JP4973580B2 - 車載ハンズフリー装置 - Google Patents

車載ハンズフリー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4973580B2
JP4973580B2 JP2008098241A JP2008098241A JP4973580B2 JP 4973580 B2 JP4973580 B2 JP 4973580B2 JP 2008098241 A JP2008098241 A JP 2008098241A JP 2008098241 A JP2008098241 A JP 2008098241A JP 4973580 B2 JP4973580 B2 JP 4973580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
hands
free
communication protocol
data transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008098241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009253602A (ja
Inventor
創一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008098241A priority Critical patent/JP4973580B2/ja
Priority to DE102009016012.4A priority patent/DE102009016012B4/de
Priority to US12/384,308 priority patent/US8204550B2/en
Priority to CN2009101329513A priority patent/CN101552825B/zh
Publication of JP2009253602A publication Critical patent/JP2009253602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4973580B2 publication Critical patent/JP4973580B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • H04M1/6083Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system
    • H04M1/6091Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system including a wireless interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface

Description

本発明は、携帯電話機を用いたハンズフリー通信を行うためのハンズフリー通信プロトコルに対応している複数の携帯電話機との間でハンズフリー通信プロトコルを同時に接続可能に構成されてなる車載ハンズフリー装置に関する。
携帯電話機に登録されているデータを当該携帯電話機から車載ハンズフリー装置にBluetooth(登録商標)(以下、BTと称する)通信回線を接続して転送する構成がある(例えば特許文献1参照)。
特開2002−193046号公報
BTの通信規格で標準化されているプロファイルとしては、携帯電話機を用いたハンズフリー通信を行うためのハンズフリープロファイル(以下、HFP(Hands Free Profile)と称する)や音楽データの転送を行うためのオージィオビジュアルプロファイル(以下、AVP(Audio Visual Profile)と称する)などがある。ところで、近年では、複数の携帯電話機の各々との間でプロファイルを同時接続する(いわゆるマルチプロファイル接続する)機能を有する車載ハンズフリー装置が要望されている。
このような複数の携帯電話機の各々との間でHFPを同時接続することが可能な車載ハンズフリー装置が実現された場合、複数の携帯電話機のうち一の携帯電話機との間でHFPを接続中にあるときに他の携帯電話機との間でAVPの接続要求が発生すると、他の携帯電話機との間でAVPを接続させることになるが、その場合、携帯電話機の仕様によってはAVPの接続要求を発生すると同時にHFPの接続要求をも発生する機種があり、一の携帯電話機と他の携帯電話機との双方の間でHFPを接続させることになる。そうなると、一の携帯電話機と他の携帯電話機とが同時着信する虞があり、仮に一の携帯電話機と他の携帯電話機とが同時着信してしまうと、それら同時着信に対する通話制御を行うことができない。
このような問題に対して、複数の携帯電話機のうち一の携帯電話機との間でHFPを接続中にあり、他の携帯電話機との間でAVPの接続要求が発生したときに、AVPの接続要求を許可する一方で、HFPの接続要求が発生したとしても、そのHFPの接続要求を拒否することが考えられるが、HFPの接続要求を拒否すると、他の携帯電話機との間で接続させているAVPを切断させることができない仕様の機種も存在するので、他の携帯電話機からのHFPの接続要求を拒否することはできない。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数の携帯電話機のうち一の携帯電話機との間でハンズフリー通信プロトコルを接続中にあるときに他の携帯電話機との間でデータ転送プロトコルの接続要求が発生した場合に、通話制御に支障を来たすことなく、他の携帯電話機からデータを適切に転送させることができ、使い勝手を高めることができる車載ハンズフリー装置を提供することにある。
請求項1に記載した発明によれば、制御手段は、複数の携帯電話機のうち一の携帯電話機との間でハンズフリー通信プロトコルをハンズフリー通信プロトコル接続手段により接続中にあるときに複数の携帯電話機のうち他の携帯電話機との間でのデータ転送プロトコルの接続要求が発生すると、一の携帯電話機との間で接続中にあるハンズフリー通信プロトコルを一旦切断させた後に、他の携帯電話機との間でのデータ転送プロトコルをデータ転送プロトコル接続手段により接続させる。これにより、一の携帯電話機と他の携帯電話機との双方の間でHFPを同時接続させてしまう状況を未然に回避することができ、通話制御に支障を来たすことなく、他の携帯電話機からデータを適切に転送させることができ、使い勝手を高めることができる。
請求項2に記載した発明によれば、制御手段は、他の携帯電話機との間でのデータ転送プロトコルをデータ転送プロトコル接続手段により接続させた後に、一の携帯電話機との間でハンズフリー通信プロトコルをハンズフリー通信プロトコル接続手段により再接続させる。これにより、他の携帯電話機との間でデータ転送プロトコルを接続させながら、一の携帯電話機との間では他の携帯電話機からのデータ転送プロトコルの接続要求が発生する前の状態に復帰させることができる。
請求項3に記載した発明によれば、制御手段は、他の携帯電話機との間でデータ転送プロトコルをデータ転送プロトコル接続手段により接続させたことに追従し、他の携帯電話機との間でハンズフリー通信プロトコルをもハンズフリー通信プロトコル接続手段により接続させた場合には、他の携帯電話機との間で接続させているハンズフリー通信プロトコルを切断させた後に、一の携帯電話機との間でハンズフリー通信プロトコルをハンズフリー通信プロトコル接続手段により再接続させる。これにより、他の携帯電話機との間で接続させているハンズフリー通信プロトコルを切断させることにより、この場合も、他の携帯電話機との間でデータ転送プロトコルを接続させながら、一の携帯電話機との間では他の携帯電話機からのデータ転送プロトコルの接続要求が発生する前の状態に復帰させることができる。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。車載ハンズフリー装置1は、車両に搭載され、制御部2(本発明でいう制御手段)と、Bluetooth(登録商標)(以下、BTと称する)インタフェース部3(本発明でいうハンズフリー通信プロトコル接続手段、データ転送プロトコル接続手段)と、通話音声処理部4と、記憶部5と、表示制御部6と、タッチ操作入力部7とを備えて構成されている。
制御部2は、CPU、RAM、ROM及びI/Oバスなどを有し、車載ハンズフリー装置1の通信動作やデータ管理動作などの動作全般を制御する。BTインタフェース部3は、BTの通信規格で標準化されているハンズフリー通信を行うためのハンズフリープロファイル(以下、HFP(Hands Free Profile)と称する)、BTの通信規格で標準化されている音楽データの転送を行うためのオージィオビジュアルプロファイル(以下、AVP(Audio Visual Profile)と称する)、BTの通信規格で標準化されている電話帳データの転送を行うためのフォンブックアクセスプロファイル(以下、PBAP(Phone Book Access Profile)と称する)及びオブジェクトプッシュプロファイル(以下、OPP(Object Push Profile)と称する)などに対応している(機能を有している)。上記したHFPは本発明でいうハンズフリー通信プロトコルであり、AVPは本発明でいうデータ転送プロトコルである。尚、これらプロファイルは、機能毎に定義された通信プロトコルを意味している。
通話音声処理部4は、車室内にあって例えばハンドルの近傍などのユーザが発した音声を集音し易い部位に配置されているマイクロホン8を接続していると共に、車載ハンズフリー装置1の外部に配置されているオーディオアンプ9を接続している。通話音声処理部4は、車室内に持込まれたBTの通信機能を有する(BT対応の)携帯電話機21や携帯電話機22を用いたハンズフリー通信を行う場合に、ユーザが発した音声をマイクロホン8から送話音声として入力すると、その入力した送話音声を音声処理してBTインタフェース部3に出力し、BTインタフェース部3から受話音声を入力すると、その入力した受話音声をオーディオアンプ9に出力する。オーディオアンプ9は、通話音声処理部4から受話音声を入力すると、その入力した受話音声を増幅してスピーカ10及びスピーカ11から出力させる。
スピーカ10及びスピーカ11は左右対称に配置されており、スピーカ10は例えば運転席ドアに配置され、スピーカ11は例えば助手席ドアに配置されている。尚、オーディオアンプ9は、チューナーデッキ12をも接続しており、チューナーデッキ12が例えば音楽用記録媒体から再生した楽曲音やラジオ放送局から受信したラジオ番組を当該チューナーデッキ12から入力すると、それら入力した楽曲音やラジオ番組を増幅してスピーカ10及びスピーカ11から出力させる。
記憶部5は、各種データを記憶可能に構成されており、車載ハンズフリー装置1との間でAVPを接続中にある携帯電話機21や携帯電話機22から転送された音楽データを記憶可能に構成されている。尚、記憶部5は、音楽データの他に、電話番号と登録名との対応を表す電話帳データ、車載ハンズフリー装置1からの発信或いは当該車載ハンズフリー装置1との間でHFPを接続中にある携帯電話機21や携帯電話機22からの発信に係る発信時刻と発信電話番号との対応を表す発信履歴データ、車載ハンズフリー装置1との間でHFPを接続中にある携帯電話機21や携帯電話機22における応答した着信に係る着信時刻と着信電話番号との対応を表す着信履歴データ、車載ハンズフリー装置1との間でHFPを接続中にある携帯電話機21や携帯電話機22における応答しなかった着信に係る着信時刻と着信電話番号との対応を表す不在着信履歴データなどをも記憶可能に構成されている。
ディスプレイ装置13は、表示画面を表示する表示装置14と、表示画面上にタッチスイッチを形成するタッチ操作入力装置15とを備えて構成されている。表示制御部6は、制御部2から表示指令信号を入力すると、その入力した表示指令信号に基づいてディスプレイ装置13における表示装置14の表示動作を制御する。タッチ操作入力部7は、ユーザが表示画面上に形成されているタッチスイッチを操作したことに応じてタッチ操作入力装置15から操作検知信号を入力すると、その操作検知信号を制御部2に出力し、制御部2は、タッチ操作入力部7から操作検知信号を入力すると、その操作検知信号に解析して処理を行う。
BT通信機能を有する携帯電話機21及び携帯電話機22は、BTの通信規格で標準化されているハンズフリー通信を行うためのHFP、BTの通信規格で標準化されているAVPに対応している。
次に、上記した構成の作用について、図2を参照して説明する。尚、携帯電話機21及び携帯電話機22と車載ハンズフリー装置1との間でHFPを同時接続する(マルチプロファイル接続する)ことが可能であることを前提として説明する。ここでは、携帯電話機21と車載ハンズフリー装置1との間でHFPを接続中にあるときにユーザが携帯電話機22を操作したことにより携帯電話機22と車載ハンズフリー装置1との間でAVPの接続要求が発生した場合について説明する。
車載ハンズフリー装置1において、制御部2は、図2に示すように、携帯電話機21が車載ハンズフリー装置1のBT通信圏内に存在しており、携帯電話機21との間でHFPの接続要求が発生した旨を判定すると(ステップS1にて「YES」)、携帯電話機21との間でHFPをBTインタフェース部3により接続させ(ステップS2)、携帯電話機22との間でAVPの接続要求が発生したか否かを判定する(ステップS3)。
ここで、制御部2は、ユーザが携帯電話機22を操作したことにより携帯電話機22と車載ハンズフリー装置1との間でAVPの接続要求が発生した旨を判定すると(ステップS3にて「YES」)、携帯電話機21との間で接続させているHFPを一旦切断させる(ステップS4)。そして、制御部2は、携帯電話機22との間でAVPとHFPとを接続させたか或いは携帯電話機22との間でAVPだけを接続させたかを判定する(ステップS5,S6)。
ここで、制御部2は、AVPの接続要求を発生した携帯電話機22がAVPの接続要求
を発生することに追従してHFPの接続要求をも発生する機種であり、携帯電話機22との間でAVPとHFPとを接続させた旨を判定すると(ステップS5にて「YES」)、携帯電話機21との間で接続させているHFPを切断させ(ステップS7)、携帯電話機21との間で切断させたHFPを再接続させる(ステップS8)。一方、制御部2は、AVPの接続要求を発生した携帯電話機22がAVPの接続要求だけを発生する機種(追従してHFPの接続要求を発生しない機種)であり、携帯電話機22との間でAVPだけを接続させた旨を判定すると(ステップS6にて「YES」)、携帯電話機21との間で切断させたHFPを再接続させる(ステップS9)。
以上に説明したように本実施形態によれば、車載ハンズフリー装置1において、携帯電話機21との間でHFPを接続中にあるときに携帯電話機22との間でのAVPの接続要求が発生すると、携帯電話機21との間で接続中にあるHFPを一旦切断させた後に、携帯電話機22との間でのAVPを接続させるように構成したので、携帯電話機21と携帯電話機22との双方の間でHFPを同時接続させてしまう状況を未然に回避することができ、通話制御に支障を来たすことなく、携帯電話機22から音楽データを適切に転送させることができ、使い勝手を高めることができる。
また、携帯電話機22との間でのAVPを接続させた後に、携帯電話機21との間でHFPを再接続させるように構成したので、携帯電話機22との間でAVPを接続させながら、携帯電話機21との間では携帯電話機22との間でAVPの接続要求が発生する前の状態に復帰させることができる。また、携帯電話機22との間でAVPを接続させたことに追従して携帯電話機22との間でHFPをも接続させた場合であっても、携帯電話機22との間で接続させているHFPを切断させることにより、携帯電話機22との間でAVPを接続させながら、携帯電話機21との間では携帯電話機22からのAVPの接続要求が発生する前の状態に復帰させることができる。
本発明は、上記した実施形態にのみ限定されるものではなく、以下のように変形または拡張することができる。
車載ハンズフリー装置に代えてハンズフリー機能を有する車載ナビゲーション装置から構成されていても良い。
AVPに代えて別のプロファイルであっても良い。
本発明の一実施形態を示す機能ブロック図 フローチャート
符号の説明
図面中、1は車載ハンズフリー装置、2は制御部(制御手段)、3はBluetoothインタフェース部(ハンズフリー通信プロトコル接続手段、データ転送プロトコル接続手段)である。

Claims (3)

  1. 携帯電話機を用いたハンズフリー通信を行うためのハンズフリー通信プロトコルに対応している携帯電話機との間で当該ハンズフリー通信プロトコルを接続可能なハンズフリー通信プロトコル接続手段と、
    携帯電話機から車載ハンズフリー装置へのデータ転送を行うためのデータ転送プロトコルに対応している携帯電話機との間で当該のデータ転送プロトコルを接続可能なデータ転送プロトコル接続手段と、
    複数の携帯電話機のうち一の携帯電話機との間でハンズフリー通信プロトコルを前記ハンズフリー通信プロトコル接続手段により接続中にあるときに複数の携帯電話機のうち他の携帯電話機との間でのデータ転送プロトコルの接続要求が発生した場合には、前記一の携帯電話機との間で接続中にあるハンズフリー通信プロトコルを一旦切断させた後に、前記他の携帯電話機との間でのデータ転送プロトコルを前記データ転送プロトコル接続手段により接続させる制御手段とを備えたことを特徴とする車載ハンズフリー装置。
  2. 請求項1に記載した車載ハンズフリー装置において、
    前記制御手段は、前記他の携帯電話機との間でのデータ転送プロトコルを前記データ転送プロトコル接続手段により接続させた後に、前記一の携帯電話機との間でハンズフリー通信プロトコルを前記ハンズフリー通信プロトコル接続手段により再接続させることを特徴とする車載ハンズフリー装置。
  3. 請求項2に記載した車載ハンズフリー装置において、
    前記制御手段は、前記他の携帯電話機との間でデータ転送プロトコルを前記データ転送プロトコル接続手段により接続させたことに追従し、前記他の携帯電話機との間でハンズフリー通信プロトコルをもハンズフリー通信プロトコル接続手段により接続させた場合には、前記他の携帯電話機との間で接続させているハンズフリー通信プロトコルを切断させた後に、前記一の携帯電話機との間でハンズフリー通信プロトコルを前記ハンズフリー通信プロトコル接続手段により再接続させる制御手段とを備えたことを特徴とする車載ハンズフリー装置。
JP2008098241A 2008-04-04 2008-04-04 車載ハンズフリー装置 Active JP4973580B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008098241A JP4973580B2 (ja) 2008-04-04 2008-04-04 車載ハンズフリー装置
DE102009016012.4A DE102009016012B4 (de) 2008-04-04 2009-04-02 Fahrzeug-Freisprecheinrichtung
US12/384,308 US8204550B2 (en) 2008-04-04 2009-04-02 In-vehicle handsfree apparatus
CN2009101329513A CN101552825B (zh) 2008-04-04 2009-04-03 车载免提装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008098241A JP4973580B2 (ja) 2008-04-04 2008-04-04 車載ハンズフリー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009253602A JP2009253602A (ja) 2009-10-29
JP4973580B2 true JP4973580B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=41051706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008098241A Active JP4973580B2 (ja) 2008-04-04 2008-04-04 車載ハンズフリー装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8204550B2 (ja)
JP (1) JP4973580B2 (ja)
CN (1) CN101552825B (ja)
DE (1) DE102009016012B4 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009015997B4 (de) * 2008-04-04 2018-02-01 Denso Corporation Fahrzeug-Freisprecheinrichtung
DE102010028449A1 (de) * 2010-04-30 2011-11-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugfreisprecheinrichtung
JP5472002B2 (ja) * 2010-05-17 2014-04-16 株式会社デンソー 近距離無線通信装置
EP2410721A1 (en) * 2010-07-21 2012-01-25 Research In Motion Limited Method and system for the use of a portable electronic device using NFC
KR101096622B1 (ko) 2010-10-19 2011-12-21 주식회사 다이나젠 멀티 프로파일 블루투스 장치 및 그 운용방법
JP2012147146A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Jvc Kenwood Corp 無線通信装置、無線通信における接続制御方法およびコンピュータプログラム
JP5534348B2 (ja) * 2011-01-11 2014-06-25 株式会社Jvcケンウッド 無線通信装置、無線通信における自動接続制御方法およびコンピュータプログラム
JP5321648B2 (ja) 2011-06-22 2013-10-23 株式会社デンソー 近距離無線通信装置及び近距離無線通信システム
JP5278506B2 (ja) 2011-06-30 2013-09-04 株式会社デンソー 近距離無線通信装置
CN103108066A (zh) * 2013-02-27 2013-05-15 广州番禺巨大汽车音响设备有限公司 一种基于蓝牙通信实现车载免提的方法及系统
JP7120046B2 (ja) * 2019-01-24 2022-08-17 株式会社富士通ゼネラル 空気調和システム
JP6895625B1 (ja) * 2020-03-18 2021-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 ハンズフリー装置、データ転送方法、及びプログラム
CN111866836A (zh) * 2020-07-31 2020-10-30 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种通话处理方法及终端
CN114079892A (zh) * 2020-08-12 2022-02-22 华为技术有限公司 蓝牙通信方法、可穿戴设备及系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020103622A1 (en) * 2000-07-17 2002-08-01 Burge John R. Decision-aid system based on wirelessly-transmitted vehicle crash sensor information
JP4536300B2 (ja) 2000-09-12 2010-09-01 パナソニック株式会社 車載用ハンズフリーシステムおよびその携帯端末
US7251507B2 (en) * 2000-09-12 2007-07-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. On-vehicle handsfree system and mobile terminal thereof
US7308289B2 (en) * 2003-01-30 2007-12-11 General Motors Corporation Method and system for managing in-vehicle telephony
JP4534904B2 (ja) * 2004-10-21 2010-09-01 株式会社デンソー ブルートゥース無線機、近距離無線通信機およびプログラム
JP4393345B2 (ja) * 2004-10-25 2010-01-06 株式会社東芝 近距離無線通信端末
DE602004020898D1 (de) * 2004-11-02 2009-06-10 Harman Becker Automotive Sys Versorgung eines Fahrzeugaudiosystems mit in einem mobilen Audiogerät gespeicherten Audiodaten
CN101129056A (zh) * 2005-01-07 2008-02-20 约翰逊控制技术公司 用于在车内从无线电话中获取并处理电话簿信息的免提系统和方法
JP4591257B2 (ja) * 2005-07-27 2010-12-01 株式会社デンソー ハンズフリー装置
JP4466578B2 (ja) * 2006-02-02 2010-05-26 株式会社デンソー 近距離無線通信機能付き車載装置及び近距離無線通信システム
JP4513789B2 (ja) * 2006-08-22 2010-07-28 株式会社デンソー 車載ハンズフリー装置
CN101247610B (zh) * 2007-02-13 2012-03-28 艾威梯科技(北京)有限公司 管理多种短距离无线技术通信的方法、设备及系统
DE102009015997B4 (de) * 2008-04-04 2018-02-01 Denso Corporation Fahrzeug-Freisprecheinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US20090253467A1 (en) 2009-10-08
US8204550B2 (en) 2012-06-19
CN101552825A (zh) 2009-10-07
DE102009016012B4 (de) 2018-01-04
JP2009253602A (ja) 2009-10-29
CN101552825B (zh) 2012-07-11
DE102009016012A1 (de) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4973580B2 (ja) 車載ハンズフリー装置
US8150474B2 (en) In-vehicle handsfree apparatus
JP4687795B2 (ja) ハンズフリー機能付き車載装置
JP4687796B2 (ja) ハンズフリー機能付き車載装置
US8478358B2 (en) In-vehicle apparatus having handsfree function and cellular phone having handsfree function
US8620217B2 (en) Short range wireless communication apparatus
US8452348B2 (en) Hands-free apparatus
US8280452B2 (en) In-vehicle apparatus having handsfree function
JP5062210B2 (ja) 近距離無線通信機能付きメール操作装置
JP4844645B2 (ja) 近距離無線通信機能付きメール操作装置
JP4687777B2 (ja) ハンズフリー機能付き車載装置
JP4924656B2 (ja) 近距離無線通信機能付きメール操作装置
JP5603257B2 (ja) 電話帳データ処理装置
JP4661896B2 (ja) 車載ハンズフリー装置
JP4530061B2 (ja) 車載ハンズフリー装置
JP5316613B2 (ja) 近距離無線通信機能付きメール操作装置
JP5024167B2 (ja) 車載ハンズフリー装置
JP5146026B2 (ja) 車載ハンズフリー装置
JP2013243532A (ja) ハンズフリー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4973580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250