WO2007142293A1 - カラーフィルター用赤色着色組成物 - Google Patents

カラーフィルター用赤色着色組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2007142293A1
WO2007142293A1 PCT/JP2007/061534 JP2007061534W WO2007142293A1 WO 2007142293 A1 WO2007142293 A1 WO 2007142293A1 JP 2007061534 W JP2007061534 W JP 2007061534W WO 2007142293 A1 WO2007142293 A1 WO 2007142293A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pigment
red
color filter
group
color
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/061534
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Hayashi
Kazunori Itoh
Original Assignee
Sakata Inx Corp.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakata Inx Corp. filed Critical Sakata Inx Corp.
Priority to JP2008520615A priority Critical patent/JPWO2007142293A1/ja
Publication of WO2007142293A1 publication Critical patent/WO2007142293A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/206Filters comprising particles embedded in a solid matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0041Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions mixtures containing one azo dye
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices

Definitions

  • the present invention relates to a coloring composition for a color filter that has high contrast and high transmittance even when the film thickness is increased, and does not generate sublimates upon heating.
  • a color filter In a color filter, two or more kinds of fine bands (stripes) of different hues are arranged in parallel on the surface of a transparent substrate such as glass, or fine pixels are arranged in a constant vertical and horizontal arrangement. There is also power.
  • the pixel size is as small as several tens to several hundreds ⁇ ⁇ , and the force is arranged in a predetermined order for each hue. For this reason, various methods such as a printing method, an inkjet method, and a photolithography method have been proposed as a method for producing a color filter.
  • This dyeing method is a manufacturing method according to the following steps.
  • a photosensitizer such as dichromic acid is added to an aqueous solution of a dyeable natural polymer such as gelatin or casein to sensitize it, and a pixel pattern is formed using a photolithography method.
  • the process of obtaining the color pattern by dyeing the pixel pattern into a desired color is repeated three times to form a three-color transparent colored fine pattern.
  • Patent Document 1 a system (for example, see Patent Document 1) in which a toning red pigment is used in combination with pigment red 177 as a main red pigment has been proposed.
  • the combined use of these red pigments has limitations in improving the transmittance and contrast performance.
  • Pigment Red 242 when used as the main pigment, there is a problem that the color tone is biased to yellow.
  • Pigment Red 254 when Pigment Red 254 is used, the transmittance is high, but the contrast decreases as the thickness of the colored film increases. Furthermore, due to the properties of the pigment, there is a problem that heat resistance deteriorates (sublimates are generated).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 10-148712
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 11 014824
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-372618
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-248115
  • An object of the present invention is to provide a red coloring composition for a color filter that has high contrast and high transmittance even when the film thickness is increased and does not generate sublimation upon heating.
  • the present invention provides (1) a colored pigment, a pigment dispersant containing a basic group, a transparent resin, and an organic
  • the coloring pigment is a mixed pigment containing CI pigment red 177 and CI pigment red 242.
  • CI pigment red 177 and CI pigment red 242 The present invention relates to a red coloring composition for a color filter, wherein the mixing ratio (mass ratio) is in the range of 95: 5 to 51:49.
  • the red colored composition for a color filter is mainly composed of a colored pigment, a pigment dispersant containing a basic group, a transparent resin, a photopolymerization initiator, and an organic solvent, and the transparent
  • the present invention relates to the red coloring composition for color filters as described in the above item (1), wherein the resin contains an alkali-soluble resin and a photopolymerizable compound.
  • the present invention is also characterized in that (3) the mixing ratio (mass ratio) of the CI pigment red 177 and the CI pigment red 242 is in the range of 70: 30-51: 49 (1) Or a red coloring composition for a color filter described in (2).
  • the present invention provides (4) the color pigment for color filters described in any one of items (1) to (3) above, wherein the color pigment is a color pigment that has been subjected to micronization treatment. It relates to a red coloring composition.
  • the present invention also relates to (5) the red colored composition for color filters described in the above item (4), wherein the finely pigmented colored pigment is a salt milled colored pigment. .
  • the present invention also relates to (6) revolving a mixture containing the color pigment, a water-soluble inorganic salt, and a water-soluble dispersion medium that does not substantially dissolve the inorganic salt while rotating three stirring blades. Remove the inorganic salt and water-soluble dispersion medium after kneading with a kneading machine to move It is related with the red coloring composition for color filters as described in said (5) characterized by using the color pigment by which the salt milling process obtained by this was used.
  • the pigment dispersant containing the basic group is a polyallylamine derivative represented by the following general formula (1) and / or a polyester side chain, a polyether in the molecule.
  • the above (1) characterized in that it is a carpositimide compound having at least one side chain selected from the group consisting of a side chain and a polyacryl side chain and at least one basic nitrogen-containing group. Items (1) to (6), the displacement force, and the color filter red coloring composition according to Item 1.
  • X and Y each independently represent a hydrogen atom, a polymerization initiator residue or a chain transfer catalyst residue, and R 1 represents one NH, —NH + —OCOR 2 or one NHCOR 2] Representation (where
  • R 2 represents a residue excluding the carboxyl group of a polyester having a carboxyl group, a polyamide having a carboxyl group, or a polyesteramide having a carboxyl group), and n represents an integer of 2 to 1000.
  • n R 1 may be the same or different. (However, at least one NHCOR 2 is included in n R 1 s )
  • coloring composition for a color filter of the present invention (hereinafter also simply referred to as “coloring composition”) will be described in more detail.
  • C.I. Pigment Red 177 and C.I. Pigment Red 242 are used as the colored pigment of the present invention.
  • the mixing ratio (mass ratio) of C. I. Pigment Red 177 and C. I. Pigment Red 242 is in the range of 95: 5 to 51:49, preferably 70:30 to 51:49.
  • the CI pigment red 177 and the CI pigment red 242 have a particle size of 0.05 to 0.3 / im and 0.05 to 0.2 / im, respectively.
  • other pigments can be added and mixed within a range not impairing the effects of the present invention. Examples of other pigments include yellow pigments and orange pigments. Addition of other pigments is usually 10 parts by weight or less based on 100 parts by weight of the total amount of CI pigment red 177 and 242.
  • the amount of the color pigment used is a mass fraction with respect to the total solid content of the color composition, and is preferably in the range of 5 to 80% by mass, more preferably 20 to 50% by mass in terms of the total amount of color pigments to be used.
  • the colored pigment is preferably subjected to fine particle treatment.
  • kneader is used to knead the colored pigment with an insoluble salt using a kneader that revolves while rotating each of the three stirring blades, so that the primary particle size of the pigment is further reduced. Milled ones are more preferable.
  • the salt milling treatment can be performed so that the primary particle diameter of the pigment becomes more fine and uniform.
  • the salt milling process that uses a kneader that revolves while rotating each of the three stirring blades is also called a trimix process.
  • the above-mentioned trimix treatment includes a color pigment, a water-soluble inorganic salt (hereinafter also simply referred to as “inorganic salt”), and a water-soluble dispersion medium that does not substantially dissolve the inorganic salt (hereinafter also simply referred to as “dispersion medium”). Is mixed by a kneading device that revolves while rotating three stirring blades, and then the inorganic salt and the dispersion medium are removed.
  • a kneading device in which three stirring blades move in a planetary motion, that is, revolve while rotating.
  • the particle size of the color pigment ground with the inorganic salt under the shearing force becomes finer and more uniform than the primary particle size.
  • the pigment dispersion resist composition containing the treated pigment has higher transparency and contrast ratio than the conventional one when an organic pigment is used as the pigment.
  • a wet treatment method in which a color pigment, an inorganic salt, and a dispersion medium are charged into a tank and kneaded can be used.
  • the dispersion medium those commonly used by those skilled in the art for salt milling can be used.
  • a water-soluble inorganic salt and a water-soluble organic solvent that does not substantially dissolve the water-soluble inorganic salt are preferably used.
  • sodium chloride sodium chloride
  • the particle diameter of the inorganic salt is preferably 200 ⁇ m or less, more preferably 50 ⁇ m or less. Thereby, the particle diameter of the pigment can be made finer and uniform than the primary particle diameter.
  • the particle diameter of the inorganic salt was measured by a laser diffraction particle size measurement method, a measurement apparatus: Nanotrac (UPA-EX150, manufactured by Nikkiso Co., Ltd.).
  • the water-soluble organic solvent that does not substantially dissolve the inorganic salt used as the dispersion medium has both the conditions of being water-soluble and not dissolving the inorganic salt. If it does not specifically limit. Among them, a high boiling point solvent having a boiling point of 120 ° C. or more is preferable from the viewpoint of safety because the temperature rises during salt milling and the solvent easily evaporates.
  • water-soluble organic solvents include 2-methoxyethanol, 2-butoxysilane monore, 2- (isopentyloxy) ethanol, 2- (hexyloxy) ethanol, 1-methoxy-2-propanol, and 1 ethoxy.
  • Alkoxy alcohols such as 2-propanol
  • Daricols such as diethylene glycol, triethylene glycol, liquid polyethylene glycol, dipropylene dallicol, and low molecular weight polypropylene dallicol
  • Ethers or the like is used.
  • a pigment dispersant and a pigment derivative can be used as necessary.
  • a kneading device is used in which the three stirring blades revolve while revolving. Compared to kneaders used in salt milling If a kneading apparatus having the above characteristics is used, a more uniform stirring force is added. As a result, pigment particles having a more uniform particle diameter can be obtained.
  • “revolution motion” refers to a motion in which the stirring blade revolves within the tank.
  • the “kneading device that revolves the stirring blade” means a kneading device that moves the stirring blade itself to make a revolving motion in the tank.
  • the kneading device is also included in the “kneading device for rotating the stirring blade”.
  • the structure of the kneading apparatus preferably satisfies the following conditions (1) and (2):
  • a triangle obtained with the point where the three rotation axes intersect with the plane perpendicular to the rotation axis of the three stirring blades is an equilateral triangle.
  • the stirring blade preferably has a length extending from the bottom of the tank to the liquid level and a width from the inner wall to the center of the tank.
  • Examples of such a kneading apparatus include Trimix (manufactured by Inoue Seisakusho Co., Ltd.).
  • Examples of a method for performing a trimix process using the materials and apparatuses described above include the following methods.
  • the pigment, inorganic salt, and inorganic salt are not dissolved substantially, and a water-soluble organic solvent is charged into the tank.
  • the three stirring blades of the kneading apparatus are revolved while rotating, and the pigment is ground with an inorganic salt.
  • warm water is added to make a slurry, and the remaining inorganic salt and organic solvent are removed by washing with water.
  • the amount of material charged viscosity
  • the inner diameter of the tank, etc. so that the stress for kneading is sufficient.
  • the load ampere is in the range of 50% to 85% of the rated current value of the motor.
  • a basic polymer pigment dispersant can be used, and examples thereof include the following.
  • a polyamine compound for example, poly (lower alkylene amine) such as polyallylamine, polyvinyl biamine, and polyethylene polyimine
  • a reaction product with at least one selected from the group consisting of Japanese Unexamined Patent Publication No. 2001-59906),
  • a carpositimide compound having at least one side chain selected from the group consisting of a polyester side chain, a polyether side chain, and a polyacryl side chain and at least one basic nitrogen-containing group in the molecule.
  • Polyesters having one hydroxyl group such as alcohols such as methoxypolyethylene glycol and force prolatatone polyester in the isocyanate group of the polyisocyanate compound.
  • a reaction product obtained by sequentially reacting a compound having 2 to 3 isocyanate group-reactive functional groups, an aliphatic or heterocyclic hydrocarbon compound having an isocyanate group-reactive functional group and a tertiary amino group JP-A-02-612
  • Methinolemethalate, Ethylmethacrylate, Propylmethacrylate, Butylmethacrylate, StearylMetatallate, Benzylmethacrylate, Methylacrylate, Ethyllate, Propylate, Butylate, Stearylate Rate-benzyl At least one selected from methacrylic acid esters or acrylic acid esters such as acrylate, acrylamide, methacrylamide, N-methylolamide, vinyl imidazole, vinyl pyridine, monomers having an amino group and a poly force prolataton skeleton, etc.
  • a copolymer of at least one of a basic group-containing polymerizable monomer and at least one of styrene, a styrene derivative, and other polymerizable monomers Japanese Patent Laid-Open No. 01-164429
  • Acrylic block copolymer composed of a block having a basic group such as a tertiary amino group or a quaternary ammonium base and a block having no basic functional group (JP-A-2005-5 5814) Description column of the acrylic block copolymer described in the description of
  • a pigment dispersant (JP 09-194585 A) obtained by subjecting a polyallylamine to a Myckenole addition reaction of a polycarbonate compound.
  • a carbodiimide compound having at least one polybutadiene chain and at least one basic nitrogen-containing group Japanese Patent Laid-Open No. 2006-257243
  • Carpositimide compounds having at least one side chain having an amide group in the molecule and at least one basic nitrogen-containing group JP-A-2006-176657
  • polyallylamine derivatives represented by the above general formula (1) and carpositimide compounds are preferable.
  • the polyallylamine derivative represented by the general formula (1) the polyallylamine amino acid described in JP-A-09-169821, a polyester having a carboxyl group, a polyamide having a carboxyl group, and a polyesteramide having a carboxyl group are used.
  • An amide group represented by the formula: —NHCOR 2 (hereinafter sometimes simply referred to as an amide group) by reaction with at least one carboxyl group of a compound selected from the group (hereinafter also referred to as an introduced compound) Force At least one polyallylamine derivative is introduced per molecule.
  • a salt represented by the formula: _NH + _OC ⁇ R 2 (hereinafter sometimes simply referred to as a base) is formed by salt formation between the carboxyl group of the introduced compound and the amino group of polyallylamine.
  • the polyallylamine derivative does not react with the carboxyl group of the introduced compound, and it may have a free amino group without forming a salt.
  • carpositimide compound examples include at least one side chain selected from the group consisting of a polyester side chain, a polyether side chain, and a polyacryl side chain in the molecule described in Republished 2004/000950, and a base.
  • Carpositimide compounds and the like having at least one side chain having an amide group and at least one basic nitrogen-containing group in the molecule described in JP-A-176657 can be used.
  • the amount of the pigment dispersant containing a basic group in the present invention is usually 1 to 200 parts by weight, preferably:! To 60 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total pigment used. If the amount of the pigment dispersant containing a basic group is less than 1 part by mass, the pigment dispersibility may decrease. On the other hand, if it exceeds 200 parts by mass, developability may be deteriorated.
  • the transparent resin is a resin having a transmittance of 80% or more, preferably 95% or more in the entire wavelength region of 400 to 700 nm in the visible light region.
  • These transparent resins include thermosetting resins, thermoplastic resins, alkali-soluble resins, photopolymerizable compounds (photopolymerizable resins, monomers having one or more photopolymerizable unsaturated bonds in the molecule, oligomers, etc. ) Etc. These may be used alone or in combination of two or more.
  • Such a transparent resin is a mass fraction with respect to the total solid content of the coloring composition, and is preferably in the range of 5 to 94% by mass, more preferably 20 to 50% by mass in terms of the total amount of transparent resin used.
  • thermosetting resin and the thermoplastic resin examples include petital resin, styrene-maleic acid copolymer, chlorinated polyethylene, chlorinated polypropylene, polysalt butyl, salt benzyl-butyl acetate.
  • Polymer Polyacetate Bull, Polyurethane Resin, Phenolic Resin, Polyester Resin, Acrylic Resin, Alkyd Resin, Styrene Resin, Polyamide Resin, Rubber Resin, Cyclized Rubber, Epoxy Resin, Cellulose, Polybutadiene, Polyimide Resin, Benzoguanamine
  • resins, melamine resins, urea resins and the like examples include pineal resin, styrene-maleic acid copolymer, chlorinated polyethylene, chlorinated polypropylene, polysalt butyl, salt benzyl-butyl acetate.
  • Polymer Polyacetate Bull, Polyurethane Resin, Phenolic Resin, Polyester Resin, Acrylic Resin, Al
  • Examples of the photopolymerizable resin as the photopolymerizable compound include linear polymers having reactive substituents such as hydroxyl groups, carboxyl groups, amino groups, isocyanate groups, aldehyde groups, epoxy groups.
  • a resin into which a photocrosslinkable group such as a (meth) acrylic compound or keihynic acid is introduced via a silyl group or the like is used.
  • a linear polymer containing an acid anhydride such as styrene maleic anhydride copolymer or ⁇ -olefin maleic anhydride copolymer is half-esterified with a (meth) acrylic compound having a hydroxyl group such as hydroxyalkyl (meth) acrylate. Drowned polymer is also used.
  • Monomers having one photopolymerizable unsaturated bond in the molecule as a photopolymerizable compound include methyl metatalylate, butyl metatalylate, 2_ethylhexyl metatalylate, Alkyl methacrylates or acrylates such as butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, aralkyl methacrylates or acrylates such as benzyl methacrylate, benzyl acrylate, butoxetyl methacrylate, butoxetyl acrylate Alkoxyalkyl methacrylates or acrylates such as benzoate; ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ , ⁇ -dimethylaminoethyl methacrylate methacrylate; ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ , ⁇ -aminoalkyl methacrylates or acrylates such as dimethylaminoethyl acrylate; diethylene glycol ether ether; Triethylenegly
  • Monomers having two or more photopolymerizable unsaturated bonds in the molecule as a photopolymerizable compound include bisphenol-dimethacrylate, 1,4 butanediol dimetatalylate, 1,3-butyleneglycol.
  • the alkali-soluble resin will be described in detail in the red pigment dispersion resist composition for color filter described later.
  • organic solvent used in the coloring composition of the present invention include ethylene glycol monomethino ethenore, ethylene glyco mono methino ree tenole, ethylene glycol mono isopropyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, Ethers such as diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol jetyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol methyl ether
  • the colored composition of the present invention is mainly composed of a colored pigment, a pigment dispersant containing a basic group, a transparent resin and an organic solvent, and these components are 90 to 100 mass in the colored composition.
  • additives such as a photopolymerization initiator, a pigment derivative, a thermal polymerization inhibitor, an ultraviolet absorber, and an antioxidant can be appropriately used depending on the production method of the colored composition.
  • a photopolymerization initiator examples include those described later.
  • a method for producing a colored composition using the above materials will be described.
  • CI pigment red 177, CI pigment red 242, pigment dispersant containing basic group, organic solvent, transparent resin if necessary, and complementary color if necessary A mixture of pigments and other additives is obtained.
  • the resulting mixture is kneaded and dispersed using various dispersing machines such as a roll mill, a kneader, a high-speed stirrer, a bead mill, a ball mill, a sand mill, an ultrasonic dispersing machine, and a high-pressure dispersing machine to obtain a pigment dispersion composition. obtain.
  • an alkali-soluble resin, an organic solvent, and other additives are added to the obtained pigment dispersion composition as necessary to obtain the colored composition of the present invention.
  • the transparent resin can be obtained at the time of preparing the pigment dispersion composition. Moreover, it can also add at the time of preparation of a coloring composition after producing a pigment dispersion composition.
  • red coloring composition for a color filter (hereinafter also simply referred to as "resist composition") used as a pigment dispersed resist composition for a color filter of the photolithography method of the present invention will be described.
  • the resist composition of the present invention is mainly composed of a color pigment, a pigment dispersant containing a basic group, a transparent resin, a photopolymerization initiator and an organic solvent, and an alkali-soluble resin and a photopolymerizable compound are used as the transparent resin. Is included.
  • a color pigment the same pigment as described in the above color composition is used.
  • the amount of the color pigment used is a mass fraction based on the total solid content of the resist composition, and is preferably 5 to 80% by mass, more preferably 20 to 50% by mass, based on the total amount of the color pigments used. is there.
  • the same pigment dispersant as described in the above colored composition is used.
  • the amount of the pigment dispersant containing a basic group in the present invention is usually 1 to 200 parts by mass, preferably:! To 60 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total pigment used. If the amount of the pigment dispersant containing a basic group is less than 1 part by mass, the pigment dispersibility may decrease. On the other hand, if it exceeds 200 parts by mass, the developability may be reduced.
  • the alkali-soluble resin acts as a binder for the color pigment and has a solubility in the developer used in the development processing step, particularly preferably in the alkali developer, when producing a color filter. If so, there is no particular limitation. Of these, alkali-soluble resins having carboxynole groups are particularly preferred. Copolymerization of ethylenically unsaturated monomers having one or more carboxyl groups with other copolymerizable ethylenically unsaturated monomers is preferred. Polymer is preferred.
  • an ethylenically unsaturated monomer having a carboxyl group such as acrylic acid or methacrylic acid, styrene copolymerizable with an ethylenically unsaturated monomer having a carboxyl group, 2-hydroxyethyl Atalylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, allylic acrylate, arnole methacrylate, benzino rare acrylate, benzole methacrylate, cyclohexyl acrylate, cyclohexyl methacrylate, glycerol mono acrylate
  • a group of at least one ethylenically unsaturated monomer selected from the group power of glycerol monomethalelate, N_phenolinomaleimide, polystyrene macromonomer and polymethylmethacrylate macromonomer can be mentioned.
  • the acid value of the above copolymer is preferably 50 to 300 K o Hmg / g.
  • the solubility of the resist composition in an alkaline developer tends to decrease.
  • it exceeds 300 KOHmg / g the solubility in an alkali developer becomes excessive, and when developing with an alkali developer, the colored layer tends to fall off from the substrate or the surface of the colored layer tends to be rough.
  • the weight average molecular weight of the alkali-soluble resin in the present invention is usually preferably from 1,000 to 100,000. If the weight average molecular weight of the alkali-soluble resin is less than 1,000, the solubility in an annoying developer may increase and the development characteristics may deteriorate. On the other hand, if it exceeds 100,000, the solubility in organic solvents may decrease, and the viscosity of the resist composition may increase.
  • the weight average molecular weight of the alkali-soluble resin is a polystyrene-reduced weight average molecular weight obtained based on GPC.
  • Water 2690 manufactured by Waters
  • PLgel 5 ⁇ MIXED-D manufactured by Polymer Laboratories
  • the amount of the alkali-soluble resin used in the present invention is usually 10 to 1,000 parts by weight, preferably 20 to 500 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total color pigments used.
  • the amount of the alkali-soluble resin used is less than 10 parts by weight, for example, there is a possibility that the alkali developability may be reduced, or the soil and the film residue may be generated on the unexposed part of the substrate or on the light shielding layer.
  • the amount exceeds 1,000 parts by weight the colorant concentration is relatively lowered, and it may be difficult to achieve the target color density as a thin film.
  • a photopolymerizable compound a monomer having at least one photopolymerizable unsaturated bond in the molecule
  • photopolymerizable compounds can be used alone or in combination of two or more.
  • the usage-amount of the said photopolymerizable compound is a mass fraction with respect to the total solid in the resist composition of this invention, Preferably it is the range of 3-50 mass%.
  • the photopolymerization initiator is not particularly limited, but examples thereof include benzophenone, N, ⁇ '-teto Raethyl-4, -diaminobenzophenone, 4-methoxy-4'-dimethylaminobenzophenone, benzyl, 2,2-diethoxyacetophenone, benzoin, benzoin methylol ether, benzoin isobutyl ether, benzyl dimethyl ketal, ⁇ -hydroxyisobutyl Phenone, thixanthone, 2_black-mouth thixanthone, 1-hydroxycyclohexylphenylketone, t-butylanthraquinone, 1_black-mouth anthraquinone, 2,3-dichlorothraanthraquinone, 3-chloro-mono-2-methylanthraquinone, 2 — Ethylanthraquinone, 1,4_naphthoquinone, 1,
  • the usage-amount of the said photoinitiator is a mass fraction with respect to the total solid in the resist composition of this invention, Preferably it is the range of 1-20 mass%.
  • the organic solvent used in the resist composition of the present invention is preferably an ester organic solvent, an ether organic solvent, an ether ester having a boiling point of 100 to 220 ° C. at normal pressure (1.013 ⁇ 10 2 kPa).
  • Organic solvents, ketone organic solvents, aromatic hydrocarbon organic solvents, nitrogen-containing organic solvents, and the like When a large amount of an organic solvent having a boiling point exceeding 220 ° C is contained, the organic solvent does not sufficiently evaporate when pre-betaing the coated film, and remains in the dried film. Heat resistance may be reduced.
  • a large amount of an organic solvent having a boiling point of less than 100 ° C. it may be difficult to apply uniformly without unevenness, and a coating film having excellent surface smoothness may not be obtained.
  • preferable solvents include ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethanolinoateol, ethylene glycol monoisopropinoleatenore, ethylene glycol monobutinoleatenole, and diethylene glycol.
  • Nolemono Methylenoetenore Diethylene Glyconore Monoetinoreetenore, Propylene Glyconore Monomethinoreatenore, Propylene Glyconore Monoetinoreateenore, Propylene Glycolenore Monobutenoreetenore, Diethylene Glyconore Ether-based organic solvents such as chinoleatenore, diethyleneglycolose methinoleethenole, diethyleneglycol methylethyl ether; ethylene glycol monomethinoatenoate acetate, ethylene glycol Kono Les mono E Chino Les ether Norre ⁇ Sete Ether ester organic solvents such as ethylene glycol monobutyl ether acetate, propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monoethyl ether acetate; methyl isobutyl ketone, cyclohexanone, 2-hept
  • diethylene glycol dimethyl ether diethylene glycol methyl ethyl ether, ethylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol mono acrylate in terms of solubility, dispersibility, coatability and the like.
  • these organic solvents are preferably 70% by mass or more, preferably 50% by mass or more in the resist composition of the present invention from the viewpoints of solubility of the alkali-soluble resin, pigment dispersibility, coatability and the like. It is more preferable to contain.
  • the resist composition of the present invention mainly comprises a color pigment, a pigment dispersant containing a basic group, an alkali-soluble resin, a photopolymerizable compound, a photopolymerization initiator, and an organic solvent. These components are composed of a resist composition. in, it accounts for 90 to 100 mass 0/0.
  • CI pigment red 177, CI pigment red 242 obtained by salt milling of colored pigment, pigment dispersant containing basic group, organic solvent, alkali-soluble resin if necessary, and complementary color if necessary
  • a mixture of pigments and other additives is obtained.
  • the obtained mixture is kneaded and dispersed using various dispersing machines such as a roll mill, a kneader, a high-speed stirrer bead mill, a ball mill, a sand mill, an ultrasonic dispersing machine, and a high-pressure dispersing machine to obtain a pigment dispersion composition. .
  • a photopolymerizable compound a photopolymerization initiator, and, if necessary, an alkali-soluble resin, an organic solvent, and other additives are added to the obtained pigment dispersion composition to obtain the resist composition of the present invention.
  • the alkali-soluble resin can be applied at the time of preparing the pigment dispersion composition. Further, it can be added at the time of preparing the resist composition after preparing the pigment dispersion composition.
  • the present inventors have used CI Pigment Red 177 as a main pigment to solve the problem of hue shift and sublimation, and by using CI Pigment Red 242 as a toning pigment, a thick colored film can be obtained.
  • CI Pigment Red 177 as a main pigment to solve the problem of hue shift and sublimation
  • CI Pigment Red 242 as a toning pigment
  • both the contrast and the transmittance in the visible light region can be maintained high, and even when heated, no sublimates are generated.
  • a color composition can be provided.
  • Trimix TX-15 (trade name, manufactured by Inoue Seisakusho Co., Ltd.) was charged with 750 mass% CI Pigment Red 242 7500 mass% of sodium chloride with a particle size of 20 ⁇ m and 1800 parts by mass of diethylene glycolate .
  • the mixture was kneaded at 45 ° C for 3 hours within the range of 70% of the rated current value of 9A, and salt milled.
  • 1300 parts by mass of the obtained kneaded material was put into 3 liters of warm water and stirred for 1 hour while heating to 70 ° C. to form a slurry. After repeated filtration and washing with water, sodium chloride and diethylene glycol were removed, followed by drying overnight at 40 ° C. to obtain 95 parts by mass of trimix-treated pigment red 242.
  • Trimix TX-15 (trade name, manufactured by Inoue Seisakusho Co., Ltd.) was charged with 750 mass% of CI pigment red 177 ⁇ 7500 mass salt of sodium salt with a particle size of 20 zm ⁇ 1800 mass parts of diethylene glycol .
  • the mixture was kneaded at 45 ° C for 3 hours within the range of 70% of the rated current value of 9A, and salt milled.
  • 1300 parts by mass of the obtained kneaded material was put into 3 liters of warm water and stirred for 1 hour while heating to 70 ° C. to form a slurry. Filtration and washing were repeated, and after removing sodium chloride and diethylene glycol, drying was performed overnight at 40 ° C to obtain 95 parts by mass of trimix-treated pigment red 177.
  • a tank of a kneader (trade name: KHD-2, Inoue Seisakusho), 100 parts by weight of CI Pigment Red 177, 1000 parts by weight of sodium chloride with a particle size of 20 ⁇ m, and 240 parts by weight of diethylene glycol are charged at 75 ° C.
  • the mixture was kneaded for 10 hours and subjected to salt milling.
  • 1300 parts by mass of the obtained kneaded product was put into 3 liters of warm water and stirred for 1 hour while heating at 70 ° C. to form a slurry. Filtration and washing were repeated to remove sodium chloride and diethylene glycol, followed by drying at 40 ° C. to obtain 95 parts by mass of salt milled pigment red 177.
  • CI Pigment Red 254 1000 parts by weight of sodium chloride with a particle size of 20 ⁇ m, and 240 parts by weight of diethylene glycol into a tank of a kneader (trade name: KHD_2, Inoue Seisakusho) at 75 ° C for 10 hours. Kneading and salt milling were performed. Next, 1300 parts by mass of the obtained kneaded product was put into 3 liters of warm water and stirred for 1 hour while heating at 70 ° C. to form a slurry. Filtration and washing were repeated to remove sodium chloride and diethylene glycol, followed by drying at 40 ° C. to obtain 95 parts by mass of salt milled pigment red 254.
  • the calpositimide group and the carboxyl group are reacted at a temperature of about 80 ° C. for 2 hours to react with a carpositimide compound having a solid content of 40% by mass (with at least 1 each of the polyester side chain and the basic nitrogen-containing group in the molecule).
  • Possessed calpositimide compound [0048] ⁇ Al strength resoluble resin>
  • BMM / MAA copolymer (benzyl methacrylate / methacrylic acid copolymer, acid value: 120 KOHmg / g, weight average molecular weight: 25,000)
  • DPEHA Dipentaerythritol Hexaatalylate
  • Irgacure 907 (Tinoku 'Specialty' Chemicals, 2_methyl _ 1 [4_ (methyl thio) phenyl] _ 2_ morpholinopropane 1-one
  • composition shown in Table 1 was kneaded in a bead mill at a temperature of 60 ° C. all day and night to obtain a pigment dispersion composition:! -10.
  • the unit of the numerical value showing a composition is a mass part.
  • the pigment dispersion compositions 1 to 10 and other materials were uniformly mixed using a high-speed stirrer so as to have the composition shown in Table 2, and then filtered with a filter having a pore size of 3 ⁇ . Examples:! To 5 and The red pigment dispersion resist compositions for color filters of Comparative Examples 1 and 2 were obtained.
  • the unit of the numerical value showing a composition is a mass part.
  • the glass substrate coated with the resist composition is sandwiched between two polarizing plates (manufactured by Nitto Denko Corporation, model number: SEG1224DU), and the front side polarizing plate is irradiated with a fluorescent lamp (wavelength range 380 to 780 nm).
  • the light intensity was measured with a color luminance meter (BM-5A, manufactured by Topcon) when the polarizing plate on the front side and the polarizing plate on the rear side were parallel and at right angles.
  • Contrast is the ratio of the luminance when the polarization planes of the front and rear polarizing plates are parallel to the luminance when the polarization planes of the front and rear polarizing plates are perpendicular. The ratio was evaluated.
  • Contrast ratio (Luminance when the polarization planes of the front and rear polarizing plates are parallel / Luminance when the polarization planes of the front and rear polarizing plates are perpendicular).

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

膜厚を厚くしても高いコントラストと高い透過率を有し、且つ加熱において昇華物の発生がないカラーフィルター用赤色着色組成物を提供する。 着色顔料、塩基性基を含有する顔料分散剤、透明樹脂、及び有機溶剤から主として構成されるカラーフィルター用赤色着色組成物において、該着色顔料が、C.I.ピグメントレッド177、C.I.ピグメントレッド242を含有する混合顔料であり、C.I.ピグメントレッド177とC.I.ピグメントレッド242の混合比率(質量比)が95:5~51:49の範囲にあることを特徴とするカラーフィルター用赤色着色組成物。

Description

明 細 書
カラーフィルター用赤色着色組成物
技術分野
[0001] 本発明は、膜厚を厚くしても高いコントラスト及び高い透過率を有し、且つ加熱にお レ、て昇華物の発生がないカラーフィルター用着色組成物に関する。
背景技術
[0002] カラーフィルタ一は、ガラスなどの透明な基板の表面に 2種以上の異なる色相の微細 な帯 (ストライプ)を平行に配置したもの、あるいは微細な画素を縦横一定の配列で配 置したもの力もなつている。画素サイズは、数 10〜数 100 μ ΐηという微細な大きさであ り、し力も色相毎に所定の順序で整然と配列される。このため、カラーフィルターの製 造法については、印刷法、インクジェット法、フォトリソグラフィ一法等の種々の方法が 提案されている。
[0003] カラーフィルタ一は高い透明性が必要とされるため、従来、いわゆる染色法を用いる こと等により製造されていた。この染色法とは、以下の工程による製造方法である。 ゼラチン、カゼインなどの染色可能な天然高分子の水溶液に、重クロム酸などの感光 剤を加えて感光化し、フォトリソグラフィ一法を用いて画素パターンを形成する。次い で、上記画素パターンを所望の色に染色して色パターンを得る工程を 3回繰り返して 3色の透明着色微細パターンを形成する。
近年、カラー液晶ディスプレーパネルの大型化、用途の多様化にともなレ、、耐熱性、 耐光性といった信頼性の向上が要求されるようになっている。このため、カラーフィノレ ター形成用の色材も、色特性に優れるものの耐熱性、耐光性に限界がある染料のか わりに、耐熱性および耐光性に優れる有機顔料が用いられるようになった。
[0004] さらに、赤色の有機顔料を使用する赤色フィルターの場合は、近年のテレビ用カラー 液晶表示装置に適用するために、可視光の高透過率化と高コントラスト化が要求さ れている。
上記の可視光の透過やコントラスト性能は、カラーフィルタ一中に分散されている赤 色顔料の性能に大きく依存しているが、 1種類の顔料で要求される性能を実現するこ とが難しぐ他の調色顔料を併用することが提案されている。
例えば、主赤色顔料のビグメントレッド 177に対して、調色赤色顔料を併用する系(例 えば、特許文献 1参照)が提案されている。ここでは、調色赤色顔料として、 535-55 5nmの波長の領域で最大吸収ピークを有する赤色顔料である、ピグメントレッド 5、 9 、 10、 17、 48、 48 : 1、 48 : 2、 48 : 3、 48 : 4、 52 : 2、 119、 166、 216、 224、 226力 S 挙げられている。しかし、これらの赤色顔料の併用系では、上記の透過率やコントラス ト性能の向上に限界があった。
[0005] さらに、主赤色顔料のピグメントレッド 242に、調色赤色顔料としてピグメントレッド 17 7又は 254を併用する系(例えば、特許文献 2参照)が提案されている。また、主赤色 顔料のビグメントレッド 254に、調色赤色顔料としてビグメントレッド 177、 207、 209、 224、 242等の赤色顔料を併用する系(例えば、特許文献 3参照、特許文献 4参照) 等も提案されている。
しかし、主顔料として、ビグメントレッド 242を用いた場合は、色調が黄色に偏るという 問題が発生する。一方、ビグメントレッド 254を用いた場合は、透過率は高いが、着色 皮膜の膜厚が厚くなるとともにコントラストが低下する。さらに顔料の特性からして、耐 熱性が悪化する(昇華物が発生する)とレ、う問題も有してレ、る。
特許文献 1:特開平 10— 148712号公報
特許文献 2:特開平 11 014824号公報
特許文献 3 :特開 2002— 372618号公報
特許文献 4 :特開 2003— 248115号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 本発明の課題は、膜厚を厚くしても高いコントラストと高い透過率を有し、且つ加熱に おいて昇華物の発生がないカラーフィルター用赤色着色組成物を提供することであ る。
課題を解決するための手段
[0007] 本発明者らは、上記の課題を解決するために鋭意検討した結果、以下の点を見出し 、本発明を完成するに至った。 着色顔料として、主顔料に C. I.ビグメントレッド 177、調色顔料に C. I.ビグメントレツ ド 242を用レ、て、その混合比率を C. I.ビグメントレッド 177 : C. I.ビグメントレッド 24 2 = 95 : 5〜51 : 49の範囲とし、塩基性顔料分散剤で分散させたカラーフィルター用 赤色着色組成物とすることにより、上記課題を解決し得ることを見出した。また、特に ソルトミリング処理した顔料を使用することにより上記課題を解決し得ることを見出した すなわち、本発明は、(1)着色顔料、塩基性基を含有する顔料分散剤、透明樹脂、 及び有機溶剤から主として構成されるカラーフィルター用赤色着色組成物において 、該着色顔料が、 C. I.ピグメントレッド 177、 C. I.ピグメントレッド 242を含有する混 合顔料であり、 C. I.ビグメントレッド 177と C. I.ビグメントレッド 242の混合比率(質 量比)が 95: 5〜51 : 49の範囲にあることを特徴とするカラーフィルター用赤色着色 組成物に関する。
また、本発明は、(2)上記カラーフィルター用赤色着色組成物が、着色顔料、塩基性 基を含有する顔料分散剤、透明樹脂、光重合開始剤及び有機溶剤から主として構 成され、前記透明樹脂としてアルカリ可溶性樹脂及び光重合性化合物を含むことを 特徴とする上記(1)項に記載のカラーフィルター用赤色着色組成物に関する。
また、本発明は、(3)上記 C. I.ビグメントレッド 177と上記 C. I.ビグメントレッド 242 の混合比率(質量比)が 70: 30-51: 49の範囲にあることを特徴とする上記(1)項又 は(2)項に記載のカラーフィルター用赤色着色組成物に関する。
また、本発明は、(4)上記着色顔料が、微粒子化処理された着色顔料であることを特 徴とする上記(1)項〜(3)項のいずれ力 1項に記載のカラーフィルター用赤色着色 組成物に関する。
また、本発明は、(5)上記微粒子化処理された着色顔料が、ソルトミリング処理された 着色顔料であることを特徴とする上記 (4)項に記載のカラーフィルター用赤色着色組 成物に関する。
また、本発明は、(6)前記着色顔料、水溶性の無機塩、及び前記無機塩を実質的に 溶解しない水溶性分散媒体を含む混合物を、 3本の攪拌ブレードを自転運動させな がら公転運動させる混練装置で混練した後、無機塩及び水溶性分散媒体を除去す ることにより得られた、ソルトミリング処理された着色顔料を用いることを特徴とする上 記(5)項に記載のカラーフィルター用赤色着色組成物に関する。
また、本発明は、(7)上記塩基性基を含有する顔料分散剤が、下記一般式(1)で示 されるポリアリルアミン誘導体であるカ 及び/又は、分子内にポリエステル側鎖、ポ リエーテル側鎖、及びポリアクリル側鎖からなる群より選択される少なくとも 1種の側鎖 と、塩基性窒素含有基とをそれぞれ少なくとも 1つ有するカルポジイミド系化合物であ ることを特徴とする上記(1)項〜(6)項のレ、ずれ力、 1項に記載のカラーフィルター用 赤色着色組成物に関する。
[0008] [化 1]
Figure imgf000005_0001
[0009] (式中、 Xおよび Yは、それぞれ独立に、水素原子、重合開始剤残基または連鎖移動 触媒残基を表し、 R1は一 NH、 -NH +— OCOR2または一 NHCOR2を表し(ここで
2 3
、 R2はカルボキシル基を有するポリエステル、カルボキシル基を有するポリアミドまた はカルボキシル基を有するポリエステルアミドのカルボキシル基を除いた残基を表す )、 nは 2〜1000の整数を表す。 n個の R1は同一であってもよいし、異なっていてもよ レ、。ただし、 n個の R1の中には、一 NHCOR2が少なくとも 1個含まれる)
[0010] 以下、本発明のカラーフィルター用赤色着色組成物(以下、単に「着色組成物」とも いう)についてさらに詳細に説明する。
<本発明の着色組成物にぉレ、て使用する構成材料 > 本発明の着色顔料としては、 C. I.ビグメントレッド 177と C. I.ビグメントレッド 242を 利用する。 C. I.ピグメントレッド 177と C. I.ピグメントレッド 242の混合比率(質量比 ) ίま、 95 : 5〜51 : 49、好ましく ίま、 70 : 30〜51 : 49の範囲である。
上記 C. I.ビグメントレッド 177と C. I.ビグメントレッド 242は、それぞれ粒子径が 0. 0 5〜0. 3 /i m、0. 05〜0. 2 /i mであること力 S好ましい。 本発明においては、上記顔料のほかに本発明の効果を損なわない範囲で他の顔料 も添加混合することができる。他の顔料としては、例えば、黄色顔料、橙色顔料等が 挙げられる。他の顔料の添加は、 C. I.ビグメントレッド 177と 242の総量の 100質量 部に対し、通常 10質量部以下である。
着色顔料の使用量は、着色組成物の全固形分に対して質量分率で、使用する着色 顔料の合計量で好ましくは 5〜80質量%、より好ましくは 20〜50質量%の範囲であ る。
[0011] また、本発明の着色組成物の透過率とコントラスト比を高くするために、着色顔料とし ては、微粒子化処理されたものが好ましい。また、ニーダーゃ 3本の攪拌ブレードを それぞれ自転運動させながら公転運動させる混練装置等を用いて、着色顔料を無 機塩で摩砕して、顔料の一次粒子径をさらに微細になるようにソルトミリング処理した ものがより好ましい。なかでも、 3本の攪拌ブレードをそれぞれ自転運動させながら公 転運動させる混練装置を用いソルトミリング処理して得られる着色顔料を用いることが 好ましレ、。この場合、顔料の一次粒子径をさらに微細に均一になるようにソルトミリン グ処理できる。 3本の攪拌ブレードをそれぞれ自転運動させながら公転運動させる混 練装置を用いたソルトミリング処理を、特にトリミックス処理ともいう。
[0012] 以下では、トリミックス処理について更に詳しく説明する。
上記トリミックス処理は、着色顔料、水溶性の無機塩 (以下、単に「無機塩」ともいう)、 及び無機塩を実質的に溶解しない水溶性分散媒体 (以下、単に「分散媒体」ともいう )とを含む混合物を、 3本の攪拌ブレードを自転運動させながら公転運動させる混練 装置で混練した後、無機塩及び分散媒体を除去することにより行う。
この処理では、混練装置として、 3枚の攪拌ブレードが遊星運動、すなわち、自転運 動しながら公転運動するものを用いる。これにより、攪拌ブレード相互間及び攪拌ブ レードと装置内面のデッドスペースが非常に少なくなり、より強力で均一なせん断力 が得られる。そのせん断力のもとで無機塩により摩砕処理された着色顔料の粒子径 は、一次粒子径よりも微細かつ均一になる。そして、この処理顔料を含有する顔料分 散レジスト組成物は、顔料として有機顔料を使用した場合には、透明性やコントラスト 比が従来のものより高いものとなる。 [0013] この処理では、タンク内に着色顔料、無機塩、及び分散媒体を仕込んで混練する、 湿式の処理方法が利用可能である。分散媒体としては、当業者がソルトミリングに通 常用レ、るものを利用することができる。そして、通常、無機塩と分散媒体には、水溶性 の無機塩と、水溶性の無機塩を実質的に溶解しない水溶性有機溶剤が好ましく用い られる。
無機塩としては、水溶性のものが好ましぐコストの点から食塩 (塩化ナトリウム)を用 レ、るのが好ましい。
また、無機塩の粒子径は、好ましくは 200 μ m以下、より好ましくは 50 μ m以下である 。これにより、顔料の粒子径を一次粒子径より微細かつ均一にできる。
なお、本発明において、無機塩の粒子径は、レーザー回析式粒度測定法、測定装 置:ナノトラック (UPA—EX150、 日機装 (株)社製)で測定した。
[0014] さらに、分散媒体として用いられる、無機塩を実質的に溶解しない水溶性有機溶剤と しては、水溶性であることと無機塩を溶解しないことの両方の条件を有するものであ れば特に限定されない。なかでも、ソルトミリング時に温度が上昇し、溶剤が蒸発し易 い状態になるため、安全性の点から沸点が 120°C以上の高沸点溶剤が好ましい。 このような水溶性有機溶剤としては、例えば、 2—メトキシエタノール、 2—ブトキシェ タノ一ノレ、 2—(イソペンチルォキシ)エタノール、 2—(へキシルォキシ)エタノール、 1 ーメトキシー2—プロパノール、 1 エトキシ 2—プロパノール等のアルコキシアルコ ール類;ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、液体ポリエチレングリコール、 ジプロピレンダリコール、低分子量ポリプロピレンダリコール等のダリコール類;ジェチ レングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノェチルエーテル、ジェ チレングリコーノレモノブチノレエーテノレ、トリエチレングリコーノレモノメチノレエーテノレ、ジ プロピレングリコーノレモノメチノレエーテノレ、ジプロピレングリコーノレモノェチノレエーテ ル等のエーテル類等が用いられる。
なお、当該トリミックス処理では、必要に応じて、顔料分散剤、顔料誘導体を使用する ことちできる。
[0015] トリミックス処理では、 3本の攪拌ブレードをそれぞれ自転運動させながら公転運動さ せる混練装置を利用する。従来、ソルトミリングで利用されていたニーダーなどと比較 して、前記の特徴を有する混練装置を利用すると、より均一な攪拌力が付加されるこ とになる。そして、それによつて顔料粒子の粒子径もより均一なものが得られることに なる。なお、ここで「公転運動」とは、攪拌ブレードがタンク内で周回する運動をいう。 また、「攪拌ブレードを公転運動させる混練装置」とは、本来、攪拌ブレード自体を移 動させてタンク内を周回運動させる混練装置を言う。しかし、本明細書においては、 タンクと攪拌ブレードの相対運動が同じであれば (例えば、タンクを回転させるなど)、 その混練装置も「攪拌ブレードを公転運動させる混練装置」に含まれる。
さらに、混練装置の構造としては、以下(1)及び(2)の条件を満足することが好ましい
(1) 3本の攪拌ブレードの自転軸と直交する平面に対して、 3本の自転軸が交わる点 を頂点として得られる三角形が正三角形である。
(2)その正三角形の重心の位置に公転軸が交わる。
また、攪拌ブレードは、タンクの底部から液面にまで及ぶ長さと、タンクの内壁から中 心まで程度の幅を有していることが好ましい。
この様な混練装置としては、例えば、トリミックス (井上製作所社製)等が挙げられる。
[0016] 以上の材料と装置を用いて、トリミックス処理を行う方法としては、以下の方法等が挙 げられる。
前記顔料、無機塩および無機塩を実質的に溶解しなレ、水溶性有機溶剤をタンク内 に仕込む。次いで、混練装置の 3本の攪拌ブレードを自転運動させながら公転運動 させて、顔料を無機塩で摩砕処理する。その後、温水を加えスラリー状としたものをろ 過し、水洗により残存している無機塩と有機溶剤を除去する。
この顔料の摩砕処理においては、混練のための応力が十分に力、かるように、材料の 仕込み量 (粘度)やタンクの内径などを適宜調節することが好ましい。例えば、前記の トリミックスを用いて処理する場合、負荷アンペアがモーターの定格電流値の 50%〜 85%の範囲となるように配合して処理することが好ましい。
[0017] 塩 '卜牛 を する 吝 II
塩基性基を含有する顔料分散剤としては、塩基性高分子顔料分散剤が使用でき、 例えば、以下のものが挙げられる。 (1)ポリアミン化合物(例えば、ポリアリルァミン、ポリビエルァミン、ポリエチレンポリイミ ン等のポリ(低級アルキレンァミン)等)のァミノ基及び/又はィミノ基と、遊離のカルボ キシル基を有するポリエステル、ポリアミド及びポリエステルアミドからなる群より選択さ れる少なくとも 1種との反応生成物(特開 2001 _ 59906号公報)、
(2)分子内にポリエステル側鎖、ポリエーテル側鎖、及びポリアクリル側鎖からなる群 より選択される少なくとも 1種の側鎖と、塩基性窒素含有基とをそれぞれ少なくとも 1つ 有するカルポジイミド系化合物(国際公開 WO04Z000950号公報)、
(3)ポリ(低級)アルキレンィミン、メチルイミノビスプロピルアミン等の低分子アミノ化合 物と、遊離のカルボキシノレ基を有するポリエステルとの反応生成物(特開昭 54— 370 82号公報、特開平 01— 311177号公報)、
(4)ポリイソシァネート化合物のイソシァネート基に、メトキシポリエチレングリコール等 のアルコール類や力プロラタトンポリエステル等の水酸基を 1個有するポリエステル類
、 2〜3個のイソシァネート基反応性官能基を有する化合物、イソシァネート基反応性 官能基と第 3級ァミノ基とを有する脂肪族又は複素環式炭化水素化合物を順次反応 させてなる反応生成物(特開平 02— 612号公報)、
(5)アルコール性水酸基を有するアタリレートの重合物にポリイソシァネートィヒ合物と アミノ基を有する炭化水素化合物とを反応させた反応生成物、
(6)低分子アミノ化合物にポリエーテル鎖を付加させてなる反応生成物、
(7)イソシァネート基を有する化合物にアミノ基を有する化合物を反応させてなる反 応生成物(特開平 04— 210220号公報)、
(8)ポリエポキシ化合物に遊離のカルボキシノレ基を有する線状ポリマー及び 2級アミ ノ基を 1個有する有機アミン化合物を反応させた反応生成物(特開平 09— 87537号 公報)、
(9)片末端にァミノ基と反応し得る官能基を有するポリカーボネートィヒ合物とポリアミ ン化合物との反応生成物(特開 09— 194585号公報)、
(10)メチノレメタタリレート、ェチルメタタリレート、プロピルメタタリレート、ブチルメタタリ レート、ステアリルメタタリレート、ベンジルメタタリレート、メチルアタリレート、ェチルァ タリレート、プロピルアタリレート、ブチルアタリレート、ステアリルアタリレート-ベンジル アタリレート等のメタクリル酸エステル又はアクリル酸エステルから選択される少なくと も 1種と、アクリルアミド、メタクリルアミド、 N—メチロールアミド、ビニルイミダゾール、 ビエルピリジン、ァミノ基とポリ力プロラタトン骨格を有するモノマー等の塩基性基含有 重合性モノマーの少なくとも 1種と、スチレン、スチレン誘導体、その他の重合性モノ マーの少なくとも 1種との共重合体(特開平 01— 164429号公報)、
(11) 3級ァミノ基、 4級アンモニゥム塩基等の塩基性基を有するブロックと塩基性官 能基を有していないブロックとからなるアクリル系ブロック共重合体等(特開 2005— 5 5814号の明細書中に記載のアクリル系ブロック共重合体の説明欄)、
(12)ポリアリルァミンにポリカーボネートイ匕合物をマイケノレ付加反応させて得られる 顔料分散剤 (特開平 09— 194585号公報)、
(13)ポリブタジエン鎖と塩基性窒素含有基とをそれぞれ少なくとも 1つ有するカルボ ジイミド系化合物(特開 2006— 257243号公報)、
(14)分子内にアミド基を有する側鎖と、塩基性窒素含有基とをそれぞれ少なくとも 1 つ有するカルポジイミド系化合物(特開 2006— 176657号公報)
これらの中でも、上記一般式(1)で示されるポリアリルアミン誘導体や、カルポジイミド 系化合物が好ましい。
[0018] 一般式で示されるポリアリルアミン誘導体の説明
一般式(1)で示されるポリアリルアミン誘導体においては、特開平 09— 169821号公 報記載のポリアリルァミンのァミノ基と、カルボキシル基を有するポリエステル、カルボ キシル基を有するポリアミド及びカルボキシル基を有するポリエステルアミドからなる 群から選ばれる化合物(以下、導入化合物という場合がある)の少なくとも 1種のカル ボキシル基との反応により、式:— NHCOR2で表わされるアミド基(以下、単にアミド 基という場合がある)力 ポリアリルアミン誘導体の 1分子当たり少なくとも 1個導入され ている。また、導入化合物のカルボキシル基とポリアリルァミンのァミノ基との塩形成 により、式: _NH +_OC〇R2で表わされる塩基(以下、単に塩基という場合がある)
3
が導入される場合がある。さらにポリアリルアミン誘導体は導入化合物のカルボキシ ル基と反応せず、塩も形成しなレ、遊離のアミノ基を有する場合がある。
[0019] カルポジイミド系化合物の説明 カルポジイミド系化合物としては、再公表 2004/000950号公報に記載の、分子内 にポリエステル側鎖、ポリエーテル側鎖、及びポリアクリル側鎖からなる群より選択さ れる少なくとも 1種の側鎖と、塩基性窒素含有基とをそれぞれ少なくとも 1つ有する力 ルボジイミド系化合物、特開 2006— 257243号公報に記載の、ポリブタジエン鎖と 塩基性窒素含有基とをそれぞれ少なくとも 1つ有するカルポジイミド系化合物、特開 2 006— 176657号公報に記載の、分子内にアミド基を有する側鎖と塩基性窒素含有 基とをそれぞれ少なくとも 1つ有するカルポジイミド系化合物等が使用できる。
[0020] 本発明における塩基性基を含有する顔料分散剤の使用量は、使用する全顔料 100 質量部に対して、通常 1〜200質量部、好ましくは:!〜 60質量部である。塩基性基を 含有する顔料分散剤の使用量が 1質量部未満では、顔料分散性が低下する場合が ある。一方、 200質量部を超える場合は、現像性が低下する等のおそれがある。
[0021] 诱瞧旨
本明細書において、透明樹脂とは、可視光領域の 400〜700nmの全波長領域にお いて透過率が 80%以上、好ましくは 95%以上の樹脂である。これらの透明樹脂とし ては、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、アルカリ可溶性樹脂、光重合性化合物 (光重 合性樹脂、光重合性不飽和結合を分子内に 1個以上有するモノマー、オリゴマー等) 等がある。これらは単独又は 2種以上混合して用いることができる。
このような透明樹脂は、着色組成物の全固形分に対して質量分率で、使用する透明 樹脂の合計量で好ましくは 5〜94質量%、より好ましくは 20〜50質量%の範囲であ る。
[0022] 熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂としては、例えば、プチラール樹脂、スチレン マレイ ン酸共重合体、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、ポリ塩ィ匕ビュル、塩ィ匕ビ ニル—酢酸ビュル共重合体、ポリ酢酸ビュル、ポリウレタン系樹脂、フヱノール樹脂、 ポリエステル樹脂、アクリル系樹脂、アルキッド樹脂、スチレン樹脂、ポリアミド樹脂、 ゴム系樹脂、環化ゴム、エポキシ樹脂、セルロース類、ポリブタジエン、ポリイミド樹脂 、ベンゾグアナミン樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂等が挙げられる。
光重合性化合物としての光重合性樹脂としては、水酸基、カルボキシル基、アミノ基 等の反応性の置換基を有する線状高分子にイソシァネート基、アルデヒド基、ェポキ シ基等を介して、 (メタ)アクリル化合物、ケィヒ酸等の光架橋性基を導入した樹脂が 用いられる。スチレン 無水マレイン酸共重合物や α—ォレフイン 無水マレイン酸 共重合物等の酸無水物を含む線状高分子をヒドロキシアルキル (メタ)アタリレート等 の水酸基を有する(メタ)アクリル化合物によりハーフエステルイ匕した重合物も用いら れる。
[0023] 光重合性化合物としての光重合性不飽和結合を分子内に 1個有するモノマーとして は、メチルメタタリレート、ブチルメタタリレート、 2_ェチルへキシルメタタリレート、メチ ノレアタリレート、ブチルアタリレート、 2_ェチルへキシルアタリレート等のアルキルメタ タリレート又はアタリレート;ベンジルメタタリレート、ベンジルアタリレート等のァラルキ ルメタタリレート又はアタリレート;ブトキシェチルメタタリレート、ブトキシェチルアタリレ ート等のアルコキシアルキルメタタリレート又はアタリレート; Ν, Ν—ジメチルアミノエ チノレメタタリレート、 Ν, Ν—ジメチルアミノエチルアタリレート等のアミノアルキルメタク リレート又はアタリレート;ジエチレングリコールェチルエーテル、トリエチレングリコー ノレブチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル等のポリアルキレングリコ ールアルキルエーテルのメタクリル酸エステル又はアクリル酸エステル;へキサェチレ ングリコールフエニルエーテル等のポリアルキレングリコールァリールエーテルのメタ クリル酸エステル又はアクリル酸エステル;イソボニルメタタリレート又はアタリレート;グ リセロールメタタリレート又はアタリレート; 2—ヒドロキシェチルメタタリレート又はアタリ レート等が挙げられる。
[0024] 光重合性化合物としての光重合性不飽和結合を分子内に 2個以上有するモノマーと しては、ビスフエノール Αジメタクリレート、 1, 4 ブタンジオールジメタタリレート、 1, 3 —ブチレングリコーノレジメタクリレート、ジエチレングリコーノレジメタクリレート、グリセ口 ーノレジメタクリレート、ネオペンチノレグリコーノレジメタクリレート、ポリエチレングリコーノレ ジメタタリレート、ポリプロピレングリコールジメタタリレート、テトラエチレングリコールジ メタタリレート、トリメチロールプロパントリメタタリレート、ペンタエリスリトーノレトリメタタリ レート、ペンタエリスリトールテトラメタタリレート、ジペンタエリスリトールテトラメタクリレ ート、ジペンタエリスリトーノレへキサメタタリレート、ジペンタエリスリトーノレペンタメタクリ レート、ビスフエノーノレ Aジアタリレート、 1 , 4_ブタンジオールジアタリレート、 1, 3 - ブチレングリコールジアタリレート、ジエチレングリコールジアタリレート、グリセローノレ ジアタリレート、ネオペンチルグリコールジアタリレート、ポリエチレングリコールジアタリ レート、ポリプロピレングリコールジアタリレート、テトラエチレングリコールジァクリレー ト、トリメチロールプロパントリアタリレート、ペンタエリスリトーノレトリアタリレート、ペンタ エリスリトールテトラアタリレート、ジペンタエリスリトールテトラアタリレート、ジペンタエリ スリトールへキサアタリレート、ジペンタエリスリトールペンタアタリレート等が挙げられ る。
アルカリ可溶性樹脂については、後述のカラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組 成物のところで詳述する。
有機溶剤
本発明の着色組成物で使用する有機溶剤としては、具体的には、エチレングリコー ノレモノメチノレエーテノレ、エチレングリコーノレモノェチノレエーテノレ、エチレングリコーノレ モノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコ ールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノェチルエーテル、プロピレングリ コールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノェチルエーテル、プロピレングリ コールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジェチルエーテル、ジエチレングリ コールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルェチルエーテル等のエーテル 系有機溶剤;エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコール モノェチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、 プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノェチル エーテルアセテート等のエーテルエステル系有機溶剤;メチルイソブチルケトン、シク 口へキサノン、 2_ヘプタノン、 δ—プチ口ラタトン等のケトン系有機溶剤; 2—ヒドロキ シプロピオン酸メチル、 2—ヒドロキシプロピオン酸ェチル、 2—ヒドロキシ一 2 _メチル プロピオン酸ェチル、 3 _メチル _ 3—メトキシブチルプロピオネート、 3—メトキシプロ ピオン酸メチル、 3—メトキシプロピオン酸ェチル、 3 _エトキシプロピオン酸メチル、 3 —エトキシプロピオン酸ェチル、エトキシ酢酸ェチル、ヒドロキシ酢酸ェチル、蟻酸 η —アミノレ等のエステル系有機溶剤;メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、 ブタノール等のアルコール系溶剤; Ν—メチルピロリドン、 Ν, Ν—ジメチルホルムアミ ド、 N, N—ジメチルァセトアミド等の含窒素系有機溶剤等を例示できる。これらは、 単独で又は 2種以上を混合して使用することができる。
本発明の着色組成物は、着色顔料、塩基性基を含有する顔料分散剤、透明樹脂及 び有機溶剤から主として構成され、これらの成分は、着色組成物中、 90〜: 100質量
%を占める。
[0026] 必要に応じて添加できる添加剤
着色組成物の製造法に応じて、光重合開始剤、顔料誘導体、熱重合禁止剤、紫外 線吸収剤、酸化防止剤等の各種添加剤を適宜使用することができる。上記光重合開 始剤としては、例えば、後述するものを挙げることができる。
[0027] <本発明の着色組成物の製造方法 >
以上の材料を用いて着色組成物を製造する方法を説明する。 着色顔料をソルトミリング処理して得られる、 C I.ビグメントレッド 177、 C. I.ビグメン トレッド 242、塩基性基を含有する顔料分散剤、有機溶剤、必要に応じて透明樹脂、 更に必要に応じて補色顔料、その他の添加剤からなる混合物を得る。得られた混合 物を、ロールミル、ニーダー、高速攪拌装置ビーズミル、ボールミル、サンドミル、超音 波分散機、高圧分散機などの各種分散機を用いて、混練し、分散処理し、顔料分散 組成物を得る。
次いで、得られた顔料分散組成物に、必要に応じてアルカリ可溶性樹脂、有機溶剤 、その他の添加剤を加えて本発明の着色組成物を得る。
上記製造方法において、透明樹脂は、顔料分散組成物の作製時にカ卩えることができ る。また、顔料分散組成物を作製後、着色組成物の作製時に加えることもできる。
[0028] 次に、本発明のフォトリソグラフィ一法のカラーフィルター用顔料分散レジスト組成物 として用いるカラーフィルター用赤色着色組成物(以下、単に「レジスト組成物」ともい う)について説明する。
本発明のレジスト組成物は、着色顔料、塩基性基を含有する顔料分散剤、透明樹脂 、光重合開始剤及び有機溶剤から主として構成され、前記透明樹脂としてアルカリ可 溶性樹脂及び光重合性化合物を含むものである。 <構成材料 > 着色顔料としては、上記着色組成物で記載したものと同じものを使用する。
着色顔料の使用量は、レジスト組成物の全固形分に対して質量分率で、使用する着 色顔料の合計量で好ましくは 5〜80質量%、より好ましくは 20〜50質量%の範囲で ある。
[0029] 塩 '卜牛 を する 吝 II
塩基性基を含有する顔料分散剤としては、上記着色組成物で記載したものと同じも のを使用する。
本発明における塩基性基を含有する顔料分散剤の使用量は、使用する全顔料 100 質量部に対して、通常 1〜200質量部、好ましくは:!〜 60質量部である。塩基性基を 含有する顔料分散剤の使用量が 1質量部未満では、顔料分散性が低下する場合が ある。一方、 200質量部を超える場合は、現像性が低下するおそれがある。
[0030] 诱明榭脂 してのアルカリ可溶件樹脂
アルカリ可溶性樹脂としては、着色顔料に対してバインダーとして作用し、かつカラー フィルターを製造する際に、その現像処理工程において用いられる現像液、特に好 ましくはアルカリ現像液に対して可溶性を有するものであれば、特に限定されるもの ではない。なかでも、カルボキシノレ基を有するアルカリ可溶性樹脂が好ましぐ特に、 1個以上のカルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体と他の共重合可能なェ チレン性不飽和単量体との共重合体が好ましレ、。
具体的には、アクリル酸、メタクリル酸等のカルボキシル基を有するエチレン性不飽 和単量体と、カルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体と共重合可能なスチ レン、 2—ヒドロキシェチルアタリレート、 2—ヒドロキシェチルメタタリレート、ァリルァク リレート、ァリノレメタタリレート、ベンジノレアタリレート、ベンジノレメタタリレート、シクロへ キシルアタリレート、シクロへキシルメタタリレート、グリセロールモノアタリレート、グリセ ローノレメタタリレート、 N_フエ二ノレマレイミド、ポリスチレンマクロモノマー及びポリメチ ルメタクリレートマクロモノマーの群力 選ばれる少なくとも 1種のエチレン性不飽和単 量体との共重合体を挙げることができる。 [0031] 上記共重合体の酸価としては、 50〜300K〇Hmg/gが好ましい。この場合、酸価 力 ¾0未満では、レジスト組成物のアルカリ現像液に対する溶解性が低下する傾向が ある。一方 300KOHmg/gを超えると、アルカリ現像液に対する溶解性が過大となり 、アルカリ現像液により現像する際に、着色層の基板からの脱落や着色層表面の膜 荒れを来たしやすくなる傾向がある。
本発明におけるアルカリ可溶性樹脂の重量平均分子量は、通常、 1, 000〜: 100, 0 00が好ましレ、。アルカリ可溶性樹脂の重量平均分子量が 1 , 000未満では、ァノレカリ 現像剤に対する溶解性が上がり現像特性が低下する場合がある。一方 100, 000を 超える場合は、有機溶剤への溶解性が低下し、レジスト組成物の粘度が高くなる場 合がある。
[0032] なお、本発明において、上記アルカリ可溶性樹脂の重量平均分子量は、 GPCに基 づいて得られるポリスチレン換算の重量平均分子量である。本発明において、装置と しては Water 2690 (ウォーターズ社製)、カラムとしては PLgel 5 μ MIXED - D (Polymer Laboratories社製)を用レヽる。
本発明におけるアルカリ可溶性樹脂の使用量は、使用する全着色顔料 100重量部 に対して、通常、 10〜: 1 , 000重量部、好ましくは 20〜500重量部である。この場合 、アルカリ可溶性樹脂の使用量が 10重量部未満では、例えば、アルカリ現像性が低 下したり、未露光部の基板上あるいは遮光層上に地汚れや膜残りが発生するおそれ 力 Sある。一方 1, 000重量部を超えると、相対的に着色剤濃度が低下するため、薄膜 として目的とする色濃度を達成することが困難となるおそれがある。
[0033] 诱明榭脂 しての光重合件化合物
光重合性化合物としては、光重合性不飽和結合を分子内に 1個以上有するモノマー
、オリゴマー等で、上記着色組成物で記載したものと同じものを使用する。
これらの光重合性化合物は、単独で又は 2種以上を組み合わせて用いることができ る。本発明において、前記光重合性化合物の使用量は、本発明のレジスト組成物中 の全固形分に対して質量分率で、好ましくは 3〜50質量%の範囲である。
[0034] 光 合開始剤
光重合開始剤としては特に限定されなレ、が、例えば、ベンゾフヱノン、 N, Ν' —テト ラエチルー 4, ージァミノべンゾフエノン、 4ーメトキシー 4' ージメチルァミノベン ゾフエノン、ベンジル、 2, 2—ジエトキシァセトフエノン、ベンゾイン、ベンゾインメチノレ エーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンジルジメチルケタール、 α—ヒドロキ シイソブチルフエノン、チォキサントン、 2 _クロ口チォキサントン、 1—ヒドロキシシクロ へキシルフェニルケトン、 t—ブチルアントラキノン、 1 _クロ口アントラキノン、 2, 3—ジ クロ口アントラキノン、 3—クロル一 2—メチルアントラキノン、 2—ェチルアントラキノン、 1 , 4_ナフトキノン、 1 , 2 _ベンゾアントラキノン、 1 , 4 _ジメチルアントラキノン、 2— フエ二ルアントラキノン、トリアジン系光重合開始剤等が挙げられる。これらは単独又 は 2種以上を併用して用いることができる。
本発明において、上記光重合開始剤の使用量は、本発明のレジスト組成物中の全 固形分に対して質量分率で、好ましくは 1〜20質量%の範囲である。
[0035] 有機溶剤
本発明のレジスト組成物で使用する有機溶剤としては、好ましくは、常圧(1. 013 X 102kPa)における沸点が 100〜220°Cのエステル系有機溶剤、エーテル系有機溶 剤、エーテルエステル系有機溶剤、ケトン系有機溶剤、芳香族炭化水素系有機溶剤 、含窒素系有機溶剤等である。沸点が 220°Cを超える有機溶剤を多量に含有してい ると、塗布形成された塗膜をプレベータする際に有機溶剤が充分に蒸発せずに乾燥 塗膜内に残存し、乾燥塗膜の耐熱性が低下するおそれがある。また、沸点 100°C未 満の有機溶剤を多量に含有していると、ムラなく均一に塗布することが困難になり、 表面平滑性に優れた塗膜が得られなくなるおそれがある。
[0036] 好ましい溶剤としては、具体的には、エチレングリコールモノメチルエーテル、ェチレ ングリコーノレモノェチノレエーテノレ、エチレングリコーノレモノイソプロピノレエーテノレ、ェ チレングリコーノレモノブチノレエーテノレ、ジエチレングリコーノレモノメチノレエーテノレ、ジ エチレングリコーノレモノェチノレエーテノレ、プロピレングリコーノレモノメチノレエーテノレ、 プロピレングリコーノレモノェチノレエーテノレ、プロピレングリコーノレモノブチノレエーテノレ 、ジエチレングリコーノレジェチノレエーテノレ、ジエチレングリコーノレジメチノレエーテノレ、 ジエチレングリコールメチルェチルエーテル等のエーテル系有機溶剤;エチレングリ コーノレモノメチノレエーテノレアセテート、エチレングリコーノレモノェチノレエーテノレァセテ ート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメ チルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノェチルエーテルアセテート等のェ 一テルエステル系有機溶剤;メチルイソブチルケトン、シクロへキサノン、 2—ヘプタノ ン、 δ—ブチ口ラタトン等のケトン系有機溶剤; 2—ヒドロキシプロピオン酸メチル、 2— ヒドロキシプロピオン酸ェチル、 2—ヒドロキシ一 2 _メチルプロピオン酸ェチル、 3—メ チル _ 3—メトキシブチルプロピオネート、 3—メトキシプロピオン酸メチル、 3—メトキ シプロピオン酸ェチル、 3 _エトキシプロピオン酸メチル、 3 _エトキシプロピオン酸ェ チル、エトキシ酢酸ェチル、ヒドロキシ酢酸ェチル、蟻酸 η_アミル等のエステル系有 機溶剤; Ν—メチルピロリドン、 Ν, Ν—ジメチルホルムアミド、 Ν, Ν—ジメチルァセト アミド等の含窒素系有機溶剤等を例示できる。これらは、単独で又は 2種以上を混合 して使用することができる。
[0037] これらの有機溶剤の中でも、溶解性、分散性、塗布性等の点で、ジエチレングリコー ノレジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルェチルエーテル、エチレングリコー ノレモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 、プロピレングリコールモノェチルエーテルアセテート、シクロへキサノン、 2—へプタ ノン、 2—ヒドロキシプロピオン酸ェチル、 3—メチルー 3—メトキシブチルプロピオネー ト、 3—メトキシプロピオン酸ェチル、 3—エトキシプロピオン酸メチル、蟻酸 η—アミノレ 等が好ましぐより好ましくは、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートであ る。
更に、これらの有機溶剤は、上記アルカリ可溶性樹脂の溶解性、顔料分散性、塗布 性等の点から、本発明のレジスト組成物中、 50質量%以上であることが好ましぐ 70 質量%以上含有させることがより好ましレ、。
本発明のレジスト組成物は、着色顔料、塩基性基を含有する顔料分散剤、アルカリ 可溶性樹脂、光重合性化合物、光重合開始剤及び有機溶剤から主として構成され、 これらの成分は、レジスト組成物中、 90〜100質量0 /0を占める。
[0038] 必要に応じて添加できる添加剤
本発明のレジスト組成物は、必要に応じて、顔料誘導体、熱重合禁止剤、紫外線吸 収剤、酸化防止剤等の各種添加剤を適宜使用することができる。 [0039] <本発明のレジスト組成物の製造方法 >
以上の材料を用いてレジスト組成物を製造する方法を説明する。
告 去
着色顔料をソルトミリング処理して得られる、 C. I. ビグメントレッド 177、 C. I. ビグメン トレッド 242、塩基性基を含有する顔料分散剤、有機溶剤、必要に応じてアルカリ可 溶性樹脂、更に必要に応じて補色顔料、その他の添加剤からなる混合物を得る。得 られた混合物を、ロールミル、ニーダー、高速攪拌装置ビーズミル、ボールミル、サン ドミル、超音波分散機、高圧分散機などの各種分散機を用いて、混練し、分散処理し 、顔料分散組成物を得る。
次いで、得られた顔料分散組成物に、光重合性化合物、光重合開始剤、必要に応じ てアルカリ可溶性樹脂、有機溶剤、その他の添加剤を加えて本発明のレジスト組成 物を得る。
上記製造方法において、アルカリ可溶性樹脂は、顔料分散組成物の作製時に加え ること力 Sできる。また、顔料分散組成物を作製後、レジスト組成物の作製時に加えるこ とちできる。
発明の効果
[0040] 従来、赤色系のカラーフィルターを形成するために利用する顔料として、種々の顔料 を併用して利用する技術が知られている。し力 ながら、いずれの組み合わせにおい ても、膜厚を厚くした場合に高いコントラストと高い透過率を有し、且つ、高温の熱処 理の時に昇華物が発生しない着色皮膜を得る組み合わせはなかった。
本願発明者等は、 C. I.ピグメントレッド 177を主顔料にすえて、色相のずれと昇華 物の問題を解決すると共に、 C. I.ピグメントレッド 242を調色顔料とすることにより、 厚い着色皮膜であっても高いコントラストと透過率を維持できるという顔料の併用効 果を見出した。さらに、顔料分散剤の選択やソルトミリング処理により、上記の効果は 高くなる。
すなわち、本発明によれば、膜厚を厚くしてもコントラストと可視光域の透過率を共に 高く維持でき、且つ加熱にぉレ、ても昇華物の発生がなレ、カラーフィルター用赤色着 色組成物を提供することが可能となる。 発明を実施するための最良の形態
[0041] 以下に実施例を掲げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例 のみに限定されるものではなレ、。なお、特に断りのない限り、「%」は「質量%」を意味 し、「部」は「質量部」を意味するものとする。
<着色顔料 >
調製例 1 (トリミックス処理ビグメントレッド 242)
トリミックス TX— 15 (商品名、井上製作所社製)のタンクに C. I.ビグメントレッド 242 の 750質量咅 粒径 20 μ mの塩ィ匕ナトリウム 7500質量咅、ジエチレングリコーノレ 18 00質量部を投入した。定格電流値 9. 3Aの 70%となる範囲で、且つ 45°Cで 3時間 混練し、ソルトミリングを行った。次に得られた混練物 1300質量部を 3リットルの温水 に投入し、 70°Cに加熱しながら 1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し 塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、 40°Cにて一昼夜乾燥し、 95質 量部のトリミックス処理ビグメントレッド 242を得た。
[0042] 調製例 2 (トリミックス処理ビグメントレッド 177)
トリミックス TX— 15 (商品名、井上製作所社製)のタンクに C. I.ビグメントレッド 177 の 750質量咅 ^粒径 20 z mの塩ィ匕ナトリウム 7500質量き ^ジエチレングリコーノレ 18 00質量部を投入した。定格電流値 9. 3Aの 70%となる範囲で、且つ 45°Cで 3時間 混練し、ソルトミリングを行った。次に得られた混練物 1300質量部を 3リットルの温水 に投入し、 70°Cに加熱しながら 1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し 塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、 40°Cにて一昼夜乾燥し、 95質 量部のトリミックス処理ビグメントレッド 177を得た。
[0043] 調製例 3 (ニーダーを用いたソルトミリング処理ピグメントレッド 242)
ニーダー(商品名: KHD_ 2、井上製作所)のタンクに、 C. I.ピグメントレッド 242の 100質量部、粒径 20 μ mの塩化ナトリウム 1000質量部、ジエチレングリコール 240 質量部を投入し、 75°Cで 10時間混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物 1300質量部を 3リットルの温水に投入し、 70°Cに加熱しながら 1時間攪拌しスラリー 状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩ィ匕ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、 40°Cにて乾燥し、 95質量部のソルトミリング処理ビグメントレッド 242を得た。 [0044] 調製例 4 (ニーダーを用いたソルトミリング処理ビグメントレッド 177)
ニーダー(商品名: KHD— 2、井上製作所)のタンクに、 C. I.ビグメントレッド 177の 100質量部、粒径 20 μ mの塩化ナトリウム 1000質量部、ジエチレングリコール 240 質量部を投入し、 75°Cで 10時間混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物 1300質量部を 3リットルの温水に投入し、 70°Cに加熱しながら 1時間攪拌しスラリー 状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩ィ匕ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、 40°Cにて乾燥し、 95質量部のソルトミリング処理ビグメントレッド 177を得た。
[0045] 調製例 5 (ニーダーを用いたカレトミリング処理ピグメントレッド 254)
ニーダー(商品名: KHD_ 2、井上製作所)のタンクに、 C. I.ピグメントレッド 254の 100質量部、粒径 20 μ mの塩化ナトリウム 1000質量部、ジエチレングリコール 240 質量部を投入し、 75°Cで 10時間混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物 1300質量部を 3リットルの温水に投入し、 70°Cに加熱しながら 1時間攪拌しスラリー 状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩ィ匕ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、 40°Cにて乾燥し、 95質量部のソルトミリング処理ビグメントレッド 254を得た。
[0046] <塩基性基を含有する顔料分散剤 >
•DB— 2001 (ビックケミ一社製、塩基性基を有するアクリル系ブロック共重合体) 'アジスパー PB— 821 (味の素社製、ポリアリルアミン誘導体、上記一般式(1)で示さ れるポリアリルアミン誘導体)
[0047] 合成例 1 カルポジイミド系化合物の合成
還流冷却管、窒素ガス導入管、攪拌棒、温度計を備えた四つ口フラスコに、イソシァ ネート基を有するカルポジイミド当量 316のポリカルボジミド化合物の 76質量部、 N— メチノレジェタノーノレアミン 22. 2質量部を仕込んだ。約 100°Cで 2時間保持して、イソ シァネート基と水酸基を反応させた。次いでカルボキシノレ基を有する分子量 2000の ポリ力プロラタトン 246. 3質量部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 516. 8質量部を仕込んだ。約 80°Cで 2時間保持してカルポジイミド基とカルボキシ ル基とを反応させ、固形分 40質量%のカルポジイミド系化合物(分子内にポリエステ ル側鎖と、塩基性窒素含有基とをそれぞれ少なくとも 1つ有するカルポジイミド系化合 物)を得た。 [0048] <アル力リ可溶性樹脂 >
BMM/MAA共重合体(ベンジルメタタリレート/メタクリル酸共重合体、酸価: 120 KOHmg/g、重量平均分子量: 25, 000)
ぐ光重合性化合物 >
DPEHA (ジペンタエリスリトールへキサアタリレート)
[0049] <光重合開始剤 >
ィルガキュア 907 (チノく'スぺシャリティ'ケミカルズ社製、 2_メチル _ 1 [4_ (メチル チォ)フエニル] _ 2_モルフォリノプロパン一 1—オン
<有機溶剤 >
PGMEA (プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)
[0050] 実施例:!〜 5及び比較例 1、 2
ぐ顔料分散組成物 >
表 1の組成で、ビーズミルで一昼夜、 60°Cの温度で混練し、顔料分散組成物:!〜 10 を得た。尚、組成を表す数値の単位は、質量部である。
<カラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物 >
前記顔料分散組成物 1〜 10と他の材料とを表 2の組成になるように高速攪拌機を用 いて均一に混合した後、孔径 3 μ ΐηのフィルターでろ過し、実施例:!〜 5及び比較例 1、 2のカラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物を得た。
尚、組成を表す数値の単位は、質量部である。
[0051] [表 1]
Figure imgf000023_0001
龍 去
<カラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物のコントラスト >
実施例:!〜 5及び比較例 1 2のカラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物をス ビンコ一ターを用いて膜厚が 1 · 5 μ ΐη、 2. Ο μ ΐη、 2. 5 μ mになるようにガラス基板 上に塗布した。次いで、 100°Cで 3分間プレベータした後、高圧水銀灯で露光し、更 に 230°Cで 30分間ポストベータした。
次いで、レジスト組成物が塗布されたガラス基板を 2枚の偏光板(日東電工社製、型 番: SEG1224DU)で挟み、蛍光灯(波長範囲 380〜780nm)で照射しつつ前面側 の偏光板を回転させ、前面側の偏光板と後面側の偏光板の偏光面が平行であるとき 及び直角であるときの透過する光強度を色彩輝度計(トプコン社製、 BM- 5A)で測 定した。前面側の偏光板と後面側の偏光板の偏光面が平行であるときの輝度と、前 面側の偏光板と後面側の偏光板の偏光面が直角であるときの輝度との比をコントラス ト比として評価した。
コントラスト比 = (前面側の偏光板と後面側の偏光板の偏光面が平行であるときの輝 度/前面側の偏光板と後面側の偏光板の偏光面が直角であるときの輝度)。
その結果を表 2に示す。
[0053] <カラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物の耐熱性 >
実施例:!〜 5及び比較例 1、 2のカラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物をス ビンコ一ターを用いて膜厚が 2. 5 μ ΐηになるようにガラス基板上に塗布した。次いで 、 100°Cで 3分間プレベータした後、高圧水銀灯で露光し、更に 230°Cで 30分間ポ ストベータを行い、光学顕微鏡で析出物(昇華物)の有無を観察した。この結果を表 2 に示す。
[0054] <カラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物の色特性の評価 >
上記膜厚が 2. 5 μ ΐηの実施例:!〜 5及び比較例 1、 2の各レジストの色特性 (x, y, Y )を分光光度計(島津製作所社製、 UV- 2500PC, C光源 2° 視野)で測定した。実 施例:!〜 3、 5では、テレビで要求される赤の色度(x, y) = (0. 652, 0. 320)を達成 した。また、実施例 4では、テレビで要求される赤の色度(x, y) = (0. 652, 0. 325) を達成した。実施例:!〜 3、 5及び比較例 1について、テレビで要求される赤の色度 (X , y) = (0. 652, 0. 320)での明度 Yを求めた。また、実施例 4及び比較例 2につい て、テレビで要求される赤の色度(X, y) = (0. 652, 0. 325)での明度 Yを求めた。 この結果を表 2に示す。
Figure imgf000025_0001
¾20055

Claims

請求の範囲
[1] 着色顔料、塩基性基を含有する顔料分散剤、透明樹脂、及び有機溶剤から主として 構成されるカラーフィルター用赤色着色組成物において、該着色顔料が、 C. I.ビグ メントレッド 177、 C. I.ビグメントレッド 242を含有する混合顔料であり、 C. I.ピグメン トレッド 177と C. I.ビグメントレッド 242の混合比率(質量比)が 95 : 5〜51: 49の範 囲にあることを特徴とするカラーフィルター用赤色着色組成物。
[2] 前記カラーフィルター用赤色着色組成物が、着色顔料、塩基性基を含有する顔料分 散剤、透明樹脂、光重合開始剤及び有機溶剤から主として構成され、前記透明樹脂 としてアルカリ可溶性樹脂及び光重合性化合物を含むことを特徴とする請求項 1記 載のカラーフィルター用赤色着色組成物。
[3] 前記 C. I.ビグメントレッド 177と前記 C. I.ビグメントレッド 242の混合比率(質量比) 力 S70 : 30〜51 : 49の範囲にあることを特徴とする請求項 1又は 2に記載のカラーフィ ルター用赤色着色組成物。
[4] 前記着色顔料が、微粒子化処理された着色顔料であることを特徴とする請求項:!〜 3 のいずれ力 1項に記載のカラーフィルター用赤色着色組成物。
[5] 前記微粒子化処理された着色顔料が、ソルトミリング処理された着色顔料であること を特徴とする請求項 4に記載のカラーフィルター用赤色着色組成物。
[6] 前記着色顔料、水溶性の無機塩、及び前記無機塩を実質的に溶解しなレ、水溶性分 散媒体を含む混合物を、 3本の攪拌ブレードを自転運動させながら公転運動させる 混練装置で混練した後、無機塩及び水溶性分散媒体を除去することにより得られた 、ソルトミリング処理された着色顔料を用いることを特徴とする請求項 5記載のカラー フィルター用赤色着色組成物。
[7] 前記塩基性基を含有する顔料分散剤が、下記一般式(1)で示されるポリアリルァミン 誘導体であるか、及び/又は、分子内にポリエステル側鎖、ポリエーテル側鎖、及び ポリアクリル側鎖からなる群より選択される少なくとも 1種の側鎖と、塩基性窒素含有 基とをそれぞれ少なくとも 1つ有するカルポジイミド系化合物であることを特徴とする 請求項:!〜 6のいずれか 1項に記載のカラーフィルター用赤色着色組成物。
[化 1]
Figure imgf000027_0001
(式中、 xおよび γは、それぞれ独立に、水素原子、重合開始剤残基または連鎖移動 触媒残基を表し、 R1は _ΝΗ、 -ΝΗ + _〇C〇R2または一NHCOR2を表し(ここで
2 3
、 R2はカルボキシル基を有するポリエステル、カルボキシル基を有するポリアミドまた はカルボキシル基を有するポリエステルアミドのカルボキシル基を除いた残基を表す )、 nは 2〜: 1000の整数を表す。 n個の R1は同一であってもよいし、異なっていてもよ レ、。ただし、 n個の R1の中には、 NHCOR2が少なくとも 1個含まれる)
PCT/JP2007/061534 2006-06-08 2007-06-07 カラーフィルター用赤色着色組成物 WO2007142293A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008520615A JPWO2007142293A1 (ja) 2006-06-08 2007-06-07 カラーフィルター用赤色着色組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006159650 2006-06-08
JP2006-159650 2006-06-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007142293A1 true WO2007142293A1 (ja) 2007-12-13

Family

ID=38801539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/061534 WO2007142293A1 (ja) 2006-06-08 2007-06-07 カラーフィルター用赤色着色組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2007142293A1 (ja)
WO (1) WO2007142293A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009175613A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Sakata Corp カラーフィルター用顔料分散物及びそれを含有するカラーフィルター用顔料分散レジスト組成物
CN101598898A (zh) * 2008-06-06 2009-12-09 Jsr株式会社 红色像素形成用的着色组合物、滤色器和彩色液晶显示元件
KR20090127218A (ko) * 2008-06-06 2009-12-10 제이에스알 가부시끼가이샤 적색 화소 형성용 착색 조성물, 컬러 필터 및 컬러 액정 표시 소자
JP2010002886A (ja) * 2008-05-21 2010-01-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 着色感光性樹脂組成物
JP2010048927A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Fujifilm Corp 赤色着色硬化性組成物、赤色着色硬化性組成物の製造方法、カラーフィルタ、及び液晶表示装置
JP2010204231A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Toyo Ink Mfg Co Ltd カラーフィルタ用着色組成物及びカラーフィルタ
WO2011105227A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 Jsr株式会社 カラーフィルタ及びカラー液晶表示素子
CN103293892A (zh) * 2012-02-24 2013-09-11 富士施乐株式会社 液体显影剂、显影剂盒、处理盒、图像形成设备和图像形成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000131517A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Sumitomo Chem Co Ltd カラーフィルター用着色組成物及びカラーフィルター
JP2003238838A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Sakata Corp カラーフィルタ用赤色系顔料分散レジスト組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3756594B2 (ja) * 1996-11-20 2006-03-15 東洋インキ製造株式会社 カラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ
JP3924872B2 (ja) * 1997-04-28 2007-06-06 住友化学株式会社 カラーフィルター用赤色組成物およびカラーフィルター
JP2006111752A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Dainippon Ink & Chem Inc カラーフィルター用顔料分散組成物及びその製造方法、並びにカラーフィルター用顔料分散液の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000131517A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Sumitomo Chem Co Ltd カラーフィルター用着色組成物及びカラーフィルター
JP2003238838A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Sakata Corp カラーフィルタ用赤色系顔料分散レジスト組成物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009175613A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Sakata Corp カラーフィルター用顔料分散物及びそれを含有するカラーフィルター用顔料分散レジスト組成物
JP2010002886A (ja) * 2008-05-21 2010-01-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 着色感光性樹脂組成物
CN101598898A (zh) * 2008-06-06 2009-12-09 Jsr株式会社 红色像素形成用的着色组合物、滤色器和彩色液晶显示元件
KR20090127218A (ko) * 2008-06-06 2009-12-10 제이에스알 가부시끼가이샤 적색 화소 형성용 착색 조성물, 컬러 필터 및 컬러 액정 표시 소자
JP2010024436A (ja) * 2008-06-06 2010-02-04 Jsr Corp 赤色画素形成用着色組成物、カラーフィルタおよびカラー液晶表示素子
KR101639073B1 (ko) * 2008-06-06 2016-07-12 제이에스알 가부시끼가이샤 적색 화소 형성용 착색 조성물, 컬러 필터 및 컬러 액정 표시 소자
JP2010048927A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Fujifilm Corp 赤色着色硬化性組成物、赤色着色硬化性組成物の製造方法、カラーフィルタ、及び液晶表示装置
JP2010204231A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Toyo Ink Mfg Co Ltd カラーフィルタ用着色組成物及びカラーフィルタ
WO2011105227A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 Jsr株式会社 カラーフィルタ及びカラー液晶表示素子
JP5720670B2 (ja) * 2010-02-24 2015-05-20 Jsr株式会社 カラーフィルタ及びカラー液晶表示素子
CN103293892A (zh) * 2012-02-24 2013-09-11 富士施乐株式会社 液体显影剂、显影剂盒、处理盒、图像形成设备和图像形成方法
CN103293892B (zh) * 2012-02-24 2018-03-27 富士施乐株式会社 液体显影剂、显影剂盒、处理盒、图像形成设备和图像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007142293A1 (ja) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI445769B (zh) 顏料分散組成物、著色硬化性組成物、彩色濾光片及其製法
JP5114020B2 (ja) 顔料組成物の製造方法
JP5662034B2 (ja) カラーフィルター用赤色顔料分散物、その製造方法及びそれを含有するカラーフィルター用顔料分散レジスト組成物
KR101555723B1 (ko) 안료 분산 보조제, 그것을 함유하는 안료 분산물 및 그 용도
WO2007142293A1 (ja) カラーフィルター用赤色着色組成物
TWI572978B (zh) 彩色濾光片用紅色著色組合物
KR102254115B1 (ko) 컬러필터용 적색 안료 분산 레지스트 조성물
JP2001220520A (ja) カラーフィルタ用顔料およびその製造方法、それを用いたカラーフィルタ用着色組成物ならびにカラーフィルタ
KR20140011578A (ko) 미세 안료의 제조방법 및 미세안료를 포함하는 컬러필터용 안료 분산액 조성물
CN105446076B (zh) 彩色滤光片用红色颜料分散抗蚀剂组合物
JP2001264528A (ja) カラーフィルタ用顔料、それを用いたカラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ
JPH08295810A (ja) カラーフィルタ用顔料および着色組成物
CN112341839B (zh) 彩色滤光片用颜料分散组合物及彩色滤光片用颜料分散抗蚀剂组合物
JPWO2003081298A1 (ja) カラーフィルター用顔料分散レジスト組成物
JP2003057425A (ja) カラーフィルタ用顔料、その製造方法、およびそれを用いたカラーフィルタ用着色組成物
JP5307361B2 (ja) 処理有機顔料及びその用途
JP2007206483A (ja) カラーフィルタ用緑色着色組成物、その製造方法、およびそれを用いたカラーフィルタ
JP2008070682A (ja) カラーフィルタ用着色組成物、およびそれを用いたカラーフィルタ
CN105372936B (zh) 彩色滤光片用红色着色剂组合物
JP3954863B2 (ja) カラーフィルタ用赤色系顔料分散レジスト組成物
JP6078242B2 (ja) カラーフィルター用赤色着色組成物
JP2009280741A (ja) 赤色顔料分散物、及びそれを含有するカラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物
KR101617444B1 (ko) 안료 분산 보조제, 안료 분산물 및 컬러 필터용 안료 분산 레지스트 조성물
JP2003057434A (ja) カラーフィルタ
JP7557269B2 (ja) カラーフィルター用赤色着色組成物、カラーフィルター用赤色着色レジスト組成物、カラーフィルター、及び、表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07744864

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008520615

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07744864

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1