WO2007116585A1 - 酸化エチレン製造用触媒およびその製造方法ならびに酸化エチレンの製造方法 - Google Patents

酸化エチレン製造用触媒およびその製造方法ならびに酸化エチレンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007116585A1
WO2007116585A1 PCT/JP2007/000352 JP2007000352W WO2007116585A1 WO 2007116585 A1 WO2007116585 A1 WO 2007116585A1 JP 2007000352 W JP2007000352 W JP 2007000352W WO 2007116585 A1 WO2007116585 A1 WO 2007116585A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
catalyst
carrier
content
ethylene oxide
support
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/000352
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsumi Nakashiro
Soichiro Yamada
Takanao Matsumoto
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corporation filed Critical Mitsubishi Chemical Corporation
Priority to EP07737009A priority Critical patent/EP1955766A4/en
Priority to CN2007800017373A priority patent/CN101360562B/zh
Priority to US12/083,876 priority patent/US8716175B2/en
Publication of WO2007116585A1 publication Critical patent/WO2007116585A1/ja
Priority to US14/191,710 priority patent/US20140179516A1/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/66Silver or gold
    • B01J23/68Silver or gold with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/688Silver or gold with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with manganese, technetium or rhenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/04Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen
    • C07D301/08Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen in the gaseous phase
    • C07D301/10Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen in the gaseous phase with catalysts containing silver or gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/612Surface area less than 10 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0207Pretreatment of the support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Definitions

  • Catalyst for producing ethylene oxide method for producing the same, and method for producing ethylene oxide
  • the present invention relates to a catalyst for producing ethylene oxide, a method for producing the same, and a method for producing oxidized titanium.
  • the catalyst used to produce ethylene oxide from ethylene is composed mainly of silver.
  • the carrier is usually composed mainly of monoalumina, and the monoalumina is produced by firing a mixture of raw material powder, a binder, and a pore-forming agent.
  • the carrier produced in this way usually contains impurities such as Ca (S i) and sodium (N a) as impurities, and the Si content is 0.1 to several in terms of S io 2 ten by weight%, the content of N a is 0. 01 number% by weight N a 2 0 conversion.
  • Patent Documents 3 and 4 Japanese Patent Laid-Open No. 9_150058
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 63_152655
  • Patent Document 3 Japanese Unexamined Patent Publication No. 63-1 1 6743
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 1-23629
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 3-207447
  • Patent Document 6 WO 2005-09731 8
  • the present inventors provide an improved ethylene oxide production catalyst comprising at least Ag, Cs, Re and a support, or at least Ag, Li, Cs, Re and a support. As a result of intensive studies for the purpose, the following knowledge was obtained.
  • the present invention has been completed on the basis of the above findings, and consists of a group of related inventions.
  • the gist of each invention is as follows.
  • the first invention is based on the above knowledge (1), the gist of which is an ethylene oxide production catalyst used for producing ethylene oxide from ethylene, and is at least silver (Ag). , Cesium (C s), rhenium (Re) and a support, which is obtained by supporting an alkali metal as a pretreatment on the support as necessary, and then supporting Ag, C s and Re.
  • the specific surface area is 0.6 to 3.0 m 2 Zg, and the weight ratio of the contents of S i and Na is S i 0 2 ZN a 2 0
  • the Re content carrier basis
  • the catalyst is an ethylene oxide production catalyst characterized by having a value of 0.3 to 19.
  • the second invention has been further studied based on the above knowledge (1), and the gist thereof is a catalyst for producing oxidized titanium used for producing ethylene oxide from ethylene. And consisting of at least silver (Ag), cesium (C s), rhenium (Re) and a carrier, and if necessary, supports the alkali metal as a pretreatment, and then supports Ag, C s and Re.
  • Om 2 g and having an acid point of p Ka 5.0 or less is used.
  • Catalyst) for producing ethylene oxide characterized in that the standard is 1 70 to 600 ppm per 1 m 2 g of the specific surface area of the support, and the molar ratio of C s / Re is 0.3 to 19 Exist.
  • Another gist of the present invention is a method for producing a catalyst according to the first invention comprising at least silver (Ag), cesium (Cs), renyu (Re), and a support,
  • the production method is characterized in that the Ag loading operation is divided into two or more times, and at least part of the amount of Cs and Re contained in the catalyst is loaded during the last loading operation of Ag. Exist.
  • Still another subject matter of the present invention is a process for producing a catalyst according to the second invention comprising at least silver (Ag), cesium (Cs), rhenium (Re), and a carrier, wherein the above Ag
  • the production process is characterized in that the loading operation is divided into two or more times, and at least a part of the amount of Cs and Re contained in the catalyst is loaded during the last loading operation of Ag. Exist.
  • Still another subject matter of the present invention resides in a method for producing ethylene oxide, characterized in that ethylene is oxidized in the presence of the catalyst according to the first invention.
  • Still another subject matter of the present invention lies in a method for producing ethylene oxide, characterized in that ethylene is oxidized in the presence of the catalyst according to the second invention.
  • the third invention is based on the above knowledge (2), and the gist thereof is an ethylene oxide production catalyst used for producing ethylene oxide from ethylene, comprising at least silver (A g ), Lithium (L i), cesium (C s), renium (Re) and a carrier, and a carrier having a specific surface area of 0.6 to 3.0 m 2 Zg is used as the above carrier.
  • the present invention resides in an ethylene oxide production catalyst characterized in that the i content is 400 to 100 ppm per weight of the support.
  • Another aspect of the present invention is a method for producing a catalyst according to the third invention comprising at least silver (Ag), lithium (L i), cesium (C s), rhenium (Re), and a support.
  • the above Ag loading operation is carried out in two or more times, and at least a part of the amount of Cs and Re contained in the catalyst is carried during the last Ag loading operation.
  • the manufacturing method is characterized by the above.
  • Still another subject matter of the present invention lies in a method for producing ethylene oxide, characterized in that ethylene is oxidized in the presence of the catalyst according to the third invention.
  • an ethylene oxide production catalyst comprising at least Ag, Cs, Re, and a support, and having particularly improved selectivity. Further, according to the third invention, there is provided an ethylene oxide production catalyst comprising at least Ag, Li, Cs, Re and a carrier, and particularly having an improved catalyst life.
  • the ethylene oxide production catalyst according to the first invention comprises at least Ag, Cs, Re, and a support, and as a preferred embodiment, contains Li.
  • Examples of the carrier include porous refractories such as alumina, silicon carbide, titania, zirconia, and magnesium, and those having a main component of monoalumina are particularly suitable. These porous refractories are manufactured by firing a mixture of raw powder, binder, and pore-forming agent, and contain Si and Na components as impurities.
  • the converted value is usually 0.05 to 0.50 weight 0 / o, preferably 0.1 6 to 0.45 weight 0 / o.
  • the range of the content of the Si component and the Na component is a value determined from the viewpoint of improving the selectivity of the catalyst.
  • the carrier has a high surface area and a constant ratio between the Si component and the Na component, that is, the specific surface area is 0.6 to 3.0 m 2 Zg, Si and Na.
  • a support having a weight ratio of 2 to 50 in terms of S i 0 2 ZN a 20 is used.
  • the specific surface area of the support is preferably 0.8 to 2. Om 2 g, more preferably 1.2 to 1.6 m 2 g, particularly from the viewpoint of catalyst life such as maintaining the selectivity of the catalyst.
  • the weight ratio of the Si and Na contents is preferably 6 to 27, particularly from the viewpoint of improving selectivity.
  • the specific surface area is a value measured by the BET method.
  • Porous refractories for catalyst supports are available in various grades with different specific surface areas and different impurity contents. Therefore, in the first invention, a commercially available porous refractory that satisfies the above physical properties can be selected and used as a carrier. The contents of the Si component and the Na component in the carrier can be adjusted by washing the carrier with an acid aqueous solution having an appropriate concentration.
  • the silver content is usually 5 to 40% by weight based on the total catalyst weight, but is preferably 15 to 30% by weight from the viewpoint of the effect of improving the catalyst life.
  • the content of C s is usually from 10 to 10,000 p pm, preferably from 50 to 5000 p pm, based on the total catalyst weight, as in the conventionally known catalysts.
  • the content of Cs depends on the content of Re described later, and the CsZRe molar ratio must be in the range of 0.3 to 19.
  • the C sZR e molar ratio is preferably 1.7 to 4.5, more preferably 2.2 to 4.5.
  • C sZR e molar ratio is If the ratio is less than 0.3 or exceeds 19, the catalyst selectivity improving effect is insufficient.
  • the content of Re depends on the specific surface area of the support used, and the specific surface area of the support (specific surface area as the support before being incorporated into the catalyst) is 1111 per 2 £ 1 70 ⁇ 600 p pm, preferably 200 to 500 p pm, more preferably 250 to 450 p pm.
  • the content of Re is less than 170 ppm / (m 2 / g) or more than 600 p pmZ (m 2 g)
  • the selectivity improvement effect of the catalyst becomes insufficient.
  • the above-mentioned carrier can be loaded with an alkali metal as a pretreatment if necessary.
  • Such support pretreatment is recommended from the standpoint of further improving the catalyst performance.
  • the pretreatment refers to a treatment for supporting an alkali metal performed before the silver compound is supported.
  • i and C s are usually used, and L i and C s are preferably used.
  • Cs in the above "CsZRe molar ratio" means the Cs content supported on the catalyst in the post-treatment (treatment of supporting Ag, Re and Cs). Cs supported on the catalyst in the post-treatment is considered to be present on the surface of Ag together with Re.
  • the amount of Li and Cs used is usually 100 to 1000 ppm as the Li or Cs content in the carrier after pretreatment.
  • the Li content is preferably 400 to 1 000 ppm, more preferably 550 to 1 OOO ppm, and particularly preferably 585-1 000 ppm.
  • the C s content is preferably 100 to 500 ppm. If the Li and C s contents in the support are less than 100 ppm, the effect of improving the catalyst life is insufficient, and if it exceeds 1 000 ppm, the effect reaches its peak and is not economical.
  • Cs used here is different from Cs in the post-treatment described above in that it is directly supported on the carrier. As mentioned above, post-processing C s is estimated to be attached to Ag together with Re.
  • the molar ratio of LiRe is usually 6 to 63, preferably 25 to 63. More preferably, it is 35-63, particularly preferably 37-63, and the weight ratio of L i ZA g is usually 0.0007-0.0073, preferably 0.0007-0.0073, more preferably 0. It is particularly preferably from 0.0043 to 0.007.
  • Supporting alkali metals (L i and C s) in the pretreatment can be carried out using a water-soluble alkali metal compound according to a conventionally known method.
  • the alkali metal compound include nitrates, hydroxides, halides, carbonates, bicarbonates, oxalates, carboxylates, and the like, and carbonates are particularly preferable. These are used as an aqueous solution having an appropriate concentration according to the content.
  • the post-treatment was prepared by dissolving a water-soluble Re compound, a water-soluble Cs compound and, if necessary, a water-soluble Li compound in an Ag amine complex solution. It is convenient to use a catalyst impregnating solution.
  • Examples of the Ag compound used in the Ag amine complex solution include silver oxide, silver nitrate, silver carbonate, silver acetate, and silver oxalate.
  • Examples of the amine include monoamines such as ammonia, pyridine, and ptyramine. Examples include alkanolamines such as ethanolamine, polyhydric amines such as ethylenediamine and 1,3-diaminopropane.
  • Examples of water-soluble Re compounds include rhenium halides, rhenium oxyhalogenides, rhenates, and perrhenates.
  • the water-soluble Cs compound is preferably a nitrate or hydroxide that includes the same compounds as in the pretreatment. The concentration of each of the above components in the catalyst impregnation liquid is appropriately determined according to the content of each component.
  • Examples of the impregnation method in the pretreatment step include a method of immersing the carrier in a solution, or a method of spraying the solution onto the carrier.
  • the drying treatment after the impregnation treatment, the support and the excess solution are separated, and then drying under reduced pressure or heat treatment is exemplified.
  • Examples of the heat treatment include a method using air, an inert gas such as nitrogen, or superheated steam.
  • the heating temperature is usually 100 to 300 ° C, preferably 130 to 270 ° C.
  • Examples of the impregnation method in the post-treatment step include the same methods as described above.
  • the heat treatment after impregnation is carried out by measuring the temperature and time required for Ag to precipitate on the support.
  • the heat treatment is performed using heated air (or an inert gas such as nitrogen) or superheated steam.
  • the heating temperature is usually from 130 ° C to 300 ° C, and the heating time is usually from 5 to 30 minutes.
  • a catalyst having a high Ag loading rate for example, a catalyst having an Ag loading rate of 15 to 30% by weight (catalyst basis) is a method for producing a catalyst according to the present invention, that is, an Ag loading operation.
  • the process is divided into two or more times, and at least a part of the amount of Cs and Re contained in the catalyst is easily supported by the last supporting operation of Ag. Can be obtained.
  • it is preferable to support more than half of the amount of C s and Re during the last supporting operation of Ag.
  • the amount of C s and Re carried in the last carrying operation of Ag is more preferably 34 or more of the amount of C s and Re, and most preferably the total amount of C s and Re .
  • Cs, Re, and the like are supported together with Ag during the last supporting operation of Ag, but after the last supporting operation of Ag, Separately from this operation, the catalyst performance deteriorates if Cs, Re, etc. are carried.
  • the method for producing ethylene oxide using the catalyst for producing ethylene oxide according to the first invention can be carried out according to known conditions.
  • the reaction pressure is usually from 0 to 3.5 MPa a G
  • the reaction temperature is usually from 1800 to 3500 ° C, preferably from 20:00 to 3300 ° C.
  • a mixed gas containing 1 to 40% by volume of ethylene and 1 to 20% by volume of molecular oxygen is used.
  • a diluent such as methane or nitrogen is used.
  • the inert gas can be present at a certain ratio (for example, 1 to 70% by volume).
  • the molecular oxygen-containing gas air or industrial oxygen is usually used.
  • halogenated hydrocarbon as a reaction regulator
  • formation of hot spots in the catalyst can be prevented, and the performance and characteristics of the catalyst can be reduced.
  • the selectivity can be greatly improved.
  • the ethylene oxide production catalyst according to the second invention is an ethylene oxide production catalyst used for producing ethylene oxide from ethylene, comprising at least silver (Ag), cesium (C s), rhenium (Re) and It is obtained by supporting an alkali metal as a pretreatment if necessary, and then supporting £, ⁇ 3 and e.
  • the above-mentioned support has a specific surface area of 0.6 to 3.
  • Om 2 g And a carrier having an acid point of p Ka of 5.0 or less, and the Re content (support basis) is 170 to 600 ppm per 1 m 2 g of the specific surface area of the carrier,
  • the molar ratio of C sZR e is 0.3 to 19.
  • the second invention differs from the first invention in that the acid point is defined instead of the S i 0 2 / N a 20 ratio defined for the carrier in the first invention. And by the above-mentioned regulation of the acid point, the co-catalytic action of Re is enhanced as in the case of the regulation of the Si 0 2 Na 2 0 ratio.
  • the appropriate acid point defined in the second invention has a p Ka of not more than 5.0, and shows a color reaction using methyl red as an indicator.
  • an acid point with a p Ka of 3.2 or less does not affect the selectivity of the catalyst if it is an amount of weak color reaction, but if it increases to a strong color reaction, the selectivity of the catalyst It is not preferable because it lowers.
  • An acid point of p Ka 3.2 or lower is a color reaction with methyl yellow.
  • a base point having a p Ka of 7.3 or more is not preferable, and this shows a color reaction with promothymol blue.
  • Acid / basicity of the carrier surface can be easily determined by a color reaction by the indicator method (April 26, 1966, published by Sangyo Tosho Co., Ltd., Kozo Tabe and Tsuneichi Takeshita) "Acid-base catalyst” 1 61, May 1, 1986, published by Kodansha, edited by the Catalysis Society of Japan "Catalyst lecture separate volume catalyst experiment handbook” 1 70, June 1984 Issued by 25 Maruzen Corporation, edited by the Chemical Society of Japan “Chemical Handbook, Basic Edition” 3rd edition, II—page 342).
  • the amount of acid sites is determined by measuring the sample colored with the above indicator by n_ptylamine. It can be determined by titrating with a base such as The determination of the end point of the color reaction with the indicator and the titration with the base is usually possible by visual inspection.
  • the ethylene oxide production catalyst according to the third invention comprises at least Ag, Li, Cs, Re and a support. This is the same as the preferred embodiment catalyst according to the first invention.
  • the specific surface area is to use 0.6 to 3.
  • Carrier is O m 2 g. This is the same as the carrier used in the first invention.
  • the ratio of the Si component to the Na component (S i 0 2 / N a 2 0) in the carrier specified in the first invention is a preferable condition but not an essential condition. Other conditions relating to the carrier are the same as in the case of the first invention.
  • the Li content of the catalyst is 40000 to 10:00 ppm per carrier weight. This Li content is a value described as a preferred range in the first invention.
  • the Cs and Re content and the CsZRe molar ratio defined in the first invention are preferable but not essential. Other conditions relating to the catalyst component are the same as in the case of the first invention.
  • the method for producing and using the catalyst of the third invention is also the same as in the first invention.
  • Ag was extracted with nitric acid and measured by potentiometric titration.
  • the acid and basicity of the carrier were measured as follows. That is, the carrier was dried at 120 ° C. for 3 hours, cooled, and then poured into dried toluene. A few drops of an indicator (0.001% by weight) dissolved in toluene was added to it, shaken well, and allowed to stand. Then, the presence or absence of a color reaction is investigated for each indicator.
  • Hi-alumina support surface area 1.0m 2 Zg, water absorption 35.7% by weight, S i O 23.0% by weight, Na 2 00. 35% by weight, S i O 2 Na 2 O weight ratio 9, Acidity and basicity were measured for a ring with a shape of 8 mm0 x 8 mm.
  • Methyl yellow with a p Ka of 3.2 or less did not show a red color reaction, but a methyl red with a p Ka of 5.0 or less showed a red color reaction.
  • promothymol blue with a p Ka of 7.3 or more did not show a blue color reaction. From the above, it was found that the above carrier has an acid point of 3.2 ⁇ p Ka ⁇ 5.0 but no base point of p Ka ⁇ 7.3.
  • the contents of Ag, C s, Re, and Li (support standard) in the catalyst were 13.6% by weight (12.0% by weight based on the catalyst), 980 ppm, 420 ppm, 500 p pm.
  • the Ag catalyst prepared above was crushed to 6 to 10 mesh, and 3 mL of the catalyst was filled into a SUS reaction tube with an inner diameter of 7.5 mm, and the reaction gas (ethylene 30%, oxygen 8.5%, vinyl chloride 1 5 p pm, carbon dioxide 6.0%, remaining nitrogen) was flowed at GHS V 4300 hr ⁇ K pressure 0.7 MPaG.
  • the reaction temperature was adjusted so that the catalyst unit volume and ethylene oxide production per unit time (STY) were 0.25 kg-EO / h Lcat.
  • STY ethylene oxide production per unit time
  • Tables 3 and 4 show the catalyst components and catalyst performance. The selectivity to ethylene oxide is Expressed on the Ren basis.
  • C s * in “C s * ZRe” means the content of C s supported on the catalyst in the post-treatment.
  • the “degradation rate” of the catalyst performance represents a decrease in selectivity per cumulative ethylene oxide (EO) 1 000 kg-EO / L-cat, and the unit is “% ZE01 000”.
  • Example 1A Using the carriers with the physical properties shown in Table 1 and Table 2, and changing the amounts of lithium carbonate and cesium carbonate so that the Li and C s contents during pretreatment as shown in Table 3 and Table 4 are obtained. Except that, pretreatment was performed in the same manner as in Example 1A. Next, a “silver amine complex solution” having the same composition as in Example 1A was prepared, and the concentrations of cesium nitrate and ammonium perrhenate were changed during “Preparation of Ag catalyst” in Example 1A. Catalysts having Cs and Re contents shown in Tables 3 and 4 were obtained. The content of Ag (based on carrier) is 13.6% by weight for all catalysts. Subsequently, ethylene was subjected to an oxidation reaction in the same manner as in Example 1A using each catalyst. Tables 3 and 4 show the catalyst components and catalyst performance.
  • Example 1 A 1.0 3.0 0.35 9 ⁇ + + ⁇
  • Example 2 A 1.0 3.1 0.26 12 One + + +-
  • Example 11 A 1.4 1.0 0.22 4 ⁇ + ⁇
  • Example 12 A 1.4 3.7 0.27 14 + + + + ⁇ -Color reaction (One: None, +: Weak, + +: Yes, + + + +
  • the support used has an S i 0 2 ZN a 20 weight ratio of 2 to 50 (or p Ka 5.0 or less acid point). present), R e content (carrier basis) carrier specific surface area 1 m 2 g per 1 70 ⁇ 600 p pm, C s * Re molar ratio satisfies 0.3 to 1 9 example 1 a to 1 2 a Then, the maximum selectivity is 84.7 to 86.5%.
  • the maximum selectivity is as high as 85.7 to 86.5%, and the above range is more preferable.
  • the 2 O weight ratio needs to be within the above range. Note that the selectivity difference within and outside the range of S i 0 2 ZN a 20 weight ratio of 2 to 50 of the carrier was very large at 3.1% as compared with the maximum value.
  • Re content (support basis) is 1 70 to 60 per 1 m 2 Zg of the specific surface area of the support
  • Comparative Examples 5A to 11 A are those of the support S for the catalyst not containing Re.
  • the S i 0 2 Na 2 0 weight ratio of the carrier is in the range of 2 to 50, ie 1
  • Comparative Examples 5A and 6A which was 1, the maximum selectivity was 81.9% as a result of optimizing the Cs content. In contrast, the highest selectivity of the S i 0 2 N a 2 0 weight ratio is 0. Comparative Example is 6 7 A and 8 A of the support result of optimizing the C s content is 80.8%, Comparative Example 9 in which the weight ratio of S i O 2 Na 2 O is 68 The result of optimization of the C s content for A ⁇ 1 1 A is 81.6%, and the selectivity of the catalyst with the Si 0 2 ZN a 20 weight ratio of the support outside the range of 2-50 is 80.8. -81. 6%.
  • the selectivity difference between the inside and outside of the S i 0 2 ZN a 20 weight ratio of the support in the range of 2 to 50 is 0.3% in comparison with the maximum value, which is 10 minutes with respect to the catalyst containing Re. It is understood that it is very small, less than 1, and has little effect.
  • alumina carrier As an alumina carrier, surface area 1.4 m 2 g, water absorption 41.6 wt%, S i 0 2 2.8 wt%, Na 2 00. 25 wt%, S i O 2 Na 2 O weight ratio 1 1.Use a ring shape with a shape of 8 mm0 x 8 mm, and change the amount of lithium carbonate and cesium carbonate so that the Li and Cs contents during pretreatment as shown in Table 6 were obtained. Except for this, the same operation as in Example 1A was carried out to prepare a carrier impregnated with the Li and Cs components. The Li content in the carrier was 600 p pm, and the C s content was 340 p pm. Table 5 shows the physical properties of the carriers used.
  • Example 1 A silver amine complex solution was prepared by the same procedure as in A.
  • Example 1 A catalyst was obtained by the same operation as in A.
  • the contents of Ag, C s, Re, and Li in the catalyst (support basis) are 13.6 wt% (12.0 wt 0 / o on the hornworm medium basis), 1 090 p pm, 420 ppm and 600 ppm.
  • Example 1 The reaction was carried out by the same operation as in A.
  • Table 6 shows the catalyst components and catalyst performance. The significance of each item in Table 6 is the same as Table 3 and Table 4.
  • Examples 2 B to 6 B and Comparative Examples 1 B to 8 B First, in the “pretreatment of support” in Example 1B, a single alumina support having the characteristics shown in Table 5 was used, and the Li and C s contents during pretreatment as shown in Table 6 were obtained. In the same manner as in Example 1B except that the amounts of lithium carbonate and cesium carbonate were changed, Li ZC s contents shown in Table 6 were obtained. Next, a ⁇ silver amine complex solution '' having the same composition as in Example 1B was prepared, and the concentrations of cesium nitrate and ammonium perrhenate were changed during ⁇ Preparation of Ag catalyst '' in Example 1B. Catalysts having Cs and Re contents shown in Table 6 were obtained.
  • Example 1 B a single alumina support (water absorption 34.6% by weight) having the characteristics shown in Table 5 was used, and the L during pretreatment as shown in Table 6 was used.
  • a carrier having a Li ZC s content shown in Table 6 was obtained in the same manner as in Example 1B, except that the amounts of lithium carbonate and cesium carbonate were changed so that the i and C s content was reached.
  • a “silver amine complex solution” having the same composition as in Example 1B was prepared, and the Ag loading operation was divided into two in the following manner.
  • Example 1 B in which the total Li content (based on the support) is in the range of 400-1 000 ppm At ⁇ 6B, the maximum selectivity was 85.3 ⁇ 86.2%, and the degradation rate was 4.8 ⁇ 24.0.
  • Comparative Examples 1B and 2B in which the Li content was outside the above range, the maximum selectivity and the deterioration rate were 83.4 to 84.0% and 33.0 to 80.0, respectively.
  • the selectivity decreased by 2.1% and the deterioration rate increased by 6.9 times. That is, it is understood that the catalyst life is stabilized by setting the Li content within the above range.
  • Example 1 already-53 and Comparative Examples 33-6 already, or Example 6 B and Comparative Examples 7 B and 8 B were used as catalysts as shown in Table 5. Since the carriers are the same and the total Li content is in the range of 400 to 1000 ppm, it does not contain Re. The selectivity of the former is 85.3-8-8. 2%, 81.3-8.1.7%, and the selectivity of the latter is 86.1%, 81.6% respectively. It is understood that the catalyst containing Re is more selective. In other words, when a support having a specific surface area of 0.6 to 3. Om 2 g is used and the Li content is 400 to 1,000 ppm per weight of the support, the addition power of Re ⁇ selection of catalyst It is understood that it is effective for improving the performance.
  • Example 7B in which the Ag loading operation was divided into two steps to increase the Ag loading rate, the catalyst deterioration rate was 2.5, and the catalyst life was remarkably improved.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

 エチレンから酸化エチレン製造するために使用する酸化エチレン製造用触媒であって、少なくとも、銀(Ag)、セシウム(Cs)、レニウム(Re)及び担体から成り、特に選択性の改良された酸化エチレン製造用触媒を提供する。  エチレンから酸化エチレンを製造するために使用する酸化エチレン製造用触媒であって、少なくとも、銀(Ag)、セシウム(Cs)、レニウム(Re)及び担体から成り、担体に必要に応じ前処理としてアルカリ金属を担持させ、次いで、AgとCsとReを担持させて得られ、上記の担体として、比表面積が0.6~3.0m2/g、ケイ素(Si)及びナトリウム(Na)の含有量の重量比がSiO2/Na2O換算値で2~50である担体を使用し、上記Reの含有率(担体基準)が担体の上記比表面積1m2/g当たり170~600ppmであり、上記Cs/Reのモル比が0.3~19である。

Description

明 細 書
酸化ェチレン製造用触媒およびその製造方法ならびに酸化ェチレン の製造方法
技術分野
[0001] 本発明は酸化エチレン製造用触媒およびその製造方法ならびに酸化工チレ ンの製造方法に関する。
背景技術
[0002] エチレンから酸化エチレンを製造するために使用する触媒は、 主成分が銀
(Ag) であり、 A gは担体に担持される。 工業的には、 触媒主成分である Agに対し、 アルカリ金属、 レニウム (Re) 等の元素が助触媒として添加 され、 触媒性能の向上が図られている (特許文献 1 ) 。
[0003] アル力リ金属の作用効果に関し、 担体上で存在し担体の酸点を中和する効 果、 または、 A g表面に存在し A gの触媒作用を修飾する効果などが報告さ れているが、 詳細は不明である。 一方、 Reについては、 触媒中での存在箇 所、 助触媒としての作用機構が不明であるが、 助触媒として作用するために はアルカリ金属との共存が必須であるとされている (特許文献 2) 。
[0004] 担体は、 通常、 一アルミナを主成分とするものであり、 一アルミナは 、 原料粉、 結合剤、 気孔形成剤の混合物を焼成して製造される。 こうして製 造した担体には、 通常、 不純物として、 ケィ素 (S i ) 、 ナトリウム (N a ) 等の不純物が含まれており、 S iの含有率は S i o2換算で 0. 1〜数十重 量%、 N aの含有率は N a 20換算で 0. 01〜数重量%である。
[0005] 担体中の S iや N a量は、 Ag、 アルカリ金属、 担体から成り、 R eが含 まれない触媒の性能に大きな影響を及ぼすことが報告されている (特許文献 3及び 4) 。 従って、 ひ一アルミナ原料粉、 結合剤、 気孔形成剤中の S iや N a量を管理し、 担体中の S iや N a量を調整する必要がある。 また、 Re 含有触媒においては、 A g含有率を 20重量%以上と規定した触媒が報告さ れている (特許文献 5及び 6) 。 [0006] 特許文献 1 :特開平 9 _ 1 50058号公報
特許文献 2:特開昭 63 _ 1 26552号公報
特許文献 3:特開昭 63 - 1 1 6743号公報
特許文献 4:特開平 1— 1 23629号公報
特許文献 5:特開平 3— 207447号公報
特許文献 6: WO 2005-09731 8号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 本発明者らは、 少なくとも、 Ag、 C s、 Re及び担体、 または、 少なく とも、 Ag、 L i, C s、 R e及び担体から成る改良された酸化エチレン製 造用触媒の提供を目的として鋭意検討を重ねた結果、 次の様な知見を得た。
[0008] (1 ) 従来、 高表面積担体、 Ag、 C s、 Reから成る触媒の場合、 担体中 の S iや N a成分は、 通常、 Reの助触媒としての性質に影響しないとされ ていた。 しかしながら、 担体中の S i成分と N a成分の比を一定の範囲にす るならば、 意外にも、 Reの助触媒作用が高められて選択性が顕著に改良さ れた触媒が得られる。
[0009] (2) 比表面積の高い担体を使用し且つ触媒中の L i含有量を高めることに より、 意外にも、 高い選択性を維持しつつ触媒寿命が顕著に改良された触媒 が得られる。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明は、 上記の知見に基づき完成されたものであり、 連関する 1群の発 明から成り、 各発明の要旨は次の通りである。
[0011] 第 1発明は、 前記の知見 (1 ) に基づくものであり、 その要旨は、 ェチレ ンから酸化エチレン製造するために使用する酸化エチレン製造用触媒であつ て、 少なくとも、 銀 (Ag) 、 セシウム (C s) 、 レニウム (Re) 及び担 体から成り、 担体に必要に応じ前処理としてアルカリ金属を担持させ、 次い で、 A gと C sと Reを担持させて得られ、 上記の担体として、 比表面積が 0. 6〜3. 0m2Zg、 S i及び N aの含有量の重量比が S i 02ZN a 20 換算値で 2~50である担体を使用し、 上記 Reの含有率 (担体基準) が担 体の上記比表面積 1 m2Zg当たり 1 70~600 p pmであり、 上記 C sZ 6のモル比が0. 3~1 9であることを特徴とする酸化エチレン製造用触 媒に存する。
[0012] 第 2発明は、 前記の知見 (1 ) に基づき更に検討を重ねてなされたもので あり、 その要旨は、 エチレンから酸化エチレンを製造するために使用する酸 化工チレン製造用触媒であって、 少なくとも、 銀 (Ag) 、 セシウム (C s ) 、 レニウム (Re) 及び担体から成り、 担体に必要に応じ前処理としてァ ルカリ金属を担持させ、 次いで、 A gと C sと Reを担持させて得られ、 上 記の担体として、 比表面積が 0. 6〜3. Om2 gであり且つ p Ka 5. 0 以下の酸点が存在する担体を使用し、 上記 Reの含有率 (担体基準) が担体 の上記比表面積 1 m2 g当たり 1 70〜600 p pmであり、 上記 C s / R eのモル比が 0. 3~1 9であることを特徴とする酸化エチレン製造用触媒 に存する。
[0013] 本発明の他の要旨は、 少なくとも、 銀 (Ag) 、 セシウム (C s) 、 レニ ゥ厶 (Re) 及び担体から成る第 1発明に係る触媒の製造方法であって、 上 記の A gの担持操作を 2回以上に分割して行い、 触媒が含有する C sと R e の量の少なくとも一部は A gの最後の担持操作の際に担持することを特徴と する製造方法に存する。
[0014] 本発明の更に他の要旨は、 少なくとも、 銀 (Ag) 、 セシウム (C s) 、 レニウム (Re) 及び担体から成る第 2発明に係る触媒の製造方法であって 、 上記の A gの担持操作を 2回以上に分割して行い、 触媒が含有する C sと R eの量の少なくとも一部は A gの最後の担持操作の際に担持することを特 徵とする製造方法に存する。
[0015] 本発明の更に他の要旨は、 第 1発明に係る触媒の存在下にエチレンを酸化 することを特徴とする酸化エチレンの製造方法に存する。
[0016] 本発明の更に他の要旨は、 第 2発明に係る触媒の存在下にエチレンを酸化 することを特徴とする酸化エチレンの製造方法に存する。 [0017] 第 3発明は、 前記の知見 (2) に基づくものであり、 その要旨は、 ェチレ ンから酸化エチレン製造するために使用する酸化エチレン製造用触媒であつ て、 少なくとも、 銀 (A g) 、 リチウム (L i ) 、 セシウム (C s) 、 レニ ゥ厶 (Re) 及び担体から成り、 上記の担体として、 比表面積が 0. 6~3 . 0m2Zgである担体を使用し、 L i含有率が担体重量当たり 400~ 1 0 00 p pmであることを特徴とする酸化エチレン製造用触媒に存する。
[0018] 本発明の他の要旨は、 少なくとも、 銀 (Ag) 、 リチウム (L i ) 、 セシ ゥム (C s) 、 レニウム (Re) 及び担体から成る第 3発明に係る触媒の製 造方法であって、 上記の A gの担持操作を 2回以上に分割して行い、 触媒が 含有する C sと R eの量の少なくとも一部は A gの最後の担持操作の際に担 持することを特徴とする製造方法に存する。
[0019] 本発明の更に他の要旨は、 第 3発明に係る触媒の存在下にエチレンを酸化 することを特徴とする酸化エチレンの製造方法に存する。
発明の効果
[0020] 第 1発明または第 2発明によれば、 少なくとも、 Ag、 C s、 Re及び担 体から成り、 特に選択性の改良された酸化エチレン製造用触媒が提供される 。 また、 第 3発明によれば、 少なくとも、 Ag、 L i、 C s、 Re及び担体 から成り、 特に触媒寿命の改良された酸化エチレン製造用触媒が提供される
発明を実施するための最良の形態
[0021] 以下、 本発明を詳細に説明する。
[0022] <第 1発明に係る触媒 >
第 1発明に係る酸化エチレン製造用触媒は、 少なくとも、 Ag、 C s、 R e及び担体から成り、 好ましい態様として、 L i を含有する。
[0023] 上記の担体としては、 アルミナ、 炭化珪素、 チタニア、 ジルコニァ、 マグ ネシァ等の多孔性耐火物が挙げられるが、 主成分がひ一アルミナであるもの が特に好適である。 これらの多孔性耐火物は、 原料粉、 結合剤、 気孔形成剤 の混合物を焼成して製造され、 不純物として、 S i成分と N a成分を含有す る。 S i含有率は、 S i 02換算値として、 通常 0. 5~7. 0重量%、 好ま しくは 1. 8~7. 0重量%であり、 N a含有率は、 N a20換算値として、 通常 0. 05~0. 50重量0 /o、 好ましくは 0. 1 6~0. 45重量0 /oであ る。 上記の S i成分と N a成分の含有量の範囲は触媒の選択性向上の観点か ら決定された値である。
[0024] 第 1発明においては、 高表面積で且つ S i成分と N a成分の比が一定の範 囲の担体、 すなわち、 比表面積が 0. 6〜3. 0m2Zg、 S i及び N aの含 有量の重量比が S i 02ZN a 20換算値で 2〜50である担体を使用する。 斯かる条件を満足する担体を使用した場合に R eの助触媒作用が高められて 選択性が顕著に改良された触媒が得られる。
[0025] 担体の比表面積は、 特に触媒の選択性維持などの触媒寿命の観点から、 好 ましくは 0. 8〜2. Om2 g、 更に好ましくは 1. 2〜1. 6m2 gであ り、 S i及び N aの含有量の重量比 (S i 02ZN a20換算値) は、 特に選 択性の向上の観点から、 好ましくは 6~27である。 なお、 上記の比表面積 は、 B. E. T. 法により測定した値である。
[0026] 触媒担体用の多孔性耐火物、 特に、 ひ一アルミナは、 比表面積や不純物含 量の異なる各種のグレードのものが市販されている。 従って、 第 1発明にお いては、 市販の多孔性耐火物の中から上記の物性を満足するものを選択し、 担体として使用することが出来る。 また、 担体中の S i成分と N a成分の含 有量は、 適当な濃度の酸水溶液で担体を洗浄することにより調節することが 出来る。
[0027] 銀の含有量は、 全触媒重量当たり、 通常 5〜40重量%であるが、 触媒寿 命の改良効果の観点から、 好ましくは 1 5〜30重量%である。 C sの含有 量は、 従来公知の触媒と同様、 全触媒重量当たり、 通常 1 0〜1 0000 p pm、 好ましくは 50〜 5000 p p mである。
[0028] C sの含有量は、 後述する R eの含有量に依存し、 C sZReモル比が 0 . 3〜 1 9の範囲でなければならない。 C sZR eモル比は、 好ましくは 1 . 7〜4. 5、 更に好ましくは 2. 2〜4. 5である。 C sZR eモル比が 0. 3未満の場合および 1 9を超える場合は、 何れも、 触媒の選択性改良効 果が不十分となる。
[0029] また、 R eの含有量は、 使用する担体の比表面積に依存し、 担体の前記の 比表面積 (触媒の中に組み込まれる前の担体としての比表面積) 11112 £当 たり 1 70〜600 p pmであり、 好ましくは 200〜500 p pm、 更に 好ましくは 250〜450 p pmである。 R eの含有量が 1 70 p p m/ (m 2/g) 未満の場合および 600 p pmZ (m2 g) を超える場合は触媒の選 択性改良効果が不十分となる。
[0030] 第 1発明においては、 前記の担体には、 必要に応じ前処理としてアル力リ 金属を担持させることが出来る。 斯かる担体の前処理は触媒性能を一層高め る観点から推奨される。 ここで、 前処理とは、 銀化合物を担持させる前に行 われるアル力リ金属の担持処理をいう。 前処理に使用するアル力リとしては 、 通常し i及び 又は C sが使用され、 好ましくは L i と C sが使用される 。 なお、 上記の 「C sZReモル比」 における C sは、 後処理 (Agと Re と C sを担持させる処理) において触媒に担持された C s含量を意味する。 後処理で触媒に担持された C sは、 R eと共に A gの表面に存在していると 考えられる。
[0031] L i及び C sの使用量は、 前処理後の担体中の L i又は C s含有量として 、 通常 1 00~1 000 p pmである。 L i含有量は、 好ましくは 400~ 1 000 p p m、 更に好ましくは 550~1 OOO p pm、 特に好ましくは 585-1 000 p pmである。 C s含有量は、 好ましくは 1 00~500 p pmである。 担体中の L i及び C s含有量が 1 00 p pm未満の場合は触 媒寿命の改良効果が不十分であり、 1 000 p pmを超える場合は効果が頭 打ちとなり経済的ではない。 なお、 ここで使用される C sは担体に直接担持 される点で上記の後処理の C sとは異なる。 前述したように、 後処理の C s は R eと共に A gに付着していると推定されるからである。
[0032] 第 1発明に係る酸化エチレン製造用触媒においては、 触媒寿命の改良効果 の観点から、 L i R eのモル比は、 通常 6〜63、 好ましくは 25〜63 、 更に好ましくは 35-63, 特に好ましくは 37~63であり、 L i ZA gの重量比は、 通常 0. 0007~0. 0073、 好ましくは 0. 0029 ~0. 0073、 更に好ましくは 0. 0040~0. 0073、 特に好まし くは 0. 0043〜0. 0073である。
[0033] 前記の前処理におけるアルカリ金属 (L i及び C s) の担持は、 従来公知 の方法に従って、 水溶性のアル力リ金属化合物を使用して行うことが出来る 。 上記のアルカリ金属化合物としては、 例えば、 硝酸塩、 水酸化物、 ハロゲ ン化物、 炭酸塩、 重炭酸塩、 シユウ酸塩、 カルボン酸塩などが挙げられ、 特 に炭酸塩が好ましい。 これらは、 含有量に合わせて適当な濃度の水溶液とし て使用される。
[0034] 前記の後処理においては、 A gアミン錯体溶液に水溶性の R e化合物と水 溶性の C s化合物と必要に応じて水溶性の L i化合物とを溶解して調製して 得た触媒含浸液を使用するのが簡便である。
[0035] A gアミン錯体溶液に使用する A g化合物としては、 酸化銀、 硝酸銀、 炭 酸銀、 酢酸銀、 シユウ酸銀などが挙げられ、 ァミンとしては、 アンモニア、 ピリジン、 プチルァミン等のモノアミン、 エタノールァミン等のアルカノー ルァミン、 エチレンジァミン、 1, 3—ジァミノプロパン等の多価ァミンが 挙げられる。 水溶性の R e化合物としては、 ハロゲン化レニウム、 ォキシハ ロゲン化レニウム、 レニウム酸塩、 過レニウム酸塩などが挙げられる。 水溶 性の C s化合物としては、 前処理におけると同様の化合物が挙げられる力 硝酸塩または水酸化物が好ましい。 触媒含浸液中の上記の各成分の濃度は、 各成分毎の含有量に合わせて適宜決定される。
[0036] 前処理工程における含浸方法としては、 溶液中に担体を浸漬する方法、 ま たは、 担体に溶液を噴霧する方法が挙げられる。 乾燥処理としては、 含浸処 理後、 担体と余剰の溶液を分離した後、 減圧乾燥または加熱処理による乾燥 などが挙げられる。 加熱処理としては、 空気、 窒素などの不活性ガス、 過熱 水蒸気を利用する方法が挙げられ、 加熱温度は通常 1 00〜300°C、 好ま しくは 1 30〜270°Cである。 [0037] 後処理工程における含浸方法としては、 上記と同様の方法が挙げられる。 含浸後の加熱処理は、 A gが担体上に析出するのに必要な温度と時間を測定 して実施する。 担体上に A gができるだけ均一に且つ微細な粒子で存在する 様に析出する条件を選ぶことが好ましい。 加熱処理は、 加熱した空気 (又は 窒素などの不活性ガス) 又は過熱水蒸気を使用して行われる。 加熱温度は通 常 1 3 0 °C〜3 0 0 °C、 加熱時間は通常 5〜 3 0分である。
[0038] 特に、 A g担持率が高い触媒、 例えば A g担持率 1 5〜3 0重量% (触媒 基準) の触媒は、 本発明に係る触媒の製造方法、 すなわち、 A gの担持操作 を 2回以上に分割して行い、 触媒が含有する C sと R eの量の少なくとも一 部は A gの最後の担持操作の際に担持することを特徴とする製造方法によつ て容易に得ることが出来る。 触媒性能の観点からは、 C sと R eの量の半分 以上を A gの最後の担持操作の際に担持するのが好ましい。 A gの最後の担 持操作の際に担持する C sと R eの量は、 より好ましくは C sと R eの量の 3 4以上、 最適は C sと R eの量の全量である。 また、 C sと R e以外の 成分についても上記と同様である。 本発明に係る触媒の製造方法によれば、 C s、 R e等は、 A gの最後の担持操作の際に A gと共に担持されることに なるが、 A gの最後の担持操作の後に当該操作とは別個に C s、 R e等を担 持させる方法では触媒の性能が低下する。
[0039] 第 1発明に係る酸化エチレン製造用触媒を使用した酸化エチレンの製造方 法は、 公知の条件に従って行うことが出来る。 反応圧力は、 通常 0 ~ 3 . 5 M P a Gであり、 反応温度は、 通常 1 8 0 ~ 3 5 0 °C、 好ましくは 2 0 0 ~ 3 0 0 °Cである。 反応原料ガスの組成としては、 一般に、 エチレンが 1〜4 0容量%、 分子状酸素が 1〜2 0容量%の混合ガスが使用され、 また、 一般 に、 希釈剤、 例えば、 メタンや窒素などの不活性ガスを一定割合 (例えば 1 〜7 0容量%) で存在させることが出来る。 分子状酸素含有ガスとしては、 通常、 空気または工業用酸素が使用される。 更に反応原料ガスに、 反応調整 剤として、 例えばハロゲン化炭化水素を 0 . 1〜5 0 p p m程度加えること により、 触媒中のホットスポッ卜の形成を防止でき、 且つ、 触媒の性能、 特 に選択性を大幅に改善させることが出来る。
[0040] <第 2発明に係る触媒 >
第 2発明に係る酸化エチレン製造用触媒は、 エチレンから酸化エチレンを 製造するために使用する酸化エチレン製造用触媒であって、 少なくとも、 銀 (Ag) 、 セシウム (C s) 、 レニウム (Re) 及び担体から成り、 担体に 必要に応じ前処理としてアルカリ金属を担持させ、 次いで、 £と〇 3と eを担持させて得られ、 上記の担体として、 比表面積が 0. 6〜3. Om2 gであり且つ p Ka 5. 0以下の酸点が存在する担体を使用し、 上記 Reの 含有率 (担体基準) が担体の上記比表面積 1 m2 g当たり 1 70〜600 p pmであり、 上記 C sZR eのモル比が 0. 3〜 1 9であることを特徴とす る。 すなわち、 第 2発明は、 第 1発明で担体について規定する S i 02/N a 20比の代わりに酸点を規定し、 この点で第 1発明と異なる。 そして、 上記の 酸点の規定により、 S i 02 N a 20比の規定の場合と同様に Reの助触媒 作用が高められる。
[0041] 第 2発明で規定する適当な酸点とは p Kaが 5. 0以下の強さであり、 メ チルレッドを指示薬とした呈色反応を示す。 また、 p Kaが 3. 2以下の強 さの酸点は、 弱い呈色反応程度の量であれば触媒の選択性に影響しないが、 強い呈色反応を起こす程に多くなると触媒の選択性を低下させるため好まし くない。 p Ka 3. 2以下の酸点とは、 メチルイエローで呈色反応を示すも のである。 また、 p Kaが 7. 3以上の塩基点は好ましくなく、 これはプロ モチモールブルーで呈色反応を示すものである。
[0042] 担体表面の酸■塩基性は、 指示薬法による呈色反応により容易に判定する ことが出来る (昭和 41年 4月 26曰、 産業図書株式会社発行、 田部浩三お よび竹下常一著 「酸塩基触媒」 1 61頁、 昭和 61年 5月 1 日、 講談社発行 、 触媒学会編 「触媒講座別巻触媒実験ハンドブック」 1 70頁、 昭和 59年 6月 25曰丸善株式会社発行、 日本化学会編 「化学便覧 基礎編」 第 3版、 I I— 342頁) 。
[0043] また、 酸点の量は、 上記の指示薬により呈色した試料を n_プチルァミン 等の塩基で滴定することにより求めることが出来る。 指示薬による呈色反応 および塩基による滴定の終点の判定は、 通常、 目視により十分可能である。
[0044] <第 3発明に係る触媒 >
第 3発明に係る酸化エチレン製造用触媒は、 少なくとも、 A g、 L i、 C s、 R e及び担体から成る。 この点、 第 1発明に係る好ましい態様の触媒と 同じである。
[0045] 第 3発明においては、 比表面積が 0 . 6〜3 . O m2 gである担体を使用 する。 この点、 第 1発明で使用する担体と同じである。 第 1発明で規定され た担体中の S i成分と N a成分の比 (S i 0 2/ N a 2 0 ) は、 好ましい条件 ではあるが必須条件ではない。 担体に関するその他の条件は、 第 1発明の場 合と同じである。
[0046] 第 3発明においては、 触媒の L i含有量は担体重量当たり 4 0 0〜 1 0 0 0 p p mである。 この L i含有量は第 1発明において好ましい範囲として記 載された値である。 第 1発明で規定された C s及び R eの含有量ならびに C s Z R eモル比は、 好ましい条件ではあるが必須条件ではない。 触媒成分に 関するその他の条件は、 第 1発明の場合と同じである。 また、 第 3発明の触 媒の製造方法および使用方法についても第 1発明の場合と同じである。 実施例
[0047] 以下、 本発明を実施例により更に詳細に説明するが、 本発明は、 その要旨 を超えない限り、 以下の実施例に限定されるものではない。 なお、 以下の諸 例で使用した物性の測定方法は次の通りである。 また、 「実施例」 及び 「比 較例」 における 「A」 の記号は当該諸例が前記第 1発明に関連したものであ ることを意味する。 一方、 「B」 の記号は前記第 3発明に関連したものであ ることを意味する。
[0048] ( 1 ) 比表面積:
B . E . T . 法により測定した。 窒素の吸着は 7 7 Kで行い、 比表面積は B E T 1点法で算出した。
[0049] ( 2 ) 担体中の S i及び N a含有率: 試料を粉砕した後に加圧成形し、 蛍光 X線分析法で測定した。
[0050] (3) 前処理担体および触媒中の C s、 Re及び L iの含有率:
硝酸で上記の成分を抽出し、 C s及び L iは原子吸光法で測定し、 R eは I CP発光法で測定した。
[0051] (4) 触媒中の A g含有率:
硝酸で A gを抽出し、 電位差滴定法で測定した。
[0052] (5) 担体の酸、 塩基性度:
担体の酸、 塩基性度の測定は以下のようにして実施した。 すなわち、 担体 を 1 20°Cで 3時間乾燥し、 冷却後、 乾燥したトルエン中に投入した。 それ に、 トルエンに溶解した指示薬 (0. 001wt%) を数滴加え、 よく振った後 に静置した。 そして、 各指示薬ごとに呈色反応の有無を調査する。
[0053] 実施例 1 A :
( 1 ) 担体の酸、 塩基性度の測定:
ひ一アルミナ担体 (表面積 1. 0m2Zg、 吸水率 35. 7重量%、 S i O 23. 0重量%、 N a 200. 35重量%、 S i O 2 N a 2 O重量比 9、 形状 8mm0 X 8mmのリング状) について、 酸、 塩基性度の測定を行った。
[0054] p Kaが 3. 2以下のメチルイエローでは赤色の呈色反応を示さなかった が、 p Kaが 5. 0以下のメチルレッドでは赤色の呈色反応を示した。 また 、 p Kaが 7. 3以上のプロモチモールブルーでは青色の呈色反応を示さな かった。 以上より、 上記の担体には、 3. 2<p Ka≤5. 0の酸点が存在 するが、 p Ka≥7. 3の塩基点は存在しないことが分かった。
[0055] (2) 担体の前処理:
上記の 一アルミナ担体 1 00 gを炭酸セシウム (C s 2C03) 0. 1 5 6 gと炭酸リチウム (L i 2C03) 1. 69 gとが溶解した水溶液 20 Om Lに浸潰させ、 余分な液を切り、 次いで、 これを 1 50°Cの過熱水蒸気にて 1 5分間、 2 秒の流速で加熱し、 L i と C s成分を含浸させた担体を調 製した。 担体における L i含有率は 500 p pm、 C s含有率は 230 p p mであった。 表 1に使用した担体の物性を示す。 [0056] (3) 銀アミン錯体溶液の調製:
硝酸銀 (Ag N03) 322 gとシユウ酸カリウム一水和物 (K2C204 - H20) 1 92 §を各々 1. 4 L、 1. 6 Lの水に溶解した後、 湯浴中で 60 °Cに加温しながら徐々に混合し、 シユウ酸銀 (AgC204) の白色沈殿を得 た。 ろ過により沈殿物を回収し、 蒸留水により洗浄し、 含水シユウ酸銀 (含 水率 23. 3重量%) を得た。 こうして得た含水シユウ酸銀 375 gを、 ェ チレンジァミン 1 03 g、 1, 3—ジァミノプロパン 28. 1 g、 及び水 1 33 gより成る水溶液に徐々に添加して溶解させ、 銀アミン錯体溶液を調製 した。
[0057] (4) A g触媒の調製:
上記で得た銀アミン錯体溶液 1 2. 7 gに、 硝酸セシウム (C s N03) 濃 度 5. 54重量0 /oの水溶液 0. 6m L、 過レニウム酸アンモニゥム (N H4R e04) 濃度 3. 05重量%の水溶液0. 6mL、 水 2. 1 mLを添加し、 含 浸溶液を得た。 こうして得た含浸溶液を、 L i と C sが含浸されたひ一アル ミナ担体 30 gに、 エバポレーター中で減圧下、 40°Cに加温し含浸した。 この含浸担体を 200°Cの過熱水蒸気にて 15分間、 2 mZ秒の流速で加熱し 、 触媒を得た。 当該触媒における Ag、 C s、 Re、 L iの含有率 (担体基 準) は、 夫々、 1 3. 6重量% (触媒基準で 1 2. 0重量%) 、 980 p p m、 420 p pm、 500 p pmであった。
[0058] (5) エチレンの酸化反応:
上記で調製した A g触媒を 6~ 1 0メッシュに砕き、 その 3m Lを内径 7 . 5 mmの S U S製反応管に充填し、 反応ガス (エチレン 30%、 酸素 8. 5%、 塩化ビニル 1. 5 p pm、 二酸化炭素 6. 0%、 残り窒素) を GHS V 4300 h r ~K 圧力 0. 7 MP a Gで流し、 反応を行った。 反応温度は 、 触媒単位体積、 単位時間当たりの酸化エチレンの生産量 (STY) が 0. 25 k g-EO/h■ L-c a tとなる様に調節した。 酸化エチレンへの選択 性は、 評価時間が長くなるに従って向上し、 その後、 低下した。 表 3及び表 4に触媒成分および触媒性能を示す。 なお、 酸化エチレンへの選択性はェチ レン基準で表した。 また、 表 3及び表 4中の 「C s *ZRe」 における C s *は後処理において触媒に担持された C sの含有量を意味する。 また、 触媒 性能の 「劣化速度」 は累積酸化エチレン (EO) 1 000 k g-EO/L- c a t当たりの選択性低下を表し、 単位は 「%ZE01 000」 である。
[0059] 実施例 2 A〜 1 2 A及び比較例 1 A〜 1 1 A :
表 1及び表 2に示す物性の担体を使用し、 表 3及び表 4に示した様な前処 理時の L i及び C s含有率となる様に、 炭酸リチウム及び炭酸セシウムの量 を変更した以外は、 実施例 1 Aと同様の前処理を行った。 次いで、 実施例 1 Aにおけると同一組成の 「銀アミン錯体溶液」 を調製し、 実施例 1 Aにおけ る 「Ag触媒の調製」 の際、 硝酸セシウムと過レニウム酸アンモニゥムの濃 度を変更し、 C sと Reの含有率が表 3及び表 4に示す触媒を得た。 なお、 A gの含有率 (担体基準) は何れの触媒も 1 3. 6重量%である。 次いで、 各触媒を使用し実施例 1 Aと同様にエチレンの酸化反応を行った。 表 3及び 表 4に触媒成分と触媒性能を示す。
[0060]
姍 担体 呈色反応
比表面積 Si含有率 Na含有率
Si02/Na2O
: S A (Si〇2換算) (Na20換算) pKa≤3.2 pKa≤5.0 7.3≤pKa
(重量比)
(mVg) (wt%) (wt )
実施例 1 A 1.0 3.0 0.35 9 ― + + ―
実施例 2 A 1.0 3.1 0.26 12 一 + + ―
実施例 3 A 1.0 5.9 0.23 26 + + + ―
実施例 4 A 1.4 5.5 0.38 14 + + + ―
実施例 5 A 1.4 2.7 0.38 7 ― + + · ―
実施例 6 A 1.4 5.8 0.25 23 + + + + ―
実施例 Ί A 1.4 3.7 0.27 14 + + + + ―
実施例 8 A 1.4 2.8 0.25 11 + + + + ―
実施例 9 A 1.4 3.7 0.27 14 + + + + ―
実施例 10 A 1.4 3.1 0.1 31 + + + + ―
実施例 11 A 1.4 1.0 0.22 4 ― + ―
実施例 12 A 1.4 3.7 0.27 14 + + + + ― - 呈色反応 (一:なし、 +:弱い、 + +:あり、 + + +
Figure imgf000016_0001
呈色反応 (一:なし、 +:弱い、 ++:あり、 +++:強い)
Figure imgf000017_0001
Figure imgf000018_0001
〔姍〕〕 〔 40630 [0064] 上記の表 1〜表 4から次のことが理解される。
[0065] (1 ) Ag、 C s、 Re及び担体から成る触媒においては、 使用する担体の S i 02ZN a 20重量比が 2~50 (又は p Ka 5. 0以下の酸点が存在) 、 R e含有率 (担体基準) が担体比表面積 1 m2 g当たり 1 70〜600 p pm、 C s* Reモル比が 0. 3〜 1 9を満たす実施例 1 A〜 1 2 Aでは、 最高選択性が 84. 7〜 86. 5 %である。
[0066] (2) 特に、 使用する担体の S i 02ZN a 20重量比が 6〜27、 C s*ZR eモル比が 2. 2〜4. 5である実施例 1 A〜 8 Aの場合に、 最高選択性が 85. 7〜86. 5%と高く、 上記の範囲がより好ましいことが理解される
[0067] ( 3 ) 担体の S i O 2 N a 2 O重量比が 2〜 50の範囲外である比較例 1 A 〜3Aでは、 実施例 1 A〜1 2 Aの場合に比較し、 最高選択性は 80. 8〜 83. 4%と低く、 触媒の選択性を高くするためには、 担体の S i 02/N a
2 O重量比が上記の範囲内であることが必要であることが理解される。 なお、 担体の S i 02ZN a 20重量比 2~50の範囲内外における選択性差は、 最 高値で比較すると 3. 1 %と非常に大きかった。
[0068] (4) Re含有率 (担体基準) が担体比表面積 1 m2Z g当たり 1 70 ~ 60
0 p p mの範囲外である比較例 4 Aでは、 実施例 1 A~ 1 2 Aの場合に比較 し、 最高選択性は 81. 9%と低かった。 このことより、 触媒の選択性を高 くするためには、 R e含有率が上記の範囲内であることが必要であることが 理解される。
[0069] (5) 比較例 5A〜1 1 Aは、 R eを含有しない触媒に対しては、 担体の S
1 02 N a 20重量比が触媒の選択性に殆ど効果のないことを示している。 すなわち、 担体の S i 02 N a 20重量比が 2〜50の範囲内、 すなわち 1
1である比較例 5 A及び 6 Aでは、 C s含有率を最適化した結果、 最高選択 性は 81. 9%であった。 それに対し、 担体の S i 02 N a20重量比が 0 . 6である比較例 7 A及び 8 Aの最高選択性は C s含有率を最適化した結果 、 80. 8 %であり、 担体の S i O 2 N a 2 O重量比が 68である比較例 9 A~1 1 Aでは C s含有率を最適化した結果 81. 6%であり、 担体の S i 02ZN a 20重量比が 2 ~ 50の範囲外の触媒の選択性は 80. 8-81. 6%であった。 すなわち、 担体の S i 02ZN a 20重量比が 2~50の範囲 内外における選択性差は、 最高値で比較すると 0. 3%であり、 Reを含有 した触媒に対して 1 0分の 1以下と非常に小さく、 その効果は殆どないこと が理解される。
[0070] 実施例 1 B :
( 1 ) 担体の前処理:
一アルミナ担体として、 表面積 1. 4m2 g、 吸水率 41. 6重量%、 S i 022. 8重量%、 N a 200. 25重量%、 S i O 2 N a 2 O重量比 1 1、 形状 8 mm0 X 8 mmのリング状のものを使用し、 表 6に示した様な前 処理時の L i及び C s含有率となる様に、 炭酸リチウム及び炭酸セシウムの 量を変更したこと以外は、 実施例 1 Aにおけるのと同じ操作を行い、 L i と C s成分を含浸させた担体を調製した。 担体における L i含有率は 600 p pm、 C s含有率は 340 p pmであった。 表 5に使用した担体の物性を示 す。
[0071] (2) 銀アミン錯体溶液の調製:
実施例 1 Aにおけるのと同じ操作により、 銀アミン錯体溶液を調製した。
[0072] (3) A g触媒の調製:
実施例 1 Aにおけるのと同じ操作により、 触媒を得た。 当該触媒における Ag、 C s、 Re、 L iの含有率 (担体基準) は、 夫々、 1 3. 6重量% ( 角虫媒基準で 1 2. 0重量0 /o) 、 1 090 p pm、 420 p pm、 600 p p mであった。
[0073] (4) エチレンの酸化反応:
実施例 1 Aにおけるのと同じ操作により、 反応を行った。 表 6に触媒成分 と触媒性能を示す。 なお、 表 6中の各項目の意義は表 3及び表 4と同じある
[0074] 実施例 2 B〜 6 B及び比較例 1 B〜 8 B : 先ず、 実施例 1 Bにおける 「担体の前処理」 において、 表 5に示す特性の ひ一アルミナ担体を使用し、 表 6に示した様な前処理時の L i及び C s含有 率となる様に、 炭酸リチウム及び炭酸セシウムの量を変更した以外は、 実施 例 1 Bと同様とし、 表 6に示す L i ZC s含有率の担体を得た。 次いで、 実 施例 1 Bにおけると同一組成の 「銀アミン錯体溶液」 を調製し、 実施例 1 B における 「Ag触媒の調製」 の際、 硝酸セシウムと過レニウム酸アンモニゥ ムの濃度を変更し、 C sと Reの含有率が表 6に示す触媒を得た。 この際、 後処理において更に L i を担持させた例においては、 「Ag触媒の調製」 の 際、 所定量の硝酸リチウム (L i N03) を添加した。 なお、 A gの含有率 ( 担体基準) は何れの触媒も 1 3. 6重量%である。 次いで、 各触媒を使用し 実施例 1 Bと同様にエチレンの酸化反応を行った。 表 6に触媒成分と触媒性 能を示す。
[0075] 実施例 7 B :
先ず、 実施例 1 Bにおける 「担体の前処理」 において、 表 5に示す特性の ひ一アルミナ担体 (吸水率 34. 6重量%) を使用し、 表 6に示した様な前 処理時の L i及び C s含有率となる様に、 炭酸リチウム及び炭酸セシウムの 量を変更した以外は、 実施例 1 Bと同様にして、 表 6に示す L i ZC s含有 率の担体を得た。 次いで、 実施例 1 Bにおけると同一組成の 「銀アミン錯体 溶液」 を調製し、 次の要領で A gの担持操作を 2回に分割して行った。
[0076] (Ag担持操作 1回目)
上記で得た銀ァミン錯体溶液 1 2. 7 gに、 水 1. 3 m Lを添加し、 含浸 溶液を得た。 こうして得た含浸溶液を、 L i と C sが含浸された 一アルミ ナ担体 30 gに、 エバポレーター中で減圧下、 40°Cに加温し含浸した。 こ の含浸担体を 200°Cの過熱水蒸気にて 15分間、 2 秒の流速で加熱した
[0077] ( A g担持操作 2回目)
上記で得た銀アミン錯体溶液 1 2. 7 gに、 硝酸セシウム (C s N03) 濃 度 9. 97重量0 /oの水溶液 0. 5m L、 過レニウム酸アンモニゥム (N H4R e04) 濃度 5. 75重量%の水溶液0. 5mL、 硝酸リチウム (L i N03 ) 濃度 1 0. 1重量%の水溶液 0. 2 m L、 7j< 0. 2 m Lを添加し、 含浸溶 液を得た。 こうして得た含浸溶液を、 A g担持操作 1回目を終了した上記の 担体に、 エバポレーター中で減圧下、 40°Cに加温し含浸した。 この含浸担 体を 200°Cの過熱水蒸気にて 15分間、 2 秒の流速で加熱し、 触媒を得 た。 当該触媒における Ag、 C s、 Re、 L iの含有率 (担体基準) は、 夫々 、 26. 2重量% (触媒基準で 20. 8重量%) 、 1 500 p pm、 530 p pm、 660 p pmであった。 この触媒を使用し実施例 1 Bと同様にェチレ ンの酸化反応を行った。 表 6に触媒成分と触媒性能を示す。
ほ 5]
Figure imgf000023_0001
Figure imgf000024_0001
(* * :触媒基準の A g含有率: 20. 8重量%)
[0080] 上記の表 5及び表 6から次のことが理解される。
[0081] ( 1 ) A g、 L i、 C s、 R e及び担体から成る触媒においては、 L i含有 率 (担体基準) の合計が 400- 1 000 p p mの範囲内である実施例 1 B 〜 6 Bでは、 最高選択性が 8 5. 3〜 8 6. 2 %、 劣化速度が 4. 8〜 24 . 0であった。 それに対し、 L i含有率を上記範囲外とした比較例 1 B及び 2 Bでは、 最高選択性、 劣化速度は、 それぞれ、 8 3. 4〜84. 0%、 3 3. 0〜80. 0となり、 選択性が 2. 1 %低下し、 劣化速度が 6. 9倍と なった。 すなわち、 L i含有率を上記範囲内とすることにより触媒寿命が安 定化されることが理解される。
[0082] (2) 特に、 L i含有率 (担体基準) の合計が 550〜"! 000 p p mの範 囲内である実施例 1 B〜 4 Bでは、 最高選択性が 8 5. 3〜 8 6. 2 %、 劣 化速度が 4. 8〜9. 1であった。 それに対し、 L i含有率が上記範囲外で ある実施例 5 B及び 6 Bでは、 最高選択性、 劣化速度は、 それぞれ、 8 5. 5~8 6. 1 %、 1 1 . 0~ 24. 0であり、 劣化速度が 2. 3倍となった 。 すなわち、 L i含有率を上記範囲内とすることにより触媒寿命が更に安定 化されることが理解される。
[0083] (3) また、 実施例 1 已~53と比較例33~6已、 または、 実施例 6 Bと 比較例 7 B及び 8 Bとでは、 表 5に示した様に触媒に使用した担体が同一で あり、 しかも、 L i含有率の合計が 400~ 1 000 p p m範囲内であるた め、 R eを含まない点が異なる。 前者の選択性はそれぞれ、 8 5. 3-8 6 . 2%、 8 1 . 3~8 1 . 7%、 後者の選択性は、 それぞれ 8 6. 1 %、 8 1 . 6%であり、 R eを含む触媒の方が選択性の高いことが理解される。 す なわち、 比表面積が 0. 6〜3. Om2 gである担体を使用し、 L i含有率 が担体重量当たり 400〜 1 000 p p mである場合において、 R eの添加 力《触媒の選択性向上に有効であることが理解される。
[0084] (4) A gの担持操作を 2回に分割して A g担持率を高くした実施例 7 Bで は触媒劣化速度が 2. 5となり、 触媒寿命が顕著に改良されている。

Claims

請求の範囲
[1] エチレンから酸化エチレンを製造するために使用する酸化エチレン製造用 触媒であって、 少なくとも、 銀 (Ag) 、 セシウム (C s) 、 レニウム (R e) 及び担体から成り、 担体に必要に応じ前処理としてアルカリ金属を担持 させ、 次いで、 A gと C sと R eを担持させて得られ、 上記の担体として、 比表面積が 0. 6〜3. 0m2Zg、 ケィ素 (S i ) 及びナトリウム (N a) の含有量の重量比が S i 02 N a 20換算値で 2~50である担体を使用し 、 上記 Reの含有率 (担体基準) が担体の上記比表面積 1m2Zg当たり 1 7 0~600 p pmであり、 上記 C sZR eのモル比が 0. 3~ 1 9であるこ とを特徴とする酸化工チレン製造用触媒。
[2] 担体中の S i含有率が S i 02換算値で 0. 5~7. 0重量%である請求項
1に記載の触媒。
[3] 担体中の N a含有率が N a 20換算値で 0. 05~0. 50重量%である請 求項 1又は 2に記載の触媒。
[4] 〇 3 6のモル比が1. 5~4. 5である請求項"!〜 3の何れかに記載 の触媒。
[5] 担体の前処理に使用するアルカリ金属がリチウム (L i ) であり、 前処理 後の担体中の L i含有量が 1 00〜 1 000 p pmである請求項 1〜 4の何 れかに記載の触媒。
[6] 担体の前処理に使用するアルカリ金属がセシウム (C s) であり、 前処理 後の担体中の C s含有量が 1 00〜 1 000 p pmである請求項 1〜 5の何 れかに記載の触媒。
[7] 銀の含有量が全触媒重量当たり 5〜 40重量%である請求項 1〜 6の何れ 力、に記載の触媒。
[8] 少なくとも、 銀 (Ag) 、 セシウム (C s) 、 レニウム (Re) 及び担体 から成る請求項 1 ~ 7の何れかに記載の触媒の製造方法であって、 上記の A gの担持操作を 2回以上に分割して行い、 触媒が含有する C sと R eの量の 少なくとも一部は A gの最後の担持操作の際に担持することを特徴とする製 造方法。
請求項 1 ~ 7の何れかに記載の触媒の存在下にエチレンを酸化することを 特徴とする酸化エチレンの製造方法。
エチレンから酸化エチレンを製造するために使用する酸化エチレン製造用 触媒であって、 少なくとも、 銀 (Ag) 、 セシウム (C s) 、 レニウム (R e) 及び担体から成り、 担体に必要に応じ前処理としてアルカリ金属を担持 させ、 次いで、 A gと C sと R eを担持させて得られ、 上記の担体として、 比表面積が 0. 6〜3. Om2 gであり且つ p Ka 5. 0以下の酸点が存在 する担体を使用し、 上記 Reの含有率 (担体基準) が担体の上記比表面積 1 m2 g当たり 1 70〜600 p pmであり、 上記 C sZR eのモル比が 0. 3〜1 9であることを特徴とする酸化エチレン製造用触媒。
C sZReのモル比が 1. 5〜4. 5である請求項 1 0に記載の触媒。 担体の前処理に使用するアルカリ金属がリチウム (L i ) であり、 前処理 後の担体中の L i含有量が 1 00~ 1 000 p pmである請求項 1 0又は 1 1に記載の触媒。
担体の前処理に使用するアルカリ金属がセシウム (C s) であり、 前処理 後の担体中の C s含有量が 1 00~ 1 000 p pmである請求項 1 0~ 1 2 の何れかに記載の触媒。
銀の含有量が全触媒重量当たり 5 ~ 40重量%である請求項 1 0 ~ 1 3の 何れかに記載の触媒。
少なくとも、 銀 (Ag) 、 セシウム (C s) 、 レニウム (Re) 及び担体 から成る請求項 1 0〜1 4の何れかに記載の触媒の製造方法であって、 上記 の A gの担持操作を 2回以上に分割して行い、 触媒が含有する C sと R eの 量の少なくとも一部は A gの最後の担持操作の際に担持することを特徴とす る製造方法。
請求項 1 0〜1 4の何れかに記載の触媒の存在下にエチレンを酸化するこ とを特徴とする酸化エチレンの製造方法。
エチレンから酸化エチレン製造するために使用する酸化エチレン製造用触 媒であって、 少なくとも、 銀 (Ag) 、 リチウム (L i ) 、 セシウム (C s ) 、 レニウム (Re) 及び担体から成り、 上記の担体として、 比表面積が 0 . 6-3. 0m2Zgである担体を使用し、 L i含有率が担体重量当たり 40 0〜 1 000 p pmであることを特徴とする酸化エチレン製造用触媒。
[18] 担体に前処理としてリチウム (L i ) を担持させ、 次いで、 £と〇 3と R eを担持させて得られる請求項 1 7に記載の酸化エチレン製造用触媒。
[19] 銀の含有量が全触媒重量当たり 5〜40重量%である請求項 1 7又は 1 8 に記載の触媒。
[20] 少なくとも、 銀 (Ag) 、 リチウム (L i ) 、 セシウム (C s) 、 レニゥ ム (Re) 及び担体から成る請求項 1 7〜1 9の何れかに記載の触媒の製造 方法であって、 上記の A gの担持操作を 2回以上に分割して行い、 触媒が含 有する C sと R eの量の少なくとも一部は A gの最後の担持操作の際に担持 することを特徴とする製造方法。
[21] 請求項 1 7~1 9の何れかに記載の触媒の存在下にエチレンを酸化するこ とを特徴とする酸化エチレンの製造方法。
PCT/JP2007/000352 2006-04-10 2007-03-30 酸化エチレン製造用触媒およびその製造方法ならびに酸化エチレンの製造方法 WO2007116585A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07737009A EP1955766A4 (en) 2006-04-10 2007-03-30 CATALYST FOR ETHYLENE OXIDE GENERATION, PRODUCTION METHOD AND METHOD FOR PRODUCING ETHYLENE OXIDE
CN2007800017373A CN101360562B (zh) 2006-04-10 2007-03-30 环氧乙烷制造用催化剂及其制造方法、以及环氧乙烷的制造方法
US12/083,876 US8716175B2 (en) 2006-04-10 2007-03-30 Catalyst for producing ethylene oxide, process for producing the catalyst and process for producing ethylene oxide
US14/191,710 US20140179516A1 (en) 2006-04-10 2014-02-27 Catalyst for producing ethylene oxide, process for producing the catalyst and process for producing ethylene oxide

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006107330 2006-04-10
JP2006-107329 2006-04-10
JP2006-107330 2006-04-10
JP2006107329 2006-04-10

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/083,876 A-371-Of-International US8716175B2 (en) 2006-04-10 2007-03-30 Catalyst for producing ethylene oxide, process for producing the catalyst and process for producing ethylene oxide
US14/191,710 Division US20140179516A1 (en) 2006-04-10 2014-02-27 Catalyst for producing ethylene oxide, process for producing the catalyst and process for producing ethylene oxide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007116585A1 true WO2007116585A1 (ja) 2007-10-18

Family

ID=38580887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/000352 WO2007116585A1 (ja) 2006-04-10 2007-03-30 酸化エチレン製造用触媒およびその製造方法ならびに酸化エチレンの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8716175B2 (ja)
EP (3) EP2679305A1 (ja)
CN (2) CN102000571A (ja)
WO (1) WO2007116585A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2679305A1 (en) * 2006-04-10 2014-01-01 Mitsubishi Chemical Corporation Catalyst for producing ethylene oxide, process for producing the catalyst and process for producing ethylene oxide
JP5570500B2 (ja) 2009-03-31 2014-08-13 株式会社日本触媒 エチレンオキシド製造用触媒およびエチレンオキシドの製造方法
US9073035B2 (en) 2011-10-14 2015-07-07 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Catalyst and catalyst carrier
TWI590867B (zh) * 2011-10-14 2017-07-11 聖高拜陶器塑膠公司 催化劑及催化劑載體
JP6174352B2 (ja) * 2013-03-29 2017-08-02 株式会社日本触媒 エチレンオキシドの製造方法
CN109562358A (zh) * 2016-08-08 2019-04-02 巴斯夫欧洲公司 用于将乙烯氧化成环氧乙烷的催化剂
TWI808125B (zh) 2018-02-07 2023-07-11 德商巴斯夫歐洲公司 有效地將乙烯氧化轉化為環氧乙烷之催化劑
WO2024079247A1 (en) 2022-10-12 2024-04-18 Basf Se Epoxidation catalyst

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123629A (ja) * 1987-11-06 1989-05-16 Mitsubishi Petrochem Co Ltd エチレンオキシド製造用銀触媒
JPH09150058A (ja) * 1995-09-25 1997-06-10 Mitsubishi Chem Corp エチレンオキシド製造用触媒
JP2002248351A (ja) * 2001-02-27 2002-09-03 Mitsubishi Chemicals Corp レニウム含有触媒を用いるオレフィンオキシドの製造方法
WO2005097318A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-20 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. A process for preparing a silver catalyst, the catalyst, and its use for oleffin oxidation
JP2006504510A (ja) * 2002-06-28 2006-02-09 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 触媒の選択性を改善する方法及びオレフィンのエポキシ化方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH084745B2 (ja) 1986-05-09 1996-01-24 三菱化学株式会社 エチレンオキシド製造用銀触媒
US4833261A (en) 1986-10-31 1989-05-23 Shell Oil Company Ethylene oxide process
US4820675A (en) 1986-10-31 1989-04-11 Shell Oil Company Ethylene oxide catalyst & process for preparing the catalyst
US4761394A (en) 1986-10-31 1988-08-02 Shell Oil Company Ethylene oxide catalyst and process for preparing the catalyst
US4766105A (en) 1986-10-31 1988-08-23 Shell Oil Company Ethylene oxide catalyst and process for preparing the catalyst
IN169589B (ja) * 1986-10-31 1991-11-16 Shell Int Research
US4808738A (en) 1986-10-31 1989-02-28 Shell Oil Company Ethylene oxide process
US5187140A (en) 1989-10-18 1993-02-16 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Alkylene oxide catalysts containing high silver content
DE69520409T3 (de) * 1994-12-15 2010-02-18 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Verfahren zur Herstellung von Äthylenoxid-Katalysatoren
JP4206404B2 (ja) 1995-09-25 2009-01-14 三菱化学株式会社 酸化エチレン製造用触媒
US5705661A (en) * 1995-09-25 1998-01-06 Mitsubishi Chemical Corporation Catalyst for production of ethylene oxide
CA2343783C (en) 1998-09-14 2008-02-12 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for removing ionizable species from catalyst surface to improve catalytic properties
BRPI0410090A (pt) * 2003-05-07 2006-05-16 Shell Int Research catalisadores contendo prata, a fabricação de tais catalisadores contendo prata e o seu uso
US20040224841A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-11 Marek Matusz Silver-containing catalysts, the manufacture of such silver-containing catalysts, and the use thereof
TW200600190A (en) * 2004-04-01 2006-01-01 Shell Int Research Process for preparing a silver catalyst, the catalyst, and use thereof in olefin oxidation
DE202004010446U1 (de) 2004-06-29 2005-11-17 Lenhart, Klaus Längenverstellbarer Stock
EP2679305A1 (en) * 2006-04-10 2014-01-01 Mitsubishi Chemical Corporation Catalyst for producing ethylene oxide, process for producing the catalyst and process for producing ethylene oxide

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123629A (ja) * 1987-11-06 1989-05-16 Mitsubishi Petrochem Co Ltd エチレンオキシド製造用銀触媒
JPH09150058A (ja) * 1995-09-25 1997-06-10 Mitsubishi Chem Corp エチレンオキシド製造用触媒
JP2002248351A (ja) * 2001-02-27 2002-09-03 Mitsubishi Chemicals Corp レニウム含有触媒を用いるオレフィンオキシドの製造方法
JP2006504510A (ja) * 2002-06-28 2006-02-09 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 触媒の選択性を改善する方法及びオレフィンのエポキシ化方法
WO2005097318A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-20 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. A process for preparing a silver catalyst, the catalyst, and its use for oleffin oxidation

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1955766A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1955766A1 (en) 2008-08-13
CN102000571A (zh) 2011-04-06
US20090192324A1 (en) 2009-07-30
US8716175B2 (en) 2014-05-06
EP2682186A1 (en) 2014-01-08
EP1955766A4 (en) 2013-02-13
CN102029154A (zh) 2011-04-27
US20140179516A1 (en) 2014-06-26
EP2679305A1 (en) 2014-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2232942C (en) Process for preparing epoxidation catalysts
WO2007116585A1 (ja) 酸化エチレン製造用触媒およびその製造方法ならびに酸化エチレンの製造方法
KR101528879B1 (ko) 산화올레핀의 제조 방법
US9067198B2 (en) Calcination process for producing an improved ethylene oxide catalyst
KR101698945B1 (ko) 알루미나 지지체, 그 제조 방법, 및 그로부터 제조된 은 촉매, 그리고 그 용도
RU2333034C2 (ru) Композиция катализатора, содержащего серебро, способ получения каталитической композиции и использование каталитической композиции для эпоксидирования этилена
JPH08224477A (ja) 酸化エチレン触媒の製造方法
WO2007085206A1 (fr) Support pour catalyseur par oxydation d&#39;oléfine, procédé de préparation et utilisation
EP2778157A1 (en) Process for epoxidation start-up
KR20100061698A (ko) 산화올레핀 촉매용 담체
CN102145306A (zh) 通过选用不同粒度的水合氧化铝来调变氧化铝载体性能的方法、由此得到的载体及其应用
WO2018029189A1 (en) Catalyst for the oxidation of ethylene to ethylene oxide
JP4978277B2 (ja) 酸化エチレン製造用触媒およびその製造方法ならびに酸化エチレンの製造方法
JP5644705B2 (ja) 酸化エチレン製造用触媒およびその製造方法ならびに酸化エチレンの製造方法
WO2019020793A1 (en) PROCESS FOR PRODUCING A MOLDED CATALYST BODY COMPRISING SILVER APPLIED TO AN ALUMINUM CARRIER
CA2784609A1 (en) Epoxidation process and microstructure
CN115069245B (zh) 一种乙烯氧化生产环氧乙烷用银催化剂及其制备方法和应用
CN104549545B (zh) 用于烯烃环氧化的银催化剂用α‑氧化铝载体及其制备方法
JP2007301554A (ja) 酸化エチレン製造用触媒およびその製造方法ならびに酸化エチレンの製造方法
CN107442109B (zh) 一种银催化剂载体、其制备方法及应用
CN103360345B (zh) 一种高效银催化剂催化乙烯氧化制环氧乙烷的方法
CN117258786A (zh) 一种乙烯氧化生产环氧乙烷用银催化剂及其制备方法与应用
CN116196922A (zh) 一种银催化剂及其制备方法与应用
CN117732462A (zh) 用于制备银催化剂的载体及其制备方法、银催化剂及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780001737.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07737009

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007737009

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12083876

Country of ref document: US