WO2008035482A1 - Appareil d'affichage à cristaux liquides - Google Patents

Appareil d'affichage à cristaux liquides Download PDF

Info

Publication number
WO2008035482A1
WO2008035482A1 PCT/JP2007/058535 JP2007058535W WO2008035482A1 WO 2008035482 A1 WO2008035482 A1 WO 2008035482A1 JP 2007058535 W JP2007058535 W JP 2007058535W WO 2008035482 A1 WO2008035482 A1 WO 2008035482A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
opening
display device
substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/058535
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takayuki Hayano
Dai Chiba
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Priority to US12/377,269 priority Critical patent/US7999888B2/en
Priority to CN2007800344924A priority patent/CN101517472B/zh
Publication of WO2008035482A1 publication Critical patent/WO2008035482A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters

Definitions

  • the present invention relates to a liquid crystal display device. More specifically, the present invention relates to a liquid crystal display device in which a color filter is formed on an active matrix substrate by an ejection device such as an ink jet device.
  • a liquid crystal display device is a display device with low power consumption, and can be reduced in weight and thickness, so that it is widely used in monitors for televisions, personal computers, monitors for portable terminals, and the like.
  • Currently used liquid crystal display devices have a configuration in which liquid crystal is sandwiched between two glass substrates having electrodes and the periphery of both substrates is sealed with a sealant. The distance between the two substrates can be kept constant by dispersing plastic beads with a uniform particle size between the substrates as a spacer.
  • a liquid crystal display device for color display has a colored portion of R (red), G (green) and B (blue) on one of the two glass substrates described above.
  • a color filter layer composed of a light shielding layer (BM; black matrix) for partitioning between the colored portions of R, G and B is formed.
  • an active matrix color liquid crystal display device usually has a TFT array substrate which is an active matrix substrate, and a counter substrate placed opposite to the TFT array substrate.
  • a TFT array substrate usually has a switching element such as a thin film transistor (TFT) using amorphous silicon (a_Si), polysilicon (p_Si) or the like as a semiconductor layer, and pixel electrodes, source bus lines and gates connected thereto. A bus line is formed.
  • a counter electrode and a color filter layer are usually formed on the counter substrate. A color image can be displayed by disposing polarizing plates on both main surfaces of the display device.
  • liquid crystal mode of the liquid crystal display device for example, TN (Twisted Nematic) mode, ST N (Super Twisted Nematic) mode, GH (Guest Host) mode, ECB (Electri cally Controlled Birefringence) mode 1 to ⁇ mode, Forces such as Ferroelectric Liq uid Crystal (FLC) mode, etc.
  • TN Transmission Nematic
  • ST N Super Twisted Nematic
  • GH Guest Host
  • ECB Electro cally Controlled Birefringence
  • Forces such as Ferroelectric Liq uid Crystal (FLC) mode
  • each colored portion is formed between the switching element formed on the lower layer side and the pixel electrode formed on the upper layer side. It was necessary to form a contact hole in the electrode and to conduct the pixel electrode and the switching element through the contact hole. Therefore, when the color filter manufacturing method is applied to a color filter on array, it is important how to form contact holes in each colored portion.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-122072
  • Patent Document 2 JP 2002-131735 A
  • the present invention has been made in view of the above situation, and an object thereof is to provide a liquid crystal display device having a color filter-on-array structure capable of increasing the aperture ratio and reducing connection failure. Is.
  • the inventors of the present invention have made various studies on a liquid crystal display device having a color filter on array (COA) structure capable of increasing the aperture ratio and reducing connection failure.
  • COA color filter on array
  • the partition wall (bank) that blocks ink and separates the colored portions is formed with a plurality of openings in which the colored portions are formed, and connection openings that linearly connect the plurality of openings.
  • the upper conductive portion of the pixel electrode or the like can be made high in aperture ratio by being connected to the lower conductive portion of the switching element or the like through a contact hole formed in the connection opening.
  • a contact hole formed in the connection opening Are arranged such that a plurality of openings and a bent opening connected to the opening are formed, and the upper conductive portion is connected to the lower conductive portion via a contact hole formed in the bent opening. It has been found that the connection failure can be reduced by being connected, and the inventors have arrived at the present invention by conceiving that the above problems can be solved brilliantly.
  • the present invention is sandwiched between the first substrate, the second substrate, and the substrate having a structure in which the lower conductive portion, the color filter layer, and the upper conductive portion are stacked in this order on the insulating substrate.
  • a liquid crystal display device wherein the color filter layer includes a colored portion and a partition partitioning the colored portion, and the partition includes a plurality of openings in which the colored portion is disposed. And a connecting opening that linearly connects the plurality of openings, and the upper conductive portion is formed through a contact hole formed in a region overlapping the connecting opening.
  • a liquid crystal display device connected to a conductive part hereinafter also referred to as “first liquid crystal display device of the present invention”).
  • the lower conductive portion is a conductive portion that is closer to the insulating substrate than the upper conductive portion.
  • the lower conductive portion is not particularly limited, and a switching element is preferable among the forces including switching elements, wirings, electrodes, and the like.
  • the connection portion with the upper conductive portion of the switching element is not particularly limited, but more specifically, an electrode constituting the switching element and an electrode constituting the switching element.
  • a stretched portion, a wiring connected to an electrode constituting the switching element, another electrode, or the like is suitable.
  • the upper conductive portion is a conductive portion on the upper layer side (the side away from the insulating substrate) than the lower conductive portion.
  • the upper conductive part is not particularly limited, and examples thereof include a pixel electrode and wiring. Among these, a pixel electrode is preferable.
  • the upper layer conductive portion faces the liquid crystal display device in front. It may be connected to the lower conductive portion through a contact hole formed so as to overlap the connecting opening when viewed.
  • the pixel electrode is usually connected to the drain electrode of the switching element or the switching element via the contact hole.
  • the drain electrode is connected to the extended portion (drain wiring).
  • the first substrate is preferably a so-called active matrix substrate in which pixels are arranged in a matrix.
  • the first substrate is preferably a substrate having a structure in which a switching element, a color filter layer, and a pixel electrode are stacked.
  • the first substrate is suitable for a liquid crystal display device having a COA structure.
  • the second substrate usually includes a common electrode (counter electrode), but a color filter layer is not formed.
  • the plan view means when the main surface of the substrate is viewed from the front
  • the plane shape means the shape when viewed from the top.
  • the planar shape of the partition wall is not particularly limited, and may be set as appropriate in consideration of the layout of switching elements, wirings, etc.
  • the partition wall is usually an opening connected by a connection opening.
  • the parts are arranged so as to have a constricted shape at the connection opening.
  • the partition wall is usually formed by a photolithography process using a photosensitive material, the shape of the corner when viewed in plan may be rounded.
  • connection opening means that the plurality of openings are connected linearly means that the connection openings having a strictly straight planar shape do not need to connect the plurality of openings.
  • the above partition walls need only be connected linearly to a certain extent without considering the resolution of the partition wall material.
  • the partition wall has a plurality of openings where the colored portions are arranged and the plurality of openings substantially linearly. It may have a shape in which a connection opening to be connected to is formed.
  • the configuration of the first liquid crystal display device of the present invention may or may not include other components as long as such components are essential. In particular It is not limited.
  • connection opening is preferably square in plan view.
  • the connecting opening may be a substantially rectangular shape in plan view as long as the rectangular shape does not need to be a strict rectangle and the resolution of the partition wall material need not be taken into consideration.
  • connection opening is not particularly limited, but the following form is preferable.
  • connection opening is preferably in a form for connecting openings of adjacent pixels (hereinafter also referred to as “first form”).
  • the partition wall has a shape in which a plurality of openings are formed in one pixel, and the connection opening connects at least two openings in one pixel (hereinafter referred to as “second embodiment”). Is also preferred).
  • the adjacent pixels usually include vertical and horizontal pixels when the display surface of the liquid crystal display device is viewed from the front, but the storage capacitor is In the configuration in which the capacitor wiring to be configured is arranged so as to penetrate the center portion of the pixel in the left-right direction, and in the Cs on Common mode, the connection opening portion is the opening portion of the adjacent pixel in the left-right direction. It is more preferable to concatenate. This is because, in the Cs on Common form, normally, the light leakage from the connection opening where the contact hole is formed is prevented, and the switching element is shielded by the light-shielding partition, and the opening of the adjacent pixel in the vertical direction is used. This is because it is difficult to connect the parts.
  • connection opening connects openings of adjacent pixels in the vertical direction. This is because in the case of Cs on Gate, contact holes are usually arranged on the gate wiring.
  • the capacitor wiring is arranged inside the pixel, not in the peripheral portion of the pixel. It is suitable for a liquid crystal display device including the first substrate. That is, it is more preferable that the first substrate has a capacitor wiring formed in an internal region of the pixel, and the connection opening is disposed so as to overlap with the capacitor wiring.
  • the first substrate has a capacitor wiring formed so as to penetrate the inner region of the adjacent pixel, and the connection opening overlaps the capacitor wiring when the liquid crystal display device is viewed from the front. It may be arranged.
  • the connecting opening preferably has a width at the boundary with the opening of 20 am or less, more preferably 10 zm or less.
  • the partition walls are usually formed by a photolithography process using a photosensitive material, and the shape of the corners when viewed in plan is rounded. Therefore, the connecting opening has a width at the boundary with the opening. Is strictly 20 zm or less or 10 zm. The width at the boundary with the opening may not be about 20 am or about 10 ⁇ m or less.
  • connection opening is disposed so as to overlap the light shielding member formed on the first substrate.
  • the light shielding member is not particularly limited, but wiring and electrodes are suitable.
  • the connecting opening may be disposed so as to overlap a light shielding member formed on the first substrate when the liquid crystal display device is viewed from the front.
  • the colored portion is preferably formed of a non-photosensitive material.
  • a contact hole cannot be formed in the colored portion by photolithography, and therefore a connecting opening is required in addition to the opening where the colored portion is formed. Therefore, the present invention can be particularly suitably used when the colored portion is formed from a non-photosensitive material.
  • the colored portion is preferably formed using a discharge device.
  • a discharge device As a result, the formation of the colored portion and the formation of the contact hole can be performed in the same process, so that the manufacturing process can be simplified.
  • a force s such as an inkjet device, a nozzle coater, a dispenser, etc.
  • an inkjet device is preferably used. According to the ink jet device, a predetermined fine pattern to be coated with ink Therefore, the colored portion can be easily formed at a low cost.
  • the present invention also includes a first substrate having a structure in which a lower conductive portion, a color filter layer, and an upper conductive portion are stacked in this order on an insulating substrate, a second substrate, and the substrate sandwiched between the substrates.
  • a liquid crystal display device comprising a liquid crystal layer, wherein the color filter layer has a colored portion and a partition partitioning the colored portion, and the partition includes an opening in which the colored portion is formed, and the opening.
  • a convex portion is formed in the opening by attaching the opening (bending opening) having a bent planar shape as the opening in which the contact hole is formed to the opening in which the colored portion is formed.
  • the color portion material ink
  • the area of the contact hole can be increased. Therefore, connection defects can be reduced in a liquid crystal display device having a COA structure.
  • the second liquid crystal display device of the present invention includes a first substrate having a structure in which a lower conductive portion, a color filter layer, and an upper conductive portion are stacked in this order, a second substrate, and a gap between the substrates.
  • a liquid crystal layer A liquid crystal layer.
  • the second liquid crystal display device of the present invention has a COA structure similar to that of the first liquid crystal display device of the present invention.
  • a switching element is suitable as the lower conductive layer, and a pixel electrode is used as the upper conductive layer.
  • the first substrate is preferably a substrate having a structure in which a switching element, a color filter layer, and a pixel electrode are stacked, and is preferably an active matrix substrate.
  • the lower conductive layer may be an electrode extended from a switching element.
  • the connection portion with the upper conductive portion of the switching element is not particularly limited, but more specifically, the electrode constituting the switching element and the switching element are configured.
  • the part where the electrode to be stretched A wiring connected to the electrode to be formed or another electrode is suitable.
  • the upper conductive portion may be connected to the lower conductive portion through a contact hole formed so as to be bent and overlap the opening when the liquid crystal display device is viewed from the front.
  • the planar shape of the partition walls is not particularly limited, but from the same viewpoint as in the first liquid crystal display device of the present invention, the partition walls are usually bent so that the opening is substantially branched from the opening.
  • the openings are arranged so as to have an extended shape, or the openings connected by the bent openings are arranged so as to have a constricted shape in the bent openings.
  • the configuration of the second liquid crystal display device of the present invention may or may not include other components as long as such components are essential. It is not particularly limited.
  • the planar shape of the bent opening is not particularly limited, and examples thereof include a substantially zigzag bent shape, a curved shape, and a branched shape. More specifically, the bent opening has one opening. In the case of being connected to the portion, it is preferable that the shape is L-shaped or T-shaped in consideration of the resolution of the partition wall material. That is, it is preferable that the bent opening is connected to one opening and its planar shape is L-shaped or T-shaped. In this embodiment, a plurality of openings may be provided in one pixel. In other words, the number of openings and bent openings in one pixel is not particularly limited as long as one bent opening is connected to only one opening.
  • the above-mentioned letter shape and T-shape need not be strictly L-shape and T-shape, respectively, so long as they can be formed according to the resolution of the partition wall material.
  • the bent opening may be connected to one opening, and its planar shape may be substantially L-shaped or T-shaped.
  • the arrangement form of the bent opening is not particularly limited, but the following form is preferable.
  • the bent opening is preferably connected to the opening of adjacent pixels (hereinafter also referred to as “third embodiment”).
  • the partition has a shape in which a plurality of openings are formed in one pixel, and the bent opening connects at least two openings in one pixel (hereinafter referred to as “fourth embodiment”). Is also preferred).
  • the bent opening is preferably stepped in plan view, cross-shaped in plan view, or T-shaped in plan view, considering the resolution of the partition wall material.
  • step-like shape in plan view, cross-like shape in plan view, and ⁇ -shape in plan view are respectively strict steps in plan view, cruciform view in plan view, and ⁇ -shape in plan view.
  • the bent opening may have a stepped shape in plan view, a cross shape in plan view, and a ⁇ -shape in plan view as long as it can be formed accordingly. It may be T-shaped.
  • the bent opening may have two or more types of planar shapes in one substrate.
  • the opening for bending force S connects openings of adjacent pixels in the left-right direction (Cs on
  • the first substrate is formed in the inner region of the pixel. More preferably, the connection opening is disposed so as to overlap with the capacitance wiring.
  • the first substrate has a capacitor wiring formed so as to penetrate an inner region of an adjacent pixel, and the connection opening is when the liquid crystal display device is viewed from the front. You may arrange
  • the bent opening preferably has a width at the boundary with the opening of 20 ⁇ m or less, preferably 10 ⁇ m or less.
  • the connecting opening which is more preferable to be present, is preferably overlapped with the light shielding member formed on the first substrate, and the colored portion is formed of a non-photosensitive material.
  • Arco Are preferred.
  • the partition wall is usually formed by a photolithographic process using a photosensitive material, and since the corner shape when viewed in plan is rounded, the bent opening portion is a boundary with the opening portion. It is necessary that the width at the boundary is strictly 20 / im (or 10 / im) or less.
  • the width at the boundary with the opening may be approximately 20 am (or approximately 10 ⁇ m) or less.
  • the connection opening may be arranged so as to overlap a light shielding member formed on the first substrate when the liquid crystal display device is viewed from the front.
  • liquid crystal display device of the present invention it is possible to realize a color filter-on-array structure capable of increasing the aperture ratio and reducing connection failure.
  • FIG. 1 is a schematic view showing a liquid crystal display device of Embodiment 1, (a) is a plan view, and (b) is a cross-sectional view taken along line XI-Y1 in (a).
  • a plurality of force pixels shown for only one pixel or two pixels for easy viewing of the drawing are usually arranged in the vertical and horizontal directions of each drawing.
  • the liquid crystal display device 100 of the present embodiment is a TN mode active matrix drive type liquid crystal display device, and includes an active matrix substrate 10 as a first substrate and a counter substrate 40 as a second substrate.
  • An active matrix substrate (array substrate) 10 is a source wiring 13 extending from a source electrode 21, a gate wiring 12 extending from a gate electrode 23, a capacitor wiring 14, and a lower conductive portion on an insulating substrate 11.
  • the switching element 20, the pixel electrode 15 that is the upper conductive portion, and the color filter layer 30 are arranged in a matrix.
  • the common electrode 42 is formed on the insulating substrate 41.
  • the active matrix substrate 10 and the counter substrate 40 sandwich the liquid crystal layer 50 in a state where the cell thickness is kept constant by a spacer (not shown) made of plastic beads or the like.
  • a spacer made of plastic beads or the like.
  • An alignment film (not shown) is provided on the surfaces of the eve matrix substrate 10 and the counter substrate 40 on the liquid crystal layer side as required.
  • the switching element 20 is a thin film transistor (TFT), and includes a gate electrode 23, a gate insulating film 24, a semiconductor thin film 25, a source electrode 21, and a drain electrode 22.
  • the switching element 20 is an inverted staggered TFT in which the gate electrode 23 is provided closer to the insulating substrate 11 than the source electrode 21 and the drain electrode 22.
  • the drain electrode 22 extends to the capacitor wiring 14 and also functions as an electrode constituting the storage capacitor Cs. That is, the liquid crystal display device 100 has a so-called Cs on Common type storage capacity.
  • the drain electrode 22 may be referred to as a drain wiring.
  • the color filter layer 30 includes a partition wall 31 formed in a lattice shape so as to cover the source wiring 13, the gate wiring 12, the capacitor wiring 14, and the switching element 20, and an area surrounded by the partition wall 31. And colored portions 32a and 32b formed on 33a and 33b.
  • the color filter layer 30 is provided on the insulating film 16 formed so as to cover the source wiring 13, the gate wiring 12, the capacitor wiring 14 and the switching element 20.
  • the colored portions 32a and 32b are colored portions of the same color, and are made of, for example, a resin containing a colorant having a color of red, green, or blue.
  • the color filter layer 30 includes the coloring portions 32a and 32b arranged corresponding to each pixel, and the partition walls 31 arranged so as to partition the coloring portions 32a and 32b of the adjacent pixels. To do.
  • the partition wall 31 is formed so that two openings 33a and 33b are placed in one pixel.
  • the partition wall 31 is a protrusion provided to dispose the ink that is the coloring portion material in a desired region of each pixel in the color filter layer forming step, and is also referred to as a bank. Further, the partition wall 31 includes a light shielding component and functions as a light shielding layer. As a result, the abnormal operation of the switching element 20 can be prevented and the color display characteristics can be improved. In this case, the partition wall 31 is also called a black matrix (BM).
  • BM black matrix
  • the partition wall 31 is disposed so as to form an opening (connecting opening 34) having a substantially linear shape in plan view that connects the opening 33a and the opening 33b. That is, the connection opening 34 is an opening that linearly communicates between the two openings 33a and 33b in which the colored portions 32a and 32b are disposed.
  • a contact hole 17 is formed in the connection opening 34. More specifically, contour The tart hole 17 is formed in a portion of the insulating layer 16 located in the connection opening 34.
  • the pixel electrode 15 formed on the colored portions 32a and 32b is connected to the drain electrode 22 of the switching element 20 through the contact hole 17. As described above, by providing the connection opening 34, the surface tension of the ink that is the coloring portion material works, and it is possible to effectively suppress the ink from entering the contact hole 17.
  • FIG. 2 is a front (planar) schematic diagram showing an arrangement of partition walls according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a front (plan) schematic diagram showing the arrangement of the partition walls of the comparative embodiment, (a) is the partition wall of Comparative Embodiment 1, and (b) is the partition wall of Comparative Embodiment 2. .
  • the cutout portion 31a of the partition wall 31 that is, the connection opening portion, on the straight line from the opening portion 33a to the contact hole 17 and the opening portion 33b.
  • the width W1 of the partition wall 31 can be reduced, so that a high aperture ratio can be achieved.
  • FIGS. 4A to 4C are schematic front (planar) views showing the liquid crystal display device of Embodiment 1 during the manufacturing process.
  • a gate electrode 2 is formed on an insulating substrate 11 made of glass, plastic or the like by using a general method, that is, a photolithographic method in which film formation and etching are repeated. 3.
  • a TFT 20 including a gate insulating film 24, a semiconductor thin film 25, a source electrode 21 and a drain electrode 22, a source wiring 13, a gate wiring 12, and a capacitor wiring 14 are formed.
  • the gate electrode 23 and the gate wiring 12 are integrally formed, and the gate electrode 23 and the gate wiring 12 and the capacitor wiring 14 are formed by the same process and the same material.
  • the source electrode 21 and the source wiring 13 are integrally formed, and the source electrode 21, the source wiring 13, and the drain electrode 22 are formed by the same process and the same material.
  • an insulating film 16 is formed on the entire surface of the insulating substrate 11 on which the TFT 20 and the like are formed, and then, photolithography is performed so that a part of the drain electrode 22 (a portion overlapping the capacitor wiring 14) is exposed.
  • the insulating film 16 is patterned by a method or the like, and the contact hole 17 is formed.
  • Examples of the insulating film 16 include a passive film (Pas film), an inorganic oxide film such as SiO, SiNx, and SiNO, and a transparent organic film.
  • a partition wall material made of a photosensitive resin or the like containing a black pigment is applied, and then exposed and developed to thereby form an insulating film 16 on the insulating film 16.
  • the partition wall 31 is formed as a pattern.
  • the openings 33a and 33b and the connecting opening 34 are formed.
  • the connection opening 34 is provided in a region overlapping with the contact hole 17, a part of the drain electrode 22 remains exposed.
  • the partition material is not particularly limited, and examples thereof include acrylic resins, polyimide resins, and epoxy resins.
  • the ink in which the R, G, or B pigment is dispersed is ejected into the openings 33a and 33b by using an ink jet apparatus.
  • the ink since the ink usually has surface tension, the ink can hardly enter the connection opening 34.
  • heat treatment, light irradiation, and the like are performed to remove the solvent in the ink remaining in the openings 33a and 33b, and to harden the ink, thereby forming the colored portions 32a and 32b.
  • composition of the R, G, and B inks is not particularly limited, and examples thereof include inks having the following compositions.
  • C. I. Pigment Red 254 instead of C. I. Pigment Red 254, it has the same composition as R ink except that it contains an equal amount of C. I. Pigment Green 36 as a pigment.
  • C.I. Pigment Red 254 instead of C.I. Pigment Red 254, it has the same composition as R ink except that it contains an equal amount of C.I. Pigment Blue 15: 6 as a pigment.
  • an active matrix substrate 10 can be produced by forming an alignment film (not shown) made of polyimide or the like as necessary.
  • the active matrix substrate 10 obtained in the above process the common electrode 42 made of a transparent conductive film such as IT ⁇ on the insulating substrate 41 made of glass, plastic, or the like, and the orientation made of polyimide or the like if necessary.
  • the counter substrate 40 on which a film (not shown) is formed is disposed so as to face each other through a spacer (not shown), and the peripheral portions of both substrates are sealed with a sealing material ( After bonding, the liquid crystal layer 50 is formed by filling the gap with a liquid crystal material.
  • a liquid crystal display device 100 is completed by performing a polarizing plate attaching process, a module assembling process, and the like by a general method. As described above, according to the manufacturing method of the present embodiment, connection between the pixel electrode 15 and the switching element 20 without particularly complicating the manufacturing process can be achieved. It can be done easily.
  • the switching element 20 is not particularly limited to a TFT, and a MIM (Metal—Insulator—Metal), a varistor, or the like may be used.
  • the liquid crystal mode is not particularly limited to the TN mode, and may be STN mode, GH mode, ECB mode, ferroelectric mode, etc.
  • the color combination of the colored portion is not particularly limited to R, G, and B, and may be cyan, yellow, magenta, or a combination of four or more colors.
  • the arrangement form of each color of the colored portion is not particularly limited, and can be appropriately set.
  • FIG. 5 is a front (planar) schematic diagram of the test BM pattern used in the ink penetration test.
  • the partition wall (BM) 31 is arranged so that the opening 33 where the colored portion is arranged and the convex portion 61 which is a contact hole are formed. It has been done.
  • the width Wa of the opening ⁇ 33 is approximately 45 ⁇
  • the width Wb of the protrusion 61 is approximately ⁇ or approximately 20 ⁇ ⁇ ⁇
  • the width Wb of the protrusion 61 is approximately 10 ⁇ .
  • the length La of the convex portion 61 is 30 / im
  • the length La of the convex portion 61 when the width Wb of the convex portion 61 is approximately 20 ⁇ m is also set to 30 ⁇ m.
  • test BM pattern 60 As a method of forming the test BM pattern 60, first, a glass substrate was used as a partition wall material with a light-shielding resin film (film thickness of about 1500 ⁇ m) having both ultraviolet-curing properties and thermosetting properties. Lamination was performed while raising the temperature to around ° C. Next, the resin film was patterned by irradiating the resin film with ultraviolet rays containing a wavelength of 365 nm to about 50 mj / cm 2 (detection wavelength 365 nm) and developing. Next, beta for about 1 hour was performed at 220 ° C to form a test BM pattern 60.
  • a light-shielding resin film film thickness of about 1500 ⁇ m
  • the resin film was patterned by irradiating the resin film with ultraviolet rays containing a wavelength of 365 nm to about 50 mj / cm 2 (detection wavelength 365 nm) and developing.
  • beta for about 1 hour was performed at 220
  • a liquid resin material having photosensitivity and light shielding property may be used in addition to the above-described film type resin material having photosensitivity and light shielding property.
  • the plasma irradiation conditions are not particularly limited to these conditions, and can be set as appropriate.
  • a vacuum pressure dry etching system was used, but in addition to this, an atmospheric pressure plasma system could be used.
  • the ink penetration test was performed as follows. That is, using an inkjet apparatus, ink was ejected into the opening 33, and after removing the solvent and drying the ink, the ink penetration length Lb in each pattern was measured.
  • Table 1 shows the results of the ink penetration test.
  • the ink penetration length Lb varies depending on the discharge conditions (discharge amount, landing position, number of landings, etc.), but it is possible to reduce the variation by optimizing the discharge conditions.
  • Table 1 shows the minimum ink penetration length.
  • the ink penetration rate was calculated from Lb / La X 100.
  • the distance Lc from the tip of the convex portion 61 to the adjacent pixel shown in FIG. 5 needs to be about 10 ⁇ in consideration of the resolution of the partition wall material.
  • the partition pattern having the connecting opening portion can narrow the width of the partition wall and can increase the aperture ratio than the partition wall pattern having the convex portion. Further, it was found that the width of the connecting opening is more preferably about 10 ⁇ m or less, preferably about 20 ⁇ m or less.
  • FIG. 7 is a schematic view showing the liquid crystal display device of Embodiment 2, (a) is a front (plan) view, and (b) is a cross-sectional view taken along line X2-Y2 in (a). .
  • the liquid crystal display device 200 of the present embodiment has a connection opening 34 in the vicinity of the switching element 20 and is adjacent to the left and right when the liquid crystal display device 200 is viewed from the front. It has the structure where the opening part 33 was connected between them. As a result, similar to the first embodiment, it is possible to form a contact hole using the surface tension of the ink and to increase the aperture ratio. Further, the gate wiring 12 has a convex portion 12 a, and the convex portion 12 a is disposed so as to cover a region where the partition wall 31 between the source wiring 13 and the drain electrode 22 is not present. As a result, the occurrence of light leakage in the connection opening 34 can be suppressed.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing the liquid crystal display device of Embodiment 3.
  • A) is a front (plan) view
  • (b) is a cross-sectional view along line X3-Y3 in (a)
  • (c) is line X4-Y4 in (a).
  • the liquid crystal display device 300 has a connection opening 34 in the vicinity of the switching element 20 and is adjacent to the upper and lower pixels when the liquid crystal display device 300 is viewed from the front. It has the structure where the opening part 33 was connected between them. As a result, similar to the first embodiment, it is possible to form a contact hole using the surface tension of the ink and to increase the aperture ratio.
  • the drain electrode 22 has a region in the connection opening 34 so that light leakage does not occur in a region without the partition wall 31 between the gate wiring 12 and the drain electrode 22 (region in the connection opening 34). Are formed so as to overlap with the gate wiring 12 in FIG.
  • the capacitor electrode 18 is formed on the gate wiring 12, and the gate wiring 12 also functions as an electrode constituting the storage capacitor Cs. That is, the liquid crystal display device 300 has a so-called Cs on Gate type storage capacity.
  • FIG. 9 is a front (planar) schematic diagram showing the liquid crystal display device of the fourth embodiment.
  • the partition wall 31 is formed so that the substantially L-shaped bent opening 35 connected to the opening 33b is disposed. Have been. As a result, it is possible to more effectively prevent ink from entering in the colored portion forming step, and the area of the contact hole 17 can be increased. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of connection failure between the pixel electrode 15 and the switching element 20.
  • the shape of the bent opening 35 is not particularly limited, but considering the resolution of the partition wall material, it is substantially L-shaped in plan view and substantially T-shaped in plan view as shown in Fig. 10 (a). Is preferred. Further, the bent opening 35 may be connected to the opening 33a as shown in FIGS. 10 (b) and (c).
  • the bent opening 35 has a substantially stepped shape in plan view as shown in FIG. It is arranged to connect the part 33a and the opening 33b.
  • the shape of the bent opening 35 in the form in which the opening 33a and the opening 33b are connected by the bent opening 35 is not particularly limited, but considering the resolution of the partition wall material, the shape is substantially stepped in plan view.
  • a substantially cross shape in plan view as shown in (b) and a substantially T shape in plan view as shown in FIG. 11 (c) are preferable.
  • FIG. 12 is a front (planar) schematic diagram showing the liquid crystal display device of Embodiment 5.
  • a substantially L-shaped bent opening 35 connected to the opening 33 is arranged in the vicinity of the switching element 20.
  • a partition wall 31 is formed.
  • the shape of the bent opening 35 is not particularly limited, but considering the resolution of the partition wall material, the shape is substantially L-shaped in plan view, as shown in Figs. 13 (a) and (b). A substantially T-shape in plan view is preferred. Further, the bent opening 35 having a substantially L shape in plan view may be arranged as shown in FIG. 13 (c).
  • FIG. 14 is a front (planar) schematic diagram showing the liquid crystal display device of Embodiment 6.
  • the liquid crystal display device 600 of the present embodiment has a bent opening 35 having a substantially stepped shape in plan view in the vicinity of the switching element 20, and when the liquid crystal display device 600 is viewed from the front. It has a structure in which the opening 33 is connected between vertically adjacent pixels. As a result, similar to the fourth embodiment, it is possible to suppress the occurrence of connection failure between the pixel electrode 15 and the switching element 20.
  • the shape of the bent opening 35 is not particularly limited. However, in consideration of the resolution of the partition wall material, the plan view has a substantially staircase shape and the plan view has a substantially cross shape as shown in Fig. 15 (a). And a substantially T-shaped plan view as shown in FIG.
  • the liquid crystal display device 600 has a bent opening between the opening portions 33 of the pixels adjacent to the left and right when the liquid crystal display device 600 is viewed in front. It may have a structure connected by part 35.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a liquid crystal display device of Embodiment 1, (a) is a plan view, and (b) is a cross-sectional view taken along line XI-Y1 in (a). .
  • FIG. 2 is a front (planar) schematic diagram showing an arrangement of partition walls according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a front (planar) schematic diagram showing an arrangement of partition walls in a comparative form, (a) is a partition in comparative form 1, and (b) is a partition in comparative form 2.
  • FIG. 4] (a) to (c) are schematic front (planar) views showing the liquid crystal display device of Embodiment 1 during the manufacturing process.
  • FIG. 5 is a front (planar) schematic diagram of a test BM pattern used in an ink penetration test.
  • FIG. 6 is a front (planar) schematic diagram showing a partition wall pattern of the present invention in which a connection opening is formed.
  • FIG. 7 is a schematic view showing a liquid crystal display device of Embodiment 2, wherein (a) is a front (plan) view and (b) is a cross-sectional view taken along line X 2 -Y 2 in (a). .
  • FIG. 8 is a schematic view showing a liquid crystal display device of Embodiment 3, wherein (a) is a front (plan) view and (b) is a cross-sectional view taken along line X 3 -Y 3 in (a). (C) is a cross-sectional view taken along line X4-Y4 in (a).
  • FIG. 9 is a front (planar) schematic diagram showing a liquid crystal display device of Embodiment 4.
  • FIG. 10 (a) to (c) are front (planar) schematic views each showing a modification of the liquid crystal display device of Embodiment 4.
  • FIG. 11] (a) to (c) are front (planar) schematic views showing variations of the liquid crystal display device of Embodiment 4.
  • FIG. 12 is a front (planar) schematic diagram showing a liquid crystal display device of Embodiment 5.
  • FIG. 13] (a) to (c) are front (planar) schematic views showing variations of the liquid crystal display device of Embodiment 5.
  • FIG. 14 is a front (planar) schematic diagram showing a liquid crystal display device of Embodiment 6.
  • FIG. 15] (a) and (b) are front views showing modifications of the liquid crystal display device of Embodiment 5, respectively.
  • FIG. 16 (a) and (b) are front (planar) schematic views showing a modification of the liquid crystal display device of Embodiment 6. Explanation of symbols
  • Liquid crystal display 100, 200, 300, 400, 500, 600: Liquid crystal display
  • Wl, W2, W3 Bulkhead width

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

明 細 書
液晶表示装置
技術分野
[0001] 本発明は、液晶表示装置に関する。より詳しくは、アクティブマトリクス基板にインクジ エツト装置等の吐出装置によりカラーフィルタが形成された液晶表示装置に関するも のである。
背景技術
[0002] 液晶表示装置は、低消費電力の表示装置であり、軽量化及び薄型化が可能なことか ら、テレビ、パーソナルコンピュータ用モニタ、携帯端末用モニタ等に広く利用されて いる。現在、一般的に用いられている液晶表示装置は、電極を有する 2枚のガラス基 板の間に液晶を挟持し、両基板の周囲をシール剤で封止した構成を有する。この 2 枚の基板間の距離は、粒径の均一なプラスチックビーズ等をスぺーサとして基板間 に散在させることで一定に保たれてレ、る。
[0003] また、カラー表示用の液晶表示装置 (カラー液晶表示装置)は、上述の 2枚のガラス 基板のうちの一方に、 R (赤)、 G (緑)及び B (青)の着色部、 R、 G及び B各着色部間 を区画する遮光層(BM;ブラックマトリクス)等からなるカラーフィルタ層が形成される 。更に、アクティブマトリクス駆動方式のカラー液晶表示装置は、通常、アクティブマト リクス基板である TFTアレイ基板と、 TFTアレイ基板に対向設置された対向基板とを 有する。 TFTアレイ基板には、通常、アモルファスシリコン(a_ Si)、ポリシリコン(p _ Si)等を半導体層とした薄膜トランジスタ (TFT)等のスイッチング素子と、それに接続 された画素電極、ソースバスライン及びゲートバスラインとが形成される。一方、対向 基板には、通常、対向電極及びカラーフィルタ層が形成される。そして、この表示装 置の両主面上に偏光板を配置することによりカラー画像表示が可能となる。
[0004] 液晶表示装置の液晶モードとしては、例えば、 TN (Twisted Nematic)モード、 ST N (Super Twisted Nematic)モード、 GH (Guest Host)モード、 ECB (Electri cally Controlled Birefringence)モ1 ~~ド、強誘電性 (FLC ; Ferroelectric Liq uid Crystal)モード等が挙げられる力 いずれのモードにおいても、電極構成が比 較的単純である対向基板側にカラーフィルタ層を設けることが製造上有利である。し 力しながら、対向基板とアクティブマトリクス基板との貼り合わせ時の位置ズレを考慮 すると、 BMの開口部は、アクティブマトリクス基板の開口部よりも小さくする必要があ り、そのために開口率の低下を引き起こしていた。
[0005] 一方、液晶表示装置の高輝度化を実現するためには、画素の高開口率化が求めら れる。そして、画素の高開口率化を実現すベぐ製造設備における更なる高精度ァラ ィメント技術の開発が行われている。し力、しながら、工法上、ァライメント技術の向上に よるこれまで以上の高開口率化は困難な状況になっている。
[0006] そこで、近年、アクティブマトリクス基板上にカラーフィルタ層が形成されるカラーフィ ルタオンアレイ(C〇A; Color— filter On Alley)構造の開発が行われている。こ れにより、カラーフィルタ層が形成されたアクティブマトリクス基板(C〇A基板)と全面 に電極が形成された対向基板との貼り合わせ時のァライメントが不要となる。したがつ て、貝占り合わせ工程における位置ズレ不良がなくなるとともに、ァライメント作業が不 要のため製造工程を簡略化できる。また、両基板を貼り合わせる際の位置合わせ精 度の問題が生じないため、位置合わせ誤差を見込まなくてもよいパターン設計ができ 、 BMのパターン幅を更に狭くした究極の高開口率が実現できる。
[0007] このような COA構造におけるカラーフィルタの形成方法としては、染色法、顔料分散 法、電着法、フィルム転写法等の各種の工法が開発されている。し力しながら、従来 の COA構造では、 R、 G及び B各着色部は、下層側に形成されるスイッチング素子と 上層側に形成される画素電極との層間に形成されるため、各着色部にコンタクトホー ルを形成し、このコンタクトホールを介して画素電極とスイッチング素子とを導通させ る必要があった。従って、カラーフィルタの製造方法をカラーフィルタオンアレイに展 開する場合は、各着色部にいかにコンタクトホールを形成するかが重要となる。
[0008] また近年、インクジェット装置を利用したカラーフィルタ層の着色部の製造方法(以下 、 「インクジェット方式」ともいう。)が盛んに検討されている。この方式は、製造プロセ スが簡略で、かつ低コストであるという利点がある。し力 ながら、インクジェット方式で COA構造を形成する場合には、上述のコンタクトホールの形成が問題となる。すな わち、インクジェット方式ではフォトマスクが不要なため、通常、 R、 G及び Bの着色部 材料は感光性がなぐそのため、カラーフィルタ層にコンタクトホールをフォトリソ工程 で形成することができなかった。
[0009] それに対して、遮光層のスイッチング素子領域にスルーホールを形成する方法 (例え ば、特許文献 1参照。)、隔壁 (BMとしても機能)の開口部に凸部を形成し、インクの 表面張力を利用して凸部へのインクの侵入を阻止することによってこの凸部をコンタ タトホールとする方法 (例えば、特許文献 2参照。)が提案されている。しかしながら、 これらの方法によれば、開口部、コンタクトホール、開口部へ至る直線上に BMの残 し部と抜き部とが介在することになる。その結果、 BMパターンにはある程度の幅が必 要となり、 C〇A構造のメリットである高開口率を充分に実現することができなかった。 また、インクの表面張力を利用する方法においては、インクの材質によってインクの 侵入を充分に阻止できないことがあり、スイッチング素子と画素電極との間で接続不 良が発生することがあった。したがって、これらの従来の技術においては、高開口率 を実現するという点と、接続不良の発生を抑制するという点とで改善の余地があった 特許文献 1 :特開 2000— 122072号公報
特許文献 2 :特開 2002— 131735号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] 本発明は、上記現状に鑑みてなされたものであり、高開口率化や接続不良の低減が 可能であるカラーフィルタオンアレイ構造を有する液晶表示装置を提供することを目 的とするものである。
課題を解決するための手段
[0011] 本発明者らは、高開口率化や接続不良の低減が可能であるカラーフィルタオンァレ ィ(COA)構造を有する液晶表示装置にっレ、て種々検討したところ、着色部材料を 含有するインクの表面張力を利用してインクの侵入を阻止し、そのインクの侵入が阻 止された領域にコンタクトホールを形成する方法に着目した。そして、インクを堰き止 め、各色着色部を区画する隔壁 (バンク)は、着色部が形成される複数の開口部と、 この複数の開口部を直線的に連結する連結開口部とが形成されるように配置され、 画素電極等の上層導電部は、連結開口部内に形成されたコンタクトホールを介して スイッチング素子等の下層導電部と接続されることにより、高開口率化が可能である ことを見いだし、また、隔壁は、複数の開口部と、この開口部に接続された折れ曲がり 開口部とが形成されるように配置され、上層導電部は、折れ曲がり開口部内に形成さ れたコンタクトホールを介して下層導電部と接続されることにより、接続不良の低減が 可能であることを見いだし、上記課題をみごとに解決することができることに想到し、 本発明に到達したものである。
[0012] すなわち、本発明は、下層導電部、カラーフィルタ層及び上層導電部が絶縁基板上 にこの順に積層された構造を有する第 1基板と、第 2基板と、上記基板間に狭持され た液晶層とを備える液晶表示装置であって、上記カラーフィルタ層は、着色部と、上 記着色部を区画する隔壁とを有し、上記隔壁は、着色部が配置される複数の開口部 と、上記複数の開口部を直線的に連結する連結開口部とが形成される形状を有し、 上記上層導電部は、連結開口部に重複する領域内に形成されたコンタクトホールを 介して下層導電部と接続される液晶表示装置 (以下、「本発明の第 1の液晶表示装 置」ともいう。)である。これにより、コンタクトホールが形成される開口部(連結開口部) を形成するために配置される隔壁の幅を狭くすることができるので、 COA構造を有す る液晶表示装置において、高開口率化が可能となる。
以下に本発明の第 1の液晶表示装置を詳述する。
[0013] 上記下層導電部は、上層導電部よりも絶縁基板側にある導電部である。下層導電部 としては特に限定されず、スイッチング素子、配線、電極等が挙げられる力 なかでも 、スイッチング素子が好適である。なお、下層導電部をスイッチング素子とした場合に おけるスイッチング素子の上層導電部との接続部分としては特に限定されないが、よ り具体的には、スイッチング素子を構成する電極、スイッチング素子を構成する電極 が延伸された部分、スィッチング素子を構成する電極に接続された配線又は他の電 極等が好適である。
[0014] 上記上層導電部は、下層導電部よりも上層側(絶縁基板から遠ざかる側)にある導電 部である。上層導電部としては特に限定されず、画素電極、配線等が挙げられるが、 なかでも、画素電極が好適である。また、上記上層導電部は、液晶表示装置を正面 視したときに連結開口部に重なるように形成されたコンタクトホールを介して下層導電 部と接続されてもよい。
[0015] なお、上記下層導電部がスイッチング素子であり、上記上層導電部が画素電極であ る場合には、画素電極は、通常、上記コンタクトホールを介して、スイッチング素子の ドレイン電極又はスイッチング素子のドレイン電極が延伸された部分(ドレイン配線)と 接続される。
[0016] 上記第 1基板は、高精細な画像表示を可能にする観点からは、各画素がマトリクス状 に配列された、いわゆるアクティブマトリクス基板であることが好ましい。また、上記第 1基板は、スイッチング素子、カラーフィルタ層及び画素電極が積層された構造を有 する基板であることが好ましぐこの場合、 COA構造を有する液晶表示装置に好適 である。一方、上記第 2基板は、通常、共通電極(対向電極)を備えるが、カラーフィ ルタ層は形成されない。
[0017] なお、本明細書において、平面視とは、基板主面を正面から見たときを意味し、平面 形状とは、平面視したときの形状を意味する。
[0018] また、上記隔壁の平面形状としては特に限定されず、スイッチング素子、配線等のレ ィアウトを考慮して適宜設定すればよいが、上記隔壁は、通常、連結開口部によって 連結された開口部同士がその連結開口部においてくびれた形状を有するように配置 される。これにより、カラーフィルタ層形成工程において、着色部材料であるインクの 表面張力を利用してインクが開口部から連結開口部内に侵入するのを効果的に抑 制すること力 Sできる。更に、上記隔壁は、通常、感光性材料を用いてフォトリソ工程に より形成されることから、平面視したときの角の形状が丸みを帯びていてもよい。
[0019] そして、連結開口部が複数の開口部を直線的に連結するとは、平面形状が厳密に 直線状である連結開口部が複数の開口部を連結する必要はなぐ連結開口部が複 数の開口部を隔壁材料の解像度を考慮しなくともよレ、程度に直線的に連結すればよ ぐ上記隔壁は、着色部が配置される複数の開口部と、上記複数の開口部を略直線 的に連結する連結開口部とが形成される形状を有してもよい。
[0020] 本発明の第 1の液晶表示装置の構成としては、このような構成要素を必須として形成 されるものである限り、その他の構成要素を含んでいても含んでいなくてもよぐ特に 限定されるものではない。
本発明の第 1の液晶表示装置における好ましい形態について以下に詳しく説明する
[0021] 上記連結開口部は、平面視方形であることが好ましい。このように、連結開口部の平 面形状を非常に単純な形状である方形状にすることによって、連結開口部を形成す るために配置される隔壁の幅をより狭くすることができるので、更なる高開口率化が可 能となる。なお、上記方形は、厳密な四角形である必要はなぐ隔壁材料の解像度を 考慮しなくともよい程度に方形であればよぐ上記連結開口部は、平面視略方形であ つてもよい。
[0022] 上記連結開口部の配置形態としては特に限定されないが、下記の形態が好ましい。
これにより、本発明の効果を奏しつつ、 COA構造を有する本発明の第 1の液晶表示 装置を容易に実現することができる。すなわち、上記連結開口部は、隣接する画素 の開口部を連結する形態 (以下、「第 1形態」ともいう。)が好ましい。また、上記隔壁 は、 1画素内に複数の開口部が形成される形状を有し、上記連結開口部は、 1画素 内の少なくとも 2つの開口部を連結する形態(以下、「第 2形態」ともいう。)が好ましい
[0023] なお、上記第 1形態において、隣接する画素としては、液晶表示装置の表示面を正 面視したときに、通常、上下方向の画素と左右方向の画素とがあるが、蓄積容量を構 成する容量配線が画素中央部を左右方向に貫通するように配置された形態、レ、わゆ る Cs on Commonの形態においては、上記連結開口部は、左右方向の隣接する 画素の開口部を連結することがより好ましレ、。これは、 Cs on Commonの形態では 、通常、コンタクトホールが形成される連結開口部からの光漏れを防止し、かつスイツ チング素子を遮光性の隔壁で遮光しつつ、上下方向の隣接画素の開口部を連結す ることが困難なためである。一方、蓄積容量を構成する配線としてゲート配線が用い られた形態、いわゆる Cs on Gateの形態では、上記連結開口部は、上下方向の 隣接する画素の開口部を連結することがより好ましい。これは、 Cs on Gateの形態 の場合は、通常、コンタクトホールがゲート配線上に配置されているためである。
[0024] また、上記第 2形態は、画素の周辺部ではなく画素の内部に容量配線が配置された 第 1基板を備える液晶表示装置に好適である。すなわち、上記第 1基板は、画素の 内部領域に形成された容量配線を有し、上記連結開口部は、容量配線と重複して配 置されることがより好ましい。なお、上記第 1基板は、隣接する画素の内部領域を貫 通するように形成された容量配線を有し、上記連結開口部は、液晶表示装置を正面 視したときに容量配線と重なるように配置されてもよい。
[0025] 上記連結開口部は、開口部との境界における幅が 20 a m以下であることが好ましぐ 10 z m以下であることがより好ましい。これにより、連結開口部への着色部材料であ るインクの侵入を効果的に阻止することができ、下層導電部と上層導電部との接続を より確実にすること力 Sできる。なお、上記隔壁は、通常、感光性材料を用いてフォトリソ 工程により形成され、平面視したときの角の形状が丸みを帯びていることから、上記 連結開口部は、開口部との境界における幅が厳密に 20 z m以下又は 10 z mである 必要はなぐ開口部との境界における幅が略 20 a m以下又は略 10 μ m以下であつ てもよい。
[0026] 上記連結開口部は、第 1基板に形成された遮光部材に重複して配置されることが好 ましレ、。これにより、連結開口部が形成された領域で光漏れが発生するのを効果的 に抑制することができる。遮光部材としては特に限定されないが、配線及び電極が好 適である。上記連結開口部は、液晶表示装置を正面視したときに第 1基板に形成さ れた遮光部材に重なるように配置されてもょレ、。
[0027] 上記着色部は、非感光性材料により形成されたものであることが好ましい。非感光性 材料により着色部を形成する場合には、フォトリソ法により着色部内にコンタクトホー ルを形成することができないことから、着色部が形成される開口部以外に連結開口部 が必要となる。したがって、非感光性材料により着色部を形成する場合に、本発明は 特に好適に用いることができる。
[0028] また、上記着色部は、吐出装置を用いて形成されたものであることが好ましい。これ により、着色部の形成とコンタクトホールの形成とを同一工程にて行うことができるの で、製造プロセスの簡略化が可能である。吐出装置としては、インクジェット装置、ノズ ルコーター、ディスペンサー等が挙げられる力 s、なかでも、インクジェット装置が好適 に用いられる。インクジェット装置によれば、インクを塗布すべき所定の微細なパター ン形状に正確に吐出することができ、低コスト、かつ、簡便に着色部を形成することが できる。
[0029] 本発明はまた、下層導電部、カラーフィルタ層及び上層導電部が絶縁基板上にこの 順に積層された構造を有する第 1基板と、第 2基板と、上記基板間に狭持された液晶 層とを備える液晶表示装置であって、上記カラーフィルタ層は、着色部と、上記着色 部を区画する隔壁とを有し、上記隔壁は、着色部が形成される開口部と、上記開口 部に接続された折れ曲がり開口部とが形成される形状を有し、上記上層導電部は、 折れ曲がり開口部に重複する領域内に形成されたコンタクトホールを介して下層導 電部と接続される液晶表示装置 (以下、「本発明の第 2の液晶表示装置」ともいう。 ) でもある。このようにコンタクトホールが形成される開口部として平面形状が折れ曲が り形状である開口部(折れ曲がり開口部)を着色部が形成される開口部に付すること によって、開口部に凸部が形成される従来の場合に比べて、カラーフィルタ層形成 工程における着色部材料 (インク)の侵入をより効果的に阻止でき、また、コンタクトホ ールの面積をより大きくすることができる。したがって、 COA構造を有する液晶表示 装置において、接続不良の低減が可能となる。
以下に本発明の第 2の液晶表示装置を詳述する。
[0030] 本発明の第 2の液晶表示装置は、下層導電部、カラーフィルタ層及び上層導電部が この順に積層された構造を有する第 1基板と、第 2基板と、上記基板間に狭持された 液晶層とを備える。このように、本発明の第 2の液晶表示装置は、本発明の第 1の液 晶表示装置と同様の COA構造を有する。また、本発明の第 1の液晶表示装置と同 様に、本発明の第 2の液晶表示装置において、上記下層導電部としては、スィッチン グ素子が好適であり、上層導電部としては、画素電極が好適であり、上記第 1基板は 、スイッチング素子、カラーフィルタ層及び画素電極が積層された構造を有する基板 であることが好ましぐまた、アクティブマトリクス基板であることが好ましい。上記下層 導電部としては、スイッチング素子から延伸された電極であってもよレ、。このように、下 層導電部をスイッチング素子とした場合におけるスイッチング素子の上層導電部との 接続部分としては特に限定されないが、より具体的には、スイッチング素子を構成す る電極、スィッチング素子を構成する電極が延伸された部分、スイッチング素子を構 成する電極に接続された配線又は他の電極等が好適である。また、上記上層導電部 は、液晶表示装置を正面視したときに折れ曲がり開口部に重なるように形成されたコ ンタクトホールを介して下層導電部と接続されてもょレ、。
[0031] 上記隔壁の平面形状としては特に限定されないが、本発明の第 1の液晶表示装置に おける場合と同様の観点から、上記隔壁は、通常、折れ曲がり開口部が開口部から 略枝状に延びた形状を有するように配置されるか、又は、折れ曲がり開口部によって 連結された開口部同士がその折れ曲がり開口部においてくびれた形状を有するよう に配置される。これにより、カラーフィルタ層形成工程において、着色部材料であるィ ンクの表面張力を利用してインクが開口部から連結開口部内に侵入するのを効果的 に抑制することができる。なお、上記隔壁は、通常、感光性材料を用いてフォトリソェ 程により形成されることから、平面視したときの角の形状が丸みを帯びていてもよい。
[0032] 本発明の第 2の液晶表示装置の構成としては、このような構成要素を必須として形成 されるものである限り、その他の構成要素を含んでいても含んでいなくてもよぐ特に 限定されるものではない。
本発明の第 2の液晶表示装置における好ましい形態について以下に詳しく説明する
[0033] 上記折れ曲がり開口部の平面形状としては特に限定されず、略ジグザグに折れ曲が つた形状、曲線形状、枝分かれ形状等が挙げられるが、より具体的には、折れ曲がり 開口部が 1つの開口部に接続される場合には、隔壁材料の解像度を考慮すると、 L 字状又は T字状であることが好ましい。すなわち、上記折れ曲がり開口部は、 1つの 開口部に接続され、かつその平面形状が L字状又は T字状である形態が好ましい。 なお、この形態においては、 1画素内に開口部が複数設けられていてもよい。すなわ ち、 1つの折れ曲がり開口部が 1つの開口部とのみ接続される形態であればよぐ 1画 素内における開口部及び折れ曲がり開口部の数は特に限定されなレ、。また、上記し 字状及び T字状はそれぞれ、厳密な L字及び T字である必要はなぐ隔壁材料の解 像度に応じて形成し得る程度に L字状及び T字状であればよぐ上記折れ曲がり開 口部は、 1つの開口部に接続され、かつその平面形状が略 L字状又は略 T字状であ つてもよい。 [0034] 上記折れ曲がり開口部の配置形態としては特に限定されないが、下記の形態が好ま しい。これにより、本発明の効果を奏しつつ、 COA構造を有する本発明の第 2の液 晶表示装置を容易に実現することができる。すなわち、上記折れ曲がり開口部は、隣 接する画素の開口部を連結する形態 (以下、「第 3形態」ともいう。)が好ましい。また、 上記隔壁は、 1画素内に複数の開口部が形成される形状を有し、上記折れ曲がり開 口部は、 1画素内の少なくとも 2つの開口部を連結する形態(以下、「第 4形態」ともい う。)が好ましい。
[0035] 上記第 3及び第 4形態において、上記折れ曲がり開口部は、隔壁材料の解像度を考 慮すると、平面視階段状、平面視十字状、又は、平面視 T字状であることが好ましい
。なお、上記平面視階段状、平面視十字状及び平面視 τ字状はそれぞれ、厳密な 平面視階段状、平面視十字状及び平面視 τ字状である必要はなぐ隔壁材料の解 像度に応じて形成し得る程度に平面視階段状、平面視十字状及び平面視 τ字状で あればよぐ上記折れ曲がり開口部は、平面視略階段状、平面視略十字状、又は、 平面視略 T字状であってもよい。
[0036] また、本発明の第 2の液晶表示装置において、上記折れ曲がり開口部は、 1つの基 板内に 2種以上の平面形状を有してもよい。
[0037] 本発明の第 1の液晶表示装置の場合と同様に、上記第 3形態において、上記折れ曲 力 Sり開口部は、左右方向の隣接する画素の開口部を連結すること(Cs on Commo nの場合)又は上下方向の隣接する画素の開口部を連結すること(Cs on Gateの 場合)がより好ましぐ上記第 4形態において、上記第 1基板は、画素の内部領域に 形成された容量配線を有し、上記連結開口部は、容量配線と重複して配置されること がより好ましい。なお、上記第 4形態において、上記第 1基板は、隣接する画素の内 部領域を貫通するように形成された容量配線を有し、上記連結開口部は、液晶表示 装置を正面視したときに容量配線と重なるように配置されてもよい。
[0038] 本発明の第 1の液晶表示装置の場合と同様の観点から、上記折れ曲がり開口部は、 開口部との境界における幅が 20 μ m以下であることが好ましぐ 10 μ m以下であるこ とがより好ましぐ上記連結開口部は、第 1基板に形成された遮光部材に重複して配 置されることが好ましぐ上記着色部は、非感光性材料により形成されたものであるこ とが好ましい。なお、上記隔壁は、通常、感光性材料を用いてフォトリソ工程により形 成され、平面視したときの角の形状が丸みを帯びていることから、上記折れ曲がり開 口部は、開口部との境界における幅が厳密に 20 /i m (又は 10 /i m)以下である必要 はなぐ開口部との境界における幅が略 20 a m (又は略 10 μ m)以下であってもよレヽ 。また、上記連結開口部は、液晶表示装置を正面視したときに第 1基板に形成された 遮光部材に重なるように配置されてもよい。
[0039] なお、その他、本発明の第 1の液晶表示装置において述べた形態についても、本発 明の第 2の液晶表示装置に適宜適用することが可能である。
発明の効果
[0040] 本発明の液晶表示装置によれば、高開口率化や接続不良の低減が可能であるカラ 一フィルタオンアレイ構造を実現することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0041] 以下に実施形態を掲げ、本発明を図面を参照して更に詳細に説明するが、本発明 はこれらの実施形態のみに限定されるものではない。
[0042] (実施形態 1)
図 1は、実施形態 1の液晶表示装置を示す模式図であり、(a)は、平面図であり、 (b) は、(a)中の XI— Y1線における断面図である。なお、本明細書の各図においては、 図面を見やすくするために 1画素又は 2画素についてのみ図示している力 画素は、 通常、各図の縦横方向に複数配列されている。
[0043] 本実施形態の液晶表示装置 100は、 TNモードのアクティブマトリクス駆動方式の液 晶表示装置であり、第 1基板であるアクティブマトリクス基板 10と、第 2基板である対 向基板 40とを有する。アクティブマトリクス基板(アレイ基板) 10は、絶縁基板 11上に 、ソース電極 21が延在するソース配線 13と、ゲート電極 23が延在するゲート配線 12 と、容量配線 14と、下層導電部であるスイッチング素子 20と、上層導電部である画素 電極 15と、カラーフィルタ層 30とがマトリクス状に配置された構造を有する。一方、対 向基板 40は、絶縁基板 41上に、共通電極 42が形成されている。そして、アクティブ マトリクス基板 10と対向基板 40とは、プラスチックビーズ等からなるスぺーサ(図示せ ず)によりセル厚が一定に保たれた状態で、液晶層 50を狭持している。なお、ァクテ イブマトリクス基板 10及び対向基板 40の液晶層側の表面には、必要に応じて配向膜 (図示せず)が設けられてレ、る。
[0044] スイッチング素子 20は、薄膜トランジスタ (TFT)であり、ゲート電極 23、ゲート絶縁膜 24、半導体薄膜 25、ソース電極 21及びドレイン電極 22を含んで構成される。スイツ チング素子 20は、ゲート電極 23がソース電極 21及びドレイン電極 22よりも絶縁基板 11側に設けられる逆スタガ型の TFTである。ドレイン電極 22は、容量配線 14上まで 延伸され、蓄積容量 Csを構成する電極としても機能する。すなわち、液晶表示装置 1 00は、いわゆる Cs on Commonタイプの蓄積容量を有する。なお、ドレイン電極 2 2は、ドレイン配線と呼ばれてもよい。
[0045] カラーフィルタ層 30は、ソース配線 13、ゲート配線 12、容量配線 14及びスィッチン グ素子 20を覆うように格子状に形成された隔壁 31と、隔壁 31で囲まれた領域である 開口部 33a、 33bに形成された着色部 32a、 32bとを有する。また、カラーフィルタ層 30は、ソース配線 13、ゲート配線 12、容量配線 14及びスイッチング素子 20を覆うよ うに形成された絶縁膜 16上に設けられている。着色部 32a、 32bは、同一色の着色 部であり、例えば、赤、緑又は青のいずれかの色の着色剤を含有する樹脂等からな る。このように、カラーフィルタ層 30は、各画素に対応して配置された着色部 32a、 32 bと、隣接する画素の着色部 32a、 32b間を区画するように配置された隔壁 31とを有 する。また、本実施形態において、隔壁 31は、 1画素内に 2つの開口部 33a、 33bが 酉己置されるように形成されてレ、る。
[0046] 隔壁 31は、カラーフィルタ層形成工程において、着色部材料であるインクを各画素 の所望の領域内に配置するために設けられる突起物であり、バンクとも呼ばれる。ま た、隔壁 31は、遮光成分を含んで構成され、遮光層としても機能する。これにより、ス イッチング素子 20の異常動作防止と、カラー表示特性の向上とが可能になる。なお、 この場合、隔壁 31は、ブラックマトリクス(BM)とも呼ばれる。
[0047] 更に、隔壁 31は、開口部 33aと開口部 33bとを連結する平面視略直線状の開口部( 連結開口部 34)が形成されるように配置される。すなわち、連結開口部 34は、着色 部 32a、 32bが配置された 2つの開口部 33a、 33b間を直線的に連絡する開口部で ある。連結開口部 34にはコンタクトホール 17が形成されている。より詳細には、コンタ タトホール 17は、絶縁層 16の連結開口部 34内に位置する部分に形成されている。 そして、着色部 32a、 32b上に形成された画素電極 15がコンタクトホール 17を介して スイッチング素子 20のドレイン電極 22に接続されている。このように、連結開口部 34 を設けることによって、着色部材料であるインクの表面張力が働き、コンタクトホーノレ 1 7にまでインクが侵入するのを効果的に抑制することができる。
[0048] ここで、図 2を用いて、液晶表示装置 100の開口率について説明する。図 2は、実施 形態 1の隔壁の配置形態を示す正面 (平面)模式図である。また、図 3は、比較形態 の隔壁の配置形態を示す正面(平面)模式図であり、 (a)は、比較形態 1の隔壁であ り、(b)は、比較形態 2の隔壁である。
[0049] 本実施形態の隔壁 31のパターンにおいては、図 2に示すように、開口部 33aからコン タクトホール 17、開口部 33bへと至る直線上に隔壁 31の抜き部 31a、すなわち連結 開口部 34しか存在しなレ、。したがって、隔壁材料の解像度を考慮する必要がなぐ 隔壁 31の幅 W1を狭くすることができるので、高開口率化が可能となる。
[0050] 一方、図 3 (a)に示すように、隔壁 31内に直接穴を開け、その穴をコンタクトホール 1 7とする比較形態 1においては、開口部 33aからコンタクトホール 17、開口部 33bへと 至る直線上に隔壁 31の残し部 31b、抜き部 31a及び残し部 31bが存在する。したが つて、隔壁材料の解像度を考慮すると、隔壁 31の幅 W2を太くする必要があり、本実 施形態に比べて開口率が小さくなつてしまう。また、図 3 (b)に示すように、隔壁 31の 開口部 33bに凸部 61を形成し、凸部 61をコンタクトホール 17とする比較形態 2にお いては、開口部 33aからコンタクトホール 17、開口部 33bへと至る直線上に隔壁 31 の抜き部 31a及び残し部 31bが存在する。したがって、比較形態 1に比べると開口率 は多少改善するが、やはり隔壁材料の解像度を考慮すると、隔壁 31の幅 W3を狭く するまでには至らず、高開口率化には限界がある。
[0051] 以下に、図 4を用いて、液晶表示装置 10の製造方法について説明する。図 4 (a)〜( c)は、製造工程中における実施形態 1の液晶表示装置を示す正面(平面)模式図で ある。
[0052] まず、図 4 (a)に示すように、一般的な方法、すなわち成膜及びエッチングを繰り返す フォトリソ法を用いて、ガラス、プラスチック等からなる絶縁基板 1 1上に、ゲート電極 2 3、ゲート絶縁膜 24、半導体薄膜 25、ソース電極 21及びドレイン電極 22を含んで構 成される TFT20と、ソース配線 13と、ゲート配線 12と、容量配線 14とを形成する。こ のとき、ゲート電極 23及びゲート配線 12は、一体的に形成されるとともに、ゲート電 極 23及びゲート配線 12と、容量配線 14とは、同一工程及び同一材料により形成さ れる。また、ソース電極 21及びソース配線 13は、一体的に形成されるとともに、ソース 電極 21及びソース配線 13と、ドレイン電極 22とは、同一工程及び同一材料により形 成される。
[0053] 次に、 TFT20等が形成された絶縁基板 11の全面に絶縁膜 16を形成し、続いて、ド レイン電極 22の一部(容量配線 14と重なる部分)が露出されるようにフォトリソ法等に より絶縁膜 16のパターユングを行レ、、コンタクトホール 17を形成する。絶縁膜 16とし ては、不動態膜 (Pas膜)、 Si〇、 SiNx、 SiNO等の無機酸化膜、透明の有機膜等が
2
挙げられ、これらの膜の積層体であってもよレ、。
[0054] 次に、図 4 (b)に示すように、黒色顔料を含有する感光性樹脂等からなる隔壁材料を 塗布し、その後、これに対し露光及び現像を行うことで絶縁膜 16上に隔壁 31をパタ ーン形成する。これにより、開口部 33a、 33bと連結開口部 34とが形成される。また、 連結開口部 34は、コンタクトホール 17と重複する領域に設けられることから、ドレイン 電極 22の一部は、露出されたままである。なお、隔壁材料としては特に限定されず、 アクリル系樹脂、ポリイミド系樹脂、エポキシ系樹脂等が挙げられる。
[0055] 次に、フッ素原子を含有するガス雰囲気下でプラズマ照射を行レ、、隔壁 31を撥イン ク化処理する。
[0056] 次に、図 4 (c)に示すように、インクジェット装置を用いて、 R、 G又は Bの顔料が分散 されたインクを開口部 33a、 33b内に吐出する。このとき、インクは、通常、表面張力を 有するため、連結開口部 34内にはほとんど侵入できなレ、。続いて、加熱処理、光照 射等を行い、開口部 33a、 33b内に留まっているインク中の溶剤を除去し、インクを硬 化させることによって、着色部 32a、 32bを形成する。
[0057] なお、 R、 G及び Bのインクの組成としては特に限定されなレ、が、例えば、以下の組成 を有するインクが挙げられる。
(Rインクの組成) '顔料 (C. I.ビグメントレッド 254) : 5重量部
'高分子分散剤 (AVECIA社製、ソルスパース 24000) : 2重量部
'バインダー(ベンジルメタクリレートーメタクリル酸共重合体): 3重量部
.モノマー 1 (ジペンタエリスリトールペンタアタリレート); 2重量部
'モノマー 2 (トリプロピレングリコールジアタリレート): 5重量部
'開始剤(2—メチル _ 1 _〔4_ (メチルチオ)フエニル〕 _ 2_モンフォリノプロパン) 一 1一オン): 2重量部
'溶剤(ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、 29. 9dyn/cm) : 81 重量部
(Gインクの組成)
C. I.ビグメントレッド 254の代わりに、 C. I.ピグメントグリーン 36を顔料として等量含 むこと以外は、 Rインクと同一組成である。
(Bインクの組成)
C. I.ビグメントレッド 254の代わりに、 C. I.ビグメントブルー 15 : 6を顔料として等量 含むこと以外は、 Rインクと同一組成である。
[0058] 次に、 ITO等の透明導電膜を用いて画素電極 15のパターン形成を行う。このとき、コ ンタクトホール 17に重複したドレイン電極 22の一部は、依然露出されたままであるこ と力ら、画素電極 15は、コンタクトホール 17を介してドレイン電極 22と接続されること になる。その後、必要に応じてポリイミド等からなる配向膜(図示せず)の形成を行うこ とによってアクティブマトリクス基板 10を作製することができる。
[0059] 上記工程で得られたアクティブマトリクス基板 10と、ガラス、プラスチック等の絶縁基 板 41上に IT〇等の透明導電膜からなる共通電極 42と、必要に応じてポリイミド等か らなる配向膜(図示せず)とが形成された対向基板 40とを、図 1で示したように、スぺ ーサ(図示せず)を介して対向配置させ、両基板の周辺部をシール材(図示せず)で 接着した後、その間隙に液晶材料を充填することによって液晶層 50を形成する。
[0060] 最後に、一般的な方法により、偏光板の貼り付け工程、モジュール組立工程等を行 レ、、液晶表示装置 100を完成する。このように、本実施形態の製造方法によれば、製 造工程を特に複雑化させることなぐ画素電極 15とスイッチング素子 20との接続を容 易に行うことができる。
[0061] なお、本実施形態において、スイッチング素子 20としては TFTに特に限定されず、 MIM (Metal— Insulator— Metal)、バリスタ等を用いてもよレヽ。また、液晶モードと しても TNモードに特に限定されず、 STNモード、 GHモード、 ECBモード、強誘電 性モード等であってもよレ、。また、着色部の色の組み合わせとしては R、 G及び Bに特 に限定されず、シアン、イェロー及びマゼンタ等であってもよいし、 4色以上からなる 組み合わせであってもよい。更に、着色部の各色の配列形態も特に限定されず、適 宜設定することができる。
[0062] (インクの侵入試験)
ここで、インクの表面張力を利用した連結開口部内でのコンタクトホールの形成が可 能であるかを調べるため、試験用 BMパターンを用いてインクの侵入試験を行った結 果を示す。図 5は、インクの侵入試験に用いた試験用 BMパターンの正面(平面)模 式図である。
[0063] 試験用 BMパターン 60は、図 5に示すように、着色部が配置される開口部 33と、コン タクトホールとなる凸部 61とが形成されるように隔壁(BM) 31が配置されてレ、る。また 、開口咅 33の幅 Waは、略 45 μ ΐηとし、凸咅 61の幅 Wbは、略 ΙΟ μ ΐη又は略 20 μ ΐη とし、凸部 61の幅 Wbが略 10 μ ΐηであるのときの凸部 61の長さ Laは、 30 /i mとし、 凸部 61の幅 Wbが略 20 μ mであるのときの凸部 61の長さ Laも、同様に 30 μ mとした
[0064] 試験用 BMパターン 60の形成方法としては、まず、ガラス基板に、隔壁材料として、 紫外線硬化性及び熱硬化性の両特性を有する遮光性の樹脂フィルム(膜厚 1500η m程度)を 100°C前後に昇温しながらラミネートした。次に、樹脂フィルムにフォトマス クを介して 365nmの波長を含む紫外線を略 50mj/cm2 (検出波長 365nm)程度照 射し、現像を行うことによってパターユングした。次に、 220°Cで 1時間程度のベータ を行い、試験用 BMパターン 60を形成した。なお、隔壁材料としては、上述のような 感光性及び遮光性を有するフィルムタイプの樹脂材料の他、感光性及び遮光性を有 する液状の樹脂材料を用いてもよい。その後、フッ素原子を含有するガス雰囲気下 で真空圧ドライエッチング装置を使用してプラズマ照射を行レ、、隔壁パターンの撥ィ ンク化処理を行った。プラズマ照射条件は以下に示すとおりである。
•導入ガス: CF /He = 150〜300/0〜500sccm
4
•ガス圧力: 50〜: 150mTorr
'使用電力: 200〜300W
•処理時間:10〜40sec
-処理温度: 40°C
なお、プラズマ照射条件は、この条件に特に限定されず、適宜設定することができる 。また、本評価試験では、真空圧ドライエッチング装置を使用したが、これ以外に大 気圧プラズマ装置等を用いてもょレ、。
また、インクの侵入試験は、以下のとおり行った。すなわち、インクジェット装置を用い 、開口部 33内にインクを吐出し、溶剤の除去とインクの乾燥とを行った後、各パター ンにおけるインク侵入長さ Lbを測定した。
[0065] 表 1に、インクの侵入試験の結果を示す。なお、インク侵入長さ Lbは、吐出条件(吐 出量、着弾位置、着弾数等)によってバラツキを示したが、吐出条件を最適化するこ とよってそのバラツキを小さくすることは可能であるので、表 1にはインク侵入長さの最 小値を示す。また、インク侵入率は、 Lb/La X 100により算出した。
[0066] [表 1]
Figure imgf000019_0001
この結果、凸部 61の幅 Wbが略 20 /i mであったとしても、インク侵入の防止効果はあ るが、インク侵入率は、凸部 61の幅 Wbが大きくなるにしたがい増加することが分かつ た。一方、凸部 61を有するパターンにおいて、図 5に示す凸部 61の先端から隣接す る画素までの距離 Lcは、隔壁材料の解像度を考慮すると、 10 μ ΐη程度は必要であ る。したがって、コンタクトホールの長さ Ldを例えば 5 x mと設定すると、凸部 61が形 成される隔壁 31の幅 Wcは、凸部 61の幅 Wbが略 10 x mのときは Lb + Lc + Ld= 2 + 5 + 10より略 17 μ m必要となり、凸咅 の幅 Wb力 S略 20 μ mのときは Lb + Lc + L d= 5 + 5 + 10より略 20 μ m必要となることが分かった。
[0068] それに対して、このインクの侵入試験の結果を、図 6に示すような連結開口部 34が形 成された本発明の隔壁パターンに当てはめると、連結開口部 34が形成された隔壁 3 1の幅 Weは、以下のように算出することができる。すなわち、コンタクトホールの長さ L dを同様に 5 z mと設定すると、連結開口部 34が形成される隔壁 31の幅 Weは、連結 開口部 34の幅 Wdが略 10 μ mのときは Lb 2 + 1^1= 2 2 + 5ょり略9 m必要とな り、連結開口部 34の幅 Wdが略 20 μ mのときは Lb 2 + 1^1= 5 2 + 5ょり略15〃 m必要となる。したがって、凸部を有する隔壁パターンよりも連結開口部を有する隔 壁パターンの方が隔壁の幅を狭くすることができ、高開口率化が可能であることが分 力、つた。また、連結開口部の幅としては、略 20 x m以下であることが好ましぐ略 10 μ m以下であることがより好ましいことが分かった。
[0069] (実施形態 2)
実施形態 2の液晶表示装置について説明する。なお、本実施形態と実施形態 1とで 重複する内容については説明を省略するとともに、同様の機能を発揮する構成部材 については同一の符号を付した。図 7は、実施形態 2の液晶表示装置を示す模式図 であり、(a)は、正面(平面)図であり、(b)は、(a)中の X2— Y2線における断面図で ある。
[0070] 本実施形態の液晶表示装置 200は、図 7に示すように、スイッチング素子 20の近傍 に連結開口部 34を有し、液晶表示装置 200を正面視したときに左右に隣接する画 素間で開口部 33が連結された構造を有する。これにより、実施形態 1と同様に、イン クの表面張力を利用したコンタクトホールの形成と、高開口率化とが可能である。また 、ゲート配線 12は、凸部 12aを有し、凸部 12aは、ソース配線 13とドレイン電極 22と の間の隔壁 31がない領域を覆うように配置されている。これにより、連結開口部 34内 における光漏れの発生を抑制することができる。
[0071] (実施形態 3)
実施形態 3の液晶表示装置について説明する。なお、本実施形態と実施形態 1とで 重複する内容については説明を省略するとともに、同様の機能を発揮する構成部材 については同一の符号を付した。図 8は、実施形態 3の液晶表示装置を示す模式図 であり、(a)は、正面(平面)図であり、(b)は、(a)中の X3— Y3線における断面図で あり、(c)は、(a)中の X4— Y4線における断面図である。
[0072] 本実施形態の液晶表示装置 300は、図 8に示すように、スイッチング素子 20の近傍 に連結開口部 34を有し、液晶表示装置 300を正面視したときに上下に隣接する画 素間で開口部 33が連結された構造を有する。これにより、実施形態 1と同様に、イン クの表面張力を利用したコンタクトホールの形成と、高開口率化とが可能である。また 、ゲート配線 12とドレイン電極 22との間の隔壁 31がない領域 (連結開口部 34内の領 域)において光漏れが発生しないように、ドレイン電極 22は、連結開口部 34内の領 域においてゲート配線 12と重複するように形成されている。なお、本実施形態は、ゲ ート配線 12上に、容量電極 18が形成されており、ゲート配線 12が蓄積容量 Csを構 成する電極としても機能している。すなわち、液晶表示装置 300は、いわゆる Cs on Gateタイプの蓄積容量を有する。
[0073] (実施形態 4)
実施形態 4の液晶表示装置について説明する。なお、本実施形態と実施形態 1とで 重複する内容については説明を省略するとともに、同様の機能を発揮する構成部材 については同一の符号を付した。図 9は、実施形態 4の液晶表示装置を示す正面( 平面)模式図である。
[0074] 本実施形態の液晶表示装置 400は、図 9に示すように、開口部 33bに接続された平 面視略 L字状の折れ曲がり開口部 35が配置されるように、隔壁 31が形成されている 。これにより、着色部形成工程においてインクの侵入をより効果的に阻止することがで きるとともに、コンタクトホール 17の面積を大きくすることができる。したがって、画素電 極 15とスイッチング素子 20との間において接続不良が発生するのを抑制することが できる。
[0075] なお、折れ曲がり開口部 35の形状としては特に限定されないが、隔壁材料の解像度 を考慮すると、平面視略 L字状と、図 10 (a)に示すような平面視略 T字状とが好適で ある。また、折れ曲がり開口部 35は、図 10 (b)及び(c)に示すように、開口部 33aに 接続された形態であってもよい。
[0076] 更に、折れ曲がり開口部 35は、図 11 (a)示すように、平面視略階段状を有し、開口 部 33aと開口部 33bを連結するように配置されてもょレ、。開口部 33a及び開口部 33b が折れ曲がり開口部 35により連結される形態における折れ曲がり開口部 35の形状と しては特に限定されないが、隔壁材料の解像度を考慮すると、平面視略階段状と、 図 11 (b)に示すような平面視略十字状と、図 11 (c)に示すような平面視略 T字状とが 好適である。
[0077] (実施形態 5)
実施形態 5の液晶表示装置について説明する。なお、本実施形態と実施形態 1及び 4とで重複する内容については説明を省略するとともに、同様の機能を発揮する構成 部材については同一の符号を付した。図 12は、実施形態 5の液晶表示装置を示す 正面(平面)模式図である。
[0078] 本実施形態の液晶表示装置 500は、図 12に示すように、開口部 33に接続された平 面視略 L字状の折れ曲がり開口部 35がスイッチング素子 20の近傍に配置されるよう に、隔壁 31が形成されている。これにより、実施形態 4と同様に、画素電極 15とスイツ チング素子 20との間において接続不良が発生するのを抑制することができる。
[0079] なお、折れ曲がり開口部 35の形状としては特に限定されなレ、が、隔壁材料の解像度 を考慮すると、平面視略 L字状と、図 13 (a)及び (b)に示すような平面視略 T字状と が好適である。また、平面視略 L字状の折れ曲がり開口部 35は、図 13 (c)に示すよう に配置されてもよい。
[0080] (実施形態 6)
実施形態 6の液晶表示装置について説明する。なお、本実施形態と実施形態 1及び 4とで重複する内容については説明を省略するとともに、同様の機能を発揮する構成 部材については同一の符号を付した。図 14は、実施形態 6の液晶表示装置を示す 正面(平面)模式図である。
[0081] 本実施形態の液晶表示装置 600は、図 14に示すように、スイッチング素子 20の近傍 に平面視略階段状の折れ曲がり開口部 35を有し、液晶表示装置 600を正面視した ときに上下に隣接する画素間で開口部 33が連結された構造を有する。これにより、 実施形態 4と同様に、画素電極 15とスイッチング素子 20との間において接続不良が 発生するのを抑制することができる。 [0082] なお、折れ曲がり開口部 35の形状としては特に限定されなレ、が、隔壁材料の解像度 を考慮すると、平面視略階段状と、図 15 (a)に示すような平面視略十字状と、(b)に 示すような平面視略 T字状とが好適である。
[0083] また、液晶表示装置 600は、図 16 (a)及び (b)に示すように、液晶表示装置 600を正 面視したときに左右に隣接する画素の開口部 33の間が折れ曲がり開口部 35で連結 された構造を有してもよい。
[0084] 本願は、 2006年 9月 19日に出願された日本国特許出願 2006— 253534号を基礎 として、パリ条約ないし移行する国における法規に基づく優先権を主張するものであ る。該出願の内容は、その全体が本願中に参照として組み込まれている。
[0085] また、本願明細書における「以上」及び「以下」は、当該数値 (境界値)を含むもので ある。
図面の簡単な説明
[0086] [図 1]実施形態 1の液晶表示装置を示す模式図であり、(a)は、平面図であり、(b)は 、(a)中の XI— Y1線における断面図である。
[図 2]実施形態 1の隔壁の配置形態を示す正面(平面)模式図である。
[図 3]比較形態の隔壁の配置形態を示す正面(平面)模式図であり、(a)は、比較形 態 1の隔壁であり、(b)は、比較形態 2の隔壁である。
[図 4] (a)〜(c)は、製造工程中における実施形態 1の液晶表示装置を示す正面(平 面)模式図である。
[図 5]インクの侵入試験に用いた試験用 BMパターンの正面(平面)模式図である。
[図 6]連結開口部が形成された本発明の隔壁パターンを示す正面 (平面)模式図で ある。
[図 7]実施形態 2の液晶表示装置を示す模式図であり、(a)は、正面(平面)図であり 、(b)は、(a)中の X2— Y2線における断面図である。
[図 8]実施形態 3の液晶表示装置を示す模式図であり、(a)は、正面(平面)図であり 、(b)は、(a)中の X3— Y3線における断面図であり、 (c)は、 (a)中の X4—Y4線に おける断面図である。
[図 9]実施形態 4の液晶表示装置を示す正面(平面)模式図である。 [図 10] (a)〜(c)は、それぞれ実施形態 4の液晶表示装置の変形形態を示す正面( 平面)模式図である。
[図 11] (a)〜(c)は、それぞれ実施形態 4の液晶表示装置の変形形態を示す正面( 平面)模式図である。
[図 12]実施形態 5の液晶表示装置を示す正面 (平面)模式図である。
[図 13] (a)〜(c)は、それぞれ実施形態 5の液晶表示装置の変形形態を示す正面( 平面)模式図である。
[図 14]実施形態 6の液晶表示装置を示す正面 (平面)模式図である。
[図 15] (a)及び (b)は、それぞれ実施形態 5の液晶表示装置の変形形態を示す正面
(平面)模式図である。
[図 16] (a)及び (b)は、それぞれ実施形態 6の液晶表示装置の変形形態を示す正面 (平面)模式図である。 符号の説明
10:アクティブマトリクス基板(第 1基板)
11、 41:絶縁基板
12:ゲート配線
12a:凸部
13:ソース配線
14:容量配線
15:画素電極
16:絶縁膜
17:コンタクトホール
18:容量電極
20:スイッチング素子 (TFT)
21:ソース電極
22:ドレイン電極
23:ゲート電極
24:ゲート絶縁膜 25:半導体薄膜
30:カラーフィルタ層
31:隔壁(図中、右斜め斜線で塗られた領域)
31a:隔壁の抜き部
31b:隔壁の残し部
32、 32a、 32b:着色部(図中、左斜め斜線で塗られた領域)
33、 33a, 33b:開口部
34:連結開口部
35:折れ曲がり開口部
40:対向基板 (第 2基板)
42:共通電極
50:液晶層
60:試験用 BMパターン
61:凸部
100、 200、 300、 400、 500、 600:液晶表示装置
Wl、 W2、 W3:隔壁の幅
Wa:開口部の幅
Wb:凸部の幅
Wc:凸部が形成される隔壁の幅
Wd:連結開口部の幅
We:連結開口部が形成される隔壁の幅
La:凸部の長さ
Lb:インク侵入長さ
Lc:凸部の先端から隣接する画素までの距離
Ld:コンタクトホールの長さ

Claims

請求の範囲
[1] 下層導電部、カラーフィルタ層及び上層導電部が絶縁基板上にこの順に積層された 構造を有する第 1基板と、第 2基板と、該基板間に狭持された液晶層とを備える液晶 表示装置であって、
該カラーフィルタ層は、着色部と、該着色部を区画する隔壁とを有し、
該隔壁は、着色部が配置される複数の開口部と、該複数の開口部を直線的に連結 する連結開口部とが形成される形状を有し、
該上層導電部は、連結開口部に重複する領域内に形成されたコンタクトホールを介 して下層導電部と接続されることを特徴とする液晶表示装置。
[2] 前記連結開口部は、平面視方形であることを特徴とする請求項 1記載の液晶表示装 置。
[3] 前記連結開口部は、隣接する画素の開口部を連結することを特徴とする請求項 1記 載の液晶表示装置。
[4] 前記隔壁は、 1画素内に複数の開口部が形成される形状を有し、
前記連結開口部は、 1画素内の少なくとも 2つの開口部を連結することを特徴とする 請求項 1記載の液晶表示装置。
[5] 前記連結開口部は、開口部との境界における幅が 20 x m以下であることを特徴とす る請求項 1記載の液晶表示装置。
[6] 前記連結開口部は、第 1基板に形成された遮光部材に重複して配置されること特徴 とする請求項 1記載の液晶表示装置。
[7] 前記着色部は、非感光性材料により形成されたものであることを特徴とする請求項 1 記載の液晶表示装置。
[8] 下層導電部、カラーフィルタ層及び上層導電部が絶縁基板上にこの順に積層された 構造を有する第 1基板と、第 2基板と、該基板間に狭持された液晶層とを備える液晶 表示装置であって、
該カラーフィルタ層は、着色部と、該着色部を区画する隔壁とを有し、
該隔壁は、着色部が形成される開口部と、該開口部に接続された折れ曲がり開口部 とが形成される形状を有し、 該上層導電部は、折れ曲がり開口部に重複する領域内に形成されたコンタクトホー ルを介して下層導電部と接続されることを特徴とする液晶表示装置。
[9] 前記折れ曲がり開口部は、 1つの開口部に接続され、かつその平面形状が L字状又 は T字状であることを特徴とする請求項 8記載の液晶表示装置。
[10] 前記隔壁は、 1画素内に複数の開口部が形成される形状を有し、
前記折れ曲がり開口部は、 1画素内の少なくとも 2つの開口部を連結することを特徴 とする請求項 8記載の液晶表示装置。
[11] 前記折れ曲がり開口部は、隣接する画素の開口部を連結することを特徴とする請求 項 8記載の液晶表示装置。
[12] 前記折れ曲がり開口部は、平面視階段状、平面視十字状、又は、平面視 T字状であ ることを特徴とする請求項 10又は 11記載の液晶表示装置。
[13] 前記折れ曲がり開口部は、開口部との境界における幅が 20 z m以下であることを特 徴とする請求項 8記載の液晶表示装置。
[14] 前記折れ曲がり開口部は、第 1基板に形成された遮光部材に重複して配置されるこ とを特徴とする請求項 8記載の液晶表示装置。
[15] 前記着色部は、非感光性材料により形成されたものであることを特徴とする請求項 8 記載の液晶表示装置。
PCT/JP2007/058535 2006-09-19 2007-04-19 Appareil d'affichage à cristaux liquides WO2008035482A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/377,269 US7999888B2 (en) 2006-09-19 2007-04-19 Liquid crystal display device having particular color-filter on array structure
CN2007800344924A CN101517472B (zh) 2006-09-19 2007-04-19 液晶显示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006253534 2006-09-19
JP2006-253534 2006-09-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008035482A1 true WO2008035482A1 (fr) 2008-03-27

Family

ID=39200312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/058535 WO2008035482A1 (fr) 2006-09-19 2007-04-19 Appareil d'affichage à cristaux liquides

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7999888B2 (ja)
CN (1) CN101517472B (ja)
WO (1) WO2008035482A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009122864A1 (ja) * 2008-04-01 2009-10-08 シャープ株式会社 カラーフィルタ基板及び液晶表示装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9726954B2 (en) * 2012-06-25 2017-08-08 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate with thin film transistor and aperture portions, liquid crystal display device, and method for manufacturing active matrix substrate
CN102736313A (zh) * 2012-06-29 2012-10-17 信利半导体有限公司 一种黑色矩阵膜及tft液晶显示器
CN103984147A (zh) * 2014-05-04 2014-08-13 深圳市华星光电技术有限公司 阵列面板及其制作方法
CN104280933A (zh) * 2014-10-21 2015-01-14 京东方科技集团股份有限公司 一种显示用基板、显示面板及显示装置
CN104536202A (zh) * 2015-01-19 2015-04-22 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及显示装置
JP2017097291A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び表示装置のカラーフィルタ基板
CN105093734A (zh) * 2015-06-26 2015-11-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板及其制造方法
CN105353570A (zh) * 2015-10-08 2016-02-24 武汉华星光电技术有限公司 Coa型阵列基板及其制作方法
CN105652546A (zh) * 2016-04-12 2016-06-08 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板及液晶显示面板
CN114488636B (zh) * 2022-01-21 2022-10-25 绵阳惠科光电科技有限公司 阵列基板及其制作方法、显示面板和显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001142064A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Nec Corp カラーフィルタを備えた液晶表示パネル用基板の製造方法
JP2001142095A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2002131735A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Canon Inc 液晶素子とその製造方法
JP2002214425A (ja) * 2000-10-17 2002-07-31 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置の製造方法
JP2005309147A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Sharp Corp アクティブマトリクス基板及びそれを備えた表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4220030B2 (ja) 1998-10-13 2009-02-04 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示素子の製造方法
JP4215905B2 (ja) * 1999-02-15 2009-01-28 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR101406980B1 (ko) * 2007-12-10 2014-06-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001142095A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2001142064A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Nec Corp カラーフィルタを備えた液晶表示パネル用基板の製造方法
JP2002214425A (ja) * 2000-10-17 2002-07-31 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置の製造方法
JP2002131735A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Canon Inc 液晶素子とその製造方法
JP2005309147A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Sharp Corp アクティブマトリクス基板及びそれを備えた表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009122864A1 (ja) * 2008-04-01 2009-10-08 シャープ株式会社 カラーフィルタ基板及び液晶表示装置
RU2472187C2 (ru) * 2008-04-01 2013-01-10 Шарп Кабусики Кайся Подложка цветного фильтра и жидкокристаллическое устройство отображения
US8467020B2 (en) 2008-04-01 2013-06-18 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter substrate and liquid crystal display device
JP5379124B2 (ja) * 2008-04-01 2013-12-25 シャープ株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101517472A (zh) 2009-08-26
US7999888B2 (en) 2011-08-16
CN101517472B (zh) 2012-10-24
US20100208178A1 (en) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008035482A1 (fr) Appareil d'affichage à cristaux liquides
KR100798232B1 (ko) 컬러 필터 기판 및 그것을 구비하는 액정 표시 패널
TW589471B (en) Electrooptical device and electronic apparatus
KR101954979B1 (ko) 컬러필터 기판과 이를 포함하는 액정 표시 장치 및 컬러필터 기판 제조 방법
US8379180B2 (en) Liquid crystal display panel and manufacturing method of opposite substrate thereof
US7755737B2 (en) Liquid crystal panel and method of manufacturing the same
JP5548488B2 (ja) 液晶表示パネル
US6970223B2 (en) In-plane switching mode LCD device and method for fabricating the same
KR100455744B1 (ko) 도포에 의해 형성된 층간절연막상에 투명도전막을 갖는 액정표시장치 및 그 제조방법
JPWO2010070960A1 (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2001201750A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US20120081651A1 (en) Display panel
KR100752950B1 (ko) 씨오티구조 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20090041337A (ko) 액정 디스플레이 패널
JP2007171716A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法および電子機器
KR20010093634A (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법
US7248312B2 (en) Liquid crystal display panel and fabricating method thereof
US20100033660A1 (en) Array substrate and liquid crystal display panel
KR100252650B1 (ko) 액정표시장치
US20200012137A1 (en) Substrate for display device, display device, and method of producing substrate for display device
JPH08136951A (ja) 液晶パネル用基板とその製造方法
US20160291365A1 (en) Liquid crystal display and method for manufacturing the same
WO2008044364A1 (fr) Affichage à cristaux liquides
JP2007108610A (ja) カラーフィルター及びそれを用いた液晶表示装置とその製造方法
JP2007052262A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780034492.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07741971

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12377269

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07741971

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP