WO2008038579A1 - diffÉrentiation/induction in vitro de lymphocytes À partir de cellules souches dont le gÉnotype rÉsulte d'une reconstitution gÉnÉtique - Google Patents

diffÉrentiation/induction in vitro de lymphocytes À partir de cellules souches dont le gÉnotype rÉsulte d'une reconstitution gÉnÉtique Download PDF

Info

Publication number
WO2008038579A1
WO2008038579A1 PCT/JP2007/068335 JP2007068335W WO2008038579A1 WO 2008038579 A1 WO2008038579 A1 WO 2008038579A1 JP 2007068335 W JP2007068335 W JP 2007068335W WO 2008038579 A1 WO2008038579 A1 WO 2008038579A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cells
cell
nkt
genotype
stem
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/068335
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Wakao
Shin-Ichiro Fujii
Kanako Shimizu
Haruhiko Koseki
Masaru Taniguchi
Atsuo Ogura
Hiroshi Kawamoto
Original Assignee
Riken
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken filed Critical Riken
Priority to JP2008536352A priority Critical patent/JP5288183B2/ja
Priority to US12/442,887 priority patent/US20110020932A1/en
Priority to EP07828288A priority patent/EP2083076A1/en
Publication of WO2008038579A1 publication Critical patent/WO2008038579A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0646Natural killers cells [NK], NKT cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4613Natural-killer cells [NK or NK-T]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/48Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/40Regulators of development
    • C12N2501/42Notch; Delta; Jagged; Serrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/13Coculture with; Conditioned medium produced by connective tissue cells; generic mesenchyme cells, e.g. so-called "embryonic fibroblasts"
    • C12N2502/1394Bone marrow stromal cells; whole marrow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/99Coculture with; Conditioned medium produced by genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/02Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from embryonic cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2517/00Cells related to new breeds of animals
    • C12N2517/04Cells produced using nuclear transfer

Definitions

  • the present invention provides a method for producing functional cells, for example, NKT cells.
  • Natural killer (NK) T cells are immune cells that produce various site force ins and have an immunoregulatory function. Therefore, it is considered to apply this characteristic to the treatment of cancer and autoimmune diseases, but it is very difficult to procure a sufficient amount of cells for the experiment because of its scarce abundance. Furthermore, even if NKT cells collected from the living body can be expanded outside the body, they cannot be used for treatment if functional deficiencies exist. Therefore, the development of a method that makes it possible to obtain functional NKT cells in vitro in an amount sufficient for basic research and treatment is eagerly desired. If NKT cells can be produced from embryonic stem cells (ES cells), a sufficient amount of target cells can be obtained. However, although ES cell force and other methods for inducing differentiation of T cells have been reported! / (Non-patent document 1 and Non-patent document 1), NKT cells cannot be produced by this method.
  • ES cells embryonic stem cells
  • Patent Document 1 US Patent Application Publication No. 20040171148
  • Patent Document 2 International Publication No. 2006/018998
  • An object of the present invention is to provide a method for efficiently generating functional cells such as NKT cells. Means for solving the problem
  • the present inventors have used stem cells having a genotype after gene rearrangement for a specific antigen receptor gene, thereby causing a predetermined cell having the genotype, such as an NKT cell, for example.
  • a predetermined cell having the genotype such as an NKT cell, for example.
  • stem cell having the genotype is a stem cell established by transplantation of the nucleus of the cell having the genotype
  • T cell receptor is an NKT cell-specific T cell receptor
  • differentiated cells eg, NKT cells
  • differentiated cells eg, NKT cells
  • a stem cell having a gene type after gene rearrangement with respect to a specific antigen receptor gene can be produced in large quantities in a large amount in vitro. Can be generated at a rate.
  • the method of the present invention also has the advantage that immune rejection can be avoided by using stem cells derived from individuals intended for transplantation when transplantation of cells obtained by the method of the present invention is intended! Have.
  • FIG. 1 shows various mRNA expression in ntES cells cultured on ⁇ 9 cells or OP9-dlk cells.
  • NKT7 / cont ntES cells cultured on OP9 cells (clone 7)
  • NKT7 / dlk OP9— ntES cells cultured on dlk cells (clone 7)
  • FIG. 2 is a graph showing the concentration of IFN y in the culture medium released by TCRV [i ′ a GalCer-CDld dye + cells co-cultured with a GalCer-presented DC.
  • ES-T cell DP cell differentiated from normal ES cell ES—
  • NKT NCR cell defined by TCRV / 3 / ⁇ GalCer—CDld dimer + differentiated from ntES cell V ⁇ 14—
  • NKT Purified from mouse individual Sputum cells
  • FIG. 3 is a graph showing IL 4 concentration in the culture medium released by TCRV [i + / a GalCer-CDld dye + cells co-cultured with a GalCer-presented DC.
  • the abbreviations are the same as in Figure 2.
  • mice TCRV / 3 + / a GalCer- CDld die + cells administered OVA and a-GalCer after infusion the change in tumor size when administered subcutaneously to Rinhoma cells EG7 after one week
  • NKT cell-deficient mice were infused with TCRV / 3 / aGalCer—CDld dye + cells, then OVA and a -GalCer, and one week later, lymphoma cells EG7 were administered subcutaneously
  • FIG.5 Changes in tumor diameter when NKT cell-deficient mice were administered TCRV / 3 / a GalCer—CDld dye + cells, followed by OVA and a-GalCer, and subcutaneously administered lymphoma cells EL4 one week later FIG. Lymphoma cell EL4 administered subcutaneously to WT non: C57BL / 6 mice WT OVA + Gal: O57 and a -GalCer were administered to C57BL / 6 mice, and lymphoma cells EL4 were administered subcutaneously one week later.
  • the present invention provides a method for producing functional cells in vitro and cells obtained thereby.
  • stem cells having a genotype after gene reconstitution with respect to a specific antigen receptor gene eg, B cell receptor, T cell receptor
  • a specific antigen receptor gene eg, B cell receptor, T cell receptor
  • Stem cells used in the present invention are not particularly limited as long as they have a genotype after gene rearrangement for a specific antigen receptor gene.
  • stem cells and ES cells established by nuclear transfer Somatically engineered somatic cells (Takahashi and Yamanaka, Cell 126: 663-676 (2006)).
  • the stem cell is also preferably an ES cell such as an ES cell or a somatic stem cell such as a hematopoietic stem cell.
  • a stem cell having a genotype after gene rearrangement for a specific antigen receptor gene is a stem cell established by nuclear transfer, such a stem cell can be prepared by a method known per se.
  • stem cells are transplanted to the enucleated cell (eg, oocyte) and subjected to a predetermined operation by transplanting the nucleus of a cell having a genotype after gene rearrangement for a specific antigen receptor gene.
  • enucleated cell eg, oocyte
  • a predetermined operation by transplanting the nucleus of a cell having a genotype after gene rearrangement for a specific antigen receptor gene.
  • the stem cell is a stem cell established by nuclear transplantation
  • the cell from which the nucleus is extracted is not particularly limited as long as the reconstitution of the antigen receptor gene is completed. It may be an expression cell. Examples of such cells include B cells, T cells, and NKT cells.
  • the cell from which the nucleus is extracted can also be a cell from peripheral blood
  • Stem cells having a genotype after gene rearrangement for a specific antigen receptor gene can be cells derived from any mammalian species.
  • mammalian species include, for example, primates such as humans and monkeys, rodents such as mice, rats, mice, mussels and guinea pigs, usagis, cats, dogs, horses, bushes, hidges, Goat, butaka S. If the stem cell is a stem cell established by nuclear transfer, the stem cell established by nuclear transfer is also a specific antigen.
  • the stem cell having a genotype after gene rearrangement for a specific antigen receptor gene may be a stem cell having a nucleus of an immune cell in which rearrangement of the antigen receptor gene has been completed, and more Preferably, it may be an ES cell having an NKT cell nucleus.
  • stem cells for example, those disclosed in WO2006 / 018998 can be suitably used as stem cells.
  • NKT cells are a type of lymphocyte that has a low presence rate! /, But plays a regulatory role in the immune system! /.
  • NKT cells have two antigen receptors, the T cell receptor (TCR) and the NK receptor.
  • TCR T cell receptor
  • NKT cells express a specific repertoire different from normal T cells and NK cells.
  • TCR T cell receptor
  • ⁇ -chain over 90% of NKT cells mainly express a limited repertoire of V / 38, and V / 3-7 and V / 32, and ⁇ -chain has a uniform V a4 -Express J a 281!
  • This uniform TCR a chain is produced as a result of reorganizing on the genome by selecting 14 genes a 281 genes from the V and J gene groups during TCR gene rearrangement (Taniguchi et al. , Annu Rev Immunol 21: 483-513 (20 03)).
  • V a 24 which is highly homologous to mouse V a 14
  • V ⁇ 1 1 which is closely related to V / 3 8.2! /.
  • the medium can be prepared using a medium used for culturing animal cells as a basal medium.
  • a basal medium for example, Eagle MEM medium, a MEM medium, DMEM medium, ham medium, RPMI 1640 medium, Fischer's medium, and mixed media thereof can be used.
  • the medium may also contain serum or serum replacement.
  • the medium also contains fatty acids or lipids, amino acids (eg, non-essential amino acids), vitamins, growth factors, cytosine, antioxidants, 2-mercaptoethanol, pyruvic acid, buffers, inorganic salts, and the like. obtain.
  • Stem cell culture can be performed in the presence or absence of feeder cells.
  • feeder cells eg, stromal cells such as OP-9 cells
  • the feeder cell can be a primary cultured cell or cell line.
  • the mammalian species from which the feeder cell is derived can be the same as the mammalian species from which the stem cell is derived, and it is also preferred that the animal species from which both the feeder cell and the stem cell are derived is the same.
  • the feeder cell may also be genetically modified.
  • the feeder cell may have been exogenously introduced with a gene so as to express a desired factor or enhance expression of the factor.
  • the gene to be introduced can be appropriately selected depending on the type of cell to be produced.
  • the gene to be introduced can be Notch ligand.
  • a Notch ligand is a binding factor for the Notch receptor.
  • Notch-1, Notch-2, Notch-3, and Notch-4 have been identified as Notch receptors.
  • the Notch ligand can be appropriately selected depending on the type of cell to be produced. S, Note It is also preferable to use a member of the Dlk family as the ligand. Examples of members of the Dlk family include Delta-1, Delta3, Delta-4, Delta-like 1 (Delta-like l: Dlkl), Dlk3, and Dlk4.
  • the Notch ligand may be modified. Notch ligands may also be used as naturally derived components or recombinant proteins.
  • a predetermined factor can be appropriately used depending on the type of stem cells to be used and differentiated cells to be prepared.
  • factors such as Flt3 ligand, IL-7 and IL-15 are used.
  • the concentration of these factors is not particularly limited as long as differentiation of NKT cells can be induced.
  • the factor can be used at a concentration of about 5 to 10 ng / ml.
  • the culture temperature is not particularly limited, but is about 30-40 ° C, preferably about 37 ° C.
  • CO concentration is for example about;! ⁇ 10%
  • the cells produced by the method of the present invention can be any cells that can be generated by differentiation from stem cells, such as cells of B cell lineage such as B cells (eg, CD19 + cells), granulocytes, etc.
  • B cell lineage such as B cells (eg, CD19 + cells), granulocytes, etc.
  • Cells of the granulocyte lineage eg, Gr-1 + cells
  • cells of the T cell lineage such as T cells (eg, CD4 + and / or CD8 + cells)
  • cells of the NKT cell lineage such as NKT cells (eg, And immune cells such as TCRV / 3 + / a GalCer-presented CDld + cells).
  • the produced NKT cell can be a functional NKT cell, for example, by interacting with a GalCer-presenting dendritic cell.
  • a GalCer-presenting dendritic cell can produce cytodynamic ins such as IFN- ⁇ and IL 4 and can exert immune adjuvant effects (eg, promoting maturation of dendritic cells, induction of antigen-specific sputum cells), and further proliferation of cancer cells It can exhibit an inhibitory effect.
  • the method of the present invention is excellent in that it can generate such functional cells very efficiently!
  • NKT cell-derived nuclear transfer a type of peripheral T lymphocyte, is an ES cell that is the first of the ES cells established by direct nuclear transfer from NKT cells (see WO200 6/018998). 7 cells were used.
  • the OP9 cell culture medium used for cell culture is 10 g of a MEM (Gi bco) per milliliter of MilliQ water, 2.2 g of sodium bicarbonate (Wako Pure Chemicals), penicillin, streptomycin (Gibe o BRU, 20% (v / v) fetal calf serum (FCS) (Equitech Bio Inc, Kerrville, TX) was prepared by sterilizing the medium through a Coming bottle filter (0 ⁇ 45 m).
  • OP9 cells are RIKEN BioResource Center Riken Cell Cells purchased from Bank (RCB1124) were used.
  • OP9 cells (OP9-dlk cells) forcibly expressing notch ligand delta-li ke 1 were prepared according to a previous report (Schmitt et al., Nature Immunology 5: 410-417 (2004)).
  • Mouse delta-like 1 was obtained from a mouse thymus cDNA library by RT-PCR method.
  • IRES The dlk was inserted upstream of IRES, a retrovirus having the structure of human NGFR, and transduced into OP9 cells, and its expression was confirmed using a monoclonal antibody against anti-human NGFR.
  • NKT cell-derived ntES cells (clone 7) are in DMEM medium (Sigma) containing 20% FCS, penicillin, streptomycin (Gibco BRL): LIF (Chemicon, 2 X 10 3 U / ml) Maintained in culture on mouse fetal fibroblasts.
  • LIF Cemicon, 2 X 10 3 U / ml
  • OP9 cells and OP9-dlk cells were subcultured and maintained at 90% confluence.
  • V was used after two or more days after complete confluence (hereinafter referred to as differentiation-inducing OP9 cells and OP9-dlk cells).
  • NKT cells were confirmed by FACS (Fluorescence activated cell sorting) method. Specifically, it was stained with both FITC-labeled anti-mouse TCRV / 3 (PharMingen) and CD-labeled ⁇ -galactosylceramide (a GalCer) CD Id dimer molecule (PharM ingen). The ones (a GalCer—CDld dimer + ) were defined as NKT cells. As a negative control, a single PE-labeled CDld molecule with a vehicle molecule was used.
  • FACS Fluorescence activated cell sorting
  • Example 1 Induction of ntES cell differentiation
  • the culture medium was changed. Continue culturing for an additional 2 days to obtain cells from the mesoderm group Induced. These mesodermal cell groups were separated from OP9 cells or OP9-dlk cells by TE treatment. Co-cultured cells are washed twice with 4 ml of PBS, then 4 ml of TE is added to each culture dish, left in a 37 ° C, 5% CO incubator for 5 minutes, and then 8 ml of OP9.
  • mice flt3 ligand (flt3U (R & D) was added to the OP9 cell culture medium at a concentration of 5 ng / ml, and then the culture medium and flt3L were replaced every 2 days.
  • mouse IL-7 R & D
  • human IL-15 only when co-cultured with R & D and OP9-dlk cells
  • the cells were seeded on OP9 cells for differentiation induction or OP9-dlk cells (10 cm culture dish), and the culture was continued by exchanging the medium and the site force every 2 days.
  • the cells were divided and proliferated on another OP9 cell or OP9 dlk cell (10 cm culture dish) for inducing differentiation at a point exceeding 1 ⁇ 10 8 .
  • CD 19 + (B cell marker) and Gr-1 + (granulocyte marker) cells appear from clone 7 and normal ES cells, whereas when OP9- dlk cells are used These cells did not produce.
  • NK1 is on NKT cell surface defined by TCRV / 3 + / a GalCer- CD ld da one more + produced from clone 7.1 or CD69 expression is hardly observed, cells expressing CD44 There was very little. Furthermore, there were almost no cells expressing CD4 in the same cells, and about half were CD8 single positive, and the rest were CD4—CD8—.
  • the TCRV / 3 chain repertoire used was V / 38.
  • T and ⁇ cell differentiation by semi-quantitative RT-PCR method The expression of mRNA of important factors was examined.
  • TCRV / 3 / a GalCer— NKT cell-specific mRNA (va 14 -en 281) defined by CDl d-dimer is a force not observed on OP9 cells, and it was confirmed that it appeared on the 15th day of culture on OP9 dlk cells. (Fig. 1).
  • dlk is essential for the differentiation of T cells from embryonic stem cells as shown in previous reports (Schmitt et al., Nature Immunology vol.5, p410_417 (2004)). It was confirmed that ⁇ cells defined by TCRV ⁇ + / ⁇ GalCer-CD ld dimer + develop and differentiate under almost the same conditions as in the case of Ding cell differentiation.
  • TCRV / 3 + / a GalCer—CD1 d dimer + actually have a function.
  • These cells prepared from mice interact with dendritic cells (DC) on which a GalCer is presented and produce cytodynamic ins such as IFN- ⁇ and IL4. Therefore, TCRV / 3 + / a GalCer— CD ld dimer + cells derived from clone 7 were co-cultured with a GalCer-presenting DC, and the concentration of each site force-in released into the culture medium was quantified by the ELISA method. .
  • mice IL-10 For mouse IL-10, use OptEIA mIL-10 ELISA kit (Nippon Betaton Dickinson), mouse IFN- ⁇ , IL-4, IL-13 for R & D systems, Duo set (each DY485, DY404, DY413) It was.
  • DC was purified from spleen cells of NKT cell-deficient mice (C57B L / 6 background TCR J a 281 chain-deficient mice) using mouse CD l lc beads (CDl lc (N418) microbeads, Miltenyi) . The purity after passing through the magnetic column using these beads was 96% or more.
  • NKT cells maturate dendritic cells when activated by its agonist a GalCer, exhibiting an immune adjuvant effect in vivo, and antigen-specific T It is known to induce cells (Fujii et al. 2003, J. Exp. Med. 198, p267_279) Therefore, C57BL / 6-derived (autologous) and BALB / c-derived (mouse) NKT cells were transformed into NKT cells.
  • ceU-associated ovalbumin (ceU-associated) albumin which was incorporated at high osmotic pressure (10 mg / ml) into spleen cells of TAP gene-deficient mice.
  • OVA osmotic pressure
  • TCRV [i + / a GalCer-CD ld dimer + cells derived from ntES cells exert immunoadjuvant ability.
  • NKT cell-deficient mice C57BL / 6 background TCR J ⁇ 281 chain-deficient mice
  • mice were reintroduced by intravenous infusion of nt ES cell-derived TCRV ⁇ + / ⁇ GalCer—CD ld dimer + cells 2 X 10 6 hours. Later immunized with a GalCer and OVA.
  • OVA antigen is expressed! /
  • EG7 cells that are cancer cells OVA antigen is expressed! /
  • EL4 lymphoma cells EL4 lymphoma cells
  • ntES cell-derived NKT cells were infused with antigen-specific cancer cells. Mice that suppressed proliferation but did not transfuse these cells or mice that transfused cancer cells with different immunizing antigens were unable to inhibit cancer growth. From the above experimental results, it has been proved that ntES cell-derived NKT cells suppress the proliferation of cancer cells by exerting an antigen-specific immune adjuvant effect.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

明 細 書
遺伝子再構成後の遺伝子型を有する幹細胞からのリンパ球のインビトロ 分化誘導
技術分野
[0001] 本発明は、機能的な細胞、例えば NKT細胞の製造方法を提供する。
背景技術
[0002] ナチュラルキラー(NK)T細胞は、種々のサイト力インを産生し免疫制御機能を有 する免疫細胞である。そこで、この特性を活力、した癌、自己免疫疾患に対する治療へ の応用が考えられているが、その存在量の希少さ故に実験に十分量の細胞を調達 することは非常に困難である。さらに生体内より採取した NKT細胞をたとえ体外で増 やせたとしても機能欠損が存在する場合は治療などには用いることはできない。した がって、基礎研究、治療に十分量の機能的な NKT細胞をインビトロで得ることを可能 にする方法の開発が切望されている。胚性幹細胞(ES細胞)から NKT細胞を作り出 すことができれば十分量の目的細胞が得られると考えられる。し力もながら、 ES細胞 力、ら T細胞を分化誘導させる方法は報告されて!/、るものの(特許文献 1及び非特許文 献 1)、この方法では NKT細胞を作り出すことはできない。
[0003] なお、本発明者らは、 NKT細胞をドナー細胞として用いるクローン動物の作製方 法、該方法によって得られるクローン哺乳動物、該クローン動物の胚から胚性幹 (ES )細胞を得る方法並びに該方法によって得られる ES細胞を以前に報告して!/、る (特 許文献 2)。
特許文献 1 :米国特許出願公開第 20040171148号
特許文献 2:国際公開第 2006/018998号
非特許文献 l : Schmittら, Nature Immunology vol.5, p410_417 (2004)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 本発明は、 NKT細胞等の機能的な細胞を高効率に生成する方法を提供すること を目的とする。 課題を解決するための手段
[0005] 本発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、特定の抗原受容体遺伝子について遺伝 子再構成後の遺伝子型を有する幹細胞を用いることにより該遺伝子型を有する所定 の細胞、例えば NKT細胞を、インビトロで大量かつ高効率に生成できることを見出し 、もって本発明を完成するに至った。即ち、本発明は、以下の通りである:
〔1〕特定の抗原受容体遺伝子について遺伝子再構成後の遺伝子型を有する機能 的な分化細胞の製造方法であって、
該遺伝子型を有する幹細胞を培地中で培養して、該幹細胞由来の分化細胞を得 ることを含む、方法;
〔2〕該遺伝子型を有する幹細胞が、該遺伝子型を有する細胞の核の移植により樹立 された幹細胞である、上記〔1〕の方法;
〔3〕幹細胞が ES細胞である、上記〔1〕又は〔2〕の方法;
〔4〕抗原受容体が T細胞受容体である、上記〔 1〕〜〔3〕の!/、ずれかの方法;
〔 5〕 T細胞受容体が NKT細胞特異的 T細胞受容体である、上記〔4〕の方法;
〔6〕 NKT細胞の核を除核卵母細胞に移植することにより樹立された ES細胞を培地 中で培養して、 NKT細胞系譜の細胞を得ることを含む方法である、上記〔1〕の方法;
〔7〕 NKT細胞系譜の細胞が NKT細胞である、上記〔6〕の方法;
〔8〕培養がフィーダ一細胞の存在下で行われる、上記〔1〕〜〔7〕の方法;
〔9〕フィーダ一細胞が Notchリガンドを発現する、上記〔8〕の方法;
〔10〕 Notchリガンドがデルタファミリーのメンバーである、上記〔9〕の方法;
〔11〕デルタファミリーのメンバーが Dlklである、上記〔10〕の方法;
〔12〕培養が、 Flt3リガンド、 IL— 7及び IL— 15からなる群より選ばれる 1以上の因子 を用いて行われる、上記〔8〕〜〔; 11〕のいずれかの方法;
〔13〕上記〔1〕〜〔; 12〕の!/、ずれかの方法により得られる、分化細胞;
[14]分化細胞が NKT細胞である、上記〔 13〕の細胞。
発明の効果
[0006] 本発明の方法によれば、特定の抗原受容体遺伝子について遺伝子再構成後の遺 伝子型を有する幹細胞から分化細胞(例、 NKT細胞)を、インビトロで大量かつ高効 率に生成できる。本発明の方法はまた、本発明の方法により得られる細胞の移植が 意図される場合、移植が意図される個体由来の幹細胞を用いることで免疫拒絶反応 を回避できると!/、う利点などを有する。
図面の簡単な説明
[図 1]ΟΡ9細胞又は OP9— dlk細胞上で培養された ntES細胞における各種 mRNA 発現を示す図である。 NKT7/cont: OP9細胞上で培養された ntES細胞(クロー ン 7) NKT7/dlk:OP9— dlk細胞上で培養された ntES細胞(クローン 7)
[図 2] a GalCer提示 DCと共培養した TCRV [i ' a GalCer—CDldダイ +細 胞により放出された、培養液中の IFNy濃度を示す図である。 ES-T cell:通常 の ES細胞から分化した DP細胞 ES— NKT:ntES細胞から分化させた TCRV/3 /αGalCer—CDldダィマー+で規定されるNKT細胞 V α 14— NKT:マウス個 体より精製した ΝΚΤ細胞
[図 3] a GalCer提示 DCと共培養した TCRV [i +/a GalCer—CDldダイ +細 胞により放出された、培養液中の IL 4濃度を示す図である。 略号は図 2と同様で ある。
[図 4]NKT細胞欠損マウスに TCRV /3 +/ a GalCer—CDldダイ +細胞を輸注 後に OVAと a—GalCerを投与し、一週間後にリンホーマ細胞 EG7を皮下投与した 際の腫瘍径の変化を示す図である。 WT non:C57BL/6マウスにリンホーマ細 胞 EG7を皮下投与 WT OVA+Gal:C57BL/6マウスに OVAと a -GalCerを投 与し、一週間後にリンホーマ細胞 EG7細胞を皮下投与 Ja— /— 2X106NKT + OVA + Gal:NKT細胞欠損マウスに TCRV/3 /aGalCer— CDldダイ +細 胞を輸注後に OVAと a -GalCerを投与し、一週間後にリンホーマ細胞 EG7を皮下 投与
[図 5]NKT細胞欠損マウスに TCRV /3 / a GalCer—CDldダイ +細胞を輸注 後に OVAと a -GalCerを投与し、一週間後にリンホーマ細胞 EL4を皮下投与した 際の腫瘍径の変化を示す図である。 WT non:C57BL/6マウスにリンホーマ細 胞 EL4を皮下投与 WT OVA+Gal:C57BL/6マウスに OVAと a -GalCerを投 与し、一週間後にリンホーマ細胞 EL4を皮下投与 Ja—/ 2X106NKT + OVA + Gal : NKT細胞欠損マゥスにTCRV /3 / α GalCer— CDldダィマー 細胞を輸 注後に OVAと a -GalCerを投与し、一週間後にリンホーマ細胞 EL4を皮下投与 発明を実施するための最良の形態
[0008] 本発明は、機能的な細胞のインビトロ製造方法、及びそれにより得られる細胞を提 供する。本発明の方法は、特定の抗原受容体遺伝子(例、 B細胞受容体、 T細胞受 容体)について遺伝子再構成後の遺伝子型を有する幹細胞を培地中で培養して、 該幹細胞由来の分化細胞を得ることを含み得る。
[0009] 本発明で用いられる幹細胞は、特定の抗原受容体遺伝子について遺伝子再構成 後の遺伝子型を有するものである限り特に限定されず、例えば、核移植により樹立さ れた幹細胞、 ES細胞になるように遺伝子操作された体細胞(Takahashi and Yamana ka, Cell 126: 663-676 (2006))であり得る。幹細胞としてはまた、 ES細胞又は造血幹 細胞等の体性幹細胞が挙げられる力、 ES細胞が好ましい。特定の抗原受容体遺伝 子について遺伝子再構成後の遺伝子型を有する幹細胞が核移植により樹立された 幹細胞である場合、このような幹細胞は自体公知の方法により作製することができる 。例えば、このような幹細胞は、特定の抗原受容体遺伝子について遺伝子再構成後 の遺伝子型を有する細胞の核を、除核した細胞(例、卵母細胞)に移植し、所定の操 作に付すことにより作製することができる(例、 Wakayamaら, Nature 394: 369-374 (19 98); Inoueら, Biol. R印 rod. 69: 1394-1400 (2003); WO2006/018998参照)。
[0010] 幹細胞が核移植により樹立された幹細胞である場合、核が抽出される細胞は、抗 原受容体遺伝子の再構成が終了している細胞であれば特に限定されないが、抗原 受容体の発現細胞であってもよい。このような細胞としては、例えば B細胞、 T細胞、 NKT細胞が挙げられる。核が抽出される細胞はまた、末梢血由来の細胞であり得る
[0011] 特定の抗原受容体遺伝子について遺伝子再構成後の遺伝子型を有する幹細胞 は、任意の哺乳動物種に由来する細胞であり得る。このような哺乳動物種としては、 例えば、ヒト、サル等の霊長類、マウス、ラット、ノ、ムスター、モルモット等のげつ歯類、 ゥサギ、ネコ、ィヌ、ゥマ、ゥシ、ヒッジ、ャギ、ブタカ S挙げられる。幹細胞が核移植によ り樹立された幹細胞である場合、核移植により樹立された幹細胞はまた、特定の抗原 受容体遺伝子について遺伝子再構成後の遺伝子型を有する細胞の核を当該核と同 種の哺乳動物由来の除核細胞に移植することにより樹立された細胞、又は当該核を 当該核と異種の哺乳動物由来の除核細胞に移植することにより樹立された細胞であ り得る。
[0012] 好ましくは、特定の抗原受容体遺伝子について遺伝子再構成後の遺伝子型を有 する幹細胞は、抗原受容体遺伝子の再構成が終了している免疫細胞の核を有する 幹細胞であり得、より好ましくは、 NKT細胞の核を有する ES細胞であり得る。この場 合、幹細胞としては、例えば、 WO2006/018998に開示されるものが好適に使用 され得る。
[0013] NKT細胞は、その存在割合は少な!/、が免疫系で制御的な役割を担って!/、るリンパ 球の一種である。 NKT細胞は T細胞受容体 (TCR)と NK受容体の 2つの抗原受容 体を有する。 NKT細胞は通常の T細胞や NK細胞とは異なる特異的なレパートリー を発現している。例えばマウスの β鎖については NKT細胞の 90%以上は主に V /3 8、他に V /3 7や V /3 2という限られたレパートリーを発現し、 α鎖については均一な V a l4 -J a 281を発現して!/、る。この均一な TCR a鎖は、 TCR遺伝子の再構成の際 に、 V及び J遺伝子群から 14遺伝子 a 281遺伝子とが選ばれゲノム上で再構 成された結果として作製される(Taniguchi et al. , Annu Rev Immunol 21 : 483-513 (20 03))。ヒトではマウスの V a 14と相同性の高い非多型性の V a 24、及び V /3 8. 2に 近縁の V β 1 1の組み合わせであることが知られて!/、る。
[0014] 培地は、動物細胞の培養に用いられる培地を基礎培地として調製することができる 。基礎培地としては、例えば、 Eagle MEM培地、 a MEM培地、 DMEM培地、ハム培地 、 RPMI 1640培地、 Fischer' s培地、およびこれらの混合培地など、動物細胞の培養 に用いることのできる培地であれば特に限定されない。培地はまた、血清又は血清 代替物を含んでいてもよい。培地はまた、脂肪酸又は脂質、アミノ酸 (例えば、非必 須アミノ酸)、ビタミン、増殖因子、サイト力イン、抗酸化剤、 2—メルカプトエタノール、 ピルビン酸、緩衝剤、無機塩類等を含むものであり得る。
[0015] 幹細胞の培養は、フィーダ一細胞の存在下又は不在下で行われ得る力 例えば、 NKT細胞を製造する場合には、フィーダ一細胞(例、 OP— 9細胞等のストローマ細 胞)の存在下で行われ得る。フィーダ一細胞は、初代培養細胞又は細胞株であり得 る。フィーダ一細胞が由来する哺乳動物種は、幹細胞が由来する哺乳動物種と同様 であり得、フィーダ一細胞及び幹細胞の双方が由来する動物種が同一であることもま た好ましい。フィーダ一細胞はまた、遺伝学的に改変されていてもよい。例えば、フィ ーダー細胞は、所望の因子を発現するように、又はその因子の発現を増強するように 外来的に遺伝子が導入されたものであり得る。導入される遺伝子は、製造されるべき 細胞の種類に応じて適宜選択され得る力 例えば、導入される遺伝子は Notchリガ ンドであり得る。
[0016] Notchリガンドは、 Notch受容体に対する結合因子である。例えば、ヒトでは、 Not ch受容体として、 Notch— 1、 Notch— 2、 Notch— 3、 Notch— 4が同定されている 。 Notchリガンドは、製造されるべき細胞の種類に応じて適宜選択され得る力 S、 Note hリガンドとしては Dlkファミリーのメンバーを用いることもまた好ましい。 Dlkファミリー のメンバーとしては、例えば、デルター 1、デルター 3、デルター 4、デルタ様 1 (Delta -like l : Dlkl)、 Dlk3、 Dlk4が挙げられる。 Notchリガンドは改変されたものであ つてもよい。 Notchリガンドはまた、天然由来成分又は組換えタンパク質として用いら れてもよい。 Notchリガンドの詳細については、例えば、 Furie et al, Cell 53: 505-51 8 (1988); Suzuki et al, EMBO J. 6: 1891-1897 (1987) ;米国特許出願公開第 200401 71148号を参照のこと。
[0017] 本発明の方法における培養ではまた、用いる幹細胞及び作製されるべき分化細胞 の種類に応じて所定の因子が適宜使用され得る。例えば、 NKT細胞の作製を目的 とする場合には、 Flt3リガンド、 IL— 7及び IL— 15等の因子が用いられる。これらの 因子の濃度は NKT細胞の分化を誘導可能である限り特に限定されないが、例えば 、約 5〜; 10ng/mlの濃度で用いられ得る。
[0018] その他の培養条件は、適宜設定できる。例えば、培養温度は、特に限定されるもの ではないが約 30〜40°C、好ましくは約 37°Cである。 CO濃度は、例えば約;!〜 10%
2
、好ましくは約 5%である。
[0019] 本発明の方法により製造される細胞は、幹細胞からの分化により生成し得る任意の 細胞であり得、例えば、 B細胞等の B細胞系譜の細胞(例、 CD19+細胞)、顆粒球等 の顆粒球系譜の細胞(例、 Gr— 1+細胞)、 T細胞等の T細胞系譜の細胞(例、 CD4+ 及び/又は CD8+細胞)、 NKT細胞等の NKT細胞系譜の細胞(例、 TCRV /3 +/ a GalCer提示 CDld+細胞)などの免疫細胞が挙げられる。より詳細には、本発明 の方法により製造される細胞が NKT細胞である場合、製造された NKT細胞は機能 的な NKT細胞であり得、例えば、 a GalCer提示樹状細胞と相互作用することにより IFN- γ、 IL 4等のサイト力インを産生し得、また、免疫アジュバント効果を発揮し 得 (例、樹状細胞の成熟促進、抗原特異的 Τ細胞の誘導)、さらには癌細胞の増殖 抑制作用を示し得る。本発明の方法は、このような機能的な細胞を非常に効率的に 生成できるとレ、う点で優れて!/、る。
[0020] 本明細書中で挙げられた特許および特許出願明細書を含む全ての刊行物に記載 された内容は、本明細書での引用により、その全てが明示されたと同程度に本明細 書に組み込まれるものである。
[0021] 以下に実施例を挙げ、本発明を更に詳しく説明するが、本発明は下記実施例等に 何ら制約されるものではなレ、。
実施例
[0022] (材料及び方法)
ntES細胞
末梢 Tリンパ球の一種である NKT細胞由来の核移植 (nuclear transfer: nt) ES 細胞としては、 NKT細胞より直接核移植法によって先に樹立した ES細胞 (WO200 6/018998参照)のうちク口ーン 7の細胞を用いた。
[0023] OP9細胞培地
細胞培養に用いた OP9細胞培地は、 MilliQ水 1リットノレにつき 10gの a MEM (Gi bco社)、 2. 2gの重炭酸ナトリウム(和光純薬)、ペニシリン、ストレプトマイシン(Gibe o BRU、 20% (v/v)の牛胎児血清(FCS) (Equitech Bio Inc, Kerrville, TX )を含むように調製した培地を、 Coming社のボトルフィルター(0· 45 m)に通して 滅菌することにより作製した。
[0024] OP 9糸田胞及て OP 9— dlk糸田胞
OP9細胞は、独立行政法人理化学研究所 バイオリソースセンター Riken Cell Bankより購入した細胞(RCB1124)を使用した。 notchのリガンドである delta— li ke 1を強制発現させた OP9細胞(OP9— dlk細胞)は、既報(Schmitt et al., Nature Immunology 5: 410-417 (2004))に従い調製した。マウス delta— like 1は、 RT— P CR法によりマウス胸腺の cDNAライブラリから取得した。 IRES—ヒト NGFRの構造を 持つレトロウイルスの IRESの上流に dlkを揷入し、 OP9細胞に形質導入した後、抗ヒ ト NGFRに対するモノクローナル抗体を用いてその発現を確認した。
[0025] OP9細胞、 OP9— dlk細胞及び ntES細胞の維持
NKT細胞由来の ntES細胞(クローン 7)は、 20%FCS、ペニシリン、ストレプトマイ シン(Gibco BRL)、: LIF (Chemicon社, 2 X 103U/ml)を含む DMEM培地(Sig ma社)中において、マウス胎児線維芽細胞上で培養維持された。また OP9細胞及 び OP9— dlk細胞は、 90%コンフルェントで 1/4に分割し継代維持された。 ntES 細胞との共培養に供されるときは完全にコンフルェントになった後さらに 2日以上お V、たものを使用した(以下、分化誘導用 OP9細胞及び OP9— dlk細胞と称する)。
[0026] NKT細朐出現の確認
NKT細胞は FACS (Fluorescence activated cell sorting)法によって確認した。具 体的には、 FITC標識された抗マウス TCRV /3 (PharMingen社)並びに PE標識さ れた α —ガラクトシルセラミド( a GalCer)がのせられた CD Idダイマー分子(PharM ingen社)の双方で染色されるもの( a GalCer— CDldダイマー +)を NKT細胞と規 定した。またネガティブコントロールとしてビヒクル分子がのせられた PE標識 CDldダ イマ一分子を用いた。
[0027] 実施例 1: ntES細胞の分化誘導
LIFの存在下クローン 7を 3. 5cm培養皿で 20— 30%コンフルェントまで培養した ものをリン酸バッファー(PBS)で 2回洗浄後、 TE (トリプシン/ EDTA, Sigma社)を 加えて 37°Cのインキュベータ一中で 5分静置後、電動ピペットでよく攪拌し 500 X g で 5分間遠心分離して上清を除去後、細胞数を計測した。これらの細胞を OP9細胞 培養液で懸濁し、分化誘導用の OP9細胞もしくは OP9— dlk細胞上に撒いた(各 1. 0 X 105/10cm培養皿)。その後、 37°C、 5% COのインキュベータ一中に 3日静置
2
させ培養液を交換した。さらに 2日間培養を継続し、 mesoderm (中胚葉)群の細胞 を誘導した。これらの中胚葉細胞群は TE処理によって OP9細胞もしくは OP9— dlk 細胞と分離された。共培養細胞は PBS、 4mlで二度洗浄した後、培養皿一枚当たり 4mlの TEを入れ 37°C、 5% COのインキュベータ一中に 5分間静置後 8mlの OP9
2
細胞培養液で中和し電動ピペットでよく攪拌し再び 37°C、 5% COのインキュベータ
2
一中に 30分間静置した。上清を回収して細胞数を計測した後、 1. 0 X 106の中胚葉 細胞群を新たに分化誘導用の OP9細胞もしくは OP9— dlk細胞上( 1 Ocm培養皿) に撒き直した。この時から、 OP9細胞培養液中にはマウス flt3 リガンド(flt3U (R &D社)を 5ng/mlの濃度で添加した。その後 2日おきに培養液並びに flt3Lを交換 した。また共培養開始後 7日目からはマウス IL— 7 (R&D社)、ヒト IL— 15 (R&D社 、 OP9— dlk細胞との共培養時のみ)も同時に各 5ng/mlの濃度で培養液中に添カロ し、培養液とともに 2日ごとに交換した。この状態で血液'リンパ球系の幹細胞 (hema toblast, lymphoblast)を出現させた。その後これらの細胞数が数百万になるまで培 地交換とサイト力インの交換を続けた。その後分化誘導用の OP9細胞もしくは OP9 — dlk細胞の 6ゥエルプレートに 1ゥエル当たり 1 X 106の濃度で細胞を撒き直し、 cob ble stone (未熟な T、 Β細胞のコロニー)を形成させた(共培養開始後 13— 16日で 出現)。 cobble stoneが OP9細胞もしくは OP9— dlk細胞を全て覆い尽くすまで上 記のように培地交換とサイト力インの交換を続けた。その後はこれらの cobble stone の細胞を電動ピペットでよく攪拌し OP9細胞もしくは OP9— dlk細胞から分離し、新 たに分化誘導用 OP9細胞もしくは OP9— dlk細胞上(10cm培養皿)に撒き直した。 その後も培地、サイト力イン交換を 2日ごとに行い培養を継続した。さらに細胞数が 10 cm培養皿あたり 1 X 108を超えた時点での別の分化誘導用 OP9細胞もしくは OP9 dlk細胞(10cm培養皿)上に分割し、増殖させた。
本実験では核移植技術によってできた ntES細胞(クローン 7)と並行して通常の受 精卵より樹立した ES細胞を用いて実験が正常に進行しているか否かを確認した。即 ち、後者の細胞を用いると OP9— dlk細胞上では CD4+CD8 +の二重陽性 T細胞(D P細胞)が産生され、 OP9細胞上では B細胞が生ずるはずである。
1) ΟΡ9細胞を用いた B細胞及び顆粒球の分化誘導
これらの細胞は抗マウス CD19、及び抗マウス Gr—lモノクローナル抗体(PharMi ngen社)によって確認した。 OP9細胞上ではクローン 7からも通常の ES細胞からも C D 19+ (B細胞マーカー)、 Gr— 1 + (顆粒球マーカー)の細胞が出現するのに対して OP9— dlk細胞を用いた場合ではこれらの細胞は生成しなかった。
[0029] 2) OP9— dlk細胞を用 1/、た NKT及び T細胞分化誘導
先の報告(Schmitt et al., Nature Immunology 5: 410-417 (2004))で示されているよ うに通常の ES細胞(Ml )を OP9— dlk細胞上で培養 .分化させた場合は CD4+CD 8 +の DP細胞産生が見られた。一方、クローン 7を OP9— dlk細胞上で培養'分化さ せた場合はこれら DP細胞に加えて CD8 + SP細胞、 CD4— CD8_細胞などの細胞の 出現が見られた。この時細胞を抗マウス TCRV /3と a GalCer— CD l dダイマーで染 色するとクローン 7由来のリンパ球の 80%以上が NKT細胞(TCRV [i ' a GalCer CD l dダイマー +)であった。一方、ネガティブコントロールとしてビヒクル分子がの せられた CD l dダイマー分子を用いるとこれらの細胞は染色されなかった。また通常 の ES細胞からできた DP細胞中にはこのような細胞は出現してこなかった。以上の結 果より、末梢の遺伝子再構成の済んだ NKT細胞の核の核移植により作製した ES細 胞(ntES細胞)を用いると非常に高!/、効率で TCRV β + a GalCer— CDl dダイマー +で規定される NKT細胞が産生できることが判明した。
[0030] 3) NKT細胞表面上の共受容体(co— receptor)の発現
マウス胸腺中で見られる TCRV β +/ α GalCer— CD l dダイマー +で規定される Ν ΚΤ細胞はその殆どが ΝΚ1 · 1 +、 CD44high、 CD69+、 CD4+であり、 CD8 +の集団 は殆どいない。ところがクローン 7より産生された TCRV /3 +/ a GalCer— CD l dダ イマ一 +で規定される NKT細胞表面上では NK1. 1や CD69の発現は殆ど観察され ず、 CD44を発現している細胞もごく僅かであった。さらに同細胞中の CD4を発現し ている細胞は殆ど存在せず約半数が CD8単一陽性であり、残りは CD4— CD8—であ つた。また使用されている TCRV /3鎖のレパートリーは V /3 8であった。
[0031] 4)クローン 7の分化誘導に伴う遺伝子プログラムの変化
OP9細胞並びに OP9— dlk細胞上で分化させた ES細胞並びに ntES細胞である クローン 7の分化誘導に伴う変化を遺伝子レベルで追跡するため、半定量的 RT— P CR法によって、 T、 Β細胞分化に重要な因子の mRNAの発現を検討した。 TCRV /3 / a GalCer— CDl dダイマー で規定される NKT細胞特異的な mRNA (v a 14 -j a 281 )は OP9細胞上では観察されな力、つた力 OP9 dlk細胞上では培養 15 日目で出現が確認された(図 1)。また B細胞受容体、 T細胞受容体 (TCR)のレバー トリーの生成に必要な ragの発現は OP9細胞上では培養 19日で出現したのに対して OP9 dlk細胞上では培養 12日目力も確認された。さらに T細胞分化のプログラム に必須の gata3の発現も同条件下で観察された。これに対して B細胞の分化'成熟 に必要と考えられる Ig a、 λ 5の発現は通常の ES細胞、 ntES細胞(クローン 7)の場 合とも OP9細胞上でのみ観察された。以上の事実より以前の報告(Schmitt et al., Na ture Immunology vol.5, p410_417 (2004))で示されているような胚性幹細胞からの T 細胞の分化には dlkが必須であることが確認され、 TCRV β +/ α GalCer- CD l d ダイマー +で規定される Νκτ細胞は丁細胞分化の場合とほぼ同一条件下で発生 ·分 化してくることが判明した。
列 2 : ntES細 から された ΝΚΤ細 のネ幾食^ gネ斤
1 )インビトロでのサイト力イン産生機能
TCRV /3 +/ a GalCer— CDl dダイマー +で規定されるこれらの NKT細胞が実際 に機能を有するか否かを検証した。マウスより調製したこれらの細胞は a GalCerが 提示された樹状細胞(DC)と相互作用し IFN— γ、 IL 4などのサイト力インを産生 する。そこでクローン 7から誘導した TCRV /3 +/ a GalCer— CD l dダイマー +細胞を a GalCer提示 DCと共培養し、培養液中に放出される各サイト力インの濃度を ELIS A法にて定量した。マウス IL—10は OptEIA mIL—10 ELISAキット(日本べタト ン'ディッキンソン社)、マウス IFN— γ、 IL— 4、 IL— 13は R&D systems社、 Duo set (各 DY485, DY404, DY413)を用いた。 DCは、 NKT細胞欠損マウス(C57B L/6バックグランド TCR J a 281鎖欠損マウス)の脾細胞からマウス CD l lc ビ 一ズ〔CDl lc (N418)マイクロビーズ, Miltenyi社〕を用いて純化した。このビーズ を用いて磁気カラムを通した後の純度は 96 %以上であった。これらの CD l lc+細胞 はコントロールとして通常の ES細胞より分化させた DP細胞と a GalCer提示 DCとを 共培養して上清中のサイト力インの定量にも使用した。実験の結果、これらの DP細 胞を用いた培養では IFN— γも IL— 4も産生されなかったのに対して TCRV /3 +/ α GalCer—CD l dダイマー +細胞を用いると両サイト力インの産生が観察された(図 2、 3)。さらに a GalCer提示 DC単独の培養からはこれらのサイト力イン産生が見られな かったので IFN— γ並びに IL— 4は TCRV [i +/ a GalCer— CDl dダイマー +細胞 より放出されたものと結論付けられる。
2) ntES細胞由来 NKT細胞のインビボでの免疫アジュバント効果
上記で示されたように、クローン7から誘導した丁 ^¥ /3 +/ « 0&1じ6 —じ01 (1ダ イマ一 +細胞は適切な刺激に呼応してインビトロで IFN— γ、 IL— 4などのサイトカイ ン産生能を示す。また、 NKT細胞はそのァゴニストである a GalCerにより活性化す る際に樹状細胞を成熟化させ、インビボで免疫アジュバント効果を発揮し、抗原特異 的な T細胞を誘導することが知られている(Fujiiら 2003, J. Exp. Med. 198, p267_279) 。そこで C57BL/6由来(自己)や BALB/c由来(ァ口)の NKT細胞を、 NKT細胞 欠損マウス(C57BL/6バックグランド TCR J α 281鎖欠損マウス)に輸注した後、 OVAタンパク質抗原と a GalCer (2 g /マウス)を同時投与して、免疫アジュバント 能を発揮するか否か検討することにより、獲得免疫誘導を可能にするための NKT細 胞数の閾値を検討した。その後、我々が樹立した ntES細胞由来 NKT細胞によるァ ジュバント効果が誘導できるか否か検討し、自己又はァロ NKT細胞輸注の場合と比 較した。
具体的には、生体内 DCに抗原を効果的に取り込ませるため、 TAP遺伝子欠損マ ウスの脾細胞に高浸透圧(10mg/ml)で取り込ませた細胞結合(ceU-associated)ォ ボアルブミン(OVA) (2 X 107細胞/マウス)を同時に静脈内注入し、 7日後マウスを 頸椎脱臼により安楽死させ脾臓の単核細胞を調製した。これらの細胞を再び OVA ペプチド存在下で 6時間刺激した後、抗マウス CD8 a抗体(PharMingen社)、並び に抗 IFN— γ抗体を用いて CD8+細胞内における IFN— γの産生を調べた。その 結果、 a GalCer並びに細胞結合 OVAを共投与したものでは OVA再刺激によって CD8+細胞に抗原特異的な IFN— γの産生が確認されたが a GalCer又は OVA単 独で免疫したマウスでは OVA再刺激によっても同細胞内で IFN— γは確認されな かった。この OVA特異的な IFN— γ産生は、 ΝΚΤ細胞依存性であり(Fujiiら, 2003, J. Exp. Med. 198, p267_279)、前述したように NKT細胞の欠損したマウスに抗原と a GalCerで免疫する前に予め NKT細胞を投与することによって回復できると考えら れる。そこで NKT細胞を C57BL/6並びに BALB/cマウスから純化し、 NKT細胞 欠損マウスに養子移入した。戻す NKT細胞数が 2 X 106で同系の場合(C57BL/6 由来)には a GalCer並びに OVAで免疫された脾細胞中の CD8 +細胞は OVA再刺 激によって IFN— γを産生するがその割合は 0. 38 %であった。これに対して同数の 同種異系 ΝΚΤ細胞(BALB/c由来)を戻した場合は 0. 13%の脾臓 CD 8 +細胞中 で IFN— γが確認された。このことは、同系に比べてァロ ΝΚΤ細胞が投与後にホスト によって拒絶されている可能性を示す。我々の誘導した ntES細胞(クローン 7)由来 の TCRV [i +/ a GalCer— CDl dダイマー +細胞 2 X 106個を同マウスに輸注した 後に、 OVAと a GalCerで免疫した場合は、 OVA依存的に 0. 38 %の IFN— γの 産生 CD8+T細胞が観察され、同系の場合とほぼ同様の力価を持った抗原特異的な CD8+T細胞が観察された。
3) ntES細胞由来 NKT細胞による癌増殖阻害効果
上記 2)の実験により ntES細胞由来の TCRV [i +/ a GalCer— CD l dダイマー + 細胞は、免疫アジュバント能を発揮することが明らかとなった。次に、この機能が、誘 導された抗原特異的な T細胞による癌転移阻止機能に結びつくか否かを検討した。
NKT細胞欠損マウス(C57BL/6バックグランド TCR J α 281鎖欠損マウス)に nt ES細胞由来の TCRV β +/ α GalCer— CD l dダイマー +細胞 2 X 106個を静脈内 注入によって戻し、一時間後に a GalCer並びに OVAで免疫した。その一週間後に 、 OVA抗原を発現して!/、る癌細胞である EG7細胞(OVA抗原を発現して!/、る EL4リ ンホーマ細胞)、又はこの抗原を発現して!/、な!/、別の癌細胞である EL4リンホーマ細 胞を 2 X 106個ずつ皮下投与して腫瘍径を系時的に測定することにより腫瘍形成-増 殖に及ぼす効果を比較検討した。この実験により IFN— γ産生性の抗原特異的な獲 得免疫の誘導が、抗腫瘍効果を示すかどうかを判定できる。結果を図 4、 5に示す。
15日後の評価により、 ntES細胞由来の TCRV [i +/ a GalCer— CD 1 dダイマー +細胞を投与したマウス 5匹中 4匹については、 EG7細胞が拒絶され癌細胞の増殖 を抑制した。 1匹については腫瘍径の増大がみられた力 非常にわずかであった。 実験の結果、 ntES細胞由来 NKT細胞を輸注したものは抗原特異的に癌細胞の 増殖を抑制したのに対してこれらの細胞を輸注していないマウス又は免疫抗原が異 なる癌細胞を輸注したマウスでは癌の増殖を抑制することができな力、つた。以上の実 験結果から、 ntES細胞由来 NKT細胞は抗原特異的な免疫アジュバント効果を発揮 することにより癌細胞の増殖を抑止することが証明できた。
本出願は、 日本で出願された特願 2006-259295 (出願日: 2006年 9月 25日 )を基礎と しており、そこに開示される内容は、本明細書にすべて包含される。

Claims

請求の範囲
[I] 特定の抗原受容体遺伝子について遺伝子再構成後の遺伝子型を有する機能的な 分化細胞の製造方法であって、
該遺伝子型を有する幹細胞を培地中で培養して、該幹細胞由来の分化細胞を得 ることを含む、方法。
[2] 該遺伝子型を有する幹細胞が、該遺伝子型を有する細胞の核の移植により樹立さ れた幹細胞である、請求項 1記載の方法。
[3] 幹細胞が ES細胞である、請求項 1又は 2記載の方法。
[4] 抗原受容体が T細胞受容体である、請求項;!〜 3のいずれか 1項記載の方法。
[5] T細胞受容体が NKT細胞特異的 T細胞受容体である、請求項 4記載の方法。
[6] NKT細胞の核を除核卵母細胞に移植することにより樹立された ES細胞を培地中 で培養して、 NKT細胞系譜の細胞を得ることを含む方法である、請求項 1記載の方 法。
[7] NKT細胞系譜の細胞が NKT細胞である、請求項 6記載の方法。
[8] 培養がフィーダ一細胞の存在下で行われる、請求項;!〜 7記載の方法。
[9] フィーダ一細胞が Notchリガンドを発現する、請求項 8記載の方法。
[10] Notchリガンドがデルタファミリーのメンバーである、請求項 9記載の方法。
[I I] デルタファミリーのメンバーが Dlklである、請求項 10記載の方法。
[12] 培養が、 Flt3リガンド、 IL— 7及び IL— 15からなる群より選ばれる 1以上の因子を 用いて行われる、請求項 8〜; 11のいずれか 1項記載の方法。
[13] 請求項;!〜 12のいずれか 1項記載の方法により得られる、分化細胞。
[14] 分化細胞が NKT細胞である、請求項 13記載の細胞。
PCT/JP2007/068335 2006-09-25 2007-09-21 diffÉrentiation/induction in vitro de lymphocytes À partir de cellules souches dont le gÉnotype rÉsulte d'une reconstitution gÉnÉtique WO2008038579A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008536352A JP5288183B2 (ja) 2006-09-25 2007-09-21 遺伝子再構成後の遺伝子型を有する幹細胞からのリンパ球のインビトロ分化誘導
US12/442,887 US20110020932A1 (en) 2006-09-25 2007-09-21 In vitro differentiation/induction of lymphocyte from stem cell having genotype provided after gene reconstitution
EP07828288A EP2083076A1 (en) 2006-09-25 2007-09-21 In vitro differentiation/induction of lymphocyte from stem cell having genotype provided after gene reconstitution

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-259295 2006-09-25
JP2006259295 2006-09-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008038579A1 true WO2008038579A1 (fr) 2008-04-03

Family

ID=39230013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/068335 WO2008038579A1 (fr) 2006-09-25 2007-09-21 diffÉrentiation/induction in vitro de lymphocytes À partir de cellules souches dont le gÉnotype rÉsulte d'une reconstitution gÉnÉtique

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110020932A1 (ja)
EP (1) EP2083076A1 (ja)
JP (1) JP5288183B2 (ja)
WO (1) WO2008038579A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010027094A1 (ja) * 2008-09-08 2010-03-11 独立行政法人理化学研究所 NKT細胞由来iPS細胞およびそれ由来のNKT細胞
JPWO2010027062A1 (ja) * 2008-09-04 2012-02-02 独立行政法人理化学研究所 B細胞由来iPS細胞およびその用途
WO2012074116A1 (ja) 2010-12-02 2012-06-07 独立行政法人理化学研究所 アロNKT細胞を用いた免疫療法およびそのためのT細胞抗原受容体(TCR)遺伝子のα鎖領域が均一なVα-Jαに再構成されている細胞および該細胞由来NKT細胞のバンキング
JPWO2011096482A1 (ja) * 2010-02-03 2013-06-13 国立大学法人 東京大学 多能性幹細胞を用いた免疫機能再建法
WO2014069672A1 (ja) 2012-10-30 2014-05-08 第一三共株式会社 Mait様細胞およびその作製方法
US9206394B2 (en) 2010-02-03 2015-12-08 The University Of Tokyo Method for reconstructing immune function using pluripotent stem cells

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5428010B2 (ja) * 2005-06-17 2014-02-26 独立行政法人理化学研究所 Nkt細胞の機能解析法
WO2009034961A1 (ja) * 2007-09-10 2009-03-19 Riken ヒト樹状細胞の評価方法およびヒト細胞免疫療法剤
EP3231864A4 (en) 2014-12-11 2018-05-30 Riken Modified immunocyte, method for producing modified immunocyte and utilization thereof
US10639796B2 (en) * 2017-11-03 2020-05-05 Fanuc America Corporation Vehicle e-coat drain plug insertion tool

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040171148A1 (en) 2002-12-10 2004-09-02 Schmitt Thomas M. Cell preparations comprising cells of the T cell lineage and methods of making and using them
JP2004248504A (ja) * 2000-11-22 2004-09-09 Kirin Brewery Co Ltd Th2型またはTh1型にシフトしたナチュラルキラーT細胞の増幅方法
WO2006018998A1 (ja) 2004-08-18 2006-02-23 Riken クローン哺乳動物の作成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004248504A (ja) * 2000-11-22 2004-09-09 Kirin Brewery Co Ltd Th2型またはTh1型にシフトしたナチュラルキラーT細胞の増幅方法
US20040171148A1 (en) 2002-12-10 2004-09-02 Schmitt Thomas M. Cell preparations comprising cells of the T cell lineage and methods of making and using them
WO2006018998A1 (ja) 2004-08-18 2006-02-23 Riken クローン哺乳動物の作成方法

Non-Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FUJII ET AL., J. EXP. MED., vol. 198, 2003, pages 267 - 279
FURIE ET AL., CELL, vol. 53, 1988, pages 505 - 518
GABSANG LEE ET AL.: "Step-wise differentiation of CD34+ cell derived from nuclear transfer-human embryonic stem cells into myeloid and lymphoid precursors", BLOOD, vol. 106, no. 11, 2005, pages 1007A + ABSTR. NO. 3614, XP003021771 *
INOUE ET AL., BIOL. REPROD., vol. 69, 2003, pages 1394 - 1400
ROLINK A.G. ET AL.: "The potential involvement of Notch signaling in NK cell development", IMMUNOL. LETT., vol. 107, no. 1, 15 September 2006 (2006-09-15), pages 50 - 57, XP005647143 *
SCHMITT ET AL., NATURE IMMUNOLOGY, vol. 5, 2004, pages 410 - 417
SUZUKI ET AL., EMBO J., vol. 6, 1987, pages 1891 - 1897
TAKAHASHI; YAMANAKA, CELL, vol. 126, 2006, pages 663 - 676
TANIGUCHI ET AL., ANNU REV IMMUNOL, vol. 21, 2003, pages 483 - 513
WAKAYAMA ET AL., NATURE, vol. 394, 1998, pages 369 - 374

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010027062A1 (ja) * 2008-09-04 2012-02-02 独立行政法人理化学研究所 B細胞由来iPS細胞およびその用途
JP5652783B2 (ja) * 2008-09-08 2015-01-14 独立行政法人理化学研究所 NKT細胞由来iPS細胞およびそれ由来のNKT細胞
US8945922B2 (en) 2008-09-08 2015-02-03 Riken Generating a mature NKT cell from a reprogrammed somatic cell with a T-cell antigen receptor α-chain region rearranged to uniform Va-Ja in a NKT-cell specific way
EP2336303A1 (en) * 2008-09-08 2011-06-22 Riken NKT CELL-DERIVED iPS CELLS AND NKT CELLS DERIVED THEREFROM
WO2010027094A1 (ja) * 2008-09-08 2010-03-11 独立行政法人理化学研究所 NKT細胞由来iPS細胞およびそれ由来のNKT細胞
EP2336303A4 (en) * 2008-09-08 2012-08-08 Riken IPS CELLS FROM NKT CELLS AND ASSOCIATED NKT CELLS
JPWO2010027094A1 (ja) * 2008-09-08 2012-02-02 独立行政法人理化学研究所 NKT細胞由来iPS細胞およびそれ由来のNKT細胞
US9206394B2 (en) 2010-02-03 2015-12-08 The University Of Tokyo Method for reconstructing immune function using pluripotent stem cells
JP2020010704A (ja) * 2010-02-03 2020-01-23 国立大学法人 東京大学 多能性幹細胞を用いた免疫機能再建法
US10787642B2 (en) 2010-02-03 2020-09-29 The University Of Tokyo Method for reconstructing immune function using pluripotent stem cells
JPWO2011096482A1 (ja) * 2010-02-03 2013-06-13 国立大学法人 東京大学 多能性幹細胞を用いた免疫機能再建法
JP2016204386A (ja) * 2010-12-02 2016-12-08 国立研究開発法人理化学研究所 アロNKT細胞を用いた免疫療法およびそのためのT細胞抗原受容体(TCR)遺伝子のα鎖領域が均一なVα−Jαに再構成されている細胞および該細胞由来NKT細胞のバンキング
EP2647384A1 (en) * 2010-12-02 2013-10-09 Riken IMMUNOTHERAPY USING ALLO-NKT CELLS, CELLS FOR IMMUNOTHERAPY IN WHICH CHAIN OF T-CELL RECEPTOR (TCR) GENE HAS BEEN REARRANGED TO UNIFORM Va-Ja , AND BANKING OF NKT CELLS DERIVED FROM SAID CELLS
WO2012074116A1 (ja) 2010-12-02 2012-06-07 独立行政法人理化学研究所 アロNKT細胞を用いた免疫療法およびそのためのT細胞抗原受容体(TCR)遺伝子のα鎖領域が均一なVα-Jαに再構成されている細胞および該細胞由来NKT細胞のバンキング
US10813950B2 (en) 2010-12-02 2020-10-27 Riken Immunotherapy using allo-NKT cells, cells for immunotherapy in which alpha chain of t-cell receptor (TCR) gene has been rearranged to uniform Vα-Jα, and banking of NKT cells derived from said cells
EP2647384A4 (en) * 2010-12-02 2014-11-26 Riken IMMUNOTHERAPY WITH ALLO-NKT CELLS, CELLS FOR IMMUNOTHERAPY WITH CONVERSIONAL CHAIN OF T-CELL RECEPTOR (TCR) gene in uniform VA-JA arrangement and storage of NKT cells from these cells
WO2014069672A1 (ja) 2012-10-30 2014-05-08 第一三共株式会社 Mait様細胞およびその作製方法
KR20150080522A (ko) 2012-10-30 2015-07-09 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 Mait 유사 세포 및 그 제조 방법
CN104884612A (zh) * 2012-10-30 2015-09-02 第一三共株式会社 Mait样细胞及其制作方法
CN104884612B (zh) * 2012-10-30 2020-04-14 第一三共株式会社 Mait样细胞及其制作方法
JPWO2014069672A1 (ja) * 2012-10-30 2016-09-08 第一三共株式会社 Mait様細胞およびその作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5288183B2 (ja) 2013-09-11
EP2083076A1 (en) 2009-07-29
JPWO2008038579A1 (ja) 2010-01-28
US20110020932A1 (en) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5288183B2 (ja) 遺伝子再構成後の遺伝子型を有する幹細胞からのリンパ球のインビトロ分化誘導
JP7451468B2 (ja) 非造血組織常在性γδ T細胞の増幅および該細胞の使用
Moore et al. T-cell lineage commitment and cytokine responses of thymic progenitors
JP2022078215A (ja) 多能性幹細胞からhlaホモ接合免疫細胞への指向分化方法
AU2006252576B2 (en) Method of forming dendritic cells from embryonic stem cells
US20170081637A1 (en) Development Of Natural Killer Cells And Functional Natural Killer Cell Lines
AU2006298188A1 (en) Method for production of T cell population
Senju et al. Pluripotent stem cells as source of dendritic cells for immune therapy
JP5550132B2 (ja) 抗原特異的b細胞集団の製造方法
JP7382603B2 (ja) Cd3陽性細胞の製造方法
EP2915880B1 (en) Mait-like cells and method for manufacturing same
US20130005035A1 (en) Methods for generating t lymphocytes from hematopoietic stem cells
Sun et al. Connecting the dots: artificial antigen presenting cell-mediated modulation of natural killer T cells
Jiang et al. TSLP is involved in expansion of early thymocyte progenitors
KR20240037179A (ko) 만능 줄기 세포-유래 조혈 계통
JP7050381B2 (ja) マウスmait様細胞及びmait細胞豊富なマウス
WO2005078072A1 (ja) T細胞免疫活性を調節する制御性細胞
Yasuda et al. Thymocyte proliferation and differentiation in human granulocyte-macrophage colony-stimulating factor receptor transgenic mice
TW202332765A (zh) 用於t細胞療法之t細胞群體的單核球耗盡
JP2004313038A (ja) 哺乳動物のes細胞由来樹状細胞の産生方法
Hesslein et al. The Adaptive Immune Response
Melchers The ontogeny of the cells of the innate and the adaptive immune system
Class et al. Patent application title: Development Of Natural Killer Cells And Functional Natural Killer Cell Lines Inventors: Schickwann Tsai (Salt Lake City, UT, US)
EA046022B1 (ru) Антигенспецифические иммунные эффекторные клетки
Ma Derivation of Lymphocytes from Human induced Pluripotent Stem Cells

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07828288

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008536352

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007828288

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12442887

Country of ref document: US