WO2007116647A1 - 液浸レンズ - Google Patents

液浸レンズ Download PDF

Info

Publication number
WO2007116647A1
WO2007116647A1 PCT/JP2007/055980 JP2007055980W WO2007116647A1 WO 2007116647 A1 WO2007116647 A1 WO 2007116647A1 JP 2007055980 W JP2007055980 W JP 2007055980W WO 2007116647 A1 WO2007116647 A1 WO 2007116647A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
immersion lens
flange portion
optical
optical axis
liquid
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/055980
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomonobu Tokunaga
Tohru Kimura
Kazuhiro Wada
Yuichi Atarashi
Original Assignee
Konica Minolta Opto, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto, Inc. filed Critical Konica Minolta Opto, Inc.
Priority to JP2008509721A priority Critical patent/JPWO2007116647A1/ja
Publication of WO2007116647A1 publication Critical patent/WO2007116647A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/33Immersion oils, or microscope systems or objectives for use with immersion fluids
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/02Objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses

Definitions

  • the present invention relates to an immersion lens in which one of optical surfaces is immersed in a liquid.
  • defects such as defects in the circuit pattern formed on a semiconductor wafer liquid crystal substrate (generally referred to as “substrate”) as an object to be inspected and foreign objects are observed.
  • substrate semiconductor wafer liquid crystal substrate
  • the numerical aperture of the objective lens cannot be made larger than “1”, so there is a limit to improvement in resolution. Therefore, it is considered to use a known immersion method and use an immersion-type objective lens instead of the dry-type objective lens (see Patent Document 1).
  • the numerical aperture of the objective lens depends on the refractive index of the liquid (> 1) by filling the space between one optical surface and the inspection object with a liquid such as water or an aqueous solution. Can be made larger than "1" and the resolution can be improved.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-345597
  • the present invention has been made in view of the problem, and it is an object of the present invention to provide an immersion lens that can exhibit good optical characteristics in a state where one of the optical surfaces is immersed in a liquid. .
  • h (mm) Arbitrary height from the optical axis that satisfies hmZ2 ⁇ h ⁇ hm when the maximum effective radius is hm
  • the sign of SAG (h) is negative when the plane force in contact with the surface apex is also measured toward the light source.
  • this immersion lens by satisfying the expression (1), the spherical aberration and the sine condition can be corrected well even when the second optical surface is immersed in a liquid. it can.
  • this immersion lens is a single lens, the process is simplified as compared with the case where a plurality of lenses are assembled, and the manufacturing cost can be kept low. Furthermore, since a working distance can be increased with a single lens, it is easy to handle.
  • nl refractive index of the immersion lens at the design wavelength
  • n2 Refractive index of the liquid (image-side medium) at the design wavelength
  • f (mm) Focal length of the immersion lens [0008]
  • this immersion lens by satisfying the expression (2), the spherical aberration and the sine condition can be corrected well even when the second optical surface is immersed in a liquid. it can.
  • this immersion lens is a single lens, the process is simplified as compared with the case where a plurality of lenses are assembled, and the manufacturing cost can be kept low. Furthermore, since a working distance can be increased with a single lens, it is easy to handle.
  • the first optical surface and the second optical surface satisfy the following conditional expression.
  • the immersion lens of the present invention it is preferable that the immersion lens has a flange portion on an outer periphery, and the flange portion is provided with a hole penetrating in the optical axis direction. .
  • the entire second optical surface is immersed in the liquid by letting the bubbles in the liquid in which the second optical surface is immersed, or the powerful liquid itself escape through the holes. And exhibit its optical performance.
  • the number of holes is preferably 2 or more, but more preferably 3 or more in consideration of astigmatism on the optical surface.
  • a reflective surface is formed between the first optical surface and the hole in the flange portion. According to this configuration, when the collimated light is irradiated from the light source on the first optical surface side, the immersion lens is tilted by detecting the collimated light reflected by the reflecting surface force. This makes it easy to adjust the optical axis.
  • the flange portion has a thickness that decreases as it approaches the hole. In this way, bubbles in the liquid in which the second optical surface is immersed are concentrated in the hole.
  • the immersion lens has a flange portion on the outer periphery, and the surface force on the side close to the first optical surface in the flange portion is separated from the optical axial force. It is preferable to incline so as to approach the second optical surface. In this way, even if liquid adheres to the inclined surface, it moves away from the optical axis according to gravity. Since it flows down, the adhesion of the liquid to the optical surface can be suppressed.
  • the immersion lens has a flange portion on an outer periphery, and the surface of the flange portion on the side close to the first optical surface has an optical axis direction. It is preferable that a wall extending in the direction is formed. In this way, the wall can suppress the liquid that immerses the second optical surface from moving or scattering and adhering to the first optical surface.
  • the immersion lens when the immersion lens is attached to the lens barrel, it is preferable that an O-ring is interposed between the wall and the lens barrel. In this way, the liquid can be sealed.
  • the wall has a reference surface that is abutted against the barrel, closer to the optical axis than the O-ring. In this way, contamination of the reference surface with liquid can be suppressed, and the immersion lens can be accurately positioned with respect to the lens barrel in the optical axis direction.
  • a hole penetrating in the optical axis direction is provided in the flange portion, and the reference surface on the first optical surface side abutted against the lens barrel is provided in the flange portion. It is preferable that the hole is formed on the side closer to the optical axis than the formed hole.
  • the immersion lens of the present invention has a flange portion on an outer periphery, and the flange portion attaches the immersion lens to a container in which the liquid is stored.
  • an outer peripheral reference surface parallel to the optical axis that contacts the inner peripheral surface of the step portion formed on the container, and a side reference that is orthogonal to the optical axis that contacts the surface of the step portion facing the optical axis direction It is preferable to have a surface. In this way, the immersion lens can be accurately positioned with respect to the container in the optical axis direction and the optical axis orthogonal direction.
  • the flange portion is provided with a hole penetrating in the optical axis direction, and the side reference surface abutted against the step portion of the container is more than the hole provided in the flange portion. It is preferable to be formed on the side far from the optical axis.
  • the immersion lens of the present invention has a flange portion on the outer periphery, and the flange portion attaches the immersion lens to a container in which the liquid is stored.
  • the flange portion attaches the immersion lens to a container in which the liquid is stored.
  • the flange portion has a reference surface that abuts against the container closer to the optical axis than the outer peripheral tapered surface. In this way, it is possible to accurately position the immersion lens with respect to the container in the optical axis direction.
  • the flange portion is provided with a hole penetrating in the optical axis direction, and the reference surface on the second optical surface side abutted against the container is provided in the flange portion. It is preferable that the hole is formed farther from the optical axis than the hole.
  • an immersion lens capable of exhibiting good optical characteristics in a state where one of the optical surfaces is immersed in a liquid.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an observation apparatus using an immersion lens according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a view of the immersion lens shown in FIG.
  • FIG. 3 is a perspective view of an optical element that can be used in the present embodiment.
  • FIG. 3 is a perspective view of an immersion lens that is helpful in the second embodiment.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a state in which the immersion lens of FIG. 3 is cut by a two-plane PP including the optical axis and intersecting at about 135 degrees.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of an immersion lens useful for the third embodiment.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of an immersion lens that can be used in the fourth embodiment.
  • FIG. 7 is a perspective view of an immersion lens that can be used in a fourth embodiment.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of an immersion lens that can be used in a fifth embodiment.
  • FIG. 9 is a top view of an immersion lens useful for the fifth embodiment.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of an immersion lens useful for the sixth embodiment.
  • FIG. 11 is an enlarged view showing an arrow XI portion of the immersion lens shown in FIG.
  • FIG. 12 is a bottom view of the immersion lens shown in FIG.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of an immersion lens useful for the seventh embodiment.
  • FIG. 14 is an enlarged view of an arrow XIV part of the immersion lens shown in FIG.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view of the immersion lens of Example 1.
  • FIG. 16 is a sectional view of the immersion lens of Example 2.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an observation apparatus using an immersion lens that is useful for the first embodiment.
  • FIG. 2 is a top view of the immersion lens shown in FIG.
  • an immersion lens LO is arranged above the container VS storing the liquid LQ.
  • An object to be inspected IS is arranged on the bottom surface of the container VS.
  • the immersion lens LO includes a first optical surface OP1 that comes into contact with air, a second optical surface OP2 that comes into contact with the liquid LQ, and a flange portion FL that is disposed between both optical surfaces and extends in the direction perpendicular to the optical axis. Have it.
  • the flange portion FL is formed with holes HL arranged at equal intervals in the circumferential direction and penetrating in parallel to the optical axis (here, four forces are not limited to them, the same applies hereinafter).
  • the immersion lens LO satisfies the following equations (1) to (3).
  • nl Refractive index of the immersion lens LO at the design wavelength
  • n2 Liquid LQ (image-side medium) refractive index at the design wavelength
  • the immersion lens LO has a flange portion FL on the outer periphery, and the flange portion FL has a step formed in the container VS when the immersion lens LO is attached to the container VS in which the liquid LQ is stored.
  • collimated light When collimated light (desirably having a short wavelength of 500 nm or less) is emitted from the light source LS disposed above the immersion lens LO, the collimated light that is applied is the first of the immersion lens LO.
  • the light enters from the optical surface OP1, exits from the second optical surface OP2 into the liquid LQ, and is condensed on the surface of the inspection object IS.
  • the reflected light again passes through the immersion lens LO, is reflected by the half mirror HM, and is observed from the observer OS (or camera).
  • the second optical surface OP2 is immersed in the liquid LQ in which the second optical surface OP2 is immersed, or the powerful liquid LQ itself is allowed to escape through the hole HL of the flange portion FL.
  • the optical surface O P2 can be completely in contact with the liquid LQ, and the original optical performance can be achieved.
  • FIG. 3 is a perspective view of an immersion lens that can be applied to the second embodiment.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the immersion lens of FIG. 3 cut by a two-plane PP that includes the optical axis and intersects at about 135 degrees.
  • the immersion lens LO satisfies the expressions (1) to (3).
  • the flange portion FL of the immersion lens LO has four holes HL at intervals of 90 degrees.
  • the upper surface FL1 of the flange portion FL on the first optical surface OP1 side is a flat force.
  • the lower surface FL2 of the flange portion FL on the second optical surface OP2 side is a curved surface. More specifically, the flange portion FL has a shape that the thickness of the flange portion FL becomes thinner as it approaches the hole HL, and the flange portion FL as a whole becomes thinner as it approaches the outer peripheral side. No convex portion is formed between the second optical surface OP2 and the hole HL of the flange portion FL.
  • the immersion lens LO when the immersion lens LO is arranged on a container similar to that shown in FIG. 1, bubbles in the liquid LQ are caused by the buoyancy to the lower surface FL2 of the flange portion FL. Accordingly, the second optical surface OP2 can be brought into contact with the liquid LQ without fail, and the original optical performance can be exhibited.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of an immersion lens that can be applied to the third embodiment.
  • the flange portion FL of the immersion lens LO has four holes HL (only two are shown) at intervals of 90 degrees.
  • the lower surface FL2 of the flange portion FL on the second optical surface OP2 side is a flat surface, but the upper surface FL1 of the flange portion FL on the first optical surface OP1 side is closer to the outer periphery. It is a theno (cone) surface that approaches the second optical surface OP2. That is, the upper surface FL1 is inclined so as to approach the second optical surface OP2 as the optical axis force is further away.
  • the upper surface FL1 is inclined as described above, even if the liquid LQ passes through the hole HL and adheres to the upper surface FL1 through the downward force, it follows the optical axis according to gravity. Since it flows down in the direction of leaving, the adhesion of the liquid LQ to the first optical surface OP1 can be suppressed.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of an immersion lens that can be applied to the fourth embodiment.
  • FIG. 7 is a perspective view of an immersion lens that is helpful in the fourth embodiment.
  • the flange portion FL of the immersion lens LO has four holes HL at intervals of 90 degrees.
  • the lower surface FL2 of the flange portion FL on the second optical surface OP2 side is a flat surface
  • the upper surface FL of the flange portion FL on the first optical surface OP1 side is an annular center around the optical axis.
  • the wall WL is formed.
  • the outer peripheral surface of the wall WL is preferably a tapered (conical) surface that approaches the second optical surface OP2 as the force is directed outward in the direction perpendicular to the optical axis.
  • the annular wall WL is formed inside the hole HL, when the immersion lens LO is arranged on the same container as shown in Fig. 1, the liquid LQ Even if the liquid passes through the hole HL and adheres to the upper surface FL1, the movement to the optical axis side is suppressed by the wall WL, and adhesion of the liquid LQ to the first optical surface OP1 can be suppressed.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of an immersion lens that can be applied to the fifth embodiment.
  • FIG. 9 is a top view of an immersion lens that is helpful in the fifth embodiment.
  • the flange portion FL of the immersion lens LO has four holes HL at intervals of 90 degrees.
  • an annular reflecting surface RP is formed between the first optical surface OP1 and the hole HL.
  • the upper surface FL1 of the flange portion FL is a plane including the reflecting surface RP.
  • the present embodiment when collimated light CL is irradiated from a light source (not shown) on the first optical surface OP1 side, by detecting the collimated light CL reflected by the reflecting surface RP force, Tilt alignment of the immersion lens LO can be performed, making it easy to adjust the optical axis. It is desirable that the first optical surface OP1 and the reflecting surface RP be simultaneously transferred and molded using the same mold. Further, it is more preferable to provide a wall (see FIGS. 6 and 7) on the outer peripheral surface of the reflecting surface RP.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of an immersion lens that can be applied to the sixth embodiment.
  • FIG. 11 is an enlarged view showing an arrow XI portion of the immersion lens shown in FIG.
  • FIG. 12 is a bottom view of the immersion lens shown in FIG. Note that the cross section shown in FIG. 10 is shown in the state of being cut in the direction of the arrow along the line XX in FIG.
  • the flange portion FL of the immersion lens LO arranged on the container VS storing the liquid LQ has four holes HL at intervals of 90 degrees. Yes. Furthermore, the lower surface FL2 of the flange portion FL on the second optical surface OP2 side is a curved surface. More specifically, the flange portion FL has a shape in which the thickness of the flange portion FL decreases as it approaches the hole HL, and the flange portion FL as a whole becomes thinner as it approaches the outer peripheral side (see FIG. 3). ).
  • annular wall WL centered on the optical axis is formed on the upper surface F L1 of the flange portion FL on the first optical surface OP1 side.
  • the outer peripheral surface of the wall WL is preferably a tapered (conical) surface that approaches the second optical surface OP2 as it goes outward in the direction orthogonal to the optical axis.
  • a first plane FP1 perpendicular to the optical axis is formed at the top of the wall WL, and is lowered one step inside (that is, close to the second optical surface OP2).
  • a second plane (also referred to as a reference plane) FP2 perpendicular to the optical axis is formed.
  • the first plane FP1 and the second plane FP2 are connected by an inner tapered surface ITP.
  • the first optical surface OP1, the second flat surface FP2, and the inner peripheral tapered surface ITP must be simultaneously transferred and molded using the same mold. Is desirable.
  • a cylindrical barrel MT is coaxially disposed so as to face the wall WL.
  • a second barrel surface MP2 perpendicular to the optical axis is formed at the tip (lower end) of the barrel MT, and is perpendicular to the optical axis in a state where the second barrel surface MP2 is raised to the outside (that is, close to a light source not shown).
  • the first lens barrel surface MP1 is formed.
  • the first lens barrel surface MP1 and the second lens barrel surface MP2 are connected by an outer peripheral tape surface OTP.
  • the second lens barrel surface MP2 comes into contact with the second plane FP2, so the inclination of the immersion lens LO with respect to the lens barrel MT and the optical axis direction
  • the position is adjusted, and at the same time, the outer peripheral tapered surface OTP contacts the inner peripheral tapered surface ITP, so that the centering of the immersion lens LO with respect to the lens barrel MT is realized.
  • the liquid LQ also enters the gap between the immersion lens LO and the lens barrel MT, so that the first Contamination of the optical surface OP1 is avoided.
  • the immersion lens LO contaminated with the liquid is detached from the lens barrel MT for cleaning, the reassembly can be easily performed with high accuracy.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of an immersion lens that can be applied to the seventh embodiment.
  • FIG. 14 is an enlarged view showing an arrow XIV portion of the immersion lens shown in FIG. As shown in the figure, even in the present embodiment, the flange portion FL of the immersion lens LO arranged on the container VS storing the liquid LQ has four holes HL at intervals of 90 degrees. And
  • annular wall WL centered on the optical axis is formed on the upper surface FL1 of the flange portion FL on the first optical surface OP1 side.
  • the outer peripheral surface of the wall WL and its upper surface FL1 in the direction perpendicular to the optical axis are tapered (conical) surfaces approaching the second optical surface OP2 as it is directed outward in the direction perpendicular to the optical axis. I like it.
  • a flat surface (also referred to as a reference surface) FP perpendicular to the optical axis is formed on the lower end surface of the flange portion FL, and an outer peripheral tapered surface OTP is formed on the outer peripheral surface of the flange portion FL. Is formed.
  • an inner peripheral tapered surface ITP is formed on the inner peripheral surface of the container VS, and the bottom surface BP of the container VS is flat so as to be orthogonal to the axis.
  • the second optical surface OP2, the outer peripheral tapered surface OTP, and the flat surface FP are preferably transferred and molded simultaneously using the same mold.
  • the optical surface of the objective optical system is formed as an aspherical surface that is symmetric about the optical axis and is defined by a mathematical formula in which the coefficients shown in Table 1 are substituted into Equation (1).
  • aspherical shape (distance in the direction along the optical axis from the plane in contact with the apex of the aspherical surface)
  • Table 1 shows lens data of the immersion lens of Example 1. A sectional view of the immersion lens of Example 1 is shown in FIG.
  • Table 1 shows lens data of the immersion lens of Example 2.
  • a cross-sectional view of the immersion lens of Example 2 is shown in FIG. [0056]
  • the immersion lens according to the present invention is suitable for exhibiting good optical characteristics in a state where one of the optical surfaces is immersed in a liquid.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

 第2の光学面OP2が浸漬される液体LQ中の気泡、又はかかる液体LQ自体を、フランジ部FLの孔HLを介して逃がすことで、第2の光学面OP2をもれなく液体LQに接触させることができ、本来の光学性能を発揮できる。

Description

明 細 書
液浸レンズ
技術分野
[0001] 本発明は、光学面の一方が液体に浸漬された液浸レンズに関する。
背景技術
[0002] 半導体回路素子や液晶表示素子の製造工程では、被検査物としての半導体ゥェ ハゃ液晶基板 (総じて「基板」と 、う)に形成された回路パターンの欠陥や異物などの 観察が、顕微鏡観察装置を用いて行われる。ここで、光学面両面が空気に触れてい る、いわゆる乾燥系の対物レンズを用いた装置では、対物レンズの開口数を" 1"より 大きくすることができないため、分解能の向上に限界がある。そこで、周知の液浸法 を採用し、乾燥系の対物レンズに代えて液浸系の対物レンズを用いることが考えられ ている(特許文献 1参照)。液浸系の対物レンズによれば、一方の光学面と被検査物 との間を、水や水溶液などの液体で満たすことにより、液体の屈折率 (> 1)に応じて 対物レンズの開口数を" 1"より大きくすることができ、分解能を向上させることができる 特許文献 1:特開 2005 - 345597号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] ところで、液浸系のレンズであっても、乾燥系のレンズと同様に、球面収差や正弦 条件を良好に補正する必要がある。又、一方の光学面が液体に浸漬されたときに、 液体中に含まれた空気の泡がその光学面に付着すると光学性能が劣化する。更に、 他方の光学面は乾燥した状態で空気に触れて!/、なければならな!/、が、かかる液体が 乾燥した光学面に付着すると、それにより光学特性が劣化する恐れがある。特に、特 許文献 1に記載されている対物レンズは、複数のレンズから構成されているため、こ れらの光軸を合わせて組み立てる工程が必要となり、製造コストが増大するという問 題がある。又、複数のレンズから構成される対物レンズは、一般的に作動距離が短い ため、取り扱いが難しいという問題もある。 [0004] 本発明は、力かる問題に鑑みてなされたものであり、光学面の一方が液体に浸漬さ れた状態で良好な光学特性を発揮できる液浸レンズを提供することを課題とする。 課題を解決するための手段
[0005] 上記課題を解決するため、本発明の第 1の側面によれば、
第 1の光学面と、液体に浸漬されて使用される第 2の光学面とを有する単レンズ構 成の液浸レンズであって、前記第 2の光学面が下記条件式を満たす。
-0. 5 ≤ SAG (h) /h ≤ -0. 1 (1)
但し、
h(mm):最大有効半径を hmとしたとき、 hmZ2≤h≤hmを満たす光軸からの任 意の高さ
SAG (h):光軸力 の高さ hにおける非球面変形量 (面頂点に接する平面から、非 球面までの光軸方向の距離)
尚、 SAG (h)の符号は、上記面頂点に接する平面力も光源側に向かって測る場合 を負とする。
[0006] この液浸レンズによれば、(1)式を満たすようにすることで、第 2の光学面が液体に 浸潰されて使用された場合でも、球面収差及び正弦条件を良好に補正できる。又、 この液浸レンズは単レンズであるので、複数のレンズを組み立てる場合に比して工程 が簡素化され、製造コストを低く抑えることができる。更に、単レンズであれば作動距 離を大きくとれるので、取り扱い性に優れる。
[0007] また、本発明の第 2の側面によれば、
第 1の光学面と、液体に浸漬されて使用される第 2の光学面とを有する単レンズ構 成の液浸レンズであって、前記第 2の光学面が下記条件式を満たす。
1. 5 ≤ r/ (nl -n2) -f ≤ 0. 5 (2)
但し、
r(mm):近軸曲率半径
nl:設計波長における前記液浸レンズの屈折率
n2:設計波長における前記液体 (像側媒質)の屈折率
f (mm):前記液浸レンズの焦点距離 [0008] この液浸レンズによれば、(2)式を満たすようにすることで、第 2の光学面が液体に 浸潰されて使用された場合でも、球面収差及び正弦条件を良好に補正できる。又、 この液浸レンズは単レンズであるので、複数のレンズを組み立てる場合に比して工程 が簡素化され、製造コストを低く抑えることができる。更に、単レンズであれば作動距 離を大きくとれるので、取り扱い性に優れる。
[0009] 本発明の液浸レンズにおいては、前記第 1の光学面と前記第 2の光学面が、下記 条件式を満たすことが好まし ヽ。
r2< 0 且つ — 0. 8く r2Zrlく— 0. 1 (3)
但し
Π (mm):前記第 1の光学面の近軸曲率半径
r2 (mm):前記第 2の光学面の近軸曲率半径
[0010] また、本発明の液浸レンズにぉ 、ては、前記液浸レンズは外周にフランジ部を有し 、前記フランジ部には光軸方向に貫通した孔が設けられていることが好ましい。このよ うにすれば、前記第 2の光学面が浸漬される液体中の気泡、又は力かる液体自体を 、前記孔を介して逃がすことで、前記第 2の光学面全体を前記液体に浸漬することが でき、その光学性能を発揮できる。孔の数は 2つ以上が好ましいが、光学面における 非点収差を考慮すると 3つ以上であることが、より好ましい。
[0011] ここで、前記フランジ部における前記第 1の光学面と前記孔との間には、反射面が 形成されていることが好ましい。このようにすれば、前記第 1の光学面側にある光源か らコリメート光を照射したときに、前記反射面力 反射したコリメート光を検出すること で、前記液浸レンズのチルトァライメントを行うことができ、光軸の調整が容易になる。
[0012] また、前記フランジ部は前記孔に近づくにつれて厚さが減少していることが好ましい 。このようにすれば、前記第 2の光学面が浸漬される液体中の気泡を、前記孔に集中 しゃすくでさる。
[0013] また、本発明の液浸レンズにぉ 、ては、前記液浸レンズは外周にフランジ部を有し 、前記フランジ部における前記第 1の光学面に近い側の面力 光軸力 遠ざかるに つれて前記第 2の光学面に近づくように傾斜して 、ることが好ま 、。このようにすれ ば、前記傾斜した面に液体が付着したとしても、重力に従い光軸から離れる方向に 流れ落ちるので、前記液体の光学面への付着を抑制できる。
[0014] また、本発明の液浸レンズにぉ 、ては、前記液浸レンズは外周にフランジ部を有し 、前記フランジ部における前記第 1の光学面に近い側の面に、光軸方向に延在する 壁が形成されていることが好ましい。このようにすれば、前記壁により、前記第 2の光 学面を浸漬する液体が移動或いは飛散して前記第 1の光学面に付着することなどを 抑制できる。
[0015] ここで、前記液浸レンズを鏡筒に取り付けるときは、前記壁と前記鏡筒の間に O—リ ングを介在させることが好ましい。このようにすれば、前記液体をシールすることがで きる。
[0016] また、前記壁は、前記 O—リングより光軸寄りに、前記鏡筒に突き当てられる基準面 を有することが好ましい。このようにすれば、液体による前記基準面の汚染を抑制し、 前記鏡筒に対する前記液浸レンズの光軸方向の位置決めを精度良く行うことができ る。
[0017] また、前記フランジ部には光軸方向に貫通した孔が設けられており、前記鏡筒に突 き当てられた前記第 1の光学面側の前記基準面は、前記フランジ部に設けられた前 記孔より光軸に近い側に形成されていることが好ましい。
[0018] また、本発明の液浸レンズにぉ 、ては、前記液浸レンズは外周にフランジ部を有し 、前記フランジ部は、前記液浸レンズを、前記液体が貯留された容器に取り付けると きに、前記容器に形成された段部の内周面に当接する光軸に平行な外周基準面と、 前記段部の光軸方向に向いた面に当接する光軸に直交した側面基準面とを有して いることが好ましい。このようにすれば、前記容器に対する前記液浸レンズの光軸方 向及び光軸直交方向の位置決めを精度良く行うことができる。
[0019] ここで、前記フランジ部には光軸方向に貫通した孔が設けられており、前記容器の 段部に突き当てられた前記側面基準面は、前記フランジ部に設けられた前記孔より 光軸から遠 、側に形成されて ヽることが好ま ヽ。
[0020] また、本発明の液浸レンズにぉ 、ては、前記液浸レンズは外周にフランジ部を有し 、前記フランジ部は、前記液浸レンズを、前記液体が貯留された容器に取り付けると きに、前記容器の内周面に形成された内周テーパ面に係合する外周テーパ面を有 していることが好ましい。このようにすれば、前記容器に対する前記液浸レンズの光 軸直交方向の位置決めを精度良く行うことができる。
[0021] ここで、前記フランジ部は、前記外周テーパ面より光軸寄りに、前記容器に突き当 てられる基準面を有することが好ましい。このようにすれば、前記容器に対する前記 液浸レンズの光軸方向の位置決めを精度良く行うことができる。
[0022] また、前記フランジ部には光軸方向に貫通した孔が設けられており、前記容器に突 き当てられた前記第 2の光学面側の前記基準面は、前記フランジ部に設けられた前 記孔より光軸から遠 ヽ側に形成されて ヽることが好ま ヽ。
発明の効果
[0023] 本発明によれば、光学面の一方が液体に浸漬された状態で良好な光学特性を発 揮できる液浸レンズを提供することができる。
図面の簡単な説明
[0024] [図 1]第 1の実施の形態に力かる液浸レンズを用いた観察装置の概略断面図である。
[図 2]図 1に示す液浸レンズを上方力 見た図である。本実施の形態に力かる光学素 子の斜視図である。
[図 3]第 2の実施の形態に力かる液浸レンズの斜視図である。
[図 4]図 3の液浸レンズを、光軸を含み約 135度で交差する 2平面 PPで切断した状態 を示す断面図である。
[図 5]第 3の実施の形態に力かる液浸レンズの断面図である。
[図 6]第 4の実施の形態に力かる液浸レンズの断面図である。
[図 7]第 4の実施の形態に力かる液浸レンズの斜視図である。
[図 8]第 5の実施の形態に力かる液浸レンズの断面図である。
[図 9]第 5の実施の形態に力かる液浸レンズの上面図である。
[図 10]第 6の実施の形態に力かる液浸レンズの断面図である。
[図 11]図 10の示す液浸レンズの矢印 XI部を拡大して示す図である。
[図 12]図 10に示す液浸レンズの下面図である。
[図 13]第 7の実施の形態に力かる液浸レンズの断面図である。
[図 14]図 13の示す液浸レンズの矢印 XIV部を拡大して示す図である。 [図 15]実施例 1の液浸レンズの断面図である。
[図 16]実施例 2の液浸レンズの断面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0025] 以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図 1は、第 1の実施 の形態に力かる液浸レンズを用いた観察装置の概略断面図である。図 2は、図 1に示 す液浸レンズを上方から見た図である。
[0026] 図 1において、液体 LQを貯留した容器 VSの上部に、液浸レンズ LOが配置されて いる。容器 VSの底面には被検査物 ISが配置されている。液浸レンズ LOは、空気に 触れる第 1の光学面 OP1と、液体 LQに触れる第 2の光学面 OP2と、両光学面間に 配置されて光軸直交方向に延在するフランジ部 FLとを有して 、る。フランジ部 FLに は、周方向に等間隔に並べられ且つ光軸に平行に貫通した (ここでは 4つ図示する 力 それに限られない。以下同じ)孔 HLが形成されている。液浸レンズ LOは、以下 の(1)〜(3)式を満たす。
-0. 5 ≤ SAG (h) /h ≤ -0. 1 (1)
但し、
h (mm):最大有効半径を hmとしたとき、 hmZ2≤h≤hmを満たす光軸力もの任意 の高さ SAG (h):光軸力 の高さ hにおける非球面変形量 (面頂点に接する平面から 、非球面までの光軸方向の距離)
尚、 SAG (h)の符号は、上記面頂点に接する平面力も光源側に向力つて測る場合を 負とする。
1. 5 ≤ r/ (nl -n2) -f ≤ 0. 5 (2)
但し、
r (mm):近軸曲率半径
nl:設計波長における液浸レンズ LOの屈折率
n2:設計波長における液体 LQ (像側媒質)の屈折率
f (mm):液浸レンズ LOの焦点距離
[0027] r2< 0 且つ 0. 8く r2Zrlく一 0. 1 (3)
但し rl (mm):前記第 1の光学面の近軸曲率半径
r2 (mm):前記第 2の光学面の近軸曲率半径
[0028] 尚、液浸レンズ LOは外周にフランジ部 FLを有し、フランジ部 FLは、液浸レンズ LO を、液体 LQが貯留された容器 VSに取り付けるときに、容器 VSに形成された段部 ST の内周面に当接する光軸に平行な外周基準面 FL3と、段部 STの光軸方向に向い た面(上面)に当接する光軸に直交した側面基準面 FL2とを有しているので、容器 V Sに対する液浸レンズ LOの光軸方向及び光軸直交方向の位置決めを精度良く行う ことができる。フランジ部 FLが段部 STに取り付けられた状態で、孔 HLは容器 VSの 壁面に覆われることなく露出して 、る。
[0029] 液浸レンズ LOの上方に配置された光源 LSからコリメート光(500nm以下の短波長 であることが望ましい)を照射したときに、力かるコリメート光は、液浸レンズ LOの第 1 の光学面 OP1から入射し、第 2の光学面 OP2から液体 LQ中に出射して、被検査物 I Sの表面に集光される。その反射光は、再び液浸レンズ LOを通過して、ハーフミラー HMで反射されて、観察者 OS (又はカメラ)〖こより観察されることとなる。
[0030] 本実施の形態によれば、第 2の光学面 OP2が浸漬される液体 LQ中の気泡、又は 力かる液体 LQ自体を、フランジ部 FLの孔 HLを介して逃がすことで、第 2の光学面 O P2をもれなく液体 LQに接触させることができ、本来の光学性能を発揮できる。
[0031] 図 3は、第 2の実施の形態に力かる液浸レンズの斜視図である。図 4は、図 3の液浸 レンズを、光軸を含み約 135度で交差する 2平面 PPで切断した状態を示す断面図 である。尚、本実施の形態を含め、以降の実施の形態において、液浸レンズ LOは(1 )〜(3)式を満たすものとする。
[0032] 図 3に示すように、本実施の形態においても、液浸レンズ LOのフランジ部 FLは、 9 0度間隔で 4つの孔 HLを有している。第 1の光学面 OP1側であるフランジ部 FLの上 面 FL1は平面である力 第 2の光学面 OP2側であるフランジ部 FLの下面 FL2は曲 面となっている。より具体的には、フランジ部 FLは、孔 HLに近づくにつれてフランジ 部 FLの厚さが薄くなり、且つフランジ部 FL全体として、外周側に近づくにつれて薄く なる形状となっている。第 2の光学面 OP2と、フランジ部 FLの孔 HLとの間には、凸 部は形成されていない。 [0033] 本実施の形態によれば、図 1に示すものと同様な容器上に液浸レンズ LOを配置し たときに、液体 LQ中の気泡は、その浮力によりフランジ部 FLの下面 FL2に沿って孔 HLの近傍に速やかに移動し、或いは外周側に速やかに移動するので、第 2の光学 面 OP2をもれなく液体 LQに接触させることができ、本来の光学性能を発揮できる。
[0034] 図 5は、第 3の実施の形態に力かる液浸レンズの断面図である。図 5に示すように、 本実施の形態においても、液浸レンズ LOのフランジ部 FLは、 90度間隔で 4つ(2つ のみ図示)の孔 HLを有している。本実施の形態においては、第 2の光学面 OP2側で あるフランジ部 FLの下面 FL2は平面であるが、第 1の光学面 OP 1側であるフランジ 部 FLの上面 FL1は、外周に向かうにつれて、第 2の光学面 OP2に近づくテーノ (円 錐)面となっている。即ち、上面 FL1は、光軸力も遠ざかるにつれて第 2の光学面 OP 2に近づくように傾斜して 、る。
[0035] 本実施の形態によれば、上面 FL1が上述のように傾斜しているので、液体 LQが孔 HLを下方力も通過して上面 FL1に付着したとしても、重力に従 、光軸から離れる方 向に流れ落ちるので、液体 LQの第 1の光学面 OP1への付着を抑制できる。
[0036] 図 6は、第 4の実施の形態に力かる液浸レンズの断面図である。図 7は、第 4の実施 の形態に力かる液浸レンズの斜視図である。図 6, 7に示すように、本実施の形態に おいても、液浸レンズ LOのフランジ部 FLは、 90度間隔で 4つの孔 HLを有している。 本実施の形態においては、第 2の光学面 OP2側であるフランジ部 FLの下面 FL2は 平面であって、第 1の光学面 OP1側であるフランジ部 FLの上面 FL 光軸を中心 とした環状の壁 WLが形成されている。尚、壁 WLの外周面は、光軸直交方向外方に 向力 につれて、第 2の光学面 OP2に近づくテーパ(円錐)面となって 、ると好ま ヽ
[0037] 本実施の形態によれば、孔 HLの内側に環状の壁 WLが形成されているので、図 1 に示すものと同様な容器上に液浸レンズ LOを配置したときに、液体 LQが孔 HLを下 方力 通過して上面 FL1に付着したとしても、光軸側への移動が壁 WLにより抑制さ れ、液体 LQの第 1の光学面 OP1への付着を抑制できる。
[0038] 図 8は、第 5の実施の形態に力かる液浸レンズの断面図である。図 9は、第 5の実施 の形態に力かる液浸レンズの上面図である。図 8, 9に示すように、本実施の形態に おいても、液浸レンズ LOのフランジ部 FLは、 90度間隔で 4つの孔 HLを有している。 本実施の形態においては、フランジ部 F上において、第 1の光学面 OP1と孔 HLとの 間に環状の反射面 RPが形成されている。又、フランジ部 FLの上面 FL1は、反射面 RPを含めて平面である。
[0039] 本実施の形態によれば、第 1の光学面 OP1側にある光源 (不図示)からコリメート光 CLを照射したときに、反射面 RP力 反射したコリメート光 CLを検出することで、液浸 レンズ LOのチルトァライメントを行うことができ、光軸の調整が容易になる。尚、第 1の 光学面 OP1と、反射面 RPとは、同一の金型を用いて同時に転写成形されることが望 ましい。又、反射面 RPの外周面に壁(図 6, 7参照)を設けると更に好ましい。
[0040] 図 10は、第 6の実施の形態に力かる液浸レンズの断面図である。図 11は、図 10の 示す液浸レンズの矢印 XI部を拡大して示す図である。図 12は、図 10に示す液浸レ ンズの下面図である。尚、図 10に示す断面は、図 12の X-X線で切断して矢印方向 に見た状態で示している。
[0041] 図に示すように、本実施の形態においても、液体 LQを貯留した容器 VS上に配置 された液浸レンズ LOのフランジ部 FLは、 90度間隔で 4つの孔 HLを有している。更 に、第 2の光学面 OP2側であるフランジ部 FLの下面 FL2は曲面となっている。より具 体的には、フランジ部 FLは、孔 HLに近づくにつれてフランジ部 FLの厚さが薄くなり 、且つフランジ部 FL全体として、外周側に近づくにつれて薄くなる形状となっている( 図 3参照)。
[0042] 又、本実施の形態においては、第 1の光学面 OP1側であるフランジ部 FLの上面 F L1に、光軸を中心とした環状の壁 WLが形成されている。尚、壁 WLの外周面は、光 軸直交方向外方に向かうにつれて、第 2の光学面 OP2に近づくテーパ(円錐)面とな つていると好ましい。
[0043] 図 11に示すように、壁 WLの頂部には光軸に直交する第 1平面 FP1が形成され、 その内側に一段下がった (即ち第 2の光学面 OP2に近づいた)状態で、光軸に直交 する第 2平面 (基準面ともいう) FP2が形成されている。第 1平面 FP1と、第 2平面 FP 2との間は、内周テーパ面 ITPにより連結されている。尚、第 1の光学面 OP1と、第 2 平面 FP2と、内周テーパ面 ITPとは、同一の金型を用いて同時に転写成形されること が望ましい。
[0044] 一方、壁 WLに対向するようにして、同軸的に円筒状の鏡筒 MTが配置されている 。鏡筒 MTの先端 (下端)には光軸に直交する第 2鏡筒面 MP2が形成され、その外 側に一段上がった (即ち不図示の光源に近づいた)状態で、光軸に直交する第 1鏡 筒面 MP1が形成されている。第 1鏡筒面 MP1と、第 2鏡筒面 MP2との間は、外周テ ーパ面 OTPにより連結されて!、る。
[0045] 液浸レンズ LOに鏡筒 MTを同軸に接近させたとき、第 2平面 FP2に第 2鏡筒面 MP 2が当接するので、鏡筒 MTに対する液浸レンズ LOの傾き及び光軸方向位置が調 整され、同時に、内周テーパ面 ITPに外周テーパ面 OTPが当接するので、鏡筒 MT に対する液浸レンズ LOの芯合わせが実現されることとなる。尚、第 1平面 FP1と第 1 鏡筒面 MP1との間に O—リング ORを配置することで、液浸レンズ LOと鏡筒 MTとの 間のスキマ力も液体 LQが侵入して、第 1光学面 OP1を汚染することが回避される。 本実施の形態によれば、液体で汚染された液浸レンズ LOを洗浄のために、鏡筒 M Tから脱着するような場合、再組み付けを精度良く容易に行うことができる。
[0046] 図 13は、第 7の実施の形態に力かる液浸レンズの断面図である。図 14は、図 13の 示す液浸レンズの矢印 XIV部を拡大して示す図である。図に示すように、本実施の形 態にお 、ても、液体 LQを貯留した容器 VS上に配置された液浸レンズ LOのフランジ 部 FLは、 90度間隔で 4つの孔 HLを有して 、る。
[0047] 又、本実施の形態において、第 1の光学面 OP1側であるフランジ部 FLの上面 FL1 に、光軸を中心とした環状の壁 WLが形成されている。尚、壁 WLの外周面、及びそ れ力 光軸直交方向外方における上面 FL1は、光軸直交方向外方に向力うにつれ て、第 2の光学面 OP2に近づくテーパ(円錐)面となって 、ると好ま 、。
[0048] 図 14に示すように、フランジ部 FLの下端面には、光軸に直交する平面 (基準面とも いう) FPが形成され、更にフランジ部 FLの外周面には、外周テーパ面 OTPが形成さ れている。一方、容器 VSの内周面には、内周テーパ面 ITPが形成され、その軸線に 直交するように、容器 VSの底面 BPは平面とされている。尚、第 2の光学面 OP2と、 外周テーパ面 OTPと、平面 FPは、同一の金型を用いて同時に転写成形されること が望ましい。 [0049] 少ない被検査物 ISを観察するような場合、容器 VSの底面中央に被検査物 ISを載 置し、液体 LQを注いで液浸レンズ LOで蓋をする。液浸レンズ LOを容器 VSに取り 付けたとき、平面 FPが底面 BPに当接するので、容器 VSに対する液浸レンズ LOの 傾き及び光軸方向位置の調整が行われ、且つ内周テーパ面 ITPに外周テーパ面 O TPが当接するので、容器 VSに対する液浸レンズ LOの芯合わせが行われるようにな つており、これにより被検査物 ISに対して精度良く合焦が行われることとなる。液浸レ ンズ LOと容器 VSとを接着すれば、被検査物 IS及び液体 LQの洩れがなぐ検査後 には一体で廃却又はリサイクル処理される。
[0050] (実施例)
以下、上述した実施の形態に好適な実施例と比較例について説明する。尚、これ 以降(表のレンズデータ含む)において、 10のべき乗数 (例えば、 2.5X10— 3)を、 E( 例えば、 2.5E— 3)を用いて表すものとする。
[0051] 対物光学系の光学面は、それぞれ数 1式に、表に示す係数を代入した数式で規定 される、光軸の周りに軸対称な非球面に形成されて 、る。
[0052] [数 1]
z= (y ) / [1 +^ {1 - (K+ 1 ) (y/r) 2}J +A4 y4 + A6y« + A8 y B
+ Α,0ν, 0 + Α12ν1 ζ + Α14γ, 4 + Α16γί 6 + ΑΙ 8γ, 8 + Α20γ20
但し、
ζ :非球面形状 (非球面の面頂点に接する平面から光軸に沿った方向の距離)
y :光軸からの距離
Ύ:曲率半径
K:コーニック係数
Α4, Αβ, A8, A , o, A 2 A, A , 6, A I8, A 20:非球面係数
[0053] (実施例 1)
実施例 1の液浸レンズのレンズデータを表 1に示す。実施例 1の液浸レンズの断面 図を図 15に示す。
[0054] [表 1] 実施钾 1 設計波長 655nm
焦点距離 3.758mm
像側開口数 0,9
倍率 0
入射睡径 Φ 5.0mm 設計波長における液浸レンズの屈折率 1.547248
d線における液浸レンズの屈折率 1.550000
d線における液浸レンズのアッベ数 60,0
設計波長における像側媒質の ¾折率 1.358051
d線における像側媒贫の屈折率 1.360000
d線における像側媒質のァッベ数 55.0 液浸レンズの軸上厚み 3.8600mm
パックフォーカス 1.2937mm 第 1面
近軸曲率半径 2.08199mm
κ ™0.617685E-H00
A4 0.199645E-02
A6 0.755750E-04
A8 -0.172111E-04
A 1 0 0.377720B-05
A 1 2 0-844479E-06
A 1 -0.396162E-07
A 1 6 -0.1401HE-07
A 1 8 0.0O0000E+O0 第 2面
近軸曲率半径 -0.66071 mm
-3.292741E - 00
A4 0.244835E-01
A 6 -0.629087E-02
A8 0.268771E-03
A 1 0 0.197335E-03
A 1 2 -0.411249E-04
A 1 4 0.255486E-05
A 1 6 0.00O0OOE÷00
A l 8 0.000000E+00
(実施例 2)
実施例 2の液浸レンズのレンズデータを表 1に示す。実施例 2の液浸レンズの断面 図を図 16に示す。 [0056] [表 2] 実施例 2 設計波長 530
焦点蹈離 2.468mm
像钿開口数
倍率 0 入射睫径 Φ 4.0mm 設計波^における液浸レンズの) a折準 L755763
d線における液浸レンズの屈折率 1.750000
d線における液浸レンズのアッベ数 45.0
設計波 における像側媒筠の屈折率 1.358051
d線における像側媒質の屈折率 1.360000
d線における像側媒質のアッペ数 55.0 液浸レンズの軸上厚み 2.8200mm
バックフォーカス 0.7193mm 第 1面
近軸曲率半径 1.71256inm κ -0-574136E + 00
A 4 0.477896E-02 A 6 0.733338E-03 A 8 0.257309E-05 A 1 0 0.118511E-04 A 1 2 0.966166E-05 A 1 4 0.163042E-05 A l 6 -0.49292GE-06 A 1 8 -0.108630E-07 第 2面
近軸曲率半径 -1.03620mm κ -- 11.990688
A 4 0.838010E-01 A 6 -0.559168E 01 A 8 0.158775E-01 A 1 0 0.644742E-03 A l 2 -0.143953E-02 A 1 4 0.239482E-03 A l 6 0.000OO0E+OO A 1 8 O.000OO0E + 0O
[0057] 各実施例に対応する請求項で規定した値を、表 3にまとめて示す, [0058] [表 3] 実施例 1 hm 1.943mm
SAG (h) /h _0.46〜― r/ (n 1 -n 2) · f -0.93
Ύ2 / Ύ1 -0.32 実施例 2 h m 1.292mm
SAG ( ) /h -0.179〜一 0.172
r/ (n l -n 2) · f 一 1.07
Υ2 /ΎΙ 一0'61
[0059] 以上、本発明を実施の形態を参照して説明してきたが、本発明は上記実施の形態 に限定して解釈されるべきではなぐ適宜変更 ·改良が可能であることはもちろんであ る。
産業上の利用可能性
[0060] 以上のように、本発明に係る液浸レンズは、光学面の一方が液体に浸漬された状 態で良好な光学特性を発揮させるのに適している。
符号の説明
[0061] BP 底面
CL コリメ一卜光
F フランジ部
FL フランジ部
FL1 上面
FL2 下面
FP 平面
FP1 第 1平面 FP2 第 2平面 HL 孔
HM ハーフミラー
IS 被検査物
ITP 内周テーパ面
LO 液浸レンズ
LQ 液体
LS 光源
MP1 第 1鏡筒面
MP2 第 2鏡筒面
MT 鏡筒
OP1 第 1の光学面
OP2 第 2の光学面
OR O—リング
OS 観察者
OTP 外周テーパ面
PP 平面
RP 反射面
VS 容器
WL 壁

Claims

請求の範囲
[1] 第 1の光学面と、液体に浸漬されて使用される第 2の光学面とを有する単レンズ構 成の液浸レンズであって、前記第 2の光学面が下記条件式を満たす液浸レンズ。
-0. 5 ≤ SAG (h) /h ≤ -0. 1 (1)
但し、
h(mm):最大有効半径を hmとしたとき、 hmZ2≤h≤hmを満たす光軸からの任 意の高さ
SAG (h):光軸力 の高さ hにおける非球面変形量 (面頂点に接する平面から、非 球面までの光軸方向の距離)
尚、 SAG (h)の符号は、上記面頂点に接する平面力も光源側に向かって測る場合 を負とする。
[2] 第 1の光学面と、液体に浸漬されて使用される第 2の光学面とを有する単レンズ構 成の液浸レンズであって、前記第 2の光学面が下記条件式を満たす液浸レンズ。
1. 5 ≤ r/ (nl -n2) -f ≤ 0. 5 (2)
但し、
r(mm):近軸曲率半径
nl:設計波長における前記液浸レンズの屈折率
n2:設計波長における前記液体 (像側媒質)の屈折率
f (mm):前記液浸レンズの焦点距離
[3] 前記第 1の光学面と前記第 2の光学面が、下記条件式を満たす請求の範囲第 1項 に記載の液浸レンズ。
r2< 0 且つ — 0. 8く r2Zrlく— 0. 1 (3)
但し
Π (mm):前記第 1の光学面の近軸曲率半径
r2 (mm):前記第 2の光学面の近軸曲率半径
[4] 前記液浸レンズは外周にフランジ部を有し、前記フランジ部には光軸方向に貫通し た孔が設けられている請求の範囲第 1項に記載の液浸レンズ。
[5] 前記フランジ部における前記第 1の光学面と前記孔との間には、反射面が形成され て 、る請求の範囲第 4項に記載の液浸レンズ。
[6] 前記フランジ部は前記孔に近づくにつれて厚さが減少して 、る請求の範囲第 4項 に記載の液浸レンズ。
[7] 前記液浸レンズは外周にフランジ部を有し、前記フランジ部における前記第 1の光 学面に近い側の面が、光軸力 遠ざかるにつれて前記第 2の光学面に近づくように 傾斜している請求の範囲第 1項に記載の液浸レンズ。
[8] 前記液浸レンズは外周にフランジ部を有し、前記フランジ部における前記第 1の光 学面に近い側の面に、光軸方向に延在する壁が形成されている請求の範囲第 1項 に記載の液浸レンズ。
[9] 前記液浸レンズを鏡筒に取り付けるときは、前記壁と前記鏡筒の間に O—リングを 介在させる請求の範囲第 8項に記載の液浸レンズ。
[10] 前記壁は、前記 O—リングより光軸寄りに、前記鏡筒に突き当てられる基準面を有 する請求の範囲第 9項に記載の液浸レンズ。
[11] 前記フランジ部には光軸方向に貫通した孔が設けられており、前記鏡筒に突き当 てられた前記第 1の光学面側の前記基準面は、前記フランジ部に設けられた前記孔 より光軸に近い側に形成されている請求の範囲第 10項に記載の液浸レンズ。
[12] 前記液浸レンズは外周にフランジ部を有し、前記フランジ部は、前記液浸レンズを 、前記液体が貯留された容器に取り付けるときに、前記容器に形成された段部の内 周面に当接する光軸に平行な外周基準面と、前記段部の光軸方向に向いた面に当 接する光軸に直交した側面基準面とを有している請求の範囲第 1項に記載の液浸レ ンズ。
[13] 前記フランジ部には光軸方向に貫通した孔が設けられており、前記容器の段部に 突き当てられた前記側面基準面は、前記フランジ部に設けられた前記孔より光軸か ら遠 、側に形成されて 、る請求の範囲第 12項に記載の液浸レンズ。
[14] 前記液浸レンズは外周にフランジ部を有し、前記フランジ部は、前記液浸レンズを 、前記液体が貯留された容器に取り付けるときに、前記容器の内周面に形成された 内周テーパ面に係合する外周テーパ面を有している請求の範囲第 1項に記載の液 浸レンズ。
[15] 前記フランジ部は、前記外周テーパ面より光軸寄りに、前記容器に突き当てられる 基準面を有する請求の範囲第 14項に記載の液浸レンズ。
[16] 前記フランジ部には光軸方向に貫通した孔が設けられており、前記容器に突き当 てられた前記第 2の光学面側の前記基準面は、前記フランジ部に設けられた前記孔 より光軸力も遠い側に形成されている請求の範囲第 15項に記載の液浸レンズ。
PCT/JP2007/055980 2006-03-30 2007-03-23 液浸レンズ WO2007116647A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008509721A JPWO2007116647A1 (ja) 2006-03-30 2007-03-23 液浸レンズ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-094714 2006-03-30
JP2006094714 2006-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007116647A1 true WO2007116647A1 (ja) 2007-10-18

Family

ID=38580946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/055980 WO2007116647A1 (ja) 2006-03-30 2007-03-23 液浸レンズ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2007116647A1 (ja)
WO (1) WO2007116647A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9971139B2 (en) 2014-05-29 2018-05-15 Hitachi High-Technologies Corporation Microscope observation container and observation device
DE102017217389A1 (de) 2017-09-29 2019-04-04 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Optische Linse zur Verwendung in einer Medienzuführungsvorrichtung sowie Objektiv, Medienzuführungsvorrichtung und Mikroskop
WO2021215438A1 (ja) * 2020-04-20 2021-10-28 国立大学法人東京工業大学 光学顕微鏡及び試料基板ホルダ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183586A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Nikon Corp 液浸系対物レンズ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183586A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Nikon Corp 液浸系対物レンズ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9971139B2 (en) 2014-05-29 2018-05-15 Hitachi High-Technologies Corporation Microscope observation container and observation device
DE112015001461B4 (de) 2014-05-29 2022-07-07 Hitachi High-Tech Corporation Mikroskopbetrachtungsbehälter und dessen Verwendung
DE102017217389A1 (de) 2017-09-29 2019-04-04 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Optische Linse zur Verwendung in einer Medienzuführungsvorrichtung sowie Objektiv, Medienzuführungsvorrichtung und Mikroskop
WO2019063782A2 (de) 2017-09-29 2019-04-04 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Optische linse zur verwendung in einer medienzuführungsvorrichtung sowie objektiv, medienzuführungsvorrichtung und mikroskop
US11635606B2 (en) 2017-09-29 2023-04-25 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Optical lens for use in a media supply device and lens, media supply device and microscope
WO2021215438A1 (ja) * 2020-04-20 2021-10-28 国立大学法人東京工業大学 光学顕微鏡及び試料基板ホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007116647A1 (ja) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109581624B (zh) 广角镜头
US11119293B2 (en) Imaging lens system
JP2011059288A (ja) 広角レンズ、この広角レンズを有する光学機器、及び、広角レンズの製造方法
CN110275273A (zh) 光学成像系统
JP5259198B2 (ja) 広角光学系及びそれを用いた撮像装置
WO2017217291A1 (ja) リレー光学系及びそれを用いた硬性鏡用光学系、硬性鏡
US20240019673A1 (en) Optical imaging system
JP2017181857A (ja) 広角レンズ
JP2641514B2 (ja) 単群対物レンズ
EP1273949A2 (en) Double telecentric objective lens
JP2017207658A (ja) 撮像装置及びカプセル内視鏡
US10948704B2 (en) Objective for a confocal microscope
WO2007116647A1 (ja) 液浸レンズ
JP2007133324A (ja) レンズユニット
JPH06148518A (ja) 撮影レンズ
JPS581117A (ja) 写真用レンズ
JP2011112748A (ja) 複合型レンズ及びそれを有する光学系
JP2006208826A (ja) 撮像レンズ
JPH06230277A (ja) 読み取り用レンズ
JP2022173832A (ja) 撮像レンズ系及び撮像装置
US10884229B2 (en) Immersion microscope objective
EP2239599A2 (en) Aspherical object lens
JP2017219742A (ja) 観察光学系
US5414560A (en) Single lens
US11402619B2 (en) Immersion microscope objective

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07739421

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008509721

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07739421

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1