WO2008007527A1 - Method of cultivating cell or tissue - Google Patents

Method of cultivating cell or tissue Download PDF

Info

Publication number
WO2008007527A1
WO2008007527A1 PCT/JP2007/062587 JP2007062587W WO2008007527A1 WO 2008007527 A1 WO2008007527 A1 WO 2008007527A1 JP 2007062587 W JP2007062587 W JP 2007062587W WO 2008007527 A1 WO2008007527 A1 WO 2008007527A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
culture
cell
culture method
cells
tissue
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/062587
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Setsuo Watanabe
Shuichi Mizuno
Original Assignee
Takagi Industrial Co., Ltd.
The Brigham & Women's Hospital, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takagi Industrial Co., Ltd., The Brigham & Women's Hospital, Inc. filed Critical Takagi Industrial Co., Ltd.
Priority to US12/307,978 priority Critical patent/US8431401B2/en
Priority to CN200780025260.2A priority patent/CN101484571B/zh
Priority to CA2656876A priority patent/CA2656876C/en
Priority to EP07767398.6A priority patent/EP2039757B1/en
Priority to AU2007273730A priority patent/AU2007273730B2/en
Publication of WO2008007527A1 publication Critical patent/WO2008007527A1/ja
Priority to KR1020087031979A priority patent/KR101269368B1/ko

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M35/00Means for application of stress for stimulating the growth of microorganisms or the generation of fermentation or metabolic products; Means for electroporation or cell fusion
    • C12M35/04Mechanical means, e.g. sonic waves, stretching forces, pressure or shear stimuli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/10Hollow fibers or tubes
    • C12M25/12Hollow fibers or tubes the culture medium flowing outside the fiber or tube
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/14Scaffolds; Matrices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M3/00Tissue, human, animal or plant cell, or virus culture apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor

Definitions

  • the present invention relates to cell or tissue culture in the fields of regenerative medicine and tissue engineering. More specifically, the present invention relates to a three-dimensional tissue culture method for regeneration of a three-dimensional tissue or organ.
  • the cell construct includes any of cells, cell carriers (Sea ffold), and extracellular matrix (ECM) produced by the cells.
  • ECM extracellular matrix
  • the culture medium other additives, gloss
  • the present invention relates to a culture method performed by adding actors or chemicals.
  • the culture method of the present invention is a method related to three-dimensional culture combined with physical action, unlike conventional stationary culture, and actively stimulates the cells of the cell constituents to the cell constituents. It is intended to achieve the desired regenerative tissue by imparting displacement, promoting proliferation, cell migration, and mass transfer to increase cell viability, and inducing differentiation or inhibiting dedifferentiation.
  • Patent Document 5 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-180331 (abstract, etc.)
  • Patent Document 6 Japanese Unexamined Patent Publication No. 09-313166 (abstract, etc.)
  • Patent Document 7 JP 10-155475 A (summary)
  • Patent Document 9 JP2005-143343 (abstract)
  • the human body has parts that are subjected to various stresses, and tissues used for repairing these parts are different for each part.
  • tissues used for repairing these parts are different for each part.
  • intervertebral discs, meniscus, bones, fibrocartilage, and heart valves are subjected to bending forces in the body.
  • This bending stress is different from simple pressure, compression, tension, and shear. It is insufficient to apply a tissue cultured with a stimulation factor such as simple pressure, compression, tension, shear, etc. to a site subjected to such bending force.
  • a first aspect of the present invention for achieving the above object is a method for culturing a culture containing cells and Z or tissue, comprising a step of applying a bending motion to the culture. It is a configuration.
  • the culture method preferably includes a step of placing the culture on a bendable bed, and the bending motion may be performed through the bed. Good.
  • the bed may be configured to bend by supporting both ends of the bed so as to be movable and applying a load to the central portion. .
  • the cell component 2 enclosed in the tube 42 is attached to the culture bed 4 as shown in FIG.
  • each standing wall portion 8, through the interval 30 provided between the holding portions 26 and 28, the tube 42 enclosing the cell component 2 is enclosed.
  • Both ends of the tube 42 are passed through the through-hole portion 12 provided in 10 and arranged so that the intermediate portion of the tube 42 is located between the placing portion 6 and the holding portion 26 or 28.
  • FIG. 12 is a diagram showing a form of the cell construct 2 according to the third embodiment.
  • the same parts and the same components as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals.
  • FIG. 13 is a diagram showing a cell or tissue culture system.
  • the same parts and the same components as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • the present invention relates to a method for culturing cells or tissues, and promotes cell proliferation by stimulating cell constituents by bending motion or by promoting mass transfer in new tissues without blood vessels. It is possible to perform culture in a state imitating a body tissue, which is useful.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

明 細 書
細胞又は組織の培養方法
技術分野
[0001] 本発明は、再生医療分野、ティッシュエンジニアリング(Tissue Engineering)の分野 における細胞又は組織の培養に関し、三次元組織又は器官再生のための三次元組 織培養方法、具体的には、細胞構成体 (Cell construct)として、細胞、細胞担体 (Sea ffold)、細胞が産出する細胞外マトリクス(Extracellar Matrix :ECM)の何れかを含み 、場合により、培養液や、その他の添加物や、グロスフアクター或いは薬品等を添カロ して行う培養方法に関する。
[0002] 要するに、本発明の培養方法は、従来における静置培養と異なり、物理作用併用 の三次元培養に関する方法であり、細胞構成体の細胞に積極的に刺激を与え、細 胞構成体に変位を与え、増殖、細胞移動、物質移動を促して細胞の生存力を高める とともに、分化の誘導あるいは脱分化の抑止により、目的とする再生組織の実現を企 図するものである。
背景技術
[0003] 細胞や組織の培養には、培養しょうとする細胞や組織に圧力や張力等の物理刺激 を与える方法が検討され、各種のバイオリアクタ等が提案されている。二次元培養( 平面培養)は、平底培養基材を用いる培養方法であり、一般的には、インキュベータ 内での静置培養法である。浮遊培養は、非接着性の細胞を浮遊培養する方法であ る。これもインキュベータ内での静置培養法である。三次元培養は、細胞を播種した 細胞担体をインキュベータ内で静置し、培養するのが一般的方法である。三次元培 養 (バイオリアクタ使用)は、細胞担体に細胞を接着又は包含させ、培養液の攪拌等 の処理を行うのが一般的である力 細胞担体の三次元培養で細胞に加圧、圧縮、張 力、せん断等の物理的作用を付加する培養方法も考えられている。物理的作用を与 えるための培養装置は、「バイオリアクタ」、「ティッシュエンジニアリングプロセッサ」 等と称され、ティッシュエンジニアリングの培養実験や再生医療のための体外 (in vitr o)における細胞 ·組織培養装置として実用化されつつある。 このような細胞や組織の培養、その培養に用いられる物理的な変位や応力、刺激 を与える機能を有するバイオリアクタに関し、圧力、振動 (超音波)を用いる例として、 特許文献 1には、細胞又は組織の培養方法及びその装置が開示され、圧力を用いる 例として、特許文献 2には、生体内、生体外及び試験管内での軟骨及びコラーゲン の修復及び再生並びに骨再形成方法が開示され、せん断力を用いる例として、特許 文献 3には、細胞'組織培養装置が開示され、引っ張り力を用いる例として、特許文 献 4には、細胞'組織培養装置が開示され、圧縮力を用いる例として、特許文献 5に は、圧縮力を用いる例として、細胞'組織培養装置が開示され、せん断力を用いる例 として、特許文献 6には、細胞培養装置が開示され、引っ張り力を用いる例として、特 許文献 7には、シリコンベルトを使った培養細胞用伸縮刺激負荷装置が開示され、引 つ張りとせん断とを併用する例として、特許文献 8には、組織、 合成又は天然血管移 植片の滅菌、接種、培養、保存、輸送、並びに検査を行う装置及び方法が開示され ている。また、特許文献 9には、膜体状に保持された細胞に膜体によって歪みを生じ させる培養方法等が開示されている。また、特許文献 10及び特許文献 11には、培 養に半透膜を利用することが開示されている。様々な物理的作用及び刺激の付与や 、半透膜の利用による細胞等の培養にっ ヽての試みがなされて!/ヽる。
特許文献 1 特開 2001 - -238663号公報(要約等)
特許文献 2特表 2004- -512031号公報(要約等)
特許文献 3特開 2002- -315566号公報(要約等)
特許文献 4特開 2003- -061642号公報(要約等)
特許文献 5特開 2003- - 180331号公報(要約等)
特許文献 6特開平 09 - 313166号公報(要約等)
特許文献 7特開平 10 - 155475号公報(要約等)
特許文献 8特表平 11 - 504216号公報(要約等)
特許文献 9特開 2005- - 143343号公報(要約等)
特許文献 10:WO2006Z015304A2 (要約等)
特許文献 11:特表 2000— 513214号公報(要約等)
発明の開示 発明が解決しょうとする課題
[0005] ところで、人体には、種々の応力を受けて 、る部位が存在し、これらの部位の修復 に用いる組織はその部位毎に異なるものである。例えば、椎間板、半月板、骨、繊維 軟骨、心臓の弁では体内で曲げ力を受けている。この曲げ応力は、単純な圧力、圧 縮、引っ張り、せん断等とは異なるものである。斯かる曲げ力を受けている部位に対 し、単純な圧力、圧縮、引っ張り、せん断等の刺激ファクタを以て培養された組織を 適用させることは不十分である。
[0006] 本発明者は、培養する細胞や組織に付与する刺激又は負荷として、曲げが細胞や 組織の増殖等に極めて有益であることに気づいた。本発明は、斯かる知見に基づく ものであり、このような曲げに関し、特許文献 1ないし特許文献 11には開示されてお らず、その示唆もない。
[0007] そこで、本発明の目的は、細胞及び Z又は組織を含む培養物の培養方法に関し、 人等の体の部位に適正な細胞及び z又は組織の培養方法を提供することにある。 課題を解決するための手段
[0008] 上記目的を達成するため、本発明は、細胞及び Z又は組織を含む培養物の培養 方法に関し、細胞及び Z又は組織を含む培養物に曲げカを作用させて培養物を曲 げることにより、具体的には、湾曲させることにより、その凹の部分から凸の部分の厚 み方向に連続的な圧縮と伸長とを生じさせ、従前の加圧、せん断、引っ張りでは得ら れない物理的な刺激や変形を培養物に負荷することにより、曲げを伴う部位の組織 の修復に適合する培養物を実現するものである。
[0009] そこで、上記目的を達成するための本発明の第 1の側面は、細胞及び Z又は組織 を含む培養物の培養方法であって、前記培養物に曲げ運動を負荷するステップを含 む構成である。
[0010] 上記目的を達成するためには、上記培養方法において、好ましくは、前記曲げ運 動は、前記培養物を湾曲状態にする処理を含む構成としてもよい。
[0011] 上記目的を達成するためには、上記培養方法において、好ましくは、湾曲可能な ベッドに前記培養物を設置するステップを含み、前記曲げ運動は、前記ベッドを媒介 にして行う構成としてもよい。 [0012] 上記目的を達成するためには、上記培養方法において、好ましくは、前記ベッドは 、その両端を移動可能に支持し、中央部に荷重を負荷することにより、湾曲させる構 成としてもよい。
[0013] 上記目的を達成するためには、上記培養方法にお!、て、好ましくは、前記培養物 は、半透膜で密封されている構成としてもよい。
[0014] 上記目的を達成するためには、上記培養方法において、好ましくは、前記曲げ運 動は、周期的又は断続的に行う構成としてもよい。
[0015] 上記目的を達成するためには、上記培養方法にお!、て、好ましくは、前記培養物 には、細胞、細胞担体、前記細胞が産出する細胞外マトリクス、培養液の何れかを含 む構成としてもよい。
[0016] 上記目的を達成するためには、上記培養方法にお!、て、好ましくは、前記培養物 は、細胞が播種された三次元培養担体である構成としてもょ ヽ。
[0017] 上記目的を達成するためには、上記培養方法にお!、て、好ましくは、前記培養物 は、ゲル状物質を含む構成としてもよい。
[0018] 上記目的を達成するためには、上記培養方法において、好ましくは、前記三次元 培養担体は、生体吸収性材料である構成としてもよ ヽ。
[0019] 上記目的を達成するためには、上記培養方法にお!、て、好ましくは、前記ゲル状 物質は、生体吸収性材料である構成としてもよい。
[0020] 上記目的を達成するためには、上記培養方法にお!、て、好ましくは、前記培養物 に連続する張力を付与する処理、前記培養物に断続する張力を付与する処理、又 は、前記培養物に連続又は断続する張力を周期的に付与する処理の何れかを含む 構成としてもよい。
[0021] 上記目的を達成するためには、上記培養方法において、好ましくは、前記培養物を 加圧する処理を含み、その加圧は、連続し、又は断続し、又は周期的に変化し、不 規則に変化する構成としてもよい。
発明の効果
[0022] 本発明によれば、次の効果が得られる。
[0023] (1) 培養中に培養物を曲げる等の変位 (応力)を加えるので、培養物の培養を促 進でき、例えば、椎間板等の体内で曲げ力を受ける組織の再生に使用することがで きる。
[0024] (2) 幹細胞は分化を、組織細胞は脱分ィ匕を防ぐことが期待できる。
[0025] (3) 組織構造等に方向性がある場合、その配列方向を一様にでき、体内の組織と 同等のものが得られる。
[0026] (4) 圧力等、他の物理作用を排除し、又は最小にして曲げ作用で必要な糸且織の 培養ができる。
[0027] (5) 細胞移動をし易くすることができる。
[0028] (6) 栄養物、酸素を三次元細胞構成体の内部まで浸透させることができる。
[0029] (7) 老廃物の排出がし易くなる。
[0030] (8) 半透膜で細胞の存在部分と培養液の部分を分離すれば、培養液の流れによ るせん断力が排除され、曲げや圧力に限定した作用で培養できる。
[0031] (9) 半透膜で細胞の存在部分と培養液の部分を分離すれば、スキヤフォールドが 無くても、スフエロイド化し、三次元組織ィ匕が可能となる。
[0032] そして、本発明の他の目的、特徴及び利点は、添付図面及び各実施の形態を参照 することにより、一層明確になるであろう。
図面の簡単な説明
[0033] [図 1]第 1の実施の形態に係る培養ベッドの構成例を示す図である。
[図 2]培養の処理手順を示すフローチャートである。
[図 3]培養処理される細胞構成体の形態を示す図である。
[図 4A]細胞構成体を培養ベッドに載置した状態を示す図である。
[図 4B]細胞構成体を培養ベッドに載置した状態を示す図である。
[図 5A]細胞構成体に対する曲げ運動の付与及びその解除を示す図である。
[図 5B]細胞構成体に対する曲げ運動の付与及びその解除を示す図である。
[図 6A]曲げ状態における細胞構成体が受ける力及び変位に関する解析に関する図 である。
[図 6B]曲げ状態における細胞構成体が受ける力及び変位に関する解析に関する図 である。
[図 7A]高さ位置におけるゲル円柱内部の変位に関する解析図である。
[図 7B]高さ位置におけるゲル円柱内部の変位に関する解析図である。
[図 7C]高さ位置におけるゲル円柱内部の変位に関する解析図である。
[図 8A]高さ位置におけるゲル円柱内部の変位に関する解析図である。
[図 8B]高さ位置におけるゲル円柱内部の変位に関する解析図である。
[図 8C]高さ位置におけるゲル円柱内部の変位に関する解析図である。
[図 9A]高さ位置におけるゲル円柱内部の変位に関する解析図である
[図 9B]高さ位置におけるゲル円柱内部の変位に関する解析図である
[図 9C]高さ位置におけるゲル円柱内部の変位に関する解析図である 圆 10]第 2の実施の形態に係る細胞構成体の形態を示す図である。
圆 11]細胞構成体を培養ベッドに載置した状態を示す図である。
圆 12]第 3の実施の形態に係る細胞構成体の形態を示す図である。
[図 13]第 4の実施の形態に係る細胞又は組織の培養システムを示す図である。 圆 14]実験例を示す図である。
圆 15]実験例を示す図である。
圆 16]実験例を示す図である。
圆 17]実験例を示す図である。
圆 18]実験例を示す図である。
符号の説明
2 細胞構成体
4 培養ベッド、
6 載置部
14、 16 支持面
26, 28 押え咅
32 チューブ
36 培養チャンバ 40 支持部材
発明を実施するための最良の形態
[0035] 第 1の実施の形態
[0036] 本発明の第 1の実施の形態に係る細胞又は組織の培養方法について説明する。
[0037] この細胞又は組織の培養方法には、培養物の一例として細胞構成体 2 (図 3)が用 いられる。この細胞構成体 2は、細胞、細胞担体(Scaffold)、前記細胞が産出する細 胞外マトリクス(Extracellar Matrix)の何れかを含み、場合により、培養液や、その他 の添加物や、グロスフアクター或いは薬品等を添カ卩してもよい。例えば、細胞を浮遊 させた培養液、細胞が播種された三次元スキヤフォールドとゲル状物質や他の担体 を複合させたもの、また、これらを半透膜(Semi-permeable membrane )製の袋ゃチュ ーブに封入した構成であってもよい。三次元スキヤフォールド及びゲル状物質は、例 えば、生体吸収性材料等で構成される。
[0038] 上記の細胞構成体 2を封入する半透膜は、通過できる分子の大きさに応じて作られ ている。例えば、透過分子量が 100〔Da〕(ダルトン)から 1000〔kDa〕の半透膜の中 から選択して使用される。即ち、培養液中の栄養分、必要な酸素等のガスや細胞が 出した老廃物等の低分子の物質等は通過し、細胞や高分子の細胞外マトリクスを通 過させないような半透膜を選択し、細胞を閉じ込めれば、細胞や細胞外マトリクスの 流失を防ぎながら、栄養分と酸素の供給が可能となり、効率的な培養が実現する。
[0039] この細胞構成体 2の培養には、培養ベッド 4が用いられる。図 1は、この培養ベッド の構成例を示す図である。
[0040] この培養ベッド 4は、細胞構成体 2を支持するとともに、細胞構成体 2に対する運動 の付与のための手段であって、保持した細胞構成体 2に変位動作を伝達し、培養べ ッド 4が持つ弾性により、細胞構成体 2を変位動作前の状態に戻す機能部を構成す る。
[0041] そこで、この培養ベッド 4には、 2つの細胞構成体 2が平行に載置可能な載置部 6が 備えられ、この載置部 6は、各細胞構成体 2を平行に載置する面積及び形状を持ち、 各細胞構成体 2に曲げ運動を付与するために弾性材料で形成された板状部である。 弾性材料として例えば、ばね用ステンレス鋼板やその他のばね性の高!、材料が用い られる。この場合、培養ベッド 4の全体を弾性材料で形成してもよぐ曲げ運動を可能 にする載置部 6又はその一部を弾性材料で形成してもよい。載置部 6は、フラットな板 状部に限定されるものではなぐネット状であってもよい。また、載置部 6は、単一の細 胞構成体 2を載置する構成でもよぐ 3以上の細胞構成体 2を載置可能な構成として ちょい。
[0042] この載置部 6は長方形状であって、その長手方向の端部には長方形状の立壁部 8 、 10が形成され、各立壁部 8、 10は載置部 6に対して直角をなすとともに、各細胞構 成体 2に対応する楕円形の透孔部 12が形成されている。これらの透孔部 12は、細胞 構成体 2の両端を固定する。また、各立壁部 8、 10は、各細胞構成体 2の大きさに応 じて所定の高さ hに設定されて 、る。
[0043] 各立壁部 8、 10の頂部には、載置部 6と平行面して一定幅を持つ支持面部 14、 16 が形成され、各支持面部 14、 16には、その一部を折り返して各立壁部 8、 10と平行 に折返し部 18が形成されている。各折返し部 18により、各支持面部 14、 16及び各 立壁部 8、 10が補強されている。即ち、薄い板状部力もなる載置部 6と同一の板材で 各支持面部 14、 16及び各立壁部 8、 10を形成しても十分な強度が得られるとともに 、培養ベッド 4の軽量ィ匕が図られる。この実施の形態の培養ベッド 4では、支持面部 1 4側を固定するため、図示しない固定ピンに対応する U字形の切欠部 20が形成され ている。
[0044] また、載置部 6の中間縁部には、載置される細胞構成体 2の側面部を支える支持壁 部 22、 24が形成され、各支持壁部 22、 24の頂部には、細胞構成体 2の上面部を覆 う押え部 26、 28が形成されている。各支持壁部 22、 24は載置部 6と直交する壁部で あって、その高さは既述の立壁部 8、 10と同様である。また、各押え部 26、 28は載置 部 6と平行面を構成している。細胞構成体 2は載置部 6と各押え部 26、 28との間隔内 に配置される。各押え部 26、 28の終端部は曲面部を構成し、両者間には細胞構成 体 2の着脱のための間隔 30が設定されている。
[0045] 次に、細胞構成体 2の培養方法について、図 2、図 3、図 4A、図 4B、図 5A及び図 5Bを参照して説明する。図 2は、培養の処理手順を示すフローチャート、図 3は、培 養処理される細胞構成体の形態を示す図、図 4A及び図 4Bは、細胞構成体の培養 ベッドへの設置を示す図、図 5A及び図 5Bは、細胞構成体に対する曲げ運動の付 与及びその解除を示す図である。
[0046] 図 2に示すように、細胞構成体 2の培養処理は、前処理 (ステップ S1)、培養処理( ステップ S2)及び後処理 (ステップ S3)を含んでいる。前処理には、細胞構成体 2の 形成、半透膜への封入処理等が含まれる。培養処理には、曲げ運動処理を含み、湾 曲処理 (ステップ S21)、湾曲解除 (ステップ S22)、湾曲処理 (ステップ S23) · · ·湾曲 解除 (ステップ S2N)の繰り返しが実行される。そして、後処理では、培養を終了した 細胞構成体 2の培養ベッド 4からの取り出し等が含まれる。
[0047] (1)前処理 (ステップ S1)
[0048] 細胞構成体 2の形成では、体内から組織や細胞を取り出し、また、取り出した組織 を酵素等で分解し、必要とする細胞の選別を行う。また、選別した細胞数を増やす必 要がある場合には、前処理の段階で単層培養等によって、細胞の数を増やす処理を 行ってもよい。そして、得られた細胞について、培養液、ハイド口ゲル、ゲル状スキヤ フォールドを組み合わせて細胞構成体 2を作成する。その他、不定形構成体として、 培養液やハイド口ゲルに細胞を浮遊させたり、ゲル状担体に細胞を混ぜるようにして もよい。また、定形構成体として、培養液に細胞を浮遊させ、これをコラーゲンスポン ジ、キトサンスポンジ等の細胞担体に入れ、細胞を付着させたり、ゾルの状態で担体 に細胞を混入させ、これをコラーゲンスポンジ、キトサンスポンジ等の細胞担体に入 れ、細胞を付着させるとともに、ゲルイ匕させるようにしてもよい。また、必要に応じて成 長因子や薬剤等を添加してもよい。
[0049] そして、図 3に示すように、培養物である細胞構成体 2を筒状の半透膜製のチュー ブ 32に封入して培養を行う。半透膜製のチューブ 32の一端に、例えば半透膜からな る封止栓 34を設置し、他端から上記の細胞構成体 2を入れ、同様に封止栓 34で封 止することにより、細胞構成体 2を密封する。なお、細胞構成体 2を封入するチューブ 32の大きさについては、培養するものの目的、及び細胞構成体 2の種類等に応じて 変えるようにしてもよい。
[0050] そして、図 4A及び図 4Bに示すように、チューブ 32に密封された細胞構成体 2を、 培養ベッド 4の載置部 6に載置させる。培養ベッド 4への載置処理は、細胞構成体 2を 封入したチューブ 32を押え部 26、 28の間に設けた間隔 30を通して、各立壁部 8、 1 0に設けた透孔部 12にチューブ 32の両端を通すとともに、チューブ 32の中間部が載 置部 6と押え部 26又は 28の間に位置するように配置させる。この実施の形態におい ては、チューブ 32を 2本並べて載置するようにしている力 本数については、これに 限定されるものではない。また、この実施の形態では、透孔部 12にチューブ 32の両 端を揷通させて固定している力 チューブの大きさに応じて、例えば、専用クリップ等 で培養ベッド 4に支持させるようにしてもょ ヽ。
[0051] このように載置することで、後述する培養処理において、例えば、培養ベッド 4の底 部側に加える力による培養ベッド 4の湾曲及びその解除に対し、各透孔部 12及び押 え部 26、 28によりチューブ 32が支持されて、培養ベッド 4とともに湾曲及び戻り動作 をさせることができ、曲げ運動が可能となる。
[0052] (2)培養処理 (ステップ S 2)
[0053] 培養処理では、図 5Aに示すように、チューブ 32に封入された細胞構成体 2を、培 養ベッド 4とともに培養空間である培養チャンバ 36に移送し、その培養チャンバ 36内 に培養液 38の供給をする。培養チャンバ 36にセットしたら、培養液 38等が流出した り、外部からの雑菌混入を防止するため、例えば、カバー等により培養チャンバ 36を 密封状態にする。また、培養チャンバ 36に設置された培養ベッド 4は、その支持面 1 4、 16が支持部材 40によって支持されている。これにより、後述する背面側からの力 Fの付加によっても、培養ベッド 4に上下のずれを生じさせず、培養ベッド 4及びチュ ーブ 32を湾曲させることができる。なお、培養チャンバ 36について、密封状態を維持 しつつ、培養処理中に培養液 38を循環供給させるような構成にしてもよい。この場合 、培養液 38は、培養チャンバ 36に連続的に循環させてもよぐ定期的に交換する構 成であってもよい。
[0054] 培養ベッド 4の背面側から、例えば、図示しないレバー等により、力 Fを負荷させると 、図 5Bに示すように、培養ベッド 4の載置部 6が力 Fによって上方に湾曲し、この湾曲 により、載置部 6上のチューブ 32も湾曲する。即ち、細胞構成体 2には曲げが生じる 。この曲げ状態力 力 Fを解除すると、培養ベッド 4の載置部 6は弾性により、原形状 に復帰し、平坦になるため、載置部 6上の細胞構成体 2も平坦状態に移行し、再び図 5Aに示す状態となる。。この場合、チューブ 32の上面部には、培養ベッド 4の押え部 26、 28が存在しており、上方に凸に変形したチューブ 32は、載置部 6の復帰に応じ て、チューブ 32の両端を通過させている透孔部 12や押え部 26、 28に押さえつけら れ、載置部 6の原状復帰に応じて平坦化する。以上のように、透孔部 12及び押え部 26、 28によって、チューブ 32に封入された細胞構成体 2には、培養ベッド 4の湾曲 及び平坦ィ匕の変位量と同程度の変位量が与えられるため、付加する力 Fによる移動 量を制御することで、細胞構成体 2に与える曲げ運動量も制御することが可能となる
[0055] そして、このような曲げ運動が繰り返され (ステップ S21〜ステップ S2N)、必要な培 養時間の経過により、チューブ 32内に細胞が増殖するとともに、細胞外マトリクス等 が産出され、不定形な、あるいは定形な新生組織が再生される。なお、曲げ動作の 周期や大きさ、動作スケジュール、培養チャンバ 36内の温度設定等は、培養処理開 始前に最適なパターン等により予め設定する他、細胞又は組織の培養状態に応じて 、任意に設定するようにしてもよい。また、必要に応じて培養チャンバ 36内に圧力を かけて培養する構成としてもょ ヽ。
[0056] このように、培養に半透膜製のチューブ 32を用いた場合、培養液と培養物との間に 生じるせん断力の発生を防ぐとともに、細胞や細胞外マトリクスの流失を防ぎながら、 栄養分と酸素の供給が可能となり、効率的な培養が実現するが、栄養物の通過の抵 抗になるため、栄養物の供給に障害が生じるおそれがある。しかし、 上記のように、 曲げ動作を付加することにより、内部の変位が能動的に上昇し、圧力の差が生じ、栄 養分の移動がし易くなるとともに、細胞に物理的刺激が与えられる。これにより、血管 のない段階の細胞構成体 2や、血管のない糸且織においては、曲げ動作が血管や心 臓の働きを代行して培養を行うことができる。
[0057] (3)後処理 (ステップ S3)
[0058] 培養を完了した細胞構成体 2は、培養ベッド 4とともに培養チャンバ 36 (図 5A)から 取り出される。そして、培養ベッド 4から細胞構成体 2を封入したチューブ 32を取り外 し、その内部で増殖した細胞や、産出した細胞外マトリクス等の新生組織を取り出す 。取り出された新生組織は品質検査等を行い、人体等の治療に用いられるまで保存 される。
[0059] 培養された新生組織は、例えば、定形組織であれば、縫合等の手段により、そのま ま人体に移植され、また、不定形組織であれば、欠損部に注入したり、組織の形状に 合わせて塗布、又は成形して固定させる等の処理をすることにより、体内で周囲の組 織と融合し、組織化させることが可能となる。
[0060] 次に、細胞構成体 2の培養方法における、曲げ運動と培養について、図 6A及び図 6Bを参照して説明する。図 6A及び図 6Bは、曲げ状態において円柱状の細胞構成 体が受ける力及び変位に関する解析に用いる図である。
[0061] 培養ベッド 4は、上記したように、培養チャンバ 36内で上下等にずれないように所 定の位置で支持されており、また、細胞構成体 2も培養ベッド 4に固定されていること から、図 5Bに示すように、培養ベッド 4の背面側力も力 Fが付加されると、培養ベッド 4の載置部 6が上方に湾曲し、細胞構成体 2も培養ベッド 4に沿って一緒に変形する
[0062] 物体を曲げようとすると、曲げ応力(Bending stress)が発生する。そして、物体が曲 力 Sることにより、曲げひずみ(Bending strain)力生ずる。曲げられた物体の内部では 様々なひずみが生ずる。即ち、図 6Bに示すように、曲げの外周側(図 6Bの上側)で は引っ張り力が作用して伸び、内周側(図 6Bの下側)では逆に圧縮力が作用して縮 む。物体内部の微小部分を考えてみると、微小部分同士が隣り合った位置では、伸 びや縮みの変位に差異が生じ、そこには、せん断応力(Shearing stress )が生じてお り、それによつて、ひずみ(Shearing strain )が生ずる。なお、図 6Aに太線で示すよう に、物体の一部分に伸縮の変位が無い(0)面として、いわゆる中立面があるが、その 中立面も含み、全ての位置でせん断ひずみが生じる。そして、それは一定の方向に 生じる。
[0063] また、曲げにより断面積が変化し、内部の圧力が変化する。断面形状が変化するこ とにより、物体内部には、圧力の上昇する部分と低下する部分が生ずる。さらに、外 周が引っ張り、内周が圧縮されるので、内周部分では、圧力が高ぐ外周付近では圧 力が低くなつている。
[0064] 即ち、曲げには、内部で引っ張り、圧縮、せん断、圧力が様々に作用していることに なる。細胞構成体 2に曲げ運動を作用させると、引っ張り、圧縮、せん断、圧力により 、細胞構成体 2の内部は微妙に変形する。ここで、圧力による液体の収縮率は無視 できるほど微量であることから、曲げ運動によるひずみは、細胞構成体 2に繰り返し圧 力をかける方法に比べて、はるかに大きなひずみを生じさせることができる。これによ り、曲げの作用は、細胞や栄養、酸素、老廃物等の移動、供給というような効果を更 に大きくすることが可能となるとともに、曲げる方向に対して、ある特定な方向で引張 りや圧縮のせん断力が発生するので、形成される組織配列を一様にすることができる
[0065] 従って、曲げ運動に適した細胞であれば、増殖が促進されるとともに、組織配列ま で生体内の組織を模倣したものが培養できる。さら〖こ、曲げと並行して、圧力の付カロ を併用することにより、効果を拡大できる。
[0066] そこで、細胞構成体 2のモデルとして、ゲル円柱を曲げた場合に生じる伸び等を、 図 6A及び図 6Bを参照して、解析する。
[0067] 図 6Aに斜線で示すように、曲げる前の直径が dであるゲル円柱の長手方向の断面 を示した図 6Bについて考える。変形前の横の長さを Lとし、また、ゲル円柱の中心線 について、曲率半径が rとなるように曲げたとする。曲げる前のゲル円柱の高さは d ( =直径)であり、その dを曲げの内側から外側まで、 m個に区切る。ゲル円柱の中心 線を 0とし、内側に向力つて一 n番、外側に向かって +n番の Sectionとする。なお、図 6Bでは、一例として、ゲル円柱を 10の Sectionに分割し、このゲル円柱を分割してい る各線とゲル円柱の側面との接点を変位の算定位置として、曲げの内側から外側に 向かって 1から 11までの Section位置を示して!/、る。
[0068] 長さ方向への伸びを A Ln、厚み方向の変位を ARn、トータルの変位を Dnとする。
曲げによる長さ方向(円周方向)の変位について解析を行う。長さ Lのゲルが曲げの 内周では、収縮し、外周では伸びる。曲げる前の円柱の中心線を中立面とすると、圧 縮応力と引張り応力が等しい。 n番目の Sectionでの曲率半径 rは、
[0069] [数 1]
Figure imgf000016_0001
となり、 n番目の Sectionの弦長は、
[0070] [数 2]
Ln =Lx (2)
r である。そこで、長さ方向への伸び A Lnは、
[0071] [数 3]
Figure imgf000016_0002
となる。式 (1)を式 (3)に代入すると、
[0072] [数 4] Ln = (4)
Figure imgf000016_0003
となる。
[0073] 次に、厚み方向(曲率半径方向)の変位 ARnについて解析を行う。曲げたときに最 も内側になる部分力 n個分の Sectionが曲げられると、変形前は長方形だったその 部分が、面積を保ちながら扇形となる。ゲル円柱を曲げると、上記のように、長さ方向 が変化するので、その分だけ厚みが変化する。この考え方から厚み方向の変位を算 出する。曲げたとき、最も内側となる面までの中心からの距離 r は、 [0074] [数 5]
r0 = r d (5)
2
である。最内側力 n番目の Sectionまでの長方形の面積 Snsは、
[0075] [数 6]
Figure imgf000017_0001
m であり、最内側から n番目の Sectionまでの扇形の面積 Snは、
[0076] [数 7]
Figure imgf000017_0002
となる。 Snsと Snは同面積(Sns = Sn)を維持すると、式(6)、式 (7)より、 [0077] [数 8]
m
η -l·——
2 L
d ニ πΚη ■ Τ ΤΟ'
m
πΚη 一
Figure imgf000018_0001
Figure imgf000018_0002
2
nRn 1 = + 7ΊΤ0
Lm
Figure imgf000018_0003
m となる。ここで、式 (8)に式 (5)を代入すると
[0078] [数 9]
R"
Figure imgf000018_0004
R" (9)
Figure imgf000018_0005
となる。
[0079] 曲げる前の n番目の Sectionについて、曲率中心からの距離 rは
[0080] [数 10]
Figure imgf000019_0001
であり、これから曲げられたときの変位 ARnは、
[数 11]
Figure imgf000019_0002
2r.a .n 7 d
r+—d (11)
m 4 m J となる。従って、総合変位 Dnは、
[0082] [数 12]
Figure imgf000019_0003
力 求めることができる。
[0083] 以上の解析を利用して、ゲル円柱内部の変位を 7A、図 7B、図 7C、図 8A、図 8B、 図 8C、図 9A、図 9B及び図 9Cに示す。図 7A、図 7B及び図 7Cは、高さが 10 (=直 径 d、 Section数 = 10)の位置中央部におけるゲル円柱内部の変位に関する解析図 であり、図 8A、図 8B及び図 8Cは、高さが 8 ( Section数 =8)の位置(中央力 ずれた 位置)におけるゲル円柱内部の変位に関する解析図であり、図 9A、図 9B及び図 9C は、高さ力 Section数 =4)の位置(中央からさらにずれた位置)におけるゲル円柱 内部の変位に関する解析図である。
[0084] 詳細には、直径 10 (d= 10)のゲル円柱を曲率半径 50 (r= 50)で曲げた場合の変 化を解析しており、円柱をタテ、ョコ 10の Sectionに区切り、長さの変位は 10 (L= 10 )に対する値とする。これを円柱の円形面側力も見て、高さが 10 (円の中心を区切る Section,図 7A)の場合と、高さが 8 (図 8A)の場合と、高さが 4 (図 9A)の場合とに分 けてグラフ化している。各図は、共に横軸に変位の算出位置を表す Section位置を取 り、縦軸に総変位(Dn)、厚み方向への変位( Δ Rn)、長さ方向への伸び( Δ Ln)を 取り、高さに変位量を取っている。
[0085] 上記の解析結果から、円柱を曲げると、その円形断面上のある点と、隣接する点と の間では、必ず変位の大きさや方向に差異が生ずることが判る。この差異によって、 円柱のあらゆる部分にせん断応力が生ずる。但し、ある点の長さ方向の線上では、同 等の変位と応力が生じている。
[0086] 第 2の実施の形態
[0087] 次に、本発明の第 2の実施の形態に係る細胞又は組織の培養方法について、図 1 0及び図 11を参照して説明する。図 10は、第 2の実施の形態における細胞構成体 2 の形態を示す図であり、図 11は、その細胞構成体 2を培養ベッド 4に載置した状態を 示す図である。図 10、図 11、において、第 1の実施の形態と同一部分及び同一構成 には同一符号を付してある。
[0088] この実施の形態では、第 1の実施の形態に係る培養方法にぉ 、て、不定形な細胞 構成体 2を半透膜製のチューブ 42に封入して培養を行う。例えば、培養液やハイド口 ゲルに細胞を浮遊させたり、もしくは、ゲル状担体に細胞を混ぜた不定形な細胞構 成体 2に対し、半透膜製のチューブ 42が型枠とならないことにより、培養後において も不定形組織となり、生体組織間に注入する等の用途に応じた組織を培養すること が可能となる。なお、上記のゲル状の物質は、例えば、生体吸収材料で構成される。
[0089] このような細胞構成体 2 (図 10)においても、既述の培養方法(図 2)を用いて同様 に培養することができる力 この場合、前処理では、柔軟性の高いチューブ 42を用い るため、その開口断面形状が不定形であり、チューブ 42の両端開口の封止には封 止栓 34 (図 3)に代え、チューブ 42の持つ柔軟性を利用するとともに、専用のクリップ 44で封止する。即ち、チューブ 42から細胞構成体 2が流出するのを防止するため、 チューブ 42の両端を折り返し、重なり部分をクリップ 44で封止する等の処理を施す。 また、曲げ運動によるチューブ 42の破裂防止やチューブ 42内での細胞構成体 2の 移動スペースを作る等により、チューブ 42への細胞構成体 2の封入は、満杯状態と ならないような適当な量を封入する必要がある。培養する目的の量にもよるが、例え ば半透膜製のチューブ 42の断面が楕円形状となるように封入する。
[0090] 以上のようにチューブ 42に封入された細胞構成体 2は、図 11に示すように、培養べ ッド 4に取り付けられる。培養ベッド 4への載置処理については、第 1の実施の形態と 同様に、細胞構成体 2を封入したチューブ 42を押え部 26、 28の間に設けた間隔 30 を通して、各立壁部 8、 10に設けた透孔部 12にチューブ 42の両端を通すとともに、 チューブ 42の中間部が載置部 6と押え部 26又は 28の間に位置するように配置させ る。このように載置することで、既述の培養処理における曲げ運動により、培養ベッド 4の載置部 6の湾曲及びその解除に応じて、細胞構成体 2への曲げ運動が可能とな る。
[0091] このような構成において、第 1の実施の形態と同様に培養処理を施すことで、上記 したように、不定形な細胞構成体 2の培養が可能となる。
[0092] なお、細胞構成体 2と培養ベッド 4の固定については、上記の他、例えば、クリップ 4 4でチューブ 42と培養ベッド 4とを共に挟み込むようにする構成や、クリップ 44に培養 ベッド 4との固定用のクリップを併設したような構成であってもよい。
[0093] 第 3の実施の形態
[0094] 次に、本発明の第 3の実施の形態に係る細胞又は組織の培養方法について、図 1 2を参照して説明する。図 12は、第 3の実施の形態に係る細胞構成体 2の形態を示 す図である。図 12において、第 1の実施の形態と同一部分及び同一構成には同一 符号を付してある。
[0095] この実施の形態では、第 1の実施の形態に係る培養方法に対して、細胞を定形の 細胞担体 (三次元スキヤフォールド) 48に播種し、定形の細胞構成体 2を作成し、半 透膜製のチューブ 32に封入して培養を行う構成である。具体的には、培養液やハイ ドロゲルに細胞を浮遊させたり、ゲル状担体に細胞を混ぜるようにしてもよい。また、 定形構成体として、培養液に細胞を浮遊させ、これをコラーゲンスポンジ、キトサンス ポンジ等の細胞担体に入れ、細胞を付着させたり、ゾルの状態で担体に細胞を混入 させ、これをコラーゲンスポンジ、キトサンスポンジ等の細胞担体に入れ、細胞を付着 させるとともに、ゲルイ匕させるようにしてもよい。なお、三次元スキヤフォールド及びゲ ル状物質は、例えば、生体吸収材料等で構成される。培養方法に関しては、上記第
1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
[0096] 上記構成により、予め定形の細胞構成体 2を用いることで、所望の形状、又は大き さの新生組織を培養することが可能となる。
[0097] 第 4の実施の形態
[0098] 次に、本発明の第 4の実施の形態に係る細胞又は組織の培養システムについて、 図 13を参照して説明する。図 13は、細胞又は組織の培養システムを示す図である。 図 13において、第 1の実施の形態と同一部分及び同一構成には同一符号を付し説 明を省略する。
[0099] この実施の形態では、第 1の実施の形態から第 3の実施の形態に係る細胞又は組 織の培養方法において、培養液の循環や、随時、新鮮な培養液を供給させるととも に、培養室の温度や圧力、供給する混合ガス Gの濃度等を制御して培養する培養シ ステム 50を構成している。
[0100] 培養システム 50には、培養装置であるインキュベータ 52が用いられる。このインキ ュベータ 52の培養室 53には、培養ユニット 54、培養回路 56、ァクチユエータ 58、温 度調節器 60、ガス濃度調節器 62、加圧装置 64が設置され、これらはインキュベータ 52の外部にある制御装置 66で制御される。
[0101] 培養ユニット 54は細胞構成体 2に圧力や前記のように力 F等を付与して培養する培 養手段であって、その内部には既述の培養空間である培養チャンバ 36が形成され ている。加圧装置 64は、制御装置 66で制御され、培養チャンバ 36内の培養ベッド 4 の下面側に圧力 Pを作用させる。
[0102] 培養回路 56は、培養手段への培養液 38等の供給及び循環する手段であって、培 養液 38を溜める培養液溜 70と、培養液 38や培養室 53に混合ガス G (窒素、酸素、 二酸ィ匕炭素等)を供給するガス交換部 72と、ポンプ 74と、逆止弁 76と、培養ユニット 54と、培養室 53や培養チャンバ 36内の圧力を調節する圧力調節弁 78とを連結する 循環チューブ 80により構成されて 、る。
[0103] ポンプ 74は、例えばピストン式ポンプ、シリンジポンプ、ペリスタルティックポンプが 使用できる。ポンプ 74の駆動、圧力調節弁 78の開閉、その開度等が制御装置 66に よって調整される。ァクチユエータ 58は、培養ユニット 54が細胞構成体 2に力 Fを付 加するための駆動源である。温度調節器 60は、培養室 53及び培養チャンバ 36内の 温度を調節する。ガス濃度調節器 62は、培養液溜 70や培養液 38に供給する混合 ガス G (窒素、酸素、二酸化炭素等)の濃度調節を行う。そして、制御装置 66は、これ ら各機能部の制御を行い、具体的には、温度調節やガス濃度の調節等をまとめて制 御する他、培養液溜 70の循環やポンプ 74の動作、ァクチユエータ 58の動作等の制 御を行う。
[0104] このような培養システム 50により既述の培養処理を行えば、曲げ運動を負荷した培 養処理が行えるとともに、培養回路 56による、培養チャンバ 36への培養液 38の供給 及び老廃物等の排除が可能となる。また、加圧装置 64により、培養ユニット 54への 加圧を連続的、断続的、又は、周期的等に制御でき、温度や圧力を所望の状態に保 ちながら培養を行うことができる。この結果、効率的且つ信頼性の高い培養が行える
[0105] この培養システム 50では、培養液溜 70、ァクチユエータ 58、ポンプ 74をインキュべ ータ 52の内部に設置している力 これに限定されるものではなぐこれらの全部又は 一部をインキュベータ 52の外部に構成するようにしてもよい。また、ァクチユエ一ター 58の動作は、加圧装置 64で培養チャンバ 36への加圧と、培養液 38を供給するボン プ 74等の動作とを連動させるようにしてもよぐまた、培養処理の途中で中断するよう にして、曲げ運動を周期的又は断続的に負荷すれば、細胞に効果的な刺激を与え ることがでさる。
[0106] 他の実施の形態
[0107] 上記実施の形態では、培養物である細胞構成体 2に対し、培養ベッド 4の背面側か らカ Fを付加し、培養ベッド 4を上方に湾曲させることにより細胞構成体 2を曲げてい る力 培養ベッド 4もしくは、細胞構成体 2自体に所定の曲げ変位を付与するようにし てもよい。また、この処理では、連続的又は断続的に付与したり、連続又は断続する 張力を周期的に付与するようにしてもよい。このような構成においても、細胞構成体 2 に所定の曲げを施すことができる。
[0108] 実験結果 [0109] 次に、本発明の培養方法を用いた実験結果について、図 14ないし図 18を参照し て説明する。
[0110] 図 14は、細胞構成体を示し、この細胞構成体は、培養液中に浮遊させた細胞を半 透膜のチューブに入れて構成されている。図 15に示すように、細胞構成体は培養べ ッド〖こ固定され、培養チャンバに収容される。この場合、駆動部は培養チャンバから 分離されている。
[0111] 培養ユニットにはァクチユエータからの加圧が作用し、細胞構成体に曲げ動作が付 加される。ァクチユエータは、培養室の外に置かれ、ケーブルは培養室のドアを貫通 させ、駆動部に接続されている。ァクチユエータの動作状態は表示装置により確認で きる。
[0112] ァクチユエータは、モータの回転運動をクランクで直線運動に変換しており、クラン クアームの長さ選択により、ワイヤの進退幅が調節でき、これに応じて細胞構成体に 付与される曲げの大きさが調節される。
[0113] この実験では、加圧動作に関し、大気圧を維持し、曲げ動作だけに限定し、培養液 循環を行った。圧力と、ァクチユエータによる曲げ動作は個々に無関係に単独で付 カロした。この実験では、例えば、 0. 5〔MPa〕以上の加圧を付与することも考えられる
[0114] また、図 16な!、し図 18は、脊椎器官の培養実験(Vertebrae organ culture of 2 days old mouse )を示している。実験は、生後 2日のマウスから取り出した脊椎を培養べッ ドに設置し(図 16)、 0. l〔Hz〕の周波数で曲げ動作を付加し、 10日間の培養を実施 した。この実験では加圧はしていない。
[0115] 比較例として、静置培養を行った。図 17及び図 18は、 10日間の静置培養 (Static 10 days)を示している。 10日後に、器官の断面をトルイジンブルー染色し、細胞の生 存状況を観測した。図中、着色部分は明示できないが、明度の低下している部分 (染 色部分)が生きた細胞の存在を表している。静置培養では、椎間板内部の細胞密度 が上がらず、マトリクスの変性が見られた(図 17の a)。
[0116] これに対し、曲げ動作、 Displacement (変位)を付加した脊椎には、椎間板内部の 細胞の増生並びに新生マトリクスの蓄積が認められた(図 18の b)。 [0117] この実験結果から、曲げ動作を付与した培養は、静置培養と比較し、細胞の増生 並びに新生マトリクスの堆積が見られることから、その曲げ動作が細胞構成体に刺激 を与えるとともに、物質移動を促進させていることを推察することができる。
[0118] 以上の通り、本発明の最も好ましい実施の形態等について説明した力 本発明は、 上記記載に限定されるものではなぐ特許請求の範囲に記載され、又は明細書に開 示された発明の要旨に基づき、当業者において様々な変形や変更が可能であること は勿論であり、斯かる変形や変更が、本発明の範囲に含まれることは言うまでもない 産業上の利用可能性
[0119] 本発明は、細胞又は組織の培養方法に関し、細胞構成体に曲げ運動による刺激を 与えたり、血管のない新生組織内の物質移動を促すことで、細胞の増殖を促進する 他、生体内の組織を模倣した状態の培養をすることができ、有用である。

Claims

請求の範囲
[I] 細胞及び Z又は組織を含む培養物の培養方法であって、
前記培養物に曲げ運動を負荷するステップを含むことを特徴とする培養方法。
[2] 請求の範囲 1記載の培養方法において、
前記曲げ運動は、前記培養物を湾曲状態にする処理を含むことを特徴とする培養 方法。
[3] 請求の範囲 1記載の培養方法において、
湾曲可能なベッドに前記培養物を設置するステップを含み、前記曲げ運動は、前 記ベッドを媒介にして行うことを特徴とする培養方法。
[4] 請求の範囲 3記載の培養方法において、
前記ベッドは、その両端を移動可能に支持し、中央部に荷重を負荷することにより、 湾曲させることを特徴とする培養方法。
[5] 請求の範囲 1、 2、 3又は 4記載の培養方法において、
前記培養物は、半透膜で密封されて ヽることを特徴とする培養方法。
[6] 請求の範囲 1記載の培養方法において、
前記曲げ運動は、周期的又は断続的に行うことを特徴とする培養方法。
[7] 請求の範囲 1記載の培養方法において、
前記培養物には、細胞、細胞担体、前記細胞が産出する細胞外マトリクス、培養液 の何れかを含むことを特徴とする培養方法。
[8] 請求の範囲 1記載の培養方法において、
前記培養物は、細胞が播種された三次元培養担体であることを特徴とする培養方 法。
[9] 請求の範囲 1記載の培養方法において、
前記培養物は、ゲル状物質を含むことを特徴とする培養方法。
[10] 請求の範囲 8記載の培養方法において、
前記三次元培養担体は、生体吸収性材料であることを特徴とする培養方法。
[II] 請求の範囲 9記載の培養方法において、
前記ゲル状物質は、生体吸収性材料であることを特徴とする培養方法。
[12] 請求の範囲 1記載の培養方法において、
前記培養物に連続する張力を付与する処理、前記培養物に断続する張力を付与 する処理、又は、前記培養物に連続又は断続する張力を周期的に付与する処理の 何れかを含むことを特徴とする培養方法。
[13] 請求の範囲 1記載の培養方法において、
前記培養物を加圧する処理を含み、その加圧は、連続し、又は断続し、又は周期 的に変化し、不規則に変化することを特徴とする培養方法。
PCT/JP2007/062587 2006-07-10 2007-06-22 Method of cultivating cell or tissue WO2008007527A1 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/307,978 US8431401B2 (en) 2006-07-10 2007-06-22 Method of cultivating cell or tissue
CN200780025260.2A CN101484571B (zh) 2006-07-10 2007-06-22 细胞或组织的培养方法
CA2656876A CA2656876C (en) 2006-07-10 2007-06-22 Method of cultivating cell or tissue
EP07767398.6A EP2039757B1 (en) 2006-07-10 2007-06-22 Method of cultivating cell or tissue
AU2007273730A AU2007273730B2 (en) 2006-07-10 2007-06-22 Method of cultivating cell or tissue
KR1020087031979A KR101269368B1 (ko) 2006-07-10 2008-12-30 세포 또는 조직의 배양 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-189732 2006-07-10
JP2006189732A JP5433129B2 (ja) 2006-07-10 2006-07-10 細胞又は組織の培養方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008007527A1 true WO2008007527A1 (en) 2008-01-17

Family

ID=38923092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/062587 WO2008007527A1 (en) 2006-07-10 2007-06-22 Method of cultivating cell or tissue

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8431401B2 (ja)
EP (1) EP2039757B1 (ja)
JP (1) JP5433129B2 (ja)
KR (1) KR101269368B1 (ja)
CN (1) CN101484571B (ja)
AU (1) AU2007273730B2 (ja)
CA (1) CA2656876C (ja)
WO (1) WO2008007527A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9005958B2 (en) 2006-07-10 2015-04-14 Purpose Company Limited Cell or tissue cultivation apparatus and method of cultivation
JP2015073447A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 Towa株式会社 培養装置入り細胞培養プレート

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101085193B1 (ko) * 2010-12-21 2011-11-21 한국기계연구원 세포 또는 조직 인장 자극기
CN102286373B (zh) * 2011-08-01 2013-12-11 北京航空航天大学 一种具有可变结构的微流控细胞培养单元
EP3504315A4 (en) 2016-08-27 2020-04-15 3D Biotek, LLC BIOREACTOR
JP6998018B2 (ja) * 2017-02-24 2022-01-18 剛士 田邊 細胞処理装置、浮遊培養器、及び幹細胞の誘導方法
WO2020040118A1 (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 アイ ピース, インコーポレイテッド 細胞培養器
KR102240707B1 (ko) * 2018-12-24 2021-04-16 연세대학교 산학협력단 약제 유효성을 결정하기 위한 어셈블리
AU2020252381A1 (en) * 2019-04-03 2021-11-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Macroencapsulation devices
KR102375692B1 (ko) * 2020-02-27 2022-03-17 연세대학교 산학협력단 세포배양유닛을 포함하는 인체와 유사한 환경을 제공하는 배양기기 및 배양시스템
CN114046722B (zh) * 2021-10-12 2023-06-23 中车唐山机车车辆有限公司 一种位移计

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0441639A2 (en) * 1990-02-08 1991-08-14 Lintilhac/Vesecky Instrument for the application of controlled mechanical loads to tissues in sterile culture
EP0671469A2 (en) * 1994-03-09 1995-09-13 Research Development Corporation Of Japan A medium-penetrating cell culture carrier and a culturing method and a device using this carrier
JPH09313166A (ja) 1996-05-31 1997-12-09 Sanei Medical Support Kk 細胞培養装置
WO1997046665A1 (de) * 1996-06-04 1997-12-11 Sulzer Orthopedics Ltd. Verfahren zur herstellung von knorpelgewebe und von implantaten
JPH10155475A (ja) 1996-12-02 1998-06-16 Toru Takemasa シリコンベルトを使った培養細胞用伸縮刺激負荷装置
JPH11504216A (ja) 1995-04-27 1999-04-20 アドバンスト ティシュー サイエンシズ,インコーポレーテッド 組織、合成または天然血管移植片の滅菌、接種、培養、保存、輸送ならびに検査を行う装置および方法
JP2001238663A (ja) 2000-03-02 2001-09-04 Takagi Ind Co Ltd 細胞又は組織の培養方法及びその装置
JP2002315566A (ja) 2001-04-24 2002-10-29 Takagi Ind Co Ltd 細胞・組織培養装置
JP2003061642A (ja) 2001-08-30 2003-03-04 Takagi Ind Co Ltd 細胞・組織培養装置
JP2003180331A (ja) 2001-12-21 2003-07-02 Takagi Ind Co Ltd 細胞・組織培養装置
JP2004512031A (ja) 2000-09-29 2004-04-22 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リランド スタンフォード ジュニア ユニヴァーシティ 生体内、生体外および試験管内での軟骨及びコラーゲンの修復及び再生並びに骨再形成方法
JP2005143343A (ja) 2003-11-12 2005-06-09 Jgc Corp 細胞培養装置および細胞培養方法
WO2006015304A2 (en) 2004-07-30 2006-02-09 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Amorphous cell delivery vehicle treated with physical/physicochemical stimuli

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US545236A (en) * 1895-08-27 laird
US4456683A (en) 1982-11-30 1984-06-26 Lintilhac Philip M Sterilizable tissue squeezing device and method
FR2546534B1 (fr) 1983-05-24 1989-04-21 Usinor Procede et installation de fabrication en continu d'une bande d'acier survieillie portant un revetement de zn, al ou d'alliage zn-al
JPH03163533A (ja) 1989-11-22 1991-07-15 Ricoh Co Ltd 薄膜二端子素子
US5217889A (en) * 1990-10-19 1993-06-08 Roninson Igor B Methods and applications for efficient genetic suppressor elements
US7585323B2 (en) * 2000-05-05 2009-09-08 Medlden, Llc In vitro mechanical loading of musculoskeletal tissues
US20020146817A1 (en) * 2000-10-02 2002-10-10 Cannon Thomas F. Automated bioculture and bioculture experiments system
JP4398125B2 (ja) * 2001-12-05 2010-01-13 高木産業株式会社 細胞・組織培養装置
US7348175B2 (en) * 2002-03-15 2008-03-25 St3 Development Corporation Bioreactor with plurality of chambers for conditioning intravascular tissue engineered medical products
KR100486367B1 (ko) * 2003-01-14 2005-04-29 학교법인연세대학교 외벽에 반투막이 형성된 생분해성 이중 다공성 스캐폴드및 이를 이용한 조직세포 배양방법
WO2004094586A2 (en) 2003-04-18 2004-11-04 Carnegie Mellon University Three-dimentional, flexible cell growth substrate and related methods
DE10349484A1 (de) 2003-10-21 2005-05-25 Universität Leipzig Verfahren und Bioreaktor zum Kultivieren und Stimulieren von dreidimensionalen, vitalen und mechanisch widerstandsfähigen Zelltransplantaten
EP1679366A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-12 Ecole Polytechnique Federale de Lausanne EPFL-SRI Device for cell culture on deformable surfaces
JP4981374B2 (ja) 2006-07-10 2012-07-18 パーパス株式会社 細胞又は組織の培養装置及び培養方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0441639A2 (en) * 1990-02-08 1991-08-14 Lintilhac/Vesecky Instrument for the application of controlled mechanical loads to tissues in sterile culture
EP0671469A2 (en) * 1994-03-09 1995-09-13 Research Development Corporation Of Japan A medium-penetrating cell culture carrier and a culturing method and a device using this carrier
JPH11504216A (ja) 1995-04-27 1999-04-20 アドバンスト ティシュー サイエンシズ,インコーポレーテッド 組織、合成または天然血管移植片の滅菌、接種、培養、保存、輸送ならびに検査を行う装置および方法
JPH09313166A (ja) 1996-05-31 1997-12-09 Sanei Medical Support Kk 細胞培養装置
JP2000513214A (ja) 1996-06-04 2000-10-10 サルツァー オーソペディックス リミテッド 軟骨内及び骨軟骨欠損を修復するための軟骨組織及びインプラントの製造方法並びにその方法を実施するための配置
WO1997046665A1 (de) * 1996-06-04 1997-12-11 Sulzer Orthopedics Ltd. Verfahren zur herstellung von knorpelgewebe und von implantaten
JPH10155475A (ja) 1996-12-02 1998-06-16 Toru Takemasa シリコンベルトを使った培養細胞用伸縮刺激負荷装置
JP2001238663A (ja) 2000-03-02 2001-09-04 Takagi Ind Co Ltd 細胞又は組織の培養方法及びその装置
JP2004512031A (ja) 2000-09-29 2004-04-22 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リランド スタンフォード ジュニア ユニヴァーシティ 生体内、生体外および試験管内での軟骨及びコラーゲンの修復及び再生並びに骨再形成方法
JP2002315566A (ja) 2001-04-24 2002-10-29 Takagi Ind Co Ltd 細胞・組織培養装置
JP2003061642A (ja) 2001-08-30 2003-03-04 Takagi Ind Co Ltd 細胞・組織培養装置
WO2003029398A1 (fr) * 2001-08-30 2003-04-10 Takagi Industrial Co., Ltd. Incubateur pour cellules et structures
JP2003180331A (ja) 2001-12-21 2003-07-02 Takagi Ind Co Ltd 細胞・組織培養装置
JP2005143343A (ja) 2003-11-12 2005-06-09 Jgc Corp 細胞培養装置および細胞培養方法
WO2006015304A2 (en) 2004-07-30 2006-02-09 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Amorphous cell delivery vehicle treated with physical/physicochemical stimuli

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2039757A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9005958B2 (en) 2006-07-10 2015-04-14 Purpose Company Limited Cell or tissue cultivation apparatus and method of cultivation
US9670450B2 (en) 2006-07-10 2017-06-06 Purpose Company Limited Cell or tissue cultivation apparatus and method of cultivation
JP2015073447A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 Towa株式会社 培養装置入り細胞培養プレート

Also Published As

Publication number Publication date
CN101484571B (zh) 2016-07-06
JP2008017716A (ja) 2008-01-31
KR20090016005A (ko) 2009-02-12
CA2656876C (en) 2012-04-24
CN101484571A (zh) 2009-07-15
US8431401B2 (en) 2013-04-30
EP2039757A4 (en) 2012-12-05
JP5433129B2 (ja) 2014-03-05
AU2007273730A2 (en) 2009-11-12
EP2039757B1 (en) 2018-08-01
EP2039757A1 (en) 2009-03-25
CA2656876A1 (en) 2008-01-17
AU2007273730B2 (en) 2010-11-18
AU2007273730A1 (en) 2008-01-17
KR101269368B1 (ko) 2013-05-29
US20090298181A1 (en) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008007527A1 (en) Method of cultivating cell or tissue
JP4981374B2 (ja) 細胞又は組織の培養装置及び培養方法
JP3950797B2 (ja) 細胞培養物を増殖させ、力学的に馴化するための方法および装置
US10689621B2 (en) Kits and materials for implantable collagen devices
US9410113B2 (en) Bioreactor system for three-dimensional tissue stimulator
Dermenoudis et al. Bioreactors in tissue engineering
EP3138904A1 (en) Device and method for tissue culture comprising a hermetically sealed blood circulation
Alvarez-Barreto et al. Tissue engineering bioreactors
JP2004350557A (ja) ガス透過性バッグを用いた加圧培養装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780025260.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07767398

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007767398

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087031979

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2656876

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12307978

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007273730

Country of ref document: AU

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007273730

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20070622

Kind code of ref document: A