WO2007142020A1 - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007142020A1
WO2007142020A1 PCT/JP2007/060393 JP2007060393W WO2007142020A1 WO 2007142020 A1 WO2007142020 A1 WO 2007142020A1 JP 2007060393 W JP2007060393 W JP 2007060393W WO 2007142020 A1 WO2007142020 A1 WO 2007142020A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
objective lens
light source
optical
optical disk
optical disc
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/060393
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Norio Matsuda
Osami Utsuboya
Original Assignee
Pioneer Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corporation filed Critical Pioneer Corporation
Priority to JP2008520479A priority Critical patent/JPWO2007142020A1/ja
Publication of WO2007142020A1 publication Critical patent/WO2007142020A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses

Definitions

  • the present invention relates to an optical disc apparatus that performs recording and Z or reproduction of information on an optical disc.
  • Patent Document 1 a method of forming a layer of a photoactive photocatalytic substance on the surface of an optical component constituting an optical pickup.
  • a dedicated light source for activating light that activates the photocatalytic substance is provided separately from the light source of laser light used for recording and reproducing information (hereinafter also referred to as “recording / reproducing light”). ing.
  • a dedicated light source is provided in an optical pickup, and activation light from the dedicated light source is applied to the objective lens through the same optical system as the recording / reproducing light (Patent Document). 1, see Figure 6).
  • a dedicated light source is provided outside the optical pickup, such as providing a dedicated light source on the opposite side of the optical pickup is also described (see Patent Document 1, FIG. 11 and FIG. 12).
  • the active lens cannot be irradiated with the active fluorescent light while the optical disk is inserted. Therefore, the objective lens It is necessary to eject the optical disk when recording, and naturally the objective lens cannot be cleaned during the reproduction of the optical disk.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-51134
  • An object of the present invention is to provide an optical disc apparatus capable of cleaning an objective lens by irradiating an objective lens having a photocatalytic substance layer with active fluorescent light while the optical disc is inserted.
  • an optical disc device includes a laser light source that emits laser light for recording or reproducing information, and a photocatalytic substance layer formed on a surface thereof.
  • An objective lens that condenses on the optical disc and an activation light that activates the photocatalytic substance are disposed at a position where the activation light reflected by the optical disc is incident on the photocatalyst material layer on the objective lens.
  • An active light source is disposed at a position where the activation light reflected by the optical disc is incident on the photocatalyst material layer on the objective lens.
  • the optical disk device described above performs recording and Z or reproduction of information on an optical disk such as a DVD and a CD.
  • Laser light for information recording and Z or reproduction is emitted from a laser light source and condensed on an optical disk by an objective lens through a predetermined optical system.
  • the laser beam reflected by the optical disk is incident on an optical detector through the objective lens and the optical system, and information is reproduced.
  • the objective lens is provided with a photocatalytic substance layer that decomposes dust, dust, and the like attached to the surface by irradiating activation light.
  • an active light source that emits active light is provided separately from a laser light source that emits laser light for recording and reproducing information.
  • the activation light source is disposed at a position where the activation light that activates the photocatalytic substance is emitted and the activation light reflected from the optical disc is incident on the photocatalytic substance layer on the objective lens.
  • the activation light source is provided on substantially the same surface as the objective lens. Thereby, the design of the mounting position of the active light source can be simplified.
  • a preferred example of the optical disc device includes an optical pickup, and the laser light source, the objective lens, and the active light source are provided on the optical pickup. In this aspect, since the objective lens and the active light source are provided on the optical pickup, the objective lens can be cleaned regardless of the position of the optical pickup.
  • the optical disk device includes an optical pickup, the laser light source and the objective lens are provided on the optical pickup, and the activation light source is provided outside the optical pickup. ing.
  • the objective lens can be cleaned by reflecting the active fluorescent light by the optical disk.
  • the optical pickup needs to be moved to a predetermined position in the vicinity of the active light source.
  • the optical pickup can be configured only by providing a photocatalytic substance layer on the objective lens. There is no need to change the design of the entire optical pickup.
  • the emission angle of the activation light from the activation light source is a distance between the objective lens and the activation light source on the same plane, and the objective lens. It is determined based on the distance from the reflection surface of the optical disc. Thereby, the active fluorescent light can be correctly irradiated on the entire surface of the objective lens.
  • a plurality of the activation light sources are provided.
  • the total power of the active light irradiated to the objective lens can be increased, and the cleaning is performed efficiently and in a short time. be able to.
  • FIG. 1 is a plan view showing a schematic configuration of an optical disc apparatus according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a side view showing a schematic configuration of an optical disc apparatus according to an embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing the structure of an objective lens.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of attaching an active light source in the case of a DVD.
  • FIG. 5 is a diagram showing an installation example of an active light source in the case of a CD.
  • FIG. 6 is a diagram showing another embodiment of the optical disk device.
  • FIG. 7 is a diagram showing another embodiment of the optical disc apparatus.
  • FIG. 1 is a plan view showing a schematic configuration of the optical disc apparatus according to the embodiment
  • FIG. 2 is a side view showing a schematic configuration of the optical disc apparatus.
  • the optical disc apparatus includes a spindle motor 5 and an optical pickup 10.
  • the optical disc apparatus includes an optical system and a signal processing circuit other than these, but since these are not directly related to the present invention, illustration and description are omitted.
  • the optical disk apparatus may be a reproducing apparatus that can only reproduce information, or may be a recording and reproducing apparatus that can perform both recording and reproduction. In the following description, it is assumed that the optical disk device is a recording / reproducing device.
  • the optical disc 1 has a reflective surface 2 that reflects light and a disc substrate 3 that functions as an information recording surface.
  • the spindle motor 5 is a motor that supports and rotates the optical disc 1, and its rotation speed is controlled by a servo circuit (not shown).
  • FIG. 1 shows the position of the optical disc 1 in a state where it is mounted on the optical disc apparatus by broken lines.
  • the optical pickup 10 is a device that irradiates the optical disc 1 with laser light for recording and reproducing signals on the optical disc 1, and includes a lens holder 11, an objective lens 12, and an activation light source 13.
  • the lens holder 11 holds the objective lens 12.
  • the optical pickup 10 is movable in the radial direction of the optical disc 1 (in the direction of arrow X in FIG. 1).
  • the objective lens 12 is a laser such as a laser diode provided in the optical pickup 10.
  • Laser light that is, recording / reproducing light
  • the laser light emitted from the laser light source is guided to the objective lens 12 by an optical system (not shown), and is condensed on the signal recording surface of the optical disc 1 by the objective lens 12.
  • the laser beam reflected by the optical disc 1 passes through the objective lens 12 again, and is guided to an optical detector (not shown) through the optical system.
  • the objective lens 12 includes a lens body 12a, an antireflection film 12b provided on the lens body 12a, and a photocatalytic substance layer 12c provided on the antireflection film 12b.
  • the antireflection film 12b mainly serves to suppress the reflection of the return laser beam reflected by the optical disc 1 by the objective lens 12 and to efficiently supply the return laser beam to the optical detector.
  • the photocatalytic substance layer 12c is activated by irradiation with light having a predetermined wavelength, and decomposes and removes dirt such as dust and dirt attached to the surface of the objective lens 12.
  • the photocatalyst material constituting the photocatalyst material layer 12c for example, titanium oxide can be used.
  • the active light source 13 is a light source that emits active fluorescent light for activating the photocatalytic material layer 12c, and for example, an LED or the like can be used.
  • the active light source 13 is provided in the vicinity of the objective lens 12 of the optical pickup 10, and is preferably provided on the same plane 17 as the objective lens 12 on the optical pickup 10, as shown in FIG. As shown in FIG. 2, the active fluorescence Lc emitted from the activation light source 13 is reflected by the optical disc 1, more precisely by the reflecting surface 2 of the optical disc 1, and enters the objective lens 12.
  • the activation light source 13 is provided at a position where the activation light reflected by the optical disc 1 is incident on the objective lens 12.
  • the active light emitted from the active light source 13, reflected by the optical disk 1 and incident on the objective lens 12 is divergent light (diffused light), and is applied to the optical detector by the optical system after the objective lens 12. Since it is not guided, it does not affect the recording / reproduction of information on the optical disc 1.
  • the objective lens 12 can be cleaned by irradiating the active fluorescent light even when the optical disk 1 is inserted. Therefore, the objective lens 12 can be cleaned as necessary even during recording / reproducing of the optical disc. In reality, dirt on the objective lens greatly depends on the playback time, so playback The ability to clean inside is very beneficial.
  • the active light source 13 is provided in the optical pickup 10 together with the objective lens 12, even if the optical pickup 10 moves in the radial direction X of the optical disk 1, the active light source 13 and the objective lens 12 are not connected. The positional relationship is maintained, and the objective lens 12 can always be irradiated with active fluorescent light. Therefore, the objective lens 12 can be cleaned regardless of the position of the optical pickup 10.
  • FIG. 4 schematically shows an arrangement example of the active light source 13 when the optical disc is a DVD.
  • FIG. 4 shows an example in which the activation light source 13 and the objective lens 12 are provided on the same surface 17 on the optical pickup 10.
  • the activation light source 13 is moved in the direction of the objective lens 12 at a predetermined angle. It must be tilted and mounted on the optical pickup 10.
  • the distance between the center of the objective lens 12 and the active light source 13 on the surface 17 of the optical pickup 10 provided with the objective lens 12 and the activation light source 13 is set to “2A”.
  • the distance from the reflecting surface 2 of the optical disc 1 is “B1” and the inclination angle of the active light emitted from the active light source 13 with respect to the surface 17 is “0 a”,
  • the positional relationship between the object lens 12 and the active light source 13 on the optical pickup 10 and the relative positional relationship between the surface 17 of the optical pickup 10 and the optical disk are first determined.
  • the above distances “2A” and “B1” are determined. Therefore, the active light source 13 is tilted and attached so that the above formula (1) is satisfied, that is, the active light Lc is emitted in a direction that forms an angle ⁇ a with respect to the surface 17.
  • the active fluorescent light Lc can be appropriately irradiated onto the objective lens 12. As shown in FIG.
  • the active fluorescent light Lc in order to irradiate the entire surface of the objective lens 12 with the active fluorescent light Lc, the active fluorescent light Lc needs to have a predetermined radiation angle (expansion angle) ⁇ bl. .
  • the radiation angle ⁇ b is determined based on the distances “A” and “B1”, the diameter of the objective lens 12, and the like.
  • FIG. 5 schematically shows an arrangement example of the active light source 13 when the optical disc is a CD.
  • the activation light source 13 and the objective lens 12 are also provided on the same surface 17 on the optical pickup 10. This is an example.
  • the CD disk substrate 3b is thicker than the DVD disk substrate 3a, and accordingly, the distance B2 between the surface 17 of the optical pickup 10 and the reflecting surface 2 of the optical disk 1 is This is longer than the distance B1 for DVD.
  • Other values are the same as for DVD, so for CD,
  • the active light source 13 may be arranged so as to satisfy the above.
  • the radiation angle ⁇ b2 is also different from the DVD.
  • the optical disk is a DVD even if it is a DVD. Even in this case, the entire surface of the objective lens 12 can be appropriately irradiated with the active fluorescent light.
  • FIG. 6 shows an embodiment in which the optical pickup 10 is provided with a plurality of activation light sources.
  • the number of force-active light sources provided with four active light sources 13a to 13d is not particularly limited to this number, and may be two or three.
  • FIG. 7 shows an embodiment in which an active light source is arranged outside the optical pickup.
  • Fig. 7 (a) shows an active light source 13p provided on the inner periphery of the optical pickup 10, and Fig. 7 (b) shows an optical pick-up.
  • An active light source 13q is provided on the outer peripheral side of the group 10.
  • the activation light source 13p or 13q is fixed (impossible to move).
  • the active light source 13p or 13q is arranged on the same surface (same height) as the surface on which the objective lens 12 of the optical pickup 10 is provided.
  • the objective lens can be cleaned only when the optical pickup 10 is at a predetermined position near the active light source.
  • the objective lens cleaning function can be added to the existing optical pickup only by changing the active light source 13 separately from the optical pickup and providing the objective lens 12 with a photocatalytic material layer.
  • an active light source is provided on the inner peripheral side or the outer peripheral side of the optical pick-up. However, if it is outside the optical pickup, for example, in the plan view of FIG. It may be provided above or below the optical pickup 10.
  • the present invention can be used in an apparatus for recording and reproducing information on an optical disc.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

 光ディスクが挿入されたままの状態で、光触媒物質層を有する対物レンズに活性化光を照射し、対物レンズをクリーニングする。  光ディスク装置は、情報の記録又は再生のためのレーザ光を出射するレーザ光源と、表面に光触媒物質層が形成されており、前記光源から出射されたレーザ光を光ディスク上に集光する対物レンズと、光触媒物質を活性化する活性化光を出射し、前記光ディスクにより反射された活性化光を前記対物レンズ上の前記光触媒物質層に入射させる位置に配置された活性化光源と、を備える。活性化光を光ディスクで反射させ、対物レンズに照射することにより、光ディスクが挿入された状態であっても、即ち情報の再生中などであっても、対物レンズを清掃することができる。

Description

明 細 書
光ディスク装置
技術分野
[oooi] 本発明は、光ディスクに対して情報の記録及び Z又は再生を行う光ディスク装置に 関する。
背景技術
[0002] CDや DVDなどの光ディスクを再生する光ディスク装置は、光ディスクの挿入、排出 及び再生を繰り返していくと、光ピックアップの対物レンズの表面が徐々に埃やゴミな どにより汚れてくる。そのまま対物レンズをクリーニングしないで再生を続けると、やが て汚れによって情報の読み取りができなくなり、情報の再生が不可能となる。
[0003] このような問題を解決するために、光ピックアップを構成する光学部品の表面に光 活性である光触媒物質の層を形成する手法が提案されている (特許文献 1参照)。こ の文献では、情報の記録、再生に用いられるレーザ光(以下、「記録'再生光」とも呼 ぶ。)の光源とは別個に、光触媒物質を活性化させる活性化光の専用光源を設けて いる。具体的には、専用光源を光ピックアップ内に設け、専用光源からの活性化光を 、記録'再生光と同一の光学系を通過させて対物レンズに照射する例が記載されて いる(特許文献 1、図 6を参照)。また、専用光源を、ディスクを挟んで光ピックアップの 反対側に設けるなど、光ピックアップの外部に設ける例も記載されている(特許文献 1 、図 11及び図 12を参照)。
[0004] しかし、上記文献に記載された例のうち、専用光源を光ピックアップ内に設ける例で は、対物レンズ表面に活性ィ匕光を導くために、活性ィ匕光専用のプリズムなどの光学 部品が必要となり、部品点数の増加によるコストアップ、装置構成の複雑化などの問 題が生じる。また、記録 ·再生光がこのプリズムを通過するように光学系が構成されて いる場合には、このプリズムが記録'再生光を減衰させる要因ともなる。また、このプリ ズムについては、波長の選択性も考慮する必要があり、設計が複雑化する。
[0005] 一方、専用光源をディスクの反対側に設ける例では、光ディスクが挿入された状態 で対物レンズに活性ィ匕光を照射することができない。よって、対物レンズをタリーニン グする際には、わざわざ光ディスクを排出する必要があり、当然光ディスクの再生中 に対物レンズをクリーニングすることはできない。
[0006] 特許文献 1 :特開 2003— 51134号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 本発明が解決しょうとする課題としては、上記のものが例として挙げられる。本発明 の目的は、光ディスクが挿入されたままの状態で、光触媒物質層を有する対物レンズ に活性ィ匕光を照射し、対物レンズをクリーニングすることが可能な光ディスク装置を提 供することにある。
[0008] 本発明の 1つの実施形態では、光ディスク装置は、情報の記録又は再生のための レーザ光を出射するレーザ光源と、表面に光触媒物質層が形成されており、前記レ 一ザ光を光ディスク上に集光する対物レンズと、光触媒物質を活性化する活性化光 を出射し、前記光ディスクにより反射された活性化光を前記対物レンズ上の前記光触 媒物質層に入射させる位置に配置された活性ィ匕光源と、を備えることを特徴とする。
[0009] 上記の光ディスク装置は、例えば DVD、 CDなどの光ディスクについて情報の記録 及び Z又は再生を行う。情報の記録及び Z又は再生のためのレーザ光はレーザ光 源から出射され、所定の光学系を介して対物レンズにより光ディスク上に集光される。 また、光ディスクで反射されたレーザ光は、対物レンズ及び光学系を介して光ディテ クタなどに入射し、情報の再生がなされる。
[0010] 対物レンズには、活性化光を照射することにより、表面に付着した埃、ゴミなどを分 解する光触媒物質層が設けられている。また、情報の記録 '再生のためのレーザ光 を出射するレーザ光源とは別個に、活性ィ匕光を出射する活性ィ匕光源が設けられてい る。活性化光源は、光触媒物質を活性化する活性化光を出射し、前記光ディスク〖こ より反射された活性化光を前記対物レンズ上の前記光触媒物質層に入射させる位 置に配置されている。これにより、光ディスクが挿入された状態であっても、即ち情報 の再生中であっても、対物レンズを清掃することができる。
[0011] 上記の光ディスク装置の一態様では、前記活性化光源は、前記対物レンズと略同 一面に設けられている。これにより、活性ィ匕光源の取付位置の設計が単純ィ匕できる。 [0012] 上記の光ディスク装置の好適な例は、光ピックアップを備え、前記レーザ光源、前 記対物レンズ、及び、前記活性ィ匕光源は、前記光ピックアップ上に設けられている。 この態様では、対物レンズと活性ィ匕光源が光ピックアップ上に設けられて 、るので、 光ピックアップの位置に拘わらず対物レンズの清掃が可能となる。
[0013] 上記の光ディスク装置の他の好適な例は、光ピックアップを備え、前記レーザ光源 及び前記対物レンズは前記光ピックアップ上に設けられており、前記活性化光源は 前記光ピックアップ外に設けられている。この態様でも、光ディスクにより活性ィ匕光を 反射させて対物レンズを清掃することができる。なお、この態様では、対物レンズの清 掃時には光ピックアップを活性ィ匕光源近傍の所定位置に移動させる必要があるが、 光ピックアップの構成としては、対物レンズに光触媒物質層を設けるだけでよぐ光ピ ックアップ全体の設計変更などが不要となる。
[0014] 上記の光ディスク装置のさらに一態様では、前記活性化光源による活性化光の出 射角度は、前記同一面上における前記対物レンズと前記活性化光源との距離、及び 、前記対物レンズと前記光ディスクの反射面との距離に基づいて決定されている。こ れにより、活性ィ匕光を対物レンズ全面に正しく照射することができる。
[0015] 上記の光ディスク装置のさらに他の一態様では、前記活性化光源は、複数設けら れている。この態様では、複数の活性ィ匕光源力もの活性ィ匕光を使用することにより、 対物レンズに照射される活性ィ匕光の合計パワーを増大させることができ、効率よく短 時間で清掃を行うことができる。
図面の簡単な説明
[0016] [図 1]実施例に係る光ディスク装置の概略構成を示す平面図である。
[図 2]実施例に係る光ディスク装置の概略構成を示す側面図である。
[図 3]対物レンズの構造を模式的に示す図である。
[図 4]DVDの場合の活性ィ匕光源の取付例を示す図である。
[図 5]CDの場合の活性ィ匕光源の取付例を示す図である。
[図 6]光ディスク装置の他の実施例を示す図である。
[図 7]光ディスク装置の他の実施例を示す図である。
符号の説明 [0017] 1 光ディスク
2 反射面
3 ディスク基板
5 スピンドノレモータ
10 光ピックアップ
12 対物レンズ
12c 光触媒物質層
13 活性化光源
発明を実施するための最良の形態
[0018] 以下、図面を参照して本発明の好適な実施例について説明する。
[0019] [光ディスク装置]
図 1は実施例に係る光ディスク装置の概略構成を示す平面図であり、図 2は光ディ スク装置の概略構成を示す側面図である。光ディスク装置は、スピンドルモータ 5と、 光ピックアップ 10とを備える。なお、光ディスク装置は、これら以外の光学系や信号処 理回路などを備えるが、それらは本発明とは直接関係が無いので図示及び説明を省 略する。また、光ディスク装置は、情報の再生のみが可能な再生装置であってもよぐ 記録及び再生の両方が可能な記録再生装置であってもよい。以下の説明では、光 ディスク装置は記録再生装置であるものとする。
[0020] 図 2に示すように、光ディスク 1は、光を反射する反射面 2と、情報記録面として機能 するディスク基板 3とを有する。
[0021] スピンドルモータ 5は、光ディスク 1を支持し、回転させるモータであり、図示しない サーボ回路によりその回転速度などが制御される。図 1は、光ディスク装置に装着さ れた状態の光ディスク 1の位置を破線で示して 、る。
[0022] 光ピックアップ 10は、光ディスク 1に対する信号の記録、再生のためのレーザ光を 光ディスク 1に照射する装置であり、レンズホルダ 11と、対物レンズ 12と、活性化光源 13とを備える。レンズホルダ 11は対物レンズ 12を保持する。光ピックアップ 10は、光 ディスク 1の半径方向(図 1における矢印 Xの方向)に移動可能である。
[0023] 対物レンズ 12は、光ピックアップ 10内に設けられたレーザダイオードなどのレーザ 光源(図示せず)から出射されたレーザ光 (即ち、記録'再生光)を光ディスク 1の信号 記録面に集光する。なお、レーザ光源から出射されたレーザ光は、図示しない光学 系により対物レンズ 12まで導かれ、対物レンズ 12により光ディスク 1の信号記録面に 集光される。また、光ディスク 1により反射されたレーザ光は、対物レンズ 12を再度通 過し、光学系を通って図示しな 、光ディテクタに導かれる。
[0024] 対物レンズ 12の概略構成を図 3に示す。図示のように、対物レンズ 12は、レンズ本 体 12aと、レンズ本体 12aの上に設けられた反射防止膜 12bと、反射防止膜 12bの上 に設けられた光触媒物質層 12cを有する。反射防止膜 12bは、主として光ディスク 1 により反射された戻りレーザ光の対物レンズ 12による反射を抑制し、戻りレーザ光を 効率的に光ディテクタに供給する役割を有する。
[0025] 光触媒物質層 12cは、所定波長の光を照射することにより活性化され、対物レンズ 12の表面に付着した埃、ゴミなどの汚れを分解し、除去する。光触媒物質層 12cを 構成する光触媒物質としては、例えば酸ィ匕チタンなどを使用することができる。
[0026] 活性ィ匕光源 13は、光触媒物質層 12cを活性化させるための活性ィ匕光を出射する 光源であり、例えば LEDなどを用いることができる。活性ィ匕光源 13は、光ピックアップ 10の対物レンズ 12の近傍に設けられ、好ましくは図 2に示すように光ピックアップ 10 上において対物レンズ 12と同一の平面 17上に設けられる。図 2に示すように、活性 化光源 13から出射した活性ィ匕光 Lcは、光ディスク 1により、より正確には光ディスク 1 の反射面 2により反射されて、対物レンズ 12に入射する。言い換えると、活性化光源 13は、光ディスク 1により反射された活性化光を対物レンズ 12に入射させる位置に設 けられる。なお、活性ィ匕光源 13から出射され、光ディスク 1により反射されて対物レン ズ 12に入射する活性ィ匕光は、発散光 (拡散光)であり、対物レンズ 12以降の光学系 により光ディテクタに導かれるわけではないので、光ディスク 1に対する情報の記録' 再生に影響を与えるものではない。
[0027] これにより、本実施例の光ディスク装置では、光ディスク 1が挿入されている状態で あっても、活性ィ匕光を照射することにより対物レンズ 12を清掃することができる。よつ て、光ディスクの記録 ·再生中であっても、必要に応じて対物レンズ 12を清掃すること ができる。現実には、対物レンズの汚れは再生時間に大きく依存しているので、再生 中に清掃できることは非常に有益である。また、活性ィ匕光源 13を対物レンズ 12ととも に光ピックアップ 10に設けているので、光ピックアップ 10が光ディスク 1の半径方向 X に移動した場合でも、活性ィ匕光源 13と対物レンズ 12との位置関係は維持されており 、常に活性ィ匕光を対物レンズ 12に照射することができる。よって、光ピックアップ 10が どの位置にあるときでも、対物レンズ 12を清掃することができる。
[0028] 次に、活性ィ匕光源 13の配置について詳しく説明する。
[0029] 図 4は、光ディスクが DVDである場合の活性ィ匕光源 13の配置例を模式的に示す。
なお、図 4は、活性化光源 13と対物レンズ 12とを光ピックアップ 10上の同一面 17上 に設けた例である。
[0030] 図 4から理解されるように、光ディスク 1による反射を利用して活性ィ匕光 Lcを対物レ ンズ 12に照射するためには、活性化光源 13を対物レンズ 12方向に所定角度で傾 斜させて光ピックアップ 10上に取り付ける必要がある。いま、対物レンズ 12及び活性 化光源 13が設けられた光ピックアップ 10の面 17上における、対物レンズ 12の中心と 活性ィ匕光源 13との距離を「2A」とし、光ピックアップ 10の面 17と光ディスク 1の反射 面 2との距離を「B1」とし、活性ィ匕光源 13から出射される活性ィ匕光の面 17に対する 傾斜角を「0 a」とすると、
Bl/A=tan 0 a (1)
の式が得られる。光ディスク装置の設計においては、光ピックアップ 10上における対 物レンズ 12及び活性ィ匕光源 13の位置関係、及び、光ピックアップ 10の面 17と光デ イスクとの相対的位置関係がまず決定され、これにより上記距離「2A」及び「B1」が決 定される。よって、上記式(1)を満足するように、即ち、活性ィ匕光 Lcが面 17に対して 角度 Θ aをなすような方向に出射されるように、活性ィ匕光源 13を傾けて取り付けること により、活性ィ匕光 Lcを対物レンズ 12に適切に照射することができる。なお、図 4に示 すように、活性ィ匕光 Lcを対物レンズ 12の全面に照射するには、活性ィ匕光 Lcは所定 の放射角度 (広がり角度) Θ blを有することが必要となる。放射角度 Θ bは、距離「A」 及び「B1」、並びに対物レンズ 12の直径などに基づいて決定される。
[0031] 図 5は、光ディスクが CDである場合の活性ィ匕光源 13の配置例を模式的に示す。な お、図 5も活性化光源 13と対物レンズ 12とを光ピックアップ 10上の同一面 17上に設 けた例である。
[0032] 図 4及び図 5に示すように、 CDのディスク基板 3bは DVDのディスク基板 3aよりも厚 く、その分、光ピックアップ 10の面 17と光ディスク 1の反射面 2との距離 B2は、 DVD の場合の距離 B1より長くなる。それ以外の値は DVDの場合と同様であるので、 CD の場合には、
B2/A=tan 0 a (2)
を満足するように活性ィ匕光源 13を配置すればよい。なお、放射角度 Θ b2も、 DVD の場合とは異なってくる。
[0033] 一例として、活性ィ匕光源として放射角度が約 20度の LEDを使用した場合、活性化 光源 13の傾斜角 Θ aを約 40度とすれば、光ディスクが DVDであっても CDであって も、適切に活性ィ匕光を対物レンズ 12の全面に照射することができる。
[0034] なお、上記の図 4及び図 5の例では、活性ィ匕光源 13と対物レンズ 12とを光ピックァ ップ 10上の同一の面 17上に設けている力 本発明はこれには限定されない。即ち、 活性ィ匕光源 13と対物レンズ 12とが異なる面に設けられていても、活性ィ匕光源 13から 出射した活性ィ匕光が光ディスク 1により反射され、正しく対物レンズ 12の全面に入射 するように活性ィ匕光源が配置されていればよい。但し、図 4及び図 5に示したように、 対物レンズ 12と活性ィ匕光源 13を同一面上に設ける方が、活性ィ匕光源 13の配置 (特 に、傾斜角 Θ a、放射角度 Θ b)などの設計が単純になるという利点がある。
[0035] (他の実施例)
次に、本発明による他の実施例について説明する。図 6は、光ピックアップ 10に複 数個の活性化光源を設けた実施例を示す。なお、図 6では 4個の活性ィ匕光源 13a〜 13dを設けている力 活性ィ匕光源の数はこの数には特に限定されず、 2個でも 3個で もよい。複数個の活性化光源を設け、同時に活性ィ匕光を照射することにより、対物レ ンズ 12に照射される活性ィ匕光の合計パワーを増大することができる。これにより、 1つ の活性ィ匕光源を使用する場合と比較して、汚れ除去の効率が増加し、より短時間で 対物レンズ 12の清掃が可能となる。
[0036] 図 7は光ピックアップの外部に活性ィ匕光源を配置した実施例である。図 7 (a)は光ピ ックアップ 10の内周側に活性ィ匕光源 13pを設けたものであり、図 7 (b)は光ピックアツ プ 10の外周側に活性ィ匕光源 13qを設けたものである。いずれの場合も、活性化光源 13p又は 13qは固定されている (移動不能)。好ましくは、活性ィ匕光源 13p又は 13q は、光ピックアップ 10の対物レンズ 12が設けられている面と同一面(同一高さ)に配 置される。これらの実施例では、活性ィ匕光源が固定であるので、光ピックアップ 10が 活性ィ匕光源の近傍の所定位置にあるときのみ、対物レンズの清掃が可能となる。即 ち、対物レンズの清掃を行う際には、活性ィ匕光源近傍の所定位置に光ピックアップを 移動させる必要があり、情報の記録 ·再生中に清掃を行うことは現実的には難しい。 但し、本実施例では、光ピックアップ 10側の構成としては、図 3に示すように対物レン ズ 12に光触媒物質層を設けるだけで、光ピックアップ 10全体の構造を変更する必要 が無い。よって、活性ィ匕光源 13を光ピックアップと別個に配置し、対物レンズ 12に光 触媒物質層を設けるという変更のみで、既存の光ピックアップに対して対物レンズの 清掃機能を付加することができるという利点がある。なお、図 7の例では、光ピックアツ プの内周側又は外周側に活性ィ匕光源を設けて 、るが、光ピックアップの外部であれ ば、それ以外の位置、例えば図 7の平面図における光ピックアップ 10の上側又は下 側などに設けても構わない。
産業上の利用可能性
本発明は、光ディスクについて情報の記録、再生などを行う装置に利用することが できる。

Claims

請求の範囲
[1] 情報の記録又は再生のためのレーザ光を出射するレーザ光源と、
表面に光触媒物質層が形成されており、前記レーザ光を光ディスク上に集光する 対物レンズと、
光触媒物質を活性化する活性化光を出射し、前記光ディスクにより反射された活性 化光を前記対物レンズ上の前記光触媒物質層に入射させる位置に配置された活性 化光源と、を備えることを特徴とする光ディスク装置。
[2] 前記活性ィ匕光源は、前記対物レンズと略同一面に設けられていることを特徴とする 請求の範囲第 1項に記載の光ディスク装置。
[3] 光ピックアップを備え、前記レーザ光源、前記対物レンズ、及び、前記活性化光源 は、前記光ピックアップ上に設けられていることを特徴とする請求の範囲第 1項に記 載の光ディスク装置。
[4] 光ピックアップを備え、前記レーザ光源及び前記対物レンズは前記光ピックアップ 上に設けられており、前記活性ィ匕光源は前記光ピックアップの外部に設けられている ことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の光ディスク装置。
[5] 前記活性化光源による活性化光の出射角度は、前記同一面上における前記対物 レンズと前記活性化光源との距離、及び、前記対物レンズと前記光ディスクの反射面 との距離に基づ 、て決定されて 、ることを特徴とする請求の範囲第 2項に記載の光 ディスク装置。
[6] 前記活性ィ匕光源は、複数設けられていることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載 の光ディスク装置。
PCT/JP2007/060393 2006-06-02 2007-05-21 光ディスク装置 WO2007142020A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008520479A JPWO2007142020A1 (ja) 2006-06-02 2007-05-21 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006154355 2006-06-02
JP2006-154355 2006-06-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007142020A1 true WO2007142020A1 (ja) 2007-12-13

Family

ID=38801283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/060393 WO2007142020A1 (ja) 2006-06-02 2007-05-21 光ディスク装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2007142020A1 (ja)
CN (1) CN101449322A (ja)
WO (1) WO2007142020A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010116455A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 パイオニア株式会社 光ピックアップ装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003051134A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Fujitsu Ten Ltd 光ディスク装置
JP2003207601A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Ricoh Co Ltd 対物レンズ、光ピックアップモジュール及び光ディスク装置
JP2003323734A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Hajime Wada 光学記録読み取り用ピックアップ装置におけるクリーニング装置
US20040252592A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-16 Hyouk Kwon Optical recording reproducing apparatus and optical recording medium used therein
JP2005071503A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Tokyo Pigeon Co Ltd 光学記録再生装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003051134A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Fujitsu Ten Ltd 光ディスク装置
JP2003207601A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Ricoh Co Ltd 対物レンズ、光ピックアップモジュール及び光ディスク装置
JP2003323734A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Hajime Wada 光学記録読み取り用ピックアップ装置におけるクリーニング装置
US20040252592A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-16 Hyouk Kwon Optical recording reproducing apparatus and optical recording medium used therein
JP2005071503A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Tokyo Pigeon Co Ltd 光学記録再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010116455A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 パイオニア株式会社 光ピックアップ装置
US8422352B2 (en) 2009-03-30 2013-04-16 Pioneer Corporation Optical pickup device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101449322A (zh) 2009-06-03
JPWO2007142020A1 (ja) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4569800B2 (ja) 光学ピックアップ装置及びディスクドライブ装置
JP2003207601A (ja) 対物レンズ、光ピックアップモジュール及び光ディスク装置
JP4905278B2 (ja) 光ピックアップ装置及びこれを用いた光ディスク装置
US6628593B1 (en) Disk drive using plural optical heads, capable of identifying the types of media
WO2007142020A1 (ja) 光ディスク装置
JP4117293B2 (ja) 情報担体を走査及びクリーニングする装置
KR20000053390A (ko) 광학 픽업 장치, 및 이를 사용하는 광 기록/재생 장치
CN100498945C (zh) 光拾取器以及光盘装置
KR100873262B1 (ko) 광 디스크 장치
US20100090113A1 (en) Method and apparatus for retrieving information from optical storage medium
US8422352B2 (en) Optical pickup device
JP2000353338A (ja) 光ディスク及び光ディスク再生装置
JP2006048807A (ja) 光メモリ装置
JP2003203374A (ja) 光ピックアップ用対物レンズ、及びその製造方法、並びに光ピックアップモジュール、光ディスク装置、及び結露除去方法
JP4817127B2 (ja) 光ピックアップ装置
KR20000061708A (ko) 니어필드를 이용한 광픽업시스템
US20070214466A1 (en) Self-cleaning data storage disk
JP5177069B2 (ja) 光学ピックアップ装置
JP2003323734A (ja) 光学記録読み取り用ピックアップ装置におけるクリーニング装置
JP2004127333A (ja) 光学式ディスク再生装置
JP2006040432A (ja) 光ピックアップ装置およびそのような光ピックアップ装置を備えた情報処理装置
JP2008287793A (ja) 光情報記録媒体および光情報処理装置
JP2007328848A (ja) 光ディスク装置
JP2004013937A (ja) 記録媒体及び再生装置
JP2010073293A (ja) 光ディスク駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780018670.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07743827

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008520479

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07743827

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)