WO2007066767A1 - 透明耐熱性樹脂およびその製造方法、並びに透明耐熱性樹脂を含有する光学材料 - Google Patents

透明耐熱性樹脂およびその製造方法、並びに透明耐熱性樹脂を含有する光学材料 Download PDF

Info

Publication number
WO2007066767A1
WO2007066767A1 PCT/JP2006/324579 JP2006324579W WO2007066767A1 WO 2007066767 A1 WO2007066767 A1 WO 2007066767A1 JP 2006324579 W JP2006324579 W JP 2006324579W WO 2007066767 A1 WO2007066767 A1 WO 2007066767A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polymer
cyclized product
protons
styrene
polymer cyclized
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/324579
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Atsuhiro Nakahara
Toshiya Uozumi
Kazuhiko Maekawa
Hideharu Iwasaki
Original Assignee
Kuraray Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co., Ltd. filed Critical Kuraray Co., Ltd.
Priority to JP2007513512A priority Critical patent/JP5097541B2/ja
Publication of WO2007066767A1 publication Critical patent/WO2007066767A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/10Isomerisation; Cyclisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/48Isomerisation; Cyclisation

Definitions

  • the present invention relates to a novel polymer which can be manufactured at low cost and is easily available at low cost, has excellent heat resistance and transparency, and has low water absorption, a process for producing the same, and an optical material containing the polymer.
  • optics became more sophisticated, and there was a need for a resin that could be manufactured at a low cost by using inexpensive and easily available materials, that had excellent heat resistance, low water absorption, and high brightness.
  • these functions are not high-level in the conventional academic use, and have a point as an optical use.
  • conventional polymers, polycarbonates, etc. have been used.
  • Pomethacmech has excellent optical properties such as high transparency and low bending rate, but its method is changed due to its large water absorption, and its heat resistance is also low.
  • the glass () is excellent in high heat resistance, but it has a slightly high water absorption and has a point that it easily hydrolyzes the aca.
  • a copolymer () containing a tin conductor and a zinc conductor position is prepared, and a part of both of the above-mentioned tin conductor and the zinc conductor position may be hydrogenated. It relates to the above-mentioned compound, which has a glass degree of 5 C to 2 C.
  • the tin conductor and the zinc conductor are also referred to simply as the tin conductor and the zinc conductor, respectively.
  • the present invention relates to the above-mentioned compound, which is derived from a tin conductor and is hydrogenated on the basis of the spectrum. Further, it relates to the above-mentioned compound, wherein the content of tin conductor and conjugated diconductor in the copolymer () before () is 3 7 to 8 2.
  • tin conductor is any one of tin, methine and 4 methine.
  • the invention also relates to the above-mentioned compound, wherein the conjugated conductor is a species of tugin and pun.
  • the present invention relates to the above-mentioned compound having an average molecular weight of ⁇ .
  • the present invention relates to the above-mentioned combined product, which has a structure made of a tin conductor and a conjugated diconductor.
  • 2 3 and 4 each relate to the above-mentioned compound, which includes a structure represented by an atom, an atom having a carbon atom number of ⁇ , or a gene.
  • 2 3 4 are each independently represent an atom, an achi or a group having from 6 to 6 carbon atoms, and the two groups adjacent to each other are bonded to each other to form a ring.
  • 2 3 4 5 may be formed, X, X, X and
  • 2 3 and X 4 each relate to the above-mentioned compound, which includes any of the structures represented by an atom, an achi having carbon atoms of ⁇ , or a gene. Further, it relates to the above-mentioned compound, wherein the nm spectrum has a PP factor of ⁇ PP and all the ptons have a (5 ⁇ ... 5).
  • the 375c degree ratio (375c 45c) is -2 to ... 8, and the 45c 890c degree ratio (89c 45c) is -6 lower.
  • the present invention relates to a process for producing a polymer by reacting a copolymer () containing a tin conductor and a conductor position by cyclization and, if necessary, further hydrogenating.
  • Met's () is the lower stead, if
  • the present invention relates to a method for producing the above-mentioned compound, which is isosic acid.
  • the present invention relates to a method for producing the above-mentioned compound, which is hydrogen gras.
  • the present invention also relates to an optical material containing the above-mentioned compound as a constituent.
  • the compound of No. 003 is a copolymer () containing a tin conductor and a n-conductor position, and a part of both the tin conductor and the n-conductor position is hydrogenated if necessary.
  • the glass () is high, and depending on the condition of the stin conductor, the conjugated conductor, or depending on the conditions, it can be 5C or higher, so the specific heat property is significantly improved over the conventional compound. . Tin conductors and
  • the 003 compound can be improved more significantly by the (amount of) and proper selection of the tin conductor and the conjugated zinc conductor.
  • the structure of a clear compound includes a structure made of a stin conductor and a conjugated zin conductor in addition to the adjacent conjugated gins shown below.
  • the in-duplex due to the conjugated di-conductor which is contained in the polymer () due to the tin conductor and the conjugated di-conductor, is thionized by the cyclization, and other in-duplex and thi-cond in the polymer () are formed.
  • It is a structure of the formula or cyclic type that is driven by the de-cracking of the conductor with a conductor.
  • the following 1 to general, general to general 11, general to general, and / or general to general Includes structures that have been adapted accordingly. It is considered that the structures represented by these are highly effective in improving the heat resistance.
  • 003 Including a carbon atom at the 2-position of the Nzen ring represented by the general formulas
  • the 003 Ming compound has higher thermal efficiency due to an increase in the rate of cyclization due to the appropriate selection of the tin conductor and the conjugated diconductor, and the conditions. It is considered that the increase in the rate promotes the formation of structures of tin conductors and conjugated diconductors. Together with the tin conductor
  • the content of the polymer may vary depending on the content of the copolymer, the ring, and the hydrogenation, but usually, the polymer having 5C to 2C can be obtained depending on the content and the ratio range described above.
  • the compound of the present invention may have a structure represented by the above 1 to 1 in which the compound represented by the above 1 is further hydrogenated. In addition to the formation of the stin conductor and the conjugated conductor, hydrogen is added above the stin conductor to increase the temperature and further improve the heat resistance.
  • the thermal properties of the clear compound can be adjusted to a desired range by adjusting the addition ratios of the tin conductor and the conjugated zinc conductor, and the conventional tin conductor.
  • the bright compound is excellent in heat resistance, has low water absorption, and has high brightness, and thus is particularly suitable for optical applications. It is a figure showing glass () determined by a conventional method (SC).
  • FIG. 2 is a diagram showing an R spectrum of a titanium polymer (a4) obtained in 24.
  • FIG. 3 is a graph showing R spectrum of the polymer (5) obtained in 35.
  • FIG. 4 is a diagram showing a spectrum of water (2) of the polymer obtained in 49.
  • FIG. 7 is a diagram showing the R spectrum of the polymer compound (7 obtained in 78.
  • FIG. 7 is a diagram showing the R spectrum of the polymer compound (7 obtained in 78.
  • FIG. 8 is a diagram showing an R spectrum of the polymer (7) obtained in 88.
  • the bright compound is a polymer product obtained by copolymerizing the copolymer () having a tin conductor and a zinc conductor as structural units.
  • the polymer () can be obtained by copolymerizing a resin containing a tin conductor and a zinc conductor.
  • the tin conductor used for clarity is, for example, the one generally shown.
  • 004 represents a hydrogen atom or a methyl group ,
  • 2 3 4 5 each independently represent an atom, an achi or a group having from 6 to 6 carbon atoms, and the two adjacent groups of ,,, and are bonded to each other to form a benzene ring.
  • Specific examples of the substance represented by 004 are: Steen, methine, 3 methine, 4 methine, 4 sine, 4
  • tin conductors may be used alone or in combination of two or more.
  • the conjugated diconductors used for clarity are, for example, those generally shown.
  • a structure represented by can be formed.
  • Examples of the body represented by 004 11 are 3, isopone,
  • the copolymer () used for clarity may be a copolymer obtained by arbitrarily combining the above-mentioned tin conductors and resins.
  • the polymer () include a titanium polymer, a styrene polymer, a methine polymer, a methine polymer, and a 3 (or 4) methine polymer. , 3 (or 4) methine 3 polymer, 4 styrene polymer, 4 styrene 3 polymer, 4 styrene polymer, 4 styrene 3 polymer, tampon Polymer, tan 3 polymer,
  • Polymers such as styrene polymers, tin 3 hexane polymers, and methine hexane polymers.
  • the structure of the polymer (is not particularly limited, and examples thereof include random,
  • the polymer () may be a polymer with a slight deviation.
  • the polymer () is particularly preferably a random polymer because of its heat resistance.
  • the conjugate is Pun, it must be composed of the trans, 4th, 4th, 2nd, and 34th positions, and if these positions are composed independently, 2 or more It may be configured and configured.
  • the amount of tin conductor and conjugated conductor in the copolymer () (tin conductor and conductor) is within the range of 5 85 to 9 in view of the heat resistance of the polymer obtained. Preferred, a range of 2 8 to 9 is more preferred, a range of 3 7 to 8 2 is more preferred, more than 4 6 and 8 2 lower is particularly preferred.
  • the tin conductor is one of stin, methystin and four methtin and the conjugate conductor is one of three and puntin
  • the R spectrum is selected.
  • the body of the conductor and the conjugate conductor can be obtained.
  • the polymer tin conductor and the conjugated conductor are in the range of approximately 5 85 to 9, If the ratio of the values of 6 to 8 of the 3 tons is ..2, then it is in the range of 3 7 to 8 2.
  • the bright compound may have other components capable of copolymerizing with the tin conductor and the zinc conductor as constituents.
  • aquat such as metaquat, adobinochin, such as metaquat, apples, poppy, and bonito, etc.
  • tin conductors having salts such as acid vinyl chloride, salts, bidenes, acrylates, aa and the like. These can be used alone or in combination on the above two.
  • the total amount in the polymerization porosity is: ⁇ 5 preferred, ⁇ ⁇ 2 more preferred, ⁇ 5 ⁇ most preferred. If there is too much polymerization, the reaction may not proceed easily.
  • the average molecular weight of the polymer containing the tin conductor and the zinc conductor used in the present invention is not particularly limited, but from the viewpoint of the chemical properties and processing of the obtained polymer, ⁇ are preferred. If the average molecular weight is too small, the mechanical strength will be insufficient, and if it is too large, molding will be difficult. Where the average molecule
  • the cyclization rate of the Akira compound is above 7 and above 8 is more preferable.
  • the heat resistance of the polymer compound whose rate is low is lowered.
  • the cyclization in the present specification means the R spectrum of the copolymer (). It means the ratio of (m) to () for the m-spectrum of the polymer's m-spectrum, based on the case of the in-duplicate pton. .
  • the m-spectrum of the union compound (the tetramethylsilane (S) pton is O) is characterized by the fact that there are many ptons of
  • ⁇ ⁇ 5 ⁇ is preferred, ⁇ ⁇ 3 ⁇ is more preferred, ⁇ 5 ⁇ 2 ⁇ is more preferable.
  • the ratio of the values of 6 to 8 of the tons of to is, the ratio of the conjugated diconductor is low (the ratio of the tin conductor is high) or the ratio is low, so the heat resistance is low.
  • the ratio of the value of 6 to the value of 6 to 6 is large and the amount of tin conductor is low, the heat resistance is also deteriorated.
  • the in-coupling of the aromatic compound is preferably lower than that of the copolymer in the copolymer (), more preferably 5 or less, and most preferably 5 or less.
  • the preference is below.
  • the bright combination is between 4-6 and all the ptons (of the 4-6 ptons) in its m-spect (O for the tetramethylsilane (S) pton). ) Is under 5 and more preferred is under. If the rate is large, the amount of oil tends to be large.
  • the Ming dynamite compound is not only the above-mentioned induplex, but also the tin conductor.
  • the addition of hydrogen further increases the glassiness and improves the heat resistance.
  • the hydrogen content of the tin conductor can be adjusted by m and external spectroscopy.
  • the addition factor of 0095 can be obtained from the m spectrum around hydrogen as described above. Physically, as shown below, the internal standard method can be used, and the rate of the protons can be calculated when the hydrogen protons (6 to 8) before hydrogen are used.
  • the optical analysis and the sump are determined in the form of a pus, an injection, a tot, a cast storm, and the like. Of these, it is preferable to measure with a membrane permeation method or a thick sump method, which is the last one.
  • the m-spect of the union compound (the tetramethylsilane (S) layer, where the ton is O) is often the ton layer of. Of It is preferable that it is 5 to ⁇ 5 of tons and of all tones (of tones of tons), and more preferably ⁇ 7 to ⁇ 3. If the ratio of the values of to ptons to the total ptons is too small, the conjugation will be low and the thermal properties will be low. On the other hand, if the ratio of the value of to pton to the value of all ptone is too large, the amount of tin conductors will decrease and the thermal performance will also decrease.
  • the compound of Ming has a significantly higher ratio than before. Not only by the reaction of the adjacent conjugated dinitrogen groups in the copolymer (), but also by the reaction of the adjacent tin conductive rings. It is preferable that it is hydrogenated.
  • 004 can be determined by the conventional method (SC). First, obtain the sump, and the SC power from 25C to 2C in C minutes. Next, draw a parallel 7 parallel to 2 through the point of Sline 5 before 4 transitions of SC power and a parallel 8 to 2 through the point of Sline 6 of 4 transitions in the center.
  • SC conventional method
  • 006 5 can be adjusted to the desired degree depending on the resin used, the type of cyclization, the degree of reaction, the reaction power, and the conditions of the reaction, but from the viewpoint of the heat resistance and degree of the polymer, ⁇ 2 C is preferred, 5 C ⁇ g C is more preferred, 8 ⁇ 8 C is even more preferred, C ⁇ 5 C is especially preferred. If it is low, the heat resistance will be insufficient, and if it is low, a polymer product will be formed.
  • a clear compound is preferable, especially when used for optical materials. Above 8 of the compound is preferred, above 85 is more preferred. 006 (9) Water rate
  • the Akira compound has a low water absorption rate because of its qualitative nature.
  • the water absorption rate of the combined product is as follows: ⁇ 3 lower is preferable, ⁇ Lower is more preferable, ⁇ 5 Lower is most preferable.
  • the bright compound has a large specific gravity and, when applied to an optical material, has a small weight and a narrow enclosure. Therefore, the ratio of polymer products: ⁇ Lower is preferred, ⁇ 5 Lower is more preferred.
  • the refractive index of the bright compound is preferably • 5 or more, and more preferably • 52 or more. Molding can be made thin when it is used for applications such as a high folding rate.
  • the bright compound can control the photoelasticity at the above temperature by controlling the amount of the tin conductor. It is known that the larger the photoelasticity number at the above temperature, the larger the resulting molding. In addition, it is possible to adjust the photoelasticity number to the degree of porosity by appropriately controlling the amount of the tin conductor. Furthermore, in the course of im- production, by using a polymer material whose photoelasticity is controlled at the above temperature, it is possible to set the pod ratio of productivity in terms of productivity.
  • the photoelasticity at the above temperature eg, 2 C, which cannot be determined depending on the application, is preferably 2 ⁇ xO to 3 ⁇ d, 6 OX to 5 ⁇ X 2
  • d is more preferred.
  • a styrene conductor and a copolymer having a conductor as a structural unit (in the dica method, the aon method, the cation method, and the method Can be obtained by law. In particular, legal or on-legal is preferable because it can be easily implemented commercially.
  • the bright compound is preferably a tin conductor and a zinc conductor, depending on the kind, the reactivity, the reaction power, and the reaction, and the polymer has a concentration of 5 C to 2 C. Line.
  • the dose is usually not limited to the copolymer (), though it is not particularly limited.
  • 5 to 5 is preferable, and 2 to 3 is more preferable.
  • the medium used in this case is not particularly limited and, for example, the following can be used.
  • the dose of is usually ⁇ ⁇ 3, preferably ⁇ 5 ⁇ , relative to the co-polymer ().
  • Met's () is below, if
  • X represents a gene, represents an aki, arachi, a, a, a, or a group, and represents the valence of and the number of.
  • Illustrated is isosic acid are used alone or in combination of two or more.
  • the unsteady acid whose () of Met is lower (93, S (38) C SO (
  • Examples include solid (6) and the like. It should be noted that Canadan Jo na Chems Vo 6 2225 2243 983 describes Met () of various acids, and the acids described in these compounds can be used as the active compounds for the present invention.
  • isosic acid examples include O.
  • the dose of cyclization used in the light is dependent on the type of cyclization.
  • the dose is, for the copolymer (), ⁇ ⁇ is preferred, ⁇ is more preferred, and ⁇ ⁇ is most preferred.
  • the dosage is preferably ... ⁇ , more preferably ⁇ , with respect to the copolymer (). If the number is small, the response is slow, and if it is large, it is uneconomical.
  • the reaction is usually 4
  • C ⁇ 2C is preferred, C ⁇ 5C is more preferred, 2C ⁇ 3C is most preferred.
  • the reaction is carried out in the molten state, usually under C, preferably under 3 C, unless otherwise understood. If the degree is too low, the reaction will slow down, and if it is too low, the reaction will be difficult to control and reproducibility will not be obtained. Although there is no particular limitation for the response, it is preferable that the pressure is 5 to 5 and the pressure is 7 to 7 is more preferable. Respond before and after.
  • the reaction time is not particularly limited, and the reaction time can be adjusted so that the desired performance can be obtained depending on the resin to be used, the type of cyclization, the degree of reaction, the conditions such as reaction, etc. Mil. ⁇ ⁇ 24, preferably ⁇ 2 ⁇ .
  • the combination of 008 2 and the polymer can be obtained by, for example, removing the polymer by heating, removing by depressurizing, steaming (steam stopping), or the like. It can be separated and obtained from the reaction mixture according to the usual procedure when performing. 008 (5)
  • the bright compound may be hydrogenated due to its thermal nature and the effects of the elements in the air.
  • 9 on Oin Duplex or above the tin conductor is preferably hydrogenated, 9 on Oin Duplex is hydrogenated and based on the pton, It is more preferred that the conventional one is hydrogenated, and 3 is particularly preferred that it is hydrogenated.
  • the method is not particularly limited, and includes, for example, a heterogeneous catalyst, a Wickinson body, a tow, etc. in which a noble metal such as indium or um is loaded on activated carbon, mosquito, ana, kaana, dia, tita, etc.
  • a systemic catalyst of um such as mullide, or thicytography in which Kakke and / or salt are treated with a reducing agent such as achiium and achitium. It is particularly preferable to use gras, because of the fact that it is a metal that has been removed.
  • the dose of 008 5 is not particularly limited, and the dose should be changed depending on the use.
  • the dose of the core metal is usually ⁇ 5 to 5 relative to the original duplex, and from the viewpoint of reactivity and economy, ⁇ 5 to 3 is preferable.
  • the amount of organometallics originating from the core metal is usually • 5 to 5 times that of the central metal, and in the case of titanium, it is preferable to use 5 times the amount of the central metal.
  • the concentration of the polymer in the reaction system is usually 2 to 4, preferably 3 to 3, and more preferably 5 to 2.
  • the low concentration of the combined product causes poor productivity, which is not preferable. If the concentration of the polymer compound is too high, hydrogen compounds may be released or the reaction compound may be increased in degree, so that the reaction may not be smoothly performed, which is not preferable.
  • hydrogen Depending on the hydrogen used, hydrogen, and the degree of reaction, it is usually between ⁇ 5, preferably between ⁇ 2 and 2, more preferably between ⁇ 5 and between.
  • the combined product of 09090 can be separated from the reaction mixture by a normal operation for separating the polymer from the liquid, for example, removal by heating, removal under reduced pressure, steam (steam stopping), etc. , Can be obtained.
  • a normal operation for separating the polymer from the liquid for example, removal by heating, removal under reduced pressure, steam (steam stopping), etc. , Can be obtained.
  • the bright compound can be used as an optical material, and its range is not particularly limited, but it is suitable for an optical material that is excellent in heat resistance and is required to be water-based and bright.
  • the fees are, for example, digital cameras using lenses, lenses, lenses, cameras, digital cameras, video cameras, projectors, duplicators, mobile phone cameras, glasses, contacts, and blue light emitting diodes.
  • Disc cup Ins, Don's, Don'sua, Inks, Inksua, comparatively warm, above-mentioned ins, various ins, step index, cos, gradient index, cos, ngdo, cheer, bias.
  • Front panel, polarizer, polarizer, detector using a special element such as a screen, a cine, a transparent film, a reflective film, a protective film, an electron, an organic luminescence, a plasm, a plasm display, a piezo element.
  • a special element such as a screen, a cine, a transparent film, a reflective film, a protective film, an electron, an organic luminescence, a plasm, a plasm display, a piezo element.
  • the light mixture can be used alone, or it can be used as a pad, a button, a button, a button, a button, a button, a pox oil, an oil, or a wax. It can also be used as a composition in combination with other polymers such as a vinyl chloride polymer, a vinyl polymer, a poin, a postin, and a tin-based polymer.
  • the amount of squid, squid, nitrite, cutite, and wood can be added as needed.
  • hexane 64 and tetradran-Se-tium (3 hexane) 71 were added to make the temperature 4C.
  • the solution containing 368 pun 232 was added thereto at a rate of 2 minutes, after which the polymerization was completed by adding 6 at 4 C and methano.
  • the obtained polymerization solution was thoroughly added to methanol (55) to obtain a titanium polymer (a) 53.
  • the average molecular weight (GPC constant, postin) was 26, the total tin content was 6 (23), and the degree was 25.
  • the degree is 3.8 to 4 in 1 H NMR of the step polymer.
  • Cuxane 64, tetradran.48, and setium (3 hexane) 26 1 were added to the replaced device to 4 C.
  • a solution of 75 2 Pn 84 8 was added thereto at a rate of 2.1 minutes, and after that, at 4 C 6, methanol was added to terminate the polymerization.
  • the obtained polymerization solution was sufficiently added to methanoltone (55 o) to obtain a tungsten polymer (a3) 52.
  • the average molecular weight (GPC constant, postin) is 7, the tin content of m is 39 (47),
  • Cuxane 64, tetradran.48, and setium (3 hexane) 2 were added to the replaced fixture to 4 C.
  • a solution consisting of 928 Pn 67 2 was added thereto at a rate of 2 ⁇ O minutes, and after that, at 4 C, 6 No. was added to terminate the polymerization.
  • the obtained polymerization solution was sufficiently added to methanoltone (55 o) to obtain a titanium complex (a4) 48.
  • the average molecular weight (GC constant, postin) was 27, the tin content as m was 48 (58), and the degree was 28.
  • the spectrum of the polystyrene polymer (a4) is shown in 2.
  • hexane 45 81 was added with to bring the temperature to 6C. Further, while being at 6 C, 2 xane (Kida Co., Ltd.) of hexane (6) 7 2 1 and ⁇ 5 was added. A solution of sodium (So-Einke Co., Ltd.) was added to the hexane, and when 52 O was dissolved in the dextran every two times, the solution turned to a fresh green color. The obtained liquid was used to prepare hydrogen.
  • the structure is easy.
  • Dexide 2 having the following was obtained in the same manner as in Example 1 except that the template polymer obtained in () above was used as the template polymer in Example 1 described above.
  • the R spectrum of De 2 is shown in 6. It was confirmed that the structure of the two-dimensional spectrum 2 by the R-spect and COS methods is expressed as follows. 01 09 H 7
  • G C Post-Graphics
  • C 82 () is a product made by a corporation
  • Kara is a product made by a corporation
  • S e G is a 2 G 2 in-line product.
  • R spectrum was obtained by using J 4 () manufactured by JEOL Ltd., with deuterated chromium as and tetramethylsilane (S) as O P. It was carried out at room temperature.
  • the removed sump was determined by the conventional method (SC). Get the SC power from 25C to 2C from C to C.
  • SC conventional method
  • the parallel 7 that is parallel to 2 and passes through the point of spline 5 before the 4 transitions in Draw parallel 8 which is parallel to 2 through the point of spline 6 of.
  • the parallel g that bisects these two flats 7 and 8 and 3 at the SC point are defined as.
  • SC3 a trader
  • the water absorption was defined as the sum of the added weight from the initial weight, with the pressed lengths of 4 and 6 and the thickness of 8 in a 6 C 9 atmosphere.
  • the plate of the polymer made by the implementation shape was determined by using the pulsing of the diamond, and the absorption angle was set to 45 degrees.
  • the 45 c 375 c degree ratio (375 c 45 c) and the 45 c 89 c degree ratio (89 c 45 c) of the obtained spectra were calculated, and the peak and wave number parts were connected to form a sline, A line was drawn from the point of the absorption spectrum so as to divide the line into two equal parts, and the strength up to the line was defined as the intensity, where each spectrum of 89 c, 375 c, and 45 Oc is a range of 2 c, and The absorbance of the spectrum closest to C.
  • the polymer (a) 5 obtained in step (4) was placed in a glass cup glass, thoroughly replaced, and dehydrated hexane (OO) was added. Then, the solution was added at 5 ° C., and then added with 5% methanol, and at 3 ° C., while adding a sodium carbonate solution (), the reaction was carried out. Drained the sodium solution and added to remove it until neutral. The hexane layer was sufficiently diluted with methanoltone (55 o) to obtain a polymer () 48. The polymer (A) was pressed at 22 C and a plate having a thickness of 8 was obtained. The results of the polymer () obtained by the implementation are shown in the table.
  • the polymer (2) was prepared in the same manner as described above, except that the polymer (a2) obtained in Reference 2 was used as the polymer. .
  • the polymer (2) thus obtained was pressed at 22 C to prepare a plate having a thickness of 8.
  • the results of the polymer (2) obtained by the execution are shown in the table. 01 23
  • the polymer (3) was prepared in the same manner as in 49 except that the polymer (a3) obtained in Reference 3 was used as the polymer for polymer.
  • the polymer (3) thus obtained was pressed at 22 C to prepare a plate having a thickness of 8.
  • the results of the polymer (3) obtained by the execution are shown in the table. 01 23 4
  • Polymer (4) was prepared in the same manner as in Example 3 except that the degree of 3 was changed from 25C to 7C.
  • the polymer (4) thus obtained was pressed at 23 C to prepare a plate having a thickness.
  • the results of the polymer (4) obtained by the execution are shown in the table.
  • the polymer (5) was obtained in the same manner as in Example 49 except that the polymer (a4) obtained in Reference 4 was used as the polymer for polymer.
  • the polymer (5) thus obtained was pressed at 22 C to prepare a plate having a thickness of 8.
  • the results of the polymer (5) obtained by the execution are shown in the table.
  • the m spectrum of polymer (5) is shown in 3.
  • the polymer (6) was obtained in the same manner as in Example 49 except that the polymer (a5) obtained in Reference 5 was used as the polymer.
  • the polymer (6) thus obtained was pressed at 22 C to prepare a plate having a thickness of 8.
  • the results of the polymer (6) obtained by the execution are shown in the table. 01 26 7
  • the polymer (7) was prepared in the same manner as in 49 except that the polymer (a6) obtained in Reference 6 was used as the polymer for polymer.
  • the polymer (7) thus obtained was pressed at 22 C to prepare a plate having a thickness of 8.
  • the results of the polymer (7) obtained by the execution are shown in the table. 01 27 8
  • the polymer () was completely dissolved by adding the hexane 27 and the polymer () 3 obtained in Example to the replaced device.
  • the inside of the vessel was sufficiently replaced with hydrogen, and the hydrogen prepared in Reference 9 (7.91) was added at room temperature and OO.
  • the pressure of O 2 f c was increased to 5 C with hydrogen.
  • Hydrogen was added to 5 C and 7.91 to reach 7 C.
  • I returned to normal.
  • Aqueous solution was added to the container and the aqueous solution of hydrogen oxide 4.8 was added to the container, and the mixture was added to 3. Was removed and was added until it became neutral and removed.
  • the obtained hexane layer was sufficiently adjusted to 5 of methanol (5 5 o) to obtain a polymer () 28.
  • the polymer () thus prepared was pressed at 22 C to prepare a plate having a thickness of 8.
  • the results of the polymer compound () obtained by the execution are shown in the table.
  • Polymer (2) was prepared in the same manner as in Example 8 except that the polymer (5) obtained in Example 5 was used instead of the compound of Example 8.
  • the polymer (2) prepared above was pressed at 22 C, and a plate having a thickness of 8 was manufactured.
  • the results of the polymer (2) obtained by the execution are shown in the table.
  • the m-spectrum of the polymer compound (2 is shown in 4.
  • Polymer () was obtained in the same manner as in Example 47, except that the polymer (b) obtained in Reference 7 was used instead of the polymer (4).
  • the polymer () thus obtained was pressed at 2 C to prepare a plate having a thickness of 8 m.
  • the results of the polymers () obtained by comparison are shown in the table.
  • the titanium polymer (a3) obtained in 3 was used for this comparison. Since the stamp polymer (a3) had a muddy shape at room temperature, a shape-preserving push could not be formed.
  • PET G S (manufactured by Kurasha Co., Ltd.) was pressed at 22 C as a pomethacmech (denoted by P) to prepare a plate with a thickness of 8. The results of P obtained by comparison are shown in the table.
  • the titanium polymer (a4) 5 obtained in 4 was put into a glass glass and thoroughly exchanged, and then dehydrated OO was added with and dissolved in one. Furthermore, while using C, ⁇ ⁇ (Co., Ltd.) was added, and it was added to 3. At this point, a sodium carbonate solution () was added while the reaction was completed. The sodium solution was withdrawn, and was added until it became neutral, and then removed. The obtained layer was thoroughly mixed with methano to obtain a polymer (8) 48. The obtained polymer (8) was pressed at 22 C to prepare a plate having a thickness of 8. Table 2 shows the results of the polymer (8) obtained by the execution.
  • the titanium polymer (a4) 5 obtained in 4 was put into a glass glass and thoroughly exchanged, and then dehydrated OO was added with and dissolved in one. Further, while changing to C, 5 (3) of Clyde (Co., Ltd.) was added as a cocatalyst, and 1 (manufactured by Souinke type company) adjusted to 2 was added as a catalyst, and then 3 was added. At this point, a sodium carbonate solution () was added while the reaction was completed. The sodium solution was withdrawn, and was added until it became neutral, and then removed. The obtained layer was sufficiently diluted with methano to obtain a polymer (9) 46. The obtained polymer (9) was pressed at 22 to prepare a plate having a thickness of 8. Table 2 shows the results of the polymer (9) obtained by the operation.
  • a polymer (4) 28 was obtained in the same manner as in Example 8 except that the polymer compound (8) obtained in place of the compound of 8 was used.
  • the added polymer water (4) was pressed at 22 C to form a plate with a thickness of 8.
  • Table 2 shows the results of the polymer (4) obtained by the execution.
  • Example 8 The polymer (5) added in the same manner as in Example 8 was used except that the polymer compound (g) obtained in Example 2 was used instead of the compound of Example 28.
  • the added polymer (5) was pressed at 22 C to prepare a plate having a thickness of 8.
  • Table 2 shows the results of the polymer (5) obtained by the execution.
  • the titanium polymer (a4) 5 obtained in 4 was put in a glass glass and thoroughly exchanged, and then dehydrated hexane OO was added thereto and dissolved therein. While at 6 C, as C (
  • the titanium polymer (a4) 5 obtained in 4 was placed in a glass crucible and, after sufficient conversion, dehydrated OO was added with and dissolved in one. While at 6 C, as. (Additional) was added and added to 3. At this point, a sodium carbonate solution () OO 2 was added while the reaction was completed. The sodium solution was extracted, and was added until it became neutral, and then removed. The obtained layer was thoroughly mixed with methano to obtain a polymer () 47. The obtained polymer compound () was pressed at 22 C, and a plate having a thickness of 8 was prepared. Table 2 shows the results of the polymer () obtained by the operation.
  • the cyclized product (5) was completely dissolved by adding hexane 32 and the hydrogenated (5) 2 obtained in Example 5 to the replaced device, and then the inside of the device was sufficiently replaced with hydrogen. Then C. However, the hydrogen g prepared in Reference 9 was added, and immediately 2 was pressurized with hydrogen to Ofc. After 5 minutes with C, it was returned to normal condition and hydrogen was replaced with hydrogen.
  • the addition rate of the implementation in 3 is based on that of the 6-8 P tetramethylane before m hydrogen from the hydrogen m-spectrum of And Here, deuterated copper having tetramethylane of 5 was used and dissolved so that the sump became 5.
  • R spectrum was obtained using JEOL and J (), with deuterium chromium as, tetramethylsilane (S) as O.
  • Examples 5 and 7 to 9 combined 5 and 6 to 8 have deviations above 5C, and have low water absorption and weight, and high.
  • Example 5 shows that the hydrogen content increases the glass content and further reduces the water content. Therefore, the polymer

Abstract

 スチレン誘導体単位および共役ジエン誘導体単位を含有する共重合体(A)が環化されてなり、前記スチレン誘導体単位および共役ジエン誘導体単位の少なくとも一部が水素添加されていてもよい重合体環化物であって、ガラス転移温度が105°C~200°Cである、重合体環化物からなる。

Description

明 細 書
透明耐熱性樹脂およびその製造方法、並びに透明耐熱性樹脂を含有す る光学材料
技術分野
[0001] 本発明は、安価で入手し易いモノマーを用いて安価に製造でき、耐熱性、透明性 等に優れ、吸水性が低い新規な重合体環化物およびその製造方法、並びに重合体 環化物を含有する光学材料に関する。
背景技術
[0002] 近年、光学用榭脂への要求はますます高度になり、安価で入手し易いモノマーを 用いて安価に製造でき、耐熱性に優れ、吸水性が低ぐかつ高い透明性を有する榭 脂が求められている。しかし、従来の光学用榭脂においてはこれらの要求性能が高 い次元でバランスよく備わっておらず、光学用榭脂として種々の欠点を有する。
[0003] 例えば、透明性の高い光学用榭脂としては、従来ポリメタクリル酸メチル、ポリカー ボネート等が使用されてきた。ポリメタクリル酸メチルは透明性が高ぐ複屈折率が小 さい等、光学的な性質は優れているが、吸水性が大きいため寸法が変化し易ぐまた 耐熱性も低いという欠点を有する。一方、ポリカーボネートはガラス転移温度 (Tg)が 高く耐熱性は優れているが、吸水性がやや大きぐアルカリによる加水分解を起こし やすいという欠点を有する。
[0004] 耐熱性が高ぐ吸水性が小さぐかつ透明性に優れた光学用榭脂としてはノルボル ネン系モノマーの開環重合体水素添加物やノルボルネン系モノマーとエチレンとの 付加型共重合体が知られている(特許文献 1〜4)。し力しながら、これらは一般に光 弾性係数の制御が困難であり、またノルボルネン系モノマーとして使用して 、るテトラ シクロドデセン類の多環モノマーは、その製造が必ずしも容易ではない。
[0005] 上記の課題を改善した光学用榭脂として、共役ジェン系重合体環化物およびその 水素添加物が知られている(特許文献 5)。しかし、これらの共役ジェン系重合体環化 物およびその水素添加物は安価で入手し易いモノマー力 得られ、透明性に優れ、 吸水性が低いものの、 Tgが低ぐ耐熱性が十分とはいえない。 [0006] 重合体環化物の耐熱性を改善した例として、フエ二ルーノルボルネン類の開環重 合体の環化物が知られている(特許文献 6〜7)。し力し、フエ-ルーノルボルネン類 モノマーは入手が困難であり、製造が必ずしも容易ではな 、。
[0007] また、スチレンとイソプレンの共重合体を酸性条件下で処理することにより、隣接す るイソプレン同士を環化した環化共重合体 (非特許文献 1)が報告されている。しかし 、上記文献は隣接する共役ジェン同士の環化構造のみを示し、スチレン誘導体と共 役ジェン誘導体とによる環化構造を示しておらず、またスチレンとイソプレンの共重合 体を合成する条件を示すのみで生成した共重合体中のスチレン単位とイソプレン単 位の割合を示していない。さらにこの環化共重合体はフォトレジストとして使用するも のであり、耐熱性の観点からは全く検討されて ヽな 、。
特許文献 1:特開昭 64— 24826号公報
特許文献 2 :特開昭 60— 168708号公報
特許文献 3:特開昭 61— 115912号公報
特許文献 4:特開昭 61— 120816号公報
特許文献 5 :特開昭 64— 1705号公報
特許文献 6:特開昭 50— 154399号公報
特許文献 7:特許第 3259465号
非特干文献 1: Journal of Photopolymer science and Technology, vol.り, No.l, (1993), pp7-14
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] 従って本発明の目的は、安価で入手し易いモノマーを用いて安価に製造でき、耐 熱性に優れ、吸水性が低ぐ高い透明性有する重合体環化物およびそれを用いた 光学用材料を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討した結果、スチレン誘導体単位 および共役ジェン誘導体単位を含有する共重合体を環化することにより、ガラス転移 温度 (Tg)が 105°C以上に上昇し、耐熱性が著しく向上することを見出し、本発明を 完成するに至った。
[0010] すなわち、本発明は、スチレン誘導体単位および共役ジェン誘導体単位を含有す る共重合体 (A)が環化されてなり、前記スチレン誘導体単位および共役ジェン誘導 体単位の少なくとも一部が水素添加されて 、てもよ 、重合体環化物であって、ガラス 転移温度が 105°C〜200°Cである、前記重合体環化物に関する。なお、本明細書で はスチレン誘導体単位および共役ジェン誘導体単位をそれぞれ単にスチレン誘導 体および共役ジェン誘導体とも記す。
[0011] また本発明は、スチレン誘導体に由来する芳香環力 NMRスペクトルにおけ る水素添加前の芳香族プロトンの積分値を 100%としたときの芳香族プロトンの減少 率に基づき、 10%以上水素添加されている、前記重合体環化物に関する。
[0012] さらに本発明は、環化する前の共重合体 (A)中のスチレン誘導体と共役ジェン誘 導体のモル含有量比 (スチレン誘導体 Z共役ジェン誘導体)が 30Z70〜80Z20で ある、前記重合体環化物に関する。
[0013] また本発明は、環化率が 70%以上である、前記重合体環化物に関する。
[0014] さらに本発明は、スチレン誘導体がスチレン、 α—メチルスチレンおよび 4 メチル スチレンの少なくとも 1種である、前記重合体環化物に関する。
[0015] また本発明は、共役ジェン誘導体がブタジエンおよびイソプレンの少なくとも 1種で ある、前記重合体環化物に関する。
[0016] さらに本発明は、数平均分子量が 1万〜 100万 gZモルである、前記重合体環化物 に関する。
[0017] また本発明は、環化率が 80%以上である、前記重合体環化物に関する。
[0018] さらに本発明は、ォレフィン性二重結合が共重合体 (A)中の共役ジェン誘導体に 対し 10モル%以下である、前記重合体環化物に関する。
[0019] また本発明は、スチレン誘導体と共役ジェン誘導体とにより形成される環化構造を 有する、前記重合体環化物に関する。
[0020] さらに本発明は、環化構造が下記一般式 [I]〜[IV]:
[化 1] 一般式 [ I ] 一般式 [ I I ]
Figure imgf000005_0001
一般式 [ I I I ] 般式 [ I V]
Figure imgf000005_0002
(一般式 [I]〜[IV]中、 Rは水素原子またはメチル基を示し、 R、 R、 Rおよび R
1 2 3 4 5 はそれぞれ独立して水素原子、炭素原子数 1〜6のアルキル基またはビニル基を示 し、 R、 R、 Rおよび Rのうち隣接する 2つの基が互いに結合してベンゼン環を形成
2 3 4 5
していてもよぐ X、 X、 Xおよび Xはそれぞれ独立して水素原子、炭素原子数 1〜
1 2 3 4
10のアルキル基、フエニル基またはハロゲン原子を示す)で表される構造の少なくと も 1つを含む、前記重合体環化物に関する。
[0021] また本発明は、 H—NMR ^ベクトルの 0〜3ppmのプロトンの積分値と 6〜8ppm のプロトンの積分値の比(0〜3ppmのプロトンの積分値 Z6〜8ppmのプロトンの積 分値)が 0. 7〜20である、前記重合体環化物に関する。
[0022] さらに本発明は、 iH—NMRスペクトルの 0〜lppmのプロトンの積分値と 6〜8ppm のプロトンの積分値の比(0〜lppmのプロトンの積分値 Z6〜8ppmのプロトンの積 分値)が 0.1〜5.0である、前記重合体環化物に関する。
また本発明は、環化構造が下記一般式 [Γ ']〜[IV' '] :
[化 2] 一般式 一般式 [I ]
Figure imgf000006_0001
一般式 [I I r] '般式 [I ν"Ί
Figure imgf000006_0002
(一般式 [Γ ']〜[IV' ']中、 Rは水素原子またはメチル基を示し、 R、 R、 Rおよび
1 2 3 4
Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素原子数 1〜6のアルキル基またはビュル基を
5
示し、 R、 R、 Rおよび Rのうち隣接する 2つの基が互いに結合して環を形成してい
2 3 4 5
てもよく、 X、 X、 Xおよび Xはそれぞれ独立して水素原子、炭素原子数 1〜10の
1 2 3 4
アルキル基、フエニル基またはハロゲン原子を示す)で表される構造の少なくとも 1つ を含む、前記重合体環化物に関する。 [0024] さらに本発明は、 1H—NMR ^ベクトルの 0〜lppmのプロトンの積分値と全プロトン の積分値の比(0〜: Lppmのプロトンの積分値 Z全プロトンの積分値)が 0. 05〜0. 5 である、前記重合体環化物に関する。
[0025] また本発明は、赤外分光分析測定で得られる赤外吸収スペクトルの 1450cm_1と 1
375cm_1の強度比(1375cm_1の強度 Zl450cm_ 1の強度)が 0. 2〜0. 8であつ て、力つ 1450cm_ 1と 890cm_ 1の強度比(890cm_1の強度 Zl450cm_1の強度) が 0. 6以下である、前記重合体環化物に関する。
[0026] さらに本発明は、スチレン誘導体単位および共役ジェン誘導体単位を含有する共 重合体 (A)を、環化触媒により環化反応を行い、必要に応じてさらに水素添加反応 を行う、重合体環化物の製造方法に関する。
[0027] また本発明は、少なくとも 1種の環化触媒が、ハメットの酸度関数 (H )が— 11以下
0
のブレンステッド酸、もしくは下記一般式 [VIII]:
MX R _ [VIII]
(一般式 [VIII]中、 Mは Al、 Ti、 Bまたは Feを示し、 Xはハロゲン原子を示し、 Rはァ ルキル基、ァラルキル基、ァリール基、ァルケ-ル基、アルコキシル基またはフエノキ シ基を示し、 mは Mの原子価と等しい数を示し、 0≤n≤mである)で表されるルイス 酸である、前記重合体環化物の製造方法に関する。
[0028] さらに本発明は、水素添加触媒がチーグラー型触媒である、前記重合体環化物の 製造方法に関する。
[0029] また本発明は、前記重合体環化物を構成成分とする光学材料に関する。
[0030] 本発明の重合体環化物はスチレン誘導体単位および共役ジェン誘導体単位を含 有する共重合体 (A)が環化されてなり、必要に応じてスチレン誘導体単位および共 役ジェン誘導体単位の少なくとも一部が水素添加されてなる。本発明の重合体環化 物はガラス転移温度 (Tg)が高ぐスチレン誘導体、共役ジェン誘導体の種類または 環化反応条件により異なるが、 Tgを 105°C以上とすることができるため、従来の重合 体環化物に比べ耐熱性が顕著に向上している。 Tgの上限はスチレン誘導体や共役 ジェンの種類により異なる力 約 200°Cである。一方、上記の特許文献 5には共役ジ ェンとしてポリブタジエンまたはポリイソプレンを環化した重合体環化物が記載されて いるが、 72〜96%の高度の環化率にもかかわらず、 Tgは 102°C以下である。このよ うに、本発明はスチレン誘導体単位および共役ジェン誘導体単位を含有する共重合 体を環化することにより耐熱性、耐吸水性および透明性が顕著に向上した、従来に な 、耐熱性榭脂を実現したものである。
[0031] 重合体環化物の Tgは、スチレン誘導体と共役ジェン誘導体の比率 (モル含有量比 )の調整および環化条件の適切な選択により、より効果的に向上させることができる。 本発明の重合体環化物に見られる Tgの向上は、スチレンの Tgが約 100°Cであること から、単なるスチレンの添加効果によるものではなぐまた特許文献 5に示すように共 役ジェンの環化だけでは Tgが大きく上昇しない(102°C以下)ことから、構成成分の 共役ジェン誘導体同士の環化のみにより得られたものでもなぐ上記の一般式 [1]〜
[IV]に示すようにスチレン誘導体と共役ジェン誘導体とによる環化構造の形成による ものであり、また、上記の一般式 [Γ ']〜[ιν' ' ]に示すように、環化構造の形成ととも にスチレン誘導体由来の芳香環の水素添加によるものである。
[0032] すなわち、本発明の重合体環化物の環化構造には、下記一般式 [V]で表される隣 接する共役ジェン同士の環化構造以外に、スチレン誘導体と共役ジェン誘導体とに よる環化構造が含まれる。スチレン誘導体と共役ジェン誘導体とによる環化構造は、 例えば共重合体 (Α)に含まれる共役ジェン誘導体由来のォレフィン性二重結合が、 環化触媒によりカチオン化され、重合体 (Α)中の他のォレフィン性二重結合およびス チレン誘導体の芳香環とのフリーデル 'クラフツ反応によりアルキルィ匕された二環式 ないし多環式の構造であり、具体的には下記の一般式 [Γ]から一般式 [I]へ、一般 式 [Π' ]から一般式 [Π]へ、一般式 [ΠΓ ]から一般式 [ΠΙ]へ、および Ζまたは一般式 [IV' ]力も一般式 [IV]への反応により環化した構造を含む。これらの一般式 [1]〜[1 V]で表される構造は嵩高ぐ耐熱性向上への寄与が大きいと考えられる。
[0033] なお、一般式 [Ι]〜 [IV]で表されるベンゼン環の 1位と 2位の炭素原子を含む環化 構造は安定な 6員環であるため、形成し易いと考えられるが、それ以外の構造、例え ばベンゼン環の 1位と 2位の炭素原子を含む 5員環構造、ベンゼン環の 1位と 3位の 炭素原子やベンゼン環の 1位と 4位の炭素原子を含む環構造を形成してもよ ヽ。
[0034] [化 3]
Figure imgf000009_0001
一般式 [I I I3] 一般式 [I I I]
Figure imgf000009_0002
[0035] 本発明の重合体環化物は、スチレン誘導体と共役ジェン誘導体の比率、および環 化条件を適切に選択することにより環化率が上昇し、環化率の上昇に伴い Tgが上昇 することにより耐熱性が向上する。環化率の上昇によりスチレン誘導体と共役ジェン 誘導体とによる環化構造の形成が促進されるものと考えられる。スチレン誘導体と共 役ジェン誘導体のモル含有量比 (スチレン誘導体 Z共役ジェン誘導体)は 15Z85 〜90/10力 S女子ましく、 20/80〜90/10力 り女子ましく、 30/70〜80/20力 Sさら に好ましぐ 40Z60を超え、 80Z20以下が特に好ましい。環化率は 70%以上が好 ましぐ 80%以上がより好ましい。重合体環化物の Tgは共重合体の構成成分、環化 率、水素化率等によって変動する可能性がある力 通常上記のモル含有量比および 環化率の範囲により 105°C〜200°Cの Tgを有する重合体環化物を得ることができる
[0036] さらに、本発明の重合体環化物は、上記一般式 [I]〜[IV]で表される環化物がさら に水素添加された、上記一般式 [Γ ' ]〜[ιν' ' ]で表される構造を有していてもよい。 スチレン誘導体と共役ジェン誘導体との環化構造の形成に加え、スチレン誘導体由 来の芳香環の 10%以上が水素添加されることにより、 Tgが上昇し、耐熱性がさらに 向上する。このように本発明の重合体環化物の耐熱性は、スチレン誘導体と共役ジ ェン誘導体の比率、環化率、スチレン誘導体由来の芳香環の水素添加率等を適宜 調整することにより所望する範囲に調節することが可能である。
発明の効果
[0037] 本発明の重合体環化物は、耐熱性に優れ、吸水性が低ぐ高い透明性を有するた め、特に光学用途に好適である。
図面の簡単な説明
[0038] [図 1]示差走査熱量測定法 (DSC)により測定されるガラス転移温度 (Tg)を示す図で ある。
[図 2]参考例 4で得られたスチレン イソプレン共重合体(a4)の1 H— NMR^ぺクト ルを示す図である。
[図 3]実施例 5で得られた重合体環化物 (A5)の1 H— NMR ^ベクトルを示す図であ る。 [図 4]実施例 9で得られた重合体環化物の水素添加物(H2)の1 H— NMRスペクトル を示す図である。
[図 5]参考例 10で用いたモデル化合物 [Ml]の1 H— NMRスペクトルを示す図であ る。
[図 6]参考例 11で得られたモデル環化物 [M2]の1 H— NMR ^ベクトルを示す図で ある。
[図 7]実施例 18で得られた重合体環化物(H7)の1 H— NMR ^ベクトルを示す図で ある。
[図 8]実施例 18で得られた重合体環化物 (H7)の IR ^ベクトルを示す図である。 符号の説明
1·· •発熱方向
2" '温度 (温度軸)
3·· 'ガラス転移温度 (Tg)
4·· '中央接線
5·· '転移前ベースライン
6·· '転移後ベースライン
7" •中央接線と転移前ベースラインの交点を通る平行線
8·· •中央接線と転移後ベースラインの交点を通る平行線
9·· •平行線 7と平行線 9を 2等分する平行線
発明を実施するための最良の形態
[0040] [I]重合体環化物
本発明の重合体環化物は、スチレン誘導体および共役ジェン誘導体を構造単位と して含有する共重合体 (A)が、環化されてなる重合体環化物である。共重合体 (A) は、スチレン誘導体および共役ジェン誘導体を含むモノマーを共重合して得られる。
[0041] (1)スチレン誘導体
本発明に用いるスチレン誘導体は、例えば一般式 [VI]で示される化合物である。
[化 4]
Figure imgf000012_0001
[0042] 一般式 [VI]中、 Rは水素原子またはメチル基を示し、 R、 R、 Rおよび Rはそれ
1 2 3 4 5 ぞれ独立して水素原子、炭素原子数 1〜6のアルキル基またはビニル基を示し、 R、
2
R、Rおよび Rのうち隣接する 2つの基が互いに結合してベンゼン環を形成してい
3 4 5
てもよい。
[0043] 一般式 [VI]で表される化合物の好ましい具体例としては、スチレン、 aーメチルス チレン、 3—メチノレスチレン、 4—メチノレスチレン、 4—ェチルスチレン、 4— t—ブチノレ スチレン、 1 ビュルナフタレン、ジビュルベンゼン等の芳香族ビュル化合物を挙げ ることができ、安価で、入手が容易という点でスチレン、 a—メチルスチレンまたは 4— メチルスチレンがより好ましい。これらのスチレン誘導体は単独で用いても、 2種以上 を組み合わせて用いてもょ 、。
[0044] (2)共役ジェン誘導体
本発明に用いる共役ジェン誘導体は、例えば一般式 [VII]で示される化合物であ る。
[化 5]
Figure imgf000013_0001
[0045] 一般式 [VII]中、 X、 X、 Xおよび Xはそれぞれ独立して水素原子、炭素原子数
1 2 3 4
1〜10のアルキル基、フエニル基またはハロゲン原子を示す。ここで、例えば Xまた
2 は Xが水素原子の場合、一般式 [νπ]で表されるモノマーの重合体は、上記一般式
3
[V]で表される環化構造を形成し得る。
[0046] 一般式 [VII]で示される化合物の具体例としては、 1, 3 ブタジエン、イソプレン、 1, 3 ペンタジェン、 2, 3 ジメチルブタジエン、 2 フエ二ルー 1, 3 ブタジエン、 2 クロロー 1, 3 ブタジエン、 1, 3 シクロへキサジェン等の共役ジェン化合物を 挙げることができ、安価で、入手が容易という点で 1, 3 ブタジエンまたはイソプレン 力 り好ましい。これらの共役ジェン誘導体は単独で用いても、 2種以上を組み合わ せて用いてもよい。
[0047] 本発明に用いる共重合体 (Α)は、上記のスチレン誘導体および共役ジェン類を任 意に組合せて重合した共重合体であってょ 、。共重合体 (Α)の具体例としてはスチ レン イソプレン共重合体、スチレン 1, 3 ブタジエン共重合体、 α—メチルスチ レン一イソプレン共重合体、 α—メチルスチレン一 1, 3 ブタジエン共重合体、 3— ( または 4— )メチルスチレン—イソプレン共重合体、 3— (または 4— )メチルスチレン— 1, 3 ブタジエン共重合体、 4ーェチルスチレン イソプレン共重合体、 4 ェチル スチレン 1, 3 ブタジエン共重合体、 4 tーブチルスチレン イソプレン共重合 体、 4—tーブチルスチレン—1, 3 ブタジエン共重合体、 1 ビュルナフタレンーィ ソプレン共重合体、 1 ビュルナフタレン 1, 3 ブタジエン共重合体、ジビュルべ ンゼン一イソプレン共重合体、ジビュルベンゼン一 1, 3 ブタジエン共重合体、スチ レン 1, 3 ペンタジェン共重合体、 α—メチルスチレン 1, 3 ペンタジェン共 重合体、スチレン 2, 3 ジメチルブタジエン共重合体、 α—メチルスチレン 2, 3 ージメチルブタジエン共重合体、スチレン 2 フエ-ルー 1 , 3 ブタジエン共重合 体、 α—メチルスチレン 2 フエ-ルー 1 , 3 ブタジエン共重合体、スチレンー2 クロロー 1 , 3 ブタジエン共重合体、 α—メチノレスチレン 2 クロロー 1 , 3 ブ タジェン共重合体、スチレン 1 , 3 シクロへキサジェン共重合体、 α—メチルスチ レンーシクロへキサジェン共重合体等が挙げられる。
[0048] 共重合体 (Α)の構造は特に制限されず、例えばランダム、ブロックおよびテーパー ドのいずれの共重合体でもよい。共重合体 (Α)は耐熱性の観点力 ランダム共重合 体が特に好ましい。また、共役ジェン力イソプレンの場合、トランス一 1 , 4—構造単位 、シス 1 , 4 構造単位、 1 , 2 構造単位および 3, 4 構造単位のいずれの構造 単位により構成されていてよぐまたこれらの構造単位が単独で構成されていても、 2 種以上組合されて構成されて 、てもよ 、。
[0049] 本発明に用いる共重合体 (Α)中のスチレン誘導体と共役ジェン誘導体のモル含有 量比 (スチレン誘導体 Ζ共役ジェン誘導体)は、環化反応後に得られる重合体環化 物の而熱' 14の観, 力ら、 15/85〜90/10の範囲力 S好ましく、 20/80〜90/10 の範囲がより好ましぐ 30Ζ70〜80Ζ20の範囲がさらに好ましぐ 40Ζ60を超え、 80Ζ20以下が特に好まし 、。
[0050] 重合体環化物のスチレン誘導体と共役ジェン誘導体のモル含有比は、スチレン誘 導体と共役ジェン誘導体の種類により異なるため、正確に分析することは一般に困 難であるが、それらの種類を所定の範囲に特定することにより大体のモル含有比を求 めることができる。例えばスチレン誘導体力 スチレン、 a—メチルスチレンおよび 4 ーメチルスチレンの少なくとも 1種であり、共役ジェン誘導体が 1 , 3 ブタジエンおよ びイソプレンの少なくと 1種である場合には、 H— NMR ^ベクトルからスチレン誘導 体と共役ジェン誘導体の大体のモル含有比を求めることができる。即ち、 iH— NMR スペクトル(テトラメチルシラン(TMS)のプロトンを Oppmとする)の 0〜3ppmのプロト ンの積分値と 6〜8ppmのプロトンの積分値の比(0〜3ppmのプロトンの積分値 Z6 〜8ppmのプロトンの積分値)が約 0. 7〜20であれば、重合体環化物のスチレン誘 導体と共役ジェン誘導体のモル含有比がほぼ 15Z85〜90ZlOの範囲にあり、 0〜 3ppmのプロトンの積分値と 6〜8ppmのプロトンの積分値の比が約 1. 0〜 12であれ ίま、、 ま ίま、 30/70〜80/20の範囲【こある。
[0051] (3)他の共重合モノマー
本発明の重合体環化物は、スチレン誘導体および共役ジェン誘導体と共重合可能 な他のモノマーを構成成分として含有して 、てもよ 、。共重合可能なモノマーはビ- ルモノマーであれば特に制限はなぐ具体例としては、(メタ)アクリル酸、(メタ)アタリ ル酸メチル、(メタ)アクリル酸ェチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸 2—ヒ ドロキシェチル、 (メタ)アクリル酸グリシジル等の(メタ)アクリル酸系モノマー;無水マ レイン酸、マレイン酸、フマル酸、マレイミド;アクリロニトリル、メタタリ口-トリル等の-ト リル基含有ビュルモノマー;アクリルアミド、メタクリルアミド等のアミド基含有ビュルモ ノマー;エチレン、プロピレン、ノルボルネン等のォレフィン類;酢酸ビュル、ピバリン 酸ビニル、安息香酸ビニル等のビニルエステル類;極性基を有するスチレン誘導体、 塩化ビュル、塩ィ匕ビユリデン、ァリルクロライド、ァリルアルコール等が挙げられる。こ れらは単独で用いても、 2種類以上を組み合わせて用いてもょ 、。
[0052] 上記共重合可能なモノマーをスチレン誘導体および共役ジェン誘導体と共重合す る場合、その共重合量はポリマー中の全モノマー単位あたり 0. 001〜50モル%カ 子 ましく、 0. 01〜20モノレ0 /0力より好ましく、 0. 05〜10モノレ0 /0力最ち好まし!/ヽ。共重合 量が多すぎると、環化反応が進行し難くなる場合がある。
[0053] (4)数平均分子量
本発明で使用するスチレン誘導体および共役ジェン誘導体を含有する重合体の 数平均分子量は特に限定されないが、得られる重合体環化物の力学的物性や加工 性の観点から、約 1万〜 100万 gZモルが好ましい。数平均分子量が小さすぎると機 械的強度が不足し、大きすぎると成形が困難になる。ここで、数平均分子量はゲルパ 一ミエーシヨンクロマトグラフィーによるポリスチレン換算の分子量を意味する。
[0054] (5)環化率
本発明の重合体環化物の環化率は 70%以上が好ましぐ 80%以上がより好ましい 。環化率が低!、と得られる重合体環化物の耐熱性が低下する。
[0055] ここで、本明細書において環化率とは、共重合体 (A)の1 H— NMR ^ベクトルから 求めたォレフィン性二重結合プロトンの積分値 z全プロトンの積分値の割合を基準と したときの、重合体環化物の1 H— NMRスペクトルから求めたォレフィン性二重結合 プロトンの積分値 Z全プロトンの積分値の割合の減少率(%)により求めた環化率を 意味する。
[0056] 本発明の重合体環化物の1 H— NMRスペクトル(テトラメチルシラン (TMS)のプロ トンを Oppmとする)は、 0〜lppmのプロトンの積分値の割合が多いことが特徴である 。ェ!! NMR ^ベクトルにおいて、 0〜: Lppmのプロトンの積分値と 6〜8ppmのプロト ンの積分値の比(0〜lppmのプロトンの積分値 Z6〜8ppmのプロトンの積分値)は 0. 1〜5. 0力好ましく、 0. 1〜3. 0力より好ましく、 0. 15〜2. 0力さらに好ましい。 0 〜lppmのプロトンの積分値と 6〜8ppmのプロトンの積分値の比が小さいと、共役ジ ェン誘導体の含有量が低 、カゝ (スチレン誘導体の含有量が高 、か)もしくは環化率 が低いため、耐熱性が低くなる。一方、 0〜lppmのプロトンの積分値と 6〜8ppmの プロトンの積分値の比が大きいとスチレン誘導体の含有量が低いため、やはり耐熱性 が低下してしまう。
[0057] (6)水素添加物
(a)ォレフィン性二重結合への水素添カロ
本発明の重合体環化物は、空気中の酸素による劣化防止のため、好ましくは芳香 族以外のォレフィン性二重結合が共重合体 (A)中の共役ジェン誘導体単位に対し 1 0モル%以下、より好ましくは 5モル%以下、最も好ましくは 1モル%以下である。本発 明の重合体環化物は、その1 H— NMR ^ベクトル(テトラメチルシラン(TMS)のプロト ンを Oppmとする)における 4〜6ppmのプロトンの積分値と全プロトンの積分値との比 率 (4〜6ppmのプロトンの積分値 Z全プロトンの積分値)が好ましくは 0. 05以下で あり、より好ましくは 0. 01以下である。上記比率が大きいと、ォレフィン二重結合の量 が多くなり劣化しやすい傾向がある。
[0058] (b)スチレン誘導体由来の芳香環への水素添カロ
本発明の重合体環化物は、上記のォレフィン性二重結合だけでなぐスチレン誘導 体由来の芳香環にも水素添加されていてよい。芳香環が水素添加されることにより、 ガラス転移温度がさらに上昇し耐熱性が向上する。芳香環の水素添加率は、 ¾— N MRスペクトルにおける水素添加前の芳香族プロトンの積分値を 100%としたときの 芳香族プロトンの減少率に基づき、 10%以上が好ましぐ 20%以上がより好ましぐ 3 0%以上がさらに好ましぐ 50%以上が最も好ましい。スチレン誘導体由来の芳香環 が水素添加されているかは、 — NMRおよび赤外分光分析測定により調べること ができる。
[0059] 芳香環の水素添加率は、上記のように水素添加反応前後の1 H— NMRスペクトルか ら求めることができる。具体的には、下記に示すように内部標準法を用い、水素添カロ 前の芳香族プロトン(6〜8ppm)の積分値を 100%としたときの芳香族プロトンの減 少率力 算出することができる。
芳香環水素添加率 (%) = [ (B-A) /B] X 100· · · (1)
A=水素添加後の 6〜8ppmのプロトンの積分値 Z内部標準物質のプロトンの積分 値
B =水素添加前の 6〜8ppmのプロトンの積分値 Z内部標準物質のプロトンの積分 値
[0060] FT— IR分光分析測定からスチレン誘導体由来の芳香環の水素添加率を測定する 場合、 IR吸収スペクトルの 1450cm_1と 756cm_ 1の強度比(756cm_1の強度 Z14 50cm_1の強度)の減少量力も算出することが可能である。ここで 756cm_1は芳香環 由来の吸収波長(逆数で表示)であり、水素添加率は 1450cm_1の吸収強度で規格 化している。
[0061] また、芳香環を水素添加した場合、 FT— IR分光分析測定カゝら得られる IR吸収スぺ タトルの 1450cm_1と 1375cm_1の強度比(1375cm_1の強度 Zl450cm_1の強度 )が 0. 2〜0. 8であって、かつ 1450cm_ 1と 890cm_1の強度比(890cm_ 1の強度 Z 1450cm_1の強度)が 0. 6以下であるのが好ましい。ここで、 FT— IR分光分析測定 は、サンプルを粉末、プレス成形体、射出成形体、溶融押出シート、キャストフィルム 等の形態にして測定する。これらの中でサンプルが粉末の場合は KBr法、薄膜の場 合は透過法、厚 、サンプルの場合は ATR法で測定するのが好まし 、。
[0062] 本発明の重合体環化物の1 H— NMRスペクトル(テトラメチルシラン (TMS)のプロ トンを Oppmとする)は、 0〜lppmのプロトンの積分値の割合が多い。 0〜: Lppmのプ 口トンの積分値と全プロトンの積分値の比(0〜lppmのプロトンの積分値 Z全プロト ンの積分値)は 0. 05-0. 5であるのが好ましぐ 0. 07-0. 3であるのがより好まし い。 0〜lppmのプロトンの積分値と全プロトンの積分値の比が小さすぎると、共役ジ ェン誘導体の含有量が低 、カゝ (スチレン誘導体の含有量が高 、か)もしくは環化率 が低くなり、耐熱性が低くなる。一方、 0〜: Lppmのプロトンの積分値と全プロトンの積 分値の比が大きすぎるとスチレン誘導体の含有量が低くなり、やはり耐熱性が低下し てしまう。
[0063] (7)ガラス転移温度 (Tg)
本発明の重合体環化物は、環化反応前に比べ Tgが著しく上昇する。 Tgの上昇は 共重合体 (A)中の隣接する共役ジェン誘導体ユニット同士の環化反応だけでなぐ 隣接するスチレン誘導体ユニットと共役ジェン誘導体ユニットの環化反応が起きてい ること、さらには芳香環が水素添加、好ましくは 10%以上水素添加されていることに よる。
[0064] Tgは、示差走査熱量測定法 (DSC)により測定することができる。まずサンプルを 窒素気流下、 25°Cから 10°CZ分で 200°Cまで昇温し、 DSCカーブを得る。次に、図 1に示す DSCカーブの中央接線 4と転移前のベースライン 5の交点を通り温度軸 2に 対して平行な平行線 7と、中央接線 4と転移後のベースライン 6の交点を通り温度軸 2 に対して平行な平行線 8を引く。本明細書では、この 2本の平行線 7、 8を 2等分する 平行線 9と DSCカーブの交点における温度 3を Tgと定義する。
[0065] Tgは用いる榭脂、環化触媒の種類や量、反応温度、反応圧力、反応時間等の条 件により、所望する温度に調整することが可能であるが、重合体環化物の耐熱性およ び強度の観点から 105°C〜200°Cが好ましぐ 105°C〜190°Cがより好ましぐ 108 °C〜180°Cがさらに好ましぐ 110°C〜150°Cが特に好ましい。 Tgが低いと耐熱性が 不足し、高過ぎると重合体環化物が脆くなる。
[0066] (8)全光線透過率
本発明の重合体環化物は、特に光学材料に使用する場合は全光線透過率が高い 方が好ましい。重合体環化物の全光線透過率は 80%以上が好ましぐ 85%以上が より好まし 、。 [0067] (9)吸水率
本発明の重合体環化物は、寸法安定性の観点力も吸水率が低い方が好ましい。 重合体環化物の吸水率は、 60°C、 90%RH雰囲気下に置いたときの飽和吸水率と して 0. 3重量%以下が好ましぐ 0. 1重量%以下がより好ましぐ 0. 05重量%以下 が最も好ましい。
[0068] (10)比重
本発明の重合体環化物は、比重が大きいと光学材料等の材料に適用する場合に 重量が嵩み、その適用範囲が狭くなる。したがって、重合体環化物の比重は 1.10以 下が好ましぐ 1. 05以下がより好ましい。
[0069] (11)屈折率
本発明の重合体環化物の屈折率は、光学材料として使用する場合、 1. 50以上で あるのが好ましぐ 1. 52以上であるのがより好ましい。屈折率が大きいとレンズ等の 用途に用いた場合に成形体を薄くすることができる。
[0070] (12)光弾性係数
本発明の重合体環化物は、スチレン誘導体の含量を制御することにより、 Tg以上 の温度における光弾性係数を制御できる。 Tg以上の温度における光弾性係数が大 きいほど、得られる成形品の光学歪みが大きくなることが知られている。また、スチレ ン誘導体の含量を適切に制御することにより、ポリメタクリル酸メチルと同程度の小さ い光弾性係数にすることも可能である。さらに、位相差フィルム用途では、 Tg以上の 温度における光弾性係数を制御した重合体環化物を用いることにより、生産性のよ いフィルムの厚さや延伸倍率を設定することができる。好ましい Tg以上の温度、たと えば Tg + 20°Cにおける光弾性係数は、用途により一概に規定できないが、 - 2. 0 X 10_10〜3. 0 X 10_10cm2/dynであることが好ましぐ 6. O X 10_ 11〜5. 0 X 1 0_ 11cm2Zdynがより好ましい。
[0071] [Π]重合体環化物の製造方法
(1)重合反応
スチレン誘導体および共役ジェン誘導体を構造単位として含有する共重合体 (A) は、ラジカル重合法、ァ-オン重合法、カチオン重合法、配位重合法等の公知の方 法により得ることができる。工業的に容易に実施できるという観点から、特にラジカル 重合法またはァ-オン重合法が好ま 、。
[0072] (2)環化反応
環化反応は、触媒の種類、触媒量、反応温度、反応圧力、反応時間等により制御 することが可能である。本発明の重合体環化物は、好ましくはスチレン誘導体および 共役ジェン誘導体の種類、それらの構成比率等により、予め触媒の種類、触媒量、 反応温度、反応圧力、反応時間等を適宜選択し、重合体の Tgが 105°C〜200°Cと なる条件で行う。
[0073] (3)環化溶媒
本発明に用いる環化反応は、特許第 3170937号等に記載の公知の方法により行 うことができる。具体的には、例えば不活性有機溶媒中または共重合体 (榭脂)の溶 融状態において、環化触媒を添加または接触させることにより行う。不活性有機溶媒 は、榭脂が溶解し、かつ環化触媒に不活性な有機溶媒であれば特に制限なく使用 することができる。具体的には、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系 溶媒;ペンタン、へキサン、ヘプタン、オクタン、シクロペンタン、シクロへキサン、メチ ルシクロへキサン、デカリン等の脂肪族炭化水素系溶媒;塩化メチル、塩化メチレン、 1, 2—ジクロロエタン、 1, 1, 2—トリクロロエチレン等のハロゲン化炭化水素系溶媒; エステル、エーテル等の含酸素系溶媒等を用いることができる。反応性を考慮すると 、芳香族炭化水素系溶媒、脂肪族炭化水素系溶媒、ハロゲン化炭化水素系溶媒等 が好ましい。これらの溶媒は単独で使用しても、 2種類以上を組み合わせて使用して ちょい。
[0074] 環化反応において不活性有機溶媒を使用する場合、不活性有機溶媒の使用量は 特に限定されないが、共重合体 (A) 100重量部に対して通常 100〜: LOOOO重量部 、好ましくは 150〜5000重量部、より好ましくは 200〜3000重量部である。不活性 溶媒量が少ないと環化触媒の均一な混合が困難になるため、反応が不均一となり、 均一な榭脂が得られな力つたり、反応の制御が困難になる。不活性溶媒量が多いと 生産性が低下してしまう。
[0075] 環化反応を溶融状態で実施する場合、溶融粘度を下げる目的で、少量の不活性 有機溶媒を加えてもよい。この場合に用いる不活性有機溶媒は特に制限されず、例 えば上記の不活性有機溶媒を用いることができる。不活性有機溶媒の使用量は共重 合体 (A) 100重量部に対し、通常 0. 001〜30重量部、好ましくは 0. 005〜10重量 部、より好ましくは 0. 01〜5重量部である。不活性溶媒量が少ないと溶融粘度が十 分に低下しない場合がある。不活性溶媒が多いと、溶媒粘度が低すぎて溶融状態で の反応が困難になる。
[0076] (4)環化触媒
本発明の製造方法は、環化触媒として酸性ィ匕合物を用いることができる。好ましい 酸性ィ匕合物としてはハメットの酸度関数 (H )が—11以下のブレンステッド酸、もしく
0
は下記一般式 [VIII] :
MX R _ [VIII]
(一般式 [VIII]中、 Mは B、 Al、 Tほたは Feを示し、 Xはハロゲン原子を示し、 Rはァ ルキル基、ァラルキル基、ァリール基、ァルケ-ル基、アルコキシル基またはフエノキ シ基を示し、 mは Mの原子価と等しい数を示し、 0≤n<mである。 )
で表されるルイス酸が挙げられる。これらは単独で用いても 2種以上を組み合わせて 使用してもよい。ノ、メットの酸度関数 (H )が—11以下のブレンステッド酸の具体例と
0
しては、硫酸(H = - 11. 93)、ClSO H (H = - 13. 8)、CF SO H (H = - 14.
0 3 0 3 3 0
l)、FSO H (H = - 15. 07)等の液体状ィ匕合物、ナフイオン (H =— 12)、硫酸ィ匕
3 0 0 ジルコニァ(H = - 16. 1)等の固体状化合物等が挙げられる。なお、 Canadian Jour o
nal Chemistry, Vol.61, 2225-2243, 1983には多種の酸のハメットの酸度関数(H )の
0 参考文献の一覧が記載されており、それらの参考文献に記載の酸を本発明に用いる 酸性ィ匕合物として挙げることができる。
[0077] ルイス酸の具体例としては、 BF、 BF -OEt、 BF ·フエノール、 BBr、 BBr OEt
3 3 2 3 3 3 2
、 A1C1、 A1C1 Et、 Al CI Et、 AlBr、 All、 TiCl、 TiCl (OiPr)、 TiCl (OPh)、
3 2 2 3 3 3 3 4 3 3
TiBr、 Til、 FeCl、 FeCl等が挙げられる。これらの酸性化合物は SiO、 Al O、 S
4 4 3 2 2 2 3 iO— Al O、 MgO-SiO、 B O— Al O、 WO— Al O、 Zr O—SiO等の担持
2 2 3 2 2 3 2 3 3 2 3 2 3 2 体に担持した固体酸として用いてもょ 、。これらの酸性ィ匕合物は組み合わせて用い ても良ぐまた、さらに他の化合物等を添加してもよい。他の化合物等としては、例え ばそれを添加することにより酸性ィ匕合物の活性を向上させることができる化合物等で ある。金属ハロゲンィ匕合物の酸性ィ匕合物としての活性を向上させる化合物の例として は、 MeLiゝ EtLiゝ BuLiゝ Et Mgゝ EtMgBrゝ Et Al、 Me Snゝ Et Sn、 Bu Snゝ Bu
2 3 4 4 4 3
SnCl等の金属アルキル化合物;酢酸、パラトルエンスルホン酸、塩酸等のハメットの 酸度関数 (H )がー 11より大き!/、ブレンステッド酸; 2—メトキシ 2—フエ-ルプロパ
0
ン、 t—ブタノーノレ、 1, 4 ビス(2—メトキシ一 2 プロピル)ベンゼン、 2 フエ二ノレ一 2—プロパノール、ベンジルクロライド等のリビングカチオン重合における重合開始剤 として用いられる化合物等が例示される。
[0078] 本発明の環化反応で使用する環化触媒の使用量は、環化触媒の種類により触媒 能が異なるため、一概に使用量を規定することは難しいが、均一系触媒の場合、そ の使用量は、共重合体 (A) 100重量部に対し、 0. 001〜1000重量部が好ましぐ 0 . 01〜: L00重量部がより好ましぐ 0. 01〜: L0重量部が最も好ましい。環化触媒に固 体酸やイオン交換榭脂等の不均一触媒を使用する場合、その使用量は共重合体( A) 100重量咅に対し、 0. 1〜: L0000重量咅カ S好ましく、 1〜: L000重量咅カ Sより好ま しい。触媒量が少ないと環化反応の進行が遅ぐ多いと不経済である。
[0079] 本発明において、不活性有機溶媒中で環化反応を行う場合、反応温度は通常ー4 0°C〜200°Cが好ましぐ 0°C〜150°Cがより好ましぐ 20°C〜130°Cが最も好ましい 。榭脂が溶融した状態で環化反応を行う場合は、榭脂が熱分解しない温度であれば よぐ通常 350°C以下、好ましくは 300°C以下で行う。反応温度が低すぎると反応の 進行が遅ぐ高すぎると反応の制御が困難であり、再現性が得られにくい。
[0080] 環化反応を行うための反応圧力は特に限定されないが、 0. 5〜50気圧が好ましく 、 0. 7〜10気圧がより好ましい。通常 1気圧前後で環化反応を行う。
[0081] 環化反応を行う反応時間は、特に限定されず、用いる榭脂、その量、環化触媒の 種類や量、反応温度、反応圧力等の条件に応じて、環化反応後に所望する性能の 榭脂が得られるように、反応時間を適宜決めればよい。通常は 0. 01時間〜 24時間 、好ましくは 0. 2時間〜 10時間である。
[0082] 環化反応後の重合体は、例えば、再沈澱、加熱下での溶媒除去、減圧下での溶媒 除去、水蒸気による溶媒の除去 (スチームストリッピング)等の、重合体を溶液から単 離する際の通常の操作によって、反応混合物から分離、取得することができる。
[0083] (5)水素添カロ
本発明の重合体環化物は、耐熱性の向上、空気中の酸素による劣化防止等の目 的のために水素添加されていてもよい。水素添加は、ォレフィン性二重結合の 90% 以上、またはスチレン誘導体由来の芳香環の 10%以上が水素添加されているのが 好ましぐォレフィン性二重結合の 90%以上が水素添加され、かつ芳香族プロトンの 減少率に基づき、スチレン誘導体由来の芳香環の 10%以上が水素添加されている のがより好ましぐ芳香環の 30%以上が水素添加されているのが特に好ましい。
[0084] 水素添加方法は特に限定されず、例えばロジウム、ルテニウム等の貴金属を活性 炭、シリカ、アルミナ、シリカアルミナ、ジルコユア、チタ-ァ等の担体に担持させた不 均一触媒、ウィルキンソン錯体等のロジウム錯体、ジトリフエ-ルホスフィンルルテ-ゥ ムジクロライド等のルテニウム錯体等の錯体系均一触媒、ニッケル塩および Zまたは コバルト塩をアルキルアルミニウム、アルキルリチウム等の還元剤で還元したマルチ サイト型チーグラー触媒等を使用することができる。経済性、触媒の除去性、触媒除 去による金属の影響等の観点から、チーグラー触媒の使用が特に好ましい。
[0085] 触媒の使用量は特に制限されず、使用する触媒により使用量を変更してよい。チー ダラー触媒を使用する場合、触媒中心金属の使用量は、還元する二重結合に対して 、通常 0. 01モノレ0 /0力ら 50モノレ0 /0であり、反応' 14、 済' 14の ¾1 力ら、 0. 05力ら 30 モル%が好まし!/、。中心金属塩を還元する有機金属化合物の使用量は中心金属塩 に対して、通常 0. 5から 10モル倍であり、トリアルキルアルミニウムの場合には、中心 金属塩に対して 1から 5モル倍量を使用するのが好ましい。また、これらのチーグラー 触媒の形成時に、アルコール、水等の活性プロトン化合物を添加し、チーグラー触媒 の形成を速やかに実施することもできる。
[0086] 水素添加する場合に用いる溶媒としては、榭脂が溶解し、かつ水素添加触媒に不 活性な有機溶媒であれば使用することができる。具体的には、ベンゼン、トルエン、キ シレン等の芳香族炭化水素系溶媒;ペンタン、へキサン、ヘプタン、オクタン、デカン 、シクロペンタン、シクロへキサン、メチルシクロへキサン、シクロオクタン、デカリン等 の脂肪族炭化水素系溶媒等を用いることができる。これらは単独で使用しても、 2種 以上を組み合わせて使用してもよい。芳香族炭化水素系溶媒は自身も水素化される ため、経済的な観点力もは、脂肪族炭化水素系溶媒を使用するのが好ましい。
[0087] 水素添加反応の反応温度は、使用する水素添加触媒や水素圧に依存するが、例 えば 20°C〜250°Cが好ましぐ 30°C〜200°Cがより好ましぐ 60°C〜170°Cが最も 好ましい。反応温度が低すぎると反応が円滑に進行し難ぐ反応温度が高すぎると副 反応や分子量低下が起こりやすい。また水素圧としては、好ましくは常圧〜 200kgf より好ましくは 5〜50kgfZcm2を用いることができる。水素圧が低すぎると反 応が円滑に進行し難ぐ水素圧が高すぎるとチーグラー触媒が過剰に還元され、マ ルチサイト構造が崩壊し、反応活性が低下するだけでなぐ装置上の制約が生じてし まつ。
[0088] 水素添加反応系中における重合体環化物の濃度は、通常 2重量%〜40重量%で あり、好ましくは 3重量%〜30重量%、より好ましくは 5重量%〜20重量%である。重 合体環化物の濃度が低いと生産性の低下が起こり易く好ましくない。また重合体環 化物の濃度が高すぎると、水素化重合体が析出したり、反応混合物の粘度が高くな り、攪拌が円滑に行えなくなる場合が生じ、好ましくない。
[0089] 水素添加反応の反応時間は、使用する水素添加触媒や水素圧、反応温度に依存 するが、通常 0. 1時間〜 50時間、好ましくは 0. 2時間〜 20時間、より好ましくは 0. 5 時間〜 10時間で行う。
[0090] 水素添加反応後の重合体は、例えば、再沈澱、加熱下での溶媒除去、減圧下での 溶媒除去、水蒸気による溶媒の除去 (スチームストリッピング)等の、重合体を溶液か ら単離する際の通常の操作によって、反応混合物から分離、取得することができる。
[0091] [III]光学材料
本発明の重合体環化物は、種々の光学材料に使用可能であり、その範囲は特に 限定されないが、耐熱性に優れ、低吸水性および高透明性が要求される光学材料 に好適である。光学材料としては、例えばレンズ、非球面レンズ、フレネルレンズ、銀 塩カメラ用レンズ、デジタル電子カメラ用レンズ、ビデオカメラ用レンズ、プロジェクタ 一用レンズ、複写機用レンズ、携帯電話用カメラレンズ、メガネ用レンズ、コンタクトレ ンズ、青色発光ダイオードを使用するデジタル光ディスク装置用非球面ピックアップ レンズ、ロッドレンズ、ロッドレンズアレー、マイクロレンズ、マイクロレンズアレー、比較 的高温の熱環境下で使用する上記の各種レンズ、各種レンズアレー、ステップインデ ックス型、グラジェントインデックス型、シングルモード型、マルチコア型、偏波面保存 型、側面発光型等の光ファイバ一、光ファイバ一コネクタ、光ファイバ一用接着剤、デ ジタル光ディスク(コンパクトディスク、光磁気ディスク、デジタルディスク、ビデオディ スク、コンピュータディスク、青色発光ダイオード等)等の各種ディスク基板、液晶用偏 光フィルム、バックライト用またはフロントライト用液晶用導光板、液晶用光拡散板、異 なる屈折率を有する微粒子を分散させた液晶用光拡散板、液晶用ガラス基板代替フ イルム、位相差フィルム、液晶用位相差板、携帯電話の液晶用導板、有機エレクト口 ルミネッセンス用位相差板、液晶用カラーフィルター、フラットパネルディスプレー用 反射防止フィルム、タツチパネル用基板、透明導電性フィルム、反射防止フィルム、 防げんフィルム、電子ペーパー用基板、有機エレクト口ルミネッセンス用基板、プラズ マディスプレー用前面保護板、プラズマディスプレー用電磁波防止板、フィールドェ ミッションディスプレー用前面保護板、圧電素子を使用し特定部位の光を前面拡散さ せる導光板、偏光子、検光子等を構成するプリズム、回折格子、内視鏡、高工ネルギ 一レーザーを導波する内視鏡、ダハミラーに代表されるカメラ用ミラーもしくはハーフ ミラー、自動車用ヘッドライトレンズ、自動車用ヘッドライト用リフレタター、太陽電池用 前面保護板、住宅用窓ガラス、移動体(自動車、電車、船舶、航空機、宇宙船、宇宙 基地、人工衛星等)用窓ガラス、窓ガラス用反射防止フィルム、半導体露光時の防塵 フィルム、電子写真感光材用保護フィルム、紫外光により書き込みもしくは書き換え 可能な半導体 (EPROM等)封止材、発光ダイオード封止材、紫外光発光ダイオード 封止材、白色発光ダイオード封止材、 SAWフィルター、光学的バンドパスフィルター 、第二次高調波発生体、カー効果発生体、光スィッチ、光インターコネクション、光ァ イソレーター、光導波路、有機エレクト口ルミネッセンスを使用した面発光体、半導体 微粒子を分散させた面発光体、蛍光物質を溶解または分散させた蛍光体等が挙げ られる。
本発明の重合体環化物は、単独で使用することもできるし、ポリアミド、ポリウレタン 、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリオキシメチレン榭脂、アクリル榭脂、ポリビニノレ アルコール、エチレン ビュルアルコール共重合体、ポリオレフイン、ポリスチレン、ス チレン系ブロック共重合体等の他の重合体と配合した組成物として使用することもで きる。組成物として使用する場合、安定剤、滑剤、顔料、耐衝撃性改良剤、加工助剤 、補強剤、着色剤、難燃剤、耐候性改良剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、防かび剤 、抗菌剤、光安定剤、耐電防止剤、シリコンオイル、ブロッキング防止剤、離型剤、発 泡剤、香料等の各種添加剤;ガラス繊維、ポリエステル繊維等の各種繊維;タルク、 マイ力、モンモリロナイト、スメクタイト、シリカ、木粉等の充填剤;各種カップリング剤等 の任意成分を必要に応じて配合することができる。
[0093] 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の具体例に限定さ れるものではない。また、例示した材料は、特に説明がない限り、単独で用いても組 み合わせて用いてもよい。
[0094] 以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例 に限定されるものではない。
[0095] 参者例 1
スチレン イソプレン共重合体(al)
窒素置換した撹拌装置付き耐圧容器にシクロへキサン 640g、テトラヒドロフラン 0. 48g、 sec ブチルリチウム(1. 3Mシクロへキサン溶液) 1. 17mlを添加し 40°Cにカロ 温した。そこにスチレン 36. 8gとイソプレン 123. 2gからなる混合モノマー溶液を 2. 0 mlZ分の速度で逐次添加し、添加終了後さらに 40°Cで 60分反応後、メタノール lm 1を添加して重合を終了させた。得られた重合溶液をメタノール Zアセトン(50Z50v ol)の混合溶媒 10Lに再沈後、十分に乾燥してスチレン イソプレン共重合体 (al) 1 53gを得た。数平均分子量 (GPC測定、ポリスチレン換算)は、 126000であり、 — NMRから求めたスチレン含有量は 16モル0 /0 (23重量0 /0)、ビュル化度は 25%であ つた o
[0096] ここでビュル化度は、スチレン イソプレン共重合体の 1H—NMRにおける 3. 8〜4 . 8ppmのプロトンの積分値(ィ)を 3, 4構造単位、および 4. 8〜5. 8ppmのプロトン の積分値 (口)を 1, 4構造単位とし、下記式から求めた。
ビュル化度 = ( (ィ) /2) X 100/ [ ( (ィ) /2) + (口) ] [0097] 参考例 2
スチレン イソプレン共重合体(a2)
窒素置換した撹拌装置付き耐圧容器にシクロへキサン 640g、テトラヒドロフラン 0. 48g、および sec ブチルリチウム(1. 3Mシクロへキサン溶液) 1. 22mlを添加し 40 °Cに加温した。そこにスチレン 60. 8gとイソプレン 99. 2gからなる混合モノマー溶液 を 2. OmlZ分の速度で逐次添加し、添加終了後さらに 40°Cで 60分反応後、メタノ ール lmlを添カ卩して重合を終了させた。得られた重合溶液をメタノール Zアセトン(5 0/50vol)の混合溶媒 10Lに再沈後、十分に乾燥してスチレン イソプレン共重合 体 (a2) 150gを得た。数平均分子量 (GPC測定、ポリスチレン換算)は、 121000で あり、 NMRから求めたスチレン含有量は 29モル0 /0 (38重量0 /0)、ビュル化度は 27%であった。
[0098] 参者例 3
スチレン イソプレン共重合体(a3)
窒素置換した撹拌装置付き耐圧容器にシクロへキサン 640g、テトラヒドロフラン 0. 48g、および sec ブチルリチウム(1. 3Mシクロへキサン溶液) 1. 26mlを添加し、 4 0°Cに加温した。そこにスチレン 75. 2gとイソプレン 84. 8gからなる混合モノマー溶 液を 2. OmlZ分の速度で逐次添加し、添加終了後さらに 40°Cで 60分反応後、メタ ノール lmlを添加して重合を終了させた。得られた重合溶液をメタノール Zアセトン( 50/50vol)の混合溶媒 10Lに再沈後、十分に乾燥してスチレン イソプレン共重 合体 (a3) 152gを得た。数平均分子量 (GPC測定、ポリスチレン換算)は、 117000 であり、 NMRから求めたスチレン含有量は 39モル0 /0 (47重量0 /0)、ビュル化度 は 28%であった。
[0099] 参考例 4
スチレン イソプレン共重合体(a4)
窒素置換した撹拌装置付き耐圧容器にシクロへキサン 640g、テトラヒドロフラン 0. 48g、および sec ブチルリチウム(1. 3Mシクロへキサン溶液) 1. 20mlを添加し、 4 0°Cに加温した。そこにスチレン 92. 8gとイソプレン 67. 2gからなる混合モノマー溶 液を 2. OmlZ分の速度で逐次添加し、添加終了後さらに 40°Cで 60分反応後、メタ ノール lmlを添加して重合を終了させた。得られた重合溶液をメタノール Zアセトン( 50/50vol)の混合溶媒 10Lに再沈後、十分に乾燥してスチレン イソプレン共重 合体 (a4) 148gを得た。数平均分子量 (GPC測定、ポリスチレン換算)は、 127000 であり、 NMRから求めたスチレン含有量は 48モル0 /0 (58重量0 /0)、ビュル化度 は 28%であった。また、スチレン イソプレン共重合体(a4)の1 H— NMRスペクトル を図 2に示す。
[0100] 参考例 5
スチレン イソプレン共重合体(a5)
窒素置換した撹拌装置付き耐圧容器にシクロへキサン 640g、テトラヒドロフラン 0. 48g、および sec ブチルリチウム(1. 3Mシクロへキサン溶液) 1. 20mlを添加し、 4 0°Cに加温した。そこにスチレン 104gとイソプレン 56. Ogからなる混合モノマー溶液 を 2. OmlZ分の速度で逐次添加し、添加終了後さらに 40°Cで 60分反応後、メタノ ール lmlを添カ卩して重合を終了させた。得られた重合溶液をメタノール Zアセトン(5 0/50vol)の混合溶媒 10Lに再沈後、十分に乾燥してスチレン イソプレン共重合 体 (a5) 151gを得た。数平均分子量 (GPC測定、ポリスチレン換算)は、 129000で あり、 NMRから求めたスチレン含有量は 55モル0 /0 (65重量0 /0)、ビュル化度は 28%であった。
[0101] 参者例 6
スチレン イソプレン共重合体(a6)
窒素置換した撹拌装置付き耐圧容器にシクロへキサン 640g、テトラヒドロフラン 0. 48g、および sec ブチルリチウム(1. 3Mシクロへキサン溶液) 1. 10mlを添加し、 4 0°Cに加温した。そこにスチレン 120gとイソプレン 40. Ogからなる混合モノマー溶液 を 2. OmlZ分の速度で逐次添加し、添加終了後さらに 40°Cで 60分反応後、メタノ ール lmlを添カ卩して重合を終了させた。得られた重合溶液をメタノール Zアセトン(5 0/50vol)の混合溶媒 10Lに再沈後、十分に乾燥してスチレン イソプレン共重合 体 (a6) 154gを得た。数平均分子量 (GPC測定、ポリスチレン換算)は、 139000で あり、 NMRから求めたスチレン含有量は 66モル0 /0 (75重量0 /0)、ビュル化度は 30%であった。 [0102] 参考例 7
イソプレン重合体 (bl)
窒素置換した撹拌装置付き耐圧容器にシクロへキサン 640g、テトラヒドロフラン 0. 48g、および sec—ブチルリチウム(1. 3Mシクロへキサン溶液) 1. 5mlを添カ卩し、 40 °Cに加温した。そこにイソプレン 160gを 2. OmlZ分の速度で逐次添加し、添加終了 後さらに 40°Cで 60分反応後、メタノール lmlを添加して重合を終了させた。得られた 重合溶液をメタノール Zアセトン(50Z50vol)の混合溶媒 10Lに再沈後、十分に乾 燥してイソプレン重合体 (bl) 150gを得た。数平均分子量 (GPC測定、ポリスチレン 換算)は 90000、ビュル化度は 27%であった。
[0103] 参者例 8
水素添加触媒の調製
トリイソブチルアルミニウム (東ソ一 ·ファインケム株式会社製)をあらかじめシクロへ キサンに 20重量%の濃度で溶解してぉ 、た溶液を、窒素置換したガラス製ナスフラ スコに窒素気流下で 29. 2ml添カ卩し、 0°Cに冷却した。そこに、 2—ェチルへキサン 酸ニッケル (キシダ化学株式会社製)のトルエン溶液 (ニッケル 6%)を窒素気流下で 7. 4ml添加し、水素添加触媒を調製した。
[0104] 参者例 9
水素添加触媒の調製
温度計、還流管および攪拌機を装着した 300ml容三つ口フラスコを十分窒素置換 した後、シクロへキサン 45. 8mlを窒素気流下でカ卩え、 60°Cに昇温した。さらに 60°C で撹拌しながら、 2—ェチルへキサン酸ニッケル (キシダイ匕学 (株)製)のシクロへキサ ン溶液 (ニッケル 6%) 17. 2mlおよび蒸留水 0. 51mlを添カ卩した。そこにトリイソブチ ルアルミニウム (東ソ一 ·ファインケム (株)製)をあら力じめシクロへキサンに 20重量0 /0 の濃度で溶解した溶液 52. Omlを窒素気流下で 15分かけてゆっくり滴下したところ、 溶液の色が鮮やかな緑から黒へと変化した。得られた溶液を室温で 1時間撹拌して、 水素添加触媒を調製した。
[0105] 参考例 10
一般式 [I]〜[IV]で表される、スチレン誘導体と共役ジェン誘導体とによる環化構造 が形成されていることを確認するため、構造の同定が容易な下記構造式を有するモ デルィ匕合物 [Ml] (スチレン 1分子とイソプレン 1分子が結合したィ匕合物)を用いて環 化反応を行った。
[0106] [化 6]
Figure imgf000030_0001
モデル化合物 [M l ]
[0107] (1)モデル化合物 [Ml]の合成
J. Am. Chem. Soc. , Vol. 119, Νο45, 1997, p. 10947 )【こ記載の方法【こ 基づきモデル化合物 [Ml]を合成した。モデル化合物 [Ml]の1 H— NMRスペクトル を図 5に示す。
[0108] (2)モデルィ匕合物 [Ml]の環化反応
後述する実施例 1のスチレン イソプレン共重合体として、上記 (1)で得られたスチ レン イソプレンモデルィ匕合物 [M 1 ]を用いた以外、実施例 1と同様にして下記構造 式を有するモデル環化物 [M2]を得た。モデル環化物 [M2]の1 H— NMRスぺタト ルを図 6に示す。 NMR ^ベクトルおよび ΗΗ— COSY法による二次元 NMRス ベクトル力もモデル環化物 [M2]の構造が下記構造式で表されることを確認した。
[0109] [化 7]
Figure imgf000031_0001
モデル環化物 [Μ 2 ]
[0110] 以下の実施例および比較例における重合体環化物の各パラメータの測定方法を 以下に示す。 ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算で求めた数 平均分子量ある。ここでは、 GPC装置として東ソー株式会社製、 111^— 8020 (品番 )、カラムとして東ソー株式会社製、 TSKgel GMH— Mを 2本と G2000H1本を直 列に繋いだものを用いた。
[0111] 環化率
ェ!! NMR ^ベクトルからスチレン イソプレン共重合体のォレフィン性二重結合 プロトンの積分値 Z全プロトンの積分値の割合を基準としたときの、重合体環化物の1 H— NMRスペクトルから求めたォレフィン性二重結合プロトンの積分値 Z全プロトン の積分値の割合の減少率 (%)を環化率とした。
ここでは重水素化クロ口ホルムを溶媒とし、テトラメチルシラン (TMS)を Oppmとして 、 日本電子株式会社製、 JNM -LA- 400 (品番)を用いて1 H— NMR^ぺクトルを 得た。測定は室温で実施した。
[0112] ガラス転移温度 (Te)
十分に乾燥し、溶媒を除去したサンプルを用いて示差走査熱量測定法 (DSC)に より測定した。サンプルを窒素 lOOmlZ分の気流下、 25°Cから 10°CZ分で 200°Cま で昇温し、 DSCカーブを得る。次に、図 1に示す DSCカーブの中央接線 4と転移前 のベースライン 5の交点を通り温度軸 2に対して平行な平行線 7と、中央接線 4と転移 後のベースライン 6の交点を通り温度軸 2に対して平行な平行線 8を引く。本明細書 では、この 2本の平行線 7、 8を 2等分する平行線 9と DSCカーブの交点における温 度 3を Tgとした。ここでは、測定装置としてメトラートレド社製、 DSC30 (品番)を用い た。
[0113] 全光線诱渦率
村上色彩研究所製、 HR- 100 (品番)を用いて測定した。 プレス成形した長さ 140mm、幅 60mm、厚さ 0. 8mmの板を 60°C、 90%RH雰囲 気下に 10日間置き、初期重量力もの増加した重量の割合を吸水率とした。
吸水率 (%) =重量増加分 X 100Z初期重量
[0114] 屈析率 (nD)
ATAGO社製、 RX— 2000 (品番)により 25°Cで測定した。
0〜3OOmZ6〜8t)Om、 0〜: Lt)OmZ6〜8OOmの穑分値の比 ppmのプロトンの積分値と 6〜8ppmのプロトンの積分値の比(0〜3ppmのプロトンの 積分値 Z6〜8ppmのプロトンの積分値)および 0〜lppmのプロトンの積分値と 6〜8 ppmのプロトンの積分値の比(0〜: Lppmのプロトンの積分値 Z6〜8ppmのプロトン の積分値)から求めた。
[0115] 弹件係、数
厚さ 200 μ mのプレスフィルムを Tg— 20°Cでー晚ァニールした後、 Tg+ 20°Cで長 軸方向に引っ張り応力をかけ、その際のレターデーシヨンをエリプソメーター M220 ( 日本分光 (株)製)で測定し、応力に対するレターデーシヨンの変化量力 光弾性係 数を算出した。
[0116]
Figure imgf000032_0001
1H— NMR ^ベクトル(テトラメチルシラン(TMS)のプロトンを Oppmとする)の 0〜1ρ pmのプロトンの積分値と 0〜10ppmのプロトンの積分値の比(0〜lppmのプロトン の積分値 Z0〜10ppmのプロトンの積分値)および 4〜6ppmのプロトンの積分値と 0 〜: LOppmのプロトンの積分値の比(4〜6ppmのプロトンの積分値 Z0〜: LOppmのプ 口トンの積分値)から求めた。
[0117] FT— IR分光分析測定
日本電子 (株)製、 JIR— 5500 (品番)を用い、実施例でプレス成形により作製した 重合体環化物の板を、ダイヤモンドのプリズムを使用して入射角 45度の ATR法、 1 回反射により測定し、吸収を縦軸としてスペクトルを得た。得られた IR吸収スペクトル の 1450cm_ 1と 1375cm_1の強度比(1375cm_1の強度 Zl450cm_1の強度)およ び、 1450cm_1と 890cm_1の強度比(890cm_1の強度 Zl450cm_ 1の強度)を算 出した。強度は、それぞれの吸収ピークの低波数側および高波数側の谷部を結んで ベースラインとし、吸収スペクトルの最大点からベースラインを 2等分するように線を引 き、ベースラインまでの高さを強度とした。ここで、 890cm_1、 1375cm_1および 145 Ocm_1のそれぞれの吸収スペクトルは、 ± 2cm_1程度の範囲で、ピークに最も近い スペクトルの最大点を吸収強度として採用した。
[0118] ¾細
参考例 1で得られたスチレン イソプレン共重合体 (al) 50gをガラス製コック付フラ スコに入れ、十分窒素置換した後、脱水したシクロへキサン lOOOgを窒素気流下で 加え、撹拌して均一に溶解した。さらに 25°Cで撹拌しながら、触媒としてトリフルォロ メタンスルホン酸 (和光純薬工業 (株)製)を窒素気流下で 0. 5g添加し、 30分撹拌し た。次いで、撹拌しながら炭酸ナトリウム水溶液(1重量%) 100gを添加し、反応を終 了した。炭酸ナトリウム水溶液層を抜き取り、蒸留水を加えて水層が中性になるまで 洗浄し、触媒を除去した。得られたシクロへキサン層をメタノール Zアセトン(50Z50 vol%)の混合溶媒 10Lに再沈後、十分に乾燥して重合体環化物 (Al) 48gを得た。 得られた重合体環化物 (A1)を 220°Cでプレス成形し、厚さ 0. 8mmの板を作製した 。本実施例により得られた重合体環化物 (A1)の評価結果を表 1に示す。
[0119] [表 1] 表 1
Figure imgf000034_0001
表 2]
() ΐ
。趙 Ψι-^ νd -Λ...
Figure imgf000035_0001
糊列 2
実施例 1のスチレン イソプレン共重合体として参考例 2で得られたスチレン イソ プレン共重合体 2)を用いた以外、実施例 1と同様にして重合体環化物 (Α2)を 47 g得た。得られた重合体環化物 (A2)を 220°Cでプレス成形し、厚さ 0. 8mmの板を 作製した。本実施例により得られた重合体環化物 (A2)の評価結果を表 1に示す。
[0122] 実施例 3
実施例 1のスチレン イソプレン共重合体として参考例 3で得られたスチレン イソ プレン共重合体 (a3)を用いた以外、実施例 1と同様にして重合体環化物 (A3)を 49 g得た。得られた重合体環化物 (A3)を 220°Cでプレス成形し、厚さ 0. 8mmの板を 作製した。本実施例により得られた重合体環化物 (A3)の評価結果を表 1に示す。
[0123] 実施例 4
実施例 3の反応温度を 25°Cから 70°Cに変更した以外、実施例 3と同様にして重合 体環化物 (A4)を 48g得た。得られた重合体環化物 (A4)を 230°Cでプレス成形し、 厚さ lmmの板を作製した。本実施例により得られた重合体環化物 (A4)の評価結果 を表 1に示す。
[0124] 実飾 15
実施例 1のスチレン イソプレン共重合体として参考例 4で得られたスチレン イソ プレン共重合体 (a4)を用いた以外、実施例 1と同様にして重合体環化物 (A5)を 49 g得た。得られた重合体環化物 (A5)を 220°Cでプレス成形し、厚さ 0. 8mmの板を 作製した。本実施例により得られた重合体環化物 (A5)の評価結果を表 1に示す。ま た、重合体環化物(A5)の1 H— NMRスペクトルを図 3に示す。
[0125] 実施例 6
実施例 1のスチレン イソプレン共重合体として参考例 5で得られたスチレン イソ プレン共重合体 (a5)を用いた以外、実施例 1と同様にして重合体環化物 (A6)を 49 g得た。得られた重合体環化物 (A6)を 220°Cでプレス成形し、厚さ 0. 8mmの板を 作製した。本実施例により得られた重合体環化物 (A6)の評価結果を表 1に示す。
[0126] 実施例 7
実施例 1のスチレン イソプレン共重合体として参考例 6で得られたスチレン イソ プレン共重合体 (a6)を用いた以外、実施例 1と同様にして重合体環化物 (A7)を 49 g得た。得られた重合体環化物 (A7)を 220°Cでプレス成形し、厚さ 0. 8mmの板を 作製した。本実施例により得られた重合体環化物 (A7)の評価結果を表 1に示す。 [0127] 実施例 8
窒素置換した撹拌装置付き耐圧容器にシクロへキサン 270g、実施例 1で得られた 重合体環化物 (Al) 30gを加え撹拌することにより、重合体環化物 (A1)を完全に溶 解した。耐圧容器内を十分に水素で置換し、室温下、 lOOOrpmで撹拌しながら、参 考例 9で調製した水素添加触媒を 7. 9ml添加した。ただちに、水素で lOkgfZcm2 まで加圧し、 50°Cまで昇温した。 50°Cに昇温後、さらに水素添加触媒を 7. 9ml添カロ し、 70°Cまで昇温した。 70°Cで 5時間反応させた後、常圧に戻した。蒸留水 lOOgに クェン酸 8. lgと 30%過酸ィ匕水素水溶液 4. 8gを添加した水溶液を耐圧容器に添カロ し、 30分撹拌した。水層を抜き取り、蒸留水を加えて水層が中性になるまで洗浄し、 触媒を除去した。得られたシクロへキサン層をメタノール Zアセトン(50Z50vol%) の混合溶媒 5Lに再沈後、十分に乾燥して水素添加物した重合体環化物 (HI) 28g を得た。水素添加物した重合体環化物(HI)を 220°Cでプレス成形し、厚さ 0. 8mm の板を作製した。本実施例により得られた重合体環化物 (HI)の評価結果を表 1〖こ 示す。
[0128] 水素添加率
表 1における実施例の水素添加率は、 NMRスペクトル力 原料榭脂であるス チレン イソプレン共重合体のォレフィン性二重結合プロトン(4〜6ppm)の積分値 Zベンゼン環プロトン (6〜8ppm)の積分値の割合を基準としたときの、水素添加物 した重合体環化物の1 H— NMR ^ベクトルから求めたォレフィン性二重結合プロトン( 4〜6ppm)の積分値 Zベンゼン環プロトン(6〜8ppm)の積分値の割合の減少率( %)により水素添加率を求めた。
[0129] 実施例 9
実施例 8の重合体環化物の替わりに実施例 5で得られた重合体環化物 (A5)を用 いた以外、実施例 8と同様にして水素添加物した重合体環化物 (H2)を 27g得た。水 素添加物した重合体環化物(H2)を 220°Cでプレス成形し、厚さ 0. 8mmの板を作 製した。本実施例により得られた重合体環化物 (H2)の評価結果を表 1に示す。また 、重合体環化物(H2)の1 H— NMRスペクトルを図 4に示す。
[0130] 実施例 10 実施例 8の重合体環化物の替わりに実施例 7で得られた重合体環化物 (A7)を用 いた以外、実施例 8と同様にして水素添加物した重合体環化物 (H3)を 27g得た。水 素添加物した重合体環化物の水素添加物(H3)を 220°Cでプレス成形し、厚さ 0. 8 mmの板を作製した。本実施例により得られた重合体環化物 (H3)の評価結果を表 1 に示す。
[0131] 比較例 1
実施例 1のスチレン イソプレン共重合体の替わりに、参考例 7で得られたイソプレ ン重合体 (bl)を用いた以外、実施例 1と同様にして重合体環化物(B1)を 47g得た。 得られた重合体環化物(B1)を 200°Cでプレス成形し、厚さ 0. 8mmの板を作製した 。本比較例により得られた重合体環化物(B1)の評価結果を表 1に示す。
[0132] 比較例 2
参考例 3で得られたスチレン イソプレン共重合体 (a3)を本比較例とした。スチレ ンーイソプレン共重合体 (a3)は Tgが室温以下でゴム状であるため、形状を保持した プレス成形品ができな力つた。
[0133] 比較例 3
ポリメタクリル酸メチル (以下 PMMAと表記する)としてパラペット GH— S (株式会社 クラレ製)を 220°Cでプレス成形し、厚さ 0. 8mmの板を作製した。本比較例により得 られた PMMAの評価結果を表 1に示す。
[0134] 比較例 4
ポリスチレン(以下 PStと表記する)としてトーヨースチロール G— 32 (東洋スチレン 株式会社製)を 220°Cでプレス成形し、厚さ 0. 8mmの板を作製した。本比較例によ り得られた PStの評価結果を表 1に示す。
[0135] 表 1から本発明の重合体環化物について以下のことがわかる。
(1) 実施例 1〜10から、いずれの重合体環化物も Tgが 105°C以上であって、吸水 率および比重が低ぐ全光線透過率が高いことがわかる。
(2) 実施例 1〜: LOと比較例 1からスチレン—イソプレン共重合体の方力イソプレン重 合体よりも、 Tgが向上していることがわかる。
(3) 実施例 3および 4から、反応温度を変えることにより Tgをコントロールできることが ゎカゝる。
(4) 実施例 1〜3および実施例 5〜7から、同じ反応条件で環化した場合、スチレン 含有量によって Tgが変化することがわかる。上記実施例の範囲では特にスチレン含 量 29〜66モル0 /0で最も Tgが高くなり易いことがわ力る。
(5) 実施例 6、 9および 10と比較例 1、 3および 4力も本発明の重合体環化物はスチ レン誘導体の含量を適切に制御することにより、光弾性係数を制御することが可能で あることがわかる。特に実施例 6からポリメタクリル酸メチルレベルの小さ ヽ光弹性係 数の重合体環化物を得ることが可能であることがわかる。
[0136] 実施例 11
参考例 4で得られたスチレン イソプレン共重合体 (a4) 50gをガラス製コック付フラ スコに入れ、十分窒素置換した後、脱水したトルエン lOOOgを窒素気流下でカロえ、 撹拌して均一に溶解した。さらに 65°Cで撹拌しながら、触媒として BF '酢酸錯体 (和
3
光純薬工業 (株)製)を窒素気流下で 0. 5g添加し、 30分撹拌した。次いで、撹拌し ながら炭酸ナトリウム水溶液(1重量%) lOOgを添加し、反応を終了した。炭酸ナトリウ ム水溶液層を抜き取り、蒸留水を加えて水層が中性になるまで洗浄し、触媒を除去し た。得られたトルエン層をメタノールの混合溶媒 10Lに再沈後、十分に乾燥して重合 体環化物 (A8) 48gを得た。得られた重合体環化物 (A8)を 220°Cでプレス成形し、 厚さ 0. 8mmの板を作製した。本実施例により得られた重合体環化物 (A8)の評価 結果を表 2に示す。
[0137] [表 3]
〔¾013 SSI12
表 2
Figure imgf000040_0001
BzCI :ベンジルクロライド
p-TSA: p—トルエンスルホン酸一水和物
参考例 4で得られたスチレン イソプレン共重合体 (a4) 50gをガラス製コック付フラ スコに入れ、十分窒素置換した後、脱水したトルエン lOOOgを窒素気流下でカロえ、 撹拌して均一に溶解した。さらに 65°Cで撹拌しながら、助触媒としてべンジルクロライ ド (和光純薬工業 (株)製)を 0. 5g、さらに触媒としてトルエンで 2Mに調整した Al C1
2
Et (東ソー'ファインケム株式会社製)を窒素気流下で 5ml添加し、 30分撹拌した。
3 3
次いで、撹拌しながら炭酸ナトリウム水溶液(1重量%) 100gを添加し、反応を終了し た。炭酸ナトリウム水溶液層を抜き取り、蒸留水を加えて水層が中性になるまで洗浄 し、触媒を除去した。得られたトルエン層をメタノールの混合溶媒 10Lに再沈後、十 分に乾燥して重合体環化物 (A9) 46gを得た。得られた重合体環化物 (A9)を 220 °Cでプレス成形し、厚さ 0. 8mmの板を作製した。本実施例により得られた重合体環 化物 (A9)の評価結果を表 2に示す。
[0139] 実施例 13
実施例 8の重合体環化物の替わりに実施例 11で得られた重合体環化物 (A8)を用 いた以外、実施例 8と同様にして水素添加した重合体環化物 (H4) 28gを得た。水素 添カロした重合体環化物の水素添加物(H4)を 220°Cでプレス成形し、厚さ 0. 8mm の板を作製した。本実施例により得られた重合体環化物 (H4)の評価結果を表 2〖こ 示す。
[0140] 実施例 14
実施例 8の重合体環化物の替わりに実施例 12で得られた重合体環化物 (A9)を用 いた以外、実施例 8と同様にして水素添加した重合体環化物 (H5)を 28g得た。水素 添カロした重合体環化物(H5)を 220°Cでプレス成形し、厚さ 0. 8mmの板を作製した 。本実施例により得られた重合体環化物 (H5)の評価結果を表 2に示す。
[0141] 実施例 15
参考例 4で得られたスチレン イソプレン共重合体 (a4) 50gをガラス製コック付フラ スコに入れ、十分窒素置換した後、脱水したシクロへキサン lOOOgを窒素気流下で 加え、撹拌して均一に溶解した。さらに 60°Cで撹拌しながら、触媒として TiCl (和光
4 純薬工業 (株)製)を窒素気流下で 0. 5g添加し、 30分撹拌した。次いで、撹拌しな 力 炭酸ナトリウム水溶液(1重量%) 100gを添加し、反応を終了した。炭酸ナトリウム 水溶液層を抜き取り、蒸留水を加えて水層が中性になるまで洗浄し、触媒を除去した 。得られたトルエン層をメタノールの混合溶媒 10Lに再沈後、十分に乾燥して重合体 環化物 (AIO) 48gを得た。得られた重合体環化物 (A10)を 220°Cでプレス成形し、 厚さ 0. 8mmの板を作製した。本実施例により得られた重合体環化物 (A10)の評価 結果を表 2に示す。
[0142] 実施例 16
参考例 4で得られたスチレン イソプレン共重合体 (a4) 50gをガラス製コック付フラス コに入れ、十分窒素置換した後、脱水したトルエン lOOOgを窒素気流下でカ卩え、撹 拌して均一に溶解した。さらに 60°Cで撹拌しながら、触媒として FeCl (アルドリッチ
3
社製)を窒素気流下で 0. 5g添加し、 30分撹拌した。次いで、撹拌しながら炭酸ナトリ ゥム水溶液(1重量%) 100gを添加し、反応を終了した。炭酸ナトリウム水溶液層を抜 き取り、蒸留水を加えて水層が中性になるまで洗浄し、触媒を除去した。得られたト ルェン層をメタノールの混合溶媒 10Lに再沈後、十分に乾燥して重合体環化物 (A1 l) 47gを得た。得られた重合体環化物 (Al l)を 220°Cでプレス成形し、厚さ 0. 8m mの板を作製した。本実施例により得られた重合体環化物 (Al 1)の評価結果を表 2 に示す。
[0143] 比較例 5
参考例 4で得られたスチレン イソプレン共重合体 (a4) 50gをガラス製コック付フラ スコに入れ、十分窒素置換した後、脱水したキシレン (和光純薬工業 (株)製) 450g を窒素気流下で加え、撹拌して均一に溶解した。さらに 65°Cで撹拌しながら、触媒と して p トルエンスルホン酸一水和物(H < 11:濃度 100%の値は明記されて!ヽな!ヽ
0
1S Journal of the American Chemical Society, 88, 1177-1183, 1066の記載から明ら かである)(和光純薬工業 (株)製)を窒素気流下で 2. Og添加し、 240分撹拌した。 次いで、撹拌しながら炭酸ナトリウム水溶液(1重量%) 100gを添加し、反応を終了し た。炭酸ナトリウム水溶液層を抜き取り、蒸留水を加えて水層が中性になるまで洗浄 し、触媒を除去した。得られたキシレン層をメタノール 10Lに再沈後、十分に乾燥して 重合体環化物(B2) 48gを得た。得られた重合体環化物(B2)は Tgが低ぐ良好なプ レス成形体が得られな力つた。比較例により得られた重合体環化物(B2)の評価結果 を表 2に示す。
[0144] 表 2から環化触媒として上記のルイス酸を用いた実施例 11〜 16の重合環化物は 環化反応が良好に進み高い Tgの重合体環化物が得られることがわかる。これに対し 、非特許文献 1に記載の環化触媒を用いた比較例 5の重合環化物では環化反応が 十分進まず、高 、Tgの重合体環化物が得られな 、ことがわかる。
[0145] 実施例 17
窒素置換した撹拌装置付き耐圧容器にシクロへキサン 320g、実施例 5で得られた 水素未添加の環化物 (A5) 20gを加え撹拌することにより、環化物 (A5)を完全に溶 解した後、耐圧容器内を十分に水素で置換し、 100°Cまで昇温した。撹拌しながら、 参考例 9で調製した水素添加触媒 90mlを添加し、直ちに水素で lOkgf Zcm2まで 加圧した。 100°Cで 5時間反応させた後、常圧に戻し、水素を窒素で置換した。蒸留 水 150gにクェン酸 37gと 30%過酸ィ匕水素水溶液 21gを添カ卩した水溶液を耐圧容器 に添加し、 50°Cで 2時間撹拌した。室温で 30分静置し、シクロへキサン層と水層を分 離し、水層のみを除去し、さらに水層が中性になるまでシクロへキサン層を蒸留水で 分液洗浄し、触媒を除去した。得られたシクロへキサン層をメタノール Zアセトン(50 Z50vol%)の混合溶媒 5Lに再沈後、十分に乾燥して重合体環化物 (H6) 19gを得 た。得られた重合体環化物 (H6)を 180°Cでプレス成形し、厚さ 0. 8mmの板を作製 した。本実施例により得られた重合体環化物 (H6)の評価結果を表 3に示す。
[0146] 芳香環水素添加率
表 3における実施例の芳香環水素添加率は、 NMRスペクトル力 水素添カロ 反応前の 6〜8ppmの積分値/テトラメチルシランの積分値を基準としたときの、重合 体環化物の1 H— NMR ^ベクトルから求めた 6〜8ppmの積分値/テトラメチルシラ ンの積分値の減少率(%)を芳香環水添率とした。ここではテトラメチルシランを 0. 5 重量%含有した重水素化クロ口ホルムを溶媒とし、サンプルが 5重量%になるように 溶解した。テトラメチルシラン (TMS)を Oppmとして、 日本電子 (株)製、 JNM— LA 400 (品番)を用いて1 H— NMR ^ベクトルを得た。測定は室温で実施した。
[0147] ォレフィン性二重結合の残存率
表 3における実施例のォレフィン性二重結合の残存率は、ェ!! NMR ^ベクトルか ら求めたスチレン イソプレン共重合体のォレフィン性二重結合プロトン(4〜6ppm のプロトンの積分値) Z全プロトンの積分値の割合を基準としたときの、重合体環化 物の1 H— NMR ^ベクトルから求めたォレフィン性二重結合プロトン(4〜6ppmのプ 口トンの積分値) Z全プロトンの積分値の割合の比率 (モル0 /。)をォレフイン性二重結 合の残存率とした。
ォレフィン性二重結合の残存率(モル0 /0) = (A/B) X 100
A:重合体環化物のォレフィン性二重結合のプロトン (4〜6ppmのプロトンの積分値) Z全プロトンの積分値
B:スチレン Zイソプレン共重合体(al)のォレフイン性二重結合プロトン(4〜6ppm のプロトンの積分値) Z全プロトンの積分値
ここでは重水素化クロ口ホルムを溶媒とし、テトラメチルシラン (TMS)を Oppmとして、 日本電子 (株)製、 JNM— LA— 400 (品番)を用いて1 H— NMRスペクトルを得た。 測定は室温で実施した。
[表 4]
表 3
Figure imgf000045_0001
P M A ポリメタクリル酸メチル
P St ポリスチレン 実施例 18
窒素置換した撹拌装置付き耐圧容器にシクロへキサン 320g、実施例 5で得られた 水素未添加の環化物 (A5) 20gを加え撹拌することにより、環化物 (A5)を完全に溶 解した後、耐圧容器内を十分に水素で置換し、 100°Cまで昇温した。撹拌しながら、 参考例 9で調製した水素添加触媒 90mlを添加し、直ちに水素で lOkgf Zcm2まで 加圧した。 100°Cで 5時間反応させた後、さらに水素添加触媒 90mlを添加し、直ち に水素で lOkgfZcm2まで加圧し 10時間反応させた。その後、常圧に戻し、水素を 窒素で置換した。蒸留水 150gにクェン酸 74gと 30%過酸ィ匕水素水溶液 42gを添加 した水溶液を耐圧容器に添加し、 50°Cで 2時間撹拌した。室温で 30分静置し、シク 口へキサン層と水層を分離し、水層のみを抜き取り、さらに水層が中性になるまでシク 口へキサン層を蒸留水で分液洗浄し、触媒を除去した。得られたシクロへキサン層を メタノール Zアセトン(50Z50vol%)の混合溶媒 10Lに再沈後、十分に乾燥して重 合体環化物 (Η7) 19gを得た。得られた重合体環化物 (H7)を 180°Cでプレス成形し 、厚さ 0. 8mmの板を作製した。本実施例により得られた重合体環化物 (H7)の評価 結果を表 3に示す。また、重合体環化物(H7)の1 H— NMR ^ベクトルを図 7に、 IR^ ベクトルを図 8に示す。
[0150] 実施例 19
窒素置換した撹拌装置付き耐圧容器にシクロへキサン 320g、実施例 5で得られた 水素未添加の環化物 (A5) 20gを加え撹拌することにより、環化物 (A5)を完全に溶 解した後、ジトリフエ-ルホスフィンルテニウムジクロリド 0. 02gを添加した。耐圧容器 内を十分に水素で置換し、水素圧を lOkgfZcm2まで加圧し、 140°Cまで昇温した。 直ちに水素で 20kgfZcm2まで加圧した。 140°Cで 6時間反応させた後、常温に戻し 、水素を窒素で置換した。得られた反応液をメタノール 50mlで 2回洗浄し、得られた シクロへキサン層をメタノール Zアセトン(50Z50vol%)の混合溶媒 10Lに再沈後、 十分に乾燥して重合体環化物 (Η8) 18gを得た。得られた重合体環化物 (H8)を 18 0°Cでプレス成形し、厚さ 0. 8mmの板を作製した。本実施例により得られた重合体 環化物 (H8)の評価結果を表 3に示す。
[0151] 表 3から、実施例 5、 17〜19の重合体環化物 A5および H6〜8はいずれも Tgが 10 5°C以上であって、吸水率および比重が低ぐ全光線透過率が高い。また、実施例 1 7〜19と実施例 5の比較から、芳香環が水素添加されることによりガラス転移温度が 上昇し、かつ吸水率がさらに低下していることがわかる。したがって、重合体環化物 H 6〜8は光学材料として非常に優れていることがわかる。一方、比較例 3の PMMAは Tgが比較的高い(109°C)ものの、吸水率が 1. 7重量%ぉよび比重が 1. 19と大きく 、また比較例 4の PStは Tgが 100°Cと低ぐ吸水率も実施例 5、 17〜19の重合体環 化物に比べ高ぐいずれも光学材料として実施例の重合体環化物 A5および H6〜8 に比べ劣って 、ることがわ力る。

Claims

請求の範囲
[I] スチレン誘導体単位および共役ジェン誘導体単位を含有する共重合体 (A)が環 ィ匕されてなり、前記スチレン誘導体単位および共役ジェン誘導体単位の少なくとも一 部が水素添加されていてもよい重合体環化物であって、ガラス転移温度が 105°C〜
200°Cである、前記重合体環化物。
[2] スチレン誘導体に由来する芳香環力 ¾— NMR ^ベクトルにおける水素添加前 の芳香族プロトンの積分値を 100%としたときの芳香族プロトンの減少率に基づき、 1
0%以上水素添加されて 、る、請求項 1に記載の重合体環化物。
[3] 環化する前の共重合体 (A)中のスチレン誘導体と共役ジェン誘導体のモル含有量 比 (スチレン誘導体 Z共役ジェン誘導体)が 30Z70〜80Z20である、請求項 1に記 載の重合体環化物。
[4] 環化率が 70%以上である、請求項 1に記載の重合体環化物。
[5] スチレン誘導体がスチレン、 αーメチルスチレンおよび 4ーメチルスチレンの少なく とも 1種である、請求項 1に記載の重合体環化物。
[6] 共役ジェン誘導体がブタジエンおよびイソプレンの少なくとも 1種である、請求項 1 に記載の重合体環化物。
[7] 数平均分子量が 1万〜 100万 gZモルである、請求項 1に記載の重合体環化物。
[8] 環化率が 80%以上である、請求項 1に記載の重合体環化物。
[9] ォレフィン性二重結合が共重合体 (A)中の共役ジェン誘導体に対し 10モル%以 下である、請求項 1に記載の重合体環化物。
[10] スチレン誘導体と共役ジェン誘導体とにより形成される環化構造を有する、請求項
1に記載の重合体環化物。
[II] 環化構造が下記一般式 [I]〜[IV]:
[化 1]
一 一般式 [ I I ]
Figure imgf000048_0001
一般式 [ I I I ] 般式 [ I V]
Figure imgf000048_0002
(一般式 [I]〜[IV]中、 Rは水素原子またはメチル基を示し、 R、 R、 Rおよび R
1 2 3 4 5 はそれぞれ独立して水素原子、炭素原子数 1〜6のアルキル基またはビニル基を示 し、 R、 R、 Rおよび Rのうち隣接する 2つの基が互いに結合してベンゼン環を形成
2 3 4 5
していてもよぐ X、 X、 Xおよび Xはそれぞれ独立して水素原子、炭素原子数 1〜
1 2 3 4
10のアルキル基、フエニル基またはハロゲン原子を示す)で表される構造の少なくと も 1つを含む、請求項 10に記載の重合体環化物。
[12] 1H—NMR ^ベクトルの 0〜3ppmのプロトンの積分値と 6〜8ppmのプロトンの積分 値の比(0〜3ppmのプロトンの積分値 Z6〜8ppmのプロトンの積分値)が 0. 7〜20 である、請求項 1に記載の重合体環化物。
[13] 1H—NMR ^ベクトルの 0〜lppmのプロトンの積分値と 6〜8ppmのプロトンの積分 値の比(0〜lppmのプロトンの積分値 Z6〜8ppmのプロトンの積分値)が 0.1 0である、請求項 1に記載の重合体環化物。
環化構造が下記一般式 [Γ ']〜[IV' ']:
[化 2] 一般式 一般式 [I ]
Figure imgf000049_0001
一般式 [I I r] '般式 [I ν"Ί
Figure imgf000049_0002
(一般式 [Γ ']〜[IV' ']中、 Rは水素原子またはメチル基を示し、 R、 R、 Rおよび
1 2 3 4
Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素原子数 1〜6のアルキル基またはビュル基を
5
示し、 R、 R、 Rおよび Rのうち隣接する 2つの基が互いに結合して環を形成してい
2 3 4 5
てもよく、 X、 X、 Xおよび Xはそれぞれ独立して水素原子、炭素原子数 1〜10の
1 2 3 4
アルキル基、フエニル基またはハロゲン原子を示す)で表される構造の少なくとも 1つ を含む、請求項 10に記載の重合体環化物。
[15] [— NMR ^ベクトルの 0〜lppmのプロトンの積分値と全プロトンの積分値の比(0
〜lppmのプロトンの積分値 Z全プロトンの積分値)が 0. 05〜0. 5である、請求項 1 に記載の重合体環化物。
[16] 赤外分光分析測定で得られる赤外吸収スペクトルの 1450cm_ 1と 1375cm_ 1の強 度比(1375cm_1の強度 Zl450cm_1の強度)が 0. 2〜0. 8であって、力つ 1450c m_1と 890cm_1の強度比(890cm_1の強度 Zl450cm_ 1の強度)が 0. 6以下であ る、請求項 1に記載の重合体環化物。
[17] スチレン誘導体単位および共役ジェン誘導体単位を含有する共重合体 (A)を、環 化触媒により環化反応を行い、必要に応じてさらに水素添加反応を行う、重合体環 化物の製造方法。
[18] 少なくとも 1種の環化触媒が、ハメットの酸度関数 (H )が—11以下のブレンステッド
0
酸、もしくは下記一般式 [VIII]:
MX R _ [VIII]
(一般式 [VIII]中、 Mは Al、 Ti、 Bまたは Feを示し、 Xはハロゲン原子を示し、 Rはァ ルキル基、ァラルキル基、ァリール基、ァルケ-ル基、アルコキシル基またはフエノキ シ基を示し、 mは Mの原子価と等しい数を示し、 0≤n≤mである)で表されるルイス 酸である、請求項 17に記載の重合体環化物の製造方法。
[19] 水素添加触媒がチーグラー型触媒である、請求項 17に記載の重合体環化物の製 造方法。
[20] 請求項 1に記載の重合体環化物を構成成分とする光学材料。
PCT/JP2006/324579 2005-12-09 2006-12-08 透明耐熱性樹脂およびその製造方法、並びに透明耐熱性樹脂を含有する光学材料 WO2007066767A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007513512A JP5097541B2 (ja) 2005-12-09 2006-12-08 透明耐熱性樹脂およびその製造方法、並びに透明耐熱性樹脂を含有する光学材料

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-355933 2005-12-09
JP2005355933 2005-12-09
JP2006-156521 2006-06-05
JP2006156521 2006-06-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007066767A1 true WO2007066767A1 (ja) 2007-06-14

Family

ID=38122912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/324579 WO2007066767A1 (ja) 2005-12-09 2006-12-08 透明耐熱性樹脂およびその製造方法、並びに透明耐熱性樹脂を含有する光学材料

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5097541B2 (ja)
WO (1) WO2007066767A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009161857A (ja) * 2007-12-14 2009-07-23 Fujifilm Corp めっき用感光性樹脂組成物、及び、それを用いた金属層付き基板の製造方法
WO2009128545A1 (ja) * 2008-04-18 2009-10-22 日本ゼオン株式会社 イソプレン系重合体環化物、脂環式重合体および光学樹脂

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI668267B (zh) * 2019-01-03 2019-08-11 金米眼鏡有限公司 Floating eye lens

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4866684A (ja) * 1971-12-16 1973-09-12
JPS4934591A (ja) * 1972-08-02 1974-03-30
US3867333A (en) * 1972-12-22 1975-02-18 Byron M Vanderbilt Natural graphite-reinforced cyclized butadiene elastomers
JP2005313145A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Nippon Zeon Co Ltd 酸素吸収剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637530B2 (ja) * 1987-06-24 1994-05-18 日本ゼオン株式会社 新規な光学材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4866684A (ja) * 1971-12-16 1973-09-12
JPS4934591A (ja) * 1972-08-02 1974-03-30
US3867333A (en) * 1972-12-22 1975-02-18 Byron M Vanderbilt Natural graphite-reinforced cyclized butadiene elastomers
JP2005313145A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Nippon Zeon Co Ltd 酸素吸収剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009161857A (ja) * 2007-12-14 2009-07-23 Fujifilm Corp めっき用感光性樹脂組成物、及び、それを用いた金属層付き基板の製造方法
WO2009128545A1 (ja) * 2008-04-18 2009-10-22 日本ゼオン株式会社 イソプレン系重合体環化物、脂環式重合体および光学樹脂
JPWO2009128545A1 (ja) * 2008-04-18 2011-08-04 日本ゼオン株式会社 イソプレン系重合体環化物、脂環式重合体および光学樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
JP5097541B2 (ja) 2012-12-12
JPWO2007066767A1 (ja) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101790646B1 (ko) 가용성 다관능 (메타)아크릴산에스테르 공중합체 및 그 제조방법, 경화성 수지 조성물 및 경화물
KR101071401B1 (ko) 광반응성 노보넨계 공중합체, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 배향막
EP2075265A1 (en) Beta-pinene polymer and process for production thereof
EP2433925A1 (en) Cyclic olefin compound having photoreactive group and photoreactive polymer
JP5478249B2 (ja) 水素化β−ピネン系重合体及びそれからなる成形体
JP3969115B2 (ja) 環状オレフィン系(共)重合体、その組成物、およびそれらの架橋体
WO2007066767A1 (ja) 透明耐熱性樹脂およびその製造方法、並びに透明耐熱性樹脂を含有する光学材料
JP5461180B2 (ja) β−ピネン系共重合体及びその製造方法
US8084563B2 (en) Cyclic olefin addition copolymer, process for production thereof, and retardation film obtained from the copolymer
JP2002293843A (ja) 環状オレフィン系共重合体、この複合体、これらの架橋体、および光学材料
JP4447224B2 (ja) 光学材料および光学製品
WO2002059168A1 (fr) Procedes de production de polymere d&#39;addition de cycloolefine
JP5356084B2 (ja) 重合体の連続水素化方法および水素化反応により得られる水素化重合体
JPH11189614A (ja) 光透過用光学材料
US6995228B2 (en) Copolymer of conjugated cyclodiene
WO2009125828A1 (ja) β-ピネン系重合体及びそれからなる成形体
JP4678367B2 (ja) 環状オレフィン系(共)重合体からなるフィルム、環状オレフィン系(共)重合体組成物からなるフィルム、および環状オレフィン系(共)重合体の架橋体フィルム
JP2007269961A (ja) 透明耐熱性樹脂、その水素添加物、およびそれらの製造方法、並びに透明耐熱性樹脂を含有する光学材料
CN101484485A (zh) 环状烯烃系加成共聚物、其制法及由该共聚物得到的相位差膜
JP5203305B2 (ja) β−ピネン系グラフト共重合体及びその製造方法
JP2004244594A (ja) 環状共役ジエン系共重合体
JP2008304691A (ja) レンズシートおよびそれを含む画像表示装置
JP2012036280A (ja) β−ピネン系重合体の製造方法
JP2009270096A (ja) 重合体の水素化方法および水素化反応により得られる水素化重合体
JP2008127414A (ja) 脂環式ポリエーテル系重合体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007513512

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06834334

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1