WO2007091591A1 - 清掃体及び清掃用具 - Google Patents

清掃体及び清掃用具 Download PDF

Info

Publication number
WO2007091591A1
WO2007091591A1 PCT/JP2007/052111 JP2007052111W WO2007091591A1 WO 2007091591 A1 WO2007091591 A1 WO 2007091591A1 JP 2007052111 W JP2007052111 W JP 2007052111W WO 2007091591 A1 WO2007091591 A1 WO 2007091591A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cleaning
cleaning body
fiber
brush
cylindrical portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/052111
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akemi Tsuchiya
Yoshinori Tanaka
Original Assignee
Uni-Charm Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni-Charm Corporation filed Critical Uni-Charm Corporation
Priority to EP07708150.3A priority Critical patent/EP1982628B1/en
Priority to US12/278,334 priority patent/US8973204B2/en
Priority to CN200780005021.0A priority patent/CN101378690B/zh
Publication of WO2007091591A1 publication Critical patent/WO2007091591A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/10Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
    • A47L13/38Other dusting implements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/10Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
    • A47L13/42Details
    • A47L13/46Securing scouring or polishing cloths or sponges to the handles by gripping means, tongs, or the like

Definitions

  • the present invention relates to a cleaning tool, and more particularly to a construction technique of a cleaning tool including a cleaning body for cleaning a surface to be cleaned indoors or in a vehicle.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-154791 discloses a cleaning tool having a cleaning cloth and a handle that detachably holds the cleaning cloth provided in a housing space provided in the cleaning cloth. Yes.
  • This cleaning tool has the possibility of wiping and cleaning the surface to be cleaned by using a cleaning cloth held through a handle, but when designing a cleaning tool or this type of cleaning tool equipped with the cleaning tool, In particular, there is a request for technology to improve the cleaning effect.
  • the present invention has been made in view of the points to be worked on, and provides a technique effective for improving the cleaning effect in a cleaning tool including a cleaning body that cleans the surface to be cleaned. This is an issue.
  • the invention described in each claim is configured.
  • the invention described in each of these claims refers to a surface to be cleaned indoors or outdoors (floor surface, wall surface, ceiling surface, outer wall surface, furniture surface, clothing, curtain, bedding, home appliances, etc. of a detached house, condominium, building, factory, vehicle, etc. Etc.) and cleaning tools for cleaning the surface to be cleaned in each component of the human body.
  • These various surfaces to be cleaned may be configured as a flat surface, or may be configured as a curved surface, an uneven surface, or a step surface.
  • This cleaning body which concerns on this invention which solves the said subject is provided.
  • This cleaning body is non-woven A cleaning body in which a cloth and a fiber bundle are stacked in layers, and includes at least a cylindrical portion, a storage space, a brush portion, and a fiber extending region.
  • a multilayer structure of two or more layers can be appropriately selected.
  • the non-woven fabric in the present invention is a sheet-like composition produced by fixing or intertwining fibers by a mechanical, chemical or thermal treatment, and typically includes a thermoplastic fiber as a part. It is configured as a non-woven fabric that can be fused (welded).
  • the "fiber” in the present invention is a structural unit such as a thread or a woven fabric, and is defined as a thin and flexible form having a sufficient length compared to the thickness.
  • the long continuous fiber is a long fiber (filament), and the short fiber is a short fiber (stable).
  • the “fiber bundle” in the present invention refers to a single fiber structure composed of the above-mentioned fibers, or a fiber structure in which the above-mentioned fibers are aligned in the length direction and the Z or radial direction (twisted yarn, spun yarn, a plurality of long fibers Are partially connected thread materials, etc.) or an aggregate of the fibrous structures.
  • PE polyethylene
  • PP polypropylene
  • PET polyethylene terephthalate
  • nylon rayon, etc.
  • the body is frequently used as a fiber bundle.
  • the cylindrical portion of the present invention is configured as a long portion formed by being folded into a cylindrical shape so that the fiber bundle side of the cleaning body is on the inside.
  • various shapes such as a circle, an ellipse, a triangle, a rectangle, and a polygon are widely included.
  • the cylindrical portion may have a closed cross-sectional shape or a shape that is not completely closed.
  • the accommodation space of the present invention is formed as an area (space portion) that is formed inside the cylindrical portion and detachably accommodates the holding portion for holding the cleaning body.
  • the cleaning unit In a mounted state in which the cleaning unit holding unit is stored in the storage space, the cleaning unit is held by the holding unit.
  • the cleaning body can be replaced by removing the holding body force from the cleaning body as necessary.
  • the cleaning body according to the present invention is a disposable type that is intended for single use, and can be replaced or reused with multiple times of use while holding the dust and dust removed from the surface to be cleaned in the brush part. It may be of a type, or it may be of a type that can be used repeatedly after washing.
  • the brush portion of the present invention is configured to form a brush-like cleaning site other than the cylindrical portion.
  • a fiber bundle is disposed on the inside, and a nonwoven fabric is disposed on the outside (surface).
  • the brush portion having such a configuration is effective for sweeping out dust and dust on the surface to be cleaned.
  • the non-woven fabric in the brush portion is preferably configured as a strip, and it is preferable to use a strip that has a zigzag shape and is easily trapped by dust.
  • the fiber extension region of the present invention is configured as a region in which a plurality of fibers extend in parallel in a predetermined direction in all or part of the fiber bundle disposed on the outer surface of the cylindrical portion.
  • This fiber extension region forms a second cleaning site separate from the brush portion.
  • the fiber extending direction is regularly arranged in the fiber extending region. Therefore, in the cleaning operation, this fiber extension region is moved in a direction intersecting the fiber extension direction while being in contact with the surface to be cleaned, thereby efficiently removing dirt adhered to or adhered to the surface to be cleaned. It can be scraped or scraped off.
  • a particularly high cleaning effect can be obtained.
  • the cleaning function can be imparted to the fiber bundle disposed on the outer surface of the cylindrical portion in addition to the brush portion, and therefore the cleaning effect can be improved. It becomes. That is, the cleaning body of the present invention is a cleaning body having a rational configuration in which a cleaning function is further added to the original function of the cylindrical portion that houses the holding portion for holding the cleaning body.
  • a plurality of fibers extend in parallel in a direction intersecting the extension direction of the elongated cylindrical part extending along the extension direction of the holding part. May be.
  • the fiber extension region adheres to the surface to be cleaned by moving along the extending direction of the cylindrical portion in a state of being in contact with the surface to be cleaned. Or it is possible to scrape or scrape off the adhered dirt efficiently.
  • the plurality of fibers extending in the fiber extending region may include a brush-like fiber that forms a cleaning portion.
  • the entire fiber bundle on the outer surface of the cylindrical portion may be a brush-like fiber, or a part of the fiber bundle may be a brush-like fiber.
  • Such a brush-like The fiber is effective in sweeping out dirt and dust on the surface to be cleaned.
  • the brush-like fiber may be formed by subjecting the fiber bundle of the cleaning body to a cutting or breaking process, or a fiber that has been processed into a brush-like shape in advance. It may be formed by attaching to the site.
  • the brush portion may be configured to extend in the direction intersecting with the extending direction of the tubular portion, the long tubular portion force extending along the extending direction of the holding portion.
  • the “extending direction of the brush portion” is typically defined as the direction in which the fibers of the fiber bundle forming the brush portion extend. With respect to the extending direction of the brush portion, it is sufficient if it intersects with the extending direction of the tubular portion. Not only the direction orthogonal to the extending direction of the tubular portion but also a predetermined angle with respect to the extending direction of the tubular portion. The direction of inclination with a degree is widely included.
  • the brush portion when the tubular portion is disposed horizontally, the brush portion can be disposed vertically downward from the tubular portion.
  • the bristles can be used effectively for cleaning, and this makes it possible to easily perform the operation of sweeping out dust and dust on the surface to be cleaned.
  • the fiber bundle faces the surface to be cleaned of the brush portion, and a cylindrical portion is disposed on the surface of the brush portion opposite to the surface to be cleaned. It is good also as a structure to be.
  • a cleaning body is provided in which the cylindrical portion is disposed on the opposite side of the surface to be cleaned with the brush portion interposed therebetween.
  • the long cylindrical portion is formed into a U shape formed by bending the cylindrical portion at a predetermined position in the longitudinal direction, and a holding portion is provided at an end of the cylindrical portion. It is good also as a structure provided with two accommodation space which accommodates. By using these two accommodating spaces as spaces for accommodating the two holding portions, it is possible to realize a structure in which the holding body does not easily lose the accommodating space force. Become. Further, the fiber extending region is constituted by the upper surface of the U-shaped part. According to this configuration, the area of the fiber extension region per unit length of the cylindrical portion can be increased, thereby improving the cleaning effect.
  • the long cylindrical portion is U-shaped, and includes two storage spaces for storing the holding portion at the end of the cylindrical portion, and the U-shape.
  • a cleaning body is provided in which the fiber extension region is formed by the upper surface of the shaped portion.
  • the cleaning body may have a two-layer structure in which a nonwoven fabric and a fiber bundle are stacked in two layers.
  • a cleaning tool including at least a cleaning body, a storage space, a holding portion, and a gripping portion.
  • the cleaning body in this case is configured to further include at least a cylindrical portion, a brush portion, and a fiber extending region.
  • the cleaning body is configured as a cleaning body in which a nonwoven fabric and a fiber bundle are layered
  • the storage space is configured as a storage space provided in the cleaning body
  • the holding portion is attached to and detached from the storage space of the cleaning body. It is configured as a part that is freely accommodated and holds the cleaning body.
  • the gripping part of the present invention is configured as a part that is arranged in connection with the holding part and is gripped by an operator.
  • the cleaning body is folded into a cylindrical shape so that the non-woven fabric side is inside, and forms a brush-like portion in addition to the long cylindrical portion that forms the housing space and the cylindrical portion! Configured to have a brush portion to be
  • the fiber bundle disposed on the outer surface of the cylindrical portion includes a fiber extension region in which a plurality of fibers extend in parallel in a predetermined direction, and the fiber extension region is a second portion different from the brush portion. It is set as the structure which forms the cleaning site
  • the cleaning tool of the present invention is a cleaning tool provided with a rationally configured cleaning body in which a cleaning function is further added to the original function of the cylindrical portion that accommodates the holding portion for holding the cleaning body.
  • the cleaning tool may have a configuration in which the extending directions of the holding portion, the gripping portion, and the cylindrical portion substantially match. In the fiber extending region of the cleaning body, a plurality of fibers extend in parallel with the direction intersecting with the extending direction of the tubular portion.
  • the fiber extension region adheres to the surface to be cleaned by moving along the extending direction of the tubular portion while being in contact with the surface to be cleaned. Or it is possible to scrape or scrape off the adhered dirt efficiently.
  • the plurality of fibers extending to the fiber extension region of the cleaning body may include a brush-like fiber that forms a cleaning site.
  • the cleaning tool may have a configuration in which the extending directions of the holding portion, the gripping portion, and the cylindrical portion substantially match.
  • the brush portion of the cleaning body may be configured to extend from the long cylindrical portion in a direction intersecting with the extending direction of the cylindrical portion.
  • the brush portion when the cylindrical portion of the cleaning body is disposed horizontally, the brush portion can be disposed vertically downward from the tubular portion. It is possible to effectively use the bristle and feet of the portion for cleaning, and thereby it is possible to easily perform the operation of sweeping out dust and dust on the surface to be cleaned.
  • the fiber bundle faces the surface to be cleaned of the brush portion of the cleaning body, and the cylindrical portion is disposed on the surface of the brush portion opposite to the surface to be cleaned. Also good.
  • a cleaning tool including a cleaning body in which a cylindrical portion is disposed on the opposite side of the surface to be cleaned with the brush portion interposed therebetween.
  • the long cylindrical portion of the cleaning body has a predetermined shape in the longitudinal direction. It is good also as a structure which is made into the u shape formed by bending in this location, and is provided with two accommodating spaces which accommodate a holding
  • the fiber extending region is constituted by the upper surface of the U-shaped part. With this configuration, it is possible to increase the area of the fiber extension region per unit length of the tubular portion, thereby improving the cleaning effect.
  • the long cylindrical portion is U-shaped, and includes two storage spaces for storing the holding portion at the end of the cylindrical portion, and the U-shape.
  • a cleaning tool including a cleaning body in which a fiber extending region is formed by an upper surface of a dent portion.
  • the cleaning body in the cleaning tool may have a two-layer structure in which a nonwoven fabric and a fiber bundle are stacked in two layers.
  • a cleaning tool including a cleaning body that cleans a surface to be cleaned, a plurality of fiber bundles disposed on the outer surface of the cylindrical portion of the cleaning body in particular.
  • the fiber extension region includes a fiber extension region extending in parallel in a predetermined direction, and the fiber extension region forms a second cleaning site different from the brush portion, the cleaning effect can be improved. It became possible to provide high cleaning bodies and cleaning tools.
  • FIGS. 1 to 3 the configuration of a cleaning tool 10 that is an embodiment of a “cleaning tool” in the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 3.
  • Surfaces to be cleaned using this cleaning tool 10 include surfaces to be cleaned indoors and outdoors (floor surface, wall surface, ceiling surface, exterior wall surface, furniture surface, etc.) such as detached houses, machines, buildings, factories, and vehicles. Clothes, curtains, bedding, household appliances, etc.) and surfaces to be cleaned in each component of the human body. These various surfaces to be cleaned may be configured as a flat surface, or may be configured as a curved surface, an uneven surface, or a step surface.
  • FIG. 2 shows a cross-sectional structure of the cleaning tool 10 taken along the line AA
  • FIG. 3 shows a view of the cleaning body 100 in FIG.
  • the cleaning tool 10 is largely added to the cleaning body 100 and the honoreda 200.
  • the cleaning body 100 of the present embodiment is such that the sheet-like fiber bundle 110 and the nonwoven fabric 120 are stacked in a laminated manner to form the joining lines 140, 141, 142, 143, 1 44, and 145.
  • the cleaning body 100 includes a cylindrical portion 101 and a brush portion 103.
  • the cleaning body 100 corresponds to the “cleaning body” in the present invention
  • the tubular portion 101 and the brush portion 103 correspond to the “tubular portion” and the “brush portion” in the present invention.
  • the tubular portion 101 is configured to include a hollow tubular accommodation space 102 (also referred to as “internal space”). This accommodation space 102 corresponds to the “accommodation space” in the present invention.
  • the brush portion 103 forms a brush-like cleaning site in a portion other than the tubular portion 101.
  • the fiber bundle 110 is disposed on the outer side (surface), and the nonwoven fabric 120 is disposed on the inner side.
  • the bundle of fibers 110 faces the surface to be cleaned of the brush portion 103, and the tubular portion 101 is arranged on the surface of the brush portion 103 opposite to the surface to be cleaned.
  • the brush portion 103 of the present embodiment has a cylindrical shape in a state where the holder 200 extends horizontally, that is, in a state where a holding portion 210 and a gripping portion 220 described later extend substantially horizontally.
  • the configuration extends vertically downward from the shape portion 101.
  • This state in which the holder 200 extends horizontally coincides with a state in which an operator grips a gripping part (a gripping part 220 described later) of the holder 200 and performs a cleaning operation. Therefore, the brush portion 103 is effective for sweeping out dust and dust on the surface to be cleaned because it can sufficiently use the bristle feet that easily extend downward during the cleaning operation.
  • the fiber bundle 110 is a single fiber structure composed of fibers, or a fiber structure in which the fibers are aligned in the length direction and the Z or radial direction (twisted yarn, spun yarn, yarn material in which a plurality of long fibers are partially connected) Etc.) or an aggregate of the fiber structure, and is configured as a fiber bundle that includes thermoplastic fibers in part and can be fused (also referred to as “welding”).
  • the fibers forming the fiber bundle 110 are structural units such as yarns and woven fabrics, and are thin and flexible with sufficient length compared to the thickness. It is defined as an easy-to-see form, typically long continuous fibers are long fibers (filaments) and short fibers are short fibers (stable).
  • the fiber bundle 110 corresponds to the “fiber bundle” in the present invention.
  • This fiber bundle 110 is typically made of polyethylene (PE), polypropylene (PP), polyethylene terephthalate (PET), nylon, rayon, etc., and is practically a long fiber obtained by opening the tow ( A bundle of filaments) is often used as the fiber bundle 110.
  • the fiber bundle 110 is formed using a composite fiber in which the core portion is polypropylene (PP) or polyethylene terephthalate (PET) and the sheath portion covering the outer surface of the core portion is polyethylene (PE).
  • the fineness of the long fibers forming the fiber bundle 110 is preferably 1 to 50 dtex, more preferably 2 to 10 dtex.
  • each fiber bundle may be configured to have a fiber force having substantially the same fineness, or each fiber bundle may include a fiber having a different fineness.
  • a fiber bundle containing fibers having high rigidity that is, fibers having high fineness.
  • the plurality of fibers forming the fiber bundle 110 are regularly arranged in parallel to each other on the outer surface (surface) of the tubular portion 101 of the present embodiment.
  • the fiber extending region where the fiber bundle 110 extends corresponds to the “fiber extending region” in the present invention.
  • the extending direction of the plurality of fibers as shown in FIG. 3, the extending direction is substantially orthogonal to the extending direction of the tubular portion 101 (also the extending direction of the holding portion 210 described later). It is configured as follows.
  • the extending direction of the plurality of fibers is not limited to the direction in which the tubular part 101 extends as long as it is a direction in which the fibers are arranged with regularity. It is possible to adopt a direction or a direction inclined at a predetermined angle with respect to the extending direction of the tubular portion 101.
  • the fiber bundle 110 a flat yarn obtained by slitting a film into a tape shape and extending in the longitudinal direction, or a thermoplastic film resin referred to as a split yarn, in a direction perpendicular to the orientation direction of the resin. It is possible to use a film in which the fibrous film is joined in a mesh shape.
  • a bulky and low fiber density nonwoven fabric such as an air-through nonwoven fabric may be used.
  • the fibers forming the fiber bundle 110 are preferably composed of crimped fibers.
  • a crimped fiber here is comprised as a fiber to which the predetermined winding shrinkage process was provided. When such a crimped fiber is used, the fiber bundle becomes bulky, and further, a structure in which dust is easily taken into the crimped portion is obtained. This structure can be realized in particular by using crimped fibers formed from tow fibers.
  • the cleaning body 100 By providing the fiber bundle 110 having the above-described configuration, the cleaning body 100 according to the present embodiment exhibits a high cleaning function because dirt is entangled between fibers and the crimped portion of the fiber during use.
  • Non-woven fabric 120 is a sheet-like composition made by fixing or entanglement of fibers by mechanical, chemical or thermal treatment, and includes thermoplastic fibers in part and is fused (welded). ) And a non-woven fabric having a shape having a plurality of strips.
  • the nonwoven fabric 120 corresponds to the “nonwoven fabric” in the present invention.
  • As the nonwoven fabric 120 a nonwoven fabric formed by spunbond or air-through method, or a nonwoven fabric formed by thermal bond, spunlace, point bond, melt blow, stitch bond, chemical bond, needle punch or the like is used. In order to improve the sweeping function during cleaning, it is preferable to use a highly rigid nonwoven fabric.
  • the strips of this non-woven fabric 120 can have various shapes such as a zigzag shape and a curved shape. However, in order to improve the cleaning function, the strip portion has a zigzag shape and is easy to catch and catch dust. Is preferably used.
  • non-woven fabric a material such as urethane, sponge, craft cloth, net, and bag riff processed into a strip shape can also be used.
  • the cleaning body 100 By providing the nonwoven fabric 120 having the above-described configuration, the cleaning body 100 according to the present embodiment exhibits a high cleaning function because dirt adheres to the strip surface between the strip pieces during use. Further, the nonwoven fabric 120 exhibits a function of preventing the fiber bundles 110 from being hardened or entangled due to their higher rigidity than the fiber bundle 110. If a non-woven fabric composed of crimped fibers is used as the non-woven fabric 120, the non-woven fabric 120 disposed on the surface of the tubular portion 101 can be given a cleaning function.
  • the holder 200 has a function as a holder for holding the cleaning body 100 having the above-described configuration.
  • at least the long holding part 210 and the grip part 220 are provided.
  • the holding part 210 is disposed at the tip of the gripping part 220 and is detachably accommodated in the accommodating space 102 formed in the tubular part 101 of the cleaning body 100 to hold the cleaning body 100.
  • the In the embodiment shown in FIG. 1, the holding portion 210 is configured as a single rod-like or one-piece plate-like portion.
  • the gripping part 220 is connected to the rear side of the holding part 210 and is a part that is gripped and gripped by the operator during cleaning work or cleaning body replacement work.
  • the extending directions of the holding part 210 and the gripping part 220 are configured to substantially match.
  • the holding unit 210 and the gripping unit 220 may be configured so as to be assembled separately from each other, or may be configured as a single unit.
  • the cleaning body 100 can be replaced by removing the cleaning body 100 from the holding unit 210 as necessary.
  • This cleaning body 100 is a disposable type that is used only once, or a replacement that uses dust and dust that has been removed from the surface to be cleaned by holding it on the brush part, using multiple times as a guide. It may be a throw-away type or a type that can be used repeatedly after washing.
  • the stretchable materials 130, 130 are provided at both ends of the accommodating space 102 in the cylindrical portion 101 so that the holding portion 210 is difficult to be pulled out when used in the accommodating space 102. Is installed.
  • Each stretchable material 130 is a non-woven fabric that includes at least a portion of thermoplastic fibers, or a thermoplastic resin film that has a material force having a stretchable function, a non-woven fabric that contains an elastomer material, an elastomer, Consists of those made of urethane, rubber, etc.
  • FIGS. 1 a method for manufacturing the cleaning body 100 having the above-described configuration will be described with reference to FIGS.
  • the manufacturing process of the cleaning body 100 of the present embodiment is shown in FIGS.
  • the cleaning body 100 shown in FIG. 1 can be manufactured by sequentially performing at least the following first joining step, folding back step, and second joining step.
  • the fiber bundle 110 configured as described above and the strip-shaped non-woven fabric 120 are stacked and joined to each other. Specifically, these fiber bundles 110 and non-woven fabrics
  • the cloth 120 is fusion-bonded with bonding lines 140 and 141.
  • the fiber bundle 110 and the nonwoven fabric 120 are welded and joined in a pattern with the joining line 142 on the fiber bundle 110 surrounded by the joining line 140 and the joining line 141.
  • the joining line 142 may be a joining line formed in parallel with the joining line 140 and the joining line 141.
  • both end surfaces of the fiber bundle 110 and the nonwoven fabric 120 are fusion bonded together with bonding lines 143 and 144.
  • a fiber sheet having a two-layer structure composed of the fiber bundle 110 and the nonwoven fabric 120 is formed.
  • stretchable materials 130 and 130 are bonded to both ends of the nonwoven fabric 120.
  • a fusion surface can be provided by fusing the fiber bundle 110 surrounded by the joining line 140 and the joining line 141 into a planar shape. According to such a configuration, it is possible to increase the rigidity of the inner wall of the accommodation space 102 of the cylindrical portion 101 and improve the smoothness of the inner wall, and thereby the operation of inserting the holding portion 210 of the holder 200 into the accommodation space 102. Is smoothed
  • the fiber sheet obtained in the first joining step is folded (or folded) into a cylindrical shape at joining lines 140 and 141 so that the fiber bundle 110 side is inside.
  • a folded fiber sheet having a two-layer structure composed of the fiber bundle 110 and the nonwoven fabric 120 is formed.
  • a cleaning body 100 having a form as shown in FIG. 1 which includes a hollow cylindrical tubular portion 101 having a closed-shaped accommodation space 102 and a brush portion 103 other than the tubular portion 101. It becomes.
  • the shape of the joining lines 140 to 145 can be a continuous straight line or a curved line, an intermittent straight line or a curved line.
  • the cleaning body 100 has a two-layer structure including the fiber bundle 110 and the nonwoven fabric 120, and is therefore effective in reducing the number of parts and reducing the manufacturing cost.
  • a holder having two or more holding portions may be used in addition to the configuration in which the holding portion 210 has a single rod shape or a single plate shape as shown in FIG. it can.
  • two holding parts 310, 310 parallel to each other are arranged at the tip of the gripping part 320
  • positioned to is shown.
  • the cylindrical portion 101 of the cleaning body 100 obtained in the second joining step is used, and the central portion of the cylindrical portion 101 is further pressed in the direction of the arrow in FIG. Then, the central portion is joined in a state where one cylindrical portion of the cylindrical portion 101 is divided into two cylindrical portions.
  • each of the accommodation spaces 102a and 102b (corresponding to “accommodating space” or “two accommodating spaces” in the present invention) of the cleaning body 100, there are gripping portions 320 (corresponding to “gripping portions” in the present invention).
  • the cleaning tool 20 (corresponding to the “cleaning tool” in the present invention) shown in FIG. 6 is formed by housing each holding part 310 (corresponding to the “holding part” in the present invention) connected to the tip. It becomes.
  • the holder 300 having such a configuration has an advantageous effect that the cleaning member 100 in the holding state is difficult to come off during use due to the increase in the number of holding portions.
  • the method is a method of dividing one cylindrical portion of the cylindrical portion 101 into two cylindrical portions.
  • another method as shown in FIGS. 7 and 8 can be adopted.
  • the cleaning body 100 is formed using a method different from the example shown in FIG. 6, and the cylindrical portion 101 is provided with two accommodating spaces 102a and 102b.
  • 3 is a perspective view of the cleaning body 100.
  • the cleaning body 100 shown in FIG. 1 is bent 180 degrees in the central region 105 so that the tubular portion 101 has a U shape.
  • both end portions of the cylindrical portion 101 can be used as the accommodating spaces 102a and 102b.
  • two cleaning bodies 100 shown in FIG. 1 are prepared, and these two cleaning bodies 100 are juxtaposed.
  • the accommodation space of one cleaning body 100 can be used as the accommodation space 102a
  • the accommodation space of the other cleaning body 100 can be used as the accommodation space 102b.
  • the amount (volume) of the brush portion 103 is further increased, and the cleaning function can be enhanced.
  • the upper surface of the cylindrical portion 101 is different from the brush portion 101 with respect to the brush portion 103 which is a predetermined cleaning portion.
  • a cleaning site is configured, and the upper surface of the tubular portion 101 is the fiber extension region of the fiber bundle 110 as described above.
  • the cleaning effect is enhanced by increasing the area of the upper surface of the tubular part 101.
  • the cleaning effect is enhanced.
  • the cleaning body 100 of the above embodiment has a two-layer structure including the fiber bundle 110 and the nonwoven fabric 120
  • the cleaning body 100 has a multilayer structure in which an additional fiber layer is added to the fiber bundle 110 and the nonwoven fabric 120.
  • a three-layer structure in which both sides of the fiber bundle 110 are sandwiched between the nonwoven fabrics 120 can be adopted. According to such a configuration, it is easy to include air between the fibers, and by sandwiching the fiber bundle 110 between the nonwoven fabrics 120, three layers can be welded while expelling the air inside the fiber bundle 110 as much as possible. It is possible to improve performance.
  • FIG. 9 In this method of use, at least three types of modes, “Sweeping Mode”, “Scraping Mode”, and “Wipe Mode”, which will be described later, can be used.
  • This sweep-out mode is defined as a mode in which the brush portion 103 is used as a cleaning portion for cleaning the surface to be cleaned S.
  • the holder 200 is set horizontally so as to be substantially parallel to the surface S to be cleaned.
  • the operator holding the gripping part 220 moves the arm in the front-rear direction and the left-right direction, so that the dust and dust on the surface to be cleaned S are swept out and sucked through the brush part 103. .
  • FIG. 10 and FIG. 11 show how the cleaning tool 10 of the present embodiment is used in the scraping mode.
  • This scrubbing mode is defined as a mode in which the cylindrical portion 101 which is a second cleaning portion different from the brush portion 103 is used as a cleaning portion for cleaning the surface to be cleaned S.
  • the tip side is lower than the rear end side (gripping part 220 side). Tilt to be.
  • the holding portion 210 of the holder 200 is slightly pulled out from the cleaning body 100 as shown in Fig. 11 to remove the rubbing portion 101a. Tip side force By shifting to the rear end side, the scraping operation can be continued. Further, when the contamination range of the rubbing portion 101a is further expanded, the holding portion 210 of the holder 200 is completely pulled out by the one end force of the cylindrical portion 101 of the cleaning body 100 and is inserted from the other end of the cylindrical portion 101 in the future. Then, the same scraping operation is performed. If such a method is used, the outer surface of the cylindrical part 101 can be used for every cleaning operation, which is reasonable.
  • the fiber bundle 110 disposed on the outer surface of the cylindrical portion 101 has a certain degree of rigidity, and has a function of polishing stubborn dirt adhering to or adhering to the surface to be cleaned S. Can be mentioned.
  • a plurality of fibers in the fiber bundle 110 disposed on the outer surface of the tubular portion 101 are extended in the extending direction of the tubular portion 101 (holding portion). Since the cleaning tool 10 is operated back and forth, it is ensured that the plurality of fibers perpendicular to the operating direction can remove dirt. It can be scraped off. This is because multiple fibers are regularly arranged This is an advantageous effect that can be obtained because of the fiber bundle 110.
  • the fiber bundle 110 forms a space portion having a larger capacity between the fibers than the non-woven fabric 120, so that the soiled dirt is introduced into the space portion and reliably captured.
  • the power can be accumulated in a large amount of dirt.
  • FIG. 12 and FIG. 13 show plan views of the cleaning body 100 that has been subjected to fracture processing for use in the wiping mode.
  • a plurality of cut portions 112 (broken portions) extending in parallel with the joining lines 140 and 141 are formed on the fiber bundle 110 surrounded by the joining lines 140 and 141.
  • the joining lines 146 and 147 extending in parallel with the joining lines 140 and 141 are provided on the fiber bundle 110 surrounded by the joining lines 140 and 141.
  • a plurality of cut parts 112 (breaking parts) extending in parallel with the joining lines 146, 147 are provided.
  • the cut portion 112 can be provided by a cutting process using a cutter or the like.
  • a raised hair (also referred to as “brush-like”) is formed by performing a process of fluffing a part of the fiber bundle 110 that is partially cut.
  • a method of spraying air with a force of air from an air nozzle to the divided part or a method of applying a mechanical load to the divided part can be used. Then, it is possible to perform an operation of wiping off dust and dirt on the surface to be cleaned S using the raised hairs.
  • FIG. 14 shows how the cleaning tool 10 configured using the cleaning body 100 shown in FIG. 13 is used in the wiping mode.
  • a cut part (cut part 112 in FIG. 13) is formed on a part of the fiber bundle 110 surrounded by the joining line 146 and the joining line 147 by a cutting process, and further a fluffing process is performed.
  • relatively short raised hairs 114 are formed.
  • the raised hairs 114 correspond to “brush-like fibers” in the present invention. Since the fiber bundle 110 itself has rigidity, the hair foot 114 exhibits a high dust collection effect.
  • a sweeper using the brush-like fiber of the fiber bundle 110 is used. It is possible to realize a highly versatile cleaning body that has both functions and a scrubbing function with fibers other than brush-like fibers.
  • the entire fiber bundle 110 on the outer surface of the tubular portion 101 is made of brush-like fibers, it is possible to further enhance the function of sweeping out dirt and dust on the surface to be cleaned.
  • the cleaning body 100 of the present embodiment it is possible to perform the cleaning work in at least three use modes.
  • the brush portion 103 not only the brush portion 103 but also the cylindrical portion 101 is provided with a function as a cleaning portion, so that it is possible to increase the cleanable area in the cleaning body 100 to every corner.
  • a cleaning body with a configuration can be realized.
  • the brush portion 103 of the cleaning body 100 is described as being configured to extend vertically downward from the tubular portion 101 in a state where the holder 200 extends horizontally.
  • the extending direction of the brush portion 103 can be variously changed. For example, a configuration in which the brush portion 103 is inclined at a predetermined angle with respect to the extending direction of the tubular portion 101, or a configuration in which the brush portion 103 also extends laterally on both side surfaces of the tubular portion 101 is adopted. You can also.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an outline of a cleaning tool 10 of the present embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing a cross-sectional structure of the cleaning tool 10 in FIG. 1 taken along line AA.
  • FIG. 3 is a view of the cleaning body 100 in FIG.
  • FIG. 4 is a diagram showing a manufacturing process of the cleaning body 100 of the present embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram showing a manufacturing process of the cleaning body 100 of the present embodiment.
  • FIG. 6 is a perspective view of the cleaning tool 20 including a holder 300 having a configuration in which two holding portions 310, 310 parallel to each other are disposed at the tip of the grip portion 320.
  • FIG. 7 A cleaning body 100 formed using a method different from the example shown in FIG. 1 is a perspective view of a cleaning body 100 that includes two housing spaces 102a and 102b in 01.
  • FIG. 7 A cleaning body 100 formed using a method different from the example shown in FIG. 1 is a perspective view of a cleaning body 100 that includes two housing spaces 102a and 102b in 01.
  • FIG. 8 is a cleaning body 100 formed using a method different from the example shown in FIG.
  • FIG. 1 is a perspective view of a cleaning body 100 that includes two housing spaces 102a and 102b in 01.
  • FIG. 1 is a perspective view of a cleaning body 100 that includes two housing spaces 102a and 102b in 01.
  • Fig. 9 is a diagram showing how the cleaning tool 10 of the present embodiment is used in the sweep mode.
  • FIG. 10 is a diagram showing a state in which the cleaning tool 10 of the present embodiment is used in a scraping mode.
  • FIG. 11 is a diagram showing a state in which the cleaning tool 10 of the present embodiment is used in the scraping mode.
  • FIG. 12 is a plan view of the cleaning body 100 that has been subjected to fracture processing for use in the wiping mode.
  • FIG. 13 is a plan view of the cleaning body 100 that has been subjected to fracture processing for use in the wiping mode.
  • FIG. 14 is a diagram showing a state in which the cleaning tool 10 configured using the cleaning body 100 shown in FIG. 13 is used in the wiping mode.

Landscapes

  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)

Description

明 細 書
清掃体及び清掃用具
技術分野
[0001] 本発明は、清掃用具に係り、詳しくは室内や車内の被清掃面を清掃するための清 掃体を備える清掃用具の構築技術に関するものである。
背景技術
[0002] 従来、被清掃面の拭き清掃を行うシート状の清掃体を備える清掃用具が種々提案 されている。例えば、特開平 9— 154791号公報には、清掃布と、この清掃布に設け られた収容空間に揷設されたこの清掃布を着脱自在に保持する柄を備える構成の 清掃用具が開示されている。この清掃用具は、柄を介して保持された清掃布を用い ることによって被清掃面の拭き清掃を行う可能性を有するが、清掃体や当該清掃体 を備えるこの種の清掃用具の設計に際しては、とりわけ清掃効果向上を図る技術に 対する要請がある。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] そこで、本発明は、力かる点に鑑みてなされたものであり、被清掃面の清掃を行う清 掃体を備える清掃用具において、清掃効果向上を図るのに有効な技術を提供するこ とを課題とする。
課題を解決するための手段
[0004] 上記課題を達成するため、各請求項記載の発明が構成される。これら各請求項に 記載の発明は、一戸建て、マンション、ビル、工場、車両等の屋内や屋外における被 清掃面 (床面、壁面、天井面、外壁面、家具面、衣類、カーテン、寝具、家電品など) や、人体の各構成部位における被清掃面等を清掃するための清掃用具の構成に適 用され得る。これら各種の被清掃面は、平面として構成されてもよいし、或いは曲面、 凹凸面、段差面として構成されてもよい。
[0005] (本発明の第 1発明)
前記課題を解決するべぐ本発明に係る清掃体が提供される。この清掃体は、不織 布及び繊維束が層状に重ねられた清掃体であって、筒状部、収容空間、刷毛部、繊 維延在領域を少なくとも備える。本発明にお ヽて不織布及び繊維束が積層に関して は二層以上の多層構造を適宜選択することが可能である。
本発明における不織布は、機械的、化学的、熱的などの処理によって繊維を固着 したり絡み合わせたりして作られるシート状の構成物であり、典型的には熱可塑性繊 維を一部に含み融着 (溶着)が可能な不織布として構成される。
[0006] なお、本発明における「繊維」とは、糸、織物などの構成単位であり、太さに比して 十分な長さを持つ、細くてたわみやすい形態のものとして規定され、典型的には長い 連続状の繊維が長繊維 (フィラメント)とされ、短 ヽ繊維が短繊維 (ステーブル)とされ る。本発明における「繊維束」とは、上述の繊維による単一の繊維構造体や、上述の 繊維が長さ方向および Zまたは径方向にそろった繊維構造体 (撚糸、紡績糸、複数 の長繊維が部分的に接続された糸材など)、ないし当該繊維構造体の集合体とされ る。典型的には、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレー ト(PET)、ナイロン、レーヨンなどを材質とし、実用上はトウを開繊することによって得 られる長繊維 (フィラメント)の集合体が繊維束として多用される。
[0007] 本発明の筒状部は、清掃体の繊維束側が内側となるように筒状に折り返されて形 成された長尺状の部位として構成される。この筒状部の断面形状に関しては、円形、 楕円形、三角形、方形、多角形等種々の形状のものを広く含む。また、この筒状部は 、その断面形状が閉じた形状であってもよいし、或いは完全には閉じていない形状で あってもよい。
[0008] 本発明の収容空間は、筒状部の内方に形成されて、清掃体保持用の保持部を着 脱自在に収容する領域 (空間部分)として構成される。この清掃体保持用の保持部が 収容空間に収容された装着状態において、この保持部によって清掃体が保持される 。また、必要に応じて清掃体を保持部力も取り外すことによって、清掃体の交換など が可能となる。本発明における清掃体は、一回使用を目安とした使い捨てタイプのも のや、被清掃面力 除去したごみや埃を刷毛部において保持しつつ複数回の使用 を目安として交換を行う使 、捨てタイプのものであってもよ 、し、或いは洗濯などを行 つたうえで繰り返し使用することが可能なタイプのものであってもよい。 [0009] 本発明の刷毛部は、筒状部以外において刷毛状の清掃部位を形成する構成とさ れる。この刷毛部では、内方に繊維束が配設され、外方 (表面)に不織布が配設され ることとなる。このような構成の刷毛部は、被清掃面のごみや埃を掃き出すのに効果 的である。この刷毛部における不織布は、短冊片として構成されるのが好ましぐ更に は短冊部分をジクザグ状として、ごみを引っ掛けて捕捉し易い形状のものを用いるの が好ましい。
[0010] 本発明の繊維延在領域は、筒状部の外面に配設される繊維束の全部または一部 において、複数の繊維が所定方向に平行状に延在する領域として構成される。この 繊維延在領域は、刷毛部とは別の第 2の清掃部位を形成する。このように、本発明の 清掃体では、この繊維延在領域にぉ 、て繊維の延在方向が規則的に配列されて ヽ る。従って、清掃作業において、この繊維延在領域を、被清掃面に接触させた状態 で繊維の延在方向と交差する方向へ動かすことによって、被清掃面に付着または固 着している汚れを効率的に擦り落し或いは搔き取って除去することが可能とされる。 特に剛性の高い繊維束を用いることで、とりわけ高い清掃効果を得ることが可能とな る。
[0011] このような構成によれば、刷毛部に加えて筒状部の外面に配設される繊維束につ いても清掃機能を付与することができるため、清掃効果向上を図ることが可能となる。 すなわち、本発明の清掃体は、清掃体保持用の保持部を収容する筒状部の本来の 機能に、更に清掃機能を加えた合理的な構成の清掃体とされる。
[0012] 上記繊維延在領域において、保持部の延在方向に沿って延在する長尺状の筒状 部の延在方向と交差する方向に複数の繊維が平行状に延在する構成してもよい。
[0013] このような構成によれば、清掃作業において、繊維延在領域を、被清掃面に接触さ せた状態で筒状部の延在方向に沿って動かすことによって、被清掃面に付着または 固着している汚れを効率的に擦り落し或いは搔き取って除去することが可能とされる
[0014] 上記繊維延在領域に延在する複数の繊維は、清掃部位を形成する刷毛状の繊維 を含む構成としてもよ!ヽ。筒状部の外面の繊維束全体が刷毛状の繊維とされてもよ いし、或いは当該繊維束の一部が刷毛状の繊維とされてもよい。このような刷毛状の 繊維は、被清掃面の汚れや埃を掃き出すのに効果的である。また、この刷毛状の繊 維は、清掃体の繊維束に対し切断或いは破断させる処理を施すことによって形成さ れてもよ 、し、或 、は予め刷毛状に加工された繊維を繊維束の部位に取り付けること で形成されてもよい。
[0015] このような構成によれば、刷毛部と同様の機能を筒状部の外面の繊維束に付与す ることで、清掃作業に使用可能な領域を増やすことが可能となる。筒状部の外面の繊 維束全体を刷毛状の繊維とした場合には、被清掃面の汚れや埃の掃き出し機能をよ り強化することができ、筒状部の外面の繊維束の一部を刷毛状の繊維とした場合に は、当該繊維束の刷毛状の繊維による掃き出し機能と、刷毛状の繊維以外の繊維に よる擦り落し機能を兼ね備えた汎用性の高い清掃体を実現することが可能となる。
[0016] また刷毛部は、保持部の延在方向に沿って延在する長尺状の筒状部力 当該筒 状部の延在方向と交差する方向に延在する構成としてもよい。ここでいう「刷毛部の 延在方向」は、典型的には、刷毛部を形成する繊維束の繊維がのびる方向として規 定される。この刷毛部の延在方向に関しては、筒状部の延在方向と交差すればよぐ 筒状部の延在方向と直交する方向のみならず、筒状部の延在方向に対し所定の角 度をもって傾斜する方向が広く包含される。
[0017] このような構成によれば、筒状部が水平状に配設された場合に、この筒状部から垂 直下向きに刷毛部を配設することが可能となるため、刷毛部の毛足を清掃のために 効果的に使用することができ、これによつて被清掃面のごみや埃を掃き出す動作を 容易に行うことが可能とされる。
[0018] また上記清掃体にお!、ては、刷毛部の被清掃面側に繊維束が面し、この刷毛部の うち被清掃面と反対側の面上に筒状部が配設される構成としてもよい。
[0019] このような構成によれば、刷毛部を挟んで被清掃面と反対側に筒状部が配設され た清掃体が提供される。
[0020] 上記長尺状の筒状部は、当該筒状部を長尺方向の所定の箇所にて折り曲げて形 成された U字状とされ、当該筒状部の端部にて保持部を収容する二つの収容空間を 備える構成としてもよい。この二つの収容空間を、二つの保持部を収容する空間とし て用いることによって、保持体が収容空間力 抜け難い構造を実現することが可能と なる。また、この U字状部位の上面によって繊維延在領域が構成される。本構成によ り、筒状部の単位長さあたりの繊維延在領域の面積を増やすことでき、これによつて 清掃効果向上を図ることが可能となる。
[0021] このような構成によれば、長尺状の筒状部が U字状とされ、当該筒状部の端部にて 保持部を収容する二つの収容空間を備えるとともに、当該 U字状部位の上面によつ て繊維延在領域が構成された清掃体が提供される。
[0022] また上記清掃体において、不織布及び繊維束が二層状に重ねられた二層構造とし てもよい。
[0023] このような構成によれば、清掃体を二層構造として素材の数を抑えることができ、製 造コストを低減させた合理的な構成の清掃体を提供することが可能となる。
[0024] さらに本発明に基づき、清掃体、収容空間、保持部、把持部を少なくとも備える清 掃用具が提供される。この場合の清掃体は、更に筒状部、刷毛部及び繊維延在領 域を少なくとも備える構成とされる。
この場合、清掃体は、不織布及び繊維束が層状に重ねられた清掃体として構成さ れ、収容空間は、清掃体に設けられる収容空間として構成され、保持部は、清掃体 の収容空間に着脱自在に収容されてこの清掃体を保持する部位として構成される。 本発明の把持部は、保持部に連接して配設されて作業者によって把持される部位と して構成される。
特に、清掃体は、不織布側が内側となるように筒状に折り返されて前記の収容空間 を形成する長尺状の筒状部と、筒状部以外にお!、て刷毛状の部位を形成する刷毛 部を備えるよう構成される。また、筒状部の外面に配設される繊維束は、複数の繊維 が所定方向に平行状に延在する繊維延在領域を含み、当該繊維延在領域が刷毛 部とは別の第 2の清掃部位を形成する構成とされる。
[0025] このような構成によれば、清掃体の各部位のうち刷毛部に加えて筒状部の外面に 配設される繊維束についても清掃機能を付与することができるため、清掃効果向上 を図ることが可能となる。すなわち、本発明の清掃用具は、清掃体保持用の保持部を 収容する筒状部の本来の機能に、更に清掃機能を加えた合理的な構成の清掃体を 備える清掃用具とされる。 [0026] 上記清掃用具では、保持部、把持部及び筒状部の延在方向が概ね合致する構成 としてもよい。そして、清掃体の繊維延在領域において、筒状部の延在方向と交差す る方向に平行状に複数の繊維が延在する構成としてもょ 、。
[0027] このような構成によれば、清掃作業において、繊維延在領域を、被清掃面に接触さ せた状態で筒状部の延在方向に沿って動かすことによって、被清掃面に付着または 固着している汚れを効率的に擦り落し或いは搔き取って除去することが可能とされる
[0028] 上記清掃用具では、清掃体の繊維延在領域に延在する複数の繊維は、清掃部位 を形成する刷毛状の繊維を含む構成としてもょ 、。
[0029] このような構成によれば、清掃体において刷毛部と同様の機能を筒状部の外面の 繊維束に付与することで、清掃作業に使用可能な領域を増やすことが可能となる。 筒状部の外面の繊維束全体を刷毛状の繊維とした場合には、被清掃面の汚れや埃 を掃き出し機能を強化することができ、筒状部の外面の繊維束の一部を刷毛状の繊 維とした場合には、当該繊維束の刷毛状の繊維による掃き出し機能と、刷毛状の繊 維以外の繊維による擦り落し機能を兼ね備えた汎用性の高い清掃用具を実現するこ とが可能となる。
[0030] 上記清掃用具では、保持部、把持部及び筒状部の延在方向が概ね合致する構成 としてもよい。そして、清掃体の刷毛部は、長尺状の筒状部から当該筒状部の延在 方向と交差する方向に延在する構成としてもょ ヽ。
[0031] このような構成によれば、清掃体の筒状部が水平状に配設された場合に、この筒状 部から垂直下向きに刷毛部を配設することが可能となるため、刷毛部の毛足を清掃 のために効果的に使用することができ、これによつて被清掃面のごみや埃を掃き出 す動作を容易に行うことが可能とされる。
[0032] 上記清掃用具では、清掃体の刷毛部の被清掃面側に繊維束が面し、この刷毛部 のうち被清掃面と反対側の面上に筒状部が配設される構成としてもよい。
[0033] このような構成によれば、刷毛部を挟んで被清掃面と反対側に筒状部が配設され た清掃体を備えた清掃用具が提供される。
[0034] 上記清掃用具では、清掃体の長尺状の筒状部は、当該筒状部を長尺方向の所定 の箇所にて折り曲げて形成された u字状とされ、当該筒状部の端部にて保持部を収 容する二つの収容空間を備える構成としてもよい。この二つの収容空間を、二つの保 持部を収容する空間として用いることによって、保持体が収容空間から抜け難い構造 を実現することが可能となる。また、この U字状部位の上面によって繊維延在領域が 構成される。本構成により、筒状部の単位長さあたりの繊維延在領域の面積を増や すことでき、これによつて清掃効果向上を図ることが可能となる。
[0035] このような構成によれば、長尺状の筒状部が U字状とされ、当該筒状部の端部にて 保持部を収容する二つの収容空間を備えるとともに、当該 U字状部位の上面によつ て繊維延在領域が構成された清掃体を備える清掃用具が提供される。
[0036] 上記清掃用具における清掃体は、不織布及び繊維束が二層状に重ねられた二層 構造としてもよい。
[0037] このような構成によれば、清掃体を二層構造として素材の数を抑えることができ、製 造コストを低減させた合理的な構成の清掃用具を提供することが可能となる。
発明の効果
[0038] 以上のように、本発明によれば、被清掃面の清掃を行う清掃体を備える清掃用具に おいて、特に清掃体の筒状部の外面に配設される繊維束が、複数の繊維が所定方 向に平行状に延在する繊維延在領域を含み、当該繊維延在領域が刷毛部とは別の 第 2の清掃部位を形成する構成を採用することによって、清掃効果の高い清掃体及 び清掃用具を提供することが可能となった。
発明を実施するための最良の形態
[0039] 以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ詳細に説明する。まず、図 1〜図 3 を用いて、本発明における「清掃用具」の一実施の形態である清掃用具 10の構成に つき説明する。この清掃用具 10を用いて清掃される被清掃面としては、一戸建て、マ ンシヨン、ビル、工場、車両等の屋内や屋外における被清掃面 (床面、壁面、天井面 、外壁面、家具面、衣類、カーテン、寝具、家電品等)や、人体の各構成部位におけ る被清掃面等が挙げられる。これら各種の被清掃面は、平面として構成されてもよい し、或いは曲面、凹凸面、段差面として構成されてもよい。
[0040] 本実施の形態の清掃用具 10の概要を示す斜視図が図 1に示される。また、図 1中 の清掃用具 10の A— A線断面における断面構造が図 2に示され、図 2中の清掃体 1 00を上方力も視た図が図 3に示される。図 1に示すように、清掃用具 10は、清掃体 1 00及びホノレダ 200に大另 Uされる。
[0041] 図 1及び図 2に示すように、本実施の形態の清掃体 100は、いずれもシート状の繊 維束 110及び不織布 120力 積層状に重ねられて接合線 140, 141, 142, 143, 1 44, 145にて接合されることによって形成されている。この清掃体 100は、筒状部 10 1及び刷毛部 103を備える。この清掃体 100が本発明における「清掃体」に相当し、 筒状部 101及び刷毛部 103が、本発明における「筒状部」及び「刷毛部」に相当する 。筒状部 101は、中空筒状の収容空間 102 (「内部空間」ともいう)を備える構成とさ れる。この収容空間 102が、本発明における「収容空間」に相当する。刷毛部 103は 、筒状部 101以外の部分において刷毛状の清掃部位を形成する。これら筒状部 101 及び刷毛部 103のいずれにおいても、外方 (表面)に繊維束 110が配設され、内方 に不織布 120が配設されるようになつている。また、本実施の形態の清掃体 100では 、刷毛部 103の被清掃面側に繊維 110束が面し、この刷毛部 103のうち被清掃面と 反対側の面上に筒状部 101が配設される。
[0042] なお、本実施の形態の刷毛部 103は、ホルダ 200が水平状に延在する状態、すな わち後述する保持部 210及び把持部 220が概ね水平に延在する状態において、筒 状部 101から垂直下向きに延在する構成とされる。ホルダ 200が水平状に延在する この状態は、作業者がホルダ 200の把持部(後述する把持部 220)を把持して清掃 作業を行う状態と合致する。従って、この刷毛部 103は、清掃作業時において下向き に延在し易ぐ毛足を十分に使えるため、被清掃面のごみや埃を掃き出す動作を行 うのに有効である。
[0043] (繊維束 110の構成)
繊維束 110は、繊維による単一の繊維構造体や、繊維が長さ方向および Zまたは 径方向にそろった繊維構造体 (撚糸、紡績糸、複数の長繊維が部分的に接続された 糸材など)、ないし当該繊維構造体の集合体とされ、熱可塑性繊維を一部に含み融 着(「溶着」とも ヽぅ)が可能な繊維束として構成される。この繊維束 110を形成する繊 維とは、糸、織物などの構成単位であり、太さに比して十分な長さを持つ、細くてたわ みやすい形態のものとして規定され、典型的には長い連続状の繊維が長繊維 (フイラ メント)とされ、短い繊維が短繊維 (ステーブル)とされる。この繊維束 110が、本発明 における「繊維束」に相当する。この繊維束 110は、典型的にはポリエチレン (PE)、 ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ナイロン、レーヨンなどを材 質とし、実用上はトウを開繊することによって得られる長繊維 (フィラメント)の集合体が この繊維束 110として多用される。特には、芯部分がポリプロピレン (PP)或いはポリ エチレンテレフタレート(PET)であり、この芯部分の外面を覆う鞘部分がポリエチレン (PE)の複合繊維を用いて繊維束 110が構成されるのが好ましい。また、繊維束 110 を形成する長繊維の繊度は、 l〜50dtexのものが好ましぐ更には 2〜10dtexのも のが好ましい。また、各繊維束は概ね同様の繊度の繊維力も構成されてもよいし、或 いは各繊維束が異なる繊度の繊維を含む構成であってもよい。なお、清掃時の掃き 出し機能を向上させるためには、剛性の高い繊維、すなわち繊度が高い繊維を含む 繊維束を用いるのが好まし 、。
[0044] なお、本実施の形態の筒状部 101の外面 (表面)において、繊維束 110を形成する 複数の繊維は、互いに平行に規則的に配設されている。この繊維束 110が延在する 繊維延在領域が、本発明における「繊維延在領域」に相当する。また、これら複数の 繊維の延在方向に関しては、図 3に示すように、当該延在方向が筒状部 101の延在 方向(後述する保持部 210の延在方向でもある)と概ね直交するように構成されてい る。この複数の繊維の延在方向は、規則性をもって配設された方向であればよぐ筒 状部 101の延在方向と概ね直交する方向以外に、筒状部 101の延在方向に沿った 方向や、筒状部 101の延在方向に対し所定の角度をもって傾斜した方向などを採用 することちでさる。
[0045] また、繊維束 110として、フィルムをテープ状にスリットし、縦方向へ延伸させたフラ ットヤーンや、スプリットヤーンと称呼される熱可塑性フィルム榭脂を榭脂の配向方向 と直交する方向にかきわけて、繊維状となったフィルムが網目状に接合されているも のを使用してもよい。或いは、繊維束 110として、エアースルー不織布などの嵩高で 繊維密度の低 、不織布を使用してもょ 、。
[0046] また、繊維束 110を形成する繊維は、捲縮繊維を用いて構成されるのが好ま 、。 ここでいう捲縮繊維は、所定の巻き縮み処理が付与された繊維として構成される。こ のような捲縮繊維を用いると、繊維束が嵩高となり、更に捲縮部分にごみを取り込み 易い構造とされる。本構造は、特にトウ繊維から形成された捲縮繊維を用いることに よって実現され得る。
[0047] 本実施の形態の清掃体 100は、上記構成の繊維束 110を備えることによって、使 用時に繊維間や繊維の捲縮部分に汚れが絡まることとなり高い清掃機能を発揮する
[0048] (不織布 120の構成)
不織布 120は、機械的、化学的、熱的などの処理によって繊維を固着したり絡み合 わせたりして作られるシート状の構成物であって、熱可塑性繊維を一部に含み融着( 溶着)が可能な不織布とされ、複数の短冊片を有する形状の不織布として構成される 。この不織布 120が、本発明における「不織布」に相当する。この不織布 120としては 、スパンボンドやエアースルー法で形成されたものや、サーマルボンド、スパンレース 、ポイントボンド、メルトブロー、ステッチボンド、ケミカルボンド、ニードルパンチなどで 形成された不織布が用いられる。なお、清掃時の掃き出し機能を向上させるため〖こ は、剛性の高い不織布を用いるのが好ましい。この不織布 120の短冊部分は、ジク ザグ状、曲線状など種々の形状とすることができるが、清掃機能を高めるためには、 短冊部分をジクザグ状として、ごみを引っ掛けて捕捉し易い形状のものを用いるのが 好ましい。
また、不織布に代えて或いは加えて、ウレタン、スポンジ、職布、ネット、ヮリフなどの 素材を短冊状に加工したものを用いることもできる。
[0049] 本実施の形態の清掃体 100は、上記構成の不織布 120を備えることによって、使 用時に短冊片間ゃ短冊面に汚れが付着することとなり高い清掃機能を発揮する。ま た、この不織布 120は、繊維束 110よりも剛性が高ぐこれによつて繊維束 110同士 が固まったり絡まったりするのを防止する機能を発揮する。なお、この不織布 120とし て、捲縮繊維によって構成された不織布を用いれば、筒状部 101の表面に配設され た不織布 120にも、清掃機能を付与することが可能となる。
[0050] 一方、ホルダ 200は、上記構成の清掃体 100を保持するホルダとしての機能を有し 、いずれも長尺状の保持部 210及び把持部 220を少なくとも備える構成とされる。保 持部 210は、把持部 220の先端に配設されるとともに、清掃体 100の筒状部 101に 形成された収容空間 102に着脱自在に収容されてこの清掃体 100を保持する部位と される。図 1に示す実施の形態では、この保持部 210がー本の棒状、或いは一片の 板状の部位として構成される。把持部 220は、保持部 210の後方に連接して延在し て、清掃作業時や清掃体交換作業時などにおいて、作業者が手で掴んで把持する 部位とされる。本実施の形態では、これら保持部 210及び把持部 220の延在方向は 概ね合致するように構成されている。なお、これら保持部 210及び把持部 220は、互 いに別体として成型されたものを組み付けるように構成されてもょ 、し、或いは一体 成型されたものとして構成されてもよい。必要に応じて清掃体 100を保持部 210から 取り外すことによって、清掃体 100の交換などが可能となる。この清掃体 100は、一 回使用を目安とした使い捨てタイプのものや、被清掃面力 除去したごみや埃を刷 毛部にお 、て保持しつつ複数回の使用を目安として交換を行う使 、捨てタイプのも のであってもよいし、或いは洗濯などを行ったうえで繰り返し使用することが可能なタ イブのものであってもよ 、。
[0051] なお、本実施の形態では、保持部 210が収容空間 102に収容された使用状態で抜 け難くするように、筒状部 101のうち収容空間 102の両端部に伸縮素材 130, 130が 取り付けられている。各伸縮素材 130は、熱可塑性繊維を少なくとも一部に含む不織 布、或いは熱可塑性榭脂フィルムであって、且つ伸縮機能を有する素材力 なるもの 、エラストマ一素材を配合した不織布、エラストマ一、ウレタン、ゴムなどで形成された ものを用いて構成される。
[0052] ここで、上記構成の清掃体 100の製造方法に関し、図 4及び図 5を参照しながら説 明する。本実施の形態の清掃体 100の製造過程が図 4及び図 5に示される。この製 造方法において、以下の第 1の接合工程、折り返し工程、第 2の接合工程を少なくと も順次遂行することによって、図 1に示す清掃体 100を製造し得る。
[0053] (第 1の接合工程)
図 4に示すように、本実施の形態では、前記構成の繊維束 110と、短冊片状の不織 布 120を積層状に重ねて互いに接合する。具体的には、これら繊維束 110及び不織 布 120を、まず接合線 140, 141にて融着接合する。また、これら繊維束 110及び不 織布 120を、接合線 140と接合線 141とで囲まれた繊維束 110上に、接合線 142に てパターン状に溶着接合する。この接合線 142を、接合線 140と接合線 141と平行 状に形成された接合線とすることもできる。更に、これら繊維束 110及び不織布 120 の両端面同士を、接合線 143, 144にて融着接合する。これにより、繊維束 110及び 不織布 120からなる二層構造の繊維シートが形成される。更に、不織布 120の両端 部に伸縮素材 130, 130を接合する。
なお、接合線 142の代替として、接合線 140と接合線 141とで囲まれた繊維束 110 上を面状に融着させた融着面を設けることもできる。このような構成によれば、筒状部 101の収容空間 102の内壁剛性を高め内壁の平滑性向上を図ることができ、これに よってこの収容空間 102にホルダ 200の保持部 210を挿入する操作が円滑ィ匕される
[0054] (折り返し工程)
次に、図 5に示すように、第 1の接合工程において得られた繊維シートを、繊維束 1 10側が内側となるように接合線 140, 141にて筒状に折り返す (或いは折り曲げる)。 これにより、繊維束 110及び不織布 120からなる二層構造の折り返し繊維シートが形 成される。
[0055] (第 2の接合工程)
その後、折り返し工程にぉ 、て得られた折り返し繊維シートの折り返し部分を接合 線 145にて溶着接合する。これ〖こより、閉じた形状の収容空間 102を有する中空筒 状の筒状部 101と、筒状部 101以外の刷毛部 103を備える、図 1に示すような形態の 清掃体 100が得られることとなる。なお、上記接合線 140〜145の形状に関しては、 連続状の直線或いは曲線、断続状の直線或 、は曲線とすることができる。
上述のように、本実施の形態の清掃体 100は、繊維束 110及び不織布 120からな る二層構造であるため、部品点数を抑えて製造コスト低減を図るのに有効である。
[0056] ホルダ 200構成に関しては、図 1に示すように保持部 210がー本の棒状、或いは一 片の板状とされた構成以外に、二本以上の保持部を有するホルダを用いることもでき る。ここで、図 6には、互いに平行状な二本の保持部 310, 310が把持部 320の先端 に配設された構成のホルダ 300を備える清掃用具 20の斜視図が示される。
[0057] 図 6に示すようなホルダ 300を用いる場合には、上記清掃体 100における収容空間 102が 2箇所必要となる。そこで、上記第 2の接合工程にて得られた清掃体 100の筒 状部 101を用い、更にこの筒状部 101の中央部分を図 6中の矢印方向へと押圧して いく。そして、この筒状部 101の 1つの筒状部分を 2つの筒状部分に分割した状態で 中央部分を接合する。このような方法を用いることによって、図 6中の実線で示すよう な状態、すなわち 2つの収容空間 102a, 102bを備える状態の筒状部 101が形成さ れた清掃体 100が得られることとなる。この清掃体 100の収容空間 102a, 102b (本 発明における「収容空間」或いは「二つの収容空間」に相当する)の各々に、把持部 3 20 (本発明における「把持部」に相当する)の先端に連接する各保持部 310 (本発明 における「保持部」に相当する)を収容することによって、図 6に示す清掃用具 20 (本 発明における「清掃用具」に相当する)が形成されることとなる。このような構成のホル ダ 300は、保持部の数が増えることによって使用時において保持状態の清掃体 100 が外れにく 1、と 1、う有利な効果を奏する。
[0058] なお、筒状部 101に 2つの収容空間 102a, 102bを設ける方法に関しては、図 6に 示すように筒状部 101の 1つの筒状部分を 2つの筒状部分に分割する方法にかえて 、図 7及び図 8に示すような別の方法を採用することもできる。ここで、図 7及び図 8に は、いずれも図 6に示す例とは別の方法を用いて形成された清掃体 100であって、 筒状部 101に 2つの収容空間 102a, 102bを備える清掃体 100の斜視図である。
[0059] 図 7に示す方法では、図 1に示す清掃体 100を中央領域 105において 180度折り 曲げて筒状部 101を U字状とする。これによつて筒状部 101の両端部を収容空間 10 2a, 102bとして用いることが可能となる。また、図 8に示す方法では、図 1に示す清掃 体 100を 2つ準備して、これら 2つの清掃体 100を並置する。これにより、一方の清掃 体 100の収容空間を収容空間 102aとし、他方の清掃体 100の収容空間を収容空間 102bとすることが可能となる。図 7や図 8に示す方法を用いることによって、図 6に示 す方法を用いるのと同様に、使用時において保持状態の清掃体 100が外れにくいと いう作用効果を奏する。また、図 8に示す方法を用いる場合には、更に刷毛部 103の 量 (ボリューム)が増えることとなり、清掃機能を高めることが可能となる。 図 6〜図 8に示すような方向によって形成された清掃体 100においては、所定の清 掃部位である刷毛部 103に対し、筒状部 101の上面が刷毛部 101とは別の第 2の清 掃部位を構成し、この筒状部 101の上面が前述のような繊維束 110の繊維延在領域 とされる。特に、図 6及び図 8に示す形態の筒状部 101では、筒状部 101の上面の面 積が増えることによって清掃効果が高まるし、図 7に示す形態の筒状部 101では、筒 状部 101の上面の単位長さ当たりの面積が増えることによって清掃効果が高まること となる。
[0060] なお、上記実施の形態の清掃体 100は、繊維束 110及び不織布 120からなる二層 構造としたが、これら繊維束 110及び不織布 120に更なる繊維層が付加された多層 構造とすることもできる。例えば、繊維束 110の両面が不織布 120によって挟み込ま れた三層構造を採用することもできる。このような構成によれば、繊維間に空気を含 み易 、繊維束 110を不織布 120によって挟み込むことで、繊維束 110内部の空気を 極力追い出しながら三層の溶着を行うことができるため、溶着性能向上を図ることが 可能となる。
[0061] 次に、上記構成の清掃用具 10, 20の使用方法は同様であるため、ここでは清掃用 具 10の使用方法にっき、図 9〜図 11を参照しつつ説明する。この使用方法におい ては、後述する「掃き出しモード」、「擦り落しモード」、「拭き取りモード」の 3種類のモ ードを少なくとも用いることができる。
[0062] (掃き出しモード)
本実施の形態の清掃用具 10を掃き出しモードにおいて使用する様子が図 9に示さ れる。この掃き出しモードは、被清掃面 Sを清掃するための清掃部位として刷毛部 10 3を用いるモードとして規定される。図 9に示すように、この掃き出しモードでは、ホル ダ 200を被清掃面 Sと概ね平行となるように水平状に設定する。この状態において、 把持部 220を把持した作業者が腕を前後方向や左右方向に動かすことによって、被 清掃面 Sのごみや埃を刷毛部 103を介して掃き出す動作や吸着する動作が行われ る。このとき、本実施の形態の清掃用具 10の刷毛部 103は、被清掃面 Sの延在方向 に対し垂直状に延在する構成であるため、刷毛部 103の毛足を十分に使えることが でき、したがって被清掃面 Sのごみや埃を掃き出す動作を円滑に行うことができる。 [0063] (擦り落しモード)
一方、本実施の形態の清掃用具 10を擦り落しモードにおいて使用する様子が図 1 0及び図 11に示される。この擦り落しモードは、被清掃面 Sを清掃するための清掃部 位として、刷毛部 103とは別の第 2の清掃部位である筒状部 101を用いるモードとし て規定される。図 10に示すように、この擦り落しモードでは、清掃体 100に対しホル ダ 200を上下反転 (天地逆転)させて差し替えたのち、後端側 (把持部 220側)よりも 先端側が低所となるように傾斜させる。この状態において、把持部 220を把持した作 業者が腕を前後方向に動かすことによって、被清掃面 Sに付着或いは固着した汚れ を筒状部 101上面の擦り部 101aを介して擦り落し動作(「搔き取り動作」或いは「研 磨動作」ともいう)が行われる。
[0064] なお、上記筒状部 101の擦り落し動作によって擦り部 101aが汚れたときには、図 1 1に示すように、ホルダ 200の保持部 210を清掃体 100から若干引き抜いて、擦り部 101aを先端側力 後端側へとずらすことによって、擦り落し動作を継続することが可 能となる。また、擦り部 101aの汚れ範囲が更に拡大したときには、ホルダ 200の保持 部 210を清掃体 100の筒状部 101の一端力も完全に引き抜いて、今後は筒状部 10 1の他端から挿入して、同様の擦り落し動作を行う。このような方法を用いれば、筒状 部 101の外表面を隅々まで清掃作業に使用することができ合理的である。
[0065] 特に、この擦り落しモードにおいては、筒状部 101の外面に配設された繊維束 110 を用いて汚れを擦り落す構成であるため、以下の理由によって高い清掃効果が得ら れることとなる。
第 1の理由として、筒状部 101の外面に配設された繊維束 110は、ある程度の剛性 を有しており、被清掃面 Sに付着或いは固着した頑固な汚れを研磨する機能を備え ることが挙げられる。
また、第 2の理由として、図 3を用いて説明したように、筒状部 101の外面に配設さ れた繊維束 110における複数の繊維が、筒状部 101の延在方向(保持部 210の延 在方向)と概ね直交するように規則的に配設されているため、清掃用具 10が前後に 操作されること〖こよって、この操作方向と直交する複数の繊維によって汚れを確実に 搔き取ることが可能となることが挙げられる。これは、複数の繊維が規則的に配設され た繊維束 110であるからこそ得られる有利な効果である。
また、第 3の理由として、繊維束 110は不織布 120に比して繊維間に容量の大きい 空間部分を形成するため、擦り落した汚れをこの空間部分に導入して確実に捕捉し つつ、し力も汚れを大量に蓄積することが可能となることが挙げられる。
[0066] (拭き取りモード)
拭き取りモードに関しては、上記構成の清掃体 100に対し更に破断加工 (或いは切 断加工)が施されたものを用いる。図 12及び図 13には、拭き取りモードに用いるべく 破断加工が施された清掃体 100の平面図が示される。図 12に示す清掃体 100では 、接合線 140と接合線 141とで囲まれた繊維束 110上に、これら接合線 140, 141と 平行状に延在する複数のカット部 112 (破断部分)を設ける。また、図 13に示す清掃 体 100では、接合線 140と接合線 141とで囲まれた繊維束 110上に、接合線 140, 1 41と平行状に延在する接合線 146, 147を設け、更に接合線 146と接合線 147とで 囲まれた繊維束 110上に、これら接合線 146, 147と平行状に延在する複数のカット 部 112 (破断部分)を設ける。このカット部 112は、カッター等による切断処理によって 設けることが可能である。更に、繊維束 110において部分的に分断された部位を毛 羽立せる処理を行うことによって起毛状(「刷毛状」ともいう)の毛足を形成させる。この 毛羽立たせ処理に関しては、分断された部位にエアーノズル等力 エアーを吹き付 ける方法や、分断された部位に機械的な荷重を付与する方法を用いることができる。 そして、被清掃面 Sのごみや埃をこの起毛状の毛足を用いて拭き取る動作が可能と される。
[0067] ここで、図 13に示す清掃体 100を用いて構成された清掃用具 10を拭き取りモード において使用する様子が図 14に示される。図 14に示すように、接合線 146と接合線 147とで囲まれた繊維束 110上の一部に切断処理によってカット部(図 13中のカット 部 112)を形成させ、更に毛羽立たせ処理を施すことによって、比較的短い起毛状の 毛足 114が形成されることとなる。この起毛状の毛足 114が、本発明における「刷毛 状の繊維」に相当する。この毛足 114は、繊維束 110自体が剛性を有することから、 高いごみ捕集効果を発揮する。このように、筒状部 101の外面の繊維束 110の一部 を刷毛状の繊維とした場合には、当該繊維束 110の刷毛状の繊維による掃き出し機 能と、刷毛状の繊維以外の繊維による擦り落し機能を兼ね備えた汎用性の高い清掃 体を実現することが可能となる。また、筒状部 101の外面の繊維束 110全体を刷毛 状の繊維とした場合には、被清掃面の汚れや埃の掃き出し機能をより強化することが 可能となる。
[0068] 以上のように、本実施の形態の清掃体 100を用いることによって、少なくとも 3つの 使用モードによって清掃作業を行うことが可能となる。本実施の形態では、刷毛部 10 3のみならず、筒状部 101にも清掃部位としての機能を付与することで、清掃体 100 における清掃可能領域を隅々まで増やすことが可能な合理的な構成の清掃体を実 現することができる。
[0069] (他の実施の形態)
なお、本発明は上記の実施の形態のみに限定されるものではなぐ種々の応用や 変形が考えられる。例えば、上記実施の形態を応用した次の各形態を実施することも できる。
[0070] 上記実施の形態では、ホルダ 200が水平状に延在する状態において、清掃体 100 の刷毛部 103が筒状部 101から垂直下向きに延在する構成について記載したが、 本発明においては、この刷毛部 103の延在方向は種々変更可能である。例えば、刷 毛部 103が筒状部 101の延在方向に対し所定の角度をもって傾斜する構成や、刷 毛部 103が筒状部 101の両側面力も横向きに延在する構成などを採用することもで きる。
図面の簡単な説明
[0071] [図 1]本実施の形態の清掃用具 10の概要を示す斜視図である。
[図 2]図 1中の清掃用具 10の A— A線断面における断面構造を示す図である。
[図 3]図 2中の清掃体 100を上方力も視た図である。
[図 4]本実施の形態の清掃体 100の製造過程を示す図である。
[図 5]本実施の形態の清掃体 100の製造過程を示す図である。
[図 6]互いに平行状な二本の保持部 310, 310が把持部 320の先端に配設された構 成のホルダ 300を備える清掃用具 20の斜視図である。
[図 7]図 6に示す例とは別の方法を用いて形成された清掃体 100であって、筒状部 1 01に 2つの収容空間 102a, 102bを備える清掃体 100の斜視図である。
[図 8]図 6に示す例とは別の方法を用いて形成された清掃体 100であって、筒状部 1
01に 2つの収容空間 102a, 102bを備える清掃体 100の斜視図である。
[図 9]本実施の形態の清掃用具 10を掃き出しモードにおいて使用する様子を示す図 である。
[図 10]本実施の形態の清掃用具 10を擦り落しモードにおいて使用する様子を示す 図である。
[図 11]本実施の形態の清掃用具 10を擦り落しモードにおいて使用する様子を示す 図である。
[図 12]拭き取りモードに用いるべく破断加工が施された清掃体 100の平面図である。
[図 13]拭き取りモードに用いるべく破断加工が施された清掃体 100の平面図である。
[図 14]図 13に示す清掃体 100を用いて構成された清掃用具 10を拭き取りモードに ぉ 、て使用する様子を示す図である。
符号の説明
10, 20…清掃用具
100· · -清掃体
101 · · -筒状部
101a …擦り部
102, 102a, 102b…収容空間
103· · -刷毛部
104· · -硬化処理部
105· · -中央領域
110· · '繊維束
112· · -カット部
114· · '毛足
120· · .不織布
130· · -伸縮素材
140, 141, 142, 143, 144, 145, 146, 147· · ·接合線 200, 300· "ホルダ 210, 310···保持部 220, 320···把持部

Claims

請求の範囲
[1] 不織布及び繊維束が層状に重ねられた清掃体であって、
当該清掃体の不織布側が内側となるように筒状に折り返されて形成された長尺状 の筒状部と、
前記筒状部の内方に形成されて、清掃体保持用の保持部を着脱自在に収容する 収容空間と、
前記筒状部以外において刷毛状の清掃部位を形成する刷毛部と、
を備え、
前記筒状部の外面に配設される前記繊維束は、複数の繊維が所定方向に平行状 に延在する繊維延在領域を含み、当該繊維延在領域が前記刷毛部とは別の第 2の 清掃部位を形成する構成であることを特徴とする清掃体。
[2] 請求項 1に記載の清掃体であって、
前記繊維延在領域にぉ 、て、前記保持部の延在方向に沿って延在する前記長尺 状の筒状部の延在方向と交差する方向に複数の繊維が平行状に延在する構成であ ることを特徴とする清掃体。
[3] 請求項 1または 2に記載の清掃体であって、
前記繊維延在領域に延在する複数の繊維は、清掃部位を形成する刷毛状の繊維 を含む構成であることを特徴とする清掃体。
[4] 請求項 1〜3のいずれかに記載の清掃体であって、
前記刷毛部は、前記保持部の延在方向に沿って延在する前記長尺状の筒状部か ら当該筒状部の延在方向と交差する方向に延在する構成であることを特徴とする清 掃体。
[5] 請求項 1〜4のいずれかに記載の清掃体であって、
前記刷毛部の被清掃面側に前記繊維束が面し、この刷毛部のうち被清掃面と反対 側の面上に前記筒状部が配設される構成であることを特徴とする清掃体。
[6] 請求項 1〜5のいずれかに記載の清掃体であって、
前記長尺状の筒状部は、当該筒状部を長尺方向の所定の箇所にて折り曲げて形 成された U字状とされ、当該筒状部の端部にて前記保持部を収容する二つの収容 空間を備えるとともに、当該 U字状部位の上面によって前記繊維延在領域が構成さ れることを特徴とする清掃体。
[7] 請求項 1〜6のいずれかに記載の清掃体であって、
前記不織布及び繊維束が二層状に重ねられた二層構造であることを特徴とする清 掃体。
[8] 不織布及び繊維束が層状に重ねられた清掃体と、
前記清掃体に設けられる収容空間と、
前記清掃体の収容空間に着脱自在に収容されてこの清掃体を保持する保持部と、 前記保持部に連接して配設されて作業者によって把持される把持部と、 を有する清掃用具であって、
前記清掃体は、不織布側が内側となるように筒状に折り返されて前記収容空間を 形成する長尺状の筒状部と、前記筒状部以外にお!、て刷毛状の部位を形成する刷 毛部を備えるとともに、前記筒状部の外面に配設される前記繊維束は、複数の繊維 が所定方向に平行状に延在する繊維延在領域を含み、当該繊維延在領域が前記 刷毛部とは別の第 2の清掃部位を形成する構成であることを特徴とする清掃用具。
[9] 請求項 8に記載の清掃用具であって、
前記保持部、把持部及び筒状部の延在方向が概ね合致する構成であり、 前記清掃体の前記繊維延在領域において、前記筒状部の延在方向と交差する方 向に平行状に複数の繊維が延在する構成であることを特徴とする清掃用具。
[10] 請求項 8または 9に記載の清掃用具であって、
前記清掃体の前記繊維延在領域に延在する複数の繊維は、清掃部位を形成する 刷毛状の繊維を含む構成であることを特徴とする清掃用具。
[11] 請求項 8〜: LOのいずれかに記載の清掃用具であって、
前記保持部、把持部及び筒状部の延在方向が概ね合致する構成であり、 前記清掃体の前記刷毛部は、前記長尺状の筒状部から当該筒状部の延在方向と 交差する方向に延在する構成であることを特徴とする清掃用具。
[12] 請求項 8〜: L 1のいずれかに記載の清掃用具であって、
前記清掃体の前記刷毛部の被清掃面側に前記繊維束が面し、この刷毛部のうち 被清掃面と反対側の面上に前記筒状部が配設される構成であることを特徴とする清 掃用具。
[13] 請求項 8〜12のいずれかに記載の清掃用具であって、
前記清掃体の前記長尺状の筒状部は、当該筒状部を長尺方向の所定の箇所にて 折り曲げて形成された U字状とされ、当該筒状部の端部にて前記保持部を収容する 二つの収容空間を備えるとともに、当該 U字状部位の上面によって前記繊維延在領 域が構成されることを特徴とする清掃用具。
[14] 請求項 8〜13のいずれかに記載の清掃用具であって、
前記清掃体は、前記不織布及び繊維束が二層状に重ねられた二層構造であること を特徴とする清掃用具。
PCT/JP2007/052111 2006-02-08 2007-02-07 清掃体及び清掃用具 WO2007091591A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07708150.3A EP1982628B1 (en) 2006-02-08 2007-02-07 Cleaning body and cleaning tool
US12/278,334 US8973204B2 (en) 2006-02-08 2007-02-07 Cleaning element and cleaning tool
CN200780005021.0A CN101378690B (zh) 2006-02-08 2007-02-07 清扫体以及清扫用具

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006031123A JP4597880B2 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 清掃体及び清掃用具
JP2006-031123 2006-02-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007091591A1 true WO2007091591A1 (ja) 2007-08-16

Family

ID=38345187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/052111 WO2007091591A1 (ja) 2006-02-08 2007-02-07 清掃体及び清掃用具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8973204B2 (ja)
EP (1) EP1982628B1 (ja)
JP (1) JP4597880B2 (ja)
CN (1) CN101378690B (ja)
TW (1) TW200733926A (ja)
WO (1) WO2007091591A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080028560A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-07 Nicola John Policicchio Duster system for damp and dry dusting
JP5926513B2 (ja) * 2011-08-17 2016-05-25 山崎産業株式会社 条体束保持体
JP5912503B2 (ja) * 2011-11-15 2016-04-27 山田 菊夫 清掃部材、清掃具、及び清掃部材の折り畳み構造体
JP6073128B2 (ja) 2012-12-29 2017-02-01 ユニ・チャーム株式会社 切断装置及び切断装置を用いた清掃部材の製造方法
JP6057707B2 (ja) 2012-12-29 2017-01-11 ユニ・チャーム株式会社 開繊された繊維束の製造方法、清掃部材の製造方法、繊維束の開繊装置、及び清掃部材の製造システム
JP6080550B2 (ja) 2012-12-29 2017-02-15 ユニ・チャーム株式会社 帯状シートにシールを施す融着装置
US20140187406A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 Unicharm Corporation Method of producing cleaning member
WO2014104325A1 (ja) 2012-12-29 2014-07-03 ユニ・チャーム株式会社 清掃部材を製造する方法、及び清掃部材を製造するシステム
JP6047401B2 (ja) 2012-12-29 2016-12-21 ユニ・チャーム株式会社 開繊された繊維束の製造方法、清掃部材の製造方法、繊維束の開繊装置、及び清掃部材の製造システム
JP6037828B2 (ja) 2012-12-29 2016-12-07 ユニ・チャーム株式会社 開繊された繊維束の製造方法、清掃部材の製造方法、繊維束の開繊装置、及び清掃部材の製造システム
JP6047400B2 (ja) 2012-12-29 2016-12-21 ユニ・チャーム株式会社 清掃部材を製造する方法及び装置
US20140182767A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 Unicharm Corporation Method of producing cleaning member
JP6103945B2 (ja) 2013-01-10 2017-03-29 ユニ・チャーム株式会社 積み重ね装置及びウェブ部材を製造する方法
JP6141023B2 (ja) 2013-01-10 2017-06-07 ユニ・チャーム株式会社 トウを含むウエブ部材の製造方法
JP6126398B2 (ja) 2013-02-07 2017-05-10 ユニ・チャーム株式会社 清掃具
JP6228366B2 (ja) * 2013-02-07 2017-11-08 ユニ・チャーム株式会社 清掃具
JP6323980B2 (ja) 2013-02-07 2018-05-16 ユニ・チャーム株式会社 清掃具
JP6306081B2 (ja) * 2016-04-22 2018-04-04 山崎産業株式会社 条体束保持体
CN108378794A (zh) * 2018-04-09 2018-08-10 临安大拇指清洁用品有限公司 具有超强去尘能力的拖地布

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838306Y1 (ja) * 1968-09-21 1973-11-13
JPH09154791A (ja) 1995-12-08 1997-06-17 Kao Corp 清掃布及び清掃具
JP2005161051A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Oimo Industrial Co Ltd ハンドモップ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB126138A (en) * 1918-05-03 1919-05-05 Henry Sidebottom Improvements in or relating to Dusters, Polishers and the like.
US1666360A (en) * 1925-09-30 1928-04-17 Tancetti Guglielmo Cleaning device
US1585006A (en) * 1926-01-23 1926-05-18 Zell Rhoda Thomas Chamois brush
US1978748A (en) * 1934-08-18 1934-10-30 Ella L Gregory Two-way mop
US2185873A (en) * 1938-04-27 1940-01-02 Joseph A Underhill Dust mop
US3066344A (en) 1959-02-27 1962-12-04 Borras Jose Garcia Dust removers
ES1030456Y (es) * 1995-03-22 1996-02-16 Mery Sa Mopa friegasuelos.
US6143393A (en) * 1997-12-16 2000-11-07 Uni-Charm Corporation Cleaning product and production process therefor
DE19835735A1 (de) * 1998-08-07 2000-02-17 Lutz Bengsch Reinigungsgerät zum Reinigen schmaler Zwischenräume
ATE521270T1 (de) * 2000-07-10 2011-09-15 Uni Charm Corp Gegenstand zum reinigen
TW200303183A (en) * 2002-02-22 2003-09-01 Yamada Chiyoe Cleaning tool, and method for manufacturing cleaning portion constituting the cleaning tool
AU2005220106A1 (en) * 2004-03-08 2005-09-15 Yamada, Chiyoe Cleaning tool and method of manufacturing cleaning part thereof
CN2726513Y (zh) * 2004-07-16 2005-09-21 毛莹 清洁刷
JP4495171B2 (ja) * 2004-12-27 2010-06-30 山田 千代恵 清掃具およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838306Y1 (ja) * 1968-09-21 1973-11-13
JPH09154791A (ja) 1995-12-08 1997-06-17 Kao Corp 清掃布及び清掃具
JP2005161051A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Oimo Industrial Co Ltd ハンドモップ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1982628A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP4597880B2 (ja) 2010-12-15
TW200733926A (en) 2007-09-16
EP1982628A4 (en) 2010-02-24
CN101378690A (zh) 2009-03-04
CN101378690B (zh) 2011-02-16
US8973204B2 (en) 2015-03-10
JP2007209461A (ja) 2007-08-23
EP1982628A1 (en) 2008-10-22
US20090172904A1 (en) 2009-07-09
TWI305718B (ja) 2009-02-01
EP1982628B1 (en) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4597880B2 (ja) 清掃体及び清掃用具
JP4845525B2 (ja) 清掃体及び清掃用具
JP4709105B2 (ja) 清掃体及び清掃用具
JP4731433B2 (ja) 清掃体及び清掃用具
JP5048376B2 (ja) 清掃体及び清掃用具
JP4869984B2 (ja) 清掃用具
JP4934464B2 (ja) 清掃用具
JP4823105B2 (ja) 清掃用具及び清掃体
TWI617275B (zh) Sweeping tool
JP5685093B2 (ja) 清掃用具、清掃用物品
JP4934463B2 (ja) 清掃用具及び清掃体
JP2007319402A (ja) 清掃体及び清掃用具
JP5221624B2 (ja) 清掃体及び清掃用具
JP5657525B2 (ja) 清掃用具、清掃体
JP2020531125A (ja) 不規則に離間したトウ房を有する掃除用品
JP5588431B2 (ja) 清掃用具、清掃体
JP5503640B2 (ja) 清掃用具、清掃体
JP5637875B2 (ja) 清掃用具、清掃用物品
JP5147909B2 (ja) 清掃体及び清掃用具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007708150

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780005021.0

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12278334

Country of ref document: US