JP2002080817A - 架橋型発泡粘着剤及びその製造方法 - Google Patents

架橋型発泡粘着剤及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002080817A
JP2002080817A JP2000267593A JP2000267593A JP2002080817A JP 2002080817 A JP2002080817 A JP 2002080817A JP 2000267593 A JP2000267593 A JP 2000267593A JP 2000267593 A JP2000267593 A JP 2000267593A JP 2002080817 A JP2002080817 A JP 2002080817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sensitive adhesive
adhesive
pressure
crosslinkable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000267593A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Mino
泰弘 蓑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Priority to JP2000267593A priority Critical patent/JP2002080817A/ja
Priority to AT01968279T priority patent/ATE344291T1/de
Priority to US10/363,447 priority patent/US7612121B2/en
Priority to DE60124269T priority patent/DE60124269T2/de
Priority to CA002421521A priority patent/CA2421521A1/en
Priority to AU2001288536A priority patent/AU2001288536A1/en
Priority to ES01968279T priority patent/ES2275726T3/es
Priority to PCT/US2001/027015 priority patent/WO2002020687A2/en
Priority to EP01968279A priority patent/EP1315772B1/en
Priority to MXPA03001764A priority patent/MXPA03001764A/es
Priority to KR1020037003168A priority patent/KR100760057B1/ko
Publication of JP2002080817A publication Critical patent/JP2002080817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/32Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof from compositions containing microballoons, e.g. syntactic foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/08Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers using foamed adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/22Expandable microspheres, e.g. Expancel®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2207/00Foams characterised by their intended use
    • C08J2207/02Adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249982With component specified as adhesive or bonding agent
    • Y10T428/249985Composition of adhesive or bonding component specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成分に対する紫外線や電子線などの放射線の
透過性に関わらず、均一かつ十分な架橋及び発泡でもっ
て優れた応力緩和特性、復元性及び耐溶剤性を有すると
ともに、低分子量アクリル系共重合体にまつわる欠点を
有しない架橋型発泡粘着剤を提供する。 【解決手段】 分子量が100,000以上の粘着性ポ
リマー、熱架橋剤及び熱発泡剤を含む熱架橋性でかつ熱
発泡性の組成物を加熱することにより、架橋及び発泡さ
せて得たことを特徴とする、復元性をもった架橋型発泡
粘着剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、緩衝材、応力緩和
材又はシール材として効果的に使用される架橋型発泡粘
着剤及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】発泡体は、振動を吸収する性質を有する
ので、防音材、緩衝材又は応力緩和材の用途で広く使用
されている。また、発泡体は、特開平9−78038号
公報及び国際公開WO99/03943号明細書に開示
されているように、粘着テープ又は粘着シート(以下、
「粘着テープ等」ともいう)の基材となることもある。
発泡体は柔軟性に優れるので被着体となじみ易いからで
ある。
【0003】詳細に述べると、特開平9−78038号
公報には、エピクロルヒドリンゴム又はエチレン−プロ
ピレン−ジエンターポリマー(EPDM)のようなエラストマ
ーをマトリックス材料とした発泡体が基材に使用されて
いる。しかし、一般に、エラストマーは難接着体であっ
て、粘着剤をコーティング又はラミネートし難いもので
ある。また、エピクロルヒドリンゴムの発泡体に至って
は塩素を含有し廃棄に当たって慎重な取り扱いを必要と
する。さらに、EPDMの発泡体には多量のプロセスオイル
が含まれるが、EPDMの発泡体からブリードし易く、粘着
剤にとってあまり好ましいものではない。
【0004】他方、粘着剤自体が発泡体になった発泡粘
着剤も知られている。例えば、国際公開WO99/03
943号明細書には、架橋性粘着マトリックス材料に複
数のマイクロカプセルを分散・充填した発泡性の両面粘
着テープが開示されている。国際公開WO99/039
43号の発明によれば、マイクロカプセルがその両面粘
着テープに圧縮回復力を付与することができる反面、粘
着剤のマトリックス材料を拘束する傾向にある。その結
果、粘着テープは応力緩和特性に劣り圧縮荷重を減らし
難い。
【0005】また、特開昭63−225684号公報に
は、耐熱性及び凝集力並びに応力緩和特性の向上の観点
から、架橋構造と発泡構造を有する発泡粘着剤層が開示
されている。詳細に述べると、特開昭63−22568
4号公報によれば、上記発泡粘着剤層は、エポキシ基
(以下、「グリシジル基」とも言う。)を有するアクリ
ル系ポリマーをジアゾニウム塩系化合物の存在下に紫外
線で処理することによって、架橋構造と発泡構造を同時
に形成している。しかし、上記アクリル系ポリマー又は
その他の成分は紫外線の透過を妨げないように選択され
る必要がある。上記成分が黒色等紫外線を透過し難くし
ている場合は、アクリル系ポリマーの架橋及び発泡が不
十分となるからである。
【0006】さらに、紫外線の代わりに電子線を用いる
ことも考えられる。しかし、電子線は一般に物質を透過
し難い。したがって、電子線の架橋は厚み又は架橋度を
制限するおそれがある。特開昭55−90525号公報
には、紫外線処理でなく、加熱処理により発泡架橋して
なる感圧接着性発泡体が開示されている。詳細には、イ
ソシアネートに対する反応性を有するアクリル系低分子
量共重合体、ポリイソシアネートおよび発泡剤を含有す
る原料混合物を加熱発泡架橋してなる感圧接着性発泡体
であり、アクリル系低分子量共重合体の平均分子量は1
0,000以下であることが記載されている。分子量が
10,000以下の比較的に低いアクリル系ポリマーを
用いた場合、分子鎖が短いためにフォームの凝集力を得
にくなる。つまり、表面のタックが高く、強粘着剤の傾
向が強くなり、接着力(常温から低温)は一般のアクリ
ル系粘着剤と同等の高いものである。従って、形成され
たフォームを切断するときに、刃に付着して、切断加工
が困難であるという問題点もある。また、低分子量の共
重合体を使用しているので、フォームが脆く、伸長性が
低く、粘り強さがないという欠点を有する。さらに、低
分子量共重合体を用いているので、粘度が低すぎて厚い
フォームを得ることができない、という欠点もある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、成
分に対する紫外線や電子線などの放射線の透過性に関わ
らず、均一かつ十分な架橋及び発泡でもって優れた応力
緩和特性、復元性及び耐溶剤性を有するとともに、低分
子量アクリル系共重合体にまつわる欠点を有しない架橋
型発泡粘着剤及びその製造方法を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためになされたものであり、本発明の1つの態様
によると、分子量が100,000以上の粘着性ポリマ
ー、熱架橋剤及び熱発泡剤を含む熱架橋性でかつ熱発泡
性の組成物を加熱することにより、架橋及び発泡させて
得たことを特徴とする、復元性をもった架橋型発泡粘着
剤提供される。
【0009】本発明は、別の態様によると、分子量が1
00,000以上の粘着性ポリマー、熱架橋剤及び熱発
泡剤を含む熱架橋性でかつ熱発泡性の組成物を加熱し
て、架橋及び発泡を行うことを特徴とする、復元性をも
った架橋型発泡粘着剤を製造するための方法が提供され
る。この粘着剤およびその製造方法によると、均一かつ
十分な架橋及び発泡が行われるため、優れた応力緩和特
性、復元性及び耐溶剤性を有する粘着剤となる。従来の
紫外線処理を行う方法と異なり、熱により架橋及び発泡
を行うことにより架橋型発泡粘着剤を得るものであるか
ら、上記組成物に対する紫外線や電子線などの放射線の
透過性に関わらず、均一かつ十分な架橋及び発泡を行う
ことができる。また、加熱によって、発泡を架橋と同時
期に粘着剤に設けるので、得られる粘着剤の密度を広い
範囲にわたって、調節することができる。さらに、得ら
れる粘着剤は凝集性が高く、粘り強いという利点も有す
るとともに厚いフォームの形態として得ることができ
る。
【0010】なお、本明細書において、「架橋型発泡粘
着剤」とは、加熱により架橋しかつ発泡した、粘着剤の
マトリックス自体が粘着性を有する粘着剤を意味する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を好適な実施形態に
したがって説明する。ただし、本発明はこれら実施形態
に限定されないことは言うまでもない。本発明の架橋型
発泡粘着剤を製造するための熱架橋性でかつ熱発泡性の
組成物は、粘着性ポリマー、熱架橋剤及び熱発泡剤を含
む。
【0012】粘着性ポリマーは得られる架橋型発泡粘着
剤のマトリックスを形成し、そして粘着剤にタックを付
与することができるものである。この粘着性ポリマー
は、一般に、配合が容易であること、耐候性に優れるこ
と及び環境に対して悪影響を及ぼさないこと等の観点か
ら、アクリル系モノマーを主として含む重合性モノマー
を含む重合前駆体を重合して得た粘着性のアクリル系ポ
リマーである。また、粘着性のアクリル系ポリマーは熱
により架橋を形成することができる架橋性基を有する。
架橋性基を導入するために、上記の重合性前駆体は、1
つの態様において、架橋性基を有する架橋性アクリル系
モノマーを含む。すなわち、架橋性基を有しない非架橋
性アクリル系モノマーと、架橋性アクリル系モノマーを
含む重合性モノマーの混合物、または、非架橋性アクリ
ル系モノマーを含む重合性モノマーを予備重合した重合
性プレポリマーと、架橋性アクリル系モノマーとの混合
物を含む重合性前駆体の重合により、粘着性ポリマーに
架橋性基を導入することができる。別の方法としては、
非架橋性アクリル系モノマーを重合して得た粘着性ポリ
マーに付加反応または変性反応を行うことにより架橋性
基を導入することもできる(以下において、非架橋性ア
クリル系モノマーを単に「アクリル系モノマー」とも言
う)。
【0013】アクリル系モノマーは、好ましくは、比較
的低い極性を有する、1官能性の非第三アルキルアルコ
ールの不飽和(メタ)アクリレートエステル及びそれら
の混合物からなる群より選択される少なくとも1種のモ
ノマーであり、上記非第三アルコールのアルキル基は約
4〜約12個の炭素を有する。また、得られる粘着剤が
弾性体を形成するために、上記モノマーは約−60℃〜
200℃のホモポリマーとしてのガラス転移温度(Tg)を
有していることが望ましい。このような重合性のアクリ
ル系モノマーには、例えば、n−ブチルアクリレート、
エチルアクリレート、メチルアクリレート、ヘキシルア
クリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、イソオ
クチルアクリレート、イソノニルアクリレート、ドデシ
ルアクリレート、ラウリルアクリレート、イソボルニル
(メタ)アクリレート、メチルメタクリレート、2−フ
ェノキシエチルアクリレート、ベンジルアクリレート、
フェニルアクリレートがあり、これらのアクリレートも
しくはメタクリレートモノマーは1種の単独のモノマ
ー、または2種以上のモノマーを組み合わせて用いるこ
とができる。
【0014】また、必要に応じて、重合性モノマーは、
上記の比較的に低い極性を有するアクリル系モノマーと
ともに、低級アルキル置換アクリルアミド、N−ビニル
ピロリドン、N−ビニルカプロラクタム又はN,N−ジ
メチルアクリルアミド、イミドアクリレート、2−ヒド
ロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタ
クリレート、アクリル酸、イタコン酸、フマル酸、マレ
イン酸のような極性モノマーも含んでよい。この場合の
極性モノマーは、55〜100重量部の低極性アクリル
系モノマーに対して、最大45重量部含まれる。この範
囲の量で極性モノマーをアクリル系モノマーに添加する
ことにより、得られる弾性体に必要な粘着性を確保する
ことができる。
【0015】上記の通り、重合性前駆体には架橋性アク
リル系モノマーも含まれる。架橋性アクリル系モノマー
は架橋性基を有する重合性モノマーである限り特に限定
されないが、好適には、グリシジル基、水酸基、カルボ
キシル基を有するアクリル系モノマーである。架橋性ア
クリル系モノマーがグリシジル基を含有する場合には、
架橋後に、粘着剤のマトリックスの耐熱性、耐溶剤性、
耐歪み性を向上させることができる。
【0016】この架橋性アクリル系モノマーは、上述し
た非架橋性アクリル系モノマーまたは重合性アクリル系
プレポリマー100 重量部に対して、0.1 〜20重量部の量
で含まれる。0.1 重量部より少量で架橋性アクリル系モ
ノマーが含まれていると、十分な架橋が得られないため
フォーム体の耐熱性、耐溶剤性、耐歪み性が著しく低下
する。逆に、20重量部より多く架橋性アクリル系モノマ
ーが含まれていると、ガラス転移温度が高くなるため、
粘着特性が著しく低下するからである。
【0017】粘着性ポリマーは、紫外線、電子線(E
B)等を用いた放射線重合によって、重合性前駆体を重
合させることにより形成できる。重合性前駆体の重合
は、所定の開始剤の存在下に、溶液重合、乳化重合、懸
濁重合、バルク重合など任意の重合様式により行うこと
ができる。その中で、溶媒などの廃棄を不要とする、工
程が容易である、生産性が良い、環境を害さないなどの
利点からバルク重合が好適である。
【0018】上記のいずれかの様式で紫外線重合を行う
場合に、重合に必要な開始剤は特に限定されず、ベンゾ
インアルキルエーテル、ベンゾフェノン、ベンジルメチ
ルケタール、ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケト
ン、1,1−ジクロロアセトフェノン、2−クロロチオ
キサントン等が適用可能である。例えば、チバ・スペシ
ャルティー・ケミカルズからイルガキュア、メルク・ジ
ャパンからダロキュアー、ベルシコール社からベルシキ
ュア(Velsicure)の商標で市販されているラ
ジカル重合開始剤を用いることができる。このような光
重合開始剤は、一般に、アクリレートモノマー100重
量部に対して約0.01〜5重量部の量で用いられる。
【0019】また、重合性前駆体が重合性プレポリマー
を含む場合には、まず、予備重合により、架橋性アクリ
ル系モノマー以外のアクリル系モノマーから重合性プレ
ポリマーを合成する。予備重合は、上記の任意の重合様
式で、上記の開始剤の存在下に行うことができる。重合
性前駆体には、所定量の開始剤とともに連鎖移動剤がさ
らに添加されることが望ましい。連鎖移動剤は重合の制
御を行う。重合性前駆体の重合により得られる粘着性ポ
リマーの分子量は100,000以上であり、通常、1
00,000〜5,000,000であり、好ましくは
100,000〜2,000,000である。このよう
な範囲にすると、適切な熱架橋剤及び熱発泡剤の配合量
を選択することにより、架橋及び発泡後の粘着剤の発泡
密度、表面粘着性、外観を良好に調整することができる
からである。なお、重合性前駆体の重合は、上記重合操
作において完了させることができるが、場合によって
は、50〜100%の重合率で重合しておいて、後の発
泡剤及び熱架橋剤との配合の間に重合を完了させて、上
記分子量範囲の粘着性ポリマーとすることもできる。
【0020】連鎖移動剤としては、具体的には、四臭化
炭素等のハロゲン化炭化水素、又はイソオクチルチオグ
リコレート、オクチルチオグリコレート、ラウリルメル
カプタン、ブチルメルカプタン等のイオウ化合物を用い
ることができる。本発明によれば、熱架橋性でかつ熱発
泡性の組成物には、上記の粘着性ポリマーに加えて、熱
発泡剤及び熱架橋剤がさらに含まれている。熱発泡剤は
熱によって分解し、二酸化炭素、窒素又はアンモニア等
のガスを発生し、得られる粘着剤に発泡構造を付与する
ものである。熱発泡剤としては、例えば、(i) 重炭酸ア
ンモニウム、亜硝酸アンモニウム等の無機発泡剤、(ii)
N,N’−ジニトロソペンタメチレンテトラミン(DPT)
等のニトロソ化合物、(iii) アゾジカルボンアミド(AZ
C) 、アゾビスイソブチルニトリル(ABIN)等のアゾ化合
物、(iv)ベンゼンスルホニルヒドラジド(BSH) 、トルエ
ンスルホニルヒドラジド(TSH) 、p,p ’- オキシビス
(ベンゼンスルホニルヒドラジド)(OBSH)等のスルホニ
ルヒドラジド化合物等が挙げられる。必要に応じて、公
知の発泡助剤を併用して、発泡速度の向上及び発泡温度
の低下を図ってもよい。
【0021】熱架橋剤は熱に対して感度を有し、粘着性
ポリマー間に架橋結合を形成することができる。架橋結
合は、得られる粘着剤に耐熱性、耐溶剤性と耐歪み性を
付与することができる。熱架橋剤としては、例えば、ジ
チオカルバミン酸塩(例えばジメチルジチオカルバミン
酸亜鉛、ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジ-n- ブチ
ルジチオカルバミン酸亜鉛、ジメチルジチオカルバミン
酸鉄、ジメチルジチオカルバミン酸ナトリウム等)、有
機カルボン酸アンモニウム、各種ポリアミン、イミダゾ
ール/酸無水物等が挙げられる。
【0022】このように、熱発泡剤及び熱架橋剤は加熱
によって、架橋型発泡粘着剤に発泡構造と架橋構造とを
設けることができる。しかるに架橋型発泡粘着剤に発泡
構造と架橋構造を設けるために、本発明の架橋型発泡粘
着剤形成用の熱架橋性でかつ熱発泡性の組成物は紫外線
や電子線などの放射線を透過することが必ずしも要求さ
れない。従って、本発明の組成物は、放射線不透過性成
分をさらに含むときに、従来の紫外線架橋/発泡性組成
物と比較して、均一かつ十分な架橋及び発泡を行える点
で特に有利である。放射線不透過性成分としては、ピグ
メントもしくは黒色顔料のような着色剤、シールド層を
形成するための金属フィラーもしくは無機フィラー、例
えば、鉛粉末、鉄粉末、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化
鉄、酸化セリウム等を挙げることができる。また、放射
線の透過性に影響を受けることがないので、粘着剤は厚
さを含めたサイズ・形状の面で制限を実質的に受けない
こととなる。実際、本発明によれば、架橋型発泡粘着剤
の厚さを一般的には0.1mm 〜20cm、好適には0.2mm 〜10
cm、最適には0.5mm 〜5cm とすることができる。
【0023】また、本発明では、架橋と発泡は加熱によ
りほぼ同時に起こるか、または、架橋よりも発泡が若干
早く起こるように、熱発泡剤及び熱架橋剤が適宜選択さ
れるべきである。具体的には、熱発泡剤及び熱架橋剤と
して、ジメチルチオカルバミン酸鉄と、4,4−オキシ
ビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)との組み合わせ
を選択することができる。さらに、熱発泡剤及び熱架橋
剤の配合量と粘着性ポリマーの分子量を適宜調整すれ
ば、密度、気泡のサイズの制御も可能である。実際に
は、このような配合量及びポリマーの分子量の調整によ
り、フィラー等の添加剤を含まない場合の架橋型発泡粘
着剤の密度は、通常は0.02〜8.0g/cm3、好適には0.05〜
5.0g/cm3、より好適には0.1 〜3.0g/cm3範囲で制御可能
であり、また、気泡サイズは10μm〜1mmの範囲で
制御可能である。ポリマーの分子量が100,000〜
5,000,000である場合には、上記範囲に密度及
び気泡サイズを制御するために要求される熱発泡剤及び
熱架橋剤の配合量は、それぞれ、ポリマー100重量部
当たり熱発泡剤0.01〜10重量部、熱架橋剤0.0
1〜20重量部の範囲である。
【0024】また、熱発泡剤の発泡温度が熱架橋剤の反
応開始温度より低い場合には、架橋を開始する前に気泡
が生成するので、気泡は拡散により架橋型発泡粘着剤の
表面にも設けることができるので好適である。一般に、
粘着剤を被着体へ貼り付ける際に、粘着剤と被着体との
間の空気を混入することがある。このような空気を何ら
かの手法で逃がすことができなければ、被着体と粘着剤
との間に介在する気泡のために、接着面積を十分に確保
することができずに接着力が不十分となるとともに、平
滑な貼り付けができない。しかしながら、上記のように
粘着剤の表面に気泡を設けた場合には、その表面の気泡
がチャンネルを構成して、架橋型発泡粘着剤と被着体と
の間の空気を容易に外部に排出することができる。その
結果、被着体と粘着剤は100%の接触面を有し、初期
的な接着力が十分に発揮され、また貼り付け後の外観は
非常に良好である。
【0025】本発明では、十分な復元性を維持するとと
もに、密度が低くかつ後述の圧縮荷重試験における圧縮
荷重が低い粘着剤を得ることができる。ここで、復元性
とは、粘着剤を変形した後に元の形態に復元できる能力
を意味する。一方、圧縮荷重試験における圧縮荷重と
は、粘着剤を圧縮したときに、それをどの程度容易に変
形することができるかを示す指標である。即ち、粘着剤
の圧縮荷重が低いほど、粘着剤は柔らかく、そして低い
圧力で変形することができる。復元性は、マイクロカプ
セルからなる熱膨張性微小球を粘着剤に充填し、それを
熱膨張させることにより得られるタイプの粘着剤でも見
出される。このタイプの粘着剤は微小球の熱膨張によっ
て密度を減じることができるけれども、本発明の架橋発
泡型粘着剤と同等のレベルにまで密度を減じるように微
小球を添加した場合には、圧縮荷重を低下させることが
できない。なぜなら、微小球はそれ自体で剛性を有し
て、粘着剤の圧縮荷重の低下を妨げるからである。それ
に対して、本発明の架橋型発泡粘着剤は、微小球を含ま
せずに、ガスのみで密度を低下させることができるの
で、密度の低下とともに圧縮荷重を小さくすることがで
き、応力緩和特性に著しく優れる。詳細に述べると、本
発明の粘着剤では、初期厚さ10mmの粘着剤を厚さ方
向に10mm/minの速度でもって初期厚さの25%
まで圧縮したときの圧縮荷重は、粘着剤の密度を3.0
g/cm3 から0.1g/cm3 に低下させた場合に、
50N/cm2 から0.1N/cm2 に低下する。
【0026】上述した架橋型発泡粘着剤は、熱架橋性で
かつ熱発泡性の組成物を用いて、つぎの方法によってシ
ート状に作製することができる。まず、予め作製した粘
着性ポリマー、熱架橋剤及び熱発泡剤を、単軸押出機若
しくは2軸押出機(Extruder)、バンバリーミキサー、
ニーダー若しくはインターミックス等を用いて混錬して
熱架橋性でかつ熱発泡性の組成物を得る。その後、熱架
橋剤及び熱発泡剤の活性化温度よりも低い温度、例え
ば、60℃〜100℃において、ヒートプレス機やカレ
ンダーロールによる圧延加工やダイによる押出加工によ
って、組成物をシート状に成形する。それから、このシ
ートをオーブンやロートキュアを通して熱架橋剤及び熱
発泡剤の活性化温度よりも高い所定温度、例えば、14
0℃〜180℃に加熱して、発泡及び架橋を行う。
【0027】以上、本発明を実施形態にしたがって説明
したが、これに限定されない。例えば、熱架橋性でかつ
熱発泡性の組成物に非架橋型熱可塑性マトリックスを必
要に応じて適宜添加し、剛性、引張強度及び伸びのよう
な機械的強度、弾性並びに耐寒衝撃性を架橋型発泡粘着
剤に付与してもよい。このような非架橋型熱可塑性マト
リックスとしては、ポリエチレン若しくはポリプロピレ
ンのようなポリオレフィン樹脂、スチレンブタジエンゴ
ム(SBR) 、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR) 、ポ
リブタジエン・ゴム(BR)、ブチルゴム(IIR) 若しくはス
チレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー(SI
S )、スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリ
マー(SBS )、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレ
ンブロックコポリマー(SEBS)のような各種のゴムやエラ
ストマー、又は、熱可塑性ポリマーが挙げられる。
【0028】あるいは、上述のような単なる添加をする
代わりに、例えば上述したオレフィン樹脂、合成ゴム若
しくは架橋ゴムにエポキシ基あるいは水酸基、カルボキ
シル基、塩素基、活性塩素基を付加した粒子状エラスト
マー、エラストマー、又は、エポキシ基と似た構造をも
ったシアネートエステル若しくはポリ(エチルオキサゾ
リン)のように、架橋型熱可塑性マトリックスを熱架橋
性でかつ熱発泡性の組成物に添加して、架橋型発泡粘着
剤の架橋構造の一部に組み込んでもよい。このような場
合、架橋がなされるため、耐圧縮永久ひずみ性、強靭性
が改質される。特に、上述したエラストマーは架橋型発
泡粘着剤の耐寒性を向上させることができる。また、シ
アネートエステル又はポリ(エチルオキサゾリン)はエ
ポキシ基(グリシジル基)と無触媒でも反応して、耐熱
性を向上させることができる。
【0029】また、架橋性でかつ発泡性の組成物に熱膨
張性微小球をさらに添加して、架橋型発泡粘着剤の物性
(例えば圧縮永久ひずみや反発力)を適宜調整してもよ
い。特に熱膨張性微小球が低沸点炭化水素を内包する中
空部分を有している場合は、添加量に比例して密度を低
下することが可能であり、微小球のシェル自身は粘着性
を持たないため、添加することによって粘着剤のマトリ
ックスの打抜き性が向上し、また、微小球が粘着剤のマ
トリックスを拘束するためせん断方向の強度をもあげる
ことが可能となる。但し、粘着剤の応力緩和特性が過度
に低下しないように注意を要する。
【0030】また、架橋型発泡粘着剤の力学的性能を高
めまた加工性改善や製品単価を下げる等を目的として、
有機質又は無機質の充填剤が配合されてもよい。ここで
は、無機質の充填剤として例えばカーボンブラック、ケ
イ酸、ケイ酸塩類、炭酸塩類、酸化チタン、酸化亜鉛な
どの金属酸化物、金属ファイバー、ガラスバブル等が挙
げられる。また、有機質充填剤としては、ハイスチレン
樹脂、クマロンインデン樹脂、フェノール樹脂、リグニ
ン又は粉末ゴム、プラスチックバブル等が挙げられる。
熱膨張性微小球等を含め、充填剤を配合すると、本発明
の初期厚さ10mmの粘着剤を厚さ方向に10mm/mimの速度を
もって初期厚さの25%まで圧縮したときの圧縮荷重は30
0N/cm2まで増加させることができる。
【0031】さらに、必要に応じて、熱老化防止剤、オ
ゾン劣化防止剤、軟化剤、可塑剤、粘着付与剤、滑剤、
着色剤、帯電防止剤、抗菌剤、紫外線吸収剤、難燃剤等
各種添加剤を混合することもできる。また、被着体の種
類に応じて、本発明の架橋型発泡粘着剤は2種以上の粘
着剤で構成された多層構造でもよく、又、フィルム、不
織布、織布を含有していても良い。これらは、多層共押
出しあるいはラミネート等の手段により作製できる。
【0032】本発明では、分子量が100,000以上
の比較的に高分子量の粘着性ポリマーを用いているの
で、従来の加熱型の粘着剤と比較して以下の利点があ
る。(1)フォーム自体が弱粘着性を有し、この為、フ
ォームを被着体に貼り付けた後に、被着体から容易に剥
がすことが可能であり、再剥離性を有することが可能で
ある。従って、本発明の粘着剤は大面積の被着体への貼
り付けに非常に有利である。(2)発泡前の組成物の粘
度が比較的高く、大きな厚さをもって塗布することがで
きるので、厚いフォームを形成することが可能である。
(3)切断加工が容易である。(4)粘り強い粘着剤を
得ることが可能である。
【0033】得られた粘着剤は隙間等の不連続部分を埋
めるシール材または吸音材として使用することができ
る。特に、自動車の内装トリムを所定の場所に設置する
際に基材との隙間を埋めるための柔軟な粘着材として使
用できる。本発明の粘着剤は、再剥離性を有するので、
一旦、被着体または基材に装着し、取り外し、その後、
再度に装着して使用することが可能である。
【0034】
【実施例】1.試料の作製 以下に述べるようにシート状の試料の作製を行った。実施例1 まず、重合性モノマーと開始剤とをジャーに入れて混合
物を調製した。ここでは、重合性モノマーとしては80
重量部の2−エチルヘキシルアクリレートと20重量部
のN, N−ジメチルアクリルアミドを用いた。また、開
始剤としてはチバ・スペシャルティ・ケミカルズからイ
ルガキュアー(商標)651の商品名で市販されている
光開始剤を0. 04重量部用いた。つぎに、ジャーから
は窒素を用いてパージし、それから、この混合物には放
射光線の90%が300〜400nmでかつ351nm
の最大を持つ蛍光黒色電球(Sylvania F20T12B)によって
紫外線の照射を行い、この光開始剤を活性化することに
より重合性モノマーの重合を開始して重合性プレポリマ
ーを調製した。本実施例では、この重合は、プレポリマ
ーの粘度が約3000mPa ・ S (25℃)になるまで続け
た。
【0035】つぎに、上記プレポリマーを含む混合物を
攪拌しながら、3重量部のグリシジルメタクリレートか
らなる架橋性アクリル系モノマー、0. 1重量部のイル
ガキュアー651(商標)からなる光開始剤、及び、
0. 03重量部の四臭化炭素からなる連鎖移動剤を添加
した。それから、ジャーのガス抜きをした後に上記紫外
線をその混合物に再び照射することにより、混合物中の
未反応のモノマーをさらに重合して粘着性ポリマーを生
成した。Agilent 社のHP 1090 SERIES II を用いてGP
Cにより測定したところ、少なくとも100,000以
上の分子量を有し、かつ、全分子量分布の80%を10
0,000〜5,000,000の分子量、全分子量分
布の75%を100,000〜200,000の分子量
のポリマーによって占めていることがわかった。したが
って、このポリマーは少なくとも、100,000以上
の分子量を有していることになる。
【0036】つぎに、上記粘着性ポリマーを2軸押出機
に投入し80℃で混錬した。その後、上記2軸押出機の
シリンダの中間部から、滑剤として1. 0重量部のステ
アリン酸、充填剤として30重量部のSRF カーボンブラ
ック、熱架橋剤として1. 5重量部のジメチルジチオカ
ルバミン酸亜鉛と1. 0重量部のジメチルジチオカルバ
ミン酸鉄、及び、熱発泡剤として5. 0重量部の4, 4
−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)を添加
して熱架橋性でかつ熱発泡性の組成物とした。それか
ら、この熱架橋性でかつ熱発泡性の組成物を押出ダイを
通して押出成形して、1mm の厚みをもったシートを得
た。
【0037】つぎに、このシートをオーブンに入れて1
70℃の温度に15分間維持する加熱処理をして発泡及
び架橋を完了させ、架橋型発泡粘着剤の試料を得た。粘
着剤は4mmの厚さであった。実施例2 80重量部の2−エチルヘキシルアクリレートと20重
量部のN, N−ジメチルアクリルアミドの代わりに、8
5重量部の2−エチルヘキシルアクリレートと15重量
部のN, N−ジメチルアクリルアミドからなるモノマー
成分を用いた以外は、実施例1と同様に架橋型発泡粘着
剤の試料を作製した。Agilent 社のHP 1090 SERIES II
を用いてGPCにより測定したところ、少なくとも10
0,000以上の分子量を有し、かつ、全分子量分布の
80%を100,000〜5,000,000の分子
量、全分子量分布の75%を100,000〜2,00
0,000の分子量のポリマーによって占めていること
がわかった。したがって、このポリマーは少なくとも1
00,000以上の分子量を有していることになる。粘
着剤は5mmの厚さであった。実施例3 80重量部の2−エチルヘキシルアクリレートと20重
量部のN, N−ジメチルアクリルアミドの代わりに、8
9重量部の2−エチルヘキシルアクリレートと11重量
部のN, N−ジメチルアクリルアミドからなるモノマー
成分を用いた以外は、実施例1と同様に架橋型発泡粘着
剤の試料を作製した。Agilent 社のHP 1090 SERIES II
を用いてGPCにより測定したところ、少なくとも10
0,000以上の分子量を有し、かつ、全分子量分布の
80%を100,000〜5,000,000の分子
量、全分子量分布の75%を100,000〜2,00
0,000の分子量のポリマーによって占めていること
がわかった。したがって、このポリマーは少なくとも1
00,000以上の分子量を有していることになる。粘
着剤は3mmの厚さであった。実施例4 2軸押出機のシリンダの中間にあるフィード部から、3
0重量部の、架橋性基としてエポキシ基を持つエポキシ
系アクリルゴム(Nopol AR53L ,日本ゼオン)をさらに
添加した以外は、実施例1と同様に架橋型発泡粘着剤の
試料を作製した。Agilent 社のHP 1090 SERIES II を用
いてGPCにより測定したところ、少なくとも100,
000以上の分子量を有し、かつ、全分子量分布の80
%を100,000〜5,000,000の分子量、全
分子量分布の75%を100,000〜2,000,0
00の分子量のポリマーによって占めていることがわか
った。したがって、このポリマーは少なくとも100,
000以上の分子量を有していることになる。粘着剤は
2.8mmの厚さであった。実施例5 80重量部の2−エチルヘキシルアクリレートの代わり
に、80重量部のブチルアクリレートを使用した以外
は、実施例1と同様に架橋型発泡粘着剤の試料を作製し
た。Agilent 社のHP 1090 SERIES II を用いてGPCに
より測定したところ、少なくとも100,000以上の
分子量を有し、かつ、全分子量分布の80%を100,
000〜5,000,000の分子量、全分子量分布の
75%を100,000〜2,000,000の分子量
のポリマーによって占めていることがわかった。したが
って、このポリマーは少なくとも100,000以上の
分子量を有していることになる。粘着剤は5mmの厚さ
であった。実施例6 押出成形を1mm厚さとして行う代わりに、10mmの
厚さで行う以外は実施例1と同様にシートを作製し、架
橋型発泡粘着剤の試料を得た。Agilent 社のHP1090 SER
IES II を用いてGPCにより測定したところ、少なく
とも100,000以上の分子量を有し、かつ、全分子
量分布の80%を100,000〜5,000,000
の分子量、全分子量分布の75%を100,000〜
2,000,000の分子量のポリマーによって占めて
いることがわかった。したがって、このポリマーは少な
くとも100,000以上の分子量を有していることに
なる。粘着剤は40mmの厚さであった。比較例1 90重量部のイソオクチルアクリレート及び10重量部
のアクリル酸からなるモノマー、0. 14重量部のイル
ガキュアー651(商標)及び0. 03重量部の連鎖移
動剤:チオグリコール酸2−エチルヘキシル(OTG,
和光純薬)をジャー内で混合した。それから、その混合
物に紫外線を照射することによって上記モノマーの重合
を行い、ポリマーを調製した。
【0038】つぎに、このポリマーを5. 0重量部の
4, 4−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)
からなる熱発泡剤と共に2軸押出機内に投入して混ぜ合
わせた後、押出ダイを通して押出成形して、1mm の厚み
をもったシートにした。それから、このシートをオーブ
ンに入れて170℃の温度に7分間維持する加熱処理を
して、その発泡のみを完了させた。引き続いて、このシ
ートの表裏両面に各1回、300KeVの電圧で加速された電
子線を16Mradの照射線量でもって照射してその架橋を行
い、比較の試料を作製した。粘着剤は5mmの厚さであ
った。比較例2 ポリマーは比較例1と同様に調製した。しかし、本例の
ポリマーは比較例1と異なり、2軸押出機に投入した後
に80℃に加熱して混錬した。また、上記2軸押出機の
シリンダの中間部からは、4. 0重量部のマイクロカプ
セル(商品名:F-80D 、松本油脂製薬(株))をさらに
供給してポリマーと混ぜ合わせた。その後、180℃に
予め加熱された押出ダイを通して、ポリマーを上記マイ
クロカプセルによって発泡させながら、1mmをもった
シートに押出成形した。引き続いて、このシートの表裏
両面に各1回、300KeVの電圧で加速された電子線を6Mra
dの照射線量でもって照射してその架橋を行い、比較の
試料を作製した。粘着剤は1.0mmの厚さであった。比較例3 90重量部のイソオクチルアクリレート及び10重量部
のアクリル酸からなるモノマー及び0. 14重量部のイ
ルガキュアー651(商標)をジャー内で混合した。そ
れから、上述した紫外線をこの混合物に照射して開始剤
を活性化することによりモノマーの重合を開始してプレ
ポリマーを調製した。この重合は、本例では、プレポリ
マーの粘度が約3000mPa ・ s (25℃)になるまで続け
た。
【0039】つぎに、上記プレポリマーを含む混合物を
攪拌しながら、0. 1重量部のイルガキュアー651
(商標)、0. 8重量部の1, 6−ヘキサンジオール・
ジアクリレート(HDDA)からなる架橋性アクリル系モノマ
ー、6重量部の中空ガラス微小球(Glass bubbles C15-
250 ,ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチ
ャリング社製)、疎水性シリカからなる1. 5重量部の
充填剤(R-972 ,日本エアロゾル社製)及び3. 0重量
部の界面活性剤をそれに添加した。それから、この混合
物を、900rpmで回転する泡立て装置に移し、窒素
ガスを泡立て装置の中に供給しながら発泡した混合物を
12.5mmの管を通して、表面の接着性が低い塗膜を
有する1対の透明な2軸方向に配向したポリエチレンテ
レフタレートフィルムが配置されたロールコーターのニ
ップの間に送り出した。放射光線の90%が300〜4
00nmの波長域であり351nmに最大をもつ紫外線
の照射によって重合及び架橋を完了させて1.0mmの
厚さの比較の試料を作製した。比較例4 EPDMからなりシール用途で一般的に使用されている
発泡シート(エプトシーラー No.685 、日東電工)
(5.0mm)の比較の試料を用意した。 2.試料の評価 各実施例及び比較例の試料については、下記の測定・試
験でもって評価をした。 (1)圧縮荷重測定 シート状の試料を裁断して25mm×25mmの矩形の板状体を
複数枚得た。この板状体は間に気泡が入らないように重
ね合わせて、約10mmの厚さをもった試験片を作製した
(但し、実施例6については40mmの試料をそのまま使
用した)。このような試験片については正確な厚さ(以
下、「初期厚さ」という。)を実際に測定した後、圧縮
試験機(AUTOGRAPH,島津製作所) を用い、10mm/minの圧
縮速度でもって上記試験片を圧縮した。その際、上記試
験片の厚さが初期厚さに対して25%及び40%となっ
たときの圧縮荷重を求めた。 (2)圧縮永久ひずみ測定 前述した試験片の正確な初期厚さ(t0)を測定した後、上
記圧縮試験機にて試験片を10mm/min. の圧縮速度で圧縮
して、初期厚さの40%の厚さにした。圧縮された試験
片はこの厚さでもって標準状態(温度23℃±1℃及び
相対湿度50±2%)で24時間放置した後、圧縮試験機
から取り外し、その圧縮後の最終厚さ(t 1)を測定した。
これら初期厚さ(t0)及び最終厚さ(t1)から、下記の計算
式によって圧縮永久ひずみC(%)を算出した。
【0040】C = 1 - (t1/t0) × 100 (3)復元性試験 上記試験片の正確な初期厚さ(t0)を測定した後、前述し
た圧縮試験機にて試験片を10mm/min. の圧縮速度で圧縮
して、初期厚さの80%の厚さにした。それから、圧縮
された試験片を5分間標準状態に放置した。その後、圧
縮試験機から取り外してその圧縮後の最終厚さを測定し
て、初期厚さと最終厚さが一致するか否かを検査した。
初期厚さ/最終厚さの比が1.1以下であれば合格と
し、1.2以上であれば不合格とした。 (4)表面タック試験 上記試験片を2kg のローラでもって白色塗板に圧着し
た。白色塗板は、現在自動車用塗料として使用されてい
るアクリル−メラミンの塗料をステンレス鋼板に塗布し
て架橋したものである。それから、この白色塗板を垂直
方向に立て、このとき、板状体が自重で落ちるか否かを
検査した。自重で落ちなければ合格、落ちれば不合格と
した。 (5)濡れ面積試験 試料を裁断して50mm×50mmにしたものを、5mm の厚みを
もった透明なアクリル板の一面にヘラ等を使わずに単に
貼り付けたときに、アクリル板に対する試料の接着面積
(S mm2) を測定した。それから、以下の式にしたがい濡
れ面積率(W) を算出した。
【0041】W (%)= S/2500 mm2× 100 (6)耐溶剤試験 試料を裁断して10mm×20mmの矩形にしたものを、メチル
エチルケトン(MEK) からなる溶剤に浸して24時間放置し
た後、膨潤するか否かを検査した。目視試験で膨潤して
いなければ合格、膨潤していれば不合格とした。
【0042】各実施例及び比較例について、上記測定・
試験の結果を表1に示す。
【0043】
【表1】
【0044】この表1によれば、実施例1〜6の試料は
十分に架橋しており、圧縮ひずみを生じないだけでな
く、復元性及び耐溶剤性をも有していることが分かる。
これに対して、比較例1の試料は比較的低い密度を有
し、それに対応して圧縮荷重も低減しているけれども、
圧縮ひずみを残して復元性に劣り、また、耐溶剤性も有
していないことが明らかである。これは架橋が不十分で
あるためと考えられる。また、比較例2の試料は復元性
を有するが、低い密度の割には高い圧縮荷重を有してい
ることが明らかである。また、耐溶剤性もない。比較例
3の試料は、圧縮ひずみを残して復元性に劣り、また、
耐溶剤性も有していないばかりか、製造プロセスに起因
して密度と圧縮荷重を低減できないことが分かる。これ
は、この例では、発泡剤を用いず、泡立機にて機械的に
気泡を形成しているからである。比較例4の試料は耐溶
剤性をもつだけでなく、密度と圧縮荷重を低くすること
ができることが分かる。しかし、この試料にはそれ自体
で表面タックが無く、この試料を被着体に接着するに
は、接着剤がそれらに間に介在する必要がある。
【0045】また、濡れ面積試験が示すように実施例1
〜6は比較例2、3及び4と比較しても優れた濡れ面積
率を示す。実施例1〜6は被着体との間の空気を容易に
外部に排出することができるため、被着体と粘着剤は1
00%の接触面を有し初期的な接着力が十分に発揮さ
れ、また貼り付け後の外観は非常に良好となる。
【0046】
【発明の効果】本発明の架橋型発泡粘着剤は、従来の紫
外線処理を行ったものとは異なり、熱により架橋及び発
泡を行うことにより架橋型発泡粘着剤を得るものである
から、組成物の成分に対する紫外線や電子線などの放射
線の透過性に関わらず、均一かつ十分な架橋及び発泡が
行われている。また、均一かつ十分な架橋及び発泡が行
われているため、優れた応力緩和特性、復元性及び耐溶
剤性を有する。また、加熱によって、発泡を架橋と同時
期に粘着剤に設けるので、得られる粘着剤の密度を広い
範囲にわたって、調節することができる。さらに、従来
の加熱架橋型の粘着剤と比較して、フォーム自体が弱粘
着性を有し、この為、フォームを被着体に貼り付けた後
に、被着体から容易に剥がすことが可能であり、再剥離
性を有することが可能である。従って、本発明の粘着剤
は大面積の被着体への貼り付けに非常に有利である。発
泡前の組成物の粘度が比較的高く、大きな厚さをもって
塗布することができるので、厚いフォームを形成するこ
とが可能である。切断加工が容易である。粘り強い粘着
剤を得ることが可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H017 AA03 AA31 AB01 AC03 AC13 AC17 AC19 4J040 DF041 DF051 DF061 DN061 HA066 HA136 HA216 HA346 HB01 HB47 HC01 HC04 HC05 HC14 HC17 HC18 HC24 HD09 HD16 JA10 JB02 JB09 KA02 KA03 KA05 KA09 KA16 KA35 KA37 KA42 LA01 LA02 LA04 LA06 LA07 QA05

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子量が100,000以上の粘着性ポ
    リマー、熱架橋剤及び熱発泡剤を含む熱架橋性でかつ熱
    発泡性の組成物を加熱することにより、架橋及び発泡さ
    せて得たことを特徴とする、復元性をもった架橋型発泡
    粘着剤。
  2. 【請求項2】 得られる粘着剤の密度が0.1 〜3.0g/cm3
    であることを特徴とする、請求項1記載の架橋型発泡粘
    着剤。
  3. 【請求項3】 初期厚さが10mmの場合に、当該厚さ方向
    に10mm/minの速度でもって当該初期厚さの25% に圧縮さ
    れたとき、圧縮荷重が0.1 〜300N/cm2 であることを特
    徴とする、請求項1または2記載の架橋型発泡粘着剤。
  4. 【請求項4】 表面には気泡が露出して設けられている
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の架
    橋型発泡粘着剤。
  5. 【請求項5】 少なくとも1種の熱膨張性微小球をさら
    に含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に
    記載の架橋型発泡粘着剤。
  6. 【請求項6】 前記熱膨張性微小球が中空部分を有し、
    当該中空部分にはガスが充填されていることを特徴とす
    る請求項5記載の架橋型発泡粘着剤。
  7. 【請求項7】 前記熱架橋性でかつ熱発泡性の組成物は
    放射線不透過性成分をさらに含むことを特徴とする、請
    求項1〜6のいずれか1項記載の架橋型発泡粘着剤。
  8. 【請求項8】 分子量が100,000以上の粘着性ポ
    リマー、熱架橋剤及び熱発泡剤を含む熱架橋性でかつ熱
    発泡性の組成物を加熱して、架橋及び発泡を行うことを
    特徴とする、復元性をもった架橋型発泡粘着剤を製造す
    るための方法。
  9. 【請求項9】 前記粘着性ポリマーは、架橋性アクリル
    系モノマーを含む重合性前駆体を重合することにより得
    られたものであることを特徴とする、請求項8記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 前記熱架橋性でかつ熱発泡性の組成物
    は少なくとも1種の熱膨張性微小球をさらに含むことを
    特徴とする、請求項8または9記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記熱架橋性でかつ熱発泡性の組成物
    は放射線不透過性成分をさらに含むことを特徴とする、
    請求項8〜10のいずれか1項記載の方法。
JP2000267593A 2000-09-04 2000-09-04 架橋型発泡粘着剤及びその製造方法 Pending JP2002080817A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000267593A JP2002080817A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 架橋型発泡粘着剤及びその製造方法
AT01968279T ATE344291T1 (de) 2000-09-04 2001-08-29 Vernetzter und geschäumter druckhaftkleber sowie verfahren zur herstellung desselben
US10/363,447 US7612121B2 (en) 2000-09-04 2001-08-29 Cross-linked foamed pressure sensitive adhesive and method for preparing the same
DE60124269T DE60124269T2 (de) 2000-09-04 2001-08-29 Vernetzter und geschäumter druckhaftkleber sowie verfahren zur herstellung desselben
CA002421521A CA2421521A1 (en) 2000-09-04 2001-08-29 Cross-linked foamed pressure sensitive adhesive and method for preparingthe same
AU2001288536A AU2001288536A1 (en) 2000-09-04 2001-08-29 Cross-linked foamed pressure sensitive adhesive and method for preparing the same
ES01968279T ES2275726T3 (es) 2000-09-04 2001-08-29 Adhesivo reticulado espumado sensible a la presion y metodo para preparar el mismo.
PCT/US2001/027015 WO2002020687A2 (en) 2000-09-04 2001-08-29 Cross-linked foamed pressure sensitive adhesive and method for preparing the same
EP01968279A EP1315772B1 (en) 2000-09-04 2001-08-29 Cross-linked foamed pressure sensitive adhesive and method for preparing the same
MXPA03001764A MXPA03001764A (es) 2000-09-04 2001-08-29 Adhesivo sensible a la presion, espumado, reticulado y metodo para preparacion del mismo.
KR1020037003168A KR100760057B1 (ko) 2000-09-04 2001-08-29 가교형 발포 감압성 접착제 및 그의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000267593A JP2002080817A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 架橋型発泡粘着剤及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002080817A true JP2002080817A (ja) 2002-03-22

Family

ID=18754497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000267593A Pending JP2002080817A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 架橋型発泡粘着剤及びその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7612121B2 (ja)
EP (1) EP1315772B1 (ja)
JP (1) JP2002080817A (ja)
KR (1) KR100760057B1 (ja)
AT (1) ATE344291T1 (ja)
AU (1) AU2001288536A1 (ja)
CA (1) CA2421521A1 (ja)
DE (1) DE60124269T2 (ja)
ES (1) ES2275726T3 (ja)
MX (1) MXPA03001764A (ja)
WO (1) WO2002020687A2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006188684A (ja) * 2004-12-22 2006-07-20 Rohm & Haas Co 発泡性シーラント組成物
JP2006522197A (ja) * 2003-04-01 2006-09-28 ディ‐ボンディング・リミテッド 接着界面の接合および剥離のための方法および装置
JP2006526687A (ja) * 2003-05-30 2006-11-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 熱伝導性発泡体インターフェース材料
JP2008115374A (ja) * 2006-10-12 2008-05-22 Nitto Denko Corp アクリル系粘着テープ又はシート、およびその製造方法
JP2011500897A (ja) * 2007-10-09 2011-01-06 アドヒーシブズ・リサーチ・インコーポレーテッド 多孔質圧力感知接着剤及びテープ
JP2011225668A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Sekisui Chem Co Ltd 膨張性接着剤、及び膨張性接着テープ
US8067475B2 (en) 2004-06-11 2011-11-29 Lg Chem, Ltd. Adhesive sheet comprising hollow parts and method for preparing the same
JP2015519422A (ja) * 2012-04-13 2015-07-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 感圧性接着剤フォーム及びそれからなる物品
JP2018517801A (ja) * 2016-02-23 2018-07-05 エルジー・ケム・リミテッド 粘着テープ及びその製造方法
WO2020040426A1 (ko) * 2018-08-20 2020-02-27 주식회사 영우 디스플레이 기기용 내충격성 양면테이프

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030211308A1 (en) * 2001-02-02 2003-11-13 Khandpur Ashish K Adhesive for bonding to low surface energy surfaces
US7229683B2 (en) 2003-05-30 2007-06-12 3M Innovative Properties Company Thermal interface materials and method of making thermal interface materials
FR2865476A1 (fr) * 2004-01-23 2005-07-29 Angega Adhesif composite pour l'assemblage de deux surfaces
EP2072594A4 (en) * 2006-10-12 2014-10-22 Nitto Denko Corp ACRYLIC TAPE OR FOIL, AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
US9637913B2 (en) 2009-04-10 2017-05-02 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Acoustic damping compositions having elastomeric particulate
TWI408169B (zh) 2009-04-10 2013-09-11 Saint Gobain Performance Plast 聲阻尼組合物
EP2674467A4 (en) * 2011-02-10 2015-05-06 Nitto Denko Corp aDHESIVE MASS
JP2013014734A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Nitto Denko Corp 導電性粘着テープ
US8618348B2 (en) 2011-09-28 2013-12-31 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Dressings with a foamed adhesive layer
WO2014056553A1 (de) 2012-10-11 2014-04-17 Entex Gmbh Rust & Mitschke Gmbh Extruder zur verarbeitung von kunststoffen, die zum kleben neigen
US10688762B2 (en) * 2015-03-19 2020-06-23 Zeon Corporation Laminate for automotive interior material
DE102016002143A1 (de) 2016-02-25 2017-08-31 Entex Rust & Mitschke Gmbh Füllteilmodul in Planetwalzenextruderbauweise
DE102016007290A1 (de) 2016-06-16 2017-12-21 Entex Rust & Mitschke Gmbh Starter für das Devulkanisieren von Altgummi
DE102017006638A1 (de) 2017-07-13 2019-01-17 Entex Rust & Mitschke Gmbh Füllteilmodul in Planetwalzenextruderbauweise
WO2019166125A1 (de) 2018-02-28 2019-09-06 Entex Rust & Mitschke Gmbh Verfahren zur herstellung und verarbeitung von polymeren und polymermischungen in einem modular aufgebauten planetwalzenextruder
CN110669459B (zh) * 2019-10-31 2021-07-06 东莞市骏青电子科技有限公司 高压变色压敏胶、其制备方法、胶带及所述高压变色压敏胶的应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581684B2 (ja) 1978-12-28 1983-01-12 日東電工株式会社 感圧接着性発泡体の製造方法
JP2608713B2 (ja) 1987-03-13 1997-05-14 日東電工株式会社 アクリル系発泡粘着剤層
US5539033A (en) 1992-11-06 1996-07-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Solventless compounding and coating of non-thermoplastic hydrocarbon elastomers
TW305870B (ja) 1994-04-28 1997-05-21 Minnesota Mining & Mfg
DE4444739A1 (de) 1994-12-15 1996-06-20 Bayer Ag Methode zur Aufarbeitung eines tensidhaltigen Reaktionsgemisches
ES2146284T3 (es) * 1994-12-15 2000-08-01 Saint Gobain Performance Plast Adhesivo esponjoso sensible a la presion.
US5759679A (en) 1995-09-15 1998-06-02 Nitto Denko Corporation Adhesive sheet with foamed substrate
JPH0978038A (ja) 1995-09-15 1997-03-25 Nitto Denko Corp 発泡基材付接着シ―ト類
DE19730854A1 (de) 1997-07-18 1999-01-21 Beiersdorf Ag Selbstklebeband enthaltend Mikroballons in der Trägerschicht
US6337128B1 (en) * 1997-12-16 2002-01-08 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesion sheets for silicone oxide-containing material
US6103152A (en) 1998-07-31 2000-08-15 3M Innovative Properties Co. Articles that include a polymer foam and method for preparing same

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522197A (ja) * 2003-04-01 2006-09-28 ディ‐ボンディング・リミテッド 接着界面の接合および剥離のための方法および装置
JP2006526687A (ja) * 2003-05-30 2006-11-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 熱伝導性発泡体インターフェース材料
JP4773339B2 (ja) * 2003-05-30 2011-09-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 熱伝導性発泡体インターフェース材料
US8067475B2 (en) 2004-06-11 2011-11-29 Lg Chem, Ltd. Adhesive sheet comprising hollow parts and method for preparing the same
JP2006188684A (ja) * 2004-12-22 2006-07-20 Rohm & Haas Co 発泡性シーラント組成物
JP2008115374A (ja) * 2006-10-12 2008-05-22 Nitto Denko Corp アクリル系粘着テープ又はシート、およびその製造方法
JP2011500897A (ja) * 2007-10-09 2011-01-06 アドヒーシブズ・リサーチ・インコーポレーテッド 多孔質圧力感知接着剤及びテープ
JP2011225668A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Sekisui Chem Co Ltd 膨張性接着剤、及び膨張性接着テープ
JP2015519422A (ja) * 2012-04-13 2015-07-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 感圧性接着剤フォーム及びそれからなる物品
JP2018095884A (ja) * 2012-04-13 2018-06-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 感圧性接着剤フォーム及びそれからなる物品
JP2018517801A (ja) * 2016-02-23 2018-07-05 エルジー・ケム・リミテッド 粘着テープ及びその製造方法
WO2020040426A1 (ko) * 2018-08-20 2020-02-27 주식회사 영우 디스플레이 기기용 내충격성 양면테이프
CN111094491A (zh) * 2018-08-20 2020-05-01 株式会社永佑 显示设备用耐冲击性双面胶

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001288536A1 (en) 2002-03-22
KR100760057B1 (ko) 2007-09-18
EP1315772A2 (en) 2003-06-04
DE60124269T2 (de) 2007-05-31
CA2421521A1 (en) 2002-03-14
DE60124269D1 (de) 2006-12-14
MXPA03001764A (es) 2003-09-10
US20040033362A1 (en) 2004-02-19
ES2275726T3 (es) 2007-06-16
KR20040030403A (ko) 2004-04-09
ATE344291T1 (de) 2006-11-15
WO2002020687A2 (en) 2002-03-14
US7612121B2 (en) 2009-11-03
WO2002020687A8 (en) 2003-11-20
WO2002020687A3 (en) 2002-08-01
EP1315772B1 (en) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002080817A (ja) 架橋型発泡粘着剤及びその製造方法
KR101774973B1 (ko) 발포 물질 시스템을 생산하는 방법
US20050276963A1 (en) Adhesive sheet comprising hollow parts and method for preparing the same
EP1486548B1 (en) Aqueous dispersion type pressure-sensitive adhesive composition, pressure-sensitive adhesive sheet, and pressure-sensitive adhesive rubber foam sheet using the sheet
KR20120064053A (ko) 발포성 폴리머 조성물을 제조하는 방법, 이로부터 발포된 폴리머 조성물을 제조하는 방법, 발포된 폴리머 조성물 및 이를 갖는 접착 테이프
JP7323360B2 (ja) 両面粘着テープ
JP2012007174A (ja) 感圧接着剤を調製する方法
JP2795366B2 (ja) 発泡基材付接着シ―ト類
CN109196067B (zh) 丙烯酸类橡胶泡沫和包含其的双面胶带
JP2020172641A (ja) 難燃発泡体および発泡部材
KR20180101316A (ko) 양면 점착 테이프
JP2877678B2 (ja) 両面粘着テープ
US20040096651A1 (en) Pressure-sensitive adhesive sheet for medical use and process for producing the same
JPH09239882A (ja) 積層体及び粘着テープ
JP2875601B2 (ja) 多孔質体形成用樹脂組成物およびその用途
WO2023140251A1 (ja) 発泡部材
JP4509748B2 (ja) 発泡部材用キャリアテープおよび発泡部材搬送体
TW200427805A (en) Aqueous dispersion type pressure-sensitive adhesive composition, pressure-sensitive adhesive sheet, and pressure-sensitive adhesive rubber foam sheet using the sheet
WO2023139878A1 (ja) 発泡部材
WO2023139826A1 (ja) 発泡部材
WO2023139879A1 (ja) 発泡部材
JPH048468B2 (ja)
KR102455052B1 (ko) Oled 패널 부착용 점착제 조성물 및 그 제조방법
JP2000248236A (ja) 感圧性接着シ―ト類とその製造方法
JPH0753929A (ja) 感圧接着テ―プ