WO2007141930A1 - 車載ハンズフリー通話装置 - Google Patents
車載ハンズフリー通話装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2007141930A1 WO2007141930A1 PCT/JP2007/051569 JP2007051569W WO2007141930A1 WO 2007141930 A1 WO2007141930 A1 WO 2007141930A1 JP 2007051569 W JP2007051569 W JP 2007051569W WO 2007141930 A1 WO2007141930 A1 WO 2007141930A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- input
- vehicle
- driver
- state information
- hands
- Prior art date
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/60—Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
- H04M1/6033—Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
- H04M1/6041—Portable telephones adapted for handsfree use
- H04M1/6075—Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
Definitions
- the present invention relates to an in-vehicle noise-free communication device, and more specifically, a voice signal representing a driver's voice while a transmission switch installed on a vehicle steering is being operated by the driver.
- the present invention relates to an in-vehicle hands-free communication device that retains the right to transmit to an external communication network.
- PoC Push to Talk over Cellular
- the driver While driving a motorcycle, the driver rarely releases the throttle grip. However, for example, with an ordinary car, the driver may have to take his hand off the steering wheel while driving. For example, when steering must be turned more than a predetermined angle at an intersection or a sharp curve. Under this circumstance, the driver cannot keep pressing the transmission switch installed in the steering. As described above, the conventional in-vehicle non-free communication device has a problem that the right to transmit must be abandoned even if the driver wants to continue speaking. [0005]
- the present invention has been made to solve the above-described problem, and it is an object of the present invention to provide an in-vehicle hands-free communication device that does not give up the right to transmit when the driver wants to continue speaking. To do.
- the in-vehicle node-free communication device of the present invention includes an input means for inputting state information indicating that a transmission switch installed in a steering of a vehicle is operated by a driver, and the state information described above Processing means for performing a process of holding a transmission right that is a right to send a voice signal representing a driver's voice to a communication network while the input means is input to the input means. When the input of the status information to the means is stopped and the predetermined condition is satisfied, the transmission right is continuously held.
- the present invention is realized by a method or an integrated circuit as a form other than the in-vehicle newsfree call device.
- the processing means determines that the operation of the transmission switch has been stopped from the input state information to the input means, and retains the transmission right when a predetermined condition is satisfied. Keep doing. As a result, even when the transmission switch power is released and the driver's hand is released and the operation of the transmission switch is stopped, the transmission right continues to be held if the predetermined condition is satisfied. In other words, if the driver wants to continue speaking, he / she does not have to give up the right to speak.
- FIG. 1 is a block diagram showing an internal configuration and a peripheral configuration of an in-vehicle newsfree communication device according to a first embodiment.
- FIG. 2 is a flowchart showing processing of the in-vehicle node-free communication device shown in FIG.
- FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration and a peripheral configuration of the in-vehicle newsfree communication device of the second embodiment.
- FIG. 4 is a flowchart showing processing of the in-vehicle node-free communication device shown in FIG.
- FIG. 5 is a flow chart showing an alternative example of processing of the in-vehicle node-free call device shown in FIG.
- call device an in-vehicle newsfree call device (hereinafter simply referred to as "call device”) according to each embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
- FIG. 1 is a block diagram showing an internal configuration and peripheral configuration of the communication device 10 according to the first embodiment of the present invention. In the following, first, peripheral devices of the communication device 10 will be described.
- a call device 10 is illustratively an in-vehicle navigation device, and includes a mobile phone 20 having a hands-free function, a vehicle steering wheel (hereinafter abbreviated as steering). It is connected to the transmission switch 40 installed at 30 predetermined positions.
- the transmission switch 40 is installed, for example, at a position rotated counterclockwise by a predetermined angle (for example, about 20 degrees) around the rotation axis of the steering 30 with respect to the diameter of the steering 30 when traveling straight.
- a predetermined angle for example, about 20 degrees
- Such a transmission switch 40 is pressed by the driver, and outputs an electric signal (hereinafter referred to as “state information”) to the input unit 12 while being pressed.
- state information indicates that the driver is trying to acquire the right to speak immediately after the transmission switch 40 is pressed, and the driver holds the right to speak after acquiring the right to speak. It shows that it continues.
- the communication device 10 is also connected to a microphone 50 to which the driver's voice is input and a speaker 60 that outputs the voice to the driver.
- the communication device 10 may be connected to a headset that receives the voice of the driver and outputs the voice to the driver! /.
- the call device 10 includes a communication unit 11, an input unit 12, and a processing unit 13.
- the communication unit 11 is configured to be connectable to a communication network via the mobile phone 20, and the voice data (driver) generated based on the voice input to the microphone 50 by the call device 10. Side) to the communication network.
- the communication unit 11 also receives the other party's voice data sent from the other party through the communication network. Note that the voice based on the received voice data is processed inside the communication device 10 and output from the speaker 60 as a voice. Further, the communication unit 11 transmits / receives data necessary for processing in addition to audio data.
- An example of such data is control data.
- the control data is information indicating who holds the transmission right in PoC, for example.
- State information output from the transmission switch 40 is input to the input unit 12.
- the input unit 12 transmits the input state information to the processing unit 13.
- the processing unit 13 Based on the status information received from the input unit 12, the processing unit 13 requests the communication unit 11 to secure or release the transmission right. Specifically, it is required to secure and retain the transmission right while the state information is being input, and when the input of the state information is interrupted, the transmission right is required to be released.
- FIG. Fig. 2 shows the state of the communication device 10 when the transmission switch 40 is pressed and the transmission right is acquired. It is a flowchart which shows a process.
- step S200 the processing unit 13 determines whether or not the power is continuously received from the transmission switch 40.
- step S201 If Yes is determined in step S201, the transmission right is continuously maintained. That is, voice data created based on voice input to the microphone 50 is transmitted to the communication network via the communication unit 11 and the mobile phone 20.
- step S201 If it is determined No in step S201, the transmission switch 40 has been pressed, that is, the transmission switch 40 has been released. In this case, the timer 131 built in the processing unit 13 is started (step S202).
- step S203 After the value of the timer 131 reaches a predetermined value (here, T1) (step S203), status information from the transmission switch 40 is received via the input unit 12. If not, that is, the processing unit 13 determines that the operation of the transmission switch 40 is ineffective (Yes in Step S203), the transmission right that has been held is released (Step S204). As a result, this process ends (step S205), and the processing unit 13 waits for the next status information to arrive.
- T1 a predetermined value (here, T1)
- step S206 if the status information from the transmission switch 40 arrives until the timer value T1 is reached (step S206), the timer 131 is started again in the processing unit 13! Step S2 07). Until the value of the timer 131 reaches a predetermined value (here, T2) (step S209), the input of the status information from the transmission switch 40 is interrupted, that is, the transmission switch 40 is not pressed.
- T2 a predetermined value
- the processing unit 13 determines that the transmission switch 40 has been released and the transmission switch 40 has been released (step S208), it is determined that the driver is requesting to hold the transmission right.
- the processing unit 13 regards the driver as having to release his hand from the steering wheel 30 (transmission switch 40) even though the driver wants to continue speaking, and the transmission switch 40 is released. Despite the current state, the transmission right is kept (step S210).
- Step S201 is performed.
- Step S201 is also performed when the pressing of the transmission switch 40 does not end before the value of the timer 131 reaches T2.
- the transmission switch 40 when the transmission switch 40 transitions to the release state force as well, the transmission switch 40 is activated before the time T1 elapses after the timer 131 is started. If the transmission switch 40 is released again before the time ⁇ 2 elapses after being pressed again, the processing unit 13 determines that the driver is requesting to hold the transmission right, and the transmission switch is released. Continue to speak even though it is in a state. In other words, the communication device 10 can continue the transmission right even if the driver needs to release the steering wheel 30 due to a curve and the transmission switch 40 cannot be continuously pressed. You do not have to give up the right to speak.
- FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration and a peripheral configuration of an in-vehicle hands-free call device (hereinafter simply referred to as “call device”) 10a according to the second embodiment of the present invention.
- call device an in-vehicle hands-free call device
- call device 1 [0030] Hereinafter, the peripheral configuration of the communication device 10a will be described first.
- call device 1 call device 1
- Oa is, for example, an in-vehicle navigation device, and is connected to the mobile phone 20, the transmission switch 40, the microphone 50, and the speaker 60 described in the first embodiment.
- the communication device 10a detects the amount by which the driver's power steering 30 is operated, that is, the steering angle, and outputs an electric signal indicating the detected value (hereinafter simply referred to as “steering angle”). 31 is connected.
- the communication device 10a differs from the above-described communication device 10 in that it further includes a steering angle input unit 14 and a sound volume detection unit 15 and a processing unit 13a instead of the processing unit 13.
- the steering angle input unit 14 receives the steering angle from the steering angle sensor 31, and the steering angle input unit 14
- Audio data from the microphone 50 is input to the volume detector 15, and the volume detector 1 5 transmits the amplitude value of the input voice data to the processing unit 13a as the volume value of the driver's voice.
- the processing unit 13a secures or releases the transmission right for the communication unit 11 based on the state information input via the input unit 12 and the detection value input via the steering angle input unit 14. Request. Further, the processing unit 13a preferably further uses the volume value from the volume detection unit 15 for requesting to secure or release the transmission right.
- FIG. 4 is a flowchart showing the processing of the communication device 10a when the transmission switch 40 is pressed and the transmission right is acquired.
- step S400 when the processing unit 13a determines that the transmission right has been acquired, the processing is started (step S400), and the state information from the transmission switch 40 is continuously received.
- the processing unit 13a determines whether or not the force is applied (step S401).
- step S401 the voice data created based on the voice input to the microphone 50 is transmitted to the communication network via the communication unit 11 and the mobile phone 20 as in the first embodiment. Sent out.
- step S401 If it is determined No in step S401, the pressing of the transmission switch 40 is completed, that is, the transmission switch 40 is released. In this case, the timer 13 la built in the processing unit 13a is started (step S402).
- step S403 the processing unit 13a performs steering to show how far the steering 30 has been turned.
- the angle is acquired via the steering angle input unit 14 (step S404), and when the steering angle is greater than or equal to a predetermined value (here, ⁇ 1) (step S405), the driver It is considered that the transmission switch 40 has been released to turn the steering wheel 30.
- the processing unit 13a regards the driver as having to release his hand from steering 30 (transmission switch 40) even though the driver wants to continue speaking. Even though switch 40 is in the released state, the transmission right is kept (step S406).
- step S401 State power holding this transmission right continuously
- the transmission switch 40 is pressed again and turned on.
- step S401 is performed.
- step S403 If the steering angle does not become ⁇ 1 or more before the timer value force T3 is reached (No in step S403), the held transmission right is released (step S408). The process ends (step S409). In this case, the processing unit 13a waits for the next status information to arrive.
- FIG. 5 is a flowchart showing an alternative example of the processing of the communication device 10a when the transmission switch 40 is pressed and the transmission right is acquired.
- step S500 when the processing unit 13a determines that the state information has arrived via the input unit 12 (step S500), it is determined whether or not the state information is continuously received from the transmission switch 40. The processing unit 13a determines whether or not (step S501).
- step S 501 the voice data created based on the voice input to the microphone 50 is sent to the communication network via the communication unit 11 and the mobile phone 20.
- step S501 the pressing of the transmission switch 40 is completed, that is, the transmission switch 40 is released.
- the processing unit 13a acquires the steering angle via the steering angle input unit 14 (step S502).
- a predetermined value here, ⁇ 2
- step S503 the processing unit 13a uses the transmission switch 40 to turn the steering 30. It is considered that the hand has been released.
- the processing unit 13a assumes that the driver has to release his hand from the steering wheel 30 (transmission switch 40) even though he wants to continue speaking, and the transmission switch 40 is released. Even if it is V, the transmission right is kept (step S504).
- Step S501 is performed.
- step S503 If it is determined in step S503 that the steering angle is less than ⁇ 2, the processing unit 13a releases the held transmission right (step S506), and the process ends (step S506). S507). In this case, the processing unit 13a waits for the next status information to arrive.
- the processing unit 13a According to the communication device 10a of the second embodiment as described above, when the transmission switch 40 transitions from the pressed state to the released state, the steering 30 is more than a predetermined angle within a predetermined time after the timer 13 la is activated. If it turns, the processing unit 13a determines that it is necessary to hold the transmission right, and continuously holds the transmission right even though the transmission switch 40 is in a released state.
- the communication device 10a can continue the transmission right even when the driver needs to release the steering wheel 30 due to a curve or the like and the transmission switch 40 cannot be continuously pressed. Therefore, when the driver wants to continue speaking, the driver does not have to give up the transmission right.
- the processing unit 13a retains the right to transmit if the steering switch 30 is rotated more than a predetermined angle at the time when the transmission switch 40 changes to the released state. Is considered necessary. In this case, the processing unit 13a continuously holds the transmission right even though the transmission switch 40 is in a released state. As a result, the driver needs to release the steering wheel 30 on a curve or the like, and the transmission right can be continued even when the transmission switch 40 cannot be continuously pressed. You don't have to give up speaking.
- 13a may hold the transmission right if the volume value obtained from the volume detection unit 15 is equal to or greater than a certain value. In this case, since the right to transmit can be held only when the driver speaks and the steering wheel 30 is rotated more than a certain value, the processing unit 13a can more reliably determine that the driver wants to continue speaking. It becomes possible. Note that the above also applies to the first embodiment.
- the communication unit 11 of the call device 10 or 10a and the mobile phone 20 are described as being connected. Or built in 10a!
- At least the combination of the input unit 12 and the processing unit 13a may be realized by an integrated circuit.
- the in-vehicle hands-free call device is suitable for a navigation device or the like that is required to have the effect of not giving up the right to transmit when the driver wants to continue speaking. Useful.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Steering Controls (AREA)
Abstract
車載ハンズフリー通話装置10は、車両のステアリング30に設置される送話スイッチ40が運転者により操作されていることを示す状態情報が入力される入力部12と、入力部12に状態情報が入力されている間、運転者の音声を表す音声信号を通信網に送出する権利である送話権を保持する処理を行う処理部13とを備え、処理部13は、入力部12に対する状態情報の入力が停止し、かつ所定の条件を満たす場合、送話権を保持し続ける。これによって、運転者が話し続けたい場合に、送話権を放棄せずに済む車載ハンズフリー通話装置を提供することができる。
Description
明 細 書
車載ハンズフリー通話装置
技術分野
[0001] 本発明は、車載ノヽンズフリー通話装置に関し、より特定的には、車両のステアリング に設置される送話スィッチが運転者により操作されている間、運転者の音声を表す音 声信号を外部通信網に送出する権利である送話権を保持する、車載ハンズフリー通 話装置に関する。
背景技術
[0002] 近年、 PoC (Push to Talk over Cellular)機能を搭載する携帯電話が普及し てきている。この種の携帯電話では、少なくとも二人のメンバを含むグループで携帯 電話を用いて会話する形態を想定している。グループ通話を行う場合、一人のメンバ 力 携帯電話に設けられている送話スィッチを押下している間は送話権を保持するこ とができ、メンバが送話スィッチを離すと送話権が放棄される。送話権が放棄されると 、別のメンバ (もしくはそのメンバ)が送話権を取得可能な状態となる。
[0003] また、このような PoC機能を実装した車載ノヽンズフリー通話装置も提案されている。
この種の車載ノヽンズフリー通話装置の例としては、自動二輪車のスロットルグリップ( ステアリング)に設置された送話スィッチを運転者が押しながら話すものがあった (例 えば、特開平 11— 291964号公報参照)。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 自動二輪車を運転中、運転者は、スロットルグリップを離すことは殆ど無い。しかし ながら、例えば普通自動車に関しては、運転中において、運転者がステアリングから 手を離さざるを得ない場合がある。例えば、交差点又は急カーブなどでステアリング を所定角度以上回さなければならない場合である。この状況下では、運転者は、ステ ァリングに設置された送話スィッチを押下し続けることができない。このように、従来の 車載ノヽンズフリー通話装置には、たとえ運転者が話し続けたい場合であっても、送話 権を放棄しなければならな 、と 、う問題点があった。
[0005] 本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、運転者が話し続けたい場 合に、送話権を放棄せずに済む車載ハンズフリー通話装置を提供することを目的と する。
課題を解決するための手段
[0006] 本発明の車載ノ、ンズフリー通話装置は、車両のステアリングに設置される送話スィ ツチが運転者により操作されていることを示す状態情報が入力される入力手段と、前 記状態情報が前記入力手段に入力されている間、運転者の音声を表す音声信号を 通信網に送出する権利である送話権を保持する処理を行う処理手段とを備え、前記 処理手段は、前記入力手段に対する前記状態情報の入力が停止し、かつ所定の条 件を満たす場合、前記送話権を保持し続ける。
[0007] なお、本発明は、車載ノヽンズフリー通話装置以外の形態として、方法又は集積回 路により実現される。
発明の効果
[0008] 本発明によれば、処理手段は、前記入力手段への入力状態情報から、前記送話ス イッチの操作が停止されたと判断し、かつ所定の条件を満たす場合、送話権を保持 し続ける。これにより、たとえ送話スィッチ力も運転者の手が離れて、送話スィッチの 操作が停止された場合であっても、所定の条件を満たす場合には、送話権が保持さ れ続ける。つまり、運転者が話し続けたい場合に、送話権を放棄せずに済むようにな る。
図面の簡単な説明
[0009] [図 1]図 1は、第 1の実施形態の車載ノヽンズフリー通話装置の内部構成及び周辺構 成を示すブロック図である。
[図 2]図 2は、図 1に示す車載ノ、ンズフリー通話装置の処理を示すフローチャートであ る。
[図 3]図 3は、第 2の実施形態の車載ノヽンズフリー通話装置の内部構成及び周辺構 成を示すブロック図である。
[図 4]図 4は、図 3に示す車載ノ、ンズフリー通話装置の処理を示すフローチャートであ る。
[図 5]図 5は、図 3に示す車載ノヽンズフリー通話装置の処理の代替例を示すフローチ ヤートである。
符号の説明
[0010] 10, 10a 車載ハンズフリー通話装置
11 通信部
12 入力部
13, 13a 処理部
131, 131a タイマ
14 操舵角入力部
15 音量検出部
20 携帯電話
30 ステアリング
31 操! "它角センサ
40 送話スィッチ
50 マイクロフォン
60 スピーカ
発明を実施するための最良の形態
[0011] 以下、本発明の各実施形態の車載ノヽンズフリー通話装置 (以下、単に「通話装置」 という)について、図面を用いて説明する。
[0012] (第 1の実施の形態)
図 1は、本発明の第 1の実施形態の通話装置 10の内部構成及び周辺構成を示す ブロック図である。以下にはまず、通話装置 10の周辺機器について説明する。
[0013] 図 1において、通話装置 10は、例示的には、車載用のナビゲーシヨン装置であって 、ハンズフリー機能を有する携帯電話 20と、車両のステアリングホイール (以下、ステ ァリングと略記する) 30の所定位置に設置される送話スィッチ 40と接続される。ここで 、送話スィッチ 40は、例えば、直進時のステアリング 30の直径に対して、ステアリング 30の回転軸を中心として所定角度 (例えば 20度程度)だけ反時計周りに回転させた 位置に設置される。この辺りの位置であれば、交差点における右左折時、及び急力
ーブの走行時を除く大抵の場合、運転者は、ステアリング 30から手を離すことなく送 話スィッチ 40を操作可能である。このような送話スィッチ 40は、運転者により押下され 、押下されている間、電気信号 (以下、「状態情報」と称する)を入力部 12に出力する 。状態情報は、送話スィッチ 40の押下直後には、運転者が送話権を取得しようと試 みていることを示し、ー且送話権を取得した後には、運転者が送話権を保持し続けて いることを示す。
[0014] 通話装置 10は、運転者の音声が入力されるマイクロフォン 50と、運転者へと音声を 出力するスピーカ 60とも接続される。なお、マイクロフォン 50及びスピーカ 60の組み 合わせに代えて、通話装置 10は、運転者の音声が入力され、かつ運転者へと音声 を出力するヘッドセットと接続されても構わな!/、。
[0015] 次に、通話装置 10の内部構成について説明する。図 1に示すように、通話装置 10 は、通信部 11と、入力部 12と、処理部 13とを備えている。
[0016] 通信部 11は、携帯電話 20を介して通信網に接続可能に構成されており、通話装 置 10で、マイクロフォン 50への入力音声に基づ 、て生成された音声データ (運転者 側)を通信網に送出する。また、通信部 11は、通信網を介して対話相手側から送ら れてくる相手側の音声データを受信する。なお、受信音声データに基づく音声は、通 話装置 10の内部で処理され、スピーカ 60から音声として出力される。また、通信部 1 1は、音声データ以外にも、処理に必要なデータを送受する。このようなデータの例と しては制御データがある。本実施の形態において、制御データとは、例えば PoCに おける、送話権を誰が保持して ヽるかを示す情報である。
[0017] 入力部 12には、送話スィッチ 40から出力された状態情報が入力される。入力部 12 は、入力された状態情報を処理部 13に伝達する。
[0018] 処理部 13は、入力部 12から受け取る状態情報に基づき、通信部 11に対し、送話 権の確保又は解放を要求する。具体的には、状態情報が入力されている間、送話権 の確保及び保持が要求され、状態情報の入力が途絶えると、送話権の解放が要求さ れる。
[0019] 以上のように構成された通話装置 10の動作について、図 2を用いて説明する。図 2 は、送話スィッチ 40が押下され、送話権を獲得した状態になった際の通話装置 10の
処理を示すフローチャートである。
[0020] 送話スィッチ 40が押され、かつ送話権を獲得したと処理部 13が判断すると、処理 が開始される (ステップ S200)。次に、送話スィッチ 40からの状態情報を継続して受 信している力否かを処理部 13が判断する (ステップ S201)。
[0021] ステップ S201で Yesと判断された場合、送話権は引き続き維持される。つまり、マイ クロフオン 50への入力音声に基づいて作成された音声データが通信部 11及び携帯 電話 20を介して通信網に送出される。
[0022] ステップ S201で Noと判断された場合には、送話スィッチ 40の押下が終了、すなわ ち送話スィッチ 40が解放されたことになる。この場合、処理部 13が内蔵するタイマ 13 1が起動される(ステップ S202)。
[0023] 次に、タイマ 131の値があらかじめ定められた値 (ここでは T1とする)に達するまで の間に (ステップ S203)、入力部 12を介して送話スィッチ 40からの状態情報が届か ない、つまり、送話スィッチ 40の操作が無力つたと、処理部 13が判断した場合 (ステ ップ S 203で Yes)、これまで保持していた送話権を解放する (ステップ S 204)。これ によって、本処理は終了し (ステップ S205)、処理部 13は、次の状態情報が届くこと を待つ。
[0024] 一方、タイマ値力T1になるまでの間に、送話スィッチ 40からの状態情報が届いた 場合 (ステップ S206)、処理部 13にお!/、て再びタイマ 131が起動される(ステップ S2 07)。タイマ 131の値があらかじめ定められた値(ここでは T2とする)に達するまでの 間に (ステップ S209)、送話スィッチ 40からの状態情報の入力が途絶えた、つまり送 話スィッチ 40の押下が終了し送話スィッチ 40が解放されたと、処理部 13が判断した 場合 (ステップ S208)、運転者が送話権保持を要求していると判断する。以上の条件 を満たした場合、処理部 13は、運転者が話し続けたいにもかかわらずステアリング 3 0 (送話スィッチ 40)から手を離さざるを得な力 たとみなし、送話スィッチ 40が解放さ れている状態であるにもかかわらず、送話権を保持し続ける (ステップ S210)。
[0025] この送話権を保持し続けている状態力 送話スィッチ 40が再度押下され、入力部 1 2を介して状態情報が入力されたと処理部 13が判断すると (ステップ S211)、ステツ プ S 201力行われる。
[0026] また、タイマ 131の値が T2になるまでの間に、送話スィッチ 40の押下が終了しない 場合にも、ステップ S 201が行われる。
[0027] 以上の第 1の実施形態の通話装置 10によれば、送話スィッチ 40が押下状態力も解 放状態に遷移すると、タイマ 131の起動後時間 T1が経過する前に送話スィッチ 40が 再度押下され、その後時間 Τ2が経過する前に再度送話スィッチ 40が解放された場 合、運転者が送話権保持を要求していると処理部 13は判断し、送話スィッチが解放 されている状態であるにもかかわらず送話権を継続する。つまり、通話装置 10は、運 転者がカーブなどでステアリング 30を離す必要があり送話スィッチ 40の押下を継続 できない状態でも送話権を継続できるので、運転者は、話し続けたい場合に、送話 権を放棄せずに済む。
[0028] なお、上述の入力部 12及び処理部 13の組み合わせは、集積回路により実現され ても構わない。
[0029] (第 2の実施の形態)
次に、本発明の第 2の実施形態について説明する。図 3は、本発明の第 2の実施形 態に係る車載ハンズフリー通話装置(以下、単に「通話装置」という) 10aの内部構成 及び周辺構成を示すブロック図である。
[0030] 以下、通話装置 10aの周辺構成についてまず説明する。図 3において、通話装置 1
Oaは、例示的には、車載用のナビゲーシヨン装置であって、第 1の実施形態で説明 した携帯電話 20、送話スィッチ 40、マイクロフォン 50及びスピーカ 60と接続される。 また、通話装置 10aには、運転者力ステアリング 30を操作した量、つまり、操舵角を 検出して、その検出値を示す電気信号 (以下、単に「操舵角」という)を出力する操舵 角センサ 31が接続される。
[0031] 次に、通話装置 10aの内部構成について説明する。通話装置 10aは、前述の通話 装置 10と比較すると、操舵角入力部 14及び音量検出部 15をさらに備える点と、処 理部 13に代えて処理部 13aを備える点とで相違する。
[0032] 操舵角入力部 14には、操舵角センサ 31からの操舵角が入力され、操舵角入力部
14は、入力操舵角を処理部 13aに伝達する。
[0033] 音量検出部 15には、マイクロフォン 50からの音声データが入力され、音量検出部 1
5は、入力音声データの振幅値を、運転者の音声の音量値として処理部 13aに伝達 する。
[0034] 処理部 13aは、入力部 12を介して入力される状態情報と、操舵角入力部 14を介し て入力された検出値に基づき、通信部 11に対し、送話権の確保又は解放を要求す る。また、処理部 13aは好ましくは、送話権の確保又は解放の要求に、音量検出部 1 5からの音量値をさらに用いる。
[0035] 以上のように構成された通話装置 10aの動作について、図 4を用いて説明する。図 4は、送話スィッチ 40が押下され、送話権を獲得した状態になった際の通話装置 10 aの処理を示すフローチャートである。
[0036] 第 1の実施形態と同様、送話権を獲得したと処理部 13aが判断すると、処理が開始 され (ステップ S400)、送話スィッチ 40からの状態情報を継続して受信している力否 かを処理部 13aが判断する (ステップ S401)。
[0037] ステップ S401で Yesと判断された場合、第 1の実施形態と同様、マイクロフォン 50 への入力音声に基づいて作成された音声データが通信部 11及び携帯電話 20を介 して通信網に送出される。
[0038] ステップ S401で Noと判断された場合には、送話スィッチ 40の押下が終了、すなわ ち送話スィッチ 40が解放されたことになる。この場合、処理部 13aが内蔵するタイマ 1 3 laが起動される(ステップ S402)。
[0039] 次に、タイマ 131aの値があらかじめ定められた値(ここでは T3とする)に達するまで の間に (ステップ S403)、処理部 13aは、ステアリング 30がどこまで回されているかを 示す操舵角を、操舵角入力部 14を介して取得し (ステップ S404)、操舵角があらか じめ定められた値 (ここでは θ 1とする)以上となった場合 (ステップ S405)、運転者が ステアリング 30を回すために送話スィッチ 40の押下を解除したとみなす。つまり、上 記条件を満たした場合、処理部 13aは、運転者が話し続けたいにもかかわらずステア リング 30 (送話スィッチ 40)から手を離さざるを得なカゝつたとみなし、送話スィッチ 40 が解放されている状態であるにもかかわらず、送話権を保持し続ける (ステップ S406
) o
[0040] この送話権を継続的に保持している状態力 送話スィッチ 40が再度押下され、入
力部 12を介して状態情報が入力されたと処理部 13aが判断すると (ステップ S407)、 ステップ S401が行われる。
[0041] また、タイマ値力T3に達するまでの間に操舵角度が θ 1以上にならなければ (ステ ップ S403で No)、保持していた送話権を解放し (ステップ S408)、本処理は終了す る (ステップ S409)。この場合、処理部 13aは、次の状態情報が届くことを待つ。
[0042] 次に、以上のように構成された通話装置 10aの動作の代替例について、図 5を用い て説明する。図 5は、送話スィッチ 40が押下され、送話権を獲得した状態になった際 の通話装置 10aの処理の代替例を示すフローチャートである。
[0043] まず、処理部 13aにより、入力部 12を介して状態情報が届いたと判断されると (ステ ップ S500)、送話スィッチ 40からの状態情報を継続して受信している力否かを処理 部 13aは判断する (ステップ S501)。
[0044] ステップ S501で Yesと判断された場合、マイクロフォン 50への入力音声に基づい て作成された音声データが通信部 11及び携帯電話 20を介して通信網に送出される
[0045] ステップ S501で Noと判断された場合、送話スィッチ 40の押下が終了、すなわち送 話スィッチ 40が解放されたことになる。この場合、処理部 13aは、操舵角入力部 14を 介して、操舵角を取得する (ステップ S502)。処理部 13aは、取得した操舵角があら 力じめ定められた値 (ここでは Θ 2とする)以上であると (ステップ S503)、運転者がス テアリング 30を回すために送話スィッチ 40から手を離したとみなす。この条件を満た した場合、処理部 13aは、運転者が話し続けたいにもかかわらずステアリング 30 (送 話スィッチ 40)から手を離さざるを得なカゝつたとみなし、送話スィッチ 40が解放されて V、る状態であるにもかかわらず送話権を保持し続ける (ステップ S504)。
[0046] この送話権を継続的に保持している状態力 送話スィッチ 40が再度押下され、入 力部 12を介して状態情報が入力されたと処理部 13aが判断すると (ステップ S 505)、 ステップ S 501が行われる。
[0047] また、ステップ S 503で操舵角度が Θ 2未満と判断された場合は、処理部 13aは、保 持していた送話権を解放し (ステップ S506)、本処理は終了する (ステップ S507)。こ の場合、処理部 13aは、次の状態情報が届くことを待つ。
[0048] 以上の第 2の実施形態の通話装置 10aによれば、送話スィッチ 40が押下状態から 解放状態に遷移すると、タイマ 13 laの起動後所定の時間以内にステアリング 30が 所定の角度以上回れば、送話権保持が必要と処理部 13aは判断し、送話スィッチ 4 0が解放されている状態であるにもかかわらず送話権を継続的に保持する。これによ つて、第 1の実施形態と同様、通話装置 10aは、運転者がカーブなどでステアリング 3 0を離す必要があり送話スィッチ 40の押下を継続できない状態でも送話権を継続で きるので、運転者は、話し続けたい場合に、送話権を放棄せずに済む。
[0049] また、上述の代替的な処理によっても、処理部 13aが、送話スィッチ 40が押下状態 力も解放状態に遷移した時点でステアリング 30が所定の角度以上回っていれば、送 話権保持が必要とみなす。この場合、処理部 13aは、送話スィッチ 40が解放されて いる状態であるにもかかわらず送話権を継続的に保持する。これによつて、運転者が カーブなどでステアリング 30を離す必要があり送話スィッチ 40の押下を継続できな い状態でも送話権を継続できるので、運転者は、話し続けたい場合に、送話権を放 棄せずに済む。
[0050] なお、以上の説明では、第 2の実施形態において、ステアリング 30がある所定角度 以上回っている場合に送話権の継続的な保持が必要と判断した力 これに加え、処 理部 13aは、音量検出部 15から得られる音量値が一定値以上であれば送話権を保 持するようにしても構わない。この場合、運転者が発話しておりかつステアリング 30が 一定値以上まわされた場合のみ送話権保持を行えるため、処理部 13aは、運転者が 話し続けたいことをより確実に判断することが可能となる。なお、以上については、第 1の実施形態についても同様に当てはまる。
[0051] また、各実施形態において、送話スィッチ 40が解放されている状態であるにもかか わらず送話権が保持された場合、送話権が保持されて!、る情報を運転者に視覚的 に伝える手段を準備、例えば送話スィッチ付近にランプを設置し送話権継続中は点 灯させることで、送話権の状態が明確に判断でき使い勝手を向上させることができる
[0052] また、各実施形態において、通話装置 10又は 10aの通信部 11と携帯電話 20とが 接続されるとして説明したが、これに限らず、携帯電話 20の PoC機能が通話装置 10
又は 10aに内蔵されて!ヽても構わな!/ヽ。
[0053] また、少なくとも入力部 12及び処理部 13aの組み合わせは、集積回路により実現さ れても構わない。
[0054] 以上、本発明を詳細に説明したが、上記説明はあらゆる意味において例示的なも のであり限定的なものではない。本発明の範囲力 逸脱することなしに多くの他の改 変及び変形例が可能であることが理解される。
[0055] 本出願には、 2006年 6月 8日に日本国特許庁に出願された特許出願 2006— 159 819号の内容力 相互参照として取り込まれる。
産業上の利用可能性
[0056] 以上のように、本発明にカゝかる車載ハンズフリー通話装置は、運転者が話し続けた い場合に、送話権を放棄せずに済むという効果が求められるナビゲーシヨン装置等 に有用である。
Claims
[1] 車両のステアリングに設置される送話スィッチが運転者により操作されていることを 示す状態情報が入力される入力手段と、
前記状態情報が前記入力手段に入力されている間、運転者の音声を表す音声信 号を通信網に送出する権利である送話権を保持する処理を行う処理手段とを備え、 前記処理手段は、前記入力手段に対する前記状態情報の入力が停止し、かつ所 定の条件を満たす場合、前記送話権を保持し続ける、車載ハンズフリー通話装置。
[2] 前記所定の条件は、前記入力手段に対する前記状態情報の入力が停止した後、 所定の経過時間以内に前記状態情報の入力が再開され、その後所定の操作時間 以内に該状態情報の入力が停止することである、請求項 1記載の車載ノ、ンズフリー 通話装置。
[3] 前記車載ノ、ンズフリー通話装置には、前記ステアリングの操舵角度を検出する操 舵角センサが接続され、
前記所定の条件は、前記入力手段に対する前記状態情報の入力が停止した後、 所定の経過時間以内に、前記操舵角センサによって検出された操舵角度が所定の 角度以上となることである、請求項 1記載の車載ノ、ンズフリー通話装置。
[4] 前記車載ノ、ンズフリー通話装置には、前記ステアリングの操舵角度を検出する操 舵角センサが接続され、
前記所定の条件は、前記入力手段に対する前記状態情報の入力が停止した時点 で、前記操舵角センサによって検出された操舵角度が所定の角度以上となって 、る ことである、請求項 1記載の車載ノ、ンズフリー通話装置。
[5] 前記車載ハンズフリー通話装置は、運転者により入力された音声の音量値を検出 する音量検出手段をさらに備え、
前記所定の条件は、前記入力手段に対する前記状態情報の入力が停止した時点 で、前記音量検出手段によって検出された音量値が所定の値以上となっていること である、請求項 1記載の車載ノ、ンズフリー通話装置。
[6] 車載ノ、ンズフリー通話装置で用いられる送話権の保持方法であって、
車両のステアリングに設置される送話スィッチが運転者により操作されていることを
示す状態情報が入力される入力ステップと、
前記状態情報が入力されている間、運転者の音声を表す音声信号を通信網に送 出する権利である送話権を保持する処理を行う処理ステップとを備え、
前記処理ステップは、前記状態情報の入力が停止し、かつ所定の条件を満たす場 合、前記送話権を保持し続ける、送話権の保持方法。
車載ノ、ンズフリー通話装置に含まれる集積回路であって、
前記集積回路は、車両のステアリングに設置される送話スィッチが運転者により操 作されていることを示す状態情報が入力される入力手段と、
前記状態情報が前記入力手段に入力されている間、運転者の音声を表す音声信 号を通信網に送出する権利である送話権を保持する処理を行う処理手段とを備え、 前記処理手段は、前記入力手段に対する前記状態情報の入力が停止し、かつ所 定の条件を満たす場合、前記送話権を保持し続ける、集積回路。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006159819A JP2007326483A (ja) | 2006-06-08 | 2006-06-08 | 車載ハンズフリー通話装置 |
JP2006-159819 | 2006-06-08 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2007141930A1 true WO2007141930A1 (ja) | 2007-12-13 |
Family
ID=38801197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2007/051569 WO2007141930A1 (ja) | 2006-06-08 | 2007-01-31 | 車載ハンズフリー通話装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007326483A (ja) |
WO (1) | WO2007141930A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6841536B1 (ja) * | 2020-03-25 | 2021-03-10 | 美智子 鈴木 | 翻訳システム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0690189A (ja) * | 1992-09-09 | 1994-03-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 無線通信装置 |
JPH10304464A (ja) * | 1997-04-28 | 1998-11-13 | Daihatsu Motor Co Ltd | ハンズフリー装置の制御方法 |
JP2006018680A (ja) * | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Nissan Motor Co Ltd | 検査システムおよび検査方法 |
-
2006
- 2006-06-08 JP JP2006159819A patent/JP2007326483A/ja active Pending
-
2007
- 2007-01-31 WO PCT/JP2007/051569 patent/WO2007141930A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0690189A (ja) * | 1992-09-09 | 1994-03-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 無線通信装置 |
JPH10304464A (ja) * | 1997-04-28 | 1998-11-13 | Daihatsu Motor Co Ltd | ハンズフリー装置の制御方法 |
JP2006018680A (ja) * | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Nissan Motor Co Ltd | 検査システムおよび検査方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007326483A (ja) | 2007-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5273215B2 (ja) | 近距離無線通信装置 | |
JP4654651B2 (ja) | 車載ハンズフリー通話システム | |
JP4973580B2 (ja) | 車載ハンズフリー装置 | |
US20140256313A1 (en) | Short-range wireless communication apparatus | |
JP5494578B2 (ja) | 車両用通信システム、車両用通信装置、携帯端末装置、制御プログラム | |
US8825115B2 (en) | Handoff from public to private mode for communications | |
US8755792B2 (en) | Vehicular communication apparatus and vehicular communication system | |
JP4924656B2 (ja) | 近距離無線通信機能付きメール操作装置 | |
US8126514B2 (en) | In-vehicle apparatus, cellular phone device, and method for controlling communication therebetween | |
CN106888147B (zh) | 一种车载即时通讯免提系统 | |
JP2005268933A (ja) | 無線通信システム | |
WO2007141930A1 (ja) | 車載ハンズフリー通話装置 | |
JP2012227649A (ja) | 車載用携帯端末制御装置 | |
WO2020039621A1 (ja) | 開放乗物用の情報伝達装置 | |
JP2007143119A (ja) | 車載ハンズフリー装置 | |
KR100844734B1 (ko) | 블루투스 단말기를 이용한 텔레매틱스 시스템 | |
JP2006197388A (ja) | 車載電話システム、車載通信機及び携帯電話機 | |
JP5316613B2 (ja) | 近距離無線通信機能付きメール操作装置 | |
JP5871022B2 (ja) | 車両用通信システム、車両用通信装置、携帯端末装置、制御プログラム | |
JP2011160104A (ja) | ハンズフリー用音声出力システム | |
JP2006081220A5 (ja) | ||
JP3907526B2 (ja) | ハンズフリー通話装置及びハンズフリー通話方法 | |
KR20040024682A (ko) | 이동통신 단말기의 핸즈프리 장치 및 그것을 이용한통신방법 | |
JP2004222039A (ja) | 車載電話システム | |
JP2008311698A (ja) | 通信制御システム、通信制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 07713740 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 07713740 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |