、 aーヒドロキシケトン系光重合開始剤、 α アミノケトン系光重合開始剤、ァシルホス フィンオキサイド系光重合開始剤、ベンゾフエノン系光重合開始剤、チォキサントン系 光重合開始剤、ベンゾインエーテル系光重合開始剤、ァセトフエノン系光重合開始 剤、芳香族スルホユルク口リド系光重合開始剤、光活性ォキシム系光重合開始剤、 ベンゾイン系光重合開始剤、ベンジル系光重合開始剤などを用いることができる。 具体的には、ケタール系光重合開始剤としては、例えば、 2, 2—ジメトキシ 1 , 2 ージフエニルェタン 1 オン(商品名「ィルガキュア 651」チノ 'スぺシャリティー 'ケ ミカルズ社製)などが挙げられる。 a—ヒドロキシケトン系光重合開始剤としては、例え ば、 1ーヒドロキシーシクロへキシルーフエ二ルケトン(商品名「ィルガキュア 184」チバ 'スぺシャリティー'ケミカルズ社製)、 2—ヒドロキシ一 2—メチノレ一 1—フエ二ノレ一プロ パン— 1—オン(商品名「ダロキュア 1 173」チバ'スぺシャリティー'ケミカルズ社製)、 1 - [4 - (2 ヒドロキシエトキシ)一フエ二ノレ]— 2 ヒドロキシ一 2 メチノレ一 1—プロ パン一 1—オン(商品名「ィルガキュア 2959」チバ'スぺシャリティー'ケミカルズ社製) などが挙げられる。 α アミノケトン系光重合開始剤としては、例えば、 2—メチルー 1
[4— (メチルチオ)フエ二ル]— 2—モリフォリノプロパン— 1—オン(商品名「ィルガキ ユア 907」チノく'スぺシャリティー'ケミカルズ社製)、 2 べンジルー 2 ジメチルァミノ — 1— (4 モルフォリノフエニル)—ブタノン— 1 (商品名「ィルガキュア 369」チバ 'ス ぺシャリティー ·ケミカルズ社製)などが挙げられる。ァシルホスフィンオキサイド系光 重合開始剤としては、例えば、 2, 4 , 6 トリメチルベンゾィルジフエニルホスフィンォ キサイド(商品名「ルシリン TPO」 BASF社製)などが挙げられる。ベンゾインエーテ ル系光重合開始剤としては、例えば、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインェチル エーテノレ、ベンゾインプロピノレエーテノレ、ベンンインイソプロピノレエーテノレ、ベンゾィ ンイソブチルエーテル、 2, 2—ジメトキシ 1 , 2—ジフエニルェタン 1 オン、ァニ ソールメチルエーテルなどが挙げられる。ァセトフエノン系光重合開始剤としては、例 えば、 2, 2—ジエトキシァセトフエノン、 2, 2—ジメトキシー 2—フエニルァセトフエノン 、 1—ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン、 4—フエノキシジクロロアセトフエノン、 4 —tーブチルージクロロアセトフエノンなどが挙げられる。芳香族スルホユルク口リド系 光重合開始剤としては、例えば、 2—ナフタレンスルホユルク口ライドなどが挙げられ る。光活性ォキシム系光重合開始剤としては、例えば、 1—フエニル— 1 , 1—プロパ ンジオン一 2— (o—エトキシカルボニル)一ォキシムなどが挙げられる。ベンゾイン系 光重合開始剤には、例えば、ベンゾインなどが挙げられる。ベンジル系光重合開始 剤には、例えば、ベンジルなどが挙げられる。ベンゾフエノン系光重合開始剤には、 例えば、ベンゾフエノン、ベンゾィル安息香酸、 3, 3'—ジメチルー 4ーメトキシベンゾ フエノン、ポリビュルべンゾフエノン、 α—ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトンなど が挙げられる。ケタール系光重合開始剤には、例えば、ベンジルジメチルケタールな ど力 S挙げられる。チォキサントン系光重合開始剤には、例えば、チォキサントン、 2— クロ口チォキサントン、 2—メチルチオキサントン、 2, 4—ジメチルチ才キサントン、イソ プロピルチォキサントン、 2, 4—ジクロ口チォキサントン、 2, 4—ジェチルチオキサン トン、 2, 4—ジイソプロピルチォキサントン、ドデシルチオキサントンなどが挙げられる
[0033] 光重合開始剤 (b)の使用量は、ビュル系モノマー混合物又はその部分重合物(a) の全モノマー成分 100重量部に対して、 0· 00;!〜 5重量部(好ましくは、 0. 005—3 重量部)の割合で用いられる。また、光重合開始剤 (b)は、 1種又は 2種以上が用い られる。
[0034] アルキルフエノール系タツキフアイヤー(c)は、例えば下記一般式(1)で表されるァ ルキルフエノール系粘着付与樹脂であり、また、分子中に水酸基を有しているためァ クリル系ポリマーとの相溶性に優れている。下記一般式(1)において、 Rはアルキル 基 ある。
[化 1]
Figure imgf000010_0001
(R :アルキル基)
[0035] アルキルフエノール系タツキフアイヤー(c)は、フエノールのベンゼン環にアルキル 基を有するアルキルフエノールとホルムアルデヒドとを、酸又はアルカリ性物質からな る触媒の存在下で、付加縮合反応させることにより得ることができるフエノール樹脂で あり、ノポラック型、レゾール型のいずれであってもよい。
[0036] アルキルフエノールにおいて、分子中のアルキル基は特に制限されないが、メチル 基、ェチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、へキシル基、ヘプチル基、オタ チル基、ノエル基、デシル基などの炭素数が 1〜; 10であるアルキル基が好ましぐ炭 素数が 4〜8であるアルキル基(ブチル基ないしォクチル基)がより好ましい。また、ァ ルキル基は、その鎖状構造については直鎖状もしくは分岐鎖状のいずれであっても よいが、三級アルキル基が好ましい。さらに、アルキルフエノールにおいて、水酸基を
1位としたとき、アルキル基は、メタ位、パラ位のいずれに存在してもよいが、パラ位に 存在することが好ましい。
[0037] 従って、アルキルフエノールは、パラ位に炭素数が 4〜8である三級アルキル基を有 するアルキルフエノールが好ましい。このようなアルキルフエノールとしては、例えば 4
— tert ブチノレフエノーノレ、 p tert ペンチノレフエノーノレ(p tert アミノレフエノー ル)、 4 tert ォクチルフエノールなどが挙げられる。
[0038] なお、アルキルフエノールとホルムアルデヒドとを付加縮合反応させる際、アルキル フエノールは、単独で用いられていてもよいし、 2種以上組み合わせて用いられてい てもよい。従って、アルキルフエノール系タツキフアイヤー(c)は、その構造中に 2種以 上のアルキル基を有して!/、てもよ!/、。
[0039] また、アルキルフエノール系タツキフアイヤー(c)は、上記の付加縮合反応より得ら れるフエノール樹脂をロジン変性やテルペン変性等をした変性フエノール樹脂であつ てもよい。
[0040] このようなフエノール樹脂や変性フエノール樹脂の市販品としては、例えば、「タツキ ローノレ 101」「タツキロール 160」「タツキロール EP— 20」「タツキロール EP— 30」(田 岡化学工業株式会社製)、「ヒタノール 1 501」「ヒタノール 1502」 (日立化成工業株式 会社製)、「スミライトレジン PR175」「スミライトレジン PR19900」(住友ベークライト株 式会社製)、「ニカノール HP— 70」(三菱ガス化学株式会社製)、「タマカレ」(荒川化 学工業株式会社製)などが挙げられる。 [0041] アルキル系粘着剤組成物におけるアルキルフエノール系タツキフアイヤー(c)の配 合量は、ビュル系モノマー混合物又はその部分重合物(a)の全モノマー成分 100重 量部に対して、 0. 0;!〜 25重量部、好ましくは 0. ;!〜 20重量部、さらに好ましくは 0. 2〜; 15重量部である。 0. 01重量部より少ないと接着力向上の効果が現れない場合 があり、一方、 25重量部より多いと活性エネルギー線による光重合を阻害する場合 力 る(光重合させる際、光重合阻害剤として作用する場合がある)。なお、アルキル フエノール系タツキフアイヤー(c)は、アクリル系粘着剤組成物において、単独で用い られてレ、てもよ!/、し、 2種以上組み合わせて用いられて!/、てもよ!/、。
[0042] なお、被着体が、表面が表面調整剤によりブリードしている塗膜である場合におい て、本発明のアクリル系粘着シートが高い接着性を発揮する理由は必ずしも明らかで はなレ、が、粘着剤層(Y)に含まれるタツキフアイヤー(c)が粘着剤層(Y)の界面付近 に偏在する特異な相溶状態を形成し、そのタツキフアイヤー(c)を介して塗膜よりのブ リード成分が吸収され、粘着剤層 (Y)の内部に拡散し、塗膜表面にブリード成分によ る凝集力の弱い層の形成が防止され、それにより、粘着剤層 (Y)が発現する接着状 態の形成が可能となり、その接着状態が持続されることによるものと考えられる。
[0043] アクリル系粘着剤組成物には、粘着剤層(Y)に適度なゲル分率を付与するために 、多官能 (メタ)アタリレートが配合されていてもよい。多官能 (メタ)アタリレートとしては 、少なくとも 2個の (メタ)アタリロイル基を有する化合物を特に制限なく使用できる。
[0044] このような多官能(メタ)アタリレートとしては、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ )アタリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アタリレート、 1 , 2—エチレングリコール ジ(メタ)アタリレート、 1 , 6—へキサンジオールジ (メタ)アタリレート、 1 , 12—ドデカン ジオールジ (メタ)アタリレートなどが挙げられる。また、多官能 (メタ)アタリレートは、単 独で使用されてレ、てもよ!/、し、 2種以上組み合わせて使用されて!/、てもよレ、。
[0045] 多官能 (メタ)アタリレートの使用量は、アクリル系粘着剤組成物により形成される粘 着剤層(Y)のゲル分率が 45重量%以上(例えば 45〜99重量%)、好ましくは 50重 量% (例えば 50〜97重量%)となるように使用される。ゲル分率が 45重量%未満で あると粘着剤層 (Y)の凝集力が不足し、保持力やせん断方向への接着強さが不足 する場合がある。一方、ゲル分率が高くなりすぎると(99重量%を超えると)粘着剤層 (Y)のタックが低下し、粘着性能や外観に悪影響を及ぼす場合がある。
[0046] 粘着剤層(Υ)のゲル分率は、以下のようにして求められる。粘着剤層(Υ)を約 lg採 取し、これを精秤して浸漬前の粘着剤層(Y)の重量を求める。次に、これを酢酸ェチ ル約 40gに 7日間浸漬した後、酢酸ェチルに不溶解部分を全て回収し、 130°Cで 2 時間乾燥させて、その不溶解部分の乾燥重量を求める。そして、得られた数値を以 下の式に代入して算出する。
粘着剤層 (Y)のゲル分率(%) = (不溶解部分の乾燥重量/浸漬前の粘着剤層( Y)の重量) X 100
[0047] 多官能 (メタ)アタリレートの使用量は、前述のように、粘着剤層(Y)のゲル分率が上 記範囲内となるような量である力 具体的な例としては、その分子量や官能基数など により異なる力 通常、アクリル系粘着剤組成物に含まれるビュル系モノマー混合物 又はその部分重合物(a) 100重量部に対して、 0. 00;!〜 30重量部、好ましくは 0. 0 5〜20重量部である。
[0048] アクリル系粘着剤組成物は、その取り扱!/、上、塗工に適した粘度(通常、 B型粘度 計における粘度測定にお!/、て、測定温度: 25°Cの条件で測定された粘度として、 0. 3〜40Pa' s)に、調整されることが好ましい。このため、アクリル系粘着剤組成物では 、ビュル系モノマー混合物を予備重合して、その部分重合物としておくことができる。 つまり、アクリル系粘着剤組成物には、ビュル系モノマー混合物の部分重合物が含 まれていてもよい。
[0049] ビュル系モノマー混合物の部分重合物において、その重合率は、その部分重合が 生じている部分の分子量にもよる力 S、 2〜40重量%程度であり、好ましくは 5〜20重 量%程度である。なお、部分重合は、通常、酸素との接触を避けて活性エネルギー 線 (特に紫外線)を照射することにより行われる。
[0050] 部分重合物の重合率は、部分重合物約 0. 5gを精秤し、これを 130°Cで 2時間乾 燥した後の重量を精秤して重量減少量 [揮発分 (未反応モノマー重量) ]を求め、得 られた数 を以下の式に代入して算出した。
部分重合物の重合率(%) = [1—(重量減少量) / (乾燥前の部分重合物の重量) ] X 100 [0051] また、アクリル系粘着剤組成物の粘度は、増粘用ポリマーを適宜に配合することに より、調整されてもよい。増粘用ポリマーとしては、例えば前記 (メタ)アクリル酸アルキ ルエステル(al)にアクリル酸、アクリルアミド、アクリロニトリル、アタリロイルモルホリン 等を共重合したポリマー;スチレンブタジエンゴム(SBR);イソプレンゴム;スチレンブ タジェンブロック共重合体(SBS);エチレン 酢酸ビュル共重合体;アクリルゴム;ポ リウレタン;ポリエステル等が挙げられる。
[0052] これらの増粘用ポリマーは、アクリル系粘着剤組成物中 40重量%以下 (例えば 5〜
40重量%)の範囲で用いられる。また、増粘用ポリマーは、 1種または 2種以上が組 み合わせて用いられて!/、てもよ!/、。
[0053] アクリル系粘着剤組成物には、各種添加剤が、光重合性を阻害しな!/、範囲で配合 されていてもよい。このような添加剤としては、例えば、可塑剤、軟化剤、充填剤、顔 料、染料などの従来公知の各種添加剤が挙げられる。
[0054] なお、粘着剤層 (Y)及び粘着剤層 (Y)以外の粘着剤層は、気泡を含有していても よい。つまり、粘着剤層 (Y)及び粘着剤層 (Y)以外の粘着剤層は、気泡を含有する 粘着剤層(「気泡含有粘着剤層」あるいは「気泡含有感圧性接着剤層」と称する場合 力 る)であってもよぐ気泡を含有しない粘着剤層(「気泡非含有粘着剤層」あるい は「気泡非含有感圧性接着剤層」と称する場合がある)であってもよい。従って、例え ば、本発明のアクリル系粘着シートが微小球状体含有粘弾性体層(X)の片面に粘着 剤層を有して!/、る粘着シートの形態である場合、微小球状体含有粘弾性体層(X)の 片面に気泡含有粘着剤層を有している構成、微小球状体含有粘弾性体層 (X)の一 方の面に気泡非含有粘着剤層を有している構成のいずれであってもよぐまた、本発 明のアクリル系粘着シートが微小球状体含有粘弾性体層(X)の両面に粘着剤層を 有している粘着シートの形態である場合、微小球状体含有粘弾性体層(X)の両面に 気泡含有粘着剤層を有してレ、る構成、微小球状体含有粘弾性体層 (X)の一方の面 に気泡含有粘着剤層を有し、他方の面に気泡非含有粘着剤層を有している構成、 微小球状体含有粘弾性体層(X)の両面に気泡非含有粘着剤層を有している構成の V、ずれの構成であってもよ!/、。
[0055] 粘着剤層(Y)に気泡が形成される形態は、特に制限されず、例えば、(1)予め、気 泡を形成するガス成分(「気泡形成ガス」と称する場合がある)(例えば、窒素、二酸 化炭素、アルゴンなどの不活性ガス、空気など)が混合されたアクリル系粘着剤組成 物(「気泡混合アクリル系粘着剤組成物」と称する場合がある)を用いて粘着剤層 (Y) を形成させることにより、粘着剤層 (Y)に気泡が形成される形態、(2)発泡剤を含有 するアクリル系粘着剤組成物を用いて粘着剤層(Y)を形成させることにより、粘着剤 層 (Y)に気泡が形成される形態などが挙げられる。本発明では、上記(1)の形態で 気泡が形成されることが好ましい。なお、発泡剤としては、特に制限されず、例えば、 熱膨張性微小球など公知の発泡剤から適宜選択することができる。
[0056] 粘着剤層(Y)の形成方法は、特に制限されな!/、が、例えば、剥離フィルムゃ基材 等の適当な支持体上に、アクリル系粘着剤組成物を塗布し、アクリル系粘着剤組成 物層を形成させ、該層を、活性エネルギー線 (特に、紫外線)を用いて硬化させること により形成させる方法が挙げられる。また、該形成方法では、必要に応じて、乾燥ェ 程があってもよい。さらに、活性エネルギー線による硬化(光硬化)を行う際には、光 重合反応は空気中の酸素に阻害されるため、アクリル系粘着剤組成物層上に剥離フ イルム(セパレータ)等を貼り合わせたり、また窒素雰囲気下で光硬化を行うこと等に より、酸素を遮断することが好ましい。粘着剤層 (Y)の形成の際に用いられる剥離フ イルム(セパレータ)等は、本発明のアクリル系粘着シートを作製する際、適宜な時期 に剥離されてもよいし、作製後のアクリル系粘着シートを利用する際に剥離されても よい。
[0057] 活性エネルギー線としては、例えば、 α線、 /3線、 γ線、中性子線、電子線などの 電離性放射線や、紫外線などが挙げられ、特に紫外線が好適である。活性エネルギ 一線の照射エネルギーやその照射時間などは、特に制限されず、光重合開始剤を 活性化させて、モノマー成分の反応を生じさせることができればよい。このような活性 エネルギー線の照射としては、例えば、波長 300〜400nmにおける照度力 S;!〜 200 mW/cm2である紫外線の光量 400〜4000mj/cm2程度の照射が挙げられる。
[0058] また、アクリル系粘着剤組成物に、活性エネルギー線を照射して、粘着剤層(Y)を 形成させる際、粘着剤層(Y)の重合率は 90重量%以上とすることが好ましい。また、 未反応モノマーは、通常の乾燥工程により除去することもできる。なお、粘着剤層(Y )の重合率は、前述の部分重合物の重合率の算出方法と同様の方法により算出でき
[0059] 粘着剤層(Y)の厚さは、必要に応じて適宜選択されるが、良好な接着強度を確保 する点力、ら、 列えば、 10—400 μ m、好ましくは 20〜350 μ m、さらに好ましくは 30 〜300 111程度である。なお、粘着剤層(Y)は、単層の形態を有していてもよいし、 積層の形態を有してレ、てもよレ、。
[0060] [微小球状体含有粘弾性体層 (X) ]
微小球状体含有粘弾性体層(X)は、微小球状体を含有しており、且つ粘弾性の性 質を有している限り特に制限されないが、通常、粘弾性体を構成するベースポリマー と微小球状体とを含んでいる。従って、微小球状体含有粘弾性体層(X)は、通常、 ベースポリマーを構成するモノマー成分と微小球状体とを少なくとも含む組成物(「微 小球状体含有重合性組成物」と称する場合がある)を、重合させることにより形成され る。なお、微小球状体含有粘弾性体層(X)のベースポリマーは、粘着剤層(Y)のべ ースポリマーと同一であってもよ!/、し、異なって!/、てもよ!/ヽ。
[0061] ベースポリマーとしては、特に制限されず、公知のベースポリマーから適宜選択して 用いることができ、例えば、アクリル系ポリマー、ゴム系ポリマー、ビュルアルキルエー テル系ポリマー、シリコーン系ポリマー、ポリエステル系ポリマー、ポリアミド系ポリマー 、ウレタン系ポリマー、フッ素系ポリマー、エポキシ系ポリマーなどを用いることができ る。特に、本発明においては、これらのベースポリマーのうち、粘着剤層(Y)との接着 性の点から、アクリル系ポリマーが好適に用いられる。従って、微小球状体含有粘弾 性体層(X)は、主モノマー成分としてのアクリル系ポリマーを構成するモノマー成分( アクリル系モノマー)及び微小球状体を少なくとも含むアクリル系微小球状体含有重 合性組成物を重合させることにより形成されることが好ましい。なお、ベースポリマー は、単独で又は 2種以上組み合わせて使用することができる。
[0062] 前記アクリル系ポリマーは、アルキル(メタ)アタリレートをモノマー主成分とするポリ マーである。前記アクリル系ポリマーにおいて、モノマー主成分として用いられるアル キル (メタ)アタリレートとしては、例えばメチル (メタ)アタリレート、ェチル (メタ)アタリレ )アタリレート、イソブチル(メタ)アタリレート、 sec—ブチル(メタ)アタリレート、 t—ブチ ル(メタ)アタリレート、ペンチル(メタ)アタリレート、イソペンチル(メタ)アタリレート、へ キシル(メタ)アタリレート、ヘプチル(メタ)アタリレート、 n—ォクチル(メタ)アタリレート 、イソォクチル(メタ)アタリレート、 2—ェチルへキシル(メタ)アタリレート、ノニル(メタ) アタリレート、イソノニル (メタ)アタリレート、デシル (メタ)アタリレート、イソデシル (メタ) アタリレート、ゥンデシル(メタ)アタリレート、ドデシル(メタ)アタリレート、トリデシル(メ
リレート、ノナデシル (メタ)アタリレート、エイコシル (メタ)アタリレートなどの炭素数 1〜 20のアルキル基を有するアルキル(メタ)アタリレート [好ましくは炭素数 2〜 14のアル キル基を有するアルキル (メタ)アタリレート、さらに好ましくは炭素数 2〜; 10のアルキ ル基を有するアルキル (メタ)アタリレート]が挙げられる。また、アルキル (メタ)アタリレ ートは、単独で又は 2種以上組み合わせて用いられる。
[0063] また、アルキル (メタ)アタリレート以外の(メタ)アタリレートとしては、例えばシクロぺ ンチル(メタ)アタリレート、シクロへキシル(メタ)アタリレート、イソボニル(メタ)アタリレ ート等の脂環式炭化水素基を有する(メタ)アタリレートなどが挙げられる。
[0064] なお、アルキル(メタ)アタリレートは、アクリル系ポリマーのモノマー主成分として用 いられているので、アクリル系ポリマーを構成する全モノマー成分全量に対して、 60 重量%以上、好ましくは 80重量%以上含まれていることが好ましい。
[0065] 前記アクリル系ポリマーでは、モノマー成分として、極性基含有モノマーや多官能 性モノマーなどの各種共重合性モノマーが用いられてレ、てもよレ、。モノマー成分とし て共重合性単量体を用いることにより、微小球状体含有粘弾性体層(X)において、 弾性や柔軟性などの特性を改良することができる。なお、共重合性モノマーは、単独 で、又は 2種以上組み合わせて使用することができる。
[0066] 前記極性基含有モノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、カルボキシェ チル(メタ)アタリレート、カルボキシペンチル(メタ)アタリレート、ィタコン酸、マレイン 酸、フマル酸、クロトン酸、イソクロトン酸などのカルボキシル基含有モノマー又はその 無水物(無水マレイン酸など); (メタ)アクリル酸 2—ヒドロキシェチル、(メタ)アクリル 酸 3—ヒドロキシプロピル、 (メタ)アクリル酸 4ーヒドロキシブチル、 (メタ)アクリル酸 6— ヒドロキシへキシル、 (メタ)アクリル酸 8—ヒドロキシォクチル、 (メタ)アクリル酸 10—ヒ ドロキシデシル、 (メタ)アクリル酸 12 ヒドロキシラウリル、 (4ーヒドロキシメチルシクロ へキシル) メチルアタリレート等のヒドロキシル基含有モノマー; 2—アクリルアミドー 2—メチルプロパンスルホン酸、スルホプロピルアタリレート等のスルホン酸基含有モ ノマー; 2—ヒドロキシェチルアタリロイルホスフェート等の燐酸基含有モノマー;(メタ) アタリノレアミド、 N, N ジメチル(メタ)アクリルアミド、 N メチロール(メタ)アクリルアミ のアミド基含有モノマー;アミノエチル (メタ)アタリレート、ジメチルアミノエチル (メタ) アタリレート、 t ブチルアミノエチル (メタ)アタリレートアミノ基含有モノマー;グリシジ ル (メタ)アタリレート、メチルダリシジル (メタ)アタリレートなどのグリシジル基含有モノ マー;アクリロニトリルやメタアクリロニトリルなどのシァノアクリレート系モノマー; N ビ ニノレ一 2—ピロリドン、 (メタ)アタリロイノレモノレホリンの他、 N ビニルピリジン、 N ビ ニノレピペリドン、 N ビニノレピリミジン、 N ビニノレピペラジン、 N ビニノレピラジン、 N —ビュルピロール、 N ビュルイミダゾール、 N ビュルォキサゾール等の複素環含 有ビュル系モノマーなどが挙げられる。極性基含有モノマーとしては、アクリル酸、メ タクリル酸等のカルボキシル基含有モノマー又はその無水物が好適である。このよう な極性基含有モノマーは、 1種又は 2種以上を用いることができる。
[0067] 極性基含有モノマーの使用量としては、アクリル系ポリマーを構成するモノマー成 分全量に対して、 30重量%以下(例えば、;!〜 30重量%)であり、好ましくは 3〜20 重量%である。極性基含有モノマーの使用量が 30重量%を超えると、例えば、粘着 シートおいて、微小球状体含有粘弾性体層(X)の柔軟性が損なわれ、凹凸を有する 被着体に対する接着性の低下を生じるおそれがある。一方、極性基含有モノマーの 使用量が少なすぎると(例えば、アクリル系ポリマーを調製するためのモノマー成分 全量に対して 1重量%未満であると)、微小球状体含有粘弾性体層(X)の凝集力が 低下し、粘着シートとしての保持性能が低下するおそれがあり、また、粘着シートを加 ェ (例えば、切断や打ち抜きなど)する際に、加工性が低下するおそれがある。
[0068] 前記多官能性モノマーとしては、例えば、へキサンジオール (メタ)アタリレート、ポリ エチレングリコールジ(メタ)アタリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アタリレート 、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アタリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アタリレー ト、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アタリレート、ジペンタエリスリトールへキサ(メタ)ァク リレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アタリレート、テトラメチロールメタントリ(メタ) アタリレート、ァリル(メタ)アタリレート、ビュル(メタ)アタリレート、ジビュルベンゼン、 エポキシアタリレート、ポリエステルアタリレート、ウレタンアタリレート、ジブチル(メタ) アタリレート、へキシジル (メタ)アタリレートなどが挙げられる。
[0069] 多官能性モノマーの使用量としては、アクリル系ポリマーを構成するモノマー成分 全量に対して、 2重量%以下(例えば、 0. 0;!〜 2重量%)であり、好ましくは 0. 02〜 1重量%である。多官能性モノマーの使用量が 2重量%を超えると、例えば、粘着シ ートおいて、微小球状体含有粘弾性体層(X)の柔軟性が損なわれ、凹凸を有する被 着体に対する接着性の低下を生じるおそれがある。一方、多官能性モノマーの使用 量が少なすぎると(例えば、アクリル系ポリマーを調製するためのモノマー成分全量に 対して 0. 01重量%未満であると)、微小球状体含有粘弾性体層(X)の凝集力が低 下し、粘着シートとしての保持性能が低下するおそれがあり、また、粘着シートを加工 (例えば、切断や打ち抜きなど)する際に、加工性が低下するおそれがある。
[0070] また、極性基含有モノマーや多官能性モノマー以外の共重合性モノマーとしては、 例えば酢酸ビュル、プロピオン酸ビュルなどのビュルエステル類;スチレン、ビュルト ルェンなどの芳香族ビュル化合物;エチレン、ブタジエン、イソプレン、イソブチレンな どのォレフィン又はジェン類;ビュルアルキルエーテルなどのビュルエーテル類;塩 化ビュル;(メタ)アクリル酸メトキシェチル、 (メタ)アクリル酸エトキシェチルなどの(メ タ)アクリル酸アルコキシアルキル系モノマー;ビニルスルホン酸ナトリウムなどのスル ホン酸基含有モノマー; 2—ヒドロキシェチルアタリロイルホスフェートなどのリン酸基 含有モノマー;シクロへキシルマレイミド、イソプロピルマレイミドなどのイミド基含有モ ノマー; 2—メタクリロイルォキシェチルイソシァネートなどのイソシァネート基含有モノ マー;フッ素原子含有 (メタ)アタリレート;ケィ素原子含有 (メタ)アタリレートなどが挙 げられる。
[0071] 微小球状体は、微小球状体含有粘弾性体層(X)を構成する成分の一つであり、本 発明のアクリル系粘着シートは、微小球状体含有粘弾性体層(X)中に微小球状体を 含むことにより、例えばせん断接着力の向上を図ることができ、また加工性の向上も 図ること力 Sできる。なお、微小球状体は、単独で又は 2種以上組み合わせて使用する こと力 Sでさる。
[0072] 微小球状体は、その形状が球状である微粒子であれば特に制限されず、例えば、 銅、ニッケル、アルミニウム、クロム、鉄、ステンレスなどの金属粒子やその金属酸化 物粒子;炭化ケィ素、炭化ホウ素、炭化窒素などの炭化物粒子;窒化アルミニウム、 窒化ケィ素、窒化ホウ素などの窒化物粒子;アルミナ、ジルコニウムなどの酸化物に 代表されるセラミック粒子;炭化カルシウム、水酸化アルミニウム、ガラス、シリカなどの 無機微粒子;火山シラス、砂などの天然原料粒子;ポリスチレン、ポリメチルメタクリレ ート、フエノール樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、尿素樹脂、シリコン樹脂、ナイロン、ポリ エステノレ、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリイミドなどのポリ マー粒子などが挙げられる。
[0073] また、微小球状体として、中空の微小球状体や中実の微小球状体が用いられてい てもよい。具体的には、中空の無機系微小球状体としては、例えば、中空ガラスバル ーン等のガラス製の中空バルーン;中空アルミナバルーン等の金属化合物製の中空 バルーン;中空セラミックバルーン等の磁器製中空バルーンなどが挙げられる。中空 の有機系微小球状体としては、例えば、中空のアクリルバルーン、中空の塩化ビニリ デンバルーン等の樹脂製の中空バルーンなどが挙げられる。
[0074] 中空ガラスバルーンの市販品としては、例えば、商品名「ガラスマイクロバルーン」( 富士シリシァ株式会社製);商品名「セルスター Z— 25」「セルスター Z— 27」「セルス ター CZ— 31T」「セルスター Z— 36」「セルスター Z— 39」「セルスター T- 36」「セルス ター SX— 39」「セルスター PZ- 6000」(東海工業株式会社製);商品名「サイラックス 'ファインバノレーン」(有限会社ファインバノレーン製)などが挙げられる。
[0075] 中実ガラスバルーンの市販品としては、例えば、商品名「サンスフィァ NP— 100」 ( 旭硝子株式会社製);商品名「マイクロガラスビーズ EMB— 20」「ガラスビーズ EGB — 210」(ポッターズ 'バロティー二株式会社製)などが挙げられる。
[0076] 前記微小球状体の中でも、活性エネルギー線 (特に、紫外線)による重合の効率や 重みなどの観点から、中空無機微小球状体を用いることが好ましぐさらに中空ガラス バルーンを用いることがより好ましい。中空ガラスバルーンを用いれば、せん断力、保 持力などの他の特性を損なうことなぐ高温接着力を向上させることができる。
[0077] 微小球状体の粒径(平均粒子径)としては、特に制限されないが、例えば 1〜500
〃 m (好ましくは 5〜200 μ m、さらに好ましくは 10〜100 μ mの範囲から選択するこ と力 Sできる。
[0078] 微小球状体の比重としては、特に制限されないが、例えば、 0. ;!〜 0. 8g/cm3 (好 ましくは 0. 12-0. 5g/cm3)の範囲から選択することができる。微小球状体の比重 が 0. lg/cm3より小さいと、微小球状体を微小球状体含有重合性組成物に配合し て混合する際に、微小球状体の浮き上がりが大きくなり、微小球状体を均一に分散さ せることが難しい場合があり、一方、 0. 8g/cm3より大きいと、高価になり、コストが高 くなる。
[0079] 微小球状体の使用量としては、特に制限されず、例えば微小球状体含有重合性組 成物により形成される微小球状体含有粘弾性体層(X)の全体積に対して 5〜50容 積% (体積%)、好ましくは 10〜45容積%、さらに好ましくは 15〜40容積%となるよ うな範囲から選択することができる。微小球状体の使用量が 5容積%未満となるような 使用量であると、微小球状体を添加することによる効果が低下する場合があり、一方 、 50容積%を超えるような使用量であると、微小球状体含有重合性組成物により形 成される微小球状体含有粘弾性体層 (X)の粘着力が低下する場合がある。
[0080] 微小球状体含有粘弾性体層(X)のベースポリマー(特にアクリル系ポリマー)の調 製は、従来公知の重合方法 (例えば溶液重合や乳化重合、塊状重合など)を用いて もよレ、が、重合開始剤を用いて熱や活性エネルギー線による硬化を利用する重合方 法を用いることが好ましい。つまり、微小球状体含有粘弾性体層 (X)は、重合開始剤 として各種重合開始剤 (例えば、熱重合開始剤や光重合開始剤など)を含む微小球 状体含有重合性組成物(特にアクリル系微小球状体含有重合性組成物)を、熱ゃ活 性エネルギー線を用いて硬化させることにより得られる層であることが好ましい。
[0081] 微小球状体含有粘弾性体層 (X)を作製する際に、熱重合開始剤や光重合開始剤 などの重合開始剤を含む微小球状体含有重合性組成物を用いれば、熱や活性エネ ルギ一線による硬化反応を利用することができるため、微小球状体が混合された形 態で微小球状体含有重合性組成物を硬化させて微小球状体含有粘弾性体層(X) を形成すること力できる。つまり、微小球状体が安定して含有された構造を有する微 小球状体含有粘弾性体層 (X)を容易に得ることができる。なお、重合開始剤は、単 独で又は 2種以上組み合わせて使用することができる。
[0082] 微小球状体含有重合性組成物には、重合開始剤として各種重合開始剤 (例えば、 熱重合開始剤や光重合開始剤など)を制限なく用いることができるが、特に重合時間 を短くすることができる点で、光重合開始剤を好適に用いることができる。従って、本 発明にお!/、ては、活性エネルギー線を用いた重合反応(光硬化反応)を利用して、 安定した微小球状体含有構造を有する微小球状体含有粘弾性体層 (X)を作製する ことがより好ましい。すなわち、微小球状体含有粘弾性体層(X)は、主モノマー成分 としてのアルキル (メタ)アタリレート、微小球状体及び光重合開始剤を含むアクリル系 微小球状体含有重合性組成物に活性エネルギー線を照射することにより得られる層 であることがより好ましい。
[0083] このように、微小球状体含有重合性組成物に光重合開始剤が含まれていると、活 性エネルギー線の照射による硬化が可能となるため、本発明のアクリル系粘着シート の作製の際に、粘着剤層 (Y)の形成と同時に、微小球状体含有粘弾性体層 (X)を 形成することが可能となる。
[0084] 光重合開始剤は、特に制限されず、例えば、上述の光重合開始剤 (b)で示されて いる光重合開始剤を用いることができる。また、光重合開始剤の使用量は、特に制限 されないが、例えば微小球状体含有重合性組成物に含まれる全モノマー成分 100 重量部に対して、 0. 0;!〜 5重量部(好ましくは、 0. 05〜3重量部)である。
[0085] 光重合開始剤の活性化に際しては、活性エネルギー線を微小球状体含有重合性 組成物に照射にすることが重要である。このような活性エネルギー線としては、例え ば、 α線、 /3線、 γ線、中性子線、電子線などの電離性放射線や、紫外線などが挙 げられ、特に、紫外線が好適である。また、活性エネルギー線の照射エネルギーや、 その照射時間などは特に制限されず、光重合開始剤を活性化させて、モノマー成分 の反応を生じさせること力でさればょレヽ。 [0086] 微小球状体含有重合性組成物に用いられる熱重合開始剤としては、例えば、 2, 2 ァゾビスイソブチロニトリル、 2, 2'—ァゾビス 2—メチルブチロニトリル、 2, 2' - ァゾビス(2 メチルプロピオン酸)ジメチル、 4, 4'ーァゾビスー4ーシァノバレリアン 酸、ァゾビスイソバレロ二トリル、 2, 2'—ァゾビス(2—アミジノプロパン)ジヒドロクロラ イド、 2, 2' ァゾビス [2— (5 メチルー 2 イミダゾリンー2 ィル)プロパン]ジヒド 口クロライド、 2, 2'—ァゾビス(2—メチルプロピオンアミジン)二硫酸塩、 2, 2'—ァゾ 始剤;ジベンゾィルペルォキシド、 tert ブチルペルマレエートなどの過酸化物系熱 重合開始剤;レドックス系熱重合開始剤などが挙げられる。熱重合開始剤の使用量と しては、特に制限されず、従来、熱重合開始剤として利用可能な範囲であればよい。
[0087] 本発明のアクリル系粘着シートにおける微小球状体含有粘弾性体層(X)は、前述 の微小球状体などの他に、気泡を含有していてもよい。微小球状体含有粘弾性体層 (X)に気泡を含有することで、クッション性や密着性が向上するという利点がある。
[0088] 微小球状体含有粘弾性体層(X)に気泡が形成される形態は、特に制限されず、例 えば、(1)予め、気泡を形成するガス成分(「気泡形成ガス」と称する場合がある)が 混合された微小球状体含有重合性組成物(「気泡混合微小球状体含有重合性組成 物」と称する場合がある)を用いて微小球状体含有粘弾性体層 (X)を形成することに より、気泡が形成された形態、(2)発泡剤を含有する微小球状体含有重合性組成物 を用いて微小球状体含有粘弾性体層(X)を形成することにより、気泡が形成された 形態などが挙げられる。本発明では、気泡が混合された微小球状体含有粘弾性体 層 (X) (「気泡混合微小球状体含有粘弾性体層 (X)」と称する場合がある)は、上記( 1)の形態で気泡が形成されることが好ましい。なお、発泡剤としては、特に制限され ず、例えば、熱膨張性微小球など公知の発泡剤から適宜選択することができる。
[0089] 微小球状体含有粘弾性体層(X)にお!/、て混合可能な気泡量としては、弾性ゃ柔 軟性などの特性等を損なわない範囲で適宜選択することができるが、例えば、微小 球状体含有粘弾性体層(X)の体積に対して 5〜50体積%、好ましくは 10〜40体積 %、さらに好ましくは 12〜30体積%である。混合量が 5体積%未満であると応力緩 和性が得られにくぐ耐反発性に劣ることが多い。また、 50体積%より多くなると、微 小球状体含有粘弾性体層 (X)を貫通する気泡が形成される場合が生じ、接着性能 や外観が悪くなるおそれがあり、さらに、微小球状体含有粘弾性体層(X)が軟らかく なりすぎ、せん断力が低下するおそれがある。
[0090] 微小球状体含有粘弾性体層(X)に混合される気泡は、基本的には、独立タイプの 気泡であることが望ましいが、独立気泡タイプの気泡と半独立気泡タイプの気泡とが 混在していてもよい。
[0091] また、このような気泡としては、通常、球状の形状を有しているが、いびつな形状の 球状を有していてもよい。前記気泡において、その平均気泡径(直径)としては、特に 制限されず、例えば、;!〜 1000 111 (好ましくは10〜500 111、さらに好ましくは 30 〜300 ,1 m)の範囲から選択することができる。
[0092] なお、気泡中に含まれる気泡成分 (気泡を形成するガス成分;「気泡形成ガス」と称 する場合がある)としては、特に制限されず、窒素、二酸化炭素、アルゴンなどの不活 性ガスの他、空気などの各種気体成分を用いることができる。気泡形成ガスとしては 、気泡形成ガスを混合した後に、重合反応等を行う場合は、その反応を阻害しないも のを用いることが重要である。気泡形成ガスとしては、反応を阻害しないことや、コスト 的な観点などから、窒素が好適である。
[0093] 本発明のアクリル系粘着シートにおける微小球状体含有粘弾性体層(X)において は、粘弾性を構成するポリマー成分と微小球状体に加え、フッ素系界面活性剤が配 合されて!/、ること力 S好まし!/、。分子中に特定の構造を有する界面活性剤を用いること により、微小球状体と微小球状体含有粘弾性体層(X)中のポリマーとの間の密着性 や摩擦が低下し、高い応力分散性が得られ、これにより微小球状体含有粘弾性組成 物の凝集強さと凹凸面に対する良好な追従性とが同時に実現し、接着強さと剪断強 さのバランスに優れた微小球状体含有粘弾性体層(X)を形成することが可能となる。
[0094] フッ素系界面活性剤としては、分子中にォキシ C アルキレン基及びフッ素化炭化 水素基を有するフッ素系界面活性剤が用いられる。ォキシ C アルキレン基は、式: R O (Rは炭素数 2又は 3の直鎖状又は分岐鎖状のアルキレン基)で表される。 分子中にォキシ C アルキレン基を有することにより、微小球状体とベースポリマーと の密着度や摩擦抵抗が低減され、応力分散性が発現する。そのため、フッ素系界面 活性剤が含まれて!/、る微小球状体含有重合性組成物を用いて微小球状体含有粘 弾性体層(X)を形成した場合は、本発明のアクリル系粘着シートにおける微小球状 体含有粘弾性体層 (X)において高い接着性が得られる。フッ素化炭化水素基を有 することにより上記摩擦抵抗等の低減効果に加えて、気泡混合性及び気泡安定性を 高める効果も得られる。フッ素系界面活性剤は、ォキシ C アルキレン基及びフッ素 化炭化水素基を有していれば特に限定されないが、ベースポリマーに対する分散性 の観点から非イオン型界面活性剤が好ましい。また、分子中にォキシエチレン基(一 CH CH O— )、ォキシプロピレン基 [― CH CH (CH ) 0— ]等の何れ力、 1種を有し ていてもよく、 2種以上を有していてもよい。なお、フッ素系界面活性剤は、単独で又 は 2種以上組み合わせて使用することができる。
[0095] フッ素化炭化水素基としては、特に制限されないがパーフルォロ基が好適であり、 該パーフルォロ基は、 1価であってもよぐ 2価以上の多価であっても良い。また、フッ 素化炭化水素基は二重結合や三重結合を有していても良ぐ直鎖でも枝分かれ構 造や環式構造を有していても良い。フッ素化炭化水素基の炭素数としては特に限定 されず、 1又は 2以上、好ましくは 3〜30、さらに好ましくは 4〜20である。これらのフッ 素化炭化水素基が界面活性剤分子中に 1種又は 2種以上導入されている。ォキシ C アルキレン基としては、末端の酸素原子に水素原子が結合したアルコール、他の炭 化水素基と結合したエーテル、カルボ二ル基を介して他の炭化水素基と結合したェ ステル等、何れの形態でも良い。また、環式エーテル類やラタトン類等、環状構造の 一部に該構造を有する形態でもよい。
[0096] フッ素系界面活性剤の構造としては特に制限されないが、例えば、ォキシ C アル キレン基を有する単量体及びフッ素化炭化水素基を有する単量体をモノマー成分と して含む共重合体を好適に用いることができる。このような共重合体としては、ブロッ ク共重合体、グラフト共重合体など、様々な構造が考えられるが、何れも好適に用い られる。
[0097] ブロック共重合体(主鎖にォキシ C アルキレン基及びフッ素化炭化水素基を有す る共重合体)としては、例えば、ポリオキシエチレンパーフルォロアルキルエーテル、 ポリオキシエチレンパーフルォロアルキレート.ポリオキシプロピレンパーフルォロア ノレキノレエーテノレ、ポリオキシイソプロピレンパーフノレオロアノレキノレエーテノレ、ポリオキ シエチレンソルビタンパ一フルォロアルキレート、ポリオキシエチレンポリオキシプロピ レンブロックコポリマーパーフノレオロアノレキレート、ポリオキシエチレングリコーノレパー フルォロアルキレート等である。
[0098] グラフト共重合体 (側鎖にォキシ C アルキレン基及びフッ素化炭化水素基を有す
2-3
る共重合体)としては、モノマー成分として少なくとも、ポリオキシアルキレン基を有す るビュル系化合物及びフッ素化炭化水素基を有するビュル系化合物を含む共重合 体、特に、アクリル系共重合体が好適に用いられる。ポリオキシアルキレン基を有する ビュル系化合物としては、例えば、ポリオキシエチレン (メタ)アタリレート、ポリオキシ プロピレン(メタ)アタリレート、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン(メタ)アタリレ ートなどのポリオキシアルキレン (メタ)アタリレートが挙げられる。フッ素化炭化水素基 を有するビュル系化合物としては、例えば、パーフルォロブチル (メタ)アタリレート、 ノ ーフルォロイソブチル(メタ)アタリレート、ノ ーフルォロペンチノレ(メタ)アタリレート などのパーフルォロアルキル (メタ)アタリレート等、フッ素化炭化水素を含有する(メタ )アクリル酸エステルが挙げられる。
[0099] フッ素系界面活性剤は、分子中に上記構造の他に脂環式炭化水素基や芳香族炭 化水素基などの構造を有していてもよぐベースポリマーへの分散性を阻害しない範 囲内でカルボキシル基、スルホン酸基、シァノ基、アミド基、アミノ基等様々な官能基 を有して!/、てもよ!/、。例えばフッ素系界面活性剤がビュル系共重合体である場合は、 モノマー成分として、ポリオキシアルキレン基を有するビュル系化合物及びフッ素化 炭化水素基を有するビュル系化合物と共重合可能なモノマー成分が用いられてもよ い。このようなモノマーは単独で又は 2種以上組み合わせて使用することができる。
[0100] 上記共重合可能なモノマー成分としては、例えば、(メタ)アクリル酸ゥンデシル、(メ タ)アクリル酸ドデシルなどの(メタ)アクリル酸 C アルキルエステル;シクロペンチノレ
1-20
(メタ)アタリレートなどの脂環式炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステル;フエ二 ル (メタ)アタリレートなどの芳香族炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステルが好 適に用いられる。その他、マレイン酸、クロトン酸等のカルボキシル基含有単量体;ビ ニルスルホン酸ナトリウムなどのスルホン酸基含有単量体;スチレン、ビュルトルエン などの芳香族ビュル化合物;エチレン、ブタジエンなどのォレフィン又はジェン類;ビ ニルアルキルエーテルなどのビュルエーテル類;アクリルアミド等のアミド基含有単量 体;(メタ)アタリロイルモルホリンなどのアミノ基含有単量体;(メタ)アクリル酸メチルダ トなどのイソシァネート基含有単量体などが挙げられる。さらにまた、ジペンタエリスリ トールへキサ(メタ)アタリレート、ジビュルベンゼンなどの多官能性共重合性単量体( 多官能モノマー)が用いられてもよレ、。
[0101] フッ素系界面活性剤の分子量は特に制限されないが、重量平均分子量が 20000 未満(例えば 500以上、 20000未満)であると ベースポリマーと微小球状体との間 の密着性や摩擦抵抗を低減する効果が高い。さらに重量平均分子量 20000以上( 例えば 20000〜; 100000、好まし <は 22000〜80000、さらに好まし <は 24000〜6 0000)のフッ素系界面活性剤を併用すると、気泡の混合性や、混合された気泡の安 定性が高まる。
[0102] ォキシ C アルキレン基及びフッ素化炭化水素基を有し、且つ重量平均分子量 20
000未満のフッ素系界面活性剤の具体例としては、商品名「フタージェント 251」(株 式会社ネオス製)、商品名「FTX—218」(株式会社ネオス製)、商品名「メガファック F-477J (大日本インキ化学工業株式会社製)、商品名「メガファック F 470」(大 日本インキ化学工業株式会社製)、商品名「サーフロン S— 381」(セィケミカル株式 会社製)、商品名「サーフロン S— 383」(セィケミカル株式会社製)、商品名「サーフロ ン S— 393」(セィケミカル株式会社製)、商品名「サーフロン KH— 20」(セィケミカル 株式会社製)、商品名「サーフロン KH— 40」(セィケミカル株式会社製)などが挙げ られる。ォキシ C アルキレン基及びフッ素化炭化水素基を有し、且つ重量平均分子 量 20000以上であるフッ素系界面活性剤の具体例としては、商品名「エフトップ EF 352」(株式会社ジェムコ製)、商品名「エフトップ EF— 801」(株式会社ジェムコ製 )、商品名「ュニダイン TG— 656」(ダイキン工業株式会社製)などが挙げられ、何れ も本発明に好適に用いることができる。
[0103] フッ素系界面活性剤の使用量(固形分)としては、特に制限されないが、例えば、微 小球状体含有重合性組成物のベースポリマーを形成するための全モノマー成分 [特 にアルキル (メタ)アタリレートを単量体主成分とするアクリル系ポリマーを形成するた めの全モノマー成分] 100重量部に対して 0. 0;!〜 5重量部(好ましくは 0. 02〜3重 量部、さらに好ましくは 0. 03重量部〜 1重量部)の範囲で選択することができる。 0. 01部未満であると微小球状体と微小球状体含有粘弾性体層(X)中のポリマーとの 間の密着性や摩擦を低減させる効果が得られない場合があり、 5重量部を超えると、 高価となりコストが高くなる、あるいは接着性能が低下するという不具合を生じる場合 力 sある。
[0104] 微小球状体含有粘弾性体層(X)を形成する微小球状体含有重合性組成物には、 前記成分 (フッ素系界面活性剤、ベースポリマー、中空微小球状体、重合開始剤な ど)の他に、用途に応じて、適宜な添加剤が含まれていてもよい。例えば、架橋剤(例 えば、ポリイソシァネート系架橋剤、シリコーン系架橋剤、エポキシ系架橋剤、アルキ ルエーテル化メラミン系架橋剤など)、粘着付与剤 (例えば、ロジン誘導体樹脂、ポリ テルペン樹脂、石油樹脂、油溶性フエノール樹脂などからなる常温で固体、半固体、 あるいは液状のもの)、可塑剤、充填剤、老化防止剤、着色剤 (顔料や染料など)など の適宜な添加剤を含んでもよい。例えば、光重合開始剤を用いて微小球状体含有 粘弾性体層 (X)を形成する場合、該微小球状体含有粘弾性体層 (X)を着色するた めに、光重合を阻害されない程度の顔料 (着色顔料)を使用することができる。微小 球状体含有粘弾性体層(X)の着色として黒色が望まれる場合は、例えば、カーボン ブラックを用いること力できる。着色顔料としてのカーボンブラックの使用量としては、 着色度合いや、光重合反応を阻害しない観点から、例えば、微小球状体含有重合 性組成物のベースポリマーを形成するための全モノマー [特にアルキル (メタ)アタリ レートを単量体主成分とするアクリル系ポリマーを形成するための全モノマー成分] 1 00重量部に対して 0. 15重量部以下(例えば 0. 001 -0. 15重量部)好ましくは 0. 02-0. 1重量部の範囲から選択することが望ましい。
[0105] 本発明では、微小球状体含有粘弾性体層(X)に気泡を含有させる場合、微小球 状体含有粘弾性体層(X)中に気泡を安定的に混合して存在させるために、気泡は 微小球状体含有重合性組成物中に最後の成分として配合し混合させることが好まし ぐ特に、気泡を混合する前の気泡混合微小球状体含有重合性組成物(「気泡混合 微小球状体含有重合性前駆体」と称する場合がある)の粘度を高くすることが好まし い。気泡混合微小球状体含有重合性前駆体の粘度としては、混合された気泡を安 定的に保持することが可能な粘度であれば特に限定されないが、例えば、粘度計と して BH粘度計を用いて、ローター: No. 5ローター、回転数: 10rpm、測定温度: 30 °Cの条件で測定された粘度としては、 5〜50Pa ' s (好ましくは 10〜40Pa ' s)であるこ とが望ましい。気泡混合微小球状体含有重合性前駆体の粘度 (BH粘度計、 No. 5 ローター、 10rpm、 30°C)が、 5Pa ' s未満であると、粘度が低すぎて、混合した気泡 がすぐに合一して系外に抜けてしまう場合があり、一方、 50Pa ' sを超えていると微小 球状体含有粘弾性体層 (X)を形成する際に粘度が高すぎて困難となる。
[0106] なお、気泡混合微小球状体含有重合性前駆体の粘度は、例えば、アクリルゴム、 増粘性添加剤などの各種ポリマー成分を配合する方法、ベースポリマーを形成する ためのモノマー成分 [例えば、アクリル系ポリマーを形成させるためのアルキル (メタ) アタリレートなどのモノマー成分など]を一部重合させる方法などにより、調整すること カできる。具体的には、例えば、ベースポリマーを形成するためのモノマー成分 [例 えば、アクリル系ポリマーを形成させるためのアルキル (メタ)アタリレートなどのモノマ 一成分など]と、重合開始剤 (例えば、光重合開始剤など)とを混合してモノマー混合 物を調整し、該モノマー混合物に対して重合開始剤の種類に応じた重合反応を行つ て、一部のモノマー成分のみが重合した組成物(シロップ)を調製した後、該シロップ にフッ素系界面活性剤と微小球状体と、必要に応じて各種添加剤とを配合して、気 泡を安定的に含有することが可能な適度な粘度を有する気泡混合微小球状体含有 重合性前駆体を調製することができる。そして、この気泡混合微小球状体含有重合 性前駆体に、気泡を導入して混合させることにより、気泡を安定的に含有している気 泡混合微小球状体含有重合性組成物を得ることができる。なお、前記シロップの調 製に際しては、モノマー混合中に、予め、フッ素系界面活性剤や、微小球状体が適 宜配合されてもよい。
[0107] 気泡を混合する方法としては特に限定されず、公知の気泡混合方法を利用するこ とができる。例えば、装置の例としては、中央部に貫通孔を持った円盤上に、細かい 歯が多数ついたステータと、歯のついているステータとを対向しており、円盤上にステ ータと同様の細かレ、歯がつ!/、て!/、るロータとを備えた装置などが挙げられる。この装 置におけるステータ上の歯とロータ上の歯との間に気泡混合微小球状体含有重合性 前駆体を導入し、ロータを高速回転させながら、貫通孔を通して気泡を形成させるた めのガス成分 (気泡形成ガス)を気泡混合微小球状体含有重合性前駆体中に導入さ せることにより、気泡形成ガスが気泡混合微小球状体含有重合性前駆体中に細かく 分散され混合された気泡混合微小球状体含有重合性組成物を得ることができる。
[0108] なお、気泡の合一を抑制又は防止するためには、気泡の混合から、微小球状体含 有粘弾性体層(X)の形成までの行程を一連の工程として連続的に行うことが好まし い。すなわち、前述のようにして気泡を混合させて気泡混合微小球状体含有重合性 組成物を調製した後、続いて、該気泡混合微小球状体含有重合性組成物を用いて 、例えば、下記の微小球状体含有粘弾性体層(X)の形成方法を利用して微小球状 体含有粘弾性体層 (X)を形成することが好ましレ、。
[0109] 微小球状体含有粘弾性体層(X)の形成は、特に制限されな!/、が、例えば、剥離フ イルムゃ基材等の適当な支持体上に、微小球状体含有重合性組成物を塗布し、微 小球状体含有重合性組成物層を形成させ、該層を、必要に応じて、硬化(例えば、 熱による硬化や、活性エネルギー線による硬化)や乾燥させることにより形成される。 なお、活性エネルギー線による硬化(光硬化)を行う際には、光重合反応は空気中の 酸素に阻害されるため、該層上に剥離フィルム(セパレータ)等を貼り合わせたり、ま た窒素雰囲気下で光硬化を行うこと等により、酸素を遮断することが好ましい。微小 球状体含有粘弾性体層(X)の形成の際に用いられる剥離フィルム(セパレータ)等は 、本発明のアクリル系粘着シートを作製する際、適宜な時期に剥離されてもよいし、 作製後のアクリル系粘着シートを利用する際に剥離されてもよい。
[0110] 微小球状体含有粘弾性体層(X)の厚みとしては、特に制限されず、例えば、 200 — 5000 m (好ましくは 300〜4000 μ m、さらに好ましくは 400〜3000 μ m)の範 囲から選択することができる。微小球状体含有粘弾性体層(X)の厚みが 200 a mより も小さいと、クッション性が低下して、曲面や凹凸面に対する接着性が低下し、 5000 よりも大きいと、均一な厚みの層又はシートが得られに《なる。なお、微小球状 体含有粘弾性体層(X)は、単層、複層のいずれの形態を有していてもよい。 [0111] 微小球状体含有粘弾性体層 (X)は、微小球状体含有粘弾性体層 (X)に含まれる ベースポリマーの種類や量、添加剤等の種類や量などを調整することにより、粘着シ ートとしての必要な接着力を有する粘着シートとすることができる。また、配合を選ぶ ことにより、接着力を有さない支持体としてのシートとすることができる。
[0112] (剥離フィルム)
剥離フィルム(セパレータ)は、本発明のアクリル系粘着シート作製の際に用いられ たり、また、作製後使用されるまでの間における粘着面等の保護材として用いられる 。なお、本発明のアクリル系粘着シート作製の際、剥離フィルムは必ずしも用いられ なくてもよいが、光重合反応は空気中の酸素等により反応が阻害されるため、剥離フ イルムで表面を被覆し酸素との接触を防止するために、用いられ!/、ることが好まし!/、。 なお、本発明のアクリル系粘着シートを利用する際には、通常、剥離フィルムは、剥 がされる。
[0113] このような剥離フィルムとしては、酸素を遮断し、且つ光透過性を有する限り特に制 限されな!/、が、例えば剥離処理剤(離型処理剤)により少なくとも一方の面が剥離処 理 (離型処理)された基材の他、フッ素系ポリマー(例えば、ポリテトラフルォロェチレ ン、ポリクロ口トリフルォロエチレン、ポリフッ化ビュル、ポリフッ化ビニリデン、テトラフ ノレォロエチレン.へキサフルォロプロピレン共重合体、クロ口フルォロエチレン.フッ化 ビニリデン共重合体等)からなる低接着性基材や、無極性ポリマー(例えば、ポリェチ レン、ポリプロピレン等のォレフィン系樹脂など)からなる低接着性基材などが挙げら れる。なお、低接着性基材では、両面を剥離面として利用することができ、一方、剥 離処理された基材では、剥離処理された面を剥離面として利用することができる。
[0114] 剥離フィルムとして用いられる、少なくとも一方の面が剥離処理 (離型処理)された 基材において、基材としては、例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルム等のポリェ ステルフィルム;ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム等のォレフィン系樹脂フ イルム;ポリ塩化ビュルフィルム;ポリイミドフィルム;ナイロンフィルムなどのポリアミドフ イルム;レーヨンフィルムなどのプラスチック系基材フィルム(合成樹脂フィルム)が挙 げられる。また、紙製基材(上質紙、和紙、クラフト紙、ダラシン紙、合成紙、トップコー ト紙など紙類から構成される基材)が用いられていてもよい。中でも、ポリエチレンテレ フタレートフィルム等のポリエステルフィルムが好適に用いられる。
[0115] 剥離処理剤(離型処理剤)としては、特に制限されず、例えば、シリコーン系剥離処 理剤、フッ素系剥離処理剤、長鎖アルキル系剥離処理剤などを用いることができる。 剥離処理剤は、単独で又は 2種以上組み合わせて使用してもよい。剥離フィルムは、 例えば、公知慣用の方法により作製される。
[0116] 剥離フィルムの厚さは、酸素を遮断し、且つ光透過性を有する限り、特に制限され ない。また、剥離フィルムは、単層、積層の何れの形態を有していてもよい。
[0117] (被着体)
本発明の粘着シートが用いられる難接着性の被着体としては、特に制限されない 力 例えば、塗膜 (例えば、耐酸性雨塗膜、自動車用塗膜など)、塗料板、樹脂板、 鋼板等の金属板などが挙げられる。また、本発明の粘着シートが用いられる難接着 性の被着体の形状についても特に制限されない。例えば、難接着性の被着体は、平 面状、三次元の曲面状などの形状を有する被着体であってもよいし、あるいは、平面 状、三次元の曲面状などの形状を有する成形品に塗装処理を施したものであっても よい。
[0118] 塗膜としては、特に制限されず、例えば、ポリエステル 'メラミン系、アルキド 'メラミン 系、アクリル 'メラミン系、アクリル 'ウレタン系、アクリル '多酸硬化剤系、酸無水物'ェ ポキシ系などの各種塗膜が挙げられる。
[0119] 本発明のアクリル系粘着シートは、特に、メラミン含有量の少ない、あるいはメラミン を含有しない塗膜に対して好適に用いられる。中でも、 FT— IRを用いた ATR測定 法により得られる、エステルの伸縮振動(1730cm—1)のピーク(エステルピーク;エス テル吸収強度;エステル強度)とメラミンの伸縮振動(814cm のピーク (メラミンピー ク;メラミン吸収強度;メラミン強度)との比 [メラミン/エステルピーク比 (メラミン/エス テル強度比)]が、 0. 4以下(例えば、 0〜0· 4) [好ましくは 0. 3以下(例えば、 0〜0 . 3)、さらに好ましくは 0. 2以下 (例えば、 0〜0. 2) ]である塗膜に対してより好適に 用いられる。なお、アクリル 'メラミン塗膜は、メラミン架橋されているので、メラミン/ェ ステルピーク比は大きい。また、耐酸性雨塗膜は、メラミン架橋されていないので、メ ラミン/エステルピーク比は小さレ、。 [0120] メラミン/エステルピーク比は、具体的には、?丁ー¾を用ぃた八丁1¾¾定法にょり、 メラミンピークを、 725cm―1〜 825cm— 1を通る直線をベースラインとし、 814cm— 1のピ ークのピークトップまでの高さとし、一方、エステルピークを、 1660―1〜 1780— 1を通る 直線をベースラインとし、 1730cm 1のピークのピークトップまでの高さとし、そして、得 られたメラミンピークの値及びエステルピークの値から、下記式を用いて算出する。
(メラミン/エステルのピーク比) = (メラミンのピーク)/ (エステルピーク)
[0121] さらに、本発明のアクリル系粘着シートは、表面調整剤がブリードしている塗膜に対 しても好適に用いられる。上述のように、粘着剤層(Y)に含まれるタツキフアイヤー(c )が、特異な相溶状態を形成して、ブリード成分を吸収し、ブリード成分を粘着剤層( Y)の内部に拡散する効果を奏すると推測されるためである。このような表面調整剤と しては、特に制限されず、例えばアクリル系、ビュル系、シリコーン系、フッ素系などの 各種表面調整剤が挙げられる。
[0122] 特に、本発明のアクリル系粘着シートは、アクリル系、シリコーン系の表面調整剤が ブリードしている塗膜に対してより好適に用いられる。上述のタツキフアイヤー(c)によ るブリード成分を吸収し拡散する効果が、より容易に現れると推測されるためである。
[0123] (アクリル系粘着シートの製造方法)
本発明のアクリル系粘着シートの製造方法は、微小球状体含有粘弾性体層(X)の 片面又は両面に粘着剤層(Y)を少なくとも備えている構成を有するアクリル系粘着シ ートを製造することができる限り、特に制限されないが、例えば、主モノマーとしての アルキル (メタ)アタリレート及び微小球状体を含む微小球状体含有重合性組成物に より形成される微小球状体含有粘弾性体層(X)の少なくとも片面に、炭素数 2〜; 14 のアルキル基を有するアルキル(メタ)アタリレート(al)を主成分とするビュル系モノ マー混合物又はその部分重合物(a)、光重合開始剤(b)、及びアルキルフエノール 系タツキフアイヤー(c)を含むアクリル系粘着剤組成物に活性エネルギー線を照射す ることにより得られる粘着剤層(Y)を設けることにより製造する方法が挙げられる。
[0124] また、微小球状体含有粘弾性体層(X)の少なくとも片面に粘着剤層 (Y)を設ける 方法としては、例えば、微小球状体含有粘弾性体層(X)及び粘着剤層(Y)を別々に 製造し、それらを貼り合わせる方法;あらかじめ製造した微小球状体含有粘弾性体層 (X)の片面又は両面にアクリル系粘着剤組成物を塗布し、アクリル系粘着剤組成物 の層を設けた後、活性エネルギー線を照射することにより重合させて粘着剤層 (Y)を 形成させる方法;あらかじめ製造した粘着剤層 (Y)の片面に微小球状体含有重合性 組成物を塗布し、微小球状体含有重合性組成物の層を設けた後、該層を重合させ て微小球状体含有粘弾性体層(X)を形成させる方法などが挙げられる。
[0125] さらに、微小球状体含有粘弾性体層(X)の少なくとも片面に粘着剤層 (Y)を設ける 方法として、光重合開始剤及びモノマーを含む微小球状体含有重合性組成物の層 の片面又は両面に、アクリル系粘着剤組成物の層を積層させた構成の積層体に、活 性エネルギー線を照射することにより、微小球状体含有粘弾性体層(X)及び粘着剤 層(Y)を同時に形成させる方法を用いてもよ!、。微小球状体含有粘弾性体層(X)の 少なくとも片面に粘着剤層(Y)を設ける方法として、このような方法を用いた前記ァク リル系粘着シートの製造方法は、生産性の点で優れ、さらに該製造方法により製造さ れたアクリル系粘着シートにおいて、微小球状体含有粘弾性体層(X)及び粘着剤層 (Y)とが一体化することで接着強さを向上させる利点がある。
実施例
[0126] 以下、本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明はこれら実施例により何ら 限定されるものではない。
[0127] (モノマーシロップの調製例)
2 ェチルへキシルアタリレート: 90重量部及びアクリル酸: 10重量部から構成され るモノマー混合物に、光重合開始剤(商品名「ィルガキュア 651」チバ'スぺシャリティ 一'ケミカルズ社製) : 0. 05重量部と光重合開始剤(商品名「ィルガキュア 184」チバ •スぺシャリティー ·ケミカルズ社製);0. 05重量部とを配合した後、粘度(BH粘度計 、 No. 5ローター、 10rpm、測定温度: 30°C)が 15Pa ' sになるまで紫外線を照射し、 一部が重合した組成物(シロップ)を得た。
[0128] (気泡混合微小球状体含有重合性組成物の調製例)
前記シロップ: 100重量部に、 1 , 6 へキサンジオールジアタリレート: 0. 1重量部 を添加した後、さらに、該部分重合モノマーシロップの全体積に対して 30容積%とな るように中空ガラスバルーン(商品名「セルスター Z— 27」東海工業株式会社製)を添 加した。
中空ガラスバルーン添加後のシロップに、フッ素系界面活性剤(商品名「サーフロン
S 393」セィケミカル株式会社製;側鎖にポリオキシエチレン基及びフッ素化炭化 水素基を有するアクリル系共重合体; Mw= 8300): 1重量部を添加して、気泡混合 微小球状体含有重合性組成物前駆体を調製した。なお、気泡混合微小球状体含有 重合性組成物前駆体にお!/、て、気泡混合微小球状体含有重合性組成物前駆体の 全体積に占める中空ガラスバルーンの容積は、約 23容積%であつた。
気泡混合微小球状体含有重合性組成物前駆体を、中央部に貫通孔を持った円盤 上に、細かい歯が多数ついたステータと、歯のついているステータと対向しており、円 盤上にステータと同様の細力^、歯がっレ、て!/、るロータとを備えた装置におけるステー タ上の歯と、ロータ上の歯との間に導入し、ロータを高速回転させながら、貫通孔を 通して窒素ガスを気泡混合微小球状体含有重合性組成物前駆体に導入することに より、気泡混合微小球状体含有重合性組成物前駆体に気泡を混合して、気泡混合 微小球状体含有重合性組成物を得た。なお、気泡は、気泡混合微小球状体含有重 合性組成物前駆体の全体積に対して約 15容積%となるように混合した。
[0129] (アクリル系粘着剤組成物の調製例 1)
前記モノマーシロップ: 100重量部に、フエノール樹脂(商品名「スミライトレジン PR 19900」:住友ベークライト株式会社製)の 50%トルエン溶液: 10重量部、及び 1 , 6 —へキサンジオールジアタリレート: 0. 08重量部を添加し、混合撹拌して、アクリル 系粘着剤組成物を得た(「アクリル系粘着剤組成物 (A)」と称する場合がある)。
[0130] (アクリル系粘着剤組成物の調製例 2)
前記モノマーシロップ: 100重量部に、フエノール樹脂(商品名「スミライトレジン PR 19900」:住友ベークライト株式会社製)の 50%トルエン溶液: 20重量部、及び 1 , 6 —へキサンジオールジアタリレート: 0. 08重量部を添加し、混合撹拌して、アクリル 系粘着剤組成物を得た(「アクリル系粘着剤組成物 (B)」と称する場合がある)。
[0131] (アクリル系粘着剤組成物の調製例 3)
前記モノマーシロップ: 100重量部に、 1 , 6 へキサンジオールジアタリレート: 0. 08重量部を添加し、混合撹拌して、アクリル系粘着剤組成物を得た(「アクリル系粘 着剤組成物(C)」と称する場合がある)。
[0132] (アクリル系粘着剤組成物の調製例 4)
前記モノマーシロップ: 100重量部に、フエノール樹脂(商品名「スミライトレジン PR 19900」:住友ベークライト株式会社製)の 50%トルエン溶液: 40重量部、及び 1 , 6 —へキサンジオールジアタリレート: 0. 08重量部を添加し、混合撹拌して、アクリル 系粘着剤組成物を得た(「アクリル系粘着剤組成物 (D)」と称する場合がある)。
[0133] (剥離フィルムの使用例)
剥離フィルムとして、片面が剥離処理されてレ、るポリエチレンテレフタレート製基材( 商品名「MRF」三菱ポリエステルフィルム株式会社製)を使用した。
[0134] (実施例 1)
前記気泡混合微小球状体含有重合性組成物を、チューブ (径: 19mm、長さ: 1. 5 m)でウエットラミロールコーターに導入し、ウエットラミロールコーターを用いて、前記 剥離フィルムと前記剥離フィルムとの間に、気泡混合微小球状体含有重合性組成物 を、乾燥及び硬化後の厚さが 1. Ommとなるように塗布し、気泡混合微小球状体含 有重合性組成物層を形成させて、気泡混合微小球状体含有重合性組成物層シート を作製した。なお、気泡混合微小球状体含有重合性組成物層シートは、気泡混合微 小球状体含有重合性組成物層を剥離フィルム間に、該層と両剥離フィルムの剥離処 理面とが接する形態で、挟み込んだ構成を有する。気泡混合微小球状体含有重合 性組成物層シートの両面から紫外線 (照度: 5mW/cm3)を 3分間照射し、気泡混合 微小球状体含有重合性組成物層を硬化させて、気泡混合微小球状体含有粘弾性 体層の両面が剥離フィルムで保護されてレ、るシート (「気泡混合微小球状体含有粘 弾性体層シート」と称する場合がある)を作製した。
アクリル系粘着剤組成物 (A)を、前記剥離フィルムの剥離処理された面に、乾燥及 び硬化後の厚さが 50 mとなるように塗布し、アクリル系粘着剤組成物層を形成させ 、該層上に、剥離処理された面が該層と接する形態で、前記剥離フィルムを設けるこ とにより、アクリル系粘着剤組成物層シートを作製した。アクリル系粘着剤組成物層シ ートの両面から紫外線 (照度: 5mW/cm3)を 3分間照射し、アクリル系粘着剤組成 物層を硬化させた後、一方の剥離フィルムを剥がし、硬化後のアクリル系粘着剤組成 物層を乾燥(130°C、 3分間)させて、剥離フィルムの剥離処理された面上にアタリノレ 系粘着剤層を有するシート(「アクリル系粘着剤層シート」と称する場合がある)を作製 した。
気泡混合微小球状体含有粘弾性体層シートから、一方の剥離フィルムを剥がし、 気泡混合微小球状体含有粘弾性体層を露出させた後、気泡混合微小球状体含有 粘弾性体層シートに、気泡混合微小球状体含有粘弾性体層とアクリル系粘着剤層 が接する形態で、アクリル系粘着剤層シートを貼り合わせて、 48時間放置し、気泡混 合微小球状体含有粘弾性体層の片面にアクリル系粘着剤層を有する粘着シートを 作製した。
なお、アクリル系粘着剤層のゲル分率は、 70%であった。
[0135] (実施例 2)
アクリル系粘着剤組成物 (A)の代わりに、アクリル系粘着剤組成物(B)を用いたこと 以外は、実施例 1と同様にして、気泡混合微小球状体含有粘弾性体層の片面にァク リル系粘着剤層を有する粘着シートを作製した。
なお、アクリル系粘着剤層のゲル分率は、 75%であった。
[0136] (実施例 3)
アクリル系粘着剤組成物 (A)の代わりに、アクリル系粘着剤組成物(D)を用いたこ と以外は、実施例 1と同様にして、気泡混合微小球状体含有粘弾性体層の片面にァ クリル系粘着剤層を有する粘着シートを作製した。
なお、アクリル系粘着剤層のゲル分率は、 80%であった。
[0137] (比較例 1)
アクリル系粘着剤組成物 (A)の代わりに、アクリル系粘着剤組成物(C)を用いたこ と以外は、実施例 1と同様にして、気泡混合微小球状体含有粘弾性体層の片面にァ クリル系粘着剤層を有する粘着シートを作製した。
なお、アクリル系粘着剤層のゲル分率は、 80%であった。
[0138] (評価)
実施例及び比較例について、下記の (粘着力の測定方法)により、アクリル 'メラミン 塗膜 (洗浄済)に対する粘着力、耐酸性雨塗膜 (洗浄済)に対する粘着力、耐酸性雨 塗膜 (未洗浄)に対する粘着力を、それぞれ測定した。測定結果は表 1に示した。
[0139] (粘着力の測定方法)
23°Cの雰囲気下、実施例及び比較例の粘着シートの剥離フィルムを剥がしアタリ ル系粘着剤層を露出させ、被着体に 5kgローラー片道で圧着させた後、 23°Cで 30 分間エージングした。エージング後、 23°Cの雰囲気下、 180° 剥離方向に引張速度 50mm/分にて、粘着シートを剥離することにより、被着体に対する粘着力を測定し た。
[0140] (メラミン/エステルピーク比の測定方法)
対象物のメラミン/エステルピーク比は、対象物をイソプロピルアルコールを用いて 洗浄し、洗浄後の対象物の IRスペクトルを測定することにより求めた。
IRスペクトルは、パーキンエルマ一社製「Spectrum2000FT— IR」を用いて、 FT -IR ATR法により、ゲルマニウム 45度プリズムで、積算回数: 16回、分解能(Reso lution) : 4. Ocm— Gain : 1で測定した。
メラミンのピークは、 725cm―1〜 825cm— 1を通る直線をベースラインとし、 814cm—1 のピークのピークトップまでの高さとした。
エステルのピークは、 1660cm―1〜 1780cm— 1を通る直線をベースラインとし、 1730 cm— 1のピークのピークトップまでの高さとした。
そして、メラミン/エステルピーク比は、下記式より求めた。
(メラミン/エステルピーク比) = (メラミンのピーク)/ (エステルピーク)
[0141] [アクリル 'メラミン塗膜 (洗浄済)に対する粘着力]
アクリル 'メラミン塗料板(商品名「M90」関西ペイント株式会社製)の表面を、イソプ 口ピルアルコールを浸したウェスで 10往復拭くことにより、表面を洗浄した。
表面洗浄後のアクリル 'メラミン塗料板を用い、上記測定方法により、アクリル 'メラミ ン塗膜 (洗浄済)に対する粘着力を測定した。
なお、メラミン/エステルの強度比は、 0· 56であった。
[0142] [耐酸性雨塗膜 (洗浄済)に対する粘着力]
酸性雨抵抗性塗料板(商品名「KINO— 1200TW」関西ペイント株式会社製)の表 面を、イソプロピルアルコールを浸したウェスで 10往復拭くことにより、表面を洗浄し た。
表面洗浄後の酸性雨抵抗性塗料板を用い、上記測定方法により、耐酸性雨塗膜( 洗浄済)に対する粘着力を測定した。
なお、メラミン/エステルの強度比は、 0· 03であった。
[0143] [耐酸性雨塗膜 (未洗浄)に対する粘着力]
酸性雨抵抗性塗料板(商品名「KINO— 1200TW」関西ペイント株式会社製)を用 い、上記測定方法により、耐酸性雨塗膜 (未洗浄)に対する粘着力を測定した。 なお、メラミン/エステルの強度比は、 0· 03であった。
[0144] [表 1]
表 1
Figure imgf000039_0001
[0145] 実施例の粘着テープは、アクリル 'メラミン塗膜及び耐酸性雨塗膜に対して、良好な 接着性を発揮することが確認された。
さらに、実施例の粘着テープは、表面調整剤がブリードしている未洗浄の塗膜に対 しても、良好な接着性を発揮することが確認された。これは、塗膜表面にブリードして いる表面調整剤が粘着剤層に吸収されているためと推測される。
産業上の利用可能性
[0146] 本発明によれば、アクリル系粘着テープ又はシートは、良好な接着性を発揮する。
特に、難接着性の被着体に対して高接着力を発揮する。中でも、耐酸性雨塗膜や表 面調整剤がブリードすることより生ずる表面調整剤層(表面調整剤ブリード膜)が生じ た自動車塗膜などの難接着性の被着体に対して有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 微小球状体含有粘弾性体層(X)の少なくとも片面に、炭素数 2〜; 14のアルキル基 を有するアルキル (メタ)アタリレート(al)を主成分とするビュル系モノマー混合物又 はその部分重合物(a)、光重合開始剤(b)、及びアルキルフエノール系タツキフアイ ヤー(c)から構成されるアクリル系粘着剤組成物に活性エネルギー線を照射すること により得られる粘着剤層(Y)が設けられて!/、る構成を有して!/、ることを特徴とするァク リル系粘着テープ又はシート。
[2] アクリル系粘着剤組成物力 ビュル系モノマー混合物又はその部分重合物 ω 10
0重量部に対し、光重合開始剤(b)を 0. 00;!〜 5重量部、アルキルフエノール系タツ キフアイヤー(c)を 0. 0;!〜 25重量部含有している請求項 1記載のアクリル系粘着テ ープ又はシート。
[3] 微小球状体含有粘弾性体層(X)が、ベースポリマーとしてのアルキル (メタ)アタリレ 一トを単量体主成分とするアクリル系ポリマー及び微小球状体を含有している請求項
1又は 2記載の記載のアクリル系粘着テープ又はシート。
[4] 微小球状体含有粘弾性体層(X)が、主モノマー成分としてのアルキル (メタ)アタリ レート、微小球状体及び光重合開始剤を含むアクリル系微小球状体含有重合性組 成物に活性エネルギー線を照射することにより得られる層である請求項 1〜3の何れ かの項に記載のアクリル系粘着テープ又はシート。
[5] 微小球状体含有粘弾性体層(X)に含まれる微小球状体が、中空ガラスバルーンで ある請求項 1〜4の何れかの項に記載のアクリル系粘着テープ又はシート。
[6] 塗膜用に用いられる請求項 1〜5の何れかの項に記載のアクリル系粘着テープ又 はシート。
[7] 塗膜が、耐酸性雨塗膜である請求項 6記載のアクリル系粘着テープ又はシート。
[8] 塗膜が、自動車用塗膜である請求項 6記載のアクリル系粘着テープ又はシート。
[9] 塗膜のメラミン量が、 FT— IRを用いた ATR測定法による、メラミンピーク (メラミン伸 縮振動 814cm—1) /エステルピーク(エステル伸縮振動 1730cm—1)で求められるメラ ミン/エステルピーク比で 0. 4以下である請求項 6〜8の何れかの項に記載のアタリ ル系粘着テープ又はシート。
[10] 塗膜が、表面調整剤を含有している請求項 6〜9何れかの項に記載のアクリル系粘 着テープ又はシート。
[11] 主モノマー成分としてのアルキル (メタ)アタリレート及び微小球状体を含む微小球 状体含有重合性組成物により形成される微小球状体含有粘弾性体層(X)の少なくと も片面に、炭素数 2〜; 14のアルキル基を有するアルキル(メタ)アタリレート(al)を主 成分とするビュル系モノマー混合物又はその部分重合物(a)、光重合開始剤 (b)、 及びアルキルフエノール系タツキフアイヤー(c)を含むアクリル系粘着剤組成物に活 性エネルギー線を照射することにより得られる粘着剤層(γ)を設けることを特徴とする 請求項 1〜; 10記載のアクリル系粘着テープ又はシートの製造方法。
PCT/JP2007/069720 2006-10-12 2007-10-10 Acrylic adhesive tape or sheet, and method for producing the same WO2008047636A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/311,695 US20100021730A1 (en) 2006-10-12 2007-10-10 Acrylic pressure-sensitive adhesive tape or sheet, and method for producing the same
EP07829458.4A EP2072594A4 (en) 2006-10-12 2007-10-10 ACRYLIC TAPE OR FOIL, AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006278377 2006-10-12
JP2006-278377 2006-10-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008047636A1 true WO2008047636A1 (en) 2008-04-24

Family

ID=39313875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/069720 WO2008047636A1 (en) 2006-10-12 2007-10-10 Acrylic adhesive tape or sheet, and method for producing the same

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100021730A1 (ja)
EP (1) EP2072594A4 (ja)
CN (1) CN101522845A (ja)
WO (1) WO2008047636A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101831252A (zh) * 2009-03-11 2010-09-15 日东电工株式会社 丙烯酸系粘合片
EP2298844A1 (en) * 2008-05-29 2011-03-23 Nitto Denko Corporation Acrylic pressure-sensitive adhesive tape or sheet
US8247509B2 (en) 2008-05-23 2012-08-21 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive composition and use thereof

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5089894B2 (ja) * 2006-03-10 2012-12-05 日東電工株式会社 微粒子含有粘弾性層、及び感圧性接着テープ又はシート
JP2011121359A (ja) * 2009-11-12 2011-06-23 Nitto Denko Corp 多層シート
US8137807B2 (en) 2010-03-26 2012-03-20 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesives derived from 2-alkyl alkanols
JP2011236414A (ja) * 2010-04-13 2011-11-24 Nitto Denko Corp アクリル系粘着テープ
JP2012117040A (ja) * 2010-11-12 2012-06-21 Nitto Denko Corp 粘着テープ又はシート
JP2013047321A (ja) * 2011-07-28 2013-03-07 Nitto Denko Corp 粘着シート
EP2573149A1 (en) 2011-09-26 2013-03-27 3M Innovative Properties Company Multilayer pressure-sensitive adhesive films with a (meth)acrylic-based elastomeric material
EP2760960B3 (en) 2011-09-26 2017-01-04 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesives with a (meth)acrylic-based elastomeric material
US9399724B2 (en) 2011-09-26 2016-07-26 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesives with (meth)acrylic-based elastomeric materials prepared using (2-isopropyl-5-methyl)hexyl (meth)acrylate
JP6022761B2 (ja) 2011-12-02 2016-11-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 両面接着材の製造方法
JP5950669B2 (ja) * 2012-04-16 2016-07-13 日東電工株式会社 粘着シート及び粘着剤組成物
JP5732435B2 (ja) * 2012-06-08 2015-06-10 日東電工株式会社 アンカー層形成用塗布液、粘着剤層付光学フィルムおよびその製造方法
KR101534898B1 (ko) * 2012-06-19 2015-07-07 (주)엘지하우시스 기포 안정성이 향상된 점착제 조성물 및 그의 제조방법
EP2735595A1 (en) 2012-11-23 2014-05-28 3M Innovative Properties Company Multilayer pressure-sensitive adhesive assembly
EP2935495B1 (en) 2012-12-19 2019-10-09 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesives prepared from degradable monomers and polymers
JP6876912B2 (ja) * 2017-02-24 2021-05-26 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 ポリイミド前駆体溶液、及び多孔質ポリイミドフィルムの製造方法
WO2021130619A1 (en) 2019-12-23 2021-07-01 3M Innovative Properties Company Core-sheath filaments including blowing agent
EP4180493A4 (en) * 2020-07-07 2023-12-27 MORESCO Corporation ADHESIVE COMPOSITION AND ITS USE
WO2022269426A1 (en) 2021-06-21 2022-12-29 3M Innovative Properties Company Core-sheath filaments dispensed with a physical blowing agent
CN114163933A (zh) * 2021-12-01 2022-03-11 安徽富印新材料有限公司 一种改性丙烯酸酯压敏胶及其制备方法
CN115419117A (zh) * 2022-07-25 2022-12-02 北京东方雨虹防水技术股份有限公司 一种预铺防水卷材

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06108001A (ja) 1992-10-01 1994-04-19 Nissan Motor Co Ltd 自動車用撥水性トップコート塗料組成物
JPH06508168A (ja) * 1991-05-23 1994-09-14 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 感圧性接着剤
JPH073236A (ja) 1993-03-16 1995-01-06 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 酸性雨耐性自動車用塗料に対して改良された接着性を有する感圧接着剤
JPH08259910A (ja) * 1996-05-07 1996-10-08 Bando Chem Ind Ltd 感圧接着性シート
JP2000248241A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Sliontec Corp 感圧性両面接着テープ及びその製造方法
JP2002066206A (ja) 2000-08-25 2002-03-05 Kusumoto Kasei Kk クリアー塗料用消泡剤及び平滑剤
JP2002226834A (ja) 2001-01-30 2002-08-14 Nisshinbo Ind Inc 非石綿系摩擦材
JP2002241709A (ja) 2001-02-19 2002-08-28 Soken Chem & Eng Co Ltd アクリル系粘着剤組成物及び該組成物を用いた粘着テープの製造方法
JP2005179561A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Nitto Denko Corp 気泡含有粘弾性組成物、及び感圧性接着テープまたはシート
JP2006265368A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Nitto Denko Corp アクリル系粘着シートおよびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3665191D1 (en) * 1985-02-14 1989-09-28 Bando Chemical Ind A pressure sensitive adhesive and a pressure sensitive adhesive film having thereon a layer of the same
JP2002080817A (ja) * 2000-09-04 2002-03-22 Three M Innovative Properties Co 架橋型発泡粘着剤及びその製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06508168A (ja) * 1991-05-23 1994-09-14 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 感圧性接着剤
JPH06108001A (ja) 1992-10-01 1994-04-19 Nissan Motor Co Ltd 自動車用撥水性トップコート塗料組成物
JPH073236A (ja) 1993-03-16 1995-01-06 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 酸性雨耐性自動車用塗料に対して改良された接着性を有する感圧接着剤
JPH08259910A (ja) * 1996-05-07 1996-10-08 Bando Chem Ind Ltd 感圧接着性シート
JP2000248241A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Sliontec Corp 感圧性両面接着テープ及びその製造方法
JP2002066206A (ja) 2000-08-25 2002-03-05 Kusumoto Kasei Kk クリアー塗料用消泡剤及び平滑剤
JP2002226834A (ja) 2001-01-30 2002-08-14 Nisshinbo Ind Inc 非石綿系摩擦材
JP2002241709A (ja) 2001-02-19 2002-08-28 Soken Chem & Eng Co Ltd アクリル系粘着剤組成物及び該組成物を用いた粘着テープの製造方法
JP2005179561A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Nitto Denko Corp 気泡含有粘弾性組成物、及び感圧性接着テープまたはシート
JP2006265368A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Nitto Denko Corp アクリル系粘着シートおよびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2072594A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8247509B2 (en) 2008-05-23 2012-08-21 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive composition and use thereof
EP2298844A1 (en) * 2008-05-29 2011-03-23 Nitto Denko Corporation Acrylic pressure-sensitive adhesive tape or sheet
EP2298844A4 (en) * 2008-05-29 2013-03-13 Nitto Denko Corp TAPE OR FILM COATED WITH PRESSURE SENSITIVE ACRYLIC ADHESIVE
CN101831252A (zh) * 2009-03-11 2010-09-15 日东电工株式会社 丙烯酸系粘合片

Also Published As

Publication number Publication date
EP2072594A1 (en) 2009-06-24
US20100021730A1 (en) 2010-01-28
CN101522845A (zh) 2009-09-02
EP2072594A4 (en) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008047636A1 (en) Acrylic adhesive tape or sheet, and method for producing the same
JP5089894B2 (ja) 微粒子含有粘弾性層、及び感圧性接着テープ又はシート
JP5483835B2 (ja) 加熱発泡型再剥離性アクリル系粘着テープ又はシート
JP5568290B2 (ja) 粘着テープ
JP4756834B2 (ja) 気泡含有粘弾性組成物、及び感圧性接着テープ又はシート
JP5095279B2 (ja) 車両用塗膜面接着用粘着シート
JP4744172B2 (ja) アクリル系粘着シートおよびその製造方法
JP5235294B2 (ja) 加熱発泡型再剥離性アクリル系粘着テープ又はシート
JP5089201B2 (ja) アクリル系粘着テープ又はシート、およびその製造方法
JP5038770B2 (ja) 車両用塗膜面に対する粘着シートの接着方法
WO2010122943A1 (ja) 加熱膨張型再剥離性アクリル系粘着テープ又はシート
JP5570706B2 (ja) アクリル系感圧接着テープ又はシート
EP2653516B1 (en) Pressure-sensitive adhesive sheet and pressure-sensitive adhesive composition
JP2012117040A (ja) 粘着テープ又はシート
JP5097567B2 (ja) アクリル系粘着シート
JP6317938B2 (ja) 粘着シート
JP4757344B2 (ja) 気泡含有粘弾性組成物、及び感圧性接着テープ又はシート
JP2012251159A (ja) アクリル系粘着テープ又はシート、およびその製造方法
JP2008115374A (ja) アクリル系粘着テープ又はシート、およびその製造方法
JP2011168793A (ja) 気泡含有粘弾性組成物、及び感圧性接着テープ又はシート

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780038015.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07829458

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007829458

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12311695

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE