WO2007083754A1 - ブレーキ付きモータ及びそのモータを用いたエレベータ駆動システム - Google Patents

ブレーキ付きモータ及びそのモータを用いたエレベータ駆動システム Download PDF

Info

Publication number
WO2007083754A1
WO2007083754A1 PCT/JP2007/050814 JP2007050814W WO2007083754A1 WO 2007083754 A1 WO2007083754 A1 WO 2007083754A1 JP 2007050814 W JP2007050814 W JP 2007050814W WO 2007083754 A1 WO2007083754 A1 WO 2007083754A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rotating shaft
motor
brake
coils
coil
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/050814
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroaki Ito
Kan Kawasaki
Original Assignee
Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha filed Critical Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha
Publication of WO2007083754A1 publication Critical patent/WO2007083754A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/102Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with friction brakes
    • H02K7/1021Magnetically influenced friction brakes
    • H02K7/1023Magnetically influenced friction brakes using electromagnets
    • H02K7/1025Magnetically influenced friction brakes using electromagnets using axial electromagnets with generally annular air gap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D5/00Braking or detent devices characterised by application to lifting or hoisting gear, e.g. for controlling the lowering of loads
    • B66D5/02Crane, lift hoist, or winch brakes operating on drums, barrels, or ropes
    • B66D5/12Crane, lift hoist, or winch brakes operating on drums, barrels, or ropes with axial effect
    • B66D5/14Crane, lift hoist, or winch brakes operating on drums, barrels, or ropes with axial effect embodying discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D5/00Braking or detent devices characterised by application to lifting or hoisting gear, e.g. for controlling the lowering of loads
    • B66D5/02Crane, lift hoist, or winch brakes operating on drums, barrels, or ropes
    • B66D5/24Operating devices
    • B66D5/30Operating devices electrical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • F16D65/186Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes with full-face force-applying member, e.g. annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/20Electric or magnetic using electromagnets

Definitions

  • the present invention relates to a motor with a brake having an electromagnetic brake mechanism for braking a rotating shaft, and an elevator drive system using the motor.
  • an electromagnetic brake mechanism is provided at one end of the rotating shaft.
  • This electromagnetic brake mechanism includes an electromagnet arranged so as to go around the rotating shaft of the motor and a movable member controlled by the electromagnet.
  • the electromagnet coil is excited. Magnetic flux is generated by the excitation of the coil, but this magnetic flux leaks, which may adversely affect parts that have magnetic material force such as an encoder connected to the rotating shaft and a bearing that supports the rotating shaft. This will be explained in more detail.
  • FIG. 9 shows the structure of a conventional motor 1 with a brake.
  • the motor 1 has a cylindrical case 2, and a rotating shaft 4 is rotatably supported on the inner central axis of the case 2 via a bearing 3.
  • the rotating shaft 4 is made of a magnetic material such as iron.
  • a stator 7 is attached to the inner periphery of the case 2, and drive coils 6 are wound around the salient poles of the stator 7.
  • a cylindrical rotor 5 is fitted and fixed to the outer peripheral portion of the rotating shaft 4, and the outer peripheral surface of the rotor 5 and the inner peripheral surface of the stator 7 are opposed to each other with a slight gap therebetween.
  • the rotor 5 rotates integrally with the rotating shaft 4 in response to the energization of the motor.
  • An electromagnetic brake mechanism 8 is provided at one end of the case 2 so as to surround the rotating shaft 4, and a magnetic encoder 9 is disposed on the end face side of the electromagnetic brake mechanism 8.
  • the electromagnetic brake mechanism 8 includes an electromagnet 12, a movable member 13 provided to face the electromagnet 12, and a disc body 14 as a braking member attached to the rotating shaft 4.
  • the electromagnet 12 is composed of an annular yoke 10 made of a magnetic material, and a coil 11 mounted on one end face side of the yoke 10 so as to circulate along the circumferential direction of the rotary shaft 4. It is.
  • the movable member 13 is formed in an annular shape from a magnetic material, and one end surface of the yoke 10 It is arranged so as to face each other and is supported so as to be movable in the axial direction of the rotary shaft 4 via a plurality of guide shafts 18.
  • the disc body 14 attached to the rotary shaft 4 is intervened in a gap between the movable member 13 and the end face of the case 2 except for its base.
  • the movable member 13 is inertially biased to the opposite side of the yoke 10 by a spring 15 provided on the guide shaft 18.
  • the coil 11 When the coil 11 is energized and an electromagnetic force is generated in the electromagnet 12, the movable member 13 is attracted against the spring 15 by the electromagnetic force.
  • the movable member 13 is moved to the opposite side of the yoke 10 by the biasing force of the spring 15 and is moved to the disk body 14 via the brake 19.
  • the rotating shaft 4 is braked by the friction force caused by the pressure contact.
  • the movable member 13 is attracted against the spring 15 by the electromagnetic force, and the braking on the rotating shaft 4 is released.
  • the encoder 9 is connected to the rotary shaft 4 via the bearing 16 and detects the rotation angle when the rotary shaft 4 rotates. This encoder 9 is covered with a cover 17.
  • JP-A-5-111213, JP-A-3-70060, JP-A-59-70165 disclose a rotating shaft in the vicinity of an encoder. Measures have been proposed to alleviate the effect of the magnetic field of the rotating shaft by using a non-magnetic material for a part of the shaft.
  • the coil of the electromagnetic brake is divided into two parts, and the direction of the current flowing through the inner and outer coils is reversed to reduce the magnetization of the rotating shaft inside the electromagnetic brake, and the encoder Measures to reduce the impact on bearings have been proposed. Disclosure of the invention
  • the means for dividing the coil into two parts complicates the structure of the electromagnetic brake yoke and coil and increases the number of parts.
  • the structure is further complicated. [0014]
  • the present invention has been made paying attention to such a point.
  • the electromagnetic brake mechanism of the electromagnetic brake mechanism can be obtained by simple means without requiring costly mechanical change.
  • the purpose is to increase the reliability of the motor by accurately reducing the magnetic flux leaking into and around the motor when a current flows through the coil, and by using the motor as an elevator hoisting machine, The purpose is to drive the elevator smoothly and enhance the ride comfort.
  • the present invention includes a rotating shaft and two electromagnetic brake mechanisms provided on an outer peripheral portion of the rotating shaft, and each of the electromagnetic brake mechanisms is provided on the rotating shaft and integrated with the rotating shaft.
  • a braking member that rotates in the direction of the rotating shaft, a movable member that can move in the direction of contact with and separating from the braking member, and a coil that circulates along the circumferential direction of the rotating shaft.
  • Electromagnets that generate force and move the movable member, and currents that are opposite to each other are passed through the coils of the electromagnets.
  • the present invention includes a rotating shaft, two electromagnetic brake mechanisms provided on an outer peripheral portion of the rotating shaft, and a power supply circuit that drives the electromagnetic brake mechanisms
  • each of the electromagnetic brake mechanisms includes: A brake member that is provided on the rotary shaft and rotates integrally with the rotary shaft; a movable member that can move toward and away from the brake member; And an electromagnet that moves the movable member by generating an electromagnetic force by energizing the coil, and the power supply circuit is opposite to each other in each electromagnet coil. It has a control means for supplying a current to be directed.
  • the present invention includes a rotating shaft and a plurality of electromagnetic brake mechanisms provided on an outer peripheral portion of the rotating shaft, and each of the electromagnetic brake mechanisms is provided on the rotating shaft, respectively.
  • a brake member that rotates integrally with the shaft, a movable member that can move in a direction to move toward and away from the brake member, and a coil that circulates along the circumferential direction of the rotary shaft.
  • An electromagnet that moves the movable member by generating an electromagnetic force by energization, and the coils of the plurality of electromagnets are provided between at least one of the plurality of coils and the remaining coils. Thus, currents flowing in opposite directions are passed.
  • the present invention further includes a rotating shaft, a plurality of electromagnetic brake mechanisms provided on an outer peripheral portion of the rotating shaft, and a power supply circuit that drives the electromagnetic brake mechanisms, and each of the electromagnetic brakes described above.
  • the mechanism includes a braking member that is provided on the rotating shaft and rotates integrally with the rotating shaft, a movable member that is movable toward and away from the braking member, and a circumferential direction of the rotating shaft.
  • an electromagnet that moves the movable member by generating an electromagnetic force by energizing the coil
  • the power supply circuit includes a plurality of coils of the electromagnetic stones.
  • an elevator drive system is provided by using the motor with a brake as a lifting machine for driving an elevator car.
  • FIG. 1 is a partially broken cross-sectional view showing a structure of a motor with a brake according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a partially broken perspective view showing the structure of the motor with brake.
  • FIG. 3 is a power circuit diagram for the coil of the electromagnetic brake mechanism in the motor with brake.
  • FIG. 4 is a power supply circuit diagram for a coil of an electromagnetic brake in a motor with a brake according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a partially broken cross-sectional view showing the structure of a motor with brake according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a partially broken cross-sectional view showing the structure of a motor with brake according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a partially broken cross-sectional view showing a structure of a motor with a brake according to a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is an explanatory view showing an example in which the motor with a brake according to the present invention is used as an elevator hoist.
  • FIG. 9 is a partially broken cross-sectional view showing the structure of a conventional brake motor.
  • FIG. 10 is a partially broken sectional view showing the structure of another conventional motor with brake.
  • FIG. 1 and 2 show the structure of the motor 1 with brake according to the first embodiment.
  • first and second electromagnetic brake mechanisms 8 a and 8 b are provided on the outer peripheral portion of one end of the rotating shaft 4 so as to be arranged in parallel along the axial direction of the rotating shaft 4.
  • Ru Each electromagnetic brake mechanism 8a, 8b is disposed opposite to the electromagnets 12a, 12b each having the coils 11a, ib mounted on the yokes 10a, 10b, and the end surfaces of the electromagnets 12a, 12b.
  • Movable members 13a and 13b that can move in the axial direction of the rotary shaft 4 along with the spring members 15a and 15b that bias the movable members 13a and 13b in a direction opposite to the electromagnets 12a and 12b.
  • the coils 11a and l ib are mounted on the yokes 10a and 10b so as to circulate along the circumferential direction of the rotating shaft 4.
  • the rotating shaft 4 is attached with disc bodies 14a, 14b as first and second braking members so as to be arranged corresponding to the electromagnets 12a, 12b. These disc bodies 14a and 14b rotate integrally with the rotating shaft 4.
  • the movable members 13a and 13b are pressed against the disk bodies 14a and 14b via the brake shoes 19a and 19b by the urging force of the spring members 15a and 15b, and the rotating shaft 4 is braked by the frictional force, and the rotation thereof Is restrained.
  • the motor 1 with a brake is configured to excite the first and second coils 11a and ib by passing different currents in opposite directions.
  • a current flows in the upward direction (+ z direction) in FIG. 1 for the first coil 11a, and the downward direction in the drawing is opposite to the second coil l ib.
  • Current flows in (in the z direction). That is, as shown in FIG. 2, the first coil 11a has a current flowing in the clockwise direction when viewed from the end face side of the rotating shaft 4, and the second coil l ib has a current flowing in the counterclockwise direction. Shed.
  • a power supply circuit as shown in Fig. 3 can be used.
  • the first and second coils 11a and l ib are connected in parallel to the power supply 40 via the switch 41.
  • a first thyristor 42a is connected in series with the first coil 11a
  • a second thyristor 42b is connected in series with the second coil ib.
  • the anode of the first thyristor 42a is connected to a terminal on one side of the power supply 40, and the force sword is connected to the first coil 11a.
  • the second thyristor 42b has an anode connected to the other terminal of the power source 40 and a force sword connected to the second coil 1la.
  • the influence on the magnetic material members in the vicinity of the rotating shaft 4 such as the bearing 3 and the bearing 16 in which the encoder 9 and the rotating shaft 4 are connected can be greatly reduced. Furthermore, the influence from the electromagnetic brake mechanism 8a, 8b to the rotor 5 side through the rotary shaft 4 is reduced, and problems such as torque pulsation of the rotary shaft 4 caused by magnetic flux leaking from the electromagnetic brake mechanism 8a, 8b can be solved.
  • the motor can be operated smoothly without any trouble.
  • the motor 1 with a brake according to the present embodiment has the same mechanical configuration as that of a normal multi-stage brake structure motor, and changes the power supply circuit for energizing the coils 11a and l ib of the electromagnets 12a and 12b. Therefore, it can be easily applied to existing motors that are free from problems such as an increase in the number of parts and a complicated configuration.
  • the coil 11a of the first electromagnet 12a when viewed from the end face side of the rotating shaft 4, the coil 11a of the first electromagnet 12a is turned clockwise, and the coil l ib of the second electromagnet 12b is counterclockwise. Force that allows current to flow in the direction of the surroundings If the directions of the currents flowing through the two coils 11a and l ib are opposite to each other, the directions are! ,.
  • the motor with a brake according to the second embodiment has the same structure as the motor of the first embodiment shown in FIGS.
  • the force of flowing currents in opposite directions to the coils 11a and l ib of the electromagnets 12a and 12b At this time, the magnitudes of the currents flowing to the coils 11a and l ib are different.
  • the absolute value of the current flowing through the coils 11a and ib is differentiated so that the magnetic flux density at the location where the problem due to the magnetic field occurs is reduced.
  • FIG. 1 An example of the power supply circuit in this case is shown in FIG.
  • This power supply circuit is similar to the power supply circuit in the first embodiment in that the first and second coils 11 are connected to the power supply 40 via the switch 41. a and l ib are connected in parallel.
  • a first thyristor 42a is connected in series to the first coil 11a, and a second thyristor 42b is connected in series to the second coil 1lb.
  • the thyristors 42a and 42b in this case are three-terminal thyristors, the first thyristor control circuit 43a is connected to the gate of the first thyristor 42a, and the second thyristor 42b is connected to the gate of the second thyristor 42b.
  • a control circuit 43b is connected.
  • the thyristors 42a and 43b are controlled by the thyristor control circuits 43a and 43b so that the amount of current flowing through the coils 11a and ib is adjusted to be different. be able to.
  • the leakage magnetic flux is further reduced as compared with the case of the first embodiment, and each part by magnetism is transferred. Can be further reduced.
  • FIG. 5 shows the structure of the motor 1 with brake according to the third embodiment.
  • the first and second electromagnetic brake mechanisms 20a, 20b are provided on the outer peripheral portion of one end of the rotating shaft 4 so as to be aligned along the axial direction of the rotating shaft 4.
  • These electromagnetic brake mechanisms 20a and 20b include electromagnets 24a and 24b having coils 25a and 25b, and arc-shaped movable members 23a and 23b arranged on the outer peripheral surface side of these electromagnets 24a and 24b, and are movable.
  • the members 23a and 23b are movable in the radial direction of the rotating shaft 4 that contacts and separates from the electromagnets 24a and 24b, and are elastically biased in the direction away from the electromagnets 24a and 24b by the spring members 22a and 22b. Yes.
  • a plurality of arcuate movable members 23a, 23b are provided on the outer peripheral side of the electromagnets 24a, 24b so as to be symmetrically arranged with respect to the rotating shaft 4 with the electromagnets 24a, 24b being spaced apart.
  • Cylindrical bodies 21a and 21b as braking members are concentrically attached to the rotating shaft 4 so as to correspond to the electromagnets 24a and 24b, respectively.
  • the electromagnets 24a, 24b and the movable members 23a, 23b are disposed inside the cylindrical bodies 21a, 21b, and are supported so that the movable members 23a, 23b face the inner peripheral surfaces of the cylindrical bodies 21a, 21b. ing.
  • the cylindrical bodies 21a and 21b rotate integrally with the rotating shaft 4.
  • the movable members 23a and 23b are pressed against the inner peripheral surfaces of the cylindrical bodies 21a and 21b via the brake shoes 19a and 19b by the urging force of the spring members 22a and 22b, and braking force is applied to the rotating shaft 4 by the friction force. .
  • an electric current is passed through the coils 25a, 25b of the electromagnets 24a, 24b to generate an electromagnetic force in the electromagnets 24a, 24b, and the movable members 23a, 23b are spring-loaded by the electromagnetic force. Suction is performed against the members 22a and 22b, and the cylinders 21a and 21b are pulled apart.
  • the rotating shaft 4 can be braked by moving in a direction away from 24b and being brought into pressure contact with the cylindrical bodies 21a and 21b.
  • the electromagnetic brake mechanisms 20a, 20b are arranged side by side in the axial direction of the rotary shaft 4, so that when a current in the same direction flows through the coils 25a, 25b, the rotary shaft 4 is strongly magnetized. Therefore, also in the present embodiment, currents in opposite directions are supplied to the coils 25a and 25b. As a result, the same effect as in the first embodiment can be obtained, and the influence caused by the leakage magnetic flux can be reduced.
  • the number of electromagnetic brake mechanisms may be a plurality of three or more.
  • FIG. 6 shows a brake-equipped motor 1 according to the fourth embodiment including three electromagnetic brake mechanisms 8a, 8b, and 8c
  • FIG. 7 shows a fifth motor including four electromagnetic brake mechanisms 8a, 8b, 8c, and 8d. Each of the motors with brakes 1 is shown. All of the electromagnetic brake mechanisms 8a, 8b, 8c, and 8d have the same disc brake structure as in the first embodiment, and are arranged so as to be aligned along the axial direction of the rotating shaft 4.
  • the directions of currents flowing through the coils 11 a, ib, 11 c, and id are controlled so that the adjacent coils are opposite to each other. That is, in the case of the motor 1 in FIG. 6, the direction of the current flowing in the middle coil l ib of the three coils 11a, l ib and 11c is the direction of the current flowing in the two coils 11a and 11c on both sides thereof. The direction should be opposite. In the case of the motor 1 in FIG. 7, the end force of the rotating shaft 4 is also counted and the direction force of the current flowing through the first and third coinores 11a and 11c. The second and fourth coinoles l ib , l id The direction is opposite to the current direction.
  • the number of coils is an even number
  • the number of coils in which the current flows in one direction is the same as the number of coils in which the current flows in the opposite direction.
  • the number of coils is an odd number
  • the current flows in one direction. Since the difference between the number of coils flowing in the coil and the number of coils flowing in the opposite direction is one, the magnitude of the magnetic field in each direction inside the rotating shaft 4 is almost equal. Therefore, the entire magnetization of the rotating shaft 4 can be effectively weakened.
  • the magnitudes of the currents flowing through the coils 11a, ib, 11c, and lid may be changed. It can be made smaller.
  • the direction of current flow is reversed between at least one of the plurality of coils and the remaining coils. It is not always necessary to change the direction of current flow alternately.
  • the force of the disc brake structure using the disc bodies 14a to 14d as the braking members is the case of the third embodiment.
  • a drum brake structure using a cylindrical braking member as described above can also be used.
  • the number of electromagnetic brake mechanisms provided for the rotating shaft 4 is not limited as long as the number is two or more, and an arbitrary number can be provided. is there.
  • Adjacent electromagnetic brake coils need only be arranged in opposite directions. It is not necessary to change the direction of current flow alternately.
  • the brake-equipped motor 1 of the present invention as described above can be used, for example, as an elevator hoist.
  • FIG. 8 shows an example in which the brake-equipped motor 1 of the present invention is used as an elevator hoisting machine 31.
  • the sheave 30 is attached to the rotary shaft 4 of the brake-equipped motor 1 of the present invention to form a lifting machine 31, and the lifting machine 31 is installed in, for example, a machine room above the hoistway 32.
  • a rope 33 is wrapped around the sheave 30 and the car 34 and the counterweight 35 are suspended in the hoistway 32 through the rope 33, and the sheave 30 is rotated by driving the motor 1 to raise and lower the car 34. Raise and lower in path 32.
  • the operation of the electromagnetic brake mechanism of the motor 1 controls the stop and start of the elevator operation of the car 3 4.
  • the rotating shaft 4 of the motor 1 is provided with magnetic flux reduction measures to minimize the influence of magnetic flux leakage to the encoder, bearings, and rotor. In this case, it is possible to drive the car 34 smoothly so that failure is unlikely to occur, and it is possible to provide an elevator with high reliability, better V, and ride comfort.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

 回転軸(4)の外周部に設けられた2つの電磁ブレーキ機構(8a,8b)を備え、各電磁ブレーキ機構(8a,8b)は、回転軸(4)と一体に回転する円板体(14a,14b)と、円板体(14a,14b)に対して接離する可動部材(13a,13b)と、コイル(11a,11b)を有し、コイル(11a,11b)への通電で電磁力を発生して可動部材(13a,13b)を移動させる電磁石(12a,12b)とを備えてなり、各電磁石(12a,12b)のコイル(11a,11b)には、その電磁石(12a,12b)毎で互いに逆向きとなる電流を流して電磁石(12a,12b)を駆動するブレーキ付きモータとすることで、コストのかかる機械的な変更を要することなく、簡単な手段で、電磁ブレーキ機構(8a,8b)のコイル(11a,11b)に電流を流す際のモータの内部や周辺への漏れ磁束を的確に低減してモータの信頼性を高める。

Description

明 細 書
ブレーキ付きモータ及びそのモータを用いたエレベータ駆動システム 技術分野
[0001] 本発明は、回転軸に制動をかける電磁ブレーキ機構を備えるブレーキ付きモータ 及びそのモータを用 、たエレベータ駆動システムに関する。
背景技術
[0002] この種のブレーキ付きモータにおいては、その回転軸の一方の端部に電磁ブレー キ機構が設けられている。この電磁ブレーキ機構は、モータの回転軸を周回するよう に配置された電磁石及びこの電磁石で制御される可動部材を備えて 、る。電磁ブレ ーキ機構を駆動する際には電磁石のコイルが励磁される。このコイルの励磁により磁 束が発生するが、この磁束が漏れて、回転軸に連結されたエンコーダや、回転軸を 支持した軸受などの磁性材料力もなる部品に悪影響が及ぶことがある。これについ てさらに詳しく説明する。
[0003] 図 9には、従来のブレーキ付きモータ 1の構造を示してある。このモータ 1は、筒状 のケース 2を有し、このケース 2の内部中心軸線上に軸受 3を介して回転軸 4が回転 自在に支持されている。回転軸 4は鉄などの磁性材料で形成されている。ケース 2の 内周部にはステータ 7が取り付けられ、このステータ 7の突極にそれぞれ駆動コイル 6 が卷回されている。回転軸 4の外周部には、円筒状のロータ 5が嵌着固定され、この ロータ 5の外周面とステータ 7の内周面とが僅かな隙間をあけて互いに対向し、前記 駆動コイル 6への通電に応じてロータ 5が回転軸 4と一体に回転する。
[0004] ケース 2の一方の端部には、回転軸 4を囲むように電磁ブレーキ機構 8が設けられ、 さらにこの電磁ブレーキ機構 8の端面側に磁気式のエンコーダ 9が配置されている。 電磁ブレーキ機構 8は、電磁石 12と、この電磁石 12に対向して設けられた可動部材 13と、前記回転軸 4に取り付けられた制動部材としての円板体 14とを備えてなる。
[0005] 電磁石 12は磁性材料で形成された環状のヨーク 10と、このヨーク 10の一方の端面 側に前記回転軸 4の周方向に沿って周回するように装着されたコイル 11とで構成さ れている。可動部材 13は磁性材料により環状に形成され、ヨーク 10の一方の端面と 対向するように配置され、かつ複数のガイドシャフト 18を介して回転軸 4の軸方向に 移動可能に支持されて 、る。
[0006] 回転軸 4に取り付けられた円板体 14は、その基部を除き、前記可動部材 13とケー ス 2の端面との間の隙間内に介入されている。可動部材 13はガイドシャフト 18に設け られたばね 15によりヨーク 10の反対側に弹性的に付勢されている。そして、コイル 11 が通電され、電磁石 12に電磁力が発生しているときには、その電磁力により可動部 材 13がばね 15に抗して吸引される。この状態からコイル 11の通電が切られ、電磁力 が消失すると、可動部材 13がばね 15の付勢力でヨーク 10の反対側に移動してブレ 一キシュ一 19を介して前記円板体 14に圧接し、この圧接による摩擦力で回転軸 4に 対して制動がかけられる。そして、コイル 11が再び通電され、電磁石 12に電磁力が 発生したときに、その電磁力により可動部材 13がばね 15に抗して吸引され、回転軸 4に対する制動が解除される。
エンコーダ 9は軸受 16を介して回転軸 4に連結され、その回転軸 4の回転時の回転 角を検出する。このエンコーダ 9はカバー 17で覆われている。
[0007] このように、ブレーキ付きモータ 1においては、回転軸 4に制動をかけるときに、電磁 石 12のコイル 11に電流を流してヨーク 10を磁ィ匕し、可動部材 13を吸引する。コイル 11に電流が流れたときには、ヨーク 10と共に、磁性材料力もなる回転軸 4も同時に磁 化され、回転軸 4が電磁石となって内部に磁束が形成される。回転軸 4が磁化される と、回転軸 4と接触している軸受 3、回転軸 4の端部に設けられたエンコーダ 9、ェンコ ーダ 9と回転軸 4との間の軸受 16、回転軸 4の近傍の他の磁性材料力もなる部材を 磁束が通過する。図 9には電磁ブレーキ機構 8を通る磁束 P及び回転軸 4を通る磁束 Qを破線で示してある。
[0008] ところが、磁気式のエンコーダ 9の部分に漏れ磁束が通ると、その検出精度に悪影 響が及び、また回転軸 4の軸受 3やエンコーダ 9の軸受 16に磁束 Qが通ると、磁性材 料カゝらなるその軸受 3, 16の外輪、内輪、ボール、保持器などがそれぞれ磁気的に 吸引し合い、回転抵抗となる恐れがある。これらの問題が生じると、回転角の検出不 良などでモータ 1の運転に支障が生じるば力りでなぐ軸受 3, 16や回転軸 4が破損 する恐れもある。また、場合によっては、ロータ 5に悪影響が及び、トルクの脈動が発 生する恐れもある。
[0009] ところで、この種のブレーキ付きモータとして、ブレーキトルクを増大し、また安全性 の観点から図 10に示すように、電磁ブレーキ機構を回転軸 4の軸方向に 2つ並べて 設けた多段式ブレーキ構造のものもある。諸外国においては、エレベータの卷上機 に使用するブレーキ付きモータとしてはこのような多段式ブレーキ構造のものを使用 することが義務付けられて 、る場合がある。
[0010] このような多段式ブレーキ構造の場合には、各電磁ブレーキ機構 8a, 8bのコイル 1 la, l ibに電流を流したときに、回転軸 4の磁ィ匕はさらに強くなる。このときの磁束 Q の流れを図 10に破線で示してある。したがって、この場合には、回転軸 4に付設され ているエンコーダ 9や回転軸 4を支持している軸受 3などへの悪影響がより大きくなる
[0011] 以上のような回転軸の磁ィ匕による問題を解決する手段として、特開平 5— 111213 号、実開平 3— 70060号、特開昭 59— 70165号では、エンコーダの近傍の回転軸 の一部などを非磁性材料とすることで回転軸の磁ィ匕の影響を緩和する対策が提案さ れている。また、実開平 6— 74066号では電磁ブレーキのコイルを 2分割し、その内 側と外側のコイルに流す電流の向きを逆にすることで電磁ブレーキの内側の回転軸 の磁化を低減させ、エンコーダゃ軸受への影響を小さくする対策が提案されて 、る。 発明の開示
[0012] し力しながら、エンコーダの近傍の回転軸の一部などを非磁性材料とする手段を採 用するとなると、その回転軸などの構造が複雑となり、また部品点数も増え、コストが 高くなる。さら〖こ、回転軸の一部を非磁性材料とする場合でも、電磁ブレーキ機構が 回転軸の軸方向に複数並んで配置される多段式ブレーキ構造の場合では、回転軸 が磁化されると、ブレーキ機構が 1つの場合に比べて大きな磁束 Qが回転軸に形成 されるため、エンコーダの近傍の部材を非磁性材料としても、エンコーダの周辺への 漏れ磁束が大きくなり、十分な磁化低減効果が得られない。
[0013] 一方、コイルを 2分割する手段では、電磁ブレーキのヨーク及びコイルの構造が複 雑となり、また部品点数も増大する。そして多段式ブレーキ構造の場合には、さらに 構造が複雑化してしまう。 [0014] 本発明はこのような点に着目してなされたもので、多段式ブレーキ構造のブレーキ 付きモータにおいて、コストの力かる機械的な変更を要することなぐ簡単な手段で、 電磁ブレーキ機構のコイルに電流を流す際のモータの内部や周辺への漏れ磁束を 的確に低減してモータの信頼性を高めることを目的とし、またそのモータをエレべ一 タの卷上機として用いることにより、エレベータを円滑に駆動して乗り心地を高めるこ とを目的とする。
[0015] 本発明は、回転軸と、この回転軸の外周部に設けられた 2つの電磁ブレーキ機構と を備え、前記各電磁ブレーキ機構は、それぞれ前記回転軸に設けられて該回転軸と 一体に回転する制動部材と、この制動部材に対して接離する方向に移動が可能な 可動部材と、前記回転軸の周方向に沿って周回するコイルを有し、このコイルへの通 電で電磁力を発生して前記可動部材を移動させる電磁石とを備えてなり、前記各電 磁石のコイルには、その電磁石ごとで互いに逆向きとなる電流を流してなる。
[0016] また、本発明は、回転軸と、この回転軸の外周部に設けられた 2つの電磁ブレーキ 機構と、これら電磁ブレーキ機構を駆動する電源回路とを備え、前記各電磁ブレー キ機構は、それぞれ前記回転軸に設けられて該回転軸と一体に回転する制動部材 と、この制動部材に対して接離する方向に移動が可能な可動部材と、前記回転軸の 周方向に沿って周回するコイルを有し、このコイルへの通電で電磁力を発生して前 記可動部材を移動させる電磁石とを備えてなり、前記電源回路は、前記各電磁石の コイルに、その電磁石ごとで互いに逆向きとなる電流を流す制御手段を有する。
[0017] また、本発明は、回転軸と、この回転軸の外周部に設けられた複数の電磁ブレーキ 機構とを備え、前記各電磁ブレーキ機構は、それぞれ前記回転軸に設けられて該回 転軸と一体に回転する制動部材と、この制動部材に対して接離する方向に移動が可 能な可動部材と、前記回転軸の周方向に沿って周回するコイルを有し、このコイルへ の通電で電磁力を発生して前記可動部材を移動させる電磁石とを備えてなり、前記 複数の電磁石のコイルには、その複数のコイルのうちの少なくとも 1つ以上のコイルと 残りのコイルとの間で互いに流れの向きが逆方向となる電流を流してなる。
[0018] また、本発明は、回転軸と、この回転軸の外周部に設けられた複数の電磁ブレーキ 機構と、これら電磁ブレーキ機構を駆動する電源回路とを備え、前記各電磁ブレー キ機構は、それぞれ前記回転軸に設けられて該回転軸と一体に回転する制動部材 と、この制動部材に対して接離する方向に移動が可能な可動部材と、前記回転軸の 周方向に沿って周回するコイルを有し、このコイルへの通電で電磁力を発生して前 記可動部材を移動させる電磁石とを備えてなり、前記電源回路は、前記複数の電磁 石のコイルに、その複数のコイルのうちの少なくとも 1つ以上のコイルと残りのコイルと の間で互!、に流れの向きが逆方向となる電流を流す制御手段を有する。
[0019] また、本発明は、上記ブレーキ付きモータを、エレベータの乗りかごを駆動する卷 上機として用いてエレベータの駆動システムとした。
図面の簡単な説明
[0020] [図 1]図 1は、本発明の第 1の実施形態に係るブレーキ付きモータの構造を示す一部 破断の断面図である。
[図 2]図 2は、そのブレーキ付きモータの構造を示す一部破断の斜視図である。
[図 3]図 3は、そのブレーキ付きモータにおける電磁ブレーキ機構のコイルに対する 電源回路図である。
[図 4]図 4は、本発明の第 2の実施形態に係るブレーキ付きモータにおける電磁ブレ ーキのコイルに対する電源回路図である。
[図 5]図 5は、本発明の第 3の実施形態に係るブレーキ付きモータの構造を示す一部 破断の断面図である。
[図 6]図 6は、本発明の第 4の実施形態に係るブレーキ付きモータの構造を示す一部 破断の断面図である。
[図 7]図 7は、本発明の第 5の実施形態に係るブレーキ付きモータの構造を示す一部 破断の断面図である。
[図 8]図 8は、本発明に係るブレーキ付きモータをエレベータの卷上機として用いた例 を示す説明図である。
[図 9]図 9は、従来のブレーキ付きモータの構造を示す一部破断の断面図である。
[図 10]図 10は、他の従来のブレーキ付きモータの構造を示す一部破断の断面図で ある。
発明を実施するための最良の形態 [0021] 以下、本発明の実施の形態について図 1ないし図 8を参照して説明する。なお、従 来の構成と対応する部分には同一符号を付して重複する説明を省略する。
[0022] 図 1及び図 2には第 1の実施形態に係るブレーキ付きモータ 1の構造を示してある。
このモータ 1においては、回転軸 4の一方の端部の外周部に第 1及び第 2の 2つの電 磁ブレーキ機構 8a, 8bが回転軸 4の軸方向に沿って並列するように設けられて 、る 。各電磁ブレーキ機構 8a, 8bは、それぞれヨーク 10a, 10bにコイル 11a, l ibを装 着してなる電磁石 12a, 12bと、その電磁石 12a, 12bの端面に対向して配置され、 ガイドシャフト 18に沿って回転軸 4の軸方向に移動することが可能な可動部材 13a, 13bと、前記可動部材 13a, 13bを電磁石 12a, 12bの反対側の方向に弹性的に付 勢したばね部材 15a, 15bとを備えている。コイル 11a, l ibは回転軸 4の周方向に 沿って周回するようにヨーク 10a, 10bに装着されて 、る。
[0023] 回転軸 4には、各電磁石 12a, 12bに対応して配置するように、第 1及び第 2の 2つ の制動部材としての円板体 14a, 14bが取り付けられている。これら円板体 14a, 14b は回転軸 4と一体に回転する。前記可動部材 13a, 13bはばね部材 15a, 15bの付 勢力でブレーキシュ一 19a, 19bを介して前記円板体 14a, 14bに圧接し、その摩擦 力により回転軸 4に制動がかかり、その回転が拘束される。
[0024] 回転軸 4に対する制動を解除するときには、電磁石 12a, 12bのコイル 11a, l ibに 電流を流し、電磁石 12a, 12bに電磁力を発生させ、その電磁力で可動部材 13a, 1 3bをばね部材 15a, 15bに抗して吸引し、円板体 14a, 14bから引き離すことにより解 除する。また、コイル 11a, l ibへの通電を切ることによりに、電磁石 12a, 12bの電磁 力を消失させ、可動部材 13a, 13bをばね部材 15a, 15bの付勢力で電磁石 12a, 1 2bの反対側に移動させて円板体 14a, 14bに圧接させて回転軸 4に制動をかける。
[0025] 通常、このような 2つの電磁ブレーキ機構 8a, 8bを有するブレーキ付きモータ 1に おいては、それぞれの電磁ブレーキ機構 8a, 8bのコイル 11a, l ibに同等の電流を 同方向に流して励磁して 、る。
[0026] しかし、それぞれのコイル 11a, l ibに同方向の電流を流して励磁すると、コイル 11 a, l ibの内側を貫通している回転軸 4がそれぞれのコイル 11a, l ibの内側の部分 で磁ィ匕されて電磁石となってしまい、かつその電磁石が直列に結合されたかたちとな るため、回転軸 4の全体では非常に強い電磁石が形成されてしまう。
[0027] そこで、本実施形態のブレーキ付きモータ 1では、第 1及び第 2の 2つのコイル 11a , l ibに対して互いに異なる逆方向の電流を流して励磁する構成としてある。例えば 、第 1のコイル 11aに対しては、図 1において紙面上向きの方向(+ z方向)に電流を 流し、第 2のコイル l ibに対しては、それとは逆向きとなる紙面下向きの方向(一 z方 向)に電流を流す。すなわち、図 2に示すように、第 1のコイル 11aには、回転軸 4の 端面側から見て時計回りとなる方向に、第 2のコイル l ibには反時計回りとなる方向 にそれぞれ電流を流す。
[0028] このように、双方のコイル 11a, l ibに対して互いに逆方向となる向きの電流を流す と、それぞれのコイル 11a, l ibの内側を貫通している回転軸 4には第 1のコイル 11a に対応する部分と、第 2のコイル 1 lbに対応する部分との 2箇所にぉ 、て互いに逆向 きの磁極で磁化される。そして逆向きに磁ィ匕された回転軸 4がその軸方向に一体とな つているから、磁ィ匕が互いに打ち消し合うことになり、回転軸 4の全体の磁ィ匕が大幅 に低減する。コイル 11a, l ibに電流を流した際の磁束の向きを図 1に破線 L, Mで 示してある。
[0029] コイル 11a, l ibに互いに逆向きの電流を流すためには、例えば図 3に示すような 電源回路を用いることが可能である。この電源回路は、電源 40にスィッチ 41を介して 第 1及び第 2のコイル 11a, l ibが並列に接続されている。そして第 1のコイル 11aに 対して第 1のサイリスタ 42aが直列に接続され、第 2のコイル l ibに対して第 2のサイリ スタ 42bが直列に接続されている。第 1のサイリスタ 42aはそのアノードが電源 40の一 方側の端子に接続され、力ソードが第 1のコイル 11aに接続されている。また、第 2の サイリスタ 42bはそのアノードが電源 40の他方側の端子に接続され、力ソードが第 2 のコイル 1 laに接続されて 、る。
[0030] このような電源回路によれば、スィッチ 41を投入すると、電源 40から第 1のコイル 11 aに流れる電流の向きが第 1のサイリスタ 42aにより一方向に規制され、第 2のコイル 1 lbに流れる電流の向きが第 2のサイリスタ 42bにより他方向に規制され、第 1のコイル 11aに流れる電流の向きと第 2のコイル l ibに流れる電流の向きとを互いに逆方向と することができる。 [0031] このように本実施形態のブレーキ付きモータ 1においては、回転軸 4に対する磁ィ匕 を大幅に低減でき、したがってその漏れ磁束に起因するエンコーダ 9への影響や、回 転軸 4を支持した軸受 3、エンコーダ 9と回転軸 4とを連結した軸受 16などの回転軸 4 の近傍の磁性材料部材への影響を大幅に低減することができる。さらに、電磁ブレー キ機構 8a, 8bから回転軸 4を通してロータ 5側に及ぶ影響も小さくなり、電磁ブレーキ 機構 8a, 8bから漏れた磁束に起因する回転軸 4のトルク脈動などの問題も解消でき 、モータを支障なく円滑に運転することができる。
[0032] また、本実施形態のブレーキ付きモータ 1は、通常の多段式ブレーキ構造のモータ と機械的な構成は同じで、電磁石 12a, 12bのコイル 11a, l ibに通電する電源回路 を変更するのみで対応が可能であるため、部品点数の増加や構成の複雑ィ匕という問 題がなぐ既存のモータに対しても容易に適用することができる。
[0033] なお、本実施形態では、回転軸 4の端面側から見て、第 1の電磁石 12aのコイル 11 aには時計回りの方向に、第 2の電磁石 12bのコイル l ibには反時計回りの方向にそ れぞれ電流を流すようにした力 その 2つのコイル 11a, l ibに流れる電流の向きが 互いに逆方向となれば、その向きは!、ずれであっても差し支えな!/、。
[0034] 次に、図 4を参照して第 2の実施形態について説明する。第 2の実施形態に係るブ レーキ付きモータは、図 1及び図 2に示した第 1の実施形態のモータと同じ構造となつ ている。そして第 1の実施形態の場合と同様に、電磁石 12a, 12bのコイル 11a, l ib に互いに逆向きとなる電流を流す力 この際、そのコイル 11a, l ibに流す電流の大 きさが異なるように制御する。すなわち、磁ィ匕による問題が発生する箇所における磁 束密度が低減するように、コイル 11a, l ibに流れる電流の絶対値に差をつける。
[0035] 例えば、エンコーダ 9の周辺において、コイル 11aによる磁界のベクトルが発生して 、エンコーダ 9の周囲への漏れ磁束が大きくなつている場合には、第 1のコイル 11aに 流す電流量を減少させるか第 2のコイル l ibに流す電流量を増加させ、もしくはそれ ぞれのコイル 11a, l ibの電流量を増減させて電流量に差をつける。これにより、ェン コーダ 9の周辺に漏れる磁束密度を小さくすることが可能となる。
[0036] この場合の電源回路の一例を図 4に示してある。この電源回路は、第 1の実施形態 の場合の電源回路と同様に、電源 40にスィッチ 41を介して第 1及び第 2のコイル 11 a, l ibが並列に接続されている。そして第 1のコイル 11aに対して第 1のサイリスタ 42 aが直列に接続され、第 2のコイル 1 lbに対して第 2のサイリスタ 42bが直列に接続さ れている。この場合のサイリスタ 42a, 42bは 3端子サイリスタであり、第 1のサイリスタ 4 2aのゲートには第 1のサイリスタ制御回路 43aが接続され、第 2のサイリスタ 42bのゲ 一トには第 2のサイリスタ制御回路 43bが接続されている。
[0037] このような電源回路によれば、各サイリスタ制御回路 43a, 43bにより各サイリスタ 42 a, 43bを制御することにより各コイル 11a, l ibに流れる電流量に差が生じるように調 整することができる。
[0038] このような第 2の実施形態においては、コイル 11a, l ibに流す電流量に差をつける ことにより、第 1の実施形態の場合よりもさらに漏れ磁束を小さくして磁気による各部 への影響をより低減することができる。
[0039] 図 5には第 3の実施形態に係るブレーキ付きモータ 1の構造を示してある。この実施 形態においては、回転軸 4の一方の端部の外周部に第 1及び第 2の 2つの電磁ブレ ーキ機構 20a, 20bが回転軸 4の軸方向に沿って並ぶように設けられて 、る。
[0040] これら電磁ブレーキ機構 20a, 20bは、コイル 25a, 25bを有する電磁石 24a, 24b と、これら電磁石 24a, 24bの外周面側に配置された円弧状の可動部材 23a, 23bと を備え、可動部材 23a, 23bは電磁石 24a, 24bに対して接離する回転軸 4の径方向 に移動可能であるとともに、ばね部材 22a, 22bにより電磁石 24a, 24bから離間する 方向に弹性的に付勢されている。なお、円弧状の可動部材 23a, 23bは、電磁石 24 a, 24bの外周側にその電磁石 24a, 24bを隔てて回転軸 4に対して対称的に配置す るように複数個ずつ設けられて ヽる。
[0041] 回転軸 4には、各電磁石 24a, 24bに対応するように、それぞれ制動部材としての 円筒体 21a, 21bが回転軸 4と同心的に取り付けられている。前記電磁石 24a, 24b 及び可動部材 23a, 23bは、前記円筒体 21a, 21bの内側に配置され、前記可動部 材 23a, 23bが前記円筒体 21a, 21bの内周面に対向するように支持されている。
[0042] 円筒体 21a, 21bは回転軸 4と一体に回転する。可動部材 23a, 23bはばね部材 2 2a, 22bの付勢力でブレーキシュ一 19a, 19bを介して円筒体 21a, 21bの内周面に 圧接し、その摩擦力で回転軸 4に制動が力かる。 [0043] 回転軸 4に対する制動を解除するときには、電磁石 24a, 24bのコイル 25a, 25bに 電流を流し、電磁石 24a, 24bに電磁力を発生させ、その電磁力で可動部材 23a, 2 3bをばね部材 22a, 22bに抗して吸引し、円筒体 21a, 21b力 引き離す。これにより 回転軸 4の制動を解除することができる。また、コイル 25a, 25bへの通電を切ること 【こより【こ、電磁石 24a, 24bの電磁力を消失させ、可動咅材 23a, 23bを ί ね咅材 22 a, 22bの付勢力で電磁石 24a, 24bから離間する方向に移動させて円筒体 21a, 21 bに圧接させることにより回転軸 4に制動をかけることができる。
[0044] このブレーキ付きモータ 1においても、電磁ブレーキ機構 20a, 20bが回転軸 4の軸 方向に並んで配置されているため、それぞれのコイル 25a, 25bに同方向の電流を 流すと、回転軸 4が強く磁化されてしまう。したがって本実施形態においても、各コィ ル 25a, 25bに対して互いに逆方向となる電流を流す。これにより第 1の実施形態の 場合と同様の効果が得られ、漏れ磁束に起因する影響を低減させることができる。
[0045] また、第 2の実施形態の場合と同様に、コイル 25a, 25bに互いに逆方向となる電流 を流すとともに、その電流の大きさが異なるように制御することにより、漏れ磁束の大 きさをさらに小さくすることが可能となる。
[0046] 前記各実施形態では、電磁ブレーキ機構の数が 2つである場合について説明した 力 電磁ブレーキ機構の数は 3つ以上の複数であってもよ 、。
図 6には、 3つの電磁ブレーキ機構 8a, 8b, 8cを備える第 4の実施形態のブレーキ 付きモータ 1を、図 7には、 4つの電磁ブレーキ機構 8a, 8b, 8c, 8dを備える第 5の実 施形態のブレーキ付きモータ 1をそれぞれ示してある。なお、いずれの電磁ブレーキ 機構 8a, 8b, 8c, 8dも第 1の実施形態の場合と同様のディスクブレーキ構造で、回 転軸 4の軸方向に沿って並ぶように配置されて 、る。
[0047] これらのモータ 1においては、コイル 11a, l ib, 11c, l idに流す電流の向きを、そ の隣り合うコイル同士で互いに逆向きとなるように制御する。すなわち、図 6のモータ 1 の場合には、 3つのコイル 11a, l ib, 11cのうちの中間のコイル l ibに流れる電流の 向きが、その両側の 2つコイル 11a, 11cに流れる電流の向きとは逆方向となるように する。また、図 7のモータ 1の場合には、回転軸 4の端部力も数えて 1つ目と 3つ目の コィノレ 11a, 11cに流れる電流の向き力 2つ目と 4つ目のコィノレ l ib, l idに流れる 電流の向きとは逆方向となるようにする。
[0048] このように、コイル 11a, l ib, 11c, l idごとで電流の流れる向きが逆向きになると、 すべてが同じ向きである場合に比較して、回転軸 4の全体の磁ィ匕を大幅に低減でき 、回転軸 4の磁ィヒに起因する漏れ磁束によるモータ 1の各部への影響を小さくするこ とがでさる。
[0049] また、コイルの数が偶数のときには、電流が一方向に流れるコイルの数と、電流が 逆方向に流れるコイルの数とが同数となり、コイルの数が奇数のときには、電流が一 方向に流れるコイルの数と、電流が逆方向に流れるコイルの数との差が 1つとなること から、回転軸 4の内部の各方向の磁界の大きさがほぼ同等となる。したがって、回転 軸 4の全体の磁化を効果的に弱めることができる。さらにコイル 11a, l ib, 11c, l id に流す電流の向きを隣り合うコイルどうしで交互に逆向きとすることにより、回転軸 4の 磁ィ匕状態が比較的均一に相殺され、モータ 1の内部や周辺への漏れ磁束の影響を 的確に緩和することができる。
[0050] また、第 2の実施形態の場合のように、各コイル 11a, l ib, 11c, l idに流す電流 の大きさをそれぞれ変えるようにしてもよぐこの場合には漏れ磁束をより小さくするこ とがでさる。
[0051] なお、コイルの数が 3つ以上の複数の場合、その複数のコイルのうちの少なくとも 1 つ以上のコイルと残りのコイルとの間で電流の流れの向きが逆方向となるようにすれ ばよぐ必ずしも交互に電流の流れの向きが変わるようにする必要はない。
[0052] 図 6及び図 7に示す第 4及び第 5の実施形態のブレーキ付きモータ 1では、制動部 材として円板体 14a〜14dを用いるディスクブレーキ構造とした力 第 3の実施形態 の場合のように円筒状の制動部材を用いるドラムブレーキ構造とすることも可能であ る。
[0053] また、本発明にお 、て、回転軸 4に対して設ける電磁ブレーキ機構の数は 2つ以上 の複数であれば、その数は限定されず、任意の数だけ設けることが可能である。
[0054] そして、電磁ブレーキ機構の数が 3つ以上の複数の場合、その複数の電磁ブレー キ機構の各コイルのうちの少なくとも 1つ以上のコイルと残りのコイルとの間で電流の 流れの向きが逆方向となるようにすればよぐ必ずしも隣り合う電磁ブレーキのコイル に対して交互に電流の流れの向きを変えるようにする必要はな 、。
[0055] 以上のような本発明のブレーキ付きモータ 1は、例えばエレベータの卷上機として 用いることが可能である。図 8には本発明のブレーキ付きモータ 1をエレベータの卷 上機 31として用いた例を示してある。
[0056] すなわち、本発明のブレーキ付きモータ 1の回転軸 4にシーブ 30を取り付けて卷上 機 31とし、この卷上機 31を昇降路 32の上部の例えば機械室に設置する。そしてシ ーブ 30にロープ 33を巻き掛け、このロープ 33を介して昇降路 32内に乗りかご 34と 釣合い重り 35を吊下げ、モータ 1の駆動によりシーブ 30が回転させ、乗りかご 34を 昇降路 32内で昇降させる。そしてモータ 1の電磁ブレーキ機構の動作で、乗りかご 3 4の昇降動作の停止と開始を制御する。
[0057] モータ 1の回転軸 4には磁ィ匕低減対策が施され、エンコーダや軸受、ロータへの漏 れ磁束の影響が小さく抑えられており、このためエレベータの卷上機 31として用 、る ときに、故障が起きにくぐまた乗りかご 34を滑らかに駆動でき、高い信頼性とより良 V、乗り心地を備えるエレベータとすることができる。
産業上の利用可能性
[0058] 多段式ブレーキ構造のブレーキ付きモータにおいて、コストの力かる機械的な変更 を要することなぐ簡単な手段で、電磁ブレーキ機構のコイルに電流を流す際のモー タの内部や周辺への漏れ磁束を的確に低減してモータの信頼性を高めることができ る。またそのモータをエレベータの卷上機として用いることにより、エレベータを円滑 に駆動して乗り心地の良いエレベータを提供することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 回転軸と、この回転軸の外周部に設けられた 2つの電磁ブレーキ機構とを備え、 前記各電磁ブレーキ機構は、それぞれ前記回転軸に設けられて該回転軸と一体 に回転する制動部材と、この制動部材に対して接離する方向に移動が可能な可動 部材と、前記回転軸の周方向に沿って周回するコイルを有し、このコイルへの通電で 電磁力を発生して前記可動部材を移動させる電磁石とを備えてなり、
前記各電磁石のコイルには、その電磁石ごとで互いに逆向きとなる電流を流してな ることを特徴とするブレーキ付きモータ。
[2] 回転軸と、この回転軸の外周部に設けられた 2つの電磁ブレーキ機構と、これら電 磁ブレーキ機構を駆動する電源回路とを備え、
前記各電磁ブレーキ機構は、それぞれ前記回転軸に設けられて該回転軸と一体 に回転する制動部材と、この制動部材に対して接離する方向に移動が可能な可動 部材と、前記回転軸の周方向に沿って周回するコイルを有し、このコイルへの通電で 電磁力を発生して前記可動部材を移動させる電磁石とを備えてなり、
前記電源回路は、前記各電磁石のコイルに、その電磁石ごとで互いに逆向きとなる 電流を流す制御手段を有することを特徴とするブレーキ付きモータ。
[3] 請求項 1または 2に記載のブレーキ付きモータにおいて、
前記 2つの電磁ブレーキ機構は、前記回転軸の軸方向に並んで配置されているこ とを特徴とするブレーキ付きモータ。
[4] 請求項 1または 2に記載のブレーキ付きモータにおいて、
前記各電磁石のコイルに互いに逆向きに電流を流す際に、その双方の電流の絶 対値に差を設けてあることを特徴とするブレーキ付きモータ。
[5] 請求項 1または 2に記載のブレーキ付きモータにおいて、
前記回転軸に設けられて該回転軸と一体に回転する各制動部材が円板体であるこ とを特徴とするブレーキ付きモータ。
[6] 請求項 1または 2に記載のブレーキ付きモータにおいて、
前記回転軸に設けられて該回転軸と一体に回転する各制動部材が円筒体であるこ とを特徴とするブレーキ付きモータ。
[7] 回転軸と、この回転軸の外周部に設けられた複数の電磁ブレーキ機構とを備え、 前記各電磁ブレーキ機構は、それぞれ前記回転軸に設けられて該回転軸と一体 に回転する制動部材と、この制動部材に対して接離する方向に移動が可能な可動 部材と、前記回転軸の周方向に沿って周回するコイルを有し、このコイルへの通電で 電磁力を発生して前記可動部材を移動させる電磁石とを備えてなり、
前記複数の電磁石のコイルには、その複数のコイルのうちの少なくとも 1つ以上のコ ィルと残りのコイルとの間で互 、に流れの向きが逆方向となる電流を流してなることを 特徴とするブレーキ付きモータ。
[8] 回転軸と、この回転軸の外周部に設けられた複数の電磁ブレーキ機構と、これら電 磁ブレーキ機構を駆動する電源回路とを備え、
前記各電磁ブレーキ機構は、それぞれ前記回転軸に設けられて該回転軸と一体 に回転する制動部材と、この制動部材に対して接離する方向に移動が可能な可動 部材と、前記回転軸の周方向に沿って周回するコイルを有し、このコイルへの通電で 電磁力を発生して前記可動部材を移動させる電磁石とを備えてなり、
前記電源回路は、前記複数の電磁石のコイルに、その複数のコイルのうちの少なく とも 1つ以上のコイルと残りのコイルとの間で互 ヽに流れの向きが逆方向となる電流を 流す制御手段を有することを特徴とするブレーキ付きモータ。
[9] 請求項 7または 8に記載のブレーキ付きモータにおいて、
前記複数の電磁ブレーキ機構は、前記回転軸の軸方向に並んで配置されて 、るこ とを特徴とするブレーキ付きモータ。
[10] 請求項 7または 8に記載のブレーキ付きモータにおいて、
前記複数の電磁石のコイルのうち、同じ方向に電流が流れるコイルと、異なる方向 に流れるコイルとの数が同数もしくは差が 1つであることを特徴とするブレーキ付きモ ータ。
[11] 請求項 9に記載のブレーキ付きモータにおいて、
前記複数の電磁石のコイルに流す電流の方向が、それぞれ互いに隣り合って配置 された電磁石のコイルごとで異なっていることを特徴とするブレーキ付きモータ。
[12] 請求項 7または 8に記載のブレーキ付きモータにおいて、 前記各電磁石のコイルに電流を流す際に、異なる向きに流れる電流間の絶対値に 差を設けてあることを特徴とするブレーキ付きモータ。
[13] 請求項 7または 8に記載のブレーキ付きモータにおいて、
前記回転軸に設けられて該回転軸と一体に回転する各制動部材が円板体であるこ とを特徴とするブレーキ付きモータ。
[14] 請求項 7または 8に記載のブレーキ付きモータにおいて、
前記回転軸に設けられて該回転軸と一体に回転する各制動部材が円筒体であるこ とを特徴とするブレーキ付きモータ。
[15] 請求項 1ないし 14のいずれかに記載のブレーキ付きモータ力 エレベータの乗りか ごを駆動する卷上機として用いられて 、ることを特徴とするエレベータ駆動システム。
PCT/JP2007/050814 2006-01-19 2007-01-19 ブレーキ付きモータ及びそのモータを用いたエレベータ駆動システム WO2007083754A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006011484A JP2007195342A (ja) 2006-01-19 2006-01-19 ブレーキ付きモータおよびそのモータを用いたエレベータ駆動システム
JP2006-011484 2006-01-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007083754A1 true WO2007083754A1 (ja) 2007-07-26

Family

ID=38287704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/050814 WO2007083754A1 (ja) 2006-01-19 2007-01-19 ブレーキ付きモータ及びそのモータを用いたエレベータ駆動システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2007195342A (ja)
CN (1) CN101356113A (ja)
WO (1) WO2007083754A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101619750B (zh) * 2008-06-30 2012-07-18 东芝电梯株式会社 马达的制动装置
EP2522874A1 (de) 2011-05-13 2012-11-14 Inventio AG Aufzugsantrieb mit Bremse

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2297017B1 (en) * 2008-06-03 2013-01-16 Otis Elevator Company Single brakeshoe test (electrical) for elevators
FI120938B (fi) * 2009-02-06 2010-05-14 Kone Corp Järjestely ja menetelmä hissin jarrun ohjaamiseksi
KR101250030B1 (ko) * 2009-06-12 2013-04-03 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터용 권상기의 브레이크 장치
JP2011027234A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Panasonic Home Elevator Co Ltd 電磁ブレーキの油付着防止構造
JP2011026095A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Panasonic Home Elevator Co Ltd 電動機の電磁ブレーキ装置及びこれを用いたエレベータの巻上機
US20110080063A1 (en) * 2009-10-06 2011-04-07 Ming-Hung Hsieh Direct-drive motor module
CN103174698B (zh) * 2011-12-26 2017-04-12 德昌电机(深圳)有限公司 电液执行器
CN103516127A (zh) * 2013-10-09 2014-01-15 中达电机股份有限公司 一种双制动电机
CN106233587A (zh) * 2014-05-27 2016-12-14 株式会社安川电机 旋转电机
CN104696392A (zh) * 2014-12-31 2015-06-10 丹棱联合机械实业有限公司 一种电磁制动器
CN108105286A (zh) * 2016-11-24 2018-06-01 比亚迪股份有限公司 盘式制动器及车辆
CN109083946B (zh) * 2018-09-18 2020-05-01 广德县辉达电器有限公司 一种双制动保险型制动器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168966U (ja) * 1981-04-16 1982-10-25
JPH0674066U (ja) * 1993-03-17 1994-10-18 株式会社三協精機製作所 ブレーキ付モータ
JP2001151442A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd エレベータ駆動装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168966A (en) * 1981-04-11 1982-10-18 Nippon Paint Co Ltd Paint composition for cation electrodeposition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168966U (ja) * 1981-04-16 1982-10-25
JPH0674066U (ja) * 1993-03-17 1994-10-18 株式会社三協精機製作所 ブレーキ付モータ
JP2001151442A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd エレベータ駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101619750B (zh) * 2008-06-30 2012-07-18 东芝电梯株式会社 马达的制动装置
EP2522874A1 (de) 2011-05-13 2012-11-14 Inventio AG Aufzugsantrieb mit Bremse

Also Published As

Publication number Publication date
CN101356113A (zh) 2009-01-28
JP2007195342A (ja) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007083754A1 (ja) ブレーキ付きモータ及びそのモータを用いたエレベータ駆動システム
JP5395796B2 (ja) 磁性流体を利用するブレーキ
JPH09229105A (ja) 自己保持型連結装置
US20230089823A1 (en) Motor with electromagnetic brake
JP2011026095A (ja) 電動機の電磁ブレーキ装置及びこれを用いたエレベータの巻上機
US20140060980A1 (en) Brake for Electric Motor
JP4812544B2 (ja) エレベーター用巻上機
JP2014159319A (ja) エレベーター装置及びそのブレーキ装置
US7679246B2 (en) Actuator
KR20140026611A (ko) 브레이크용 영구 자석 센터링 시스템
JPWO2020021632A1 (ja) 電磁ブレーキ装置および巻上機
JP5289318B2 (ja) エレベータの巻上機
JP2011201671A (ja) エレベータ用薄型巻上機、及びエレベータ装置
JP2006199408A (ja) エレベータ用巻上機
JP6293069B2 (ja) 電磁ブレーキ装置およびそれを用いたエレベータ装置
JP7261320B2 (ja) 巻上機及びエレベーター
US20230396126A1 (en) Rotator
JP5178075B2 (ja) ブレーキ装置及びエレベータ装置
JP6658701B2 (ja) 磁気アクチュエータ
JP2018118798A (ja) エレベーターの制動装置
EP3712025B1 (en) Silent electromagnetic brake
JP2021134860A (ja) ブレーキ装置
JP2014015323A (ja) エレベータの巻上機
JP2013245044A (ja) エレベータ用巻上機のブレーキ装置、エレベータ、及びエレベータ用巻上機のブレーキ装置の制御方法
JP2012189210A (ja) 負作動型電磁ブレーキ装置とその制御方法及び制御装置、駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780001223.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07707102

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1