WO2007126080A1 - 立体デザインを有する袋を製造する装置 - Google Patents

立体デザインを有する袋を製造する装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007126080A1
WO2007126080A1 PCT/JP2007/059246 JP2007059246W WO2007126080A1 WO 2007126080 A1 WO2007126080 A1 WO 2007126080A1 JP 2007059246 W JP2007059246 W JP 2007059246W WO 2007126080 A1 WO2007126080 A1 WO 2007126080A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
molding
former
packaging film
packaging
bag
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/059246
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yukio Nakagawa
Yoshio Iwasaki
Taro Hijikata
Makoto Ichikawa
Original Assignee
Ishida Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to BRPI0710481-2A priority Critical patent/BRPI0710481A2/pt
Application filed by Ishida Co., Ltd. filed Critical Ishida Co., Ltd.
Priority to EP07742681A priority patent/EP2014565A1/en
Priority to AU2007244229A priority patent/AU2007244229A1/en
Priority to US12/158,673 priority patent/US20090094945A1/en
Priority to JP2008513307A priority patent/JPWO2007126080A1/ja
Publication of WO2007126080A1 publication Critical patent/WO2007126080A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/40Packages formed by enclosing successive articles, or increments of material, in webs, e.g. folded or tubular webs, or by subdividing tubes filled with liquid, semi-liquid, or plastic materials
    • B65D75/44Individual packages cut from webs or tubes
    • B65D75/46Individual packages cut from webs or tubes containing articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/02Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for perforating, scoring, slitting, or applying code or date marks on material prior to packaging
    • B65B61/025Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for perforating, scoring, slitting, or applying code or date marks on material prior to packaging for applying, e.g. printing, code or date marks on material prior to packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/20Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for adding cards, coupons or other inserts to package contents
    • B65B61/202Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for adding cards, coupons or other inserts to package contents for attaching articles to the outside of a container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • B65B9/213Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles the web having intermittent motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/004Information or decoration elements, e.g. level indicators, detachable tabs or coupons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • B65B9/2056Machines for packages of special type or form

Definitions

  • the present invention relates to a bag making and packaging apparatus for producing a packaging bag having a three-dimensional design. More specifically, in order to wrap snack foods such as potato chips and confectionery such as biscuits, the packaging film is made into a tube shape, and a product can be filled while forming a three-dimensional design on the tube surface.
  • the present invention relates to a bag packaging apparatus.
  • Snack foods such as potato chips and confectionery such as biscuits are made of plastic film packaging bags using a vertical or horizontal pillow type bag making and packaging machine at the factory where these foods are manufactured. This bag is filled and shipped, and sold to supermarkets and other stores.
  • a packaging film forming a bag is basically formed by laminating a sealant layer, a barrier layer, and a base material layer, and each layer has different functions required for the bag. Each share.
  • the sealant layer allows heat sealing for bag formation.
  • the barrier layer is generally composed of a ceramic vapor-deposited layer such as aluminum or acid-aluminum or acid-caine, an ethylene / vinyl alcohol copolymer resin layer, an oxygen-absorbing layer containing reduced iron and the like. Protects food inside against water and oxygen.
  • the base layer gives the bag mechanical properties.
  • This packaging film is supplied to a film roll force packaging machine to form a packaging bag.
  • Fig. 11 shows a vertical bag-making packaging machine.
  • Vertical bag making and packaging machine 20 It has a former 23 for receiving the flat packaging film 11 and forming it into a cylindrical shape, and the former 23 has a shoulder portion 23a and a cylindrical portion 23b.
  • the packaging film 11 is formed into a cylindrical shape in the process of traveling along the cylindrical portion 23b from the shoulder portion 23a of the former 23 while being transported by the pull-down belt 24c, and in the traveling direction (longitudinal direction) of the film.
  • a vertical seal is formed by the vertical seal mechanism 21 while both end surfaces are overlapped.
  • the food C put into the cylindrical packaging film 11 is filled through the inner cavity of the cylindrical portion 23b of the former 23, and at right angles to the traveling direction at intervals according to the bag length.
  • the horizontal sealing mechanism 22 performs horizontal sealing and cuts to form a bag.
  • the surface of the packaging film 11 on the former 23 side is provided with a sealant layer, and the outer surface of the packaging film 23 is provided with a base material layer. ing.
  • a noria layer is placed between the sealant layer and the base material layer.
  • the printed layer is usually on the surface of the bag, outside the base material layer, or on the base material layer so as to be seen by consumers in the store. (Transparent) and the barrier layer (opaque).
  • transparent transparent
  • barrier layer opaque
  • Patent Document 1 As an example of performing printing three-dimensionally, there is an example of displaying braille on a bag (Patent Document 1), but it is only a secondary display, and a three-dimensional design that gives a strong impression to consumers is performed. It is desirable to differentiate products.
  • Patent Document 1 JP-A-11 292091
  • the object of the present invention is to form a three-dimensional design on a packaging bag formed with a packaging film force for packaging foods and the like so that the product can be appealed to consumers.
  • a bag making and packaging machine for producing a packaging bag having such a three-dimensional design is provided.
  • a cylindrical former having a former surface along which a packaging film is placed, a pull-down mechanism, a vertical sealing mechanism, a horizontal sealing mechanism, and a three-dimensional design molding apparatus are provided, and the cylindrical former is positioned at any position on the former surface Has a molding surface for molding a three-dimensional design.
  • the molding apparatus is characterized in that it is provided at a position facing the molding surface of the former.
  • the molding apparatus includes any of the following apparatuses (1) to (4).
  • a heater for heating a packaging film located on the molding surface of the former (1) A heater for heating a packaging film located on the molding surface of the former.
  • a light irradiation device for irradiating a packaging film located on the molding surface of the former (2) A light irradiation device for irradiating a packaging film located on the molding surface of the former.
  • a press machine for laminating a three-dimensional sheet which is a sheet on which a three-dimensional design is formed, on a packaging film located on the molding surface of the former surface.
  • the plate of the press machine is preferably a heater plate.
  • the packaging film is within a certain range.
  • the former has a hollow cylindrical shape and the molding surface is a flat surface.
  • molding apparatus is provided with the moving mechanism for approaching / separating the said shaping
  • the former molding surface and the molding apparatus include a molding die having a shape that can be engaged with each other.
  • the molding die on the former molding surface is a male molding die. More preferably, the mold is a female mold.
  • a heater is incorporated in the female mold.
  • the molding apparatus preferably further includes a vacuum apparatus.
  • the packaging bag produced by the bag making and packaging apparatus of the present invention has a predetermined position on its outer surface.
  • a three-dimensional design is formed, it is possible to increase the advertising effect of products that are noticeable to consumers and that have a large aviation effect.
  • FIG. 1A is a schematic view of a bag making and packaging machine of the present invention incorporating a molding device as viewed from the side.
  • FIG. 1B is a cross-sectional view taken along the line XX ′ in FIG. 1A.
  • FIG. 2 is a schematic view of a molding apparatus.
  • FIG. 3 is a schematic view showing an example of a mold used in the present invention.
  • ⁇ 4 It is a schematic diagram of a main part of an attaching mechanism for attaching a three-dimensional sheet.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of a bag manufactured by the bag making and packaging machine of the present invention.
  • FIG. 6A is a schematic sectional view showing another configuration of the bag manufactured by the bag making and packaging machine of the present invention.
  • FIG. 6B is a schematic sectional view showing another configuration of the bag manufactured by the bag making and packaging machine of the present invention.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view showing another configuration of the bag manufactured by the bag making and packaging machine of the present invention.
  • FIG. 8 is a schematic sectional view showing another configuration of the bag manufactured by the bag making and packaging machine of the present invention.
  • FIG. 9 is a schematic view of a heater plate to which a reinforcing sheet is attached.
  • FIG. 10 is a schematic view showing the appearance of the packaging bag of the present invention.
  • FIG. 11 is a schematic view of a general vertical bag making and packaging machine used for manufacturing packaging bags.
  • Form of bag making and packaging equipment used to form packaging bags from the aforementioned packaging film The formula may be either vertical or horizontal.
  • the present invention will be described by taking a vertical packaging machine as an example.
  • the formation of the three-dimensional design by the mold is easy to perform statically, and therefore the intermittent drive type is preferable to the continuous type as the drive type of the packaging machine.
  • a bag making and packaging machine for vertical pillow packaging generally includes a former 23 for forming a packaging film 11 supplied from a cocoon roll (not shown) into a cylinder, and a packaging formed into a cylinder.
  • the former 23 is a guide along the packaging film 11, and includes a shoulder portion 23a having a curved surface and a tubular portion 23b.
  • the pull-down device 24 is a device for sending the packaging film 11 formed into a cylindrical shape downward along the former 23.
  • the pull-down device 24 generally includes a belt 24c and a plurality of rollers 24a and 24b for driving the belt 24c.
  • the vertical sealing mechanism 21 is a mechanism for performing sealing by overlapping the end faces in the length direction of the packaging film 11 formed in a cylindrical shape.
  • the vertical sealing mechanism 21 is generally provided with a heating belt or a heating roller for sealing.
  • the horizontal sealing mechanism 22 is a mechanism for horizontally sealing the vertically sealed cylindrical packaging film at a predetermined interval. In the present invention, it is easier to form the three-dimensional design on the packaging film 11 intermittently by the molding die 26. Therefore, according to the timing, the seal formation by the vertical seal mechanism 21 and the horizontal seal mechanism 22 is performed. It is preferable in terms of the process that the process is intermittently performed.
  • One of the horizontal sealing mechanisms 22 has a knife for cutting the packaging film 11 up and down, and the other has a groove for receiving the knife, and after sealing the packaging film 11, cuts up and down, Drop the formed bag down and the next bag Form the bottom part.
  • the cylindrical former 23 forms a three-dimensional design at any position on the former surface.
  • a molding device 25 for forming a three-dimensional design on the packaging film 11 is disposed at a position that has a molding surface 30 for this and faces the molding surface of the former. That is, the packaging film 11 that has reached the molding surface 30 along the former surface is given a solid design by the molding device 25.
  • FIG. 1A and 1B show a schematic side view (FIG. 1A) and a schematic X—X ′ in FIG. 1A in order to show the positional relationship between the molding surface 30 of the former 23 and the molding device 25 in the bag making and packaging machine 20.
  • a cross-sectional view (Fig. 1B) is shown.
  • the molding surface 30 is shown in FIG.
  • it is preferably provided on the back surface of the former 23. With such an arrangement, it is possible to avoid the position where the packaging film 11 is vertically sealed and to form a solid design at a predetermined location.
  • the molding surface 30 with which the molding device 25 contacts is preferably flat.
  • the bag making and packaging machine 20 of the present invention applies the registration marks to form a three-dimensional design at an accurate position of the packaging film 11. It is preferable to provide a positioning mechanism using registration marks printed on the packaging film 11.
  • the positioning mechanism basically includes a sensor 27A that detects a registration mark of the packaging film 11, a moving mechanism 27B that moves the molding device 25, and a control mechanism 27C that controls the movement. By providing such a positioning mechanism, the movement of the molding apparatus 25 can be controlled. Registration marks need not be detected for cylindrical packaging film 11 along former 23, as shown in Fig. 1A, for planar packaging film 11 before introduction of former 23. It can also be done.
  • the moving mechanism 27B is a mechanism for bringing the forming device 25 into and out of contact with the packaging film 11 located on the forming surface 30 of the former 23. Specifically, as shown in FIG. 2, a mechanism in which a shaft attached to the molding apparatus 25 moves back and forth by an air cylinder that is a moving mechanism 27B can be shown. The molding apparatus 25 can be moved by introducing air into one of the two air inlets 27BA and 27BB and discharging the other force.
  • the molding device 25 can be moved by a mechanism in which a screw shaft attached to the heater is passed through a bearing of the apparatus frame and the shaft is moved back and forth by forward and reverse rotation of the motor.
  • the sensor 27A is for detecting an eye mark on the packaging film 11 and outputting a detection signal to a control mechanism 27C described later. Based on the detection signal, the control mechanism 27C moves the moving mechanism 27B so that the molding device 25 contacts the packaging film 11 located on the molding surface 30 of the former 23.
  • the packaging film 11 is provided with an eye mark that can be detected by a sensor at an appropriate interval.
  • the eye mark sensor 27A is an infrared sensor
  • the eye mark may be an eye mark provided by infrared absorbing ink.
  • the printing layer 19 may contain a compound that can be an eye mark.
  • the control mechanism 27C Based on the detection signal from the sensor 27A, the control mechanism 27C brings the molding device 25 into contact with the outer surface of the packaging film 11 located on the molding surface, and the molding device 25 reliably molds the three-dimensional design for a certain period of time. Thereafter, this is a mechanism for instructing a series of operations for separating the molding device 25 from the packaging film 11.
  • Specific examples of the molding apparatus include the following apparatuses (1) to (4).
  • the heater which is one of the forming devices 25, forms a three-dimensional design when the packaging film 11 traveling along the former 23 reaches the forming surface 30. Therefore, the printing layer 19 of the packaging film 11 is used.
  • the foamable ink contained in the printing layer 19 is foamed by heating a predetermined portion where the ink is present.
  • the heater is disposed at a position facing the molding surface 30 of the former 23 and heats the packaging film 11 from the outer surface (base layer side) of the packaging film 11.
  • the heating surface of the heater has a shape corresponding to the three-dimensional design to be formed.
  • the light irradiation device which is one of the molding devices 25, is also used in the same role as the heater.
  • a light irradiation device is preferably used rather than the heater.
  • FIG. 3 shows a schematic diagram of the mold 26 used in the present invention.
  • any of vacuum molding, pressure molding, press molding or emboss molding used in plastic molding can be applied.
  • the molding device 25 can be used as the mold 26, but the male mold 26A and the shape of the male mold 26A are engaged.
  • male mold 26AJ male mold 26AJ
  • female mold 26B female mold 26B
  • the molding die on the former molding surface is the male die 26A
  • the molding die of the molding device 25 is the female die 26B.
  • the control mechanism controls the movement of the female die 26B based on the registration mark detection signal of the packaging film 11, thereby forming a three-dimensional design on the packaging film 11 located on the molding surface 30.
  • the female mold 26B may be provided with a vacuum device such as a blower 26C for reducing the pressure between the two molds when the male mold 26A and the female mold 26B are engaged. preferable.
  • the female mold 26B is provided with a moving / pressurizing mechanism so that the female mold 26B can be moved so that the packaging film 11 can be embossed (pressurized).
  • the pressure between the molds is reduced by the blower 26C.
  • the heater is embedded. In this case, the female die 26B is preliminarily heated to an appropriate temperature before being molded.
  • the moving / pressurizing mechanism As the moving / pressurizing mechanism, the force that drives the shaft supporting the female die 26B by the air cylinder method, the screw of the shaft is engaged with the screw of the frame, the shaft is rotated by the motor, and the relative position with respect to the frame By changing the female mold 26B closer to and away from the male mold 26A.
  • Table 1 shows a flow sheet in which 26B is heated, moved to male die 26A, and molding is performed by reducing the pressure between the molds.
  • a press machine 29 can also be used.
  • the press machine 29 is a mechanism for attaching the three-dimensional sheet 16 provided with a three-dimensional shape in advance using the molding die 26 to the packaging film 11.
  • FIG. 4 shows a schematic diagram of the press device 29 and an adhesive laminating device 29A described later.
  • the press machine 29 is preferably arranged at a position facing the former 23 of the bag making and packaging machine 20. If the three-dimensional sheet 16 is affixed to the flat packaging film 11 before being introduced into the former 23, the three-dimensional design is crushed when the packaging film 11 is deformed into a cylindrical shape along the former 23. Evil and other harmful effects are likely to occur.
  • the press machine 29 includes a packaging It is preferable to provide a heat plate (not shown) capable of pressing the three-dimensional sheet 16 and heating the three-dimensional sheet 16 at a predetermined position of the film 11.
  • a heat plate incorporates a heating mechanism. The heat plate can heat the three-dimensional sheet 16 by contacting the three-dimensional sheet 16 with the heat plate even before the three-dimensional sheet 16 and the packaging film 11 are in contact with each other.
  • the sealant layer or hot melt adhesive provided on the back surface of the three-dimensional sheet 16 is in a state where it has sufficient adhesive strength. Even if the contact time of the sheet 16 is short, the two can be sufficiently integrated.
  • the black surface on the packaging film 11 indicates a predetermined portion where the three-dimensional sheet 16 is pasted.
  • the bag making and packaging machine 20 of the present invention is further applied to a predetermined position of the packaging film 11 by spraying or applying a molten hot melt adhesive.
  • An adhesive laminating apparatus 29A for laminating can be provided.
  • the black surface on the packaging film 11 in FIG. 4 indicates the area where the hot melt adhesive 16A has been sprayed or applied!
  • a storage unit for storing hot melt adhesive
  • a heating mechanism for melting hot melt adhesive
  • molten hot melt adhesive It is preferable to provide a nozzle (not shown) for spraying the agent.
  • the adhesive laminating device 29A can be controlled by the positioning mechanism as well as the attaching mechanism in order to determine an accurate spray position.
  • the hot melt adhesive is preliminarily heated in the storage section, the two can be sufficiently integrated even when the contact time between the packaging film 11 and the three-dimensional sheet 16 is short. Can do.
  • the basic configuration of the packaging film 11 used as a raw material of the bag making and packaging machine 20 of the present invention is the sealant layer 12 on the inner surface and the base material layer 13 on the outer surface. Further, in order to improve the hermeticity of the bag 10 produced using the bag making and packaging machine 20 of the present invention, it is preferable to provide the barrier layer 17 between the sealant layer 12 and the base material layer 13. ,.
  • the printing layer 19 is provided at a position that can be seen from the outside of the bag 10 such as the outermost layer of the bag 10.
  • the sealant layer 12 is preferably melted at a low melting point (160 ° C. or less, preferably 120 ° C. or less). Therefore, the sealant layer 12 of the packaging film 11 used in the present invention is also By a conventional method, a force using unstretched polypropylene (CPP) heat-sealable biaxially stretched polypropylene (OPH) can be used.
  • CPP unstretched polypropylene
  • OHP biaxially stretched polypropylene
  • the biaxially-stretched polypropylene heat-sealable layer is made of a copolymer of propylene and other olefins (ethylene, butene, etc.) so that it can be melted at a low melting point.
  • a layer containing low-density polyethylene such as linear low-density polyethylene polymerized with a meta-orthane catalyst
  • an ethylene acetate butyl copolymer is formed on unstretched or biaxially-stretched polypropylene.
  • the sealant layer 12 may be formed of a low-melting-point polyester that is made only of polyolefin. Examples of the low melting point polyester include a copolymer polyester of ethylene terephthalate and cyclohexanediol manufactured by Eastman Kodak Company.
  • sealant layer 12 film a laminate of a high melting point polymer (biaxially stretched polypropylene or biaxially stretched polyester) on the above-described low melting point polymer may be used.
  • the thickness of the powerful sealant layer 12 is preferably 20-50 ⁇ m! /.
  • the packaging film 11 used in the present invention is provided with a normal barrier layer 17 formed by vapor-depositing a metal such as aluminum, iron, or magnesium, or a ceramic such as oxygenated silicon. It is preferable to have.
  • the thickness of the noria layer 17 is selected in the range of 300 to 1500 A, which is preferably 300 A or more in view of the light blocking property and the oxygen / water vapor blocking property.
  • the nozzle layer 17 formed by this method such as vapor deposition can be formed on either the surface of the sealant layer 12 on the base material layer side or the surface of the base material layer 13 on the sealant layer side. .
  • the material used for the sealant layer 13 is a low melting point polymer laminated with a polymer layer having a higher melting point, and vapor deposition is performed on the one side of the high melting point polymer. It is preferable to form the NOR layer 17 by such a method.
  • the barrier layer 17 may be formed of an ethylene alcohol film, a film containing reduced iron or cobalt, in combination with the vapor deposition layer as described above! /.
  • the base material layer 13 is the main body that forms the bag 10, it is required to have an appropriate hardness with high tensile strength, heat resistance to withstand heat sealing during bag formation, and low cost. Therefore, it is preferable to use a biaxially stretched polypropylene film (OPP) or a biaxially stretched polyester film. If heat sealability is also required on the outer surface of the bag 10, the ability to further form a sealant layer on the outer surface of the OPP film or biaxially stretched polyester film Heat sealable biaxially stretched polypropylene film (OPH) A heat sealable biaxially stretched polyethylene terephthalate film is used.
  • the thickness of the base material layer is preferably in the range of 15 to 50 ⁇ m.
  • a packaging film 11 is obtained.
  • the lamination method include dry lamination in which lamination is performed through an adhesive, and sandwich lamination in which polyethylene is laminated with a thickness of about 10 to 30 ⁇ m between both layers.
  • Adhesive 18 used for lamination is a two-component solution type based on polyether / polyurethane, aromatic polyether, aromatic polyester, aliphatic Thermal melting of polyester, aliphatic polyurethane, and aliphatic polyether polymers in solvents, ethylene acrylic acid copolymer, ethylene methacrylate copolymer, ethylene acrylate copolymer, etc.
  • a mold adhesive 18 can be used.
  • the printing layer 19 of the packaging film 11 needs to contain a foamable ink.
  • the force for laminating the reinforcing sheet 14 on the inner surface (sealant layer side) of the packaging film 11 It is preferable to laminate the three-dimensional design sheet 15. Note that both the reinforcing sheet 14 and the three-dimensional design sheet 15 may be laminated on the packaging film 11.
  • a three-dimensional design is given by a press machine, a three-dimensional sheet 16 on which a three-dimensional design is previously formed by a molding die or the like is required in addition to the packaging film 11.
  • the printed layer 19 is a layer for applying characters, designs, etc. to the outer surface of the packaging bag.
  • the printing layer 19 can be formed using a known printing method such as a screen printing method.
  • the printing layer 19 needs to be outside the opaque NOR layer 17.
  • the base layer 13 has a two-layer film structure, and one film is printed by a known method such as screen printing, while the other film is coated.
  • the substrate layer 13 can be formed by laminating both films so that the noble layer 17 is formed by a method such as vapor deposition and the printed layer is on the outside.
  • the packaging film 11 includes foamable ink in the ink used for the printing layer 19.
  • Foamable ink contains a foaming agent.
  • a commercially available foamable ink can be used as the foamable ink.
  • a thermally decomposable chemical foaming agent such as azodicarbondiamide and azobisisobuty-titol-tolyl foaming agent, or a thermal expansion type microcapsule foaming agent containing a low-boiling hydrocarbon
  • a thermally decomposable chemical foaming agent such as azodicarbondiamide and azobisisobuty-titol-tolyl foaming agent, or a thermal expansion type microcapsule foaming agent containing a low-boiling hydrocarbon
  • Specific examples include Matsumoto Microsphere F-30, F-50, F-80S, F-85 (all manufactured by Matsumoto Yushi Seiyaku Co., Ltd.).
  • a gas generated by oxidation and decomposition by laser light can be used alone or in combination.
  • a foamable ink in which 5 parts by weight of zeolite, 5 parts by weight of an oxidized polymer, and 90 parts by weight of an alkyd varnish varnish are mixed with 5 parts by weight of ammonium bicarbonate as a foaming agent is used.
  • microcapsule foaming agent for example, a microcapsule in which the surface of a core substance that vaporizes or generates gas by heating is covered with a shell wall of rosin to prevent gas from passing therethrough can be used.
  • a microcapsule in which the surface of a core substance that vaporizes or generates gas by heating is covered with a shell wall of rosin to prevent gas from passing therethrough
  • Specific examples include low boiling point liquid hydrocarbons such as butane and pentane as the core material, and salt vinylidene, acrylonitrile, vinylidene chloride-acrylonitrile copolymer, acrylic as the shell wall.
  • the core material is vaporized (or gas generated) and expanded by a heater or a light irradiation device, the shell wall is ruptured, and the base material layer 13 in contact with the printed layer 19 is obtained.
  • the surface of the packaging film 11 is given a concavo-convex modification by leaving a rubbing trace of the foamable ink.
  • FIG. 5 shows a schematic cross-sectional view of an example of the configuration of the packaging bag 10 when a three-dimensional design is formed by including foamable ink in the printed layer.
  • the sealant layer 12Z adhesive or polyethylene layer 18Z substrate layer 13Z barrier layer 17Z adhesive layer 18Z printed layer 19Z substrate layer 13 are arranged in order from the inside. .
  • the packaging film 11 has a reinforcing sheet 14 laminated on the inner side surface (sealant layer side) in addition to the basic configuration of the packaging film 11 described above.
  • the reinforcing sheet 14 is a layer that also reinforces the back surface force of the packaging film 11 where the three-dimensional design is applied in order to apply the three-dimensional design modification to the bag 10.
  • a thermoplastic material is selected as a material that has a strong shape maintaining property at room temperature and is lightweight. That is, when the packaging film 11 is embossed, it can be easily given a three-dimensional design decoration by heating, but if it is cooled to room temperature, the three-dimensional design has a relatively strong shape maintaining ability.
  • the material include thermoplastic resins such as polyethylene and polypropylene.
  • the thickness of the reinforcing sheet 14 is preferably 30 to 200 / ⁇ ⁇ . If the reinforcing sheet is too thin, the effect of imparting a three-dimensional decoration to the surface of the packaging bag is not sufficient.On the other hand, if the reinforcing sheet is too thick, the reinforcing sheet 14 is partially formed on the packaging film 11. Film 11 is formed into a tubular shape, which can easily interfere with process passability.
  • the reinforcing sheet 14 can be laminated by sticking to a packaging film 11 having a general structure with an adhesive or the like. However, if a reinforcing sheet is pasted over the entire surface of the packaging film 11, it becomes difficult to vertically and laterally seal the packaging film 11, and thus cannot be employed. That is, the sealant layer 12 needs to be provided on the innermost surface of the bag where the vertical and horizontal seals are performed. Therefore, in the present invention, when the reinforcing sheet 14 is provided, the packaging film 11 is laminated in a range including the range where the three-dimensional design is formed and excluding the sealed range. To do. In other words, the three-dimensional design for the bag 10 of the present invention is preferably performed at a predetermined location in the range where the reinforcing sheet 14 is laminated on the corresponding inner side surface of the outer surface of the bag 10.
  • Figs. 6 and 6 show schematic cross-sectional views of an example of the configuration of the packaging bag 10 when the reinforcing sheet 14 is provided on the packaging film 11 to form a three-dimensional design.
  • the inner force is also composed of reinforcing sheet 14Z sealant layer 12Z adhesive or polyethylene layer 18Z substrate layer 13Z barrier layer 17Z adhesive 18Z printing layer 19Z substrate layer 13 in that order. is there.
  • the reinforcing sheet 14Z sealant layer 12Z barrier layer 17Z adhesive or polyethylene layer 18Z printed layer 19Z base material layer 13 is configured in order from the inside.
  • the innermost outermost layer is the sealant layer 12 at the position where the vertical seal and the horizontal seal are performed, and the reinforcing sheet is laminated on this portion.
  • the innermost outermost layer is the sealant layer 12 at the position where the vertical seal and the horizontal seal are performed, and the reinforcing sheet is laminated on this portion.
  • the innermost outermost layer is the sealant layer 12 at the position where the vertical seal and the horizontal seal are
  • a three-dimensional design sheet 15 made of a material capable of maintaining a three-dimensional shape for a long period of time is laminated on the substrate layer side of the packaging film 11, and the three-dimensional design sheet 15 is laminated. Further, it is preferable to form a three-dimensional design with respect to the packaging film 11 using a mold.
  • the three-dimensional design sheet 15 is used, before forming the packaging film 11, a laminate is prepared by laminating the base layer 13 and the three-dimensional design sheet 15 in advance, and the laminate layer side of the laminate is prepared.
  • the packaging film 11 in which the three-dimensional design sheet 15 is laminated may be produced by laminating the sealant layer 12 on the surface.
  • paper As a material of the three-dimensional design sheet 15, paper can be used. Of these, paper having elongation properties imparted by fine irregularities is preferable. Such paper is used by being laminated on the packaging film 11 to give the bag 10 mechanical properties such as strength and hardness, and from the excellent processability of the stretchable paper, in the bag forming process. A three-dimensional design can be easily formed on the surface of the packaging bag by the mold having a specific shape. In addition, paper that has been given elongation characteristics due to fine irregularities has high shape maintainability, so paper that has been molded with a three-dimensional design by a mold will continue to maintain that three-dimensional design for a long period of time. be able to.
  • the Kurpack paper manufactured by contracting the rubber belt and the press roll using the doctor blade Or crepe paper produced by brazing wet paper on a dryer roll paper that has been condensed between a pair of rollers and simultaneously given longitudinal and lateral elongation characteristics, and the like. Further details of such paper are disclosed in US Pat.
  • Patent Document 2 Republished WO2004Z028802
  • Patent Document 3 Japanese Patent Publication No. 11-509276
  • FIG. 7 shows a schematic cross-sectional view of an example of the configuration of the packaging bag 10 when the three-dimensional design sheet 15 is provided.
  • the layer structure of the bag 10 shown in FIG. 7 includes a sealant layer 12Z adhesive 18Z barrier layer 17Z substrate layer 13Z three-dimensional design sheet 15Z printing layer 19 in order from the inside.
  • a sheet printed with ink jet was used as the force 3D design sheet 15 showing that the 3D design sheet 15 and the printing layer 19 are separate layers.
  • the illustrated printing layer 19 is integrated with the illustrated three-dimensional design sheet 15.
  • the in- strument is provided without providing a separate printing layer. It is possible to easily mark the paper as the three-dimensional design sheet 15 by a known method such as the Kudget method.
  • the three-dimensional sheet 16 is a sheet to which a three-dimensional design is given in advance by a method such as embossing with a molding die. Since the three-dimensional sheet 16 must be able to retain its three-dimensional design even when subjected to a slight impact on the surface of the bag 10, the material used for the three-dimensional sheet 16 is preferably a material having a certain degree of strength. Specifically, it is preferable to use a material similar to the material used for the base material layer 13 such as polypropylene or polyester.
  • the three-dimensional sheet 16 is a three-dimensional sheet 16 and a three-dimensional design. If the design is applied, the bag 10 integrated with the packaging film 11 can be obtained by being bonded to the packaging film 11 on the part. Further, the size of the three-dimensional sheet 16 is appropriately selected depending on the bag size and the size of the three-dimensional design formed on the bag surface.
  • a three-dimensional sheet 16 on which printing has been performed can also be used.
  • a printed three-dimensional sheet 16 can be used, or the packaging film 11 is provided with a printing layer 19 and a three-dimensional sheet 16 is provided. Can also be printed.
  • a hot melt adhesive 16A As an adhesive for affixing the three-dimensional sheet 16 to the packaging film 11, a hot melt adhesive 16A can be suitably used.
  • the hot melt adhesive 16A is an adhesive based on a thermoplastic polymer that is solid at room temperature and has a characteristic of becoming fluid when heated and returning to its original solid when cooled.
  • urethane-based reactive hot melt adhesives, copolymerized polyester hot melt adhesives, and the like can be suitably used.
  • FIG. 8 shows a schematic cross-sectional view of an example of the configuration of the bag 10 manufactured by the apparatus of the present invention when the three-dimensional sheet 16 is provided on the packaging film 11 using the hot-melt adhesive 16A. Show. In the configuration of the bag 10 shown in FIG. 8, the sealant layer 12Z adhesive or polyethylene layer 18Z base layer 13Z barrier layer 17Z adhesive 18Z base layer 13Z hot melt adhesive 16AZ solid sheet 16 in order from the inside It is.
  • the schematic cross-sectional view of FIG. 3 shows a state in which a three-dimensional sheet 16 that has been printed is provided on the packaging film 11 without providing a printing layer.
  • a method of manufacturing a bag in which a three-dimensional design is imparted to the packaging film 11 with a heater using the bag making and packaging machine 20 is as follows. Note that the method of manufacturing a bag with a three-dimensional design using a light irradiation device can be performed in the same manner as when a heater is used.
  • the packaging film 11 is supplied from a supply roll around which the packaging film 11 is wound. While winding the packaging film 11, it is supplied to the bag making and packaging machine 20.
  • the packaging film 11 is formed into a tubular shape in the process of being conveyed from the shoulder portion 23a of the former 23 of the bag making and packaging machine 20 to the cylindrical portion 23b by the pull-down belt 24c, and downward along the former surface. While shifting, both ends of the film are overlapped in the film running direction, and vertical sealing is performed by the vertical sealing mechanism 21.
  • the vertical seal can be in the form of envelopes, joints V, or misalignment.
  • the foamable ink contained in the printing layer 19 is foamed by heating, and gives a three-dimensional decoration to a predetermined position of the base material layer 13. After heating for a certain time, the heater is separated from the packaging film 11 by the command of the control mechanism 27C, and the packaging film 11 is again transferred downward from the pull-down belt 14c.
  • the eye mark signal detection for positioning is not necessarily performed on the surface of the former 13 to be heated. As shown in FIG. 1A, the packaging film 11 is still flat. It is easier in the process to detect the eye mark signal before it is supplied to the bag making and packaging machine 20.
  • the cylindrical packaging film 11 is first sealed at an appropriate interval by the horizontal sealing mechanism 22, and formed into an unfinished packaging bag 10 with the cylindrical packaging film 11 opened at the upper end.
  • the product C is supplied into the unfinished packaging bag 10 through the inner cavity of the tubular portion 13b of the former.
  • the upper end of the unfinished packaging bag 10 is sealed by the lateral sealing mechanism 22 and cut into individual bags by the knife of the lateral sealing mechanism 22, a three-dimensional design is applied to the surface, and Packaging in which product C is hermetically filled Bag 10 is completed.
  • the step of performing the three-dimensional design during the vertical seal of the packaging film 11 is shown, but the step of performing the three-dimensional design before and after the vertical seal may be provided.
  • a method of manufacturing a bag in which a three-dimensional design is given to the packaging film 11 with the mold 26 using the bag making and packaging machine 20 is as follows. First, the packaging film 11 is supplied from the supply roll on which the packaging film 11 is wound, to the bag making and packaging machine 20 while winding the packaging film 11. The packaging film 11 is conveyed by the pull-down binoret 24c of the bag making and packaging machine 20 and is directed to the shonorder ⁇ 23a of the fuma 23. In the case of attaching the strong sheet 14, in the process up to that point, the packaging film 11 is provided on the inner surface thereof at a predetermined position at a predetermined interval by the reinforcing sheet attaching mechanism. It is pasted.
  • the reinforcing sheet 14 is not affixed at the position where the vertical sealing and the horizontal sealing are performed in the subsequent process.
  • the packaging film 11 is subsequently formed into a tubular shape in the process of being transported from the shoulder portion 23a of the former of the bag making and packaging machine 20 to the cylindrical portion 23b, and moves downward along the former surface. Both ends of the film are overlapped in the film running direction, and vertical sealing is performed by the vertical sealing mechanism 21. As a form of the vertical seal, either an envelope sticking or a gas palm sticking is possible.
  • the mold 26 provided in the former 23 is the male mold 26A
  • the mold facing the mold 26A is the female mold 26B.
  • the female mold 26B has a built-in heater (not shown) for heating the packaging film 11, and a blower 26C for evacuating the mold during molding and a female mold toward the male mold 26A.
  • a moving mechanism 27B for moving forward and backward is provided. While the packaging film 11 is supplied to the former 23, the registration mark is detected by the sensor 27A, and the control mechanism 27 A detection signal is output to C. Based on the information from the sensor 27A, the position of the packaging film 11 where the three-dimensional design is to be formed is specified.
  • the control of the control mechanism 27C causes the female mold 26B to move forward, and the operation of the vacuum blower 26C is started. To be formed.
  • the operation of the blower 26C is stopped by the command of the control mechanism 27C, the female die 26B is retracted, and the packaging film 11 is again transferred downward by the pull-down belt 14c.
  • the lower end of the packaging film 11 is sealed at an appropriate interval by the transverse sealing mechanism 22 to form an unfinished bag having an upper end at the upper end of the packaging film 11, and the product C is formed of the form. It is fed into the unfinished bag through the inner cavity of the tubular part 23b. Finally, the upper end of the unfinished bag is sealed by the horizontal sealing mechanism 22 and cut into individual bags by the knife of the horizontal sealing mechanism 22 so that the surface is decorated with a three-dimensional design and the item C is sealed. A filled bag 10 is completed.
  • the reinforcing sheet 14 When the reinforcing sheet 14 is applied, the reinforcing sheet 14 is attached to the base film layer side of the packaging film 11 before the packaging film 11 reaches the tubular portion 13b of the former. It is preferable to have a mechanism.
  • FIG. 9 schematically shows an example of a sticking mechanism of the reinforcing sheet 14.
  • the reinforcing sheet attaching mechanism is a mechanism for attaching the reinforcing sheet intermittently to the packaging film 11.
  • the reinforcing sheet 14 is laminated at a predetermined position on the surface of the sealant layer of the packaging film 11 except for the portion where the vertical seal and the horizontal seal are formed.
  • the reinforcing sheet 14 has a surface heat-sealing property laminated on the packaging film surface. As shown in FIG.
  • the reinforcing sheet 14 is supplied as a continuous film on the packaging film 11, and the region laminated on the packaging film 11 is divided by perforations, and the divided portion is shown in FIG.
  • the film 11 is laminated on the packaging film 11 by a hot press machine equipped with various heater plates 28 and 28 '. As shown in Fig. 9, the heater plates 28 and 28 'of the heat press machine may be used to fix the periphery of the reinforcing sheet to the packaging film 11 or to fix the entire surface! /.
  • the packaging film 11 is fixed on the inner surface by a reinforcing sheet attaching mechanism. Reinforcing sheets 14 are affixed at predetermined positions at intervals. However, at this time, the reinforcing sheet 14 is not affixed at the position where the vertical seal and the horizontal seal are performed in the subsequent process.
  • the packaging film 11 is subsequently formed into a tubular shape in the process of being conveyed from the shoulder portion 23a of the former of the bag making and packaging machine 20 to the cylindrical portion 23b, and moves downward along the former surface. Both ends of the film are overlapped in the film running direction, and vertical sealing is performed by the vertical sealing mechanism 21.
  • the vertical seal can be either enveloped or jointed.
  • the step of forming a three-dimensional design when the packaging film 11 is vertically sealed has been described.
  • a method of manufacturing a bag in which a three-dimensional design is imparted to the packaging film 11 by the press machine 29 using the bag making and packaging machine 20 is as follows. The point that the packaging film 11 is vertically sealed while moving downward along the former surface is the same as the manufacturing method using the mold 26.
  • the three-dimensional sheet 16 is attached to the back surface of the former 23 at a predetermined position at a predetermined interval by the attaching mechanism of the three-dimensional sheet 16. At this time, it is possible to attach the solid sheet 16 without failure by making the back surface of the former 23 a flat surface. However, the solid sheet 16 is not affixed at the position where it is horizontally sealed in the subsequent process!
  • a three-dimensional sheet 16 is provided with a sealant layer or a hot melt adhesive 16A in advance on the back surface of the three-dimensional sheet 16, that is, the surface to be adhered to the packaging film 11.
  • the sheet 16 is pasted to the surface of the packaging film 11, that is, the three-dimensional sheet 16.
  • the hot melt adhesive 16A is formed at a predetermined position on the surface on which the hot melt adhesive is sprayed or applied by a method such as spraying or coating, and the three-dimensional hot melt adhesive 16A is melted while the hot melt adhesive 16A is melted. There is a method of pasting the sheet 16.
  • the three-dimensional sheet 16 before being attached to the packaging film 11 is a continuous sheet as shown in FIG. 4, and the sheet portion to be attached to the bag can be divided by perforations. The partial force divided by the perforation When a force is applied by the press 29, the perforation part is broken and attached to the surface of the packaging film 11.
  • the press machine 29 pressurizes and applies heat to the position of the three-dimensional sheet 16 divided by the perforations. While moving to the predetermined position of the packaging film 11, the three-dimensional sheet 16 is affixed by the sealant layer on the back surface of the three-dimensional sheet 16 or the hot melt adhesive exerting the adhesive force.
  • a method of forming a hot melt adhesive by a method such as spraying or coating first, a packaging formed into a cylinder by a former 23 by an adhesive laminating device 29A incorporating a heating mechanism as shown in FIG. A hot melt adhesive is laminated on a predetermined portion on the front side of the film 11 for use. Next, while the hot melt adhesive 16A is maintained in a molten state, the three-dimensional sheet 16 is pasted by the press machine 29.
  • the press machine 29 moves backward.
  • the operations of the pressing machine 29 and the adhesive laminating device 29A are controlled by the cooperation of the moving mechanism 27B, the sensor 27A, and the control mechanism 27C.
  • 3D design 30 An example of the appearance of the bag 10 formed with the three-dimensional design 30 manufactured by the above manufacturing method is shown in FIG.
  • the contents of 3D design 30 include product images, designs that form corporate images that provide products, and catchphrases that serve as advertisements for products.
  • 3D design 30 includes l-20mm, especially 10mm. It is effective to add the above depth.
  • the manufacturing method exemplifies a manufacturing method using a vertical pillow packaging machine, according to the manufacturing method described above, a pillow type bag having a three-dimensional design is manufactured.
  • the packaging bag of the present invention has the pillow type. It can be a square gusset bag or a four-sided seal bag Industrial applicability
  • a packaging bag having a three-dimensional design formed on the bag surface can be manufactured. Therefore, providing a strong packaging bag stimulates consumers' desire to purchase. Sales are promoted by the use of packaging bags.
  • the apparatus of the present invention can be used for manufacturing wide packaging bags, particularly food packaging bags.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

包装用フィルム11を沿わせるフォーマ面を有する筒状のフォーマ23、プルダウン機構24、縦シール機構21、横シール機構22及び立体デザイン成形を行う成形装置25を備え、前記筒状のフォーマ23は、フォーマ面のいずれかの位置に、立体デザインを成形するための成形面30を有し、前記成形装置25は、前記フォーマの成形面30に対向する位置に設けられている製袋包装機20とする。具体的な成形装置25の例としては、ヒータ、光照射装置、成形型及びプレス機を挙げることができる。ヒータまたは光照射装置の場合、包装用フィルム11の印刷層に発泡性インキを含ませて、これを発泡させる。成形型の場合、包装用フィルム11に補強シートまたは立体デザイン用シートを更に積層させたものを型押しする。プレス機の場合、予め立体デザインを有する立体シートを包装用フィルム11に積層する。

Description

明 細 書
立体デザインを有する袋を製造する装置
技術分野
[0001] 本発明は、立体デザインが形成された包装袋を製造するための製袋包装装置に関 する。より詳細には、ポテトチップスなどのスナック食品やビスケットなどの菓子を包装 するために、包装用フィルムをチューブ状にして、そのチューブ表面に立体デザイン を形成しつつ、品物を充填することができる製袋包装装置に関する。
背景技術
[0002] ポテトチップス等のスナック食品やビスケット等の菓子類は、これらの食品が製造さ れる工場で、縦ピロ一または横ピロ一型の製袋包装機により、プラスチック製の包装 用フィルム力 袋を形成しながら、この袋に充填されて出荷され、スーパーマーケット 等の店 にお 、て販売されて ヽる。
[0003] 包装袋の表裏面には、商品名、食品の成分表、賞味期限、製造メーカ名等の商品 に関する基本的な情報を始め、製造メーカが消費者の購買意欲を喚起するための 情報等が印刷されている。消費者は、商品の包装袋、この包装袋に印刷された情報 等を見て、購入の可否を判断している。したがって、包装袋の印刷は消費者の購入 判断に大きな影響を与えるので、食品製造各社は消費者の目にとまるように、印刷デ ザインに力を注いでいる。
[0004] 通常、袋を形成する包装用フィルムは、基本的には、シーラント層、バリア層、及び 基材層が積層されて形成されており、それぞれの層が、袋に必要な異なる機能をそ れぞれ分担している。シーラント層は、袋形成のためにヒートシールを可能にする。バ リア層は、一般的に、アルミニウムまたは酸ィ匕アルミニウムまたは酸ィ匕ケィ素等のセラ ミック蒸着層、エチレン'ビニルアルコール共重合体榭脂層、還元鉄等を含む酸素吸 収層から構成され、水、酸素に対して内部の食品を保護する。最後に基材層は袋に 機械的性質を与えている。
[0005] この包装用フィルムは、フィルムロール力 包装機に供給され、包装袋が形成され る。包装機の一例として、図 11に縦型製袋包装機を示した。縦型製袋包装機 20は、 平たい包装用フィルム 11を受入れて、筒状に成形するためのフォーマ 23を有し、該 フォーマ 23は、ショルダー部 23aおよび筒状部 23bを有している。
包装用フィルム 11は、プルダウンベルト 24cで搬送されながら、フォーマ 23のショル ダ一部 23aから筒状部 23bに沿って走行する過程で、筒状に成形され、フィルムの 走行方向(縦方向)の両端面が重ねられながら、縦シール機構 21により縦シールが 形成される。ついで、フォーマ 23の筒状部 23bの内側空洞を通じて、筒状の包装用 フィルム 11の中に投入された食品 Cが充填されながら、袋長さに応じた間隔で、走行 方向に対して直角方向に、横シール機構 22により横シールが行われ、切断されて袋 が形成される。上記のようなプロセスで包装袋が形成されるため、包装用フィルム 11 のフォーマ 23側の面には、シーラント層が設けられ、フォーマ 23に対して外側となる 面には基材層が設けられている。またシーラント層と基材層との間には、ノリア層が 置かれている。
[0006] このような基本構成を有する包装用フィルムにおいて、印刷層は、商店で消費者に 見られるようにするために、通常、袋の表面、基材層の外側にあるか、基材層(透明) とバリア層(不透明)との間に設けられている。し力しながら、印刷はカラーにより多様 化されていても、あくまでも平面的であり、消費者に与える印象としては不十分であつ た。
[0007] 印刷を立体的に行う例としては、袋に点字表示を行う例 (特許文献 1)があるが、副 次的な表示にとどまり、消費者に強い印象を与える立体デザインを行って、商品の差 別化を図ることが望まれる。
特許文献 1:特開平 11 292091号
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] したがって、本発明の課題は、消費者に商品を訴求することができるように、食品等 を包装する、包装用フィルム力 形成された包装袋に、立体的なデザインを形成する ことであり、そのような立体的なデザインが形成された包装袋を製造するための製袋 包装機を提供することである。
課題を解決するための手段 [0009] 上記課題を解決するため、本発明の製袋包装機では、
包装用フィルムを沿わせるフォーマ面を有する筒状のフォーマ、プルダウン機構、 縦シール機構、横シール機構及び立体デザイン成形を行う成形装置を備え、 前記筒状のフォーマは、フォーマ面のいずれかの位置に、立体デザインを成形す るための成形面を有し、
前記成形装置は、前記フォーマの成形面に対向する位置に設けられていることを 最も主要な特徴とする。
[0010] 具体的には、前記成形装置として、下記装置(1)〜 (4)のいずれかを備えることが 好ましい。
( 1 )前記フォーマの成形面に位置する包装用フィルムを加熱するヒータ。
(2)前記フォーマの成形面に位置する包装用フィルムを照射する光照射装置。
(3)前記フォーマの成形面に位置する包装用フィルムに凹凸を形成させる成形型。
(4)前記フォーマ面の成形面に位置する包装用フィルムに、立体デザインが形成さ れたシートである立体シートを積層させるプレス機。
[0011] また、前記プレス機のプレートが、ヒータプレートであることが好ましい。
また、前記プレス機によるプレスの前段階において、包装用フィルムの一定範囲に
、接着剤を積層させる接着剤積層装置を備えることが好ま U、。
また、前記フォーマが、中空状の円筒形状であり、前記成形面が平坦面であること が好ましい。
また、前記成形装置は、前記成形型または前記プレス機を、前記成形面に対して、 近接離反するための移動機構を備えることが好ましい。
また、前記フォーマの成形面と前記成形装置とが、お互い係合できる形状の成形 型を備えることが好ましぐ前記フォーマの成形面の成形型が雄型成形型であり、前 記成形装置の成形型が雌型であることが更に好ましい。
また、前記雌型成形型に、ヒータが内蔵されていることが好ましい。
また、前記成形装置は、更に真空装置を備えていることが好ましい。
発明の効果
[0012] 本発明の製袋包装装置によって製造された包装袋は、その外側表面の所定位置 に、立体的なデザインが形成されているので、消費者の目に付きやすぐ商品のアビ ール効果が大きぐ商品の宣伝効果を高めることができる。
[0013] また、本発明の製袋包装装置では、このような立体的なデザインの形成が、一連の 製袋包装工程に組み込むことが可能となり、一貫した包装袋の製造工程のなかで行 うことができるので、実用化が容易である。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1A]成形装置を組み込んだ本発明の製袋包装機の横方向から見た概略図である
[図 1B]図 1Aにおける X— X'断面図である。
[図 2]成形装置の概略図である。
[図 3]本発明で用いる成形型の一例を示す概略図である。
圆 4]立体シートを貼り付ける貼り付け機構の要部概略図である。
[図 5]本発明の製袋包装機で製造される袋の構成を示す概略断面図である。
[図 6A]本発明の製袋包装機で製造される袋の他の構成を示す概略断面図である。
[図 6B]本発明の製袋包装機で製造される袋の他の構成示す概略断面図である。
[図 7]本発明の製袋包装機で製造される袋の他の構成を示す概略断面図である。
[図 8]本発明の製袋包装機で製造される袋の他の構成を示す概略断面図である。
[図 9]補強シートを貼り付けるヒータプレートの概略図である。
[図 10]本発明の包装袋の外観を示す概略図である。
[図 11]包装袋製造に用いられる一般的な縦型製袋包装機の概略図である。
符号の説明
[0015] 10 立体デザインを有する袋
11 包装用フィルム
12 シーラント層
13 基材層
14 補強シート
15 立体デザイン用シート
16 立体シート 16A ホットメルト接着剤
17 バリア層
18 接着剤
19 印刷層
20 製袋包装機
21 縦シール機構
22 横シール機構
23 フォーマ
23a ショノレダ一部
23b 筒状部
24 プルダウン装置
24a, 24b ローラ
24c ベノレト
25 成形装置
26A 成形型の雄型
26B 成形型の雌型
26C 成形型のブロア一
27A センサー
27B 移動機構
27C 制御機構
28, 28 ' ヒータプレート
29 プレス機
29A 接着剤積層装置
30 成形面
40 立体デザイン
発明を実施するための最良の形態
(製袋包装装置の基本構造)
前述の包装用フィルムから包装袋を形成するために用いられる製袋包装装置の形 式としては、縦型、横型いずれでもよい。本明細書では、縦型包装機を例にとって本 発明を説明する。本発明において、成形型による立体デザイン形成は静止して行う のが容易であるため、包装機の駆動形式としては、連続式よりも間欠型が好ましい。
[0017] (製袋包装機)
一般的な縦ピロ一包装機の例は図 11に示した。縦ピロ一包装用の製袋包装機は、 一般的に、卷ロール(図示せず)から供給される包装用フィルム 11を筒状に成形する ためのフォーマ 23、筒状に成形された包装用フィルム 11を該フォーマ 23に沿わせ ながら下方に移送するためのプルダウン機構 24、筒状になった前記包装用フィルム 11が長さ方向に重なり合う箇所をフォーマ 23上でシールするための縦シール機構 2 1、および縦シールされた筒状の前記包装用フィルム 11を所定間隔で横シールする ための一対の横シール機構 22から基本的に構成されている。
[0018] (フォーマ、プルダウン装置)
フォーマ 23は、包装用フィルム 11を沿わせるガイドであり、曲面を有するショルダー 部 23aと、筒状の筒状部 23bとからなる。プルダウン装置 24は、筒状に成形された包 装用フィルム 11を該フォーマ 23に沿って下方に送るための装置である。プルダウン 装置 24は、一般的にベルト 24cと該ベルトを駆動する複数のローラ 24a, 24bと力も 構成される。
[0019] (縦シール機構、横シール機構)
縦シール機構 21は、筒状に成形された包装用フィルム 11の長さ方向端面を重ね あわせてシールを行なうための機構である。縦シール機構 21は、シールを行うため に、加熱ベルトまたは加熱ローラを備えているのが一般的である。一方、横シール機 構 22は、縦シールされた筒状包装用フィルムを所定の間隔で横シールするための 機構である。本発明では、包装用フィルム 11への立体デザイン形成は、成形型 26に よって間歇的に行われるほうが実施容易であるので、そのタイミングに合わせて、縦 シール機構 21および横シール機構 22によるシール形成も間歇的に行われるほうが 工程上好ましい。前記横シール機構 22の一方は、包装用フィルム 11を上下に切断 するためのナイフを有し、他方は、ナイフを受入れる溝を備え、包装用フィルム 11を シールした後、上下に切断して、形成された袋を下に落下させるとともに、次の袋の 底部分を形成する。
[0020] (成形装置)
本発明の製袋包装機 20では、図 11に示したような通常の包装機の機構に加えて、 前記筒状のフォーマ 23は、フォーマ面のいずれかの位置に、立体デザインを成形す るための成形面 30を有し、かつ前記フォーマの成形面に対向する位置に、包装用フ イルム 11へ立体デザインを成形させる成形装置 25が配される。すなわち、フォーマ 面に沿って前記成形面 30に達した包装用フィルム 11は、成形装置 25によって、立 体デザインを付与される。
[0021] 図 1A,図 1Bには、製袋包装機 20におけるフォーマ 23の成形面 30と成形装置 25 の位置関係を示すため、概略側面図(図 1A)及び図 1Aにおける概略 X— X'断面図 (図 1B)を示した。通常の製袋包装機 20では、フォーマ 23の前面には、縦シール機 構 21があり、フォーマ 23の両側面には、プルダウン機構 24があるため、前記成形面 30は、図 1Aに示したように、フォーマ 23の背面に設けられるのが好ましい。このよう な配置とすれば、包装用フィルム 11の縦シールされる位置を避けて、所定箇所に立 体デザインを形成することができる。図 1 Aに示されているように、成形装置 25が接す る成形面 30は、平面状にすることが好ましい。
[0022] (位置決め機構)
包装用フィルム 11には、所定間隔でレジマークが印刷されている場合が多いので 、本発明の製袋包装機 20では、包装用フィルム 11の正確な位置に立体デザインを 形成するため、付与する包装用フィルム 11に印刷されたレジマークを利用した、位置 決め機構を設けることが好まし 、。
位置決め機構は、基本的に、包装用フィルム 11のレジマークを検出するセンサー 2 7Aと、成形装置 25を移動させる移動機構 27Bと、当該移動を制御する制御機構 27 Cとから構成される。このような位置決め機構を設けることで、成形装置 25の動きをコ ントロールできる。レジマークの検出は、フォーマ 23に沿って円筒状の包装用フィル ム 11に対して行う必要はなぐ図 1 Aに示したように、フォーマ 23導入前の平面状の 包装用フィルム 11に対して行うこともできる。
[0023] (移動機構) 移動機構 27Bは、成形装置 25を、フォーマ 23の成形面 30に位置する包装用フィ ルム 11に接触,離反させるための機構である。具体的には、図 2に示すように、成形 装置 25に取り付けられたシャフトが移動機構 27Bであるエアシリンダーにより前後動 する機構を示すことができる。二つのエアー導入口 27BA, 27BBの一方にエアーを 導入し、他方力も排出することにより、成形装置 25を動かすことができる。
また他の機構として、該ヒータに取り付けたスクリューシャフトを装置フレームの軸受 けに通し、該シャフトをモータの正逆回転により、前後動させる機構によっても成形装 置 25を動かすことができる。
[0024] (センサー)
センサー 27Aは、包装用フィルム 11のアイマークを検出し、後述の制御機構 27C に検出信号を出力するためのものである。制御機構 27Cは、前記検出信号に基づい て、フォーマ 23の成形面 30に位置する包装用フィルム 11に、成形装置 25が接触す るように移動機構 27Bを動かす。
立体成形を付与すべき位置を確実に検出し、正確な位置決めを行うために、包装 用フィルム 11には、適当間隔でセンサーにて感知できるアイマークを設けることが好 ましい。アイマークは必ずしも可視的なものである必要はなぐ例えばアイマークのセ ンサー 27Aが赤外線センサーの場合、赤外線吸収インキによって設けられたアイマ ークであってもよい。また、センサー 27Aによって感知できるのであれば、アイマーク は必ずしも包装用フィルム 11の外表面に存在して 、なくてもよぐ例えば印刷層 19 に、アイマークとなりうる化合物を含有させることもできる。
[0025] (制御機構)
制御機構 27Cは、センサー 27Aからの検出信号に基づいて、成形装置 25を成形 面に位置する包装用フィルム 11外側表面と接触させて、成形装置 25で一定時間、 立体デザインを確実に型づけた後、該包装用フィルム 11から成形装置 25を離反さ せるという一連の動作を指示する機構である。
[0026] 前記成形装置の具体例なとしては、下記装置(1)〜 (4)を挙げることができる。
(1)ヒータ
(2)光照射装置 (3)成形型
(4)プレス機
[0027] (ヒータ)
成形装置 25のひとつであるヒータは、前記フォーマ 23に沿って走行している包装 用フィルム 11が、成形面 30に到達した時点で、立体デザインを形成させるため、包 装用フィルム 11の印刷層 19の存在する所定の箇所を加熱して、印刷層 19に含まれ る発泡性インキを発泡させるものである。本発明において、ヒータは、フォーマ 23の 成形面 30に対向する位置に配置され、包装用フィルム 11の外表面 (基材層側)から 包装用フィルム 11を加熱する。ヒータの加熱面は、形成しょうとする立体デザインに 対応する形状を有している。
[0028] (光照射装置)
成形装置 25のひとつである光照射装置も、ヒータと同様の役割で用いられる。包装 用フィルム 11の印刷層 19に含まれる発泡性インキが、特定波長の光により発泡する 性質を有する場合などでは、ヒータよりも光照射装置が好適に用いられる。
[0029] (成形型)
前記成形装置 25として、成形型 26を用いることもできる。図 3には、本発明で用い られる成形型 26の概要図を示した。成形型 26による成形方法としては、プラスチック 成型で用いられている真空成形、圧空成形、プレス成形またはエンボス成形のいず れも適用可能である。包装用フィルム 11に成形型 26を使って立体デザインを付与す る場合、成形装置 25のみを成形型 26とすることもできるが、雄型成形 26Aと、該雄 型成形 26Aの形状と係合する形状を有する雌型成形 26Bとからなる成形型 26を用 いて、一方を前記フォーマ 23の成形面 30に用いることが好ましい。(以下単に「雄型 26AJ , 「雌型 26B」と表記する。)この場合、フォーマの成形面の成形型を雄型 26A とし、前記成形装置 25の成形型を雌型 26Bとすることが好ま 、。
[0030] 制御機構は、包装用フィルム 11のレジマークの検出信号に基づいて、雌型 26Bの 動きを制御し、これにより成形面 30に位置する包装フィルム 11に立体的デザインを 形成する。更に雌型 26Bには、雄型 26Aと雌型 26Bとを係合させたときに、前記両 成形型の間を減圧状態にするためのブロア一 26Cなどの真空装置を具備することが 好ましい。
雌型 26Bには、移動.加圧機構が設けられ、雌型 26Bが移動して、包装用フィルム 11を型押し (加圧)できるようにされて!ヽることが好まし ヽ。雄型 26Aと雌型 26Bが係 合すると、前記成形型の間は、ブロア一 26Cによって減圧状態にされる力 この際、 立体的デザインをより美しくするために、成形するにあたり、雌型 26Bにヒータが埋め 込まれることが好ましい。この場合、雌型 26Bはあらかじめ適切な温度に加熱されて から成形が行われる。移動 ·加圧機構としては、雌型 26Bを支えるシャフトをエアシリ ンダ一方式で駆動させる力、該シャフトのスクリュウを、フレームのスクリュウと係合させ 、シャフトをモータで回転させて、フレームに対する相対位置を変えることにより、雌型 26Bを雄型 26Aに対して近接 '離反させる方法を挙げることができる。 26Bが加熱さ れ、雄型 26Aの方に移動し、成形型の間を減圧状態にされて成型が行われるフロー シートを表 1に示した。
[表 1]
Figure imgf000013_0001
(プレス装置)
前記成形装置 25として、プレス機 29を用いることもできる。プレス機 29は、予め成 形型 26を用いて立体形状を付与した立体シート 16を、包装用フィルム 11に貼り付け る機構である。図 4には、プレス装置 29及び後述する接着剤積層装置 29Aの概略図 を示した。 [0032] プレス機 29は、製袋包装機 20のフォーマ 23に対向する位置に配することが好まし V、。フォーマ 23に導入されるまでの平面状包装用フィルム 11に立体シート 16を貼り 付けてしまうと、フォーマ 23に沿って包装用フィルム 11が筒状に変形する際に、前記 立体的デザインが潰れてしまうなどの弊害が生じやすい。
[0033] 立体シート 16の裏面に、シーラント層 12またはホットメルト接着剤 16Aを予め形成 して、該立体シート 16を加熱して貼り付けを行う製造方法の場合、プレス機 29には、 包装用フィルム 11の所定位置に、立体シート 16を押し付けるとともに、立体シート 16 を加熱することのできるヒートプレート(図示せず)を設けることが好まし 、。かかるヒー トプレートには、加熱機構が内蔵されている。ヒートプレートは、立体シート 16と包装 用フィルム 11とが接触する前段階においても、立体シート 16が該ヒートプレートと接 触することで、該立体シート 16を加熱することができる。その後の包装用フィルム 11と 接触する時点においては、立体シート 16の裏面に設けたシーラント層またはホットメ ルト接着剤は十分に接着力を有して ヽる状態にあるため、包装用フィルム 11と立体 シート 16の接触時間が短時間であっても、両者を十分一体化させることができる。な お、図 4において、包装用フィルム 11上の黒い面は、立体シート 16が貼り付けられる 所定の個所を示している。
[0034] (接着剤積層装置)
立体シート 16をプレス機 29で貼り付ける直前の工程で、溶融したホットメルト接着 剤を包装用フィルム 11の表面に積層し、該ホットメルト接着剤が溶融して ヽる間に、 立体シート 16を貼り付けて両者を一体化させる製造方法の場合、本発明の製袋包 装機 20には、更に溶融したホットメルト接着剤を噴霧や塗布などの方法で、包装用フ イルム 11の所定位置に積層するための接着剤積層装置 29Aを設けることができる。 図 4における包装用フィルム 11上の黒い面は、ホットメルト接着剤 16Aが噴霧または 塗布された個所を示して!/、る。
噴霧型の接着剤積層装置 29Aの場合には、ホットメルト接着剤を貯蔵する貯蔵部( 図示せず)と、ホットメルト接着剤を溶融する加熱機構(図示せず)と、溶融したホットメ ルト接着剤を噴霧するノズル (図示せず)を具備することが好まし 、。
また噴霧または塗布の際にのみフォーマ 23面上の包装用フィルム 11に接近できる ように、プレス機 29と同様、移動機構 (図示せず)を設けることが好ましい。移動機構 を設けた場合には、正確な噴霧位置を定めるため、貼り付け機構同様、位置決め機 構によって接着剤積層装置 29Aを制御することもできる。
この様態による製造方法では、ホットメルト接着剤は、予め前記貯蔵部内で加熱を 受けるため、包装用フィルム 11と立体シート 16の接触時間が短時間であっても、両 者を十分一体化させることができる。
[0035] (包装用フィルムの基本構成)
本発明の製袋包装機 20の原料として用いられる包装用フィルム 11に最低具備さ れる基本構成は、内側面のシーラント層 12と、外側表面の基材層 13である。更に本 発明の製袋包装機 20を用いて製造された袋 10の密閉性を向上させるには、前記シ 一ラント層 12と基材層 13の間に、前記バリア層 17を設けることが好ま 、。
なお、更に商業的には、例えば前記袋 10の最外側層など、袋 10の外側から見える 位置に、印刷層 19が設けられる。
[0036] (シーラント層)
シーラント層 12は、低融点(160°C以下、好ましくは 120°C以下)で溶融することが 好まし 、ことから、本発明にお 、て用いられる包装用フィルム 11のシーラント層 12に も、常法により、無延伸ポリプロピレン(CPP)が用いられる力 ヒートシーラブルニ軸 延伸ポリプロピレン(OPH)を用いることもできる。無延伸ポリプロピレンおよびヒートシ ーラブル 2軸延伸ポリプロピレンのヒートシーラブル層は、低融点で溶融することがで きるように、プロピレンと他のォレフィン (エチレン、ブテン等)との共重合体で形成さ れたり、無延伸または二軸延伸ポリプロピレン上に低密度ポリエチレン (メタ口セン触 媒で重合した直鎖低密度ポリエチレン等)、エチレン酢酸ビュル共重合体を含む層 が形成されることが好ましい。また、シーラント層 12は、ポリオレフインだけでなぐ低 融点ポリエステルで形成されていてもよい。低融点ポリエステルとしては、イーストマン コダック社のエチレンテレフタレートとシクロへキサンジオールとの共重合ポリエステ ルが挙げられる。
また、シーラント層 12フィルムとして、上述の低融点ポリマーに、高融点ポリマー(二 軸延伸ポリプロピレン、二軸延伸ポリエステル)をラミネートしたものを用いてもよい。 力かるシーラント層 12の厚みとしては、 20〜50 μ mが好まし!/、。
[0037] (バリア層)
前述のように、本発明において用いられる包装用フィルム 11には、アルミ、鉄、マグ ネシゥムなどの金属、酸ィ匕ケィ素などのセラミックなどを蒸着して形成された通常のバ リア層 17を有するのが好ましい。ノ リア層 17の厚みとしては、光線遮断性と酸素'水 蒸気遮断性から 300A以上が好ましぐ 300〜1500Aの範囲で選択される。この蒸 着などの方法で形成されるノ リア層 17は、シーラント層 12の基材層側の面、または 基材層 13のシーラント層側の面の、いずれかの面に形成することができる。バリア層 17をシーラント層の面に形成する場合、シーラント層 13に用いる材料としては、低融 点ポリマーにこれよりも融点の高いポリマー層をラミネートして、前記高融点のポリマ 一層側に、蒸着などの方法で、ノ リア層 17を形成することが好ましい。
また、バリア層 17を上記のような蒸着層ではなぐまた蒸着層と組み合わせて、ェチ レンビュルアルコールフィルム、還元鉄やコバルトを含むフィルムで形成してもよ!/、。
[0038] (基材層)
基材層 13は、袋 10を形成する主体となることから、引張強度が高ぐ適度な硬さを 有し、袋形成時のヒートシールに耐える耐熱性があることが要求され、また低コストで なければならないから、二軸延伸ポリプロピレンフィルム(OPP)、二軸延伸ポリエステ ルフィルムにより構成することが好ましい。なお、袋 10の外面にも、ヒートシール性が 求められる場合には、前記 OPPフィルムや二軸延伸ポリエステルフィルムの外面に、 更にシーラント層を形成する力 ヒートシーラブルニ軸延伸ポリプロピレンフィルム(O PH)、ヒートシーラブルニ軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムが用いられる。基 材層の厚みとしては、 15〜50 μ mの範囲が好ましい。
[0039] (接着剤)
前記シーラント層 12と前記基材層 13を積層させると包装用フィルム 11となる。積層 の方法としては、接着剤を介して積層を行なうドライラミネートや、両層の間にポリエ チレンを 10〜30 μ m程度の薄さで押出しながら積層を行なうサンドイッチラミネート を挙げることができる。積層に用いる接着剤 18としては、ポリエーテル/ポリウレタン を主成分とする 2液溶液型、芳香族ポリエーテル系、芳香族ポリエステル系、脂肪族 ポリエステル系、脂肪族ポリウレタン系、脂肪族ポリエーテル系のポリマーを溶剤に溶 かした接着剤、エチレンアクリル酸共重合体、エチレンメタアタリレート共重合体、ェ チレンアタリレート共重合体等の熱溶融型の接着剤 18を用いることができる。
[0040] (立体デザインを付与するための構成要素)
上記基本構成のみ力もなる包装用フィルム 11を用いて製造された袋 10の表面に、 前記成形装置 25によって立体形状を付与しょうとしても、それだけでは外観上優れ た立体デザインにすることは難しい。そこで、原料である包装用フィルム 11側におい ても、上記(1)〜 (4)の成形装置 25による効果を発揮させるための構成を付加的に 設ける必要がある。或いは上記(1)〜 (4)の成形装置 25による効果を、より一層発揮 させるための付加的な構成を設けたほうが好ましい。
具体的には、(1)ヒータ及び (2)光照射装置によって立体デザインを付与する場合 、包装用フィルム 11の印刷層 19は、発泡性インキを含んだものとする必要がある。 また(3)成形型によって立体デザインを付与する場合、包装用フィルム 11の内側 面 (シーラント層側)に補強シート 14を積層する力、或いは包装用フィルム 11の外側 面 (基材層側)に立体デザイン用シート 15を積層することが好ましい。なお、包装用 フィルム 11に、補強シート 14と立体デザイン用シート 15の両方を積層してもよい。 また (4)プレス機によって立体デザインを付与する場合には、包装用フィルム 11と は別に、予め成形型などによって立体デザインが形成されている立体シート 16が必 要になる。
[0041] (印刷層)
印刷層 19は、包装袋の外側表面に、文字や図柄等を施すための層である。印刷 層 19はスクリーン印刷法など公知の印刷方法を用いて形成することができる。印刷 層 19は、不透明なノ リア層 17よりも外側にあることが必要である。印刷層 19をバリア 層 17の外側に配置するには、例えば、基材層 13を二層フィルム構成とし、一のフィ ルムにスクリーン印刷など公知の方法で印刷を施し、一方、他のフィルムに蒸着法な どの方法にてノ リア層 17を形成して、前記印刷層が外側になるように、両フィルムを 積層して基材層 13を形成する方法により行うことができる。
[0042] (発泡性インキ) 成形装置 25が、ヒータまたは光照射装置の場合、包装用フィルム 11は、印刷層 19 に用いられるインキには、発泡性インキが含まれる。発泡性インキには発泡剤が含ま れる。発泡性インキは市販の発泡性インキを用いることができる。
発泡剤としては例えばァゾジカルボンジアミド、ァゾビスイソブチ口-トリル発泡剤な どの熱分解型化学発泡剤のほか、低沸点炭化水素を内包した熱膨張型マイクロカブ セル発泡剤なども用いることができる。具体的な例として、マツモトマイクロスフェアー F- 30, F- 50, F-80S, F— 85 (何れも松本油脂製薬 (株)製)が挙げられる。な お、発泡剤を含有していなくてもレーザー光による酸化、分解で発生するガスを含め ることでも差し支えない。これらは単独でも併用でも使用可能である。また例えば、ゼ オライト 5重量部、酸化重合物 5重量部、アルキッド榭脂ワニス 90重量部からなるイン キに発泡剤としての重炭酸アンモンニゥム 5重量部を配合した発泡性インキが使用さ れる。
[0043] マイクロカプセル発泡剤としては、例えば加熱により気化またはガスを発生する芯 物質の表面を、気体を通過させにく 、榭脂の殻壁で被覆したマイクロカプセルを用 いることができる。具体的な例を挙げると、芯物質として、ブタン、ペンタン等の低沸 点液体の炭化水素を用い、殻壁として、塩ィ匕ビユリデン、アクリロニトリル、塩化ビ-リ デンーアクリロニトリル共重合体、アクリル系榭脂、スチレン等の芳香族ビ-ルイ匕合物 を主成分とする熱可塑性榭脂を用いた粒径 5〜40 μ mのマイクロカプセルを挙げる ことができる。
[0044] 前記マイクロカプセルを含む発泡性インキは、ヒータまたは光照射装置により、前記 芯物質が気化 (或いはガス発生)、膨張し、殻壁が破裂して、印刷層 19に接する基 材層 13に、発泡性インキの破裂跡を残すことにより、包装用フィルム 11の表面に立 体的な凹凸修飾を与える。
[0045] 印刷層に発泡性インキを含ませて、立体デザインを形成した場合の、包装袋 10の 構成の一例の概略断面図を図 5に示す。図 5に示された袋 10の層構成では、内側か ら順にシーラント層 12Z接着剤またはポリエチレン層 18Z基材層 13Zバリア層 17 Z接着剤 18Z印刷層 19Z基材層 13と 、う構成である。
[0046] (補強シート) 成形装置 25が、成形型の場合、包装用フィルム 11は、上記包装用フィルム 11の基 本構成に加え、更に内側面 (シーラント層側)に補強シート 14が積層されることが好 ましい。補強シート 14は、袋 10に立体デザイン修飾を施すために、立体的なデザィ ンが施される部分の包装用フィルム 11を裏面力も補強する層である。本発明で用い る補強シート 14では、常温では強い形状維持性を有し、かつ軽量である材料として、 熱可塑性のある材料を選択する。すなわち、包装用フィルム 11の型押しに際し、カロ 熱することで、容易に立体デザイン装飾を付与できる一方、常温まで冷却すれば、そ の立体デザインは、比較的強!ヽ形態維持性を有する。
[0047] 具体的な材料としては、ポリエチレンやポリプロピレンなどの熱可塑性榭脂を挙げる ことができる。また、補強シート 14の厚みとしては 30〜200 /ζ πιが好ましい。補強シ ートが薄すぎると包装袋表面に立体的装飾を付与する効果が十分ではなぐ一方、 補強シートが厚すぎると、補強シート 14が包装用フィルム 11に部分的に形成される ため、包装用フィルム 11を管状に成形しに《なり、工程通過性に支障がでやすい。
[0048] 補強シート 14は、一般的な構成の包装用フィルム 11に接着剤などで貼付すること により積層させることができる。しかし、包装用フィルム 11の全面に渡って補強シート を貼付すると、包装用フィルム 11を縦シール及び横シールすることが困難になるため 採用できない。すなわち、袋の縦シール及び横シールが行われる部位には、内側の 最表面にシーラント層 12が設けられている必要がある。そこで本発明では、補強シー ト 14を設ける場合には、前記包装用フィルム 11のうち、前記立体デザインが形成さ れる範囲を含み、かつ前記シールされる範囲を除いた範囲において、積層するもの とする。言い換えれば、本発明の袋 10に対する立体デザインは、袋 10の外側表面 のうち、対応する内側面に補強シート 14が積層されている範囲における所定箇所に て行われることが好ましい。
[0049] 包装用フィルム 11に補強シート 14を設けて立体デザインを形成した場合の、包装 袋 10の構成の一例の概略断面図を図 6Α及び図 6Βに示す。図 6Αに示された袋 10 の層構成では、内側力も順に補強シート 14Zシーラント層 12Z接着剤またはポリエ チレン層 18Z基材層 13Zバリア層 17Z接着剤 18Z印刷層 19Z基材層 13という構 成である。 前記以外の構成例として、図 6Bに示す例では、内側から順に補強シート 14Zシー ラント層 12Zバリア層 17Z接着剤またはポリエチレン層 18Z印刷層 19Z基材層 13 にて構成されている。ただし、上述のとおり、前記いずれの構成の場合も、縦シール 及び横シールを行う位置においては、内側の最表面の層は、シーラント層 12であり、 この部分には、補強シートは積層されて 、な!/、。
[0050] (立体デザイン用シート)
成形装置 25が、成形型の場合、立体形状を長期間維持できる材質からなる立体デ ザイン用シート 15を前記包装用フィルム 11の基材層側に積層し、前記立体デザイン 用シート 15が積層された前記包装用フィルム 11に対し、成形型によって立体デザィ ンを形成することが好ましい。なお、立体デザイン用シート 15を用いる場合、包装用 フィルム 11を形成する前に、基材層 13と立体デザイン用シート 15を予めラミネートし たラミネート物を作製し、当該ラミネート物の基材層側にシーラント層 12を積層するこ とで、立体デザイン用シート 15が積層した包装用フィルム 11を作製してもよ 、。
[0051] 立体デザイン用シート 15の材料としては、紙を用いることができる。なかでも微細な 凹凸により伸び特性が付与された紙が好ましい。かかる紙は、包装用フィルム 11に 積層されて用いられることで、袋 10に、強度、硬さ等の機械的性質を与えるとともに、 伸縮性を有する紙の優れた加工性から、袋成形過程において、特有の形状の成形 型により、包装袋表面に立体的なデザインを容易に形成することができる。加えて、 微細な凹凸により伸び特性が付与された紙は形状維持性が高いので、成形型によつ て、一旦立体デザインを型づけられた紙は、長期間当該立体デザインを維持しつづ けることができる。
[0052] 本発明において用いられる微細な凹凸により伸び特性が付与された紙としては、ゴ ムベルトの収縮を利用してこれを収縮させることにより製造されるクルパック紙、ドクタ 一ブレードを用いてプレスロールまたはドライヤーロール上で湿紙を皺付けすること により製造されるクレープ紙、 1組ローラ間で凝縮して縦横の伸び特性を同時に付与 した紙等があげられる。かかる紙の更なる詳細は、特許文献 2および 3に開示されて いる。
特許文献 2:再公表 WO2004Z028802号公報 特許文献 3:特表平 11― 509276号公報
[0053] 前記の性質を有する紙の具体的な入手手段としては、 日本製紙グループが製造販 売している商品名「wavywavy」を入手することが簡便である。この紙は、 100g/m2で 強度 4kNZm、伸び 15%を有するので、単独で立体デザイン用シート 15兼基材層 1 3としての使用可能性も有する力 ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステルフィルム を基材層 13の材料として、当該基材層 13とラミネートして用いることが好ましい。本 発明で用いられる伸び特性が与えられた紙基材の立体デザイン用シート 15と前記基 材層 13とのラミネート方法については、公知の方法で行うことができ、例えば特許文 献 3にも記載されている。本発明において、用いられる紙の秤量としては、 50〜300 g/m2が好ましい。
[0054] 前記立体デザイン用シート 15を設けた場合の、包装袋 10の構成の一例の概略断 面図を図 7に示す。図 7に示された袋 10の層構造としては、内側から順に、シーラント 層 12Z接着剤 18Zバリア層 17Z基材層 13Z立体デザイン用シート 15Z印刷層 1 9から構成される。なお、図 7に示した様態では、立体デザイン用シート 15と印刷層 1 9が別の層である様態について示した力 立体デザイン用シート 15として、インクジェ ットで印刷を施した紙を用いた場合、図示した印刷層 19は、図示した立体デザイン 用シート 15と一体になる。
[0055] なお本発明おいて、包装用フィルム 11に立体デザイン用シート 15を積層し、該立 体デザイン用シート 15の材料が紙である場合には、別途印刷層を設けなくても、イン クジェット法など公知の方法で、当該立体デザイン用シート 15である紙に、容易に印 Jすることちでさる。
[0056] (立体シート)
立体シート 16とは、予め成形型による型押しなどの方法によって立体デザインが付 与されたシートである。立体シート 16は、袋 10の表面で、多少の衝撃を受けた場合 でも、その立体デザインを保持できなければならないから、立体シート 16に用いる材 料はある程度の強度を持つ素材が好ましい。具体的には、ポリプロピレン、ポリエステ ル等の基材層 13で用いる材料と同様の材料で構成することが好ま ヽ。立体シート 16は、前記立体シート 16のうち、立体デザインが施された周囲の部位である、立体 デザインが施されて 、な 、部位にぉ 、て、前記包装用フィルム 11と接着されることで 、包装用フィルム 11と一体ィ匕になった袋 10とすることができる。また立体シート 16の 大きさは、袋サイズと袋表面に形成される立体デザインのサイズにより適宜選択され る。
本発明の袋 10においては、印刷が施された立体シート 16を用いることもできる。こ の場合、包装用フィルム 11に印刷層を設けることに代えて、印刷が施された立体シ ート 16を用いることもできるし、包装用フィルム 11に印刷層 19を設けるとともに、立体 シート 16に印刷を施すこともできる。
[0057] (ホットメルト接着剤)
前記立体シート 16を包装用フィルム 11に貼り付けるための接着剤としては、ホットメ ルト接着剤 16Aを好適に用いることができる。ホットメルト接着剤 16Aとは、加熱する ことにより液状となり流動性を示し、冷却すると元の固体に戻る特徴を持つ、室温で 固形状をなしている熱可塑性ポリマーをベースにした接着剤である。具体的には、ゥ レタン系反応型ホットメルト接着剤、共重合ポリエステル系ホットメルト接着剤などを好 適に用いることができる。
[0058] ホットメルト接着剤 16Aを用いて、包装用フィルム 11に、立体シート 16を設けた場 合の、本発明の装置で製造される袋 10の構成の一例の概略断面図を図 8に示す。 図 8に示された袋 10の構成では、内側から順に、シーラント層 12Z接着剤またはポリ エチレン層 18Z基材層 13Zバリア層 17Z接着剤 18Z基材層 13Zホットメルト接着 剤 16AZ立体シート 16という構成である。なお、図 3の概略断面図は、包装用フィル ム 11に印刷層を設けずに、印刷が施された立体シート 16を設けた様態を示している
[0059] (立体デザインを有する袋の製造 1)
前記製袋包装機 20を用いて、ヒータで包装用フィルム 11に立体デザインが付与さ れた袋を製造する方法は次のとおりである。なお、光照射装置を用いて立体デザイン が付与された袋を製造する方法もヒータを用いた場合と同様の方法で行うことができ る。
[0060] まず包装用フィルム 11は、該包装用フィルム 11が巻かれている供給ロールから、 該包装用フィルム 11を巻きだしながら、製袋包装機 20に供給される。包装用フィル ム 11は、プルダウンベルト 24cにより、製袋包装機 20のフォーマ 23のショルダー部 2 3aから筒状部 23bに搬送される過程において、管状に成形され、フォーマ面に沿い ながら下方向に移行しつつ、フィルム走行方向にフィルム両端は重ねられ、縦シール 機構 21により、縦シールが行われる。縦シールの形式としては、封筒貼り、合掌貼り V、ずれの形式でも可能である。
[0061] 管状の包装用フィルム 11に上記縦シールが行われる際に、合わせて立体デザイン 化のためのヒータによる加熱を行うことができる。フォーマ 13の成形面 30に位置する 包装用フィルム 11をフォーマ 23にて加熱するためには、加熱すべき箇所の位置決 めを行う必要がある。該位置決めは包装用フィルム 11に設けたアイマークをセンサー 27Aが感知し、制御機構 27Cに検出信号が出力される。該検出信号の入力により、 制御機構 27Cは、フォーマ 13の成形面 30上にある包装用フィルム 11に、成形装置 25であるヒータを接触させるように、移動機構 27Bによってヒータ 15を移動させる指 令を行う。移動したヒータは、成形面 30に存在する包装用フィルム 11をその外表面 側から加熱する。加熱によって印刷層 19に含まれる発泡性インキが発泡し、基材層 13の所定位置に、立体的な装飾を与える。一定時間加熱後、制御機構 27Cの指令 により、ヒータは包装用フィルム 11から離反し、包装用フィルム 11は、再びプルダウン ベルト 14c〖こより、下方向に移送される。
なお、前記位置決めのためのアイマークの信号検出は、必ずしも加熱を受けるフォ 一マ 13の面上で行われる必要はなぐ図 1Aに示したように、包装用フィルム 11が未 だ平面状である製袋包装機 20に供給されるまでの間にアイマークの信号検出を行う ほうが工程上容易である。
[0062] 次に筒状の包装用フィルム 11は、横シール機構 22により適当な間隔でまず下端が シールされて、筒状の包装用フィルム 11上端が開口した未完成の包装袋 10に形成 されるとともに、品物 Cがフォーマの筒状部 13bの内側空洞を通って、前記未完成の 包装袋 10内に供給される。次のステップで、横シール機構 22によって、未完成の包 装袋 10の上端がシールされるとともに、横シール機構 22のナイフによって個別の袋 に切り取られると、表面に立体デザインが施され、かつ品物 Cが密閉充填された包装 袋 10ができあがる。
なお、前記製造方法では包装用フィルム 11の縦シールに際して立体デザインィ匕を 行う工程を示したが、縦シールの前後に立体デザインィ匕を行う工程を設けることもで きる。
[0063] (立体デザインを有する袋の製造 2)
前記製袋包装機 20を用いて、成形型 26で包装用フィルム 11に立体デザインが付 与された袋を製造する方法は次のとおりである。まず包装用フィルム 11は、該包装用 フィルム 11が卷かれている供給ロールから、該包装用フィルム 11を巻きだしながら、 製袋包装機 20に供給される。包装用フィルム 11は、製袋包装機 20のプルダウンべ ノレト 24cにより搬送されてフ才ーマ 23のショノレダー咅 23aに向力う。ネ ΐ強シート 14を 貼り付ける様態の場合、そこまでの過程において、前記包装用フィルム 11は、その内 側面に、補強シートの貼り付け機構によって一定間隔で所定の位置に、補強シート 1 4が貼り付けられる。ただし、このとき後の工程で縦シール及び横シールされる位置に は補強シート 14は貼付されない。包装用フィルム 11は、続いて製袋包装機 20のフォ 一マのショルダー部 23aから筒状部 23bに搬送される過程において、管状に成形さ れ、フォーマ面に沿いながら下方向に移行しつつ、フィルム走行方向にフィルム両端 は重ねられ、縦シール機構 21により、縦シールが行われる。縦シールの形式としては 、封筒貼り、合掌貼りいずれの形式でも可能である。
[0064] フォーマ前面で、包装用フィルムに縦シールが行われながら、フォーマ背面では、 包装用フィルム 11に、該成形型 26により、包装用フィルム 11に立体デザインが施さ れる。図 1A及び図 1Bで示した装置に、図 3に示した成形型 26 (26A, 26B, 26C) を使用して成形する場合のフローチャートは、前述の表 1の通りである。
[0065] 前述のように、本発明の好ましい実施態様としては、フォーマ 23に設けられている 成形型 26は雄型 26Aであり、それに対向する成形型は雌型 26Bである。雌型 26B には、包装用フィルム 11を加熱するためのヒータ(図示せず)が内蔵され、成形時に 成形型内を真空にするためのブロア一 26C、および雄型 26Aに向かって雌型を前 進後退させるための移動機構 27Bが備えられている。包装用フィルム 11がフォーマ 23に供給される過程においてセンサー 27Aでレジマークが検出され、制御機構 27 Cに検出信号が出力される。該センサー 27Aからの情報に基づいて、立体デザイン が形成されるべき包装用フィルム 11の位置が特定される。特定された位置にて立体 デザインが形成されるように、制御機構 27Cの指令により、雌型 26Bが前進するととも に、真空ブロア一 26Cの運転が開始されることにより、成形型 26内が真空にされ、成 形される。立体デザイン形成後、制御機構 27Cの指令により、ブロア一 26Cの運転 は停止し、雌型 26Bが後退し、包装用フィルム 11は、再びプルダウンベルト 14cによ り、下方向に移送される。
[0066] 次に包装用フィルム 11は、横シール機構 22により適当な間隔で下端がシールされ て、包装用フィルム 11上端が開口した未完成の袋に形成されるとともに、品物 Cがフ ォーマの筒状部 23bの内側空洞を通って、前記未完成の袋の中に供給される。最後 に横シール機構 22によって、未完成の袋の上端がシールされるとともに、横シール 機構 22のナイフによって個別の袋に切り取られると、表面に立体デザインの装飾が 施され、かつ品物 Cが密閉充填された袋 10ができあがる。
[0067] 補強シート 14を貼り付ける様態の場合、包装用フィルム 11が、フォーマの筒状部 1 3bに達する前に、包装用フィルム 11の基材層側に補強シート 14を貼り付ける、貼り 付け機構を具備することが好まし ヽ。
[0068] 図 9には、補強シート 14の貼り付け機構の一例について概略を示した。補強シート の貼り付け機構は、包装用フィルム 11に対し、断続的に補強シートを貼り付けるため 機構である。包装用フィルム 11が製袋包装機 20に供給される前に、包装用フィルム 11のシーラント層面であって、縦シール、横シールが形成される部分を除ぐ所定の 箇所に補強シート 14が積層されるが、図 9に示した例では、補強シート 14の包装用 フィルム面に積層される面力 ヒートシール性を有するものである。図 9に示すように、 補強シート 14は連続フィルムとして、包装用フィルム 11上に供給され、包装用フィル ム 11に積層される領域がミシン目で区分けされ、該区分け部分が図 9に示すようなヒ ータプレート 28, 28'を備えた熱プレス機により、包装用フィルム 11に積層される。熱 プレス機のヒータプレート 28, 28'は、図 9に示すように補強シートの周辺部を包装用 フィルム 11に固定するものであってもよぐまた全面を固定するものであってもよ!/、。
[0069] 前記包装用フィルム 11は、その内側面に、補強シートの貼り付け機構によって一定 間隔で所定の位置に、補強シート 14が貼り付けられる。ただし、このとき後の工程で 縦シール及び横シールされる位置には補強シート 14は貼付されな 、。包装用フィル ム 11は、続いて製袋包装機 20のフォーマのショルダー部 23aから筒状部 23bに搬送 される過程において、管状に成形され、フォーマ面に沿いながら下方向に移行しつ つ、フィルム走行方向にフィルム両端は重ねられ、縦シール機構 21により、縦シール が行われる。縦シールの形式としては、封筒貼り、合掌貼りいずれの形式でも可能で ある。
[0070] なお、前記製造方法では、包装用フィルム 11の縦シール時に、立体デザインを形 成する工程を示したが、立体デザインを成形を行った前後に、縦シールを行う工程と することちでさる。
[0071] (立体デザインを有する袋の製造 3)
前記製袋包装機 20を用いて、プレス機 29で包装用フィルム 11に立体デザインが 付与された袋を製造する方法は次のとおりである。包装用フィルム 11がフォーマ面に 沿いながら下方向に移行しつつ、縦シールされる点は、前記成形型 26を用いた製造 方法と共通である。
[0072] 包装用フィルム 11が縦シールされるのと平行して、フォーマ 23背面では、立体シー ト 16の貼り付け機構によって一定間隔で所定の位置に、立体シート 16が貼り付けら れる。この際、フォーマ 23背面を貼り付け位置を平面にすることで、失敗のない立体 シート 16の貼り付けが可能となる。ただし、このとき後の工程で横シールされる位置 には立体シート 16は貼付されな!、。
包装用フィルム 11に立体シート 16を貼り付ける方法としては、立体シート 16の裏面 、すなわち包装用フィルム 11へ貼り付けを行う側の面に、予めシーラント層またはホ ットメルト接着剤 16 Aを設けた立体シート 16を用いて、この立体シート 16を加熱して 張り付ける方法と、図 4に示したような立体シート 16を貼り付ける直前の工程において 、包装用フィルム 11の表面、すなわち立体シート 16へ貼付けを行う側の面の所定位 置に、溶融させたホットメルト接着剤を噴霧または塗布などの方法でホットメルト接着 剤 16Aを形成し、該ホットメルト接着剤 16Aが溶融している間に、立体シート 16を貼 り付ける方法がある。 包装用フィルム 11に貼り付けられる前の立体シート 16は、図 4で示したように、連続 シートであって、袋に貼り付けられるシート部分をミシン目で区分けしたものとすること ができる。該ミシン目で区分けされた部分力 プレス機 29にて力が加えられることによ り、ミシン目の部位が破断し、包装用フィルム 11の表面に貼り付けられる。
[0073] 立体シート 16の裏面に、シーラント層またはホットメルト接着剤を設ける方法の場合 、プレス機 29が、立体シート 16のミシン目で区分けした位置を加圧するとともに熱を 与え、立体シート 16が包装用フィルム 11の所定位置まで移動する間に、立体シート 16裏面のシーラント層または、ホットメルト接着剤が接着力を発揮することで立体シ ート 16が貼り付けられる。
一方、噴霧や塗布などの方法によりホットメルト接着剤を形成する方法の場合、まず 図 4に示したような加熱機構を内蔵する接着剤積層装置 29Aによって、フォーマ 23 によって筒状にされている包装用フィルム 11の正面側の所定個所上に、ホットメルト 接着剤が積層される。次に該ホットメルト接着剤 16Aが溶融状態を維持している間に 、プレス機 29によって立体シート 16が貼り付けられる。
貼り付け工程終了後、プレス機 29は後退する。カゝかるプレス機 29や接着剤積層装 置 29Aの動作は、移動機構 27B、センサー 27A及び制御機構 27Cが協働すること により制御される。
[0074] (製造される袋)
上記製造方法で製造される、立体デザイン 30が形成された袋 10の外観の例を図 1 0に示す。立体デザイン 30の内容としては、商品イメージ、商品を提供する企業ィメ ージを形成する図案、商品の宣伝広告となるキャッチフレーズなどであり、立体デザ イン 30としては、 l〜20mm、なかでも 10mm以上の深さをつけることが効果的であ る。
[0075] (袋の形態)
前記製造方法は、縦ピロ一包装機による製造方法を例示したので、上記製造方法 によると、立体デザインを有するピロ一型の袋が製造されるが、本発明の包装袋は、 該ピロー型に限定されることなぐ角型ガゼット袋や 4辺シール袋とすることも可能で ある 産業上の利用可能性
本発明の製袋包装機によれば、袋表面に立体的なデザインが形成された包装袋を 製造することができるので、力かる包装袋の提供により、消費者の購買欲が刺激され 、この包装袋の採用により売上が促進される。
また、袋に立体的な表示を設けると、消費者が当該表示をよく見るようになるので、 製造者のメッセージがよく伝わるというメリットもある。したがって、本発明の装置は、広 ぐ包装袋、特に、食品用包装袋の製造に利用できる。

Claims

請求の範囲
[1] 包装用フィルムを沿わせるフォーマ面を有する筒状のフォーマ、プルダウン機構、 縦シール機構、横シール機構及び立体デザイン成形を行う成形装置を備え、 前記筒状のフォーマは、フォーマ面のいずれかの位置に、立体デザインを成形す るための成形面を有し、
前記成形装置は、前記フォーマの成形面に対向する位置に設けられている製袋包 装機。
[2] 前記成形装置が、前記フォーマの成形面に位置する包装用フィルムを加熱するヒ ータを備える請求項 1に記載の製袋包装機。
[3] 前記成形装置が、前記フォーマの成形面に位置する包装用フィルムを照射する光 照射装置を備える請求項 1に記載の製袋包装機。
[4] 前記成形装置が、前記フォーマの成形面に位置する包装用フィルムに凹凸を形成 させる成形型を備える請求項 1に記載の製袋包装機。
[5] 前記成形装置が、前記フォーマ面の成形面に位置する包装用フィルムに、立体デ ザインが形成されたシートである立体シートを積層させるプレス機を備える請求項 1に 記載の製袋包装機。
[6] 前記成形装置が、前記フォーマの成形面に位置する包装用フィルムに、立体シー トを積層させるプレス機を備え、
前記プレス機のプレートが、ヒータプレートである請求項 1に記載の製袋包装機。
[7] 前記成形装置が、前記フォーマの成形面より前段階に位置する包装用フィルムの 一定範囲に、接着剤を積層させる接着剤積層装置と、
前記フォーマの成形面に位置する、前記接着剤が積層して ヽる包装用フィルムに、 立体シートを積層させるプレス機とを備え、
前記プレス機のプレートが、ヒータプレートである請求項 1に記載の製袋包装機。
[8] 前記フォーマが、中空状の円筒形状であり、前記成形面が平坦面である請求項 1 に記載の製袋包装機。
[9] 前記成形装置が、前記フォーマの成形面に位置する包装用フィルムに凹凸を形成 させる成形型または立体シートを積層させるプレス機と、 前記成形型または前記プレス機を、前記成形面に対して、近接離反するための移 動機構とを備える請求項 1に記載の製袋包装機。
[10] 前記フォーマの成形面と前記成形装置とが、お互!ヽ嵌合できる形状の成形型を備 える請求項 1に記載の製袋包装機。
[11] 前記フォーマの成形面と前記成形装置とが、お互い係合できる形状の成形型を備 え、
前記フォーマの成形面の成形型が雄型成形型であり、前記成形装置の成形型が 雌型である請求項 1に記載の製袋包装機。
[12] 前記フォーマの成形面と前記成形装置とが、お互!ヽ嵌合できる形状の成形型を備 え、
前記フォーマの成形面の成形型が雄型成形型であり、前記成形装置の成形型が 雌型であり、
前記雌型成形型に、ヒータが内蔵されて ヽる請求項 1に記載の製袋包装機。
[13] 前記成形装置が、真空装置を備えた請求項 1に記載の製袋包装機。
PCT/JP2007/059246 2006-04-28 2007-04-27 立体デザインを有する袋を製造する装置 WO2007126080A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BRPI0710481-2A BRPI0710481A2 (pt) 2006-04-28 2007-04-24 aparelho para produzir sacos com desenhos tridimensionais
EP07742681A EP2014565A1 (en) 2006-04-28 2007-04-27 Apparatus for manufacturing bag having three-dimensional design
AU2007244229A AU2007244229A1 (en) 2006-04-28 2007-04-27 Apparatus for manufacturing bag having three-dimensional design
US12/158,673 US20090094945A1 (en) 2006-04-28 2007-04-27 Apparatus For Producing Bags With Three Dimensional Designs
JP2008513307A JPWO2007126080A1 (ja) 2006-04-28 2007-04-27 立体デザインを有する袋を製造する装置

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-126059 2006-04-28
JP2006-126052 2006-04-28
JP2006126059 2006-04-28
JP2006-126014 2006-04-28
JP2006126052 2006-04-28
JP2006126014 2006-04-28
JP2006147105 2006-05-26
JP2006-147105 2006-05-26
JP2006175654 2006-06-26
JP2006-175654 2006-06-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007126080A1 true WO2007126080A1 (ja) 2007-11-08

Family

ID=38655600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/059246 WO2007126080A1 (ja) 2006-04-28 2007-04-27 立体デザインを有する袋を製造する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090094945A1 (ja)
EP (1) EP2014565A1 (ja)
JP (1) JPWO2007126080A1 (ja)
AU (1) AU2007244229A1 (ja)
BR (1) BRPI0710481A2 (ja)
WO (1) WO2007126080A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009001339A (ja) * 2007-04-03 2009-01-08 Poly Clip Syst Gmbh & Co Kg インビジブル印刷マーキング
JP2010076132A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Fujimori Kogyo Co Ltd 積層フィルムの加工方法
JP2012096826A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Yamagata Gravure Co Ltd 商品包装袋及び商品包装袋体の連続製造方法並びにこれに用いる帯状積層フイルム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110164835A1 (en) * 2010-01-05 2011-07-07 Ravi Kumar Saggar Packaging With Registered Texture
DE202010001261U1 (de) * 2010-01-22 2010-05-06 Mondi Ag Kunststofffolienbeutel mit Relief
WO2012113602A1 (en) * 2011-02-24 2012-08-30 Unilever Plc Infusion packet and its manufacture
DK3446866T3 (da) 2014-05-06 2020-05-18 Spa Curti Costruzioni Meccaniche Maskine til fremstilling af beholdere
US11197788B2 (en) * 2016-10-24 2021-12-14 Unicharm Corporation Packaging body for absorbent article
CN108058869B (zh) * 2017-12-27 2023-01-17 汕头市大川机械有限公司 异形状包装袋的充填包装机
US11208223B2 (en) * 2020-05-20 2021-12-28 Becton Dickinson Rowa Germany Gmbh Packaging apparatus for small piece goods and method for producing a blister tube comprising a plurality of blister bags
US20220250819A1 (en) * 2021-02-08 2022-08-11 Anthony Robert Knoerzer Composition for a Biodegradable Film and Package

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101427A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 関西のむら産業株式会社 包装材の製造方法
JPH11509276A (ja) 1995-04-07 1999-08-17 カルティエーレ カリオラロ エッセ・ピ・ア 伸長可能な紙の製造法及びこの製造法を実行するための設備
JPH11292091A (ja) 1998-04-02 1999-10-26 Rengo Co Ltd 点字表示付き軟包装
JP2002002603A (ja) * 2000-06-19 2002-01-09 Nihon Tetra Pak Kk 包装容器の製造装置
JP2003533373A (ja) * 2000-05-16 2003-11-11 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム エンボス加工の外観を有する包装積層材、包装積層材および包装積層材から製造した包装容器にエンボス加工する方法
WO2004028802A1 (ja) 2002-09-30 2004-04-08 Nippon Paper Industries Co., Ltd. 成型用ラミネート紙
JP2005075398A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Mishima Shokuhin Kk 包装体

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3904465A (en) * 1970-02-20 1975-09-09 Mobil Oil Corp Process and apparatus for the manufacture of embossed film laminations
DE2715582C2 (de) * 1977-04-07 1979-09-06 Juergen 3321 Salzgitter Zimmermann Vorrichtung zum Herstellen eines Getränkes aus gemahlenen Kaffeebohnen mit einer durch Filterwandungen begrenzten Kammer zur Aufnahme des Kaffeemehls
US4183300A (en) * 1978-01-31 1980-01-15 Khosrow Jamshidi Method of imprinting characters on adhesive bearing tapes
US4806369A (en) * 1986-11-07 1989-02-21 Thompson Owen E Method and apparatus for making an infusion
US5545117A (en) * 1992-11-26 1996-08-13 Sakamoto; Atsunobu Fuse bonding and fuse cutting machine for a plastic balloon and the like
US5825493A (en) * 1996-06-28 1998-10-20 Raytheon Company Compact high resolution interferometer with short stroke reactionless drive
US5880441A (en) * 1997-11-12 1999-03-09 National Presto Industries, Inc. Microwave beverage maker apparatus and method
US5942143A (en) * 1997-11-12 1999-08-24 National Presto Industries, Inc. Microwave beverage maker apparatus and method
US5943946A (en) * 1998-09-29 1999-08-31 Chen; Uei-Tsai Infusing device for a beverage
US6314706B1 (en) * 1999-06-04 2001-11-13 Technica Co., Ltd. Vertical type of bag-making, filling and packaging apparatus and a packaging method thereof
US6327965B1 (en) * 2000-07-03 2001-12-11 Yu-Mei Lin Tien Safety and drain-preventing infusing tea maker
US6832542B2 (en) * 2001-03-23 2004-12-21 Nestec S.A. Method and device for preparing a hot beverage
US7032507B2 (en) * 2001-09-01 2006-04-25 Cai Edward Z Device and method for brewing coffee and espresso beverages
US6561080B1 (en) * 2001-12-04 2003-05-13 James E. Feeney Screw press coffee brewing apparatus
MXPA05001155A (es) * 2002-07-30 2005-09-12 Ishida Seisakusho Maquina, metodo y sistema de envasado.
DE10236597A1 (de) * 2002-08-09 2004-02-19 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Laserunterstütztes Replizierverfahren
AU2006292152B8 (en) * 2005-04-11 2011-09-01 Starbucks Corporation Machine for brewing a beverage such as coffee and related method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101427A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 関西のむら産業株式会社 包装材の製造方法
JPH11509276A (ja) 1995-04-07 1999-08-17 カルティエーレ カリオラロ エッセ・ピ・ア 伸長可能な紙の製造法及びこの製造法を実行するための設備
JPH11292091A (ja) 1998-04-02 1999-10-26 Rengo Co Ltd 点字表示付き軟包装
JP2003533373A (ja) * 2000-05-16 2003-11-11 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム エンボス加工の外観を有する包装積層材、包装積層材および包装積層材から製造した包装容器にエンボス加工する方法
JP2002002603A (ja) * 2000-06-19 2002-01-09 Nihon Tetra Pak Kk 包装容器の製造装置
WO2004028802A1 (ja) 2002-09-30 2004-04-08 Nippon Paper Industries Co., Ltd. 成型用ラミネート紙
JP2005075398A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Mishima Shokuhin Kk 包装体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009001339A (ja) * 2007-04-03 2009-01-08 Poly Clip Syst Gmbh & Co Kg インビジブル印刷マーキング
JP2010076132A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Fujimori Kogyo Co Ltd 積層フィルムの加工方法
JP2012096826A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Yamagata Gravure Co Ltd 商品包装袋及び商品包装袋体の連続製造方法並びにこれに用いる帯状積層フイルム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2014565A1 (en) 2009-01-14
AU2007244229A1 (en) 2007-11-08
BRPI0710481A2 (pt) 2011-08-16
JPWO2007126080A1 (ja) 2009-09-10
US20090094945A1 (en) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007126080A1 (ja) 立体デザインを有する袋を製造する装置
US4997504A (en) Method and apparatus for high speed pouch and bag making
US20090214837A1 (en) Insulating Label
JPH09512217A (ja) 窓付包装体及びその製造方法
JP4947511B2 (ja) インモールドラベル付き合成樹脂製容器
CN101370713A (zh) 制造具有立体设计的袋的装置
WO2007126079A1 (ja) 立体デザインを有する袋
EP2441577B1 (en) In-mold label and method for producing the same
JP5589626B2 (ja) インモールドラベル、インモールド成形品、及びインモールドラベルの製造方法
US20140087135A1 (en) In-mold label and method for producing the same
JP3655850B2 (ja) ブリスター包装体の製造装置及び製造方法
JP5272288B2 (ja) 注ぎ口付きパウチ
JP3469210B2 (ja) 商品包装体の製造方法及び商品包装体
JP3364437B2 (ja) 自立性包装袋
EP4028335B1 (en) Flexible packaging with internal release
CN101389540A (zh) 具有立体设计的袋
JPH0393533A (ja) 収縮性気泡ラミネート
CN111846508B (zh) 具有纵向接缝的低不透明度热成形容器
JP2603066Y2 (ja) 切取り片付きインモールドラベル
JP4202515B2 (ja) 自立袋とその製造方法及び補強材の貼着装置
JP2004034316A (ja) 情報隠蔽装置および情報隠蔽方法
JP2012088458A (ja) カードケース及びその製造方法
JP2001301773A (ja) 商品包装袋及びその製造方法
JP2006062277A (ja) 包装袋用ガス抜き弁ラベルの製造方法
JP2007137434A (ja) 包装品の製造方法および包装品の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07742681

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008513307

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12158673

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007244229

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007742681

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780002353.3

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007244229

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20070427

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0710481

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20080716