WO2007074677A1 - 機能性組成物、及びそれを用いた湿紙の剥離性向上方法 - Google Patents

機能性組成物、及びそれを用いた湿紙の剥離性向上方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007074677A1
WO2007074677A1 PCT/JP2006/325257 JP2006325257W WO2007074677A1 WO 2007074677 A1 WO2007074677 A1 WO 2007074677A1 JP 2006325257 W JP2006325257 W JP 2006325257W WO 2007074677 A1 WO2007074677 A1 WO 2007074677A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
functional composition
wet paper
press roll
general formula
press
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/325257
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Sekiya
Hiraku Sawada
Kanae Ichimura
Atsutoshi Kimura
Mineo Watanabe
Masato Takahashi
Masahiro Hamasaki
Seiichiro Usui
Original Assignee
Maintech Co., Ltd.
Nippon Paper Industries Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maintech Co., Ltd., Nippon Paper Industries Co., Ltd. filed Critical Maintech Co., Ltd.
Priority to CA002635775A priority Critical patent/CA2635775A1/en
Priority to US12/087,329 priority patent/US20090159229A1/en
Priority to EP06834967A priority patent/EP1975313A1/en
Priority to CN2006800529004A priority patent/CN101374997B/zh
Publication of WO2007074677A1 publication Critical patent/WO2007074677A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F3/02Wet presses
    • D21F3/08Pressure rolls
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21GCALENDERS; ACCESSORIES FOR PAPER-MAKING MACHINES
    • D21G3/00Doctors

Definitions

  • the present invention relates to a functional composition and a method for improving the peelability of wet paper using the functional composition.
  • the paper making process for producing paper generally includes a wire part that forms a wet paper by placing a liquid in which pulp is dispersed in water on a paper making net (wire) and naturally dropping excess water. Pass the wet paper between a pair of press rolls and press it with the press roll through the felt to transfer the moisture in the wet paper to the felt, thereby passing through the press part that dehydrates the wet paper and the press part.
  • the wet paper is dried by bringing it into contact with a heated drum, and has a dryer part that makes paper, and a reel part that winds the paper on a rod called a spool.
  • press point a point pressed by the press roll
  • the press roll may rotate without being attached.
  • the wet paper web is pressed at the pressing point P, peeled off from the surface of the press roll, and conveyed.
  • the press part is generally arranged so that a doctor blade for removing foreign matter adhering to the surface of the press roll is in contact with the press roll on the side in contact with the wet paper.
  • the conventional papermaking process has a problem that stable production cannot be achieved.
  • the stone roll antifouling agent containing a predetermined component as an active ingredient is poured onto the surface of the stone roll or felt, thereby removing the stone roll force of the wet paper.
  • a wet paper containing a large amount of water is sandwiched between a pair of press rolls to dehydrate the wet paper, and a doctor blade is pressed against the press roll to remove deposits on the press roll.
  • a method for preventing wear of a doctor blade is disclosed in which a fluorine organic compound having a predetermined structure is adhered to the press roll in a paper making press process (see Patent Document 2).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 11-217787
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-273026
  • Patent Document 1 or 2 does not satisfy both the peelability of the wet paper to the press roll and the lubricity of the doctor blade.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and a functional composition that can be stably produced by being applied to a press roll, and wet paper peelability using the functional composition.
  • An object is to provide an improvement method.
  • the functional composition of the present invention that solves the above problems is used by being applied to a press tool for dehydrating a wet paper, and contains a compound represented by the following general formula (1). It is characterized by this.
  • R represents an organic group which may have a substituent or a hydrogen atom
  • p and r each independently represents an integer of 0 to 228, and q is an integer of 0 to 69. Indicates.
  • the factor is not limited to this.
  • the functional composition further contains a water-soluble polymer.
  • the water-soluble polymer is coated on the surface of the press roll together with the compound represented by the general formula (1). Even in such a case, the wet paper can be kept peelable from the press roll.
  • R is a hydrogen atom
  • p and r are each independently 27 to 27
  • q is preferably an integer of 25 to 69.
  • R is an optionally substituted hydrocarbon group having 10 to 16 carbon atoms, and the sum of p and r is an integer of 6 to 30, q Is preferably an integer from 0 to 2.
  • the content ratio of the ethylene oxide group represented by the following general formula (2) to the molecular weight of the compound represented by the general formula (1) is preferably 30% by mass or more.
  • the mixing ratio of the compound represented by the general formula (1) and the water-soluble polymer is preferably from 1: 0.1 to 1:10 in terms of mass ratio.
  • the functional composition further comprises a doctor blade for removing foreign matter adhering to the surface of the press roll force surface.
  • the functional composition is a release agent that improves the peelability of the press roll force of the wet paper.
  • the functional composition is a wear inhibitor that improves the lubricity between the doctor blade and the press roll.
  • the wet paper peelability improving method of the present invention is characterized by using the functional composition described above. According to the present invention, since the functional composition described above is used, the wet paper releasability can be improved by applying the functional composition to a press roll that comes into contact with the wet paper. The invention's effect
  • the present invention when applied to a press roll, it is possible to improve the peelability of the wet paper from the press roll and to suppress wear of the doctor blade, so that the functional composition can be stably manufactured. And a method for improving peelability using the same.
  • the functional composition of the present invention contains a compound represented by the following general formula (1).
  • R represents an organic group which may have a substituent or a hydrogen atom
  • ⁇ and r each independently represents an integer of 0 to 228,
  • q is An integer from 0 to 69 is indicated.
  • p, q, r are not 0 at the same time.
  • the organic group is not particularly limited as long as it includes a carbon atom, and examples thereof include an aryl group such as a linear, branched, or cyclic hydrocarbon group, a phenyl group, or a naphthyl group. It is done.
  • substituents include aryl groups such as a phenyl group and a naphthyl group, and halogens.
  • aryl groups such as a phenyl group and a naphthyl group, and halogens.
  • the compound represented by the following general formula (1) may have these substituents alone, or may have two or more of them alone.
  • R is a hydrogen atom
  • the ethylene is centered on a propylene oxide group on the left and right sides.
  • a polyoxyethylene polyoxypropylene block polymer having an oxide group is preferred.
  • the values of p, q, r in the general formula (3) should be in the following range from the viewpoint of lubricity. preferable.
  • p is preferably an integer from 27 to 228, and is more preferably an integer from 38 to 199 than force S.
  • q is preferably an integer of 25 to 69, more preferably an integer of 34 to 60.
  • r is preferably an integer of 27 to 228, more preferably an integer of 38 to 199.
  • the functional composition of the present invention may contain two or more compounds having different values of p, q, r in the compound represented by the general formula (1).
  • R is a hydrogen atom
  • the average molecular weight of the propylene oxide group represented by the following general formula (4) in the polyoxyethylene polyoxypropylene block polymer is 1300 or more from the viewpoint of fixability to the press roll of the functional composition. Preferably, it is more preferably 1500 or more.
  • the functional composition further contains a water-soluble polymer.
  • the water-soluble polymer is coated on the surface of the press roll together with the compound represented by the general formula (3). Even in this case, it is possible to maintain the high peelability of the wet paper on the press roll.
  • the water-soluble polymer preferably has a cationic property, an amphoteric property, or a non-ionic property, more preferably a thionic property or an amphoteric property.
  • water-soluble polymers can be used alone or in combination of two or more.
  • amphoteric is obtained by polymerizing a cationic monomer and a ionic monomer.
  • Examples of the cationic water-soluble polymer include polydiallyl dimethyl ammonium, polysalt diallyl dimethyl ammonium, dicyandiamide-formaldehyde condensate, epoxy hydrin-dimethyl ammine condensate and the like. Is mentioned.
  • the cationic water-soluble polymer is obtained by polymerizing a halogenated amine derivative having a polymerizable functional group that is a cationic monomer and a monomer having an ethylenic double bond that is a nonionic monomer. It may be a polymer obtained by
  • Examples of the halogenamine derivative having a polymerizable functional group include (meth) acrylic acid.
  • Examples include 2- (N, N-dimethylamino) ethylbenzine chloride salt, (meth) acrylic acid 2- (N, N-dimethylamino) ethyl chloride salt, and the like.
  • Examples of the monomer having an ethylenic double bond include ethylene glycol mono (meth) acrylate, ethylene glycol di (meth) acrylate, diethylene glycol mono (meth) acrylate, diethylene glycol di (meth) acrylate, triethylene Examples include glycol mono (meth) acrylate, triethylene glycol di (meth) acrylate, propylene glycol mono (meth) acrylate.
  • These monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • amphoteric water-soluble polymer examples include a halogenated amine derivative having a polymerizable functional group which is a cationic monomer, and a carboxylic acid derivative having a polymerizable functional group which is an anionic monomer.
  • the polymer obtained by polymerizing is mentioned.
  • the above-mentioned nonionic monomer may be polymerized at the same time.
  • halogenamine derivative having a polymerizable functional group is the same as described above. Things are used.
  • Examples of the carboxylic acid derivative having a polymerizable functional group include (meth) acrylic acid.
  • These monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • R when R has a substituent and is an organic group, the organic group has 10 to 16 carbon atoms. More preferably, it is a hydrocarbon group, preferably a hydrocarbon group having 12 to 15 carbon atoms.
  • the hydrocarbon group preferably has a substituent and is preferably one.
  • the functional composition of the present invention may contain two or more compounds having different carbon numbers in the compound represented by the general formula (1).
  • the sum of p and r is preferably an integer of 6 to 30, and more preferably an integer of 6 to 20, from the viewpoint of water compatibility. It is even more preferable that it is an integer of 9-16.
  • q is preferably an integer of 0 to 2, and more preferably 0.
  • the compound represented by the general formula (1) is polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene tridecyl ether, polyoxyethylene myristyl ether, or polyoxyethylene pentadecyl ether. ! /.
  • the organic group is a hydrocarbon group
  • the functional composition of the present invention is used in the presence of a water-soluble polymer.
  • water-soluble polymer here is synonymous with the water-soluble polymer mentioned above.
  • the functional composition when applied to the press roll, the water-soluble polymer is coated on the surface of the press roll together with the compound represented by the general formula (5). Even when used for a period of time, the wet paper can be kept on the press roll with high peelability.
  • R has a substituent and is an organic group
  • the content of the ethylene oxide group represented by the following general formula (2) with respect to the molecular weight of the compound represented by the general formula (1) is preferably 30% by mass or more. It is preferably 90% by mass or less.
  • the film strength tends to be insufficient as compared with the case where the content ratio of the ethylene oxide group is in the above range.
  • the content ratio exceeds 90% by mass, the film tends not to be sufficiently fixed to the press roll as compared with the case where the content ratio of the ethylene oxide group is in the above range.
  • the mixing ratio of the compound represented by the general formula (1) and the water-soluble polymer is from 1: 0.1 to 1:10 in terms of mass ratio. : 0.25 to 1: 4 is more preferable.
  • the mass ratio of the water-soluble polymer to the functional composition 1 is less than 0.1, the film tends to be insufficiently maintained as compared with the case where the mass ratio is in the above range.
  • the mass ratio of the water-soluble polymer to the composition 1 exceeds 10, the tackiness increases as compared with the mass ratio in the above range, and the peelability tends to decrease.
  • the compound represented by the general formula (1) preferably has a surface tension of 25 to 40 mNZm! /.
  • the functional composition can be applied more uniformly on the surface of the press roll.
  • the functional composition of the present invention includes a chelating agent, a pH adjusting agent, a preservative, a dispersing agent, a viscosity adjusting agent, a solid
  • a chelating agent such as sodium citrate, sodium tartrate, sodium tartrate, sodium tartrate, sodium tartrate, sodium tartrate, sodium tartrate, sodium tartrate, sodium tartrate, sodium tartrate, sodium tartrate, sodium tartrate, sodium tartrate, sodium tartrate, sodium bicarbonate, sodium bicarbonate, sodium bicarbonate, sodium bicarbonate, sodium bicarbonate, sodium bicarbonate, sodium bicarbonate, sodium bicarbonate, sodium bicarbonate, sodium bicarbonate, sodium bicarbonate, sodium bicarbonate, sodium bicarbonate, sodium bicarbonate, sodium sulfate, sodium bicarbonate, sodium sulfate, sodium bicarbonate, sodium sulfate, sodium bicarbonate, sodium sulfate, sodium bicarbonate, sodium sulfate, sodium bicarbonate, sodium sulfate, sodium s
  • the functional composition is used in a paper machine comprising a felt, a pair of press rolls for pressing wet paper through the felt, and a doctor blade in contact with the press roll on the side in contact with the wet paper. It is done.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining an example of the configuration of a press part of a paper machine in which the functional composition of the present invention is used.
  • the press part 100 includes a first press part A and a second press part B, and the wet paper web is dewatered at two places in the first press part A and at one place in the second press part B. Is done.
  • the first press part A is provided with a central press roll 10 (hereinafter referred to as "center roll"), which can press the wet paper at the pressing points PI and P2 on the center roll surface.
  • a first press roll 11 and a second press roll 12 are provided as shown in FIG.
  • center roll 10 and the first press roll 11 can press the wet paper at the pressing point P1
  • center roll 10 and the second press roll 12 can press the wet paper at the pressing point P2.
  • an upper press roll 15 (hereinafter referred to as “top roll”) is provided, and the wet paper can be pressed at a pressing point P 3 on the surface of the top roll 15.
  • a third press roll 13 is provided.
  • the top roll 15 and the third press roll 13 press the wet paper at the pressing point P3. Now that I can do it!
  • the wet paper 30 passes between the center roll 10 and the first press roll 11 of the first press section A and between the center first roll 10 and the second press roll 12, and then the second press section B It is arranged so as to pass between the top roll 15 and the third press roll 13.
  • the wet paper 30 is pressed at the pressing points PI, P2, and P3, the wet paper 30 is pressed through the felts 21, 22, and 23 between the press rolls. ing. That is, the felt 21 is disposed between the center roll 10 and the first press roll 11 and comes into contact with the first press roll 11! /.
  • the felt 22 is disposed between the center roll 10 and the second press roll 12 and is in contact with the second press roll 12.
  • the felt 23 is disposed between the top roll 15 and the third press roll 13 and comes into contact with the third press roll 13.
  • the press part 100 includes doctor blades 10a and 15a that are in contact with the press rolls (center roll 10 and top roll 15) on the side in contact with the wet paper 30. That is, the center roll 10 is in contact with the doctor blade 10a, and the top roll 15 is in contact with the doctor blade 15a.
  • doctor blades 10a and 15a can remove foreign matters such as separated matter from the wet paper 30 attached to the surfaces of the center roll 10 and the top roll 15.
  • the press part 100 includes spray nozzles 10b and 15b for applying the functional composition of the present invention to the press rolls (center roll 10 and top roll 15) on the side in contact with the wet paper 30. .
  • the functional composition of the present invention described above is used by being applied to a press roll for dehydrating wet paper.
  • the spray nozzles 10b, 15b are both center roll 10 and top roll 1 With respect to the rotational directions R1 and R2, the doctor blades 10a and 15a are provided downstream of the positions where the doctor blades 10a and 15a are provided.
  • uniform fan nozzles uniform fan nozzles, wide angle fan nozzles, single fan nozzles, empty cone nozzles, full cone nozzles, full cone nozzles, straight nozzles, etc. are used. It is done.
  • the wet paper 30 When the wet paper 30 enters the press part 100, the wet paper 30 is pressed at the pressing point P1 by the center roll 10 and the first press roll 11 through the felt 21 in the first press part A.
  • the moisture in the wet paper 30 is absorbed by the felt 21, and the wet paper 30 is dehydrated.
  • the wet paper 30 is pressed by the center roll 10 and the second press roll 12 through the felt 22 at the pressing point P2.
  • the wet paper 30 is further dehydrated.
  • the wet paper 30 is peeled from the center roll 10 and conveyed to the second press part B. At this time, the foreign matter separated from the wet paper 30 is removed by the doctor blade 10a.
  • the wet paper 30 conveyed to the second press section B is pressed at the pressing point P3 by the top roll 15 and the third press roll 13 through the felt 23.
  • the wet paper 30 is further dehydrated.
  • the wet paper 30 is peeled off from the top roll 15, sent to a dryer part (not shown), and dried.
  • the foreign matter separated from the wet paper 30 is removed by the doctor blade 15a.
  • the wet paper is dehydrated by passing the wet paper through the felt between the pair of press rolls.
  • the functional composition functions as a release agent that improves the peelability of the wet paper from the press roll, and as a wear inhibitor that improves the lubricity between Z or the doctor blade and the press roll. Can do.
  • the functional composition As described above, by applying the functional composition to the press roll, the peelability of the wet paper from the press roll can be reliably improved, and the wear of the doctor blade can be reliably suppressed. For this reason, more stable manufacture is attained.
  • the tension is adjusted in the length direction of the wet paper (hereinafter referred to as "drawing"). Since the press roll to which the functional composition of the invention is applied has improved peelability of the wet paper from the press roll, the draw can be loosened.
  • the force that makes one surface contact with the felt when the wet paper 30 is passed between the press rolls, the force that makes one surface contact with the felt.
  • the felt may be brought into contact with both surfaces of the wet paper 30.
  • one press roll in contact with the wet paper has a doctor blade, but both the pair of press rolls have a doctor blade! / You can also!
  • the cationic water-soluble polymer is a cationic monomer (meth) acrylic acid 2- (N, N-dimethylamino) ethylbenzidine chloride salt and a non-ionic monomer.
  • Ethylene glycol mono (meth) acrylate is mixed at a mass ratio of 1: 1 and radically polymerized.
  • a functional composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that the content of the ethylene oxide group in the polyoxyethylene polyoxypropylene block polymer was 80% by mass.
  • a functional composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that the content ratio of the ethylene oxide group in the polyoxyethylene polyoxypropylene block polymer was 20% by mass.
  • Example 4 A functional composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that the molecular weight of the propylene oxide group in the polyoxyethylene polyoxypropylene block polymer was 3000 and the content of the ethylene oxide group was 80% by mass.
  • a functional composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that the molecular weight of the propylene oxide group in the polyoxyethylene polyoxypropylene block polymer was 1200.
  • a functional composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that the molecular weight of the propylene oxide group in the polyoxyethylene polyoxypropylene block polymer was 1500.
  • a functional composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that the amphoteric water-soluble polymer was used instead of the cationic water-soluble polymer.
  • the amphoteric water-soluble polymer is composed of (meth) acrylic acid 2- (N, N-dimethylamino) ethylbenzidine chloride salt, which is a cationic monomer, and metatallic acid, which is a ionic monomer.
  • Ethylene glycol mono (meth) acrylate which is a nonionic monomer, is mixed at a mass ratio of 5: 2: 3 and radically polymerized.
  • a functional composition was obtained in the same manner as in Example 1, except that polysaltdiaryldimethylammonium was used instead of the cationic water-soluble polymer.
  • a functional composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that a dicyandiamide-formaldehyde condensate was used instead of the cationic water-soluble polymer.
  • a functional composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that a condensate of epichlorohydrin and dimethylamine was used instead of the cationic water-soluble polymer.
  • Polyoxyethylene polyoxypropylene block polymer 2%, the cationic water-soluble polymer 18 mass 0/0 (polyoxyethylene polyoxypropylene block polymer and water A functional composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that the mass ratio of the functional polymer was 1: 9).
  • Polyoxyethylene polyoxypropylene block polymer 18% (by weight of polyoxyethylene-polyoxypropylene block polymer and a water-soluble polymer 1.: 0 11) a cationic water-soluble polymer 2 mass 0/0, and except that the the A functional composition was obtained in the same manner as in Example 1.
  • a functional composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that a cationic water-soluble polymer was not used.
  • the compound represented by the above general formula (1) (ethylene oxide group content: 67% by mass, carbon number 14 (straight-chain tetradecyl) and carbon number 15 (straight-line pentade)
  • a functional composition was obtained in the same manner as in Example 36 except that an amphoteric water-soluble polymer was used instead of the cationic water-soluble polymer.
  • the amphoteric water-soluble polymer is composed of (meth) acrylic acid 2- (N, N-dimethylamino) ethylbenzidine chloride salt, which is a cationic monomer, and metatallic acid, which is a ionic monomer.
  • Ethylene glycol mono (meth) acrylate which is a nonionic monomer, is mixed at a mass ratio of 5: 2: 3 and radically polymerized.
  • a functional composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that alkyldimethyldimethylbenzalcohol was used in place of the polyoxyethylene polyoxypropylene block polymer.
  • Example 2 A functional composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that only the water-soluble polymer was used without using the polyoxyethylene polyoxypropylene block polymer.
  • the operating conditions of the actual machine used in the test are as follows.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining an actual machine peelability test.
  • the departure point swings up and down, so the position that becomes the center of the swing is taken as the departure point.
  • the difference between the speed S1 and the speed S2 was defined as the peelability.
  • the wear amount when only water (blank) is applied is defined as 100, and the wear property of each example is indicated by a standard value (relative value with respect to the blank).
  • FIGS. 3A and 3B are explanatory diagrams for explaining the wet paper peelability test.
  • the wet paper 30 was placed on the ceramic sprayed plate 51, and the felt 52 was placed on the wet paper 30 to obtain a laminate.
  • the laminate was pressed by a metal press roll 53, and the laminate was moved in the horizontal direction so that the entire wet paper 30 was pressed by a uniform pressure.
  • the ratio of the wet paper web wet weight of the wet paper 30 to the wet paper weight (dryness) was about 38%.
  • hook 54 with wire is attached to the end of wet paper 30 and hook 54 with wire is hooked on a horizontally movable pulley, and the tip of the wire is load cell 55 (manufactured by Kyowa Denki Co., Ltd.) Connected to.
  • the peel force when only water (blank) is applied to the ceramic sprayed plate 51 is defined as 100, and the peel force of each example is indicated by a standard value (relative value to the blank).
  • FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining the dynamic friction force measurement test.
  • the dynamic friction force when only water is applied to the ceramic sprayed plate 51 is defined as 100, and the dynamic friction force of each example is shown as a standard value (relative value with respect to the blank).
  • the peelability of the wet paper from the press roll can be improved and the wear of the doctor blade can be suppressed, so that stable production is possible. It was confirmed that the functional composition to be used and a method for improving the peelability of wet paper using the functional composition can be provided.
  • the functional composition of the present invention includes a felt, a pair of press rolls for pressing the wet paper through the felt, a doctor blade that contacts the press roll on the side in contact with the wet paper, By applying to this press roll, the peelability of the wet paper from the press roll can be improved and the wear of the doctor blade can be suppressed, so that stable production is possible.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining an example of the configuration of a press part of a paper machine in which the functional composition of the present invention is used.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining an actual machine peelability test in Examples.
  • FIG. 3 (A) and (B) of FIG. 3 are explanatory diagrams for explaining a wet paper peelability test in an example.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining a dynamic friction force measurement test.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining wet paper peelability in a press roll. Explanation of symbols

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

明 細 書
機能性組成物、及びそれを用いた湿紙の剥離性向上方法
技術分野
[0001] 本発明は、機能性組成物、及びそれを用いた湿紙の剥離性向上方法に関する。
背景技術
[0002] 紙を製造するための抄紙工程は、一般に水中にパルプが分散された液を抄紙用の 網 (ワイヤー)に載せ、余分な水を自然落下させることにより湿紙とするワイヤーパート と、湿紙を一対のプレスロール間に通し、フェルトを介してプレスロールで押圧するこ とにより、湿紙中の水分をフェルトに移行させ、これにより湿紙を脱水するプレスパー トと、プレスパートを通過した湿紙を、加熱されたドラムに接触させることで乾燥させ、 紙とするドライヤーパートと、紙をスプールと呼ばれる棒に巻き取るリールパートと、を 有する。
[0003] ところが、従来のプレスパートにおいては、プレスロールを高速で回転させるために 、湿紙がプレスロールにより押圧される点(以下「押圧点」という。)を通過した後、プレ スロールカも剥離されずに付着したままプレスロールが回転してしまう場合がある。
[0004] 具体的には、図 5に示すように、湿紙は押圧点 Pにて押圧され、プレスロール表面 から剥離して搬送される。
湿紙がプレスロール表面から剥離されないでいると、湿紙に過大な張力が力かり、 紙クセが悪くなつたり、断紙するという事態が生じる。
[0005] 一方、上記プレスパートにおいては、一般に湿紙に接触する側のプレスロールに、 該プレスロールの表面に付着した異物を除去するためのドクターブレードが接触する ように配置される。
[0006] ところが、プレスロールが高速で回転するために、ドクターブレードとプレスロールと の摩擦により、ドクターブレードのプレスロールとの接触部分が磨耗し、ドクターブレ ードとプレスロールとの間に空隙が生じる場合がある。
このことは、ドクターブレードがカーボン製である場合、特に顕著に認められる。
[0007] この場合、プレスロール表面上の異物が十分に除去されなくなるため、湿紙が異物 と一緒にプレスロールにより押圧され、湿紙に穴があく等の不具合が生じる。
これらのことから、従来の抄紙工程にぉ 、ては安定した製造ができな 、と 、う問題 がある。
[0008] これらの問題に対し、プレスロールに薬剤を付与する方法が提案されている。
例えば、製紙工程中、湿紙の脱水部のプレスパートにおいて、所定の成分を有効 成分とするストーンロール汚れ防止剤をストーンロール又はフェルトの表面に注ぐこと によって、湿紙のストーンロール力 の剥離が顕著に改善され、しいては、生産性が 向上するストーンロールからの湿紙の剥離性の改善方法が開示されて 、る(特許文 献 1参照)。
[0009] また、多量の水分を含んだ湿紙を一対のプレスロール間に挟んで該湿紙を脱水す るとともに、該プレスロールにドクターブレードを圧接させて該プレスロールの付着物 の除去を行う抄紙プレス工程において、所定の構造を有するフッ素有機化合物を該 プレスロールに付着させるドクターブレードの摩耗防止方法が開示されて 、る(特許 文献 2参照)。
特許文献 1:特開平 11— 217787号公報
特許文献 2:特開 2005 - 273026号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] し力しながら、特許文献 1記載の方法によれば、湿紙のプレスロールに対する剥離 性は改善されるものの十分とは 、えな 、。
また、ドクターブレードの磨耗抑制につ 、ても不十分である。
[0011] 一方、特許文献 2記載の方法によれば、ドクターブレードの摩耗は比較的抑制でき るものの、湿紙のプレスロールに対する剥離性が不十分である。
[0012] したがって、上記特許文献 1又は 2記載の方法は、湿紙のプレスロールに対する剥 離性、及びドクターブレードの潤滑性、の両方を満足できるものではない。
すなわち、上記特許文献 1又は 2記載の方法では、上記剥離性を維持できないた め、断紙したり、上記潤滑性が不十分であるためドクターブレードが磨耗し、異物を 十分に除去できな 、傾向にある。 このため、上記特許文献 1又は 2記載の方法では、安定した製造は困難である。
[0013] 本発明は上記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、プレスロールに 付与することにより、安定した製造が可能な機能性組成物、及びそれを用いた湿紙 の剥離性向上方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0014] 上記課題を解決する本発明の機能性組成物は、湿紙の脱水を行うためのプレス口 ールに付与して用いられ、下記一般式(1)で表される化合物を含有することを特徴と する。
[化 1]
Figure imgf000005_0001
[式(1)中、 Rは置換基を有していてもよい有機基又は水素原子を示し、 p, rはそれ ぞれ独立に 0〜228の整数を示し、 qは 0〜69の整数を示す。
但し、前記 p,q,rは同時に 0とはならない。 ]
[0015] この機能性組成物を湿紙の脱水を行うためのプレスロールに付与すると、湿紙のプ レスロールへの剥離性が向上する。
これにより、たとえプレスロールが高速で回転した場合であっても、湿紙の剥がれが 維持され断紙が抑制される。
[0016] このことに加え、プレスロールの表面の潤滑性が向上することから、ドクターブレード のプレスロールとの摩擦による磨耗が抑制される。
したがって、ドクターブレードとプレスロールとの摩擦により、ドクターブレードのプレ スロールとの接触部分が磨耗し、ドクターブレードとプレスロールとの間に空隙が生じ ることが抑制される。
[0017] また、ドクターブレードの磨耗が抑制されるため、プレスロール表面上の異物が十 分に除去され、湿紙に穴が空く等の不具合の発生を抑制できる。 さらに、ドクターブレードの磨耗が抑制されるため、ドクターブレードの交換の頻度を 少、なくすることができる。
[0018] よって、本発明の機能性組成物によれば、プレスロールに付与することにより、湿紙 のプレスロールに対する剥離性を向上できると共に、ドクターブレードの磨耗を抑制 できる。
このため、安定した製造が可能となる。
[0019] このように、この場合の機能性組成物をプレスロールに付与することにより、上述し たような効果が得られる理由については、定かではないが、水の表面張力が低下す るため、プレスロール表面に湿紙の接着力を低下させた皮膜が形成されるためでは ないかと推測される。
なお、要因はこれに限定されない。
[0020] 上記機能性組成物にぉ 、て、水溶性ポリマーを更に含有することが好ま U、。
この場合、上記機能性組成物をプレスロールに付与すると、水溶性ポリマーが一般 式(1)で表される化合物と共に、プレスロール表面に皮膜ィ匕されるため、プレスロー ルを長期間用いた場合であっても、湿紙のプレスロールへの高 、剥離性が維持でき る。
[0021] 上記機能性組成物において、 Rが水素原子であり、 p及び rがそれぞれ独立に 27〜
228の整数であり、 qが 25〜69の整数であることが好ましい。
[0022] この場合の機能性組成物をプレスロールに付与することにより、湿紙のプレスロー ルに対する剥離性をより向上できると共に、ドクターブレードの磨耗をより抑制できる このため、より安定した製造が可能となる。
[0023] 上記機能性組成物において、 Rが置換基を有していてもよい炭素数 10〜16の炭 化水素基であり、 pと rとの和が 6〜30の整数であり、 qが 0〜2の整数であることが好ま しい。
[0024] この場合の機能性組成物をプレスロールに付与することにより、湿紙のプレスロー ルに対する剥離性をより向上できると共に、ドクターブレードの磨耗をより抑制できる このため、より安定した製造が可能となる。
[0025] 上記機能性組成物において、一般式(1)で表される化合物の分子量に対する下記 一般式 (2)で表されるエチレンオキサイド基の含有割合が 30質量%以上であること が好ましい。
[化 2]
Figure imgf000007_0001
この場合、ドクターブレードとプレスロールとの間の摩擦がより低減されるため、ドク ターブレードの摩耗がより抑制される。
[0026] 上記機能性組成物において、一般式(1)で表される化合物と、水溶性ポリマーとの 混合比が質量比で 1 : 0. 1〜1: 10であることが好ましい。
この場合、上記一般式(1)で表される化合物と、水溶性ポリマーとの混合比が質量 比で上記範囲であると、より均一な皮膜が形成される。
[0027] 上記機能性組成物にぉ 、て、プレスロール力 表面に付着した異物を除去するた めのドクターブレードを備えて 、ることが好まし 、。
[0028] 上記機能性組成物力 湿紙のプレスロール力 の剥離性を向上させる剥離剤であ ることが好ましい。
また、上記機能性組成物力 ドクターブレードとプレスロールとの潤滑性を向上させ る磨耗抑制剤であることが好ま 、。
[0029] これらの場合、機能性組成物をプレスロールに付与することにより、湿紙のプレス口 ールに対する剥離性を確実に向上できると共に、ドクターブレードの磨耗を確実に抑 制できる。
このため、より安定した製造が可能となる。
[0030] 本発明の湿紙の剥離性向上方法は、上述した機能性組成物を用いることを特徴と する。 本発明によれば、上述した機能性組成物を用いるため、機能性組成物を湿紙に接 触するプレスロールに付与することにより、湿紙の剥離性を向上させることができる。 発明の効果
[0031] 本発明によれば、プレスロールに付与することにより、湿紙のプレスロールに対する 剥離性を向上できると共に、ドクターブレードの磨耗を抑制できるため、安定した製造 が可能となる機能性組成物、及びそれを用いた剥離性向上方法を提供することがで きる。
発明を実施するための最良の形態
[0032] 以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明の好適な実施形態について詳細に 説明する。
なお、図面中、同一要素には同一符号を付すこととし、重複する説明は省略する。 また、上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づ くものとする。
更に、図面の寸法比率は図示の比率に限られるものではない。
[0033] 本発明の機能性組成物は、下記一般式(1)で表される化合物を含有する。
Figure imgf000008_0001
[0034] ここで、上記一般式(1)中、 Rは置換基を有していてもよい有機基又は水素原子を 示し、 ρ, rはそれぞれ独立に 0〜228の整数を示し、 qは 0〜69の整数を示す。 但し、 p,q,rは同時に 0とはならない。
[0035] 上記有機基としては、炭素原子を含む基であれば特に限定されないが、例えば、 直鎖状、分岐状又は環状の炭化水素基、フ ニル基又はナフチル基等のァリール基 等が挙げられる。
[0036] また、上記置換基としては、フエ-ル基又はナフチル基等のァリール基、ハロゲン 基、アミノ基、アルキルアミノ基、カルボ-ル基、エステル基、スルホ-ル基、ニトロ基、 アルキレンオキサイド基等が挙げられる。
なお、下記一般式(1)で表される化合物は、これらの置換基を単独で有していても 、単独で複数有していても、 2種類以上有していてもよい。
[0037] 上記機能性組成物を湿紙の脱水を行うためのプレスロールに付与すると、湿紙の プレスロールへの剥離性が向上する。
これにより、たとえプレスロールが高速で回転した場合であっても、湿紙の剥がれが 維持され断紙が抑制される
[0038] このことに加え、プレスロールの表面の潤滑性が向上することから、ドクターブレード のプレスロールとの摩擦による磨耗が抑制される。
したがって、ドクターブレードとプレスロールとの摩擦により、ドクターブレードのプレ スロールとの接触部分が磨耗し、ドクターブレードとプレスロールとの間に空隙が生じ ることが抑制される。
[0039] よって、この場合の機能性組成物をプレスロールに付与することにより、湿紙のプレ スロールに対する剥離性を向上できると共に、ドクターブレードの磨耗を抑制できる。 このため、安定した製造が可能となる。
[0040] 上記一般式(1)で表される化合物において、 Rが水素原子である場合、該化合物 が下記一般式(3)で表すように、プロピレンオキサイド基を中心として、その左右にェ チレンオキサイド基を有するポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー であることが好ましい。
[化 4]
Figure imgf000009_0001
[0041] ここで、一般式(3)中の p, q, rの値は潤滑性の観点から、以下の範囲であることが 好ましい。
すなわち、 pは 27〜228の整数であることが好ましぐ 38〜199の整数であること力 S より好まし 、。
qは 25〜69の整数であることが好ましぐ 34〜60の整数であることがより好ましい。 rは 27〜228の整数であることが好ましぐ 38〜 199の整数であることがより好まし い。
また、これに加えて pと rとの値が同じであることが更に好ましい。
なお、本発明の機能性組成物は、一般式(1)で表される化合物において、 p, q, r の値が異なる化合物を 2種類以上含んで 、てもよ 、。
[0042] Rが水素原子である場合、機能性組成物をプレスロールに付与することにより、湿 紙のプレスロールに対する剥離性をより向上できると共に、ドクターブレードの磨耗を より抑制できる。
このため、より安定した製造が可能となる。
[0043] なお、上記ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーにおける下記一 般式 (4)で表されるプロピレンオキサイド基の平均分子量は、機能性組成物のプレス ロールへの定着性の観点から 1300以上であることが好ましく、 1500以上であること 力 り好ましい。
[化 5]
Figure imgf000010_0001
上記機能性組成物にぉ 、て、水溶性ポリマーを更に含有することが好ま U、。 この場合、上記機能性組成物をプレスロールに付与すると、水溶性ポリマーが一般 式(3)で表される化合物と共に、プレスロール表面に皮膜ィ匕されるため、プレスロー ルを長期間用いた場合であっても、湿紙のプレスロールへの高 、剥離性が維持でき る。
[0045] 上記水溶性ポリマーは、カチオン性、両性、又はノ-オン性であることが好ましぐ力 チオン性又は両性であることがより好ま 、。
これらの水溶性ポリマーは単独で用いても、 2種類以上混合して用いてもょ 、。 なお、両性とは、カチオン性単量体とァ-オン性単量体とを重合させることにより得 られる。
この場合、湿紙の剥離性がより向上すると 、う利点がある。
[0046] 上記カチオン性水溶性ポリマーとしては、ポリジァリルジメチルアンモ-ゥム、ポリ塩 化ジァリルジメチルアンモ-ゥム、ジシアンジアミドーホルムアルデヒド縮合物、ェピク 口ルヒドリンージメチルァミン縮合物等が挙げられる。
また、カチオン性水溶性ポリマーは、カチオン性単量体である重合可能な官能基を 有するハロゲン化ァミン誘導体と、ノニオン性単量体であるエチレン性二重結合を有 するモノマーとを重合させることにより得られるポリマーであってもよい。
[0047] 上記重合可能な官能基を有するハロゲンィ匕ァミン誘導体としては、(メタ)アクリル酸
2— (N, N—ジメチルァミノ)ェチルベンジンクロリド塩、(メタ)アクリル酸 2— (N, N— ジメチルァミノ)ェチルクロリド塩等が挙げられる。
また、上記エチレン性二重結合を有するモノマーとしては、エチレングリコールモノ( メタ)アタリレート、エチレングリコールジ(メタ)アタリレート、ジエチレングリコールモノ( メタ)アタリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アタリレート、トリエチレングリコールモ ノ(メタ)アタリレート、トリエチレングリコールジ (メタ)アタリレート、プロピレングリコール モノ (メタ)アタリレート等が挙げられる。
これらの単量体は単独で用いても、 2種類以上混合して用いてもょ 、。
[0048] 上記両性水溶性ポリマーとしては、カチオン性単量体である重合可能な官能基を 有するハロゲン化ァミン誘導体と、ァニオン性単量体である重合可能な官能基を有 するカルボン酸誘導体とを重合させることにより得られるポリマーが挙げられる。
なお、上記カチオン性単量体とァ-オン性単量体とを重合させる際には、上述した ノ-オン性単量体を同時に重合させてもょ 、。
[0049] 上記重合可能な官能基を有するハロゲンィ匕ァミン誘導体は、上述したものと同様の ものが用いられる。
また、上記重合可能な官能基を有するカルボン酸誘導体としては、(メタ)アクリル酸 等が挙げられる。
これらの単量体は単独で用いても、 2種類以上混合して用いてもょ 、。
[0050] 上記一般式(1)で表される化合物にお 、て、 Rが置換基を有して 、てもよ 、有機基 である場合、該有機基は、炭素数が 10〜16の炭化水素基であることが好ましぐ炭 素数 12〜 15の炭化水素基であることがより好ま 、。
なお、上記炭化水素基は置換基を有して 、な 、ものであることが好ま 、。
[0051] 炭素数が 10未満であると、炭素数が上記範囲にある場合と比較して、表面張力が 高くなり、皮膜が十分に形成されない傾向にあり、炭素数が 16を超えると、水中に均 一に分散されにくくなるため、プレスロール表面に均一に付着されない傾向にある。 なお、本発明の機能性組成物は、一般式(1)で表される化合物において、炭素数 が異なる化合物を 2種類以上含んで 、てもよ 、。
[0052] このとき、 pと rとの和は水への相溶性の観点から 6〜30の整数であることが好ましく 、 6〜20の整数であることがより好ましぐ 8〜20の整数であることが更に好ましぐ 9 〜16の整数であることが一層好ましい。
また、 qは 0〜2の整数であることが好ましぐ 0であることがより好ましい。
[0053] すなわち、 qが 0であるときは、下記一般式(5)で表される化合物となる。
[化 6]
Figure imgf000012_0001
これらの中でも、上記一般式(1)で表される化合物が、ポリオキシエチレンラウリル エーテル、ポリオキシエチレントリデシルエーテル、ポリオキシエチレンミリスチルエー テル、ポリオキシエチレンペンタデシルエーテルであることが更に好まし!/、。 [0055] 上記一般式(1)で表される化合物において、有機基が炭化水素基である場合、本 発明の機能性組成物は水溶性ポリマーを共存させて用いられる。
なお、ここでいう水溶性ポリマーは上述した水溶性ポリマーと同義である。
[0056] この場合、上記機能性組成物をプレスロールに付与すると、水溶性ポリマーが一般 式(5)で表される化合物と共に、プレスロール表面に皮膜ィ匕されるため、プレスロー ルを長期間用いた場合であっても、湿紙のプレスロールへの高 、剥離性が維持でき る。
[0057] Rが置換基を有して 、てもよ 、有機基である場合、機能性組成物をプレスロールに 付与することにより、湿紙のプレスロールに対する剥離性をより向上できると共に、ドク ターブレードの磨耗をより抑制できる。
このため、より安定した製造が可能となる。
[0058] 上記機能性組成物において、一般式(1)で表される化合物の分子量に対する下記 一般式 (2)で表されるエチレンオキサイド基の含有割合が 30質量%以上であること が好ましぐ 90質量%以下であることが好ましい。
[化 7]
Figure imgf000013_0001
[0059] エチレンオキサイド基の含有割合が 30質量%未満であると、エチレンオキサイド基 の含有割合が上記範囲にある場合と比較して、皮膜強度が不十分となる傾向にあり 、エチレンオキサイド基の含有割合が 90質量%を超えると、エチレンオキサイド基の 含有割合が上記範囲にある場合と比較して、皮膜がプレスロールに十分に定着しな い傾向にある。
[0060] 上記機能性組成物において、一般式(1)で表される化合物と、水溶性ポリマーとの 混合比が質量比で 1 : 0. 1〜1: 10であることが好ましぐ 1 : 0. 25〜1 :4であることが より好まし 、。 [0061] 機能性組成物 1に対する水溶性ポリマーの質量比が 0. 1未満であると、質量比が 上記範囲にある場合と比較して、皮膜を十分に維持できなくなる傾向にあり、機能性 組成物 1に対する水溶性ポリマーの質量比が 10を超えると、質量比が上記範囲にあ る場合と比較して、タック性が増加するため、剥離性が低下する傾向にある。
[0062] 本発明の機能性組成物において、一般式(1)で表される化合物の表面張力は、 2 5〜40mNZmであることが好まし!/、。
この場合、機能性組成物をプレスロール表面上により均一に付与することができる。
[0063] 本発明の機能性組成物は、上記一般式(1)で表される化合物、水溶性ポリマー以 外にも、キレート剤、 pH調整剤、防腐剤、分散剤、粘度調整剤、固体潤滑剤等の添 加剤を含んでいてもよい。
[0064] 次に、上述した機能性組成物を用いた湿紙の脱水工程について説明する。
上記機能性組成物は、フェルトと、該フェルトを介して湿紙を押圧するための一対 のプレスロールと、湿紙に接触する側のプレスロールに接触するドクターブレードと、 を備える抄紙機に用いられる。
[0065] 図 1は、本発明の機能性組成物が用いられる抄紙機のプレスパートの構成の一例 を説明するための説明図である。
図 1に示すように、プレスパート 100は、第 1プレス部 Aと、第 2プレス部 Bとを備え、 第 1プレス部 Aでは 2箇所、第 2プレス部 Bでは 1箇所で湿紙の脱水が行われる。
[0066] 第 1プレス部 Aにおいては、中心となるプレスロール 10 (以下「センターロール」とい う。)が備えられており、該センターロール表面の押圧点 PI, P2で、湿紙を押圧でき るように第 1プレスロール 11と、第 2プレスロール 12とが設けられて!/、る。
換言すると、センターロール 10と第 1プレスロール 11とが押圧点 P1で湿紙を押圧 することができ、センターロール 10と第 2プレスロール 12とが押圧点 P2で湿紙を押圧 することができるようになって!/、る。
[0067] 一方、第 2プレス部 Bにおいては、上方のプレスロール 15 (以下「トップロール」とい う。)が備えられており、該トップロール 15表面の押圧点 P3で、湿紙を押圧できるよう に第 3プレスロール 13が設けられている。
換言すると、トップロール 15と第 3プレスロール 13とが押圧点 P3で湿紙を押圧する ことができるようになって!/、る。
[0068] 湿紙 30は第 1プレス部 Aのセンターロール 10と第 1プレスロール 11との間、センタ 一ロール 10と第 2プレスロール 12との間を通過した後、第 2プレス部 Bのトップロール 15と第 3プレスロール 13との間を通過するように配置されている。
[0069] また、上記湿紙 30が押圧点 PI, P2, P3それぞれで押圧される際には、プレスロー ル間において湿紙 30がフェルト 21, 22, 23を介して押圧されるようになつている。 すなわち、フェルト 21は、センターロール 10と第 1プレスロール 11との間に配置さ れており、第 1プレスロール 11に接するようになって!/、る。
また、フェルト 22は、センターロール 10と第 2プレスロール 12との間に配置されてお り、第 2プレスロール 12に接するようになっている。
さらに、フェルト 23は、トップロール 15と第 3プレスロール 13との間に配置されてお り、第 3プレスロール 13に接するようになっている。
[0070] したがって、湿紙 30が第 1プレス部 Aを通過する際には、センターロール 10と接す ることになり、第 2プレス部 Bを通過する際には、トップロール 15と接することになる。 なお、これらのフェルト 21, 22, 23は、湿紙と共に移動可能となっており、湿紙を押 圧したときに湿紙中の水分を吸収することができる。
[0071] また、上記プレスパート 100は、湿紙 30に接触する側のプレスロール(センターロー ル 10及びトップロール 15)に接触するドクターブレード 10a, 15aを備えている。 すなわち、センターロール 10はドクターブレード 10aと、トップロール 15はドクターブ レード 15aと接触している。
[0072] これらのドクターブレード 10a, 15aはセンターロール 10、トップロール 15の表面に 付着した湿紙 30からの分離物等の異物を取り除くことができる。
また、上記プレスパート 100は、湿紙 30に接触する側のプレスロール(センターロー ル 10及びトップロール 15)に本発明の機能性組成物を付与するためのスプレーノズ ル 10b, 15bを備えている。
すなわち、上述した本発明の機能性組成物は、湿紙の脱水を行うためのプレスロー ルに付与して用いられる。
[0073] かかるスプレーノズル 10b, 15bはいずれも、センターロール 10及びトップロール 1 5の回転方向 Rl, R2に対して、ドクターブレード 10a, 15aが設けられた位置よりも下 流側に設けられる。
このようにスプレーノズル 10b, 15bをドクターブレード 10a, 15aよりも下流に設ける ことにより、剥離性皮膜の均一な形成と過剰分の機能性組成物を除去できるという利 点がある。
[0074] ここで、上記スプレーノズル 10b, 15bとしては、均等扇型ノズル、広角扇型ノズル、 片扇型ノズル、空円錐ノズル、充円錐型ノズル、充角錐型ノズル、直進ノズル等が用 いられる。
[0075] 湿紙 30はプレスパート 100に入ると、第 1プレス部 Aにて、センターロール 10と第 1 プレスロール 11とによりフェルト 21を介して押圧点 P1で押圧される。
そうすると、湿紙 30中の水分がフェルト 21に吸収されるため、湿紙 30が脱水される
[0076] 次いで、湿紙 30は、センターロール 10と第 2プレスロール 12とによりフェルト 22を 介して押圧点 P2で押圧される。
そうすると、湿紙 30中の水分がフェルト 22に吸収されるため、湿紙 30がより脱水さ れる。
[0077] そして、湿紙 30はセンターロール 10から剥離され、第 2プレス部 Bに搬送される。こ のとき、湿紙 30から分離した異物は、ドクターブレード 10aにより除去される。
[0078] 第 2プレス部 Bに搬送された湿紙 30は、トップロール 15と第 3プレスロール 13とによ りフェルト 23を介して押圧点 P3で押圧される。
そうすると、湿紙 30中の水分がフェルト 23に吸収されるため、湿紙 30が更に脱水さ れること〖こなる。
[0079] そして、湿紙 30はトップロール 15から剥離され、図示しないドライヤーパートに送ら れ乾燥される。
なお、湿紙 30から分離した異物は、ドクターブレード 15aにより除去される。
[0080] このようにして、上記プレスパート 100においては、一対のプレスロール間にフェル トを介して湿紙を通過させることにより、該湿紙の脱水が行われる。
[0081] また、上述した機能性組成物を、湿紙に接触するプレスロールに付与することにより 、湿紙の剥離性を向上させることができる。
[0082] さらに、上述した機能性組成物を、表面に付着した異物を除去するためのドクター ブレードに接触したプレスロールに付与することにより、ドクターブレードの磨耗を抑 ff¾することができる。
[0083] すなわち、上記機能性組成物は、湿紙のプレスロールからの剥離性を向上させる 剥離剤、及び Z又はドクターブレードとプレスロールとの潤滑性を向上させる磨耗抑 制剤として機能させることができる。
[0084] 以上より、機能性組成物をプレスロールに付与することにより、湿紙のプレスロール に対する剥離性を確実に向上できると共に、ドクターブレードの磨耗を確実に抑制で きる。このため、より安定した製造が可能となる。
[0085] また、湿紙をプレスロールから剥離させるために、湿紙の長さ方向に張力をカ卩えて( 以下「ドローをとる」という。)湿紙をプレスロール表面から引き剥がす場合、本発明の 機能性組成物が付与されたプレスロールは、湿紙のプレスロールに対する剥離性が 向上しているため、ドローを緩めることができる。
[0086] したがって、ドローのとり過ぎによって湿紙端面が内側に縮んだり、断紙したりするこ とを抑制できる。
なお、湿紙端面が内側に縮むと、紙の組織自体に歪みが与えられるため、印刷紙 として用いる場合、色ズレが発生する。
[0087] 以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に 限定されるものではない。
[0088] 例えば、上記実施形態においては、湿紙 30をプレスロール間に通過させる際に、 一方の面をフェルトと接触させている力 湿紙 30の両面にフェルトを接触させてもよ い。
[0089] また、本実施形態においては、一対のプレスロールのうち、湿紙に接する一方のプ レスロールがドクターブレードを備えているが、一対のプレスロールの両方がドクター ブレードを備えて!/ヽてもよ!/ヽ。
実施例
[0090] 以下、実施例及び比較例に基づいて本発明をより具体的に説明する力 本発明は 以下の実施例に限定されるものではない。
[0091] (実施例 1)
[機能性組成物の調製]
水 80質量%中に、下記一般式(3)で表されるポリオキシエチレンポリオキシプロピ レンブロックポリマー(プロピレンオキサイド基の分子量: 2000、エチレンオキサイド基 の含有割合: 40質量0 /0、 p = 34、 q = 38、 r= 38、表面張力 38. 6mN/m) 10質量 %と、カチオン性水溶性ポリマー 10質量%とを加えることにより、機能性組成物を得 た。
[化 8]
Figure imgf000018_0001
[0092] なお、上記カチオン性水溶性ポリマーは、カチオン性単量体である (メタ)アクリル酸 2- (N, N—ジメチルァミノ)ェチルベンジンクロリド塩と、ノ-オン性単量体であるェ チレングリコールモノ (メタ)アタリレートとを、質量比 1 : 1となるように混合し、ラジカル 重合させたものである。
[0093] (実施例 2〕
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー中のエチレンオキサイド基 の含有割合を 80質量%としたこと以外は実施例 1と同様にして機能性組成物を得た
[0094] (実施例 3)
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー中のエチレンオキサイド基 の含有割合を 20質量%としたこと以外は実施例 1と同様にして機能性組成物を得た
[0095] (実施例 4) ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー中のプロピレンオキサイド 基の分子量を 3000とし、エチレンオキサイド基の含有割合を 80質量%としたこと以 外は実施例 1と同様にして機能性組成物を得た。
[0096] (実施例 5)
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー中のプロピレンオキサイド 基の分子量を 1200としたこと以外は実施例 1と同様にして機能性組成物を得た。
[0097] (実施例 6)
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー中のプロピレンオキサイド 基の分子量を 1500としたこと以外は実施例 1と同様にして機能性組成物を得た。
[0098] (実施例 7)
カチオン性水溶性ポリマーの代わりに、両性水溶性ポリマーを用いたこと以外は実 施例 1と同様にして機能性組成物を得た。
なお、上記両性水溶性ポリマーは、カチオン性単量体である (メタ)アクリル酸 2— ( N, N—ジメチルァミノ)ェチルベンジンクロリド塩と、ァ-オン性単量体であるメタタリ ル酸と、ノ-オン性単量体であるエチレングリコールモノ (メタ)アタリレートとを、質量 比 5: 2: 3となるように混合し、ラジカル重合させたものである。
[0099] (実施例 8)
カチオン性水溶性ポリマーの代わりに、ポリ塩ィ匕ジァリルジメチルアンモ-ゥムを用 いたこと以外は実施例 1と同様にして機能性組成物を得た。
[0100] (実施例 9)
カチオン性水溶性ポリマーの代わりに、ジシアンジアミドーホルムアルデヒド縮合物 を用いたこと以外は実施例 1と同様にして機能性組成物を得た。
[0101] (実施例 10)
カチオン性水溶性ポリマーの代わりに、ェピクロルヒドリンとジメチルァミンとの縮合 物を用いたこと以外は実施例 1と同様にして機能性組成物を得た。
[0102] (実施例 11)
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーを 2%、カチオン性水溶性 ポリマーを 18質量0 /0 (ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーと水溶 性ポリマーの質量比 1: 9)としたこと以外は実施例 1と同様にして機能性組成物を得 た。
[0103] (実施例 12)
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーを 18%、カチオン性水溶 性ポリマーを 2質量0 /0 (ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーと水 溶性ポリマーの質量比 1 :0. 11)としたこと以外は実施例 1と同様にして機能性組成 物を得た。
[0104] (実施例 13)
カチオン性水溶性ポリマーを用いな力 たこと以外は実施例 1と同様にして機能性 組成物を得た。
[0105] (実施例 14)
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーの代わりに、下記一般式( 1)で表される化合物(以下単に「ィ匕合物 A」という。 ) (エチレンオキサイド基の含有割 合: 55質量%、炭素数 10 (分岐デシル)、 p+r=6、 q= l、表面張力 26. 9mN/m) を用いたこと以外は実施例 1と同様にして機能性組成物を得た。
Figure imgf000020_0001
[0106] (実施例 15)
化合物 Aの代わりに、上記一般式(1)で表される化合物 (エチレンオキサイド基の 含有割合: 59質量%、炭素数 10 (分岐デシル)、 p+r=7、 q= l、表面張力 27. Om NZm)を用いたこと以外は実施例 14と同様にして機能性組成物を得た。
[0107] (実施例 16)
化合物 Aの代わりに、上記一般式(1)で表される化合物 (エチレンオキサイド基の 含有割合: 62質量%、炭素数 10 (分岐デシル)、 p+r=8、 q= l、表面張力 27. Om NZm)を用いたこと以外は実施例 14と同様にして機能性組成物を得た。
[0108] (実施例 17)
化合物 Aの代わりに、上記一般式(1)で表される化合物 (エチレンオキサイド基の 含有割合: 65質量%、炭素数 10 (分岐デシル)、 p+r= 9、 q= l、表面張力 27. 5m NZm)を用いたこと以外は実施例 14と同様にして機能性組成物を得た。
[0109] (実施例 18)
化合物 Aの代わりに、上記一般式(1)で表される化合物 (エチレンオキサイド基の 含有割合: 75質量%、炭素数 10 (分岐デシル)、 p+r= 15、 q= l、表面張力 27. 5 mN/m)を用いたこと以外は実施例 14と同様にして機能性組成物を得た。
[0110] (実施例 19)
化合物 Aの代わりに、上記一般式(1)で表される化合物 (エチレンオキサイド基の 含有割合: 77質量%、炭素数 10 (分岐デシル)、 p+r= 16、 q= l、表面張力 27. 5 mN/m)を用いたこと以外は実施例 14と同様にして機能性組成物を得た。
[0111] (実施例 20)
化合物 Aの代わりに、上記一般式(1)で表される化合物 (エチレンオキサイド基の 含有割合: 79質量%、炭素数 10 (分岐デシル)、 p+r= 17、 q= l)を用いたこと以外 は実施例 14と同様にして機能性組成物を得た。
[0112] (実施例 21)
化合物 Aの代わりに、上記一般式(1)で表される化合物 (エチレンオキサイド基の 含有割合: 82質量%、炭素数 10 (分岐デシル)、 p+r= 20、 q= l)を用いたこと以外 は実施例 14と同様にして機能性組成物を得た。
[0113] (実施例 22)
化合物 Aの代わりに、上記一般式(1)で表される化合物 (エチレンオキサイド基の 含有割合: 82質量%、炭素数 10 (分岐デシル)、 p+r= 21、 q= l)を用いたこと以外 は実施例 14と同様にして機能性組成物を得た。
[0114] (実施例 23)
化合物 Aの代わりに、上記一般式(1)で表される化合物 (エチレンオキサイド基の 含有割合: 70質量%、炭素数 9 (直鎖ノニル)、 p+r= 10、 q= l)を用いたこと以外 は実施例 14と同様にして機能性組成物を得た。
[0115] (実施例 24)
化合物 Aの代わりに、上記一般式(1)で表される化合物 (エチレンオキサイド基の 含有割合: 67質量%、炭素数 10 (分岐デシル)及び炭素数 12 (直鎖ドデシル)の混 合物、 p+r= 10、 q= l)を用いたこと以外は実施例 14と同様にして機能性組成物を 得た。
[0116] (実施例 25)
化合物 Aの代わりに、上記一般式(1)で表される化合物 (エチレンオキサイド基の 含有割合: 62質量%、炭素数 12 (直鎖ドデシル)、 p+r= 7、 q = 0、表面張力 27. 8 mN/m)を用いたこと以外は実施例 14と同様にして機能性組成物を得た。
[0117] (実施例 26)
化合物 Aの代わりに、上記一般式(1)で表される化合物 (エチレンオキサイド基の 含有割合: 66質量%、炭素数 12 (直鎖ドデシル)、 p+r=8、 q = 0、表面張力 28. 5 mN/m)を用いたこと以外は実施例 14と同様にして機能性組成物を得た。
[0118] (実施例 27)
化合物 Aの代わりに、上記一般式(1)で表される化合物 (エチレンオキサイド基の 含有割合: 70質量%、炭素数 12 (直鎖ドデシル)、 p+r= 10、 q = 0、表面張力 31. OmN/m)を用いたこと以外は実施例 14と同様にして機能性組成物を得た。
[0119] (実施例 28)
化合物 Aの代わりに、上記一般式(1)で表される化合物 (エチレンオキサイド基の 含有割合: 81質量%、炭素数 12 (直鎖ドデシル)、 p+r= 18、 q = 0、表面張力 39. OmN/m)を用いたこと以外は実施例 14と同様にして機能性組成物を得た。
[0120] (実施例 29)
化合物 Aの代わりに、上記一般式(1)で表される化合物 (エチレンオキサイド基の 含有割合: 64質量%、炭素数 13 (直鎖トリデシル)、 p+r=8、 q = 0、表面張力 27. 5mN/m)を用いたこと以外は実施例 14と同様にして機能性組成物を得た。
[0121] (実施例 30)
化合物 Aの代わりに、上記一般式(1)で表される化合物 (エチレンオキサイド基の 含有割合: 69質量%、炭素数 13 (直鎖トリデシル)、 p+r= 10、 q = 0、表面張力 27 . 9mN/m)を用いたこと以外は実施例 14と同様にして機能性組成物を得た。
[0122] (実施例 31)
化合物 Aの代わりに、上記一般式(1)で表される化合物 (エチレンオキサイド基の 含有割合: 73質量%、炭素数 13 (直鎖トリデシル)、 p+r= 12、 q = 0、表面張力 31 . 3mN/m)を用いたこと以外は実施例 14と同様にして機能性組成物を得た。
[0123] (実施例 32)
化合物 Aの代わりに、上記一般式(1)で表される化合物 (エチレンオキサイド基の 含有割合: 82質量%、炭素数 13 (直鎖トリデシル)、 p+r= 20、 q = 0、表面張力 36 . 3mN/m)を用いたこと以外は実施例 14と同様にして機能性組成物を得た。
[0124] (実施例 33)
化合物 Aの代わりに、上記一般式(1)で表される化合物 (エチレンオキサイド基の 含有割合: 57質量%、炭素数 14 (直鎖テトラデシル)及び炭素数 15 (直鎖ペンタデ シル)の混合物、 p+r=8及び 9の混合物、 q= l、表面張力 32. OmNZm)を用い たこと以外は実施例 14と同様にして機能性組成物を得た。
[0125] (実施例 34)
化合物 Aの代わりに、上記一般式(1)で表される化合物 (エチレンオキサイド基の 含有割合: 59質量%、炭素数 14 (直鎖テトラデシル)及び炭素数 15 (直鎖ペンタデ シル)の混合物、 p+r= 9、 q= l、表面張力 32. 5mNZm)を用いたこと以外は実施 例 14と同様にして機能性組成物を得た。
[0126] (実施例 35)
化合物 Aの代わりに、上記一般式(1)で表される化合物 (エチレンオキサイド基の 含有割合: 64質量%、炭素数 14 (直鎖テトラデシル)及び炭素数 15 (直鎖ペンタデ シル)の混合物、 p+r= l l、 q= l、表面張力 34. OmNZm)を用いたこと以外は実 施例 14と同様にして機能性組成物を得た。
[0127] (実施例 36)
化合物 Aの代わりに、上記一般式(1)で表される化合物 (エチレンオキサイド基の 含有割合: 67質量%、炭素数 14 (直鎖テトラデシル)及び炭素数 15 (直鎖ペンタデ シル)の混合物、 p+r= 13、 q= l、表面張力 35. OmNZm)を用いたこと以外は実 施例 14と同様にして機能性組成物を得た。
[0128] (実施例 37)
化合物 Aの代わりに、上記一般式(1)で表される化合物 (エチレンオキサイド基の 含有割合: 70質量%、炭素数 14 (直鎖テトラデシル)及び炭素数 15 (直鎖ペンタデ シル)の混合物、 p+r= 15、 q= l、表面張力 37. OmNZm)を用いたこと以外は実 施例 14と同様にして機能性組成物を得た。
[0129] (実施例 38)
化合物 Aの代わりに、上記一般式(1)で表される化合物 (エチレンオキサイド基の 含有割合: 61質量%、炭素数 16 (直鎖へキサデシル)、 p+r= 10、 q= l)を用いた こと以外は実施例 14と同様にして機能性組成物を得た。
[0130] (実施例 39)
化合物 Aの代わりに、上記一般式(1)で表される化合物 (エチレンオキサイド基の 含有割合: 60質量%、炭素数 16 (直鎖へキサデシル)及び炭素数 18 (直鎖ォクタデ シル)、 p+r= 10、 q= l)を用いたこと以外は実施例 14と同様にして機能性組成物 を得た。
[0131] (実施例 40)
カチオン性水溶性ポリマーの代わりに、両性水溶性ポリマーを用いたこと以外は実 施例 36と同様にして機能性組成物を得た。
なお、上記両性水溶性ポリマーは、カチオン性単量体である (メタ)アクリル酸 2— ( N, N—ジメチルァミノ)ェチルベンジンクロリド塩と、ァ-オン性単量体であるメタタリ ル酸と、ノ-オン性単量体であるエチレングリコールモノ (メタ)アタリレートとを、質量 比 5: 2: 3となるように混合し、ラジカル重合させたものである。
[0132] (比較例 1)
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーの代わりに、塩化アルキル ジメチルベンザルコ-ゥムを用いたこと以外は実施例 1と同様にして機能性組成物を 得た。
[0133] (比較例 2) ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーを用いず、水溶性ポリマー のみを用いたこと以外は実施例 1と同様にして機能性組成物を得た。
[0134] (評価方法)
図 1に示す抄紙機のプレスパートにおいて、上記実施例 1〜40及び比較例 1, 2で 得られた機能性組成物をセンターロール (プレスロール)に付与し、湿紙の剥離性及 びドクターブレードの摩耗性を調査した。
なお、試験で使用した実機の稼働条件は次の通りである。
抄造品種:コート紙
坪量:44gZm2
紙幅: 5m
センターロールの回転速度: 1 lOOmZmin
センターローノレの材質:セラミック溶射ローノレ
ドクターブレードの材質:カーボン
ドクターブレードの線圧: 350g/cm
トップローノレの回転速度: 1140mZmin
トップロールの材質:セラミック溶射ロール
機能性組成物の付与量: 25cc/min
センターロールへの水の付与量: 50LZmin
[0135] [実機剥離性]
図 2は、実機剥離性試験を説明するための説明図である。
図 2に示すように、機能性組成物を付与しない状態においては、所定速度 S1でプ レスロールを稼動させると、湿紙 30は離脱点 T1で剥離する。
一方、各機能性組成物を付与した状態においては、同じ速度 S1でプレスロールを 稼動させると、湿紙 30は離脱点 T2で剥離する。
なお、稼働中では離脱点が上下に振れているので、その振れの中心となる位置を 離脱点とする。
[0136] 次 、で、各機能性組成物を付与した状態にぉ 、て、稼動速度を落として 、く。
そうすると、ドローを取る際の力が弱まり、離脱点 T2は徐々に離脱点 T1の方向に 移行する。
そして、離脱点 T2と離脱点 T1とが一致したときの速度 S2を測定する。
この速度 S1と速度 S2との差を剥離性の大きさとした。
得られた結果を表 1に示す。
[0137] [磨耗性]
また、各機能性組成物を付与した状態において、 2週間実機を稼働させた場合のド クタ一ブレードの摩耗量を一日当たりに換算して測定した。
得られた結果を表 1に示す。
なお、水(ブランク)のみを付与した場合の磨耗量を 100として、各実施例の磨耗性 を規格値 (ブランクに対する相対値)で示す。
[0138] [湿紙剥離性]
次に、本発明の機能性組成物の効果を示す補助試験として、湿紙の剥離性試験を 行った。
その方法を、図を用いて以下説明する。
[0139] 図 3の (A)及び (B)は、湿紙剥離性試験を説明するため説明図である。
図 3に示すように、セラミックス溶射板 51の上面の全面に水で 2000倍に希釈した 各機能性組成物を 5cc付与した。
[0140] 次いで、セラミックス溶射板 51上に湿紙 30を載置し、湿紙 30上にフェルト 52を載 置して積層体とした。
そして、この積層体を、金属製のプレスロール 53により押圧し、湿紙 30の全体が均 一な圧力によって押圧されるように、積層体を水平方向に移動させた。
[0141] これにより、湿紙 30が脱水された。
なお、湿紙 30の湿紙の重さに対する湿紙力 水分を除去した部分の重さの割合( ドライネス)は約 38%であった。
[0142] 次いで、湿紙 30の端部にワイヤー付きフック 54を取り付け、このワイヤー付きフック 54を水平に移動可能な滑車に引掛け、ワイヤーの先端をロードセル 55 (株式会社共 和電業製)に接続した。
[0143] そして、滑車を移動させ、湿紙が実際に実機を離れる時の一定の角度( Θ = 15° ) を保ちながらセラミック溶射板 51から湿紙 30を剥がした。
その時、ロードセル 55が示した剥離力を測定した。
得られた結果を表 1に示す。
なお、セラミック溶射板 51に水(ブランク)のみを付与した場合の剥離力を 100とし て、各実施例の剥離力を規格値 (ブランクに対する相対値)で示す。
[0144] [動摩擦力測定]
次に、本発明の機能性組成物が動摩擦力を低下させる効果を確かめる試験を行つ た。
図 4は、動摩擦力測定試験を説明するため説明図である。
図 4に示す通り、セラミックス溶射板 51全面に水で 2000倍に希釈した機能性組成 物を 5cc付与した。
[0145] 次いで、セラミック溶射板 51と一定の角度( α = 30° )で立てたカーボン製ドクター ブレード 56とロードセル 55とをワイヤーで接続し、且つロードセル 55とモーター 57と をワイヤーで接続した。
[0146] そして、モーター 57でロードセル 55を引っ張り、カーボン製ドクターブレード 56が セラミック溶射板 51を摺動する間にロードセル 55が示す動摩擦力を測定した。 得られた結果を表 1に示す。
なお、セラミック溶射板 51に水のみを付与した場合の動摩擦力を 100として、各実 施例の動摩擦力を規格値 (ブランクに対する相対値)で示す。
[0147] 〔表 1〕
実機剥離性 磨耗性 湿紙剥離性 動庫據カ測定
( m / m i n )
実施例 1 3 8 5 9 45 50 実施例 2 37. 7 47 43 45 実施例 3 38. 5 70 65 54 実施例 4 37. 5 55 40 40 実施例 5 3 8. 8 8 5 6 5 66 実施例 6 38. 5 68 65 62 実施例 7 3 8 57 45 48 実施例 8 38. 2 60 47 50 実施例 9 39. 5 59 45 49 実施例 1 0 3 9 57 47 45 実施例 1 1 39. 5 80 60 65 実施例 1 2 39. 8 65 45 58 実施例 1 3 39. 5 7 5 50 50 実施例 1 4 39 - 2 7 0 60 58 実施例 1 5 39 - 1 65 57 55 実施例 1 6 3 9 66 56 56 実施例 1 7 38. 6 55 53 53 実施例 1 8 3 8. 5 56 50 5 1 実施例 1 9 3 8. 3 5 6 54 5 1 実施例 20 38. 8 59 56 57 実施例 2 1 39. 1 60 56 58 実%例 22 39. 8 64 60 6 1 実施例 23 39. 8 65 66 68 実旄例 24 38. 2 55 54 5 1 実施例 25 38. 7 60 55 55 実施例 26 38. 4 58 53 50 実施例 2 7 3 7. 4 48 40 3 8 実施例 28 3 8 54 50 53 実施洌 29 38. 2 54 47 52 実施例 30 3 7. 0 46 42 44 実施例 3 1 37. 0 47 40 40 実施例 32 3 8 5 1 5 1 54 実施例 33 37. 8 50 48 47 実施例 34 37. 2 48 40 40 実施例 35 37. 2 50 40 44 実施例 36 3 7. 1 48 4 1 43 実施例 3 7 37. 8 50 43 46 実施例 38 38. 3 55 48 50 実施例 39 39. 4 60 66 70 実施例 40 3 7. 3 52 40 39 比較例 1 40. 3 96 1 02 97 比較例 2 39 - 8 9 5 90 9 5 水 (ブランク) 40 1 00 1 00 1 00 1に示した結果から明らかなように、実施例 1〜40の機能性組成物によれば、比 較例 1、 2の機能性組成物と比較して、実機剥離性、磨耗性、湿紙剥離性、動摩擦力 の 、ずれにお ヽても優れて 、ることがわかった。
[0149] このことから、本発明によれば、プレスロールに付与することにより、湿紙のプレス口 ールに対する剥離性を向上できると共に、ドクターブレードの磨耗を抑制できるため 、安定した製造が可能となる機能性組成物、及びそれを用いた湿紙の剥離性向上方 法を提供できることが確認された。
産業上の利用可能性
[0150] 本発明の機能性組成物は、フェルトと、該フェルトを介して湿紙を押圧するための 一対のプレスロールと、湿紙に接触する側のプレスロールに接触するドクターブレー ドと、を備える抄紙機等に用いられ、このプレスロールに付与することにより、湿紙の プレスロールに対する剥離性を向上できると共に、ドクターブレードの磨耗を抑制で きるため、安定した製造が可能となる。
図面の簡単な説明
[0151] [図 1]図 1は、本発明の機能性組成物が用いられる抄紙機のプレスパートの構成の一 例を説明するための説明図である。
[図 2]図 2は、実施例における実機剥離性試験を説明するための説明図である。
[図 3]図 3の (A)及び (B)は、実施例における湿紙剥離性試験を説明するため説明 図である。
[図 4]図 4は、動摩擦力測定試験を説明するため説明図である。
[図 5]図 5は、プレスロールにおける湿紙の剥離性を説明するための説明図である。 符号の説明
[0152] 10…センターロール(プレスロール)
10a, 15a, 56· ··ドクターブレード
10b, 15b…スプレーノズル
11, 12, 13, 53· ··プレスロール
15…トップローノレ (プレスローノレ)
21, 22, 23, 52· ··フェル卜
30· ··湿紙 51···セラミックス溶射板
54···ワイヤー付きフック
55···ロードセノレ
57···モーター
100···プレスノ ート
A…第 1プレス部
B…第 2プレス部
P, PI, P2, Ρ3···押圧点
Q…点、 Rl, R2…回転方向
T1, Τ2···離脱点

Claims

請求の範囲 湿紙の脱水を行うためのプレスロールに付与して用いられ、下記一般式(1)で表さ れる化合物を含有することを特徴とする機能性組成物。 [化 1]
[式(1)中、 Rは置換基を有していてもよい有機基又は水素原子を示し、 p, rはそれ ぞれ独立に 0〜228の整数を示し、 qは 0〜69の整数を示す。但し、前記 p,q,rは同 時に 0とはならない。 ]
[2] 水溶性ポリマーを更に含有することを特徴とする請求項 1記載の機能性組成物。
[3] 前記 Rが水素原子であり、前記 p及び前記 rがそれぞれ独立に 27〜228の整数で あり、前記 qが 25〜69の整数であることを特徴とする請求項 1記載の機能性組成物。
[4] 前記 Rが置換基を有していてもよい炭素数 10〜16の炭化水素基であり、前記 と 前記 rとの和が 6〜30の整数であり、前記 qが 0〜2の整数であることを特徴とする請 求項 2記載の機能性組成物。
[5] 前記一般式(1)で表される化合物の分子量に対する下記一般式 (2)で表されるェ チレンオキサイド基の含有割合が 30質量%以上であることを特徴とする請求項 1記 載の機能性組成物。
[化 2]
Figure imgf000031_0002
[6] 前記一般式(1)で表される化合物と、前記水溶性ポリマーとの混合比が質量比で 1 : 0. 1〜1: 10であることを特徴とする請求項 2に記載の機能性組成物。
[7] 前記プレスロール力 表面に付着した異物を除去するためのドクターブレードを備 えていることを特徴とする請求項 1記載の機能性組成物。
[8] 前記湿紙の前記プレスロールからの剥離性を向上させる剥離剤であることを特徴と する請求項 1記載の機能性組成物。
[9] 前記ドクターブレードと前記プレスロールとの潤滑性を向上させる磨耗抑制剤であ ることを特徴とする請求項 7記載の機能性組成物。
[10] 請求項 1〜9の ヽずれか一項に記載の機能性組成物を用いることを特徴とする湿 紙の剥離性向上方法。
PCT/JP2006/325257 2005-12-28 2006-12-19 機能性組成物、及びそれを用いた湿紙の剥離性向上方法 WO2007074677A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002635775A CA2635775A1 (en) 2005-12-28 2006-12-19 Functional composition, and method for improvement in detachability of wet paper using the same
US12/087,329 US20090159229A1 (en) 2005-12-28 2006-12-19 Functional Composition, and Method for Improvement in Detachability of Wet Paper Using the Same
EP06834967A EP1975313A1 (en) 2005-12-28 2006-12-19 Functional composition, and method for improvement in detachability of wet paper using the same
CN2006800529004A CN101374997B (zh) 2005-12-28 2006-12-19 功能组合物,及使用该功能组合物改善湿纸的剥离性的方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005380491 2005-12-28
JP2005-380491 2005-12-28
JP2006-183892 2006-07-03
JP2006183892A JP3930896B1 (ja) 2005-12-28 2006-07-03 機能性組成物、及びそれを用いた湿紙の剥離性向上方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007074677A1 true WO2007074677A1 (ja) 2007-07-05

Family

ID=38212185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/325257 WO2007074677A1 (ja) 2005-12-28 2006-12-19 機能性組成物、及びそれを用いた湿紙の剥離性向上方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090159229A1 (ja)
EP (1) EP1975313A1 (ja)
JP (1) JP3930896B1 (ja)
KR (1) KR20080083189A (ja)
CN (1) CN101374997B (ja)
CA (1) CA2635775A1 (ja)
WO (1) WO2007074677A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5015539B2 (ja) * 2006-09-28 2012-08-29 株式会社メンテック 抄紙機の汚染防止方法
JP4002590B1 (ja) * 2007-02-08 2007-11-07 株式会社メンテック 剥離剤及びそれを用いた湿紙の剥離性向上方法
JP5175631B2 (ja) * 2008-06-19 2013-04-03 大王製紙株式会社 印刷用紙の抄紙方法
MX343252B (es) 2010-08-23 2016-10-31 Solenis Technologies Cayman Lp Aditivos de fabricacion de papel para mejora de liberacion de rodillo.
JP6068746B2 (ja) * 2012-11-13 2017-01-25 油化産業株式会社 製紙用外添薬剤および紙の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988992A (ja) * 1982-11-12 1984-05-23 出光石油化学株式会社 紙剥離剤
WO1997015646A1 (en) * 1995-10-24 1997-05-01 Betzdearborn Inc. Release agent for rolls and method for improving release properties of rolls
US5833806A (en) * 1995-04-25 1998-11-10 Hercules Incorporated Method for creping fibrous webs
JPH11323766A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Kurita Water Ind Ltd プレスロールの水ドクター用紙粉付着防止剤及び紙粉付着防止方法
JP2000256982A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Nippon Paper Industries Co Ltd 抄紙機におけるテール紙の通紙方法とその装置
JP2000345489A (ja) * 1999-03-31 2000-12-12 Mentekku:Kk 抄紙機のプレスロールに対する紙の過付着防止方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04130190A (ja) * 1990-09-20 1992-05-01 Nippon Oil & Fats Co Ltd 抄紙用ドライヤー表面清浄潤滑剤
DE4334368C2 (de) * 1993-10-08 1995-12-14 Henkel Kgaa Schwach schäumende polymerfreie Reinigungsmittel
JP2990202B2 (ja) * 1994-03-30 1999-12-13 株式会社日新化学研究所 ストーンロールからの湿紙の剥離性の改善方法
NZ286384A (en) * 1995-04-25 1998-05-27 Hercules Inc Process and composition for creping paper to give desired texture, where the composition comprises polyamine/epihalohydrin resin adhesive and a plasticizer
US6139911A (en) * 1995-10-24 2000-10-31 Betzdearborn Inc. Release agent for rolls and method for improving release properties of rolls
US6280571B1 (en) * 1998-08-17 2001-08-28 Hercules Incorporated Stabilizer for creping adhesives
JP3811713B2 (ja) * 1998-09-22 2006-08-23 株式会社片山化学工業研究所 紙離れ促進剤および紙切れ防止方法
US6342474B1 (en) * 1999-06-30 2002-01-29 Basf Corporation Hard surface cleaner containing nonionic surfactants
DE10118076A1 (de) * 2001-04-11 2002-10-17 Bayer Ag Verwendung von Fettalkoholethoxylaten als Penetrationsförderer
US6786223B2 (en) * 2001-10-11 2004-09-07 S. C. Johnson & Son, Inc. Hard surface cleaners which provide improved fragrance retention properties to hard surfaces
US7387987B2 (en) * 2002-12-19 2008-06-17 Schlumberger Technology Corporation Rheology modifiers
US20060140904A1 (en) * 2003-02-12 2006-06-29 Tadeusz Wellisz Random alkylene oxide copolymers for medical and surgical utilities

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988992A (ja) * 1982-11-12 1984-05-23 出光石油化学株式会社 紙剥離剤
US5833806A (en) * 1995-04-25 1998-11-10 Hercules Incorporated Method for creping fibrous webs
WO1997015646A1 (en) * 1995-10-24 1997-05-01 Betzdearborn Inc. Release agent for rolls and method for improving release properties of rolls
JPH11323766A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Kurita Water Ind Ltd プレスロールの水ドクター用紙粉付着防止剤及び紙粉付着防止方法
JP2000256982A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Nippon Paper Industries Co Ltd 抄紙機におけるテール紙の通紙方法とその装置
JP2000345489A (ja) * 1999-03-31 2000-12-12 Mentekku:Kk 抄紙機のプレスロールに対する紙の過付着防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1975313A1 (en) 2008-10-01
JP3930896B1 (ja) 2007-06-13
US20090159229A1 (en) 2009-06-25
KR20080083189A (ko) 2008-09-16
CA2635775A1 (en) 2007-07-05
JP2007197885A (ja) 2007-08-09
CN101374997A (zh) 2009-02-25
CN101374997B (zh) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4868628B1 (ja) 汚染防止剤組成物
JP4868629B1 (ja) 汚染防止剤組成物
WO2007074677A1 (ja) 機能性組成物、及びそれを用いた湿紙の剥離性向上方法
US5397438A (en) Method and device for reduction and equalization of transverse shrinkage of paper in single-wire draw in a drying section
JP4002590B1 (ja) 剥離剤及びそれを用いた湿紙の剥離性向上方法
JP5015539B2 (ja) 抄紙機の汚染防止方法
BR112020018702A2 (pt) Formulação adesiva de encrespamento modificada, modificador para uma formulação adesiva de encrespamento, processo para encrespar uma rede de fibras e processo para fabricar uma rede de fibras encrespada
AU2016425095B2 (en) Contamination-preventing agent composition and contamination preventing method
EP2159320A1 (de) Beschichtungsanordnung
JP2009280935A (ja) 抄紙プレス工程における汚れ防止剤及びこれを用いた汚れ防止方法
JP2003328296A (ja) ピッチコントロール剤およびこれを用いたピッチ障害の抑制方法
JPH0369690A (ja) 製紙工程ピツチ付着防止方法
CN112020582B (zh) 污染防止剂组合物
CA2543853A1 (en) Pvp creping adhesives and creping methods using same
JP2005273026A (ja) ドクターブレードの摩耗防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006834967

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2635775

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087018373

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680052900.4

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12087329

Country of ref document: US