WO2007129734A1 - エレベータの終端階速度制御システム - Google Patents

エレベータの終端階速度制御システム Download PDF

Info

Publication number
WO2007129734A1
WO2007129734A1 PCT/JP2007/059604 JP2007059604W WO2007129734A1 WO 2007129734 A1 WO2007129734 A1 WO 2007129734A1 JP 2007059604 W JP2007059604 W JP 2007059604W WO 2007129734 A1 WO2007129734 A1 WO 2007129734A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
car
speed control
terminal floor
floor
speed
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/059604
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koichi Mishima
Shingo Maeda
Original Assignee
Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha filed Critical Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha
Priority to CN200780016543.0A priority Critical patent/CN101437742B/zh
Publication of WO2007129734A1 publication Critical patent/WO2007129734A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/28Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • B66B1/48Adaptations of mechanically-operated limit switches

Definitions

  • the present invention relates to a terminal floor speed control system for an elevator.
  • the elevator car When the elevator car travels from the departure floor to the destination floor, it gradually decelerates after passing the deceleration start position set near the destination floor, and then arrives at the landing position on the destination floor by the subsequent landing control. It comes to floor. This is because if the destination floor is the last floor (top floor or bottom floor), the rider may crash into the top or bottom of the hoistway without sufficient deceleration in the deceleration zone due to some abnormality. This is to avoid this.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-123279
  • the conventional system has a complicated configuration in which many detection switches and corresponding devices are provided to detect the position of the car in the deceleration zone (Patent Literature).
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an elevator terminal floor speed control system capable of simplifying the configuration. Means for solving the problem
  • the invention according to claim 1 is characterized in that the contact plate mounted on the car and the terminal floor deceleration start before the terminal floor landing position in the hoistway are started.
  • the car is decelerated at the terminal floor due to contact with the contact plate when approaching the car.
  • the car detection means that outputs a car detection signal indicating that it is located within the section and the car detection signal is input from the car detection means
  • the distance from the terminal floor deceleration start position is A speed control means that compares the overspeed threshold set in accordance with the detected traveling speed of the car and forcibly decelerates and stops the car when the detected traveling speed exceeds the overspeed threshold. And.
  • the invention according to claim 2 is the invention according to claim 1, wherein the speed control means obtains the distance from the terminal floor deceleration start position by integrating the detected traveling speed of the car. It is characterized by being.
  • the invention according to claim 3 is the invention according to claim 1, wherein the minimum level of the overspeed threshold immediately before the landing position of the terminal floor is the car and the traveling when stopped in the terminal floor deceleration zone. Is set to be higher than the maximum speed from the start to the end floor landing position, and the speed control means reruns the car after the car stops in the terminal floor deceleration zone In this case, the overspeed threshold used between the start of re-running and the arrival at the final floor landing position is fixed at this minimum level.
  • the invention of claim 4 is characterized in that, in the invention of claim 1, the overspeed threshold is set so as to decrease stepwise according to the distance from the terminal floor deceleration start position. It is a sign.
  • the invention according to claim 5 is characterized in that, in the invention according to claim 1, the overspeed threshold is set so as to gradually decrease in accordance with the distance from the terminal floor deceleration start position. Let's say.
  • the invention according to claim 6 is the invention according to claim 1, wherein the contact plate protrudes upward and downward from the upper end and lower end of the car by a set length, respectively. It is characterized by.
  • the invention described in claim 7 is the invention described in claim 1, characterized in that the car detecting means is a limit switch.
  • the contact plate is attached to the side surface of the car and the terminal floor deceleration starts. Since the car detecting means is arranged at the position and the overspeed threshold is set according to the distance from the terminal floor deceleration start position, the configuration can be simplified.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of an elevator terminal floor speed control system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of control characteristics when the speed control means in FIG. 1 performs deceleration control at the terminal floor.
  • FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of FIG.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of control characteristics when the speed control means in FIG. 1 actually performs deceleration control.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of control characteristics when the speed control means in FIG. 1 causes the car to re-run after the car stops in the terminal floor deceleration zone.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of control characteristics different from that in FIG. 2 when the speed control means in FIG. 1 performs deceleration control at the terminal floor.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of an elevator terminal floor speed control system according to an embodiment of the present invention.
  • a hoistway 1 is formed in the building, and a car 2 can move up and down in the hoistway 1.
  • One end of the main rope 3 is attached to the car 2.
  • the middle part of the main rope 3 is wound around a lifting machine 4 installed in the machine room, and the other end passes through a deflecting sheave 5 and is then attached to a counterweight 6.
  • the hoisting machine 4 is controlled by speed control means 11 provided in the elevator control device 10.
  • the speed control means 11 inputs the detected traveling speed from the speed detectors 12 and 13 attached to the hoisting machine 4 and the governor 8, respectively, and compares it with a preset overspeed threshold value and terminates. Speed control is performed on the floor (top floor and bottom floor).
  • FIG. 1 shows a configuration in which equipment such as a lifting machine 4, a governor 8, and an elevator control device 10 is installed in a machine room above the hoistway 1. However, in the case of an elevator system that does not have a machine room, these devices are installed near the top of the hoistway 1. Further, the elevator control device 10 may be installed near a landing on a specific floor.
  • a pit for maintenance work of the car 2.
  • a car shock absorber 14 and a counter weight shock absorber 15 for reducing the shock when the car 2 and the counter weight 6 are dropped due to an accident.
  • the contact plate 16 protrudes upward and downward from the upper end and lower end of the car 2 by a set length.
  • the contact plate 16 is not shown so long, but in the present embodiment, it is assumed that the actual length of the contact plate 16 is about several tens of millions.
  • a limit switch 17 having an actuator portion 17a to be contacted with the contact plate 16 is disposed at a predetermined position on the lowest floor, which is one terminal floor in the hoistway 1.
  • This limit switch 17 functions as a car detection means.
  • a car detection signal indicating that the car 2 is located in the terminal floor deceleration zone is output to the speed control means 11. Therefore, the predetermined position where the limit switch 17 is disposed is the lowest floor deceleration start position before (upper) the landing position on the lowest floor of the car 2.
  • a limit switch 18 having an actuator portion 18a is disposed at the uppermost floor deceleration start position of the uppermost floor, which is the other terminal floor in the hoistway 1.
  • the car detection signal from the limit switch 18 is also output to the speed control means 11 in the same manner as the limit switch 17.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of control characteristics when the speed control means 11 performs deceleration control at the terminal floor.
  • the speed control means 11 follows the normal deceleration pattern C1 and decelerates the car 2 from the time when the car 2 passes the deceleration start position P1, and then takes the landing position P2. I'm starting to land Rigaku 2
  • overspeed thresholds S1 to S5 are set in which the level gradually decreases stepwise as the deceleration start position P1 moves away.
  • a governor operation level GL is set over the deceleration zone and the normal running zone above the maximum level overspeed threshold S1.
  • the speed control means 11 inputs the detected traveling speed from the speed detectors 12 and 13 (step 1).
  • the speed control means 11 also receives a signal from the limit switch 17 (step 2), and based on this signal, determines whether or not the car 2 has entered the deceleration zone (step 3). If the contact plate 16 is not in contact with the actuator section 17a, the limit switch 17 does not output a car detection signal, and the determination result in Step 3 is “N0”, so the processing from Step 1 is repeated. .
  • Step 3 the determination result in Step 3 is “YES”, and the speed control means 11 calculates the distance from the deceleration start position P1 of the car 2, that is, the current position (Step 4).
  • the speed control means 11 of the present embodiment obtains the distance from the deceleration start position P1 by integrating the detected traveling speed from the speed detector 12 or 13.
  • the speed control means 11 compares the overspeed threshold corresponding to the distance from the deceleration start position P1 with the detected traveling speed of the car 2 (step 5). If it is determined that the detected traveling speed is not overspeed, the speed control means 11 performs normal deceleration control according to the normal deceleration pattern C1 (steps 6 and 7). After that, perform landing control (Step 8) to finish all operations.
  • the speed control means 11 performs the forced deceleration control (steps 6 and 9). After that, perform landing control (Step 8) and finish all operations.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of control characteristics when the speed control means 11 performs the forced deceleration control in step 9.
  • speed control means 11 implements car 2
  • the vehicle was driven in the direction of the arrow according to the driving trajectory and the deceleration control was performed after passing the deceleration start position PI, the vehicle was not sufficiently decelerated due to some abnormality, so the position
  • the speed control means 11 immediately executes the forced deceleration control on the lifting machine 4 and rapidly when the car 2 reaches the position PB so that the speed becomes a certain level or less. Reduce the traveling speed of car 2.
  • This forced deceleration is based on the speed command to the inverter, and the brake is applied to the hoisting machine 4 in order to make it possible to rapidly reduce the speed level rather than lowering the rotational speed of the hoisting machine 4 (brake coil This is done by stopping energization of Therefore, the steep slope in the characteristic curve from position PA to position PB is determined by the performance of the lifting device 4 brake device.
  • the speed control means 11 reduces the speed of the car 2 at the position PB to a certain level or less, and then executes the landing control to land the car 2 at the landing position P2. .
  • one contact plate 16 is attached to the car 2 side, and one limit switch 17, 18 is arranged on the hoistway 1 side at the deceleration start positions of the uppermost floor and the lowermost floor.
  • overspeed thresholds S1 to S5 are set according to the distance from the deceleration start position, and forced deceleration control is performed when the detected traveling speed exceeds the overspeed threshold. Therefore, the configuration is greatly simplified compared to conventional systems.
  • the lowest level overspeed threshold value S5 is larger than a certain level. This is because when the car 2 is once stopped in the deceleration zone due to a power failure accident or the like and the car 2 is re-traveled, the control by the speed control means 11 does not hinder the overspeed threshold. It is for doing so.
  • FIG. 5 shows the speed characteristics from when the car 2 stops at the position PS in the deceleration zone until the car 2 arrives at the landing position P2 from the stop position PS.
  • Vmax the maximum speed of the car 2 from the stop position PS to the landing position P2
  • S5 the minimum level overspeed threshold S5 is set higher than this.
  • the speed control means 11 can be used for re-running after stopping.
  • the overspeed threshold used in the event is fixed to be S5 over the entire deceleration zone.
  • overspeed thresholds S1 to S5 shown in FIG. 2 are forces in which the level is reduced stepwise according to the distance of the deceleration start position P1, as shown in FIG.
  • An overspeed threshold SC that gradually decreases can be used by connecting the upper edges of the thresholds S1 to S5.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

 乗りかごが下降し接触板がアクチュエータ部と接触すると、リミットスイッチは乗りかご検出信号を速度制御手段に出力する。これにより、速度制御手段は、減速開始位置(リミットスイッチの設置位置)からの距離に応じて設定されている過速度閾値と、速度検出器からの検出走行速度とを比較し、検出走行速度が過速度閾値を超えているときには、乗りかごを強制的に減速させて停止させる。

Description

明 細 書
エレベータの終端階速度制御システム 技術分野
[0001] 本発明は、エレベータの終端階速度制御システムに関するものである。
背景技術
[0002] エレベータの乗りかごが出発階から目的階まで走行する場合、 目的階付近に設定 されている減速開始位置通過後から次第に減速し、その後の着床制御により目的階 の着床位置に着床するようになっている。これは、 目的階が終端階 (最上階又は最下 階)である場合、万一何らかの異常により減速区間で充分な減速が行われずに、乗り 力ごが昇降路の最上部又は最下部に激突してしまうことを避けるためである。
[0003] このような事態を回避するため、通常のエレベータシステムでは、減速開始位置か ら着床位置までの減速区間において乗りかごの過速度を検出した場合には、ブレー キをかけて乗りかごを強制的に減速 ·停止させる終端階強制減速制御が行われてい る (例えば、特許文献 1参照)。
特許文献 1:特開 2004— 123279号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] しかし、従来システムでは、減速区間内における乗りかご位置を検出するために多 くの検出スィッチやこれに対応する機器を設ける複雑な構成となっていた (特許文献
1の図 7参照)。更に各検出スィッチ間における乗りかご位置を線形補間のような演算 手法を用いて演算しなければならず、かご位置の検出動作も複雑であった。
[0005] 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、構成を簡単化することが可能なェ レベータの終端階速度制御システムを提供することを目的としている。 課題を解決するための手段
[0006] 上記課題を解決するための手段として、請求項 1記載の発明は、乗りかごに取り付 けられた接触板と、昇降路内の終端階着床位置よりも手前の終端階減速開始位置 に配設され、乗りかご接近時における接触板との接触により、乗りかごが終端階減速 区間内に位置していることを示す乗りかご検出信号を出力する乗りかご検出手段と、 乗りかご検出手段から乗りかご検出信号を入力している場合に、終端階減速開始位 置からの距離に応じて設定されている過速度閾値と乗りかごの検出走行速度とを比 較し、検出走行速度が過速度閾値を超えているときには、乗りかごを強制的に減速さ せて停止させる速度制御手段と、を備えたことを特徴とする。
[0007] 請求項 2記載の発明は、請求項 1記載の発明において、速度制御手段は、終端階 減速開始位置からの距離を、乗りかごの検出走行速度を積分演算することにより求 めるものである、ことを特徴とする。
[0008] 請求項 3記載の発明は、請求項 1記載の発明において、終端階着床位置の直前に おける過速度閾値の最低レベルは、終端階減速区間内で停止した場合の乗りかご 、走行を開始してから終端階着床位置に到着するまでの間における最高速度より も高く設定されており、速度制御手段は、終端階減速区間内で乗りかごが停止した 後に乗りかごを再走行させる場合に、再走行を開始してから終端階着床位置に到着 するまでの間に用いる過速度閾値をこの最低レベルに固定するものである、ことを特 徴とする。
[0009] 請求項 4記載の発明は、請求項 1記載の発明において、過速度閾値は、終端階減 速開始位置からの距離に応じステップ的に減少するように設定されている、ことを特 徴とする。
[0010] 請求項 5記載の発明は、過速度閾値は、請求項 1記載の発明において、終端階減 速開始位置からの距離に応じ連続的に漸減するように設定されている、ことを特徴と する。
[0011] 請求項 6記載の発明は、請求項 1記載の発明において、接触板は、乗りかごの上端 部及び下端部よりもそれぞれ上方及び下方へ設定長さだけ突出しているものである 、ことを特徴とする。
[0012] 請求項 7記載の発明は、請求項 1記載の発明において、乗りかご検出手段はリミット スィッチである、ことを特徴とする。
発明の効果
[0013] 本発明によれば、乗りかご側面部に接触板を取り付けると共に、終端階減速開始 位置に乗りかご検出手段を配設し、終端階減速開始位置からの距離に応じて過速 度閾値を設定しているので、構成を簡単化することができる。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]本発明の実施形態に係るエレベータの終端階速度制御システムの構成図。
[図 2]図 1における速度制御手段が終端階における減速制御を行う際の制御特性例 を示す説明図。
[図 3]図 1の動作を説明するためのフローチャート。
[図 4]図 1における速度制御手段が実際に減速制御を行った際の制御特性例を示す 説明図。
[図 5]図 1における速度制御手段が、終端階減速区間内で乗りかごが停止した後に 乗りかごを再走行させる場合の制御特性例を示す説明図。
[図 6]図 1における速度制御手段が終端階における減速制御を行う際の図 2とは別の 制御特性例を示す説明図。
発明を実施するための最良の形態
[0015] 図 1は本発明の実施形態に係るエレベータの終端階速度制御システムの構成図で ある。建物内に昇降路 1が形成され、この昇降路 1内を乗りかご 2が昇降動できるよう になっている。乗りかご 2には、メインロープ 3の一端側が取り付けられている。このメ インロープ 3の中間部は、機械室に設置された卷上機 4に卷回されており、その他端 側はそらせシーブ 5を経由した後、カウンタウェイト 6に取り付けられている。
[0016] 一方、乗りかご 2にはガバナロープ 7の一端側及び他端側が取り付けられている。こ のガバナロープ 7は、ガバナ 8及びガバナシーブ 9を経由するように卷回されている。
[0017] 卷上機 4は、エレベータ制御装置 10内に設けられている速度制御手段 11によって 制御されるようになってレ、る。速度制御手段 11は、卷上機 4及びガバナ 8にそれぞれ 取り付けられている速度検出器 12, 13からの検出走行速度を入力し、これを予め設 定されている過速度閾値と比較しながら終端階 (最上階及び最下階)における速度 制御を行うようになっている。
[0018] なお、 2つの速度検出器を用いているのは、一方が故障しても他方を用いることに より運転を継続できるよう信頼性を高めるためである。 [0019] また、図 1は、卷上機 4、ガバナ 8、及びエレベータ制御装置 10等の機器が昇降路 1上方の機械室内に設置された構成を示している。し力しながら、機械室が設けられ ていないタイプのエレベータシステムの場合、これらの機器は昇降路 1の最上部付近 に設置される構成となる。また、エレベータ制御装置 10は、特定階床の乗場付近に 設置されることあある。
[0020] 昇降路 1最下部には乗りかご 2のメンテナンス作業のためのピットが設けられている 。このピットの床面には、事故により乗りかご 2やカウンタウェイト 6が落下した際の衝 撃を和らげるための乗りかご用緩衝器 14及びカウンタウェイト用緩衝器 15が設置さ れている。
[0021] そして、乗りかご 2の側面部には、縦方向すなわち乗りかご 2の昇降動方向に長い 接触板 16が取り付けられている。この接触板 16は、乗りかご 2の上端部及び下端部 よりもそれぞれ上方及び下方へ設定長さだけ突出したものである。図 1では、接触板 16はそれほど長く図示していなレ、が、本実施形態では接触板 16の実際の長さは 10 数メートノレ程度のものを想定している。
[0022] また、昇降路 1内の一方の終端階である最下階の所定位置には、接触板 16の接触 対象となるァクチユエータ部 17aを有するリミットスィッチ 17が配設されている。このリミ ットスィッチ 17は乗りかご検出手段として機能するものである。接触板 16がァクチュ エータ部 17aと接触すると、乗りかご 2が終端階減速区間内に位置していることを示 す乗りかご検出信号を速度制御手段 11に出力するようになっている。したがって、こ のリミットスィッチ 17が配設される所定位置は、乗りかご 2の最下階における着床位置 よりも手前 (上方)の最下階減速開始位置となる。
[0023] 同様に、昇降路 1内の他方の終端階である最上階の最上階減速開始位置には、ァ クチユエータ部 18aを有するリミットスィッチ 18が配設されている。このリミットスィッチ 1 8からの乗りかご検出信号もリミットスィッチ 17と同様に速度制御手段 11に出力される ようになつている。
[0024] 図 2は、速度制御手段 11が終端階における減速制御を行う際の制御特性例を示 す説明図である。速度制御手段 11は、通常減速パターン C1に従レ、、乗りかご 2が減 速開始位置 P1を通過した時点から乗りかご 2を減速させ、その後着床位置 P2に乗り 力ご 2を着床させるようになってレ、る。
[0025] そして、減速開始位置 P1から着床位置 P2までの減速区間には、減速開始位置 P1 力 離れるに従って次第にレベルがステップ的に減少していく過速度閾値 S1〜S 5 が設定されている。また、最大レベルの過速度閾値 S1の上方にはガバナ動作レべ ル GLが減速区間及び通常走行区間にわたって設定されている。
[0026] 次に、図 1の動作を図 3のフローチャートに基づき説明する。いま、乗りかご 2は中間 階から最下階に向かって下降中であり、速度制御手段 11は速度検出器 12, 13から の検出走行速度を入力している(ステップ 1)。このとき速度制御手段 11は、リミットス イッチ 17からの信号も入力しており(ステップ 2)、この信号に基づき乗りかご 2が減速 区間に入ったか否かを判別している(ステップ 3)。接触板 16がァクチユエータ部 17a に接触していなければ、リミットスィッチ 17は乗りかご検出信号を出力せず、ステップ 3での判別結果は「N〇」となるので、ステップ 1からの処理が繰り返される。
[0027] 接触板 16がリミットスィッチ 17に接近し下端部がァクチユエータ部 17aに接触すると 、リミットスィッチ 17は乗りかご検出信号を速度制御手段 11に出力する。これにより、 ステップ 3での判別結果は「YES」となり、速度制御手段 11は、乗りかご 2の減速開始 位置 P1からの距離すなわち現在位置を演算する (ステップ 4)。本実施形態の速度 制御手段 11は、この減速開始位置 P1からの距離を、速度検出器 12又は 13からの 検出走行速度を積分することにより求めている。
[0028] 次いで、速度制御手段 11は、減速開始位置 P1からの距離に対応する過速度閾値 と、乗りかご 2の検出走行速度とを比較する(ステップ 5)。そして、速度制御手段 11は 、検出走行速度が過速度になっていないと判別したならば通常減速パターン C1に 従って通常減速制御を行う(ステップ 6, 7)。その後、着床制御を行って (ステップ 8) 全ての動作を終了する。
[0029] 一方、速度制御手段 11は、検出走行速度が過速度になっていると判別したならば 強制減速制御を行う(ステップ 6, 9)。その後、着床制御を行って (ステップ 8)全ての 動作を終了する。
[0030] 図 4は、速度制御手段 11がステップ 9において強制減速制御を行った場合の制御 特性例を示す説明図である。この図において、速度制御手段 11は、乗りかご 2を実 際の走行軌跡に従って矢印方向に走行させ、減速開始位置 PIを通過した後減速制 御を行ったにもかかわらず、何らかの異常により充分に減速されなかったため、位置
PAにおいて検出走行速度が過速度閾値 S3を超えてしまった状態を想定している。
[0031] そこで、速度制御手段 11は、直ちに卷上機 4に対して強制減速制御を実行し、位 置 PBに乗りかご 2が到達した時点では速度が一定レベル以下になるように、急速に 乗りかご 2の走行速度を低下させるようにする。この強制減速は、インバータへの速度 指令に基づき卷上機 4の回転速度を低下させるものではなぐ急速な速度レベルの 低下を可能にするため卷上機 4に対してブレーキをかけること(ブレーキコイルへの 通電を停止すること)により行うものである。したがって、位置 PAから位置 PBまでの間 の特性曲線における急な勾配は卷上機 4のブレーキ装置の性能によって決まること になる。
[0032] 速度制御手段 11は、このように位置 PBにおいて乗りかご 2の速度を一定レベル以 下に低下させた後、着床制御を実行して乗りかご 2を着床位置 P2に着床させる。
[0033] 上述した通り、乗りかご 2側に 1つの接触板 16が取り付けられ、昇降路 1側には最上 階及び最下階の減速開始位置に各 1個のリミットスィッチ 17, 18が配設されることに より本実施形態の構成が実現する。そして、減速開始位置からの距離に応じて過速 度閾値 S1〜S5を設定しておき、検出走行速度がこの過速度閾値を超えたときに強 制減速制御を行うようにしている。したがって、従来のシステムに比べて極めて構成 が簡単化されている。
[0034] ところで、本実施形態では、最低レベルの過速度閾値 S5は一定レベルよりも大きな ものとなっている。これは、停電事故等により乗りかご 2が減速区間内で一旦停止して しまった後に乗りかご 2を再走行させる場合、速度制御手段 11による制御が過速度 閾値のために支障をきたすことがないようにするためである。
[0035] すなわち、図 5は、乗りかご 2が減速区間内の位置 PSで乗りかご 2がー且停止した 後、この停止位置 PSから着床位置 P2に乗りかご 2が到着するまでの速度特性例を 示す説明図である。この図に示すように、停止位置 PSから着床位置 P2までの間に おける乗りかご 2の最高速度は Vmaxであり、最低レベルの過速度閾値 S5はこれより も高く設定されている。そして、速度制御手段 11は、一旦停止した後の再走行の場 合に用いる過速度閾値を、減速区間の全てにわたって S5となるように固定する。
[0036] したがって、乗りかご 2が停止位置 PSから着床位置 P2に移動するまでの間に、過 速度閾値をオーバーし、再度減速区間内で停止してしまうような事態を回避すること ができる。これに対して、過速度閾値 S5よりも更に低いレベルの過速度閾値を、減速 開始位置 P1からの距離に応じて着床位置 P2付近まで設定したのでは、乗りかご 2は 、着床位置 P2に到着するまでの間に再度停止してしまうことになる。
[0037] また、図 2に示した過速度閾値 S1〜S5は、減速開始位置 P1の距離に応じてレべ ノレがステップ的に減少するものであった力 図 6に示すように、過速度閾値 S1〜S5 の上側縁部をむすぶことにより、連続的に漸減する過速度閾値 SCを用いることがで きる。
[0038] つまり、ステップ的に変化する過速度閾値 S1〜S5の場合、下側縁部と通常減速パ ターン C1との間が小さくなつており、実際の走行では乗りかご 2の速度が過速度閾値 をオーバーする現象が生じやすくなるために、通常減速パターン C1のレベルをそれ ほど高くすることができない。ところが、連続的に漸減する過速度閾値 SCでは、過速 度閾値 S1〜S5で生じたような縁部は生じないので、通常減速パターン C1よりも速度 余裕をみた減速パターン C2を用いることが可能になる。

Claims

請求の範囲
[1] 乗りかごに取り付けられた接触板と、
昇降路内の終端階着床位置よりも手前の終端階減速開始位置に配設され、乗りか ご接近時における前記接触板との接触により、乗りかごが終端階減速区間内に位置 していることを示す乗りかご検出信号を出力する乗りかご検出手段と、
前記乗りかご検出手段から前記乗りかご検出信号を入力している場合に、前記終 端階減速開始位置からの距離に応じて設定されている過速度閾値と乗りかごの検出 走行速度とを比較し、検出走行速度が過速度閾値を超えているときには、乗りかごを 強制的に減速させて停止させる速度制御手段と、
を備えたことを特徴とするエレベータの終端階速度制御システム。
[2] 前記速度制御手段は、前記終端階減速開始位置からの距離を、乗りかごの検出走 行速度を積分演算することにより求めるものである、
ことを特徴とする請求項 1記載のエレベータの終端階速度制御システム。
[3] 前記終端階着床位置の直前における前記過速度閾値の最低レベルは、前記終端 階減速区間内で停止した場合の乗りかごが、走行を開始してから前記終端階着床位 置に到着するまでの間における最高速度よりも高く設定されており、
前記速度制御手段は、前記終端階減速区間内で乗りかごが停止した後に乗りかご を再走行させる場合に、再走行を開始してから前記終端階着床位置に到着するまで の間に用いる過速度閾値をこの最低レベルに固定するものである、
ことを特徴とする請求項 1記載のエレベータの終端階速度制御システム。
[4] 前記過速度閾値は、前記終端階減速開始位置からの距離に応じステップ的に減 少するように設定されてレ、る、
ことを特徴とする請求項 1記載のエレベータの終端階速度制御システム。
[5] 前記過速度閾値は、前記終端階減速開始位置力 の距離に応じ連続的に漸減す るように設定されている、
ことを特徴とする請求項 1記載のエレベータの終端階速度制御システム。
[6] 前記接触板は、乗りかごの上端部及び下端部よりもそれぞれ上方及び下方へ設定 長さだけ突出しているものである、 ことを特徴とする請求項 1記載のエレベータの終端階速度制御システム。 前記乗り力ゝご検出手段はリミツトスイッチである、
ことを特徴とする請求項 1記載のエレベータの終端階速度制御システム。
PCT/JP2007/059604 2006-05-09 2007-05-09 エレベータの終端階速度制御システム WO2007129734A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200780016543.0A CN101437742B (zh) 2006-05-09 2007-05-09 电梯的末端层速度控制系统

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006130056A JP4999355B2 (ja) 2006-05-09 2006-05-09 エレベータの終端階速度制御システム
JP2006-130056 2006-05-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007129734A1 true WO2007129734A1 (ja) 2007-11-15

Family

ID=38667842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/059604 WO2007129734A1 (ja) 2006-05-09 2007-05-09 エレベータの終端階速度制御システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4999355B2 (ja)
CN (1) CN101437742B (ja)
WO (1) WO2007129734A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009220904A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステム
CN101633463B (zh) * 2009-08-28 2011-09-28 江门市蒙德电气有限公司 电梯终端位置检测限速装置及定位检测变速控制装置
WO2012090264A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 三菱電機株式会社 エレベーターの終端階強制減速装置
CN102367124A (zh) * 2011-06-28 2012-03-07 苏州新达电扶梯部件有限公司 一种限位撞弓架
CN102442597A (zh) * 2011-11-28 2012-05-09 昆山京都电梯有限公司 一种电梯下梁防落装置
CN102838005B (zh) * 2012-09-24 2016-03-30 巨人通力电梯有限公司 一种家用电梯用机械阻止装置
CN103896124B (zh) * 2012-12-27 2016-07-06 北京升华电梯有限公司 多段速限速器装置
DE112013007449T5 (de) 2013-09-20 2016-06-16 Mitsubishi Electric Corporation Aufzugvorrichtung
JP6307406B2 (ja) * 2014-09-26 2018-04-04 株式会社日立製作所 エレベータ装置
CN104931715A (zh) * 2015-06-25 2015-09-23 国新电梯科技有限公司 一种高速电梯试验塔用智能测速装置
JP6549065B2 (ja) * 2016-07-01 2019-07-24 株式会社日立製作所 エレベーター装置及びプログラム
CN105923515B (zh) * 2016-07-13 2019-04-02 天津鑫宝龙电梯集团有限公司 一种电梯轿厢撞弓
CN108569640B (zh) * 2017-12-26 2020-05-12 中国国际海运集装箱(集团)股份有限公司 升降叉架及具有该升降叉架的航空食品车
EP3750837A1 (en) * 2019-06-14 2020-12-16 KONE Corporation Elevator monitoring the traction of the hoisting machine and adjusting the emergency terminal speed limit threshold based on the traction.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222546Y2 (ja) * 1978-12-27 1987-06-08
JPS62126090A (ja) * 1985-11-27 1987-06-08 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の端階減速監視装置
JPS6422786A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Mitsubishi Electric Corp Controller for elevator
JP2002167135A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Toshiba Corp エレベーターの制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60232383A (ja) * 1984-04-27 1985-11-19 三菱電機株式会社 エレベ−タの制御装置
JPH11246141A (ja) * 1998-03-06 1999-09-14 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの終端階減速装置
JP2003095555A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの制御装置
KR100719659B1 (ko) * 2002-09-24 2007-05-17 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 안전 시스템
JP4335511B2 (ja) * 2002-10-01 2009-09-30 三菱電機株式会社 エレベータ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222546Y2 (ja) * 1978-12-27 1987-06-08
JPS62126090A (ja) * 1985-11-27 1987-06-08 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の端階減速監視装置
JPS6422786A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Mitsubishi Electric Corp Controller for elevator
JP2002167135A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Toshiba Corp エレベーターの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007302362A (ja) 2007-11-22
CN101437742B (zh) 2011-03-09
JP4999355B2 (ja) 2012-08-15
CN101437742A (zh) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007129734A1 (ja) エレベータの終端階速度制御システム
KR100969047B1 (ko) 엘리베이터 장치
JP5646047B2 (ja) マルチカー式エレベータ及びその制御方法
JP5992035B2 (ja) マルチカー式エレベータ
KR20120023105A (ko) 엘리베이터 장치
KR101993538B1 (ko) 엘리베이터 장치
JP4403123B2 (ja) エレベータ装置
JP5646061B2 (ja) エレベータ装置及びその制御方法
JP5462836B2 (ja) エレベーター用制動装置及びエレベーター
JP6299926B2 (ja) エレベータの制御システム
JP6180591B2 (ja) マルチカー式エレベータ
JP5060805B2 (ja) エレベータの終端階速度制御システム
WO2015173913A1 (ja) エレベータ装置及びその制御方法
CN109562906B (zh) 电梯装置
WO2019130407A1 (ja) エレベーター並びにエレベーターの戸開走行保護方法
WO2004031064A1 (ja) エレベーターシステム
CN109476450B (zh) 电梯的控制装置
JP5541372B2 (ja) エレベーターの終端階強制減速装置
JP2005280934A (ja) エレベータ装置
JP2008133091A (ja) エレベータの終端階速度制御システム
KR102194964B1 (ko) 가변속 엘리베이터 시스템
US20220177264A1 (en) Emergency terminal deceleration in elevator systems
KR20070069127A (ko) 엘리베이터 장치
CN117923260A (zh) 电梯、电梯的控制装置及电梯的控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07743039

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780016543.0

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07743039

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1