WO2007060951A1 - 炭素構造体の製造方法及び炭素構造体、並びに炭素構造体の集合体及び分散体 - Google Patents

炭素構造体の製造方法及び炭素構造体、並びに炭素構造体の集合体及び分散体 Download PDF

Info

Publication number
WO2007060951A1
WO2007060951A1 PCT/JP2006/323225 JP2006323225W WO2007060951A1 WO 2007060951 A1 WO2007060951 A1 WO 2007060951A1 JP 2006323225 W JP2006323225 W JP 2006323225W WO 2007060951 A1 WO2007060951 A1 WO 2007060951A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
carbon
carbon structure
precursor
pattern
shape
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/323225
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshifumi Shiroya
Hiroyuki Aikyou
Masaki Yamamoto
Jun Enda
Masatsugu Shimomura
Sadaaki Yamamoto
Kuniharu Ijiro
Kenji Hijikata
Hiroshi Yabu
Yasutaka Matsuo
Masaru Tanaka
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corporation
National University Corporation Hokkaido University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corporation, National University Corporation Hokkaido University filed Critical Mitsubishi Chemical Corporation
Priority to US12/094,474 priority Critical patent/US20100092724A1/en
Publication of WO2007060951A1 publication Critical patent/WO2007060951A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/524Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite obtained from polymer precursors, e.g. glass-like carbon material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63424Polyacrylates; Polymethacrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/6344Copolymers containing at least three different monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63444Nitrogen-containing polymers, e.g. polyacrylamides, polyacrylonitriles, polyvinylpyrrolidone [PVP], polyethylenimine [PEI]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63448Polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/6346Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63448Polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63464Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63448Polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63468Polyamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/94Products characterised by their shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/94Products characterised by their shape
    • C04B2235/945Products containing grooves, cuts, recesses or protusions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a carbon structure, a carbon structure, and an assembly and dispersion of carbon structures.
  • Patent Document 1 describes synthesis of a mesoporous silica cage and polymerizes a polymer in the cage.
  • a nanoporous carbon structure having a mesopore size (2 to 5 Onm) is produced by firing a polymer-silica composite and then firing it.
  • mesoporous silica cages such as MCM-48, SBA-15, etc.
  • they can be produced by utilizing the self-organization of the surfactant.
  • the structure is limited, and an arbitrary structure cannot be produced.
  • the synthesis of mesoporous cages is expensive and unsuitable for industrial use.
  • Patent Document 2 discloses that a hole is made in polyimide with an excimer laser and carbonized. It is disclosed that a carbon structure having fine through holes is produced.
  • the polymer that can be used is carbonized through a solid-phase carbonization process like polyimide. It is limited to the polymer to be elementaryed.
  • excimer lasers were used to make holes, production efficiency was bad.
  • Patent Document 2 a liquid organic polymer is poured into a mold having a columnar periodic structure made of a metal material that evaporates at 2000 K, and the columnar mold is evaporated by high-temperature treatment. There is also a statement that it will be converted to graphite. However, with this method, it takes time and cost to manufacture the mold, and there are problems in practical use.
  • Non-Patent Document 1 discloses that a Hercome carbon structure is produced by producing a Hercom structure by self-organization using nitrocellulose and then carbonizing it. ing.
  • the polymers that can be used are limited to materials that can be solid-phase carbonized such as cellulose.
  • the nitrocellulose self-organization is used, there is a limit to the structure that can be produced.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-161590
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 10-312778
  • Non Patent Literature l Macromolecular Chemistry and Physics, 2000, pp. 2721-2728 Disclosure of the Invention
  • an object of the present invention is to provide a carbon structure production method capable of inexpensively and efficiently producing carbon structures having nanostructures of various shapes and to obtain a novel structure obtained thereby. Carbon structures, and aggregates and dispersions of the carbon structures.
  • the present inventors formed a carbon-containing material into a pattern, and then coated the obtained pattern with an original mold and fired to carbonize the pattern. As a result, it has been found that carbon structures of arbitrary shapes having various polymer forces can be efficiently produced. This also succeeded in producing a novel carbon structure having a regular structure, leading to the present invention.
  • the gist of the present invention is that a carbon-containing material is formed into a pattern, and then the obtained pattern is coated with an original mold and fired to be carbonized. (Claim 1).
  • the method for forming the carbon-containing material into a pattern is at least one method selected from the group consisting of nanoimprint method, soft lithography method, and self-organization method (claim 2). ).
  • Another gist of the present invention resides in a carbon structure characterized by being obtained by the above-described method for producing a carbon structure (claim 3).
  • the surface has regular pores (Claim 5).
  • another gist of the present invention resides in a carbon structure having a hollow portion surrounded by a carbon wall and having regular pores on the surface (Claim 7). .
  • the pores are through-holes (Claim 8).
  • another gist of the present invention resides in a carbon structure characterized by having a hollow portion surrounded by a carbon wall and having fine protrusions regularly arranged on the surface. Section 9).
  • another gist of the present invention resides in a carbon structure characterized in that a plurality of particles having a hollow portion surrounded by a carbon wall are bonded together (claim 10).
  • Another gist of the present invention resides in an aggregate of carbon structures, characterized in that the above-described carbon structures are aggregated (claim 11).
  • Another gist of the present invention resides in a carbon structure dispersion characterized in that the carbon structure aggregate described above is dispersed in a dispersion medium (claim 12).
  • the method for producing a carbon structure of the present invention after forming a carbon-containing material into a pattern, the obtained pattern is covered with an original mold, and baked to be carbonized, whereby various polymarkers are obtained. It becomes possible to efficiently produce a carbon structure having an arbitrary shape. This also makes it possible to produce a novel carbon structure having a regular structure.
  • FIG. 1 is a TEM photograph (drawing substitute photograph) of the carbon structure (honeycomb-like carbon structure) obtained in Example 1.
  • FIG. 2 is a TEM photograph (drawing substitute photograph) of the carbon structure (fine projecting carbon structure) obtained in Example 2.
  • FIG. 3 is a SEM photograph (drawing substitute photograph) of the carbon structure (dimple-like carbon structure) obtained in Example 3.
  • FIG. 5 is an SEM photograph (drawing substitute photograph) of the carbon structure (colloidal crystal-like carbon structure) obtained in Example 5.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining an example of a structure in which an end of a carbon crystal is exposed and a loop structure of a carbon net surface on the outer periphery of the carbon structure of the present invention.
  • the method for producing a carbon structure of the present invention (hereinafter, abbreviated as “the production method of the present invention” as appropriate) will be described.
  • a carbon-containing material is formed into a desired pattern (the carbon-containing material formed into a pattern may be referred to as a “precursor” hereinafter).
  • the resulting precursor is coated with the original mold.
  • the precursor coated with this original mold is baked and carbonized to produce a carbon structure having an arbitrary shape of nanostructure or regular structure.
  • the obtained carbon structure is an embodiment in which the pattern of the precursor is maintained.
  • “maintained” is not limited to mean strict identity, but includes embodiments that are substantially maintained.
  • the carbon-containing material is not particularly limited as long as it is a carbonizable material.
  • examples include polymer compounds and pitch.
  • a polymer compound is preferred, and a material capable of liquid phase carbonization or a substance containing an easily pyrolyzable polymer is preferred.
  • Liquid phase carbonization means that a solid is higher than the flow state at the glass transition temperature (Tg), and after passing through the flow state, the thermochemical reaction proceeds in the liquid phase, and the movement and orientation of molecules are relatively easy to occur. A carbonization process.
  • the “material capable of liquid phase carbonization” refers to a material that can be plastically deformed when subjected to the heating process under the carbonization conditions of the present invention described later, and under a general inert gas.
  • the carbonization in the heating process under the carbonization conditions in this does not necessarily match.
  • the pyrolysis gas is confined and the melt viscosity of the carbon-containing material is reduced.
  • a carbon-containing material such as a thermosetting polymer that undergoes solid-phase carbonization may undergo a liquid-phase carbonization process.
  • the “material capable of liquid phase carbonization” widely refers to a material that melts in an embedded state and undergoes a liquid phase carbonization process. Molecules may also be used in the present invention as “materials capable of liquid phase carbonization”.
  • Specific examples of the material capable of liquid phase carbonization include pitch, polyacrylonitrile or a copolymer thereof, polybulal alcohol, polybulurchlorite, phenol resin, rayon and the like. Of these, polyacrylonitrile or a copolymer thereof is preferable.
  • the easily heat-decomposable polymer means a polymer that decomposes when heated to 500 ° C or higher under normal pressure and in an inert atmosphere.
  • Specific examples include polycarbonate, polystyrene, polymethyl acrylate, polymethyl methacrylate, polyethylene, and polypropylene. Of these, polycarbonate, polystyrene, and polymethyl methacrylate are preferred. These polymers are not usually used as raw materials for producing carbon structures. However, in the production method of the present invention, carbonization is performed by coating with an original mold such as a heat-resistant material to be described later. It is considered possible.
  • the carbon-containing material may be used alone or in combination of two or more in any combination and ratio. Among these, it is particularly preferable to use one or more materials that can be liquid phase carbonized and one or more materials that can be liquid phase carbonized. ,.
  • the type of carbon-containing material is not particularly limited as long as it undergoes a liquid phase carbonization process in the carbonization process described later.
  • Examples include pitch and synthetic polymer compounds.
  • Examples of synthetic polymer compounds include polyacrylonitrile and its copolymers, polyvinyl alcohol, polybutal alcohol, phenol resin, polycarbonate, polystyrene and its copolymers. Etc. Among these, various synthetic polymer compounds are preferable.
  • the monomer constituting the synthetic polymer compound include monomers used in radical polymerization such as polymerizable unsaturated compounds such as styrene, chlorostyrene, ⁇ -methylstyrene, divinylbenzene, and butyltoluene.
  • Aromatics polymerizable unsaturated carboxylic acids such as (meth) acrylic acid, itaconic acid, maleic acid and phthalic acid; polymerizable unsaturated sulfonic acids such as styrene sulfonic acid and sodium styrene sulfonate; (meth) acrylic Methyl (meth) acrylate, (meth) acrylic acid, (meth) acrylic acid- ⁇ -butyl, (meth) acrylic acid-2-hydroxychetyl, hydroxypropyl (meth) acrylate, glycidyl (meth) acrylate, ⁇ - ( (Meta) Atalyluroyl succinimide, ethylene glycol oxy (meth) acrylic acid ester,
  • Polymerizable carboxylic acid esters such as (meth) acrylic acid tribromophenol, 2- (meth) acrylic acid glycosyloxychetyl, 2-methacryloyloxychetyl phosphorylcholine; (meth) atari mouth-tolyl, (meth) Acrolein, (meth) acrylamide, ⁇ , ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ dimethylacrylamide, ⁇ -isopropyl (meth) acrylamide, ⁇ -buluformamide, 3-acrylamide phenylboronic acid, ⁇ - attaroylyl N'-piotinyl 3, 6 dioxaoctane 1, 9, — Unsaturated carboxylic acid amides such as diamine, butadiene, isoprene, butyl acetate, vinyl pyridine, ⁇ -bulyl pyrrolidone, ⁇ — (meth) atalyloyl morpholine, butyl chloride, vinylidene chlor
  • Monomers as used in addition polymerization can also be used. Used in this addition polymerization Specific examples of the monomer include diphenylmethane diisocyanate, naphthalene diisocyanate, tolylene diisocyanate, tetramethylxylene diisocyanate, xylene diisocyanate, dicyclohexane diisocyanate, and dicyclohexylenomethane diester. Examples thereof include aliphatic or aromatic isocyanates such as isocyanate, hexamethylene diisocyanate and isophorone diisocyanate, ketenes, epoxy group-containing compounds and bur group-containing compounds.
  • a polyfunctional compound that can serve as a crosslinking agent may coexist in the synthetic polymer compound.
  • the polyfunctional compound include N-methylol talamide, N-ethanol acrylamide, N-propanol acrylamide, N-methylol maleimide, N-ethylol maleimide, N-methylol maleamic acid, N-methylo
  • Examples include lumaleamic acid esters, N-alkylolamides of bu aromatic acids (for example, N-methylol-p-buluvensamide), N- (isobutoxymethyl) acrylamide, and the like.
  • hydrophilic monomers include (meth) acrylic acid, itaconic acid, (meth) acrylic acid 2-hydroxyethyl, (meth) acrylic acid 2-hydroxypropyl, maleic acid, sulfone. Acid, sodium sulfonate, (meth) acrylamide, N, N-dimethyl (meth) acrylamide, N-isopropylacrylamide, N-buluformamide, (meth) acrylonitrile, N- (meth) atalyloylmorpholine, N-bulupyrrolidone N-butylacetamide, N-vinyl N-acetamide, polyethylene glycol mono- (meth) acrylate, glycidyl (meth) acrylate, 2-methacryloxetyl phosphorylcholine, and the like.
  • a synthetic polymer compound is synthesized by radical polymerization of a monomer
  • the polymerization is usually started by mixing a radical polymerization initiator.
  • a radical polymerization initiator used in this case Any one can be used as long as the effects of the invention are not significantly impaired.
  • radical polymerization initiators examples include 2, 2'-azobisisobuty-tolyl, 2, 2'-azobis- (2-methylpropane-tolyl), 2, 2'-azobis- (2, 4 —Dimethylpentane-tolyl), 2, 2′-azobis (2-methylbutane-tolyl), 1,1′-azobis (cyclohexanecarbo-tolyl), 2,2′-azobis (2,4-dimethyl) —4—Methoxyvalero-tolyl), 2, 2'-azobis (2,4-dimethylvale-tolyl), 2 , 2'-azobis (2-amidinopropane) hydrochloride and other azo (azobis-tolyl) type initiators, benzoyl peroxide, tamen hydroperoxide, hydrogen peroxide, acetyl peroxide Peroxy acid types such as, lauroyl peroxide, persulfates (eg ammonium persulfate), eg
  • the polymerization may be initiated by mixing a redox initiator.
  • Any redox initiator may be used as long as the effects of the present invention are not significantly impaired. Examples thereof include ascorbic acid Z iron sulfate ( ⁇ ) Z sodium peroxydisulfate, tert-butyl hydroperoxide. Xoxide Z sodium disulfite, tert-butyl hydroperoxide ZNa hydroxymethanesulfinic acid.
  • the reducing component may be a mixture such as a mixture of hydroxymethanesulfinic acid sodium salt and sodium disulfite.
  • the synthetic polymer compound a polymer synthesized by ring-opening polymerization or the like may be used. Specific examples thereof include polyethylene glycol.
  • the synthetic polymer compound a polymer synthesized by hydrolysis or the like may be used. Specific examples thereof include polybutyl alcohol synthesized by hydrolyzing polyvinyl acetate and the like.
  • the above-mentioned carbon-containing material is formed into a desired pattern to produce a precursor.
  • the “pattern” means a shape having regularity.
  • the shape may have regularity as a whole, or only a part of the shape may have regularity. Further, it may be a two-dimensional (planar) regularity or a three-dimensional (stereoscopic) regularity. Regularity means that a certain shape is repeated at a certain period, or that a certain shape is arranged or repeated at certain intervals.
  • the pattern of the precursor obtained by molding the carbon-containing material is almost the same as the pattern of the carbon structure finally obtained.
  • the main methods for forming a carbon-containing material into a pattern include the nano-imprint method, soft lithography method, and self-organization method. These methods may be used alone or in combination of two or more.
  • the specific pattern of the precursor that is, the pattern of the carbon structure obtained thereby
  • the specific examples include the following patterns (i) to (iii).
  • the shape of the pore is not particularly limited and may have various shapes, but it can be divided into a case of a through-hole (this may be referred to as “no, two-cam” hereinafter) and a case of a non-through-hole,
  • Non-through holes can be divided into hemispherical cases (hereinafter sometimes referred to as “dimple”) and other cases (hereinafter sometimes referred to as “uneven”).
  • the “pore” is, for example, in the case of a square, one side having a length of lOnm force micron and is not particularly limited.
  • the “through hole” means a pore that substantially penetrates at least a part of the carbon structure, and the “non-through hole” means that it substantially penetrates at least a part of the carbon structure. It refers to pores that are not.
  • the term “hole” in this specification is not limited to the “through hole” in the hermetic pattern, but also includes “hemispherical holes” in the dimple pattern described later and various non-through holes in the porous pattern. Widely refer to the fine pores.
  • Pore diameter refers to the diameter of the largest inscribed circle with respect to the opening shape of a hole in the case of a circular pore.
  • the diameter of the circle when it is substantially circular, it refers to the minor axis of the ellipse.
  • (ii) has a hollow portion surrounded by carbon walls, the fine protrusions on the surface (may be referred hereinafter this "fine protruding”.) Shape that are arranged regularly 0
  • the patterns (i) to (iii) listed above are the ones that typically capture the shape of the precursor and the carbon structure until they get tired, and are located in the middle of these patterns, Some of these correspond to multiple patterns. Furthermore, these patterns are merely representative, and the pattern for forming the carbon-containing material (that is, the pattern of the precursor or the carbon structure) in the present invention is not limited thereto.
  • a precursor having a Hercam-like pattern (hereinafter referred to as “Hercam-like precursor”, as appropriate) can be produced by, for example, self-assembly.
  • an amphiphilic polymer is used as the carbon-containing material and is dissolved in a hydrophobic organic solvent.
  • the obtained solution is cast on a substrate, and when the organic solvent is evaporated, dew condensation occurs on the surface of the cast film, and minute water droplets generated by the dew condensation are evaporated. As a result, the condensed water droplets form a bowl shape, and a hermoid precursor can be obtained.
  • a polymer is used as the carbon-containing material.
  • the polymer at least an amphiphilic polymer is used as described above. Only the amphiphilic polymer may be used alone, but the amphiphilic polymer may be used in combination with another polymer (other than the amphiphilic polymer).
  • amphiphilic polymer examples include polylactic acid polyethylene glycol block copolymer, poly ⁇ - strength prolatatone polyethylene glycol block copolymer, polyphosphonic acid-polymalic acid alkyl ester block copolymer, and the like.
  • the main chain skeleton is polyethylene glycol-polypropylene glycol block copolymer and acrylamide polymer, and it has amphiphilic properties with both dodecyl group as hydrophobic side chain and lysose group or carboxyl group as hydrophilic side chain.
  • amphiphilic polymers having hydrophilic groups are also preferred examples of amphiphilic polymers.
  • these amphiphilic polymers may be used alone or in combination of two or more in any combination and ratio.
  • amphiphilic polymers examples include polylactic acid, polyhydroxybutyric acid, polystrength prolatatone, polyethylene adipate, polybutylene adipate.
  • aliphatic polyesters such as polybutylene carbonate and polyethylene carbonate, polystyrene, polymethyl methacrylate, and the like are also preferred from the viewpoint of solubility in organic solvents.
  • these polymers may be used alone or in combinations of two or more in any combination.
  • the organic solvent used is water-insoluble (hydrophobic ).
  • hydrophobic organic solvents include halogenated organic solvents such as black mouth form and methylene chloride, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene, esters such as ethyl acetate and butyl acetate, and methyl isobutyl ketone. Water-insoluble ketones, carbon dioxide and sulfur dioxide. Any one of these organic solvents may be used alone, or two or more thereof may be mixed and used in any composition and combination.
  • the concentration of the polymer dissolved in the hydrophobic organic solvent is preferably in the range of usually 0.01% by weight or more, especially 0.05% by weight or more, and usually 10% by weight or less, especially 5% by weight or less. If the polymer concentration is too low, the resulting film has insufficient mechanical strength, which is undesirable. On the other hand, if the polymer concentration is too high, a sufficient honeycomb structure cannot be obtained. When two or more kinds of polymers are used in combination, the total concentration of these polymers should be in the above range.
  • the composition ratio is not particularly limited, but ⁇ weight of amphiphilic polymer ⁇ : ⁇ other (The ratio of the weight of the polymer ⁇ (other than the amphiphilic polymer) is usually within the range of 0.1: 99.9 or more, preferably 1:99 or more, and usually 50:50 or less, preferably 10:90 or less. Preferably there is.
  • the ratio of the amphiphilic polymer is too low, it may be difficult to obtain a uniform hard structure, and when the ratio of the amphiphilic polymer is too high, the resulting precursor is obtained.
  • the stability of the body and the carbon structure, particularly the mechanical stability may be reduced.
  • the polymer is dissolved in a hydrophobic organic solvent under the conditions described above, and the resulting solution (hereinafter abbreviated as "polymer solution” as appropriate) is cast on a substrate.
  • the material of the substrate is not particularly limited, but preferred examples include inorganic materials such as glass, metal, and silicon wafers, and polymers having excellent organic solvent resistance such as polypropylene, polyethylene, and polyetherketone.
  • the shape of the substrate is not particularly limited, but the shape of the surface on which the polymer solution is applied Since the shape of the force precursor, and hence the shape of the carbon structure, is defined, it may be selected according to the shape of the target carbon structure. Usually, it is preferable to use a substrate on which the application surface of the polymer solution is flat or substantially flat.
  • a mechanism for forming a Hercam-like pattern is considered as follows.
  • the hydrophobic organic solvent evaporates, the surface temperature of the cast film decreases to take away latent heat, and minute water droplets aggregate and adhere to the surface of the polymer solution.
  • the surface tension between the water and the hydrophobic organic solvent is reduced by the action of the hydrophilic part in the polymer solution, and this stabilizes the water particles as they aggregate and try to form one mass.
  • the hydrophobic organic solvent evaporates the hexagonal-shaped droplets are arranged in a close-packed form, and finally the water evaporates, leaving a shape in which the polymer is regularly arranged in a harcome shape. become.
  • the following method is preferred as an environment for preparing the hermoid precursor.
  • the hermoid precursor obtained by the above procedure has a shape in which through holes are regularly arranged on the surface thereof.
  • the number of through holes is not particularly limited and varies depending on various conditions.
  • the density of the through holes is not particularly limited, but the range of the porosity is usually 1% or more, especially 10% or more, and usually 99% or less, especially 90% or less. If the porosity is too high, it will be difficult to maintain the strength of the precursor. On the other hand, if the value of porosity is too low, the performance of a flat membrane having substantially no pores remains unchanged.
  • the arrangement of the through holes is not particularly limited, but usually the through holes are arranged in one or more rows at almost equal intervals. However, it is not always necessary that the through-holes are strictly arranged regularly, and it is only necessary to have the regularity necessary for the intended use of the carbon structure.
  • the regularity of the through-holes is such that the center of the opening shape of the adjacent holes or the holes in six or more holes or Is the value obtained by dividing the difference between the maximum and minimum values of the center of gravity pan by the average value (average distance between the centers of gravity)
  • a structure of 30% or less, more preferably 20% or less, can be expressed as a regularity structure.
  • Such distances between through holes can be analyzed based on images observed with a scanning electron microscope of 2000 times or more.
  • the opening shape of the individual through holes of the honeycomb-shaped precursor there are no particular limitations on the opening shape of the individual through holes of the honeycomb-shaped precursor, and any shape such as a circular shape, an elliptical shape, a square shape, a rectangular shape, or a hexagonal shape may be used.
  • the average pore diameter is not particularly limited, but a range of usually not less than 0 .: m, particularly not less than 0, and usually not more than 20 ⁇ m, especially not more than 10 ⁇ m is preferable.
  • the pore diameter is more uniform because of having regularity.
  • Regularity can be expressed as a value (%) obtained by dividing the difference between the maximum and minimum pore diameters by the average value (average pore diameter value) for 6 or more holes. Generally, it is 30% or less, more preferably 20% or less.
  • the "hole diameter” refers to the diameter of the largest inscribed circle with respect to the opening shape of the hole.
  • the opening shape of the hole when the opening shape of the hole is substantially circular, it refers to the diameter of the circle, If it is substantially elliptical, it refers to the minor axis of the ellipse; if it is substantially square, it refers to the length of the side of the square; if it is substantially rectangular, Refers to the length of the short side (in the present specification, the term “hole” is not limited to the “through hole” in the heart-shaped pattern, but the “hemispherical hole” or the porous material in the dimple-shaped pattern described later. ) Widely refers to pores including various types of non-through holes in the pattern.
  • the shape of the hard-cam precursor is not particularly limited, but is usually a film or a plate depending on the shape of the cast film. Further, the size is not particularly limited, but it is preferable that the force of the major axis of the planar shape is in the range of normal or more, particularly 5 m or more, and usually 1 mm or less, especially 100 / z m or less. Also, the thickness is not particularly limited, but it is usually 0.1 ⁇ m or more, preferably 0.5 ⁇ m or more, and usually 100 ⁇ m or less, especially 20 ⁇ m or less. .
  • a precursor having a pattern of fine protrusions (hereinafter referred to as “fine protrusion-like precursor” as appropriate) is, for example, for peeling a honeycomb-like precursor obtained by the above-described self-organization technique. It can be produced more.
  • the honeycomb-shaped precursor is divided into two parts by a peeling means such as attaching an adhesive tape to the two-cam precursor obtained by the above method and pulling the adhesive tape.
  • a peeling means such as attaching an adhesive tape to the two-cam precursor obtained by the above method and pulling the adhesive tape.
  • the shape and size of the fine protrusions of the fine protrusion-shaped precursor obtained by the above-described method are not particularly limited, but for example, the length is usually about 0.1 ⁇ m or more and about 50 m or less, and the tip portion Fine protrusions with a thickness of usually 0.01 ⁇ m or more and 20 ⁇ m or less are usually arranged with an interval density of about 0.1 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less.
  • the regularity of the interval between the protrusions is the average value (average value) of the difference between the maximum value and the minimum value of the displacement force between the tips of adjacent protrusions or the centers between the protrusions at six or more protrusions. It can be expressed as a value (%) divided by (distance). In general, a structure of 30% or less, more preferably 20% or less, can be expressed as a regular structure. Such a distance between the through holes can be analyzed based on an observation image of a scanning electron microscope of 2000 times or more.
  • the length of the protrusion is more uniform because of having regularity.
  • the regularity of each length is the value (%) obtained by dividing the difference between the maximum value and the minimum value of each of the six or more protrusions by the average value (average protrusion length) in the same manner as the above interval. It can be expressed. Generally, it is 30% or less, more preferably 20% or less.
  • the thickness of the fine protrusion-shaped precursor is not particularly limited, but is usually 0.1 ⁇ m or more, particularly 0.5 ⁇ m or more, and usually 100 ⁇ m or less, especially 20 ⁇ m or less. Is preferred
  • Examples of the precursor having a dimple pattern (hereinafter referred to as “dimple-like precursor” ⁇ ) and the precursor having a concavo-convex pattern (hereinafter referred to as “concavo-convex precursor” as appropriate) include, for example, A cocoon-shaped precursor obtained by the self-organization method is used as a saddle shape, or a saddle shape in which a pattern is formed by a technique such as a nanoimprint method described later is prepared, and transfer is performed using this saddle shape. It is possible to produce by doing. In addition, the transfer conditions may be adjusted, or the transferred structure may be transferred again as a saddle. It is also possible to produce a honeycomb-shaped precursor and a fine protrusion-shaped precursor. Hereinafter, the transfer method will be described first, and then a method for producing a dimple precursor and an uneven precursor by transfer will be described.
  • the transfer method is not particularly limited, and a pattern that becomes a saddle shape (hereinafter referred to as “a saddle pattern” as appropriate) is used as a material to be transferred (hereinafter referred to as a “transfer material” as appropriate). Any method can be adopted as long as it can be transferred. Specific methods of transfer include the following methods, but are not limited to these.
  • Transfer the pattern to the transfer material by applying the solution of the transfer material or the material itself to the vertical pattern, drying, photocuring or heat curing, and then peeling or eluting the vertical pattern.
  • a shape complementary to the shape of the saddle pattern can be obtained, such as a convex portion with respect to the concave portion and a concave portion with respect to the convex portion. It can also be formed, and different shapes can be transferred.
  • a dimple-like precursor is produced using a honeycomb-shaped precursor as a saddle shape
  • the transfer is performed without applying any surface treatment to the honeycomb-shaped precursor
  • holes in a Herm-like pattern are formed.
  • the pattern transfer material does not enter the inside of the hole due to the air remaining in the inside of the hole, and the shape of the hole in the heart-shaped pattern is not transferred as it is, so that a hemispherical hole is formed.
  • the shape of the holes in the honeycomb-shaped pattern can be directly used as a saddle shape, and a protrusion-shaped pattern complementary thereto can be transferred and formed.
  • any transfer material can be used by controlling the interfacial energy between the materials and selecting conditions that prevent the material of the vertical pattern from eluting and deforming.
  • carbon when carbon is formed by carbonizing the transfer material after direct transfer, it is a carbonizable material such as general-purpose polymer, engineering plastic, organic fine particle, biodegradable, biocompatible material.
  • a thermosetting material, a water repellent (fluorine resin, etc.) material, a polymer material such as gel, or a polymerized or crystallized material by exposure or heat treatment can be used.
  • the transfer material after direct transfer is a vertical type
  • inorganic fine particles, inorganic oxides using a sol-gel method, or the like can be used.
  • a substance having mainly low molecular weight compounds and good crystallinity as a transfer material.
  • organic or inorganic pigments or salts can be mentioned.
  • the size and shape of the resulting crystal can be controlled by controlling the saddle pattern and its size.
  • the saddle pattern is transferred to the transfer material by lithography.
  • a multi-step process is required, but established lithographic techniques can be applied.
  • An example of a transfer material in transfer by lithography is a resist agent. After the pattern is transferred to the resist agent, etching or the like is performed to pattern semiconductors and inorganic materials.
  • the transferred pattern is further formed into a saddle shape, and a structure similar to the initial saddle shape or a structure complementary thereto is produced using various materials by repeatedly performing transfer in multiple stages. Can do.
  • the shape of the vertical pattern can be directly transferred to the transfer material by controlling the presence / absence of surface treatment of the vertical pattern, its type, the number of times of transfer, etc. It is possible to form a shape complementary to the shape of the vertical pattern, such as a concave portion with respect to the convex portion and the convex portion, and it is also possible to transfer a different shape.
  • a crosslinkable resin that is difficult to mix with other materials having high strength as the intermediate material to be transferred, but is not limited thereto.
  • a precursor having a dimple-like pattern (hereinafter referred to as “dimple-like precursor” ⁇ ) is obtained by using, for example, a nodule-cam-like precursor obtained by the above self-organization technique as a saddle shape. It can be manufactured by transferring to a pattern transfer material. Specifically, since air remains in the hole in the hermetic pattern, the pattern transfer material does not enter the hole, and the shape of the hole in the hermetic pattern is transferred as it is. Instead, hemispherical holes are formed.
  • the type of the pattern transfer material (here, this is the dimple-like precursor material) is not particularly limited as long as it is a carbon-containing material.
  • a material that is incompatible with the material of the hard cam-like precursor is preferred, but transfer can also be performed between the compatible materials by controlling the interface.
  • the transfer method is not particularly limited, and any method exemplified above can be selected and used.
  • the shape of the produced dimple-like precursor is not particularly limited.
  • Each hole should have a generally hemispherical shape.
  • the opening shape is not particularly limited, and may be any shape such as a circular shape, an elliptical shape, a square shape, a rectangular shape, or a hexagonal shape.
  • the average pore diameter is not particularly limited, but a range of usually not less than 0, particularly not less than 0, and usually not more than 20 m, particularly not more than 10 m is preferable.
  • the physical properties such as the hole diameter and the hole shape can be appropriately controlled by adjusting the shape of the vertical pattern and the transfer conditions.
  • the difference between the maximum value and the minimum value of the distance between the centers or centroids of the adjacent hole openings was divided by the average value (average distance) for 6 or more holes. It can be expressed as a value (%).
  • a structure having 30% or less, more preferably 20% or less can be expressed as a regular structure.
  • Such an opening distance can be analyzed based on an image observed by a scanning electron microscope of 2000 times or more.
  • the pore diameter is more uniform because of having regularity.
  • Regularity can be expressed by the value (%) obtained by dividing the difference between the maximum and minimum pore diameters by the average value (average pore diameter) for 6 or more holes. Generally, it is 30% or less, more preferably 20% or less.
  • the overall shape of the dimple precursor is not particularly limited, but is usually a transfer method. Depending on the film shape or flat plate shape.
  • the size of the major axis of the planar shape is usually 1 ⁇ m or more, more preferably 5 ⁇ m or more, and usually 1 mm or less, preferably 100 / zm or less.
  • the thickness is not particularly limited, but it is usually 0.1 ⁇ m or more, preferably 0.5 ⁇ m or more, and usually 100 ⁇ m or less, preferably 20 ⁇ m or less. Better ,.
  • a precursor having a concavo-convex pattern (hereinafter referred to as “concavo-convex precursor” as appropriate) is a precursor having non-through holes, and the non-through holes are not hemispherical, that is, the “dimple shape” described above. It does not fall under “precursor”.
  • the production method is not particularly limited, and for example, nanoimprint technology can be used.
  • nanoimprint technology it is possible to use a method of transferring a pattern by pressing a mold made of Si having an uneven pattern against a liquid polymer or the like on a substrate.
  • microcontact printing technology it is also possible to use a soft lithography technique called microcontact printing technology.
  • a polymer such as a resist is molded on the irregularities of a PDMS (polydimethylsiloxane) stamp, and pressed against the substrate, the molded polymer is transferred onto the substrate, and is patterned by heating.
  • PDMS polydimethylsiloxane
  • the shape of the uneven precursor to be produced is not particularly limited.
  • the shape of each opening may be any shape such as a circular shape, an elliptical shape, a square shape, a rectangular shape, or a hexagonal shape that is not particularly limited.
  • the average pore diameter is not particularly limited, but it is usually in the range of 0 .: m or more, and more preferably 0.5 ⁇ m or more, and usually 20 ⁇ m or less, especially 10 ⁇ m or less.
  • the physical properties such as the hole diameter and the hole shape can be appropriately controlled by adjusting the shape of the vertical pattern and the transfer conditions.
  • the overall shape of the concavo-convex precursor is not particularly limited, but is usually a film shape or a flat plate shape according to a transfer method.
  • the size is not particularly limited, but the size of the major axis of the planar shape is usually 1 ⁇ m or more, preferably 5 ⁇ m or more, and usually 1 mm or less, particularly 100 m or less.
  • the thickness is not particularly limited, but it is usually 0.1 ⁇ m or more, preferably 0.5 ⁇ m or more, and usually 100 ⁇ m or less, preferably 20 ⁇ m or less.
  • colloidal precursor particles Is a precursor formed by periodically combining colloidal particles having a certain particle size (hereinafter referred to as “colloid precursor particles” as appropriate), which also have a carbon-containing material power.
  • the colloidal precursor particles can be produced, for example, by the following method, preferably using the synthetic polymer compound described above as the carbon-containing material. That is, emulsion polymerization, miniemulsion polymerization, soap-free polymerization, suspension polymerization, using monomers in a polymer group of liquid phase materials such as acrylonitrile as a raw material, and using a copolymerizable monomer as necessary. Examples thereof include a method of obtaining particles such as polyacrylonitrile having a uniform particle diameter and its copolymer polymer as emulsion by dispersion polymerization, precipitation polymerization and the like.
  • the monomer that can be copolymerized here may be a monomer for which the medium strength of the readily thermally decomposable polymer group is selected.
  • Another method for preparing colloidal precursor particles having a very uniform particle size is to add monomers in the polymer group of liquid phase-capable materials such as acrylonitrile to the readily thermally decomposable polymer particles obtained by soap-free polymerization.
  • the colloidal precursor particles in the emulsion obtained by these polymerization methods are generally obtained as an aggregate of particles having a particle size distribution of 5 nm to 100 ⁇ m and a very small particle size distribution.
  • the colloidal crystal-like precursor is usually formed by aggregating and bonding 30 or more of the above-mentioned colloidal precursor particles.
  • the colloidal precursor particles described above are first dried to form a colloidal crystal of colloidal precursor particles.
  • heating is performed to stabilize the state of the colloidal crystal.
  • the carbon-containing material constituting the colloid precursor particles is a polymer
  • the colloidal crystal is heated to a temperature above its glass transition point to fuse the colloid precursor particles.
  • the above-mentioned precursor (a carbon-containing material formed into a desired pattern) is coated with an original mold so as to maintain the pattern.
  • the carbonization described later A heat resistant material is usually used so that the pattern of the precursor is maintained.
  • the above heat-resistant material needs to be at a temperature lower than the temperature range where the precursor is carbonized and does not affect the shape of the precursor due to its own thermal deformation.
  • a material having a linear heat shrinkage rate of 30% or less in the temperature range of 50 to 500 ° C is preferred, and has a clear glass transition point (Tg) in the range of 100 to 500 ° C.
  • Tg clear glass transition point
  • the material is preferred.
  • a material that can be removed by a simple method after carbonization by heating is preferred.
  • an inorganic oxide is generally preferable. Specifically, SiO, Al 2 O, TiO, ZrO, In 0, ZnO, PbO, Y 2 O, BaO, and mixtures thereof
  • SiO is more preferable.
  • a coating method by a sol-gel method using a metal alkoxide or the like of the above inorganic oxide as a raw material, a solvent-soluble inorganic such as nitrate or oxychloride salt examples thereof include a method of coating with a compound solution, and a method in which silica sol is mixed with a precursor in a solvent such as alcohol and then dried to adhere to the surface of the precursor.
  • sodium silicate water glass
  • a method in which a sol solution obtained by hydrolysis of a metal alkoxide is applied to the precursor, or the precursor is dispersed in the hydrolysis liquid and then dried to gel or surround the precursor is preferable for stably controlling the gel homogenization step.
  • the following method is exemplified as a specific method for coating the precursor with SiO.
  • alkoxysilanes are added to a solution of alcohols such as methanol and ethanol, and then water is added, followed by hydrolysis at room temperature for several hours to prepare a silicate sol solution.
  • alcohols such as methanol and ethanol
  • water is added, followed by hydrolysis at room temperature for several hours to prepare a silicate sol solution.
  • it is common to adjust the pH to an appropriate value to control the stability and reactivity of the sol, where oxalic acid, acetic acid, hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, ammonia Etc. may be added as a pH regulator.
  • alkoxysilanes include tetraalkoxysilanes such as tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, tetraisopropoxysilane, tetrabutoxysilane, their respective oligomers, and alkyltrialkoxysilanes. Examples thereof include methyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, etyltrimethoxysilane, etiltriethoxysilane, and the like. Two or more types of alkoxysilanes may be used in combination depending on the gelling process conditions and the dispersibility of the precursor particles during coating.
  • the precursor coated with the original mold is carbonized.
  • Carbonization of the precursor is performed by heating the precursor whose surface is coated with the above-described original mold in an atmosphere in which no substance that reacts with the precursor exists when heated, such as nitrogen or argon.
  • the atmosphere during heating may be a flow system or a closed system, but the flow system is preferred.
  • the pressure during heating may be under pressure or under reduced pressure, but is usually carried out under normal pressure.
  • the heating temperature varies depending on conditions such as pressure, but the heating temperature under normal pressure is usually 500 ° C or higher, preferably 800 ° C or higher, and usually 1500 ° C or lower, preferably 1400 ° C or lower. It is.
  • the heating may be continuously raised to a predetermined temperature or may be gradually raised to a predetermined temperature.
  • the heating time varies depending on the conditions such as the heating temperature, but the time force held at the above-mentioned heating temperature is usually 0.5 hours or more, preferably 1 hour or more, and usually 5 hours or less, preferably 3 hours or less.
  • This retention time does not necessarily have to be continuous. That is, the heating temperature is temporarily below Even if this is the case, it should be maintained intermittently at the above-mentioned heating temperature and the total of the time satisfies the above-mentioned holding time.
  • the precursor is thermally decomposed to generate gas in the high temperature region in the heating process for carbonization, and the melt viscosity of the precursor is lowered by the pressure.
  • the amount of generated gas and the melt viscosity are controlled by selecting the polymer species used as the carbon-containing material, applying an oxidation reaction, and controlling the porosity of the coating layer with the inorganic material described later. Is possible.
  • the amount of gas is large, it is estimated that the generated gas lowers the viscosity of the molten carbon-containing material and expands the molten carbon-containing material from the inside to promote the formation of voids. It is considered that the carbon-containing material is pressed against the original mold wall applied to the outer surface by the gas pressure, and carbonization proceeds on the spot. By controlling this condition, it is possible to form a hollow structure having a size that can be observed with an electron microscope.
  • the target carbon structure can be obtained by performing post-treatment such as removing the original mold.
  • the method of removing the original mold may be appropriately selected depending on the material of the original mold, and examples thereof include a method of dissolving the original mold with an alkaline aqueous solution such as sodium hydroxide or hydrofluoric acid. .
  • the method of dissolving the original mold with an alkaline aqueous solution is preferred because it is industrially safe.
  • the specific procedure in this case is as follows, for example. That is, an alkaline aqueous solution having a concentration of about 4 to 20 gZL is usually used in an amount of 200% by weight or more, preferably 1000% by weight or more with respect to 100% by weight of the carbon structure coated with the original mold obtained by carbonization.
  • the volume of the space surrounded by the carbon crystal wall is controlled.
  • the type of carbon-containing material is selected, the precursor is coated with the original mold, and then the oxidation reaction is performed before the carbonization process. May be controlled.
  • a carbon-containing material with a low carbonization yield is selected in the carbonization process described later, or a cross-linkage due to an oxidation reaction is likely to occur.
  • Select a carbon material tighten the conditions for the oxidation reaction, reduce the denseness of the original mold that coats the precursor, and perform carbonization while allowing the volatiles generated during decomposition to escape outside the system, etc.
  • Various techniques can be used. In addition, by combining these methods in various ways, it is possible to produce a carbon structure having the target space.
  • Examples of the carbon-containing material that lowers the carbonization yield include acrylic resin, polystyrene, and the like. However, if it is generally said that a crosslinking reaction due to an acid-acid reaction is unlikely to occur, There is no particular limitation.
  • examples of the carbon-containing material in which an oxidation reaction is likely to occur include, but are not limited to, polyacrylonitrile and its copolymer, polybulal alcohol, polychlorinated bully, pitch, and the like.
  • the general conditions for the oxidation treatment are usually 150 ° C or higher, preferably 180 ° C or higher, and usually 280 ° C or lower, preferably 240 ° C or lower, at normal pressure in an air or oxygen atmosphere. In such a range, the heating conditions are usually 1 hour or longer, usually 72 hours or less, preferably 24 hours or less. Oxidation increases the flow viscosity during liquid phase carbonization of the precursor, allowing carbonization to proceed while confining the gas generated by the decomposition of the carbon-containing material inside the carbon-containing material. This is thought to increase the volume of the space.
  • a pattern that is almost the same as the pattern formed of the carbon-containing material that is, the pattern of the precursor
  • the substantially same pattern for example, the above-mentioned Herkam
  • thermosetting polymer that does not generate a liquid phase by heating, and during the carbonization, the thermal decomposition proceeds. Nevertheless, since the solid phase is maintained, the shape of the solid phase at the start is almost the shape of the carbon structure. In this way, solid-phase carbonization requires the use of a thermosetting polymer as a raw material that is suitable for maintaining the shape of the initial polymer. I can't do it. For this reason, for example, the technology of thermal cycle nanoimprint, which is a new technology developed in recent years, cannot be used.
  • Thermal cycle nanoimprint is a process in which a thermoplastic polymer is applied to a substrate and heated to a temperature higher than its glass transition temperature to make the polymer liquid. Then, a mold such as a Si substrate is pressed, cooled to below the glass transition temperature, and then the mold and the substrate are separated to produce a nano-sized pattern (Surface Science, 2004, No. 1). 25 ⁇ , No. 10, p. 18).
  • macropores (porosity traces) as seen in liquid phase carbonization are not formed in the carbon structure obtained by the solid phase carbonization method using a thermosetting polymer. For this reason, for example, to control the hollow structure using macropores of 50 nm or more, and to reduce the weight of the carbon structure. It was hard.
  • the carbon-containing material is formed into a pattern and then covered with the original mold, it is not necessary to produce an expensive template.
  • a thermoplastic polymer can be used as the carbon-containing material, it can be easily formed into an arbitrary pattern by applying heat, and as a result, a nanocarbon structure having an arbitrary shape can be easily formed. Can be produced.
  • a hollow carbon structure can be produced by selecting a carbon-containing material to be used or examining production conditions, it is possible to reduce the weight of the carbon structure.
  • the carbon structure of the present invention is obtained by the production method of the present invention described above, or
  • the carbon structures having the structures listed in the above (i) to (m) are usually produced by the production method of the present invention as described above, but are not limited thereto. Absent. Further, the carbon structure obtained by the production method of the present invention is typically limited to those having the structures listed in (i) to (m) above, but is not limited thereto. In the following description, unless otherwise specified, these are collectively referred to as “the carbon structure of the present invention”.
  • the shape of the carbon structure of the present invention varies depending on the structure, but is usually used for production.
  • the shape of the precursor is almost the same, in other words, substantially the same.
  • each carbon structure will be described in detail.
  • the Hercam-like carbon structure has a shape in which through holes are regularly arranged on the surface thereof.
  • the number of through-holes that the honeycomb-like carbon structure has is not particularly limited, and varies depending on various conditions.
  • the density of the through holes is not particularly limited, but the value of porosity is usually 1% or more, preferably 10% or more, and usually 99% or less, particularly 90% or less. If the porosity is too high, it will be difficult to maintain the strength of the carbon structure. On the other hand, if the porosity value is too low, the performance of a flat membrane having substantially no pores remains unchanged.
  • the arrangement of the through holes is not particularly limited, but usually the through holes are arranged in one or more rows at almost equal intervals. However, it is not always necessary to arrange the through holes strictly regularly, and it is only necessary to have the regularity necessary for the application.
  • the regularity of through-holes was obtained by dividing the difference between the maximum value and the minimum value of the center or centroid of the open shape of adjacent holes by the average value (average distance) for 6 or more holes. It can be expressed as a value (%).
  • a structure with 30% or less, more preferably 20% or less can be expressed as a regular structure, and physical properties are manifested by such a regular carbon structure, for example, physical properties such as control of light of any specific wavelength and control of heat rays. Preferable for stability.
  • Such a distance between through-holes can be analyzed based on observation images of a scanning electron microscope or transmission electron microscope of 2000 times or more.
  • each through-hole is not particularly limited, and may be any shape such as a circular shape, an elliptical shape, a square shape, a rectangular shape, or a hexagonal shape.
  • the average pore diameter is not particularly limited, but a range of usually 0.1 ⁇ m or more, particularly 0.5 ⁇ m or more, and usually 20 ⁇ m or less, especially 10 m or less is preferable.
  • the pore diameter is more uniform from the viewpoint of structural regularity.
  • the regularity can be expressed as a value (%) obtained by dividing the difference between the maximum and minimum pore diameters by the average value (average pore diameter) for 6 or more holes. Generally, it is 30% or less, preferably 20% or less, more preferably 12% or less.
  • the shape of the Hercam-like carbon structure itself is not particularly limited, but usually, it becomes a film shape or a flat plate shape depending on the shape of the cast film.
  • the size is not particularly limited, but the size of the major axis of the flat surface is preferably 1 ⁇ m or more, particularly 5 ⁇ m or more, and usually 1 mm or less, particularly 100 m or less.
  • the thickness is not particularly limited, but it is preferably in the range of usually not less than 0, particularly not less than 0, and usually not more than 100 m, especially not more than 20 ⁇ m.
  • the shape and size of the fine protrusion are not particularly limited.
  • the length is usually about 0.1 ⁇ m or more and 50 m or less, and the thickness of the tip portion is small.
  • fine projections of about 0.01 ⁇ m or more and 20 ⁇ m or less are arranged with a spacing density of usually about 0.1 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less.
  • the regularity of the spacing between protrusions is the average value of the distance between the maximum value and the minimum value of the distance between the tips of adjacent protrusions or between the centers of adjacent protrusions! It can be expressed as a value (%) divided by (average distance). In general, those having a structure of 30% or less, more preferably 20% or less, can be expressed as a regular structure, and the range of electrical properties such as electrolytic emission is preferred and can be exemplified as a range. Such a distance between through-holes can be analyzed based on an observation image of a scanning electron microscope or transmission electron microscope of 2000 times or more.
  • the protrusions have a more uniform length because of having structural regularity.
  • Each regularity of length is expressed as a value (%) obtained by dividing the difference between the maximum value and minimum value of each of six or more protrusions by the average value (average protrusion length) in the same manner as the above interval. Is possible. Generally, it is 30% or less, preferably 20% or less, more preferably 12% or less.
  • the thickness of the fine protruding carbon structure is not particularly limited, but is usually 0.1 ⁇ m or more, particularly 0.5 m or more, and usually 100 ⁇ m or less, especially 20 ⁇ m or less. Is preferred.
  • each of the holes may have a generally hemispherical shape.
  • the opening shape may be any shape such as a circular shape, an elliptical shape, a square shape, a rectangular shape, a hexagonal shape, and the like.
  • the average pore diameter is not particularly limited. 1S is usually 0.1 ⁇ m or more, especially 0.5 ⁇ m or more, and usually 20 ⁇ m or less, especially 10 ⁇ m or less.
  • the physical properties such as the hole diameter and the shape of the hole can be appropriately controlled by adjusting the shape of the vertical pattern and the transfer conditions.
  • the difference between the maximum value and the minimum value of the distance between the centers or centroids of adjacent hole openings was divided by the average value (average distance) for 6 or more holes. It can be expressed as a value (%). Generally 30% or less, more preferably 20% or less can be expressed as a regular structure, and such regularity of carbon properties is manifested by the carbon structure, such as light scattering control and heat ray control of any specific wavelength. It can be exemplified as a preferable range for the expression of physical properties.
  • Such aperture distances can be analyzed based on images observed by a scanning electron microscope of 2000 times or more.
  • Regularity can be expressed as a value (%) obtained by dividing the difference between the maximum and minimum pore diameters by the average value (average pore diameter) for 6 or more holes. Generally 30% or less, more preferably 20% or less
  • the overall shape of the dimple-like carbon structure is not particularly limited, but is usually a film shape or a flat plate shape according to a transfer method.
  • the size of the major axis of the planar shape is usually 1 ⁇ m or more, more preferably 5 ⁇ m or more, and usually 1 mm or less, especially 100 / zm or less.
  • the thickness is not particularly limited. 1S is preferably 0.1 ⁇ m or more, especially 0.5 ⁇ m or more, and usually 100 ⁇ m or less, particularly 20 ⁇ m or less.
  • any shape such as a circular shape, an elliptical shape, a square shape, a rectangular shape, or a hexagonal shape is not particularly limited to the individual opening shape.
  • the average pore diameter is not particularly limited, but it is usually in the range of not less than 0, particularly not less than 0, and usually not more than 20 ⁇ m, especially not more than 10 ⁇ m.
  • the physical properties such as the hole diameter and the shape of the hole can be appropriately controlled by adjusting the shape of the vertical pattern and the transfer conditions.
  • the overall shape of the concavo-convex carbon structure is not particularly limited. According to the film shape or flat plate shape.
  • the size is not particularly limited, but it is preferable that the force of the major axis of the planar shape is in the range of normal or more, particularly 5 m or more, and usually 1 mm or less, particularly 100 m or less.
  • the thickness is not particularly limited, it is usually in the range of 0.1 ⁇ m or more, particularly 0.5 ⁇ m or more, and usually 100 ⁇ m or less, especially 20 ⁇ m or less.
  • each individual carbon particle is not particularly limited, but generally it is an aggregate of particles having a particle size range of 5 nm to 100 ⁇ m and a very small particle size distribution.
  • the carbon structure of the present invention may be crystalline or amorphous. As described above, the crystallinity can be controlled by controlling the density of the precursor polymer and inorganic coating layer to be used.
  • the carbon structure of the present invention preferably has crystallinity.
  • the crystal structure can be roughly divided into three types depending on the crystal direction.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining an example of the structure in which the carbon crystal ends are exposed and the loop structure of the carbon network surface on the outer periphery of the carbon structure of the present invention. Specifically, FIG. 6 schematically shows an enlarged partial cross section of the outer peripheral surface of the carbon structure. In FIG. 6, the left side is the inside of the carbon structure and the right side is the outside of the carbon structure. Further, in FIG. 6, the direction of the carbon crystal is schematically shown by a curve.
  • the structure represented by the symbol a in Fig. 6 where the surface end of the carbon structure on the carbon network surface is not closed is a structure in which the end of the carbon crystal is exposed on the surface of the carbon structure (hereinafter referred to as "crystal end” Exposure Abbreviated as “structure”. ).
  • the structure represented by the symbol b in the figure where the carbon-side carbon structure surface-side ends are bonded to each other is the carbon network loop-like structure on the surface of the carbon structure (hereinafter referred to as “loop” as appropriate). It is abbreviated as “like structure”.
  • the loop-like structure is usually formed up to 20 layers of the carbon network surface.
  • the surface shape of the carbon structure (exposed crystal edge structure, loop structure) can be confirmed by a 800,000 times TEM photograph.
  • these crystal edge exposed structure and loop-shaped structure are usually present in at least a part of the outer periphery of the carbon structure.
  • atoms attached to the crystal edge are removed to form a loop shape.
  • Another crystal structure is one in which the carbon network plane is stacked almost horizontally to the major axis direction! /.
  • Yet another crystal structure is one in which the carbon network surface is stacked so as to follow the space surrounded by the carbon wall.
  • the carbon network surface does not necessarily have to be continuous over a long distance (for example, lOOnm or more)! /
  • the carbon network surface is aligned substantially along the outer periphery of the hollow portion. is there.
  • the stacking direction of the crystal can be confirmed by the contrast in the observed image of TEM of 100,000 to 800,000 times.
  • the carbon structure of the present invention is characterized by having a hollow portion surrounded by a carbon crystal wall.
  • “having a hollow part” means a case where the particle has a complete hollow part, and a case where the hollow part is not completely isolated and the space part is connected to the outside and has an opening. It is a concept that includes.
  • “being surrounded by a carbon wall” in a broad sense includes not only the case of having a completely internal space portion (hollow portion) that does not communicate with the outside, but also a portion of the carbon wall missing. This is a concept that includes the case where the space inside the carbon structure is electrically connected to the outside of the carbon structure. Therefore, in this specification, “hollow part” is a subordinate concept of “space part”.
  • the carbon structure of the present invention may have one or more “hollow portions”.
  • the hollow portion is usually in the range of 5% or more, preferably 10% or more, more preferably 30% or more of the volume of carbon forming the carbon structure.
  • the volume of the hollow part is the scanning electron microscope Or a transmission electron microscope. If the carbon wall is thick, make a slice and observe under a microscope.
  • the ⁇ hollow '' in the carbon structure of the present invention is not limited to the case where air is present, but the hollow portion that needs to be filled with carbon up to the inside is filled with liquid or other solids! Hey! /.
  • the carbon structure of the present invention has a pattern structure.
  • carbon-cam structured carbon can be used for cell culture substrates, filters, photonic crystals, etc., and any carbon structure having a pillar structure can be applied to a field emission display.
  • Dimple-like carbon can be used for light scattering, light diffusion prevention, cell culture substrate and the like.
  • Carbon having an uneven structure can be used as a material for controlling hydrophilicity / hydrophobicity and a material for controlling microrheological properties.
  • the surface properties of the carbon structure of the present invention can be controlled by the surface properties of the original mold at the time of production or post-treatment after production.
  • the prototype is SiO
  • the aggregate of carbon structures of the present invention (hereinafter abbreviated as “aggregate of the present invention” as appropriate) is an aggregate having the above-described carbon structure strength of the present invention.
  • the dispersion of the carbon structure of the present invention (hereinafter referred to as “the dispersion of the present invention” as appropriate) will be described.
  • the dispersion of the present invention is characterized by comprising the above-described carbon structure of the present invention or the aggregate of the present invention dispersed in a dispersion medium.
  • the dispersion medium is not particularly limited, and may be either a polar solvent or a nonpolar solvent.
  • the polar solvent include water, alcohols such as methanol, ethanol and isopropyl alcohol, glycols such as ethylene glycol and propylene glycol, etherols such as tetrahydrofuran and jetinoreethenole, and ethylene glycolenomono.
  • Monoalkyl ethers of glycols such as ethynoleatenore, ethyleneglycololemonomethinoleether, propyleneglycololemonomethinoleethenole, ketones such as acetone and methylethylketone, esters such as ethyl acetate , Ethylene carbonate, propylene carbonate, etc.
  • nonpolar solvents include various alkanes, aromatics, and mixtures thereof. Among these, water and alcohols that are preferable for polar solvents are more preferable from the viewpoint of high affinity and good dispersibility.
  • the dispersion medium is added. By removing it, a highly dispersed composite can be obtained.
  • the proportion of the carbon structure in the dispersion medium is usually in the range of 0.1 wt% to 10 wt%.
  • a mechanical shaking method such as a paint shaker, ultrasonic irradiation, or the like can be used for dispersing the carbon structure in the dispersion medium.
  • a surfactant may be used as necessary.
  • a nonicum-like precursor was synthesized in the following manner.
  • a polymer (carbon-containing material) a polycarbonate with an average molecular weight of 28,000 and Cap (formal name: dodecylacrylamide- ⁇ -carboxyhexylacrylamide), an amphiphilic polyacrylamide, by weight ratio. The ratio was 10: 1. These polymers were dissolved in black mouth form so as to have a total concentration of 5 mg / l to prepare a polymer solution. This polymer solution is cast on a glass petri dish with a diameter of 10 cm to a thickness of 5 ml, and high humidity air with a relative humidity of 70% is blown at a flow rate of 21 per minute to evaporate the solvent form chloroform. Thus, a precursor having a Hercam-like pattern structure was produced. This hermetic precursor had a non-through hole with a diameter of about 3.7 m and a thickness of about 5 ⁇ m.
  • a silica sol was prepared as a uniform solution by stirring at room temperature for 1 hour to hydrolyze the methyl silicate oligomer.
  • the above-mentioned honeycomb-shaped precursor coated with the dried silica gel is heated from room temperature to 1000 ° C at a heating rate of 5 ° CZ in an electric furnace in a flow system under normal pressure and nitrogen atmosphere. Warm and hold at 1000 ° C. for 1 hour to carbonize the hercome precursor. Thereafter, heating was stopped, and a sample was taken out 12 hours after the electric furnace was cooled to room temperature. This was mixed with 60 ml of an aqueous ImolZL sodium hydroxide solution, placed in a pressure vessel, and heated in an oven at 170 ° C for 6 hours to dissolve the silica gel to obtain a dispersion. This dispersion was centrifuged at 18000 rpm, the supernatant was removed, and the precipitate was washed with water three times in the same manner to obtain a Hercam-like carbon structure.
  • the carbon-like precursor obtained in the same procedure as in Example 1 was subjected to carbonization reaction and water washing in the same procedure as in Example 1 without coating with silica gel to obtain a carbon structure.
  • SEM scanning electron microscope
  • a polymer film having a her cam pattern (her cam precursor) was produced.
  • an adhesive tape was attached to the surface of the polymer film, and then peeled in the thickness direction to prepare a precursor having a fine protrusion pattern (fine protrusion precursor).
  • fine protrusion precursor As a result of oblique observation with an electron microscope, it was found that fine protrusions with extremely high regularity were formed on both the tape side and the glass petri dish side.
  • the thickness of the protrusions was about 300 nm, the length was about 2 ⁇ m, and they were lined up at an interval of about 2.5 ⁇ m.
  • the fine projecting precursor was also peeled off from the glass petri dish, and 1.85 g of the above silica sol was added and heated on a hot plate at 40 ° C. for 5 hours to coat the fine projecting precursor with dry silica gel.
  • the fine projection precursor coated with the dried silica gel was carbonized in the same procedure as in Example 1. Further, the silica gel was dissolved and washed in the same procedure as in Example 1 to obtain a fine protruding carbon structure.
  • the fine projecting precursor obtained in the same procedure as in Example 2 was subjected to carbonization reaction and washing in the same procedure as in Example 2 without coating with silica gel to obtain a carbon structure.
  • the obtained carbon structure was confirmed by SEM and TEM, no fine protrusion pattern was observed.
  • a polymer film having a hermetic pattern was produced by the following procedure.
  • a Cap single force described in Example 1 hereinafter referred to as “Cap single film”
  • PCL poly- ⁇ -force prolacton
  • Mw weight average molecular weight
  • 1Z10 hereinafter referred to as “CapZPCL mixed film”.
  • black mouth form was used as the organic solvent.
  • n an integer.
  • a CapZP CL solution was prepared by measuring 0.454 g of Cap and 4.54 g of PCL and dissolving in 1 L of black mouth form. 5 ml of this CapZPCL solution was dropped on a solid substrate (mainly glass), and air of high humidity (80%) was sprayed. The solution after the dropping gradually became cloudy, interference color was observed, the solvent and water droplets were completely evaporated, and a film was produced. After that, when the structure was observed with an optical microscope and SEM, it was observed that a polymer film having a hermetic pattern was formed. The pores of the polymer membrane were connected to each other within the membrane, and the upper and lower sides of the plane passing through the center of the membrane were almost the target, and had a three-dimensionally coupled structure. When observed by SEM, the pore diameter was about 5 / zm.
  • PDMS a thermosetting resin
  • a thermosetting resin was used as a material to transfer the obtained no-cam polymer film.
  • Liquid PDMS before curing was poured onto the hard-cam polymer film on the slide glass, 70 ° C, The cured PDMS was then peeled off with the slide glass force, washed with benzene to remove the residue of the cage-shaped polymer film, and dried.
  • a PDMS film with an array pattern was fabricated, and the diameter of each microlens-shaped pore was about 5 ⁇ m as observed by SEM.
  • a PDMS film having the microlens array pattern was used as a saddle shape, and a precursor having a dimple pattern was produced by further transferring according to the following procedure.
  • a material to be transferred (dimple-like precursor material)
  • a terpolymer of acrylo-tolyl Z methyl attalylate Z methacrylic acid prepared by emulsion polymerization was used as the material to be transferred.
  • This polymer was prepared as follows. First, copolymer fine particles of acrylonitrile and methyl acrylate were synthesized as follows.
  • ternary polymer acrylonitrile, Z methyl acrylate, and methacrylic acid
  • the obtained ternary polymer was dissolved in DMF (dimethylformamide) so as to have a concentration of about 1 OgZL. 10 mL of the obtained ternary polymer solution was dropped on a glass petri dish, and the microlens array-like PDMS film was placed thereon. After vacuum drying for 4 hours, the PDM S film was peeled off to obtain a dimple precursor made of a ternary polymer. This The diameter of the dimple precursor was confirmed by SEM and found to be about 5 ⁇ m.
  • the above dimple precursor was peeled from the glass petri dish, 1.85 g of the above silica sol was added, and it was dried by heating on a hot plate at 40 ° C. for 5 hours to coat the dimple precursor with dry silica gel.
  • the dimple-like precursor coated with dry silica gel obtained above was carbonized in the same procedure as in Example 1. Further, the silica gel was dissolved and washed with water in the same procedure as in Example 1 to obtain a dimple-like carbon structure.
  • the distance between the center of gravity of each adjacent hole was measured at eight openings of the dimple structure observed in the TEM observation image of FIG.
  • the value (%) obtained by dividing the difference between the maximum distance and the minimum distance by the average distance was 3.22.
  • the value (%) obtained by dividing the difference between the maximum major axis and the minimum major axis by the average major axis (%) was 4.12, and the value (%) obtained by dividing the difference between the maximum minor axis and the minimum minor axis by the average minor axis was 3.52.
  • the center of gravity was the intersection of the maximum major axis or maximum diagonal and the minimum minor axis or minimum diagonal for each dimple structure.
  • the dimple precursor obtained in the same procedure as in Example 3 was carbonized and washed in the same procedure as in Example 3 without coating with silica gel to obtain a carbon structure.
  • a dimple pattern was not observed.
  • a rectangular polycarbonate plate with a width of about 0.2 / ⁇ ⁇ and a length of about 0.25 to 1 / ⁇ ⁇ is formed on the surface. It was used as a precursor (irregular precursor) for production.
  • a carbon structure was obtained by carrying out a carbonization reaction and washing with water in the same manner as in Example 4 in which the same uneven precursor as in Example 4 was not coated with silica gel. When the obtained carbon structure was confirmed by SEM, the uneven pattern was not observed.
  • acrylic resin particles fine particles composed of a copolymer of acrylonitrile and methyl acrylate (hereinafter may be referred to as “acrylic resin particles”) were synthesized by the following procedure.
  • a mixture of 12.71 g of acrylo-tolyl, 1.83 g of methyl acrylate and 0.46 g of methacrylic acid was stirred at 300 rpm under a flow of nitrogen gas at room temperature while stirring at 145 g of water.
  • the temperature was raised, and an aqueous potassium persulfate solution (an aqueous solution in which 0.1 g was dissolved in 5 g of water) was added at 60 ° C. to initiate polymerization, and a polymerization reaction was carried out at 70 ° C. for 3 hours.
  • water was removed to prepare a suspension containing 12.5 g of acrylic resin particles with an average particle size of 330 nm (SEM observation).
  • the dry weight of the acrylic resin particles corresponding to 0.5 g is collected and dried at 90 ° C to aggregate the acrylic resin particles.
  • a precursor having a colloidal crystal pattern was produced.
  • colloidal crystal-like precursor described above was coated with dry silica gel, carbonized, dissolved in silica gel and washed with water in the same procedure as in Example 1 to obtain a colloidal crystal-like carbon structure.
  • Example 5 The same colloidal crystal precursor as in Example 5 was coated with silica gel. Carbonization reaction and water washing were performed in the same procedure as in Example 5 to obtain a carbon structure. When the obtained carbon structure was confirmed by SEM, the shape of the fine particles remained.
  • the carbon structure obtained, aggregates and dispersions thereof can be suitably used in various technical fields.
  • Examples include cell culture substrates, filters, photonic crystals, field emission displays, light scattering agents, light diffusion inhibitors, cell culture substrates, materials that control hydrophilicity and hydrophobicity, and materials that control microrheological properties. Etc.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

 様々な形状のナノ構造を有する炭素構造体を安価且つ効率的に作製することが可能な炭素構造体の製造方法を提供する。  含炭素材料をパターンに成形した後、得られたパターンを原形型で被覆し、焼成して炭素化させる。

Description

明 細 書
炭素構造体の製造方法及び炭素構造体、並びに炭素構造体の集合体 及び分散体
技術分野
[0001] 本発明は、炭素構造体の製造方法及び炭素構造体、並びに炭素構造体の集合体 及び分散体に関する。
背景技術
[0002] ナノメーターサイズの炭素、例えば、カーボンナノ粒子、カーボンナノチューブ等の 材料が開発されている。これらの材料が有する高機能を利用して、多種の用途に展 開するには、粒子やチューブを規則的に配列させる等、組織化して使用する必要が ある。しかしながら、ナノサイズの材料であるため配列させることは難しぐ実用上効率 が悪かった。
[0003] カーボンナノチューブではなぐ規則的なナノ構造を有する高機能性の炭素材料と しては、シリカメソ多孔体を利用したカーボン材料やノヽ-カム構造を有した炭素材料 が開発されている。
[0004] 具体的に、テンプレートを用いてナノ構造を有する炭素構造体を製造する技術の 例として、特許文献 1には、メソ多孔性シリカ铸型を合成し、铸型内で高分子を重合し 、高分子 シリカ複合体を製造した後、これを焼成することで、メソ細孔サイズ (2〜5 Onm)のナノ多孔性炭素構造体を作製することが開示されている。し力しながら、この 方法では、最初に MCM—48、 SBA— 15などのメソ多孔性シリカ铸型を合成する必 要があるが、界面活性剤の自己組織ィ匕を利用するため、作製できる構造は限定され ており、任意の構造体を作製できるわけではない。また、メソ多孔性铸型の合成には コストがかかり、工業的に利用するには不適である。
[0005] 一方、テンプレートを用いずにナノ構造を有する炭素構造体を作製する方法の例と して、特許文献 2には、ポリイミドにエキシマレーザーで孔を空け、それを炭素化する ことで、微細な貫通孔を有した炭素構造体を作製することが開示されている。しかし ながら、この方法では、使用できるポリマーはポリイミドの様に固相炭化過程を経て炭 素化されるポリマーに限定されてしまう。また、エキシマレーザーで孔を空けるので、 生産効率が悪力つた。
[0006] また、特許文献 2には、液体有機ポリマーを 2000Kで蒸発する金属材料で構成し た柱状の周期構造を有する型に流し込んで、高温処理によりこの柱状型を蒸発させ ると同時に、炭素化、黒鉛ィ匕する旨の記載もある。し力しながら、この方法では、型の 製造に手間とコストがかかり、実用の面でも課題があった。
[0007] また、非特許文献 1には、ニトロセルロースを用い自己組織ィ匕によりハ-カム構造を 作製した後、それを炭素化することでハ-カム炭素構造体を作製することが開示され ている。しかしながら、この方法でも、使用できるポリマーはセルロースの様に固相炭 化する材料に限定されてしまう。また、ニトロセルロースの自己組織ィ匕を利用するため 、作製できる構造にも制限がある。
[0008] 特許文献 1:特開 2004 - 161590号公報
特許文献 2 :特開平 10— 312778号公報
非特許文献 l : MacromolecularChemistryandPhysics、 2000年、 pp. 2721 - 2728 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] 本発明は上記課題に鑑みてなされたものである。即ち、本発明の目的は、様々な 形状のナノ構造を有する炭素構造体を安価且つ効率的に作製することが可能な、炭 素構造体の製造方法を提供するとともに、それによつて得られる新規な炭素構造体、 並びにその炭素構造体の集合体及び分散体を提供することである。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、含炭素材料をバタ ーンに成形した後、得られたパターンを原形型で被覆し、焼成して炭素化させること によって、種々のポリマー力 なる任意の形状の炭素構造体を効率的に作製すること が可能となることを見出した。また、これによつて、規則的構造を有する新規な炭素構 造体を作製することに成功し、本発明に至った。
[0011] 即ち、本発明の要旨は、含炭素材料をパターンに成形した後、得られたパターンを 原形型で被覆し、焼成して炭素化させることを特徴とする、炭素構造体の製造方法 に存する(請求項 1)。
[0012] ここで、含炭素材料をパターンに成形する方法が、ナノインプリント法、ソフトリソダラ フィ法、及び、自己組織ィ匕法力もなる群より選ばれる少なくとも 1つの方法であること が好ましい (請求項 2)。
[0013] また、本発明の別の要旨は、上述の炭素構造体の製造方法により得られることを特 徴とする、炭素構造体に存する (請求項 3)。
[0014] ここで、中空部を有することが好ま ヽ(請求項 4)。
[0015] また、表面に規則的な細孔を有することが好ま 、 (請求項 5)。
[0016] また、表面に微細突起が規則的に配列していることが好ましい(請求項 6)。
[0017] また、本発明の別の要旨は、炭素壁で包囲された中空部を有し、表面に規則的な 細孔を有することを特徴とする、炭素構造体に存する (請求項 7)。
[0018] ここで、該細孔が貫通孔であることが好まし ヽ(請求項 8)。
[0019] また、本発明の別の要旨は、炭素壁で包囲された中空部を有し、表面に微細突起 が規則的に配列していることを特徴とする、炭素構造体に存する (請求項 9)。
[0020] また、本発明の別の要旨は、炭素壁で包囲された中空部を有する粒子が複数結合 して 、ることを特徴とする、炭素構造体に存する (請求項 10)。
[0021] また、本発明の別の要旨は、上述の炭素構造体が集合してなることを特徴とする、 炭素構造体の集合体に存する (請求項 11)。
[0022] また、本発明の別の要旨は、上述の炭素構造体の集合体が分散媒中に分散され てなることを特徴とする、炭素構造体の分散体に存する (請求項 12)。
発明の効果
[0023] 本発明の炭素構造体の製造方法によれば、含炭素材料をパターンに成形した後、 得られたパターンを原形型で被覆し、焼成して炭素化させることによって、種々のポリ マーカ なる任意の形状の炭素構造体を効率的に作製することが可能となる。また、 これによつて、規則的構造を有する新規な炭素構造体を作製することが可能になる。 図面の簡単な説明
[0024] [図 1]実施例 1で得られた炭素構造体 (ハニカム状炭素構造体)の TEM写真(図面代 用写真)である。 [図 2]実施例 2で得られた炭素構造体 (微細突起状炭素構造体)の TEM写真 (図面 代用写真)である。
[図 3]実施例 3で得られた炭素構造体 (ディンプル状炭素構造体)の SEM写真(図面 代用写真)である。
圆 4] (a)〜 (c)は何れも、実施例 4で得られた炭素構造体 (凹凸状炭素構造体)の S EM写真(図面代用写真)である。
[図 5]実施例 5で得られた炭素構造体 (コロイドクリスタル状炭素構造体)の SEM写真 (図面代用写真)である。
[図 6]本発明の炭素構造体の外周における、炭素結晶端が露出した構造、及び、炭 素網面のループ状構造の一例を説明するための図である。
発明を実施するための最良の形態
[0025] 以下、本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の説明に限定されるものではな ぐその要旨の範囲内において種々に変更して実施することができる。
[0026] [I.炭素構造体の製造方法]
先ず、説明の便宜上、本発明の炭素構造体の製造方法 (以下適宜「本発明の製造 方法」と略称する。 )について説明する。
[0027] 本発明の製造方法は、まず、含炭素材料を所望のパターンに成形する (含炭素材 料をパターンに成形したものを、以下「前駆体」という場合がある。 ) o次いで、得られ た前駆体を原形型で被覆する。続いて、この原形型で被覆された前駆体を焼成して 炭素化させることにより、任意の形のナノ構造や規則的な構造を有する炭素構造体 を作製するものである。この場合、得られた炭素構造体は前駆体のパターンが維持さ れる態様であることが好ましい。ここで「維持される」とは、厳密な同一性を意味するこ とに限定されず、実質的に維持されている態様も包含する。
[0028] [1- 1.含炭素材料]
含炭素材料としては、炭素化可能な材料であれば、その種類は特に制限されない 。例としては、高分子化合物、ピッチ等が挙げられる。中でも、高分子化合物が好まし ぐ具体的には、液相炭化が可能な材料又は易熱分解ポリマー含有物質が好ましい [0029] 液相炭化とは、固体がガラス転移温度 (Tg)における流動状態よりも高 、流動状態 を経て、熱化学反応が液相中で進行し、分子の移動や配向が比較的起こり易い炭 素化過程をいう。従って、本発明において「液相炭化が可能な材料」とは、後述する 本発明の炭素化条件下の加熱過程を経た場合に塑性変形が可能な材料を指し、一 般的な不活性ガス下での炭素化条件での加熱過程での炭素化とは必ずしも一致す るものではない。
[0030] また、本発明では後述のように、原形型によって被覆した状態で含炭素材料の炭 素化を行なうため、熱分解ガスが閉じ込められて含炭素材料の溶融粘度が低下し、 通常は固相炭化する熱硬化性高分子等の含炭素材料であっても液相炭化過程を経 る場合があるものと考えられる。このため、本発明において「液相炭化が可能な材料」 とは、原形型によって包埋された状態で溶融し、液相炭化過程を経る材料を広く指 すものであり、いわゆる熱硬化性高分子も本発明では「液相炭化が可能な材料」とし て使用可能な場合がある。
[0031] 液相炭化が可能な材料の具体例としては、ピッチ、ポリアクリロニトリル又はその共 重合ポリマー、ポリビュルアルコール、ポリビュルクロライト、フエノール榭脂、レーヨン 等が挙げられる。中でも、ポリアクリロニトリル又はその共重合ポリマーが好ましい。
[0032] 一方、易熱分解性ポリマーとは、通常、不活性な雰囲気下で、常圧で、 500°C以上 に加熱した際に分解するポリマーのことをいう。具体例としては、ポリカーボネート、ポ リスチレン、ポリアクリル酸メチルポリメタクリル酸メチル、ポリエチレン、ポリプロピレン 等が挙げられる。中でも、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリメタクリル酸メチルが好 ましい。これらのポリマーは通常、炭素構造体の製造原料として使用されていないが 、本発明の製造方法では、後述する耐熱性材料等の原形型で被覆して炭素化する ため、予想に反して炭素化できるものと考えられる。
[0033] なお、含炭素材料は、何れか一種を単独で使用してもよぐ二種以上を任意の組み 合わせ及び比率で併用してもよい。中でも、上述の液相炭化が可能な材料及び Z又 は易熱分解ポリマーを一種又は二種以上用いることが好ましぐ液相炭化が可能な 材料を一種又は二種以上用いることが特に好まし 、。
[0034] 但し、以上の説明は飽くまでも一般的なものであり、好ましい含炭素材料の具体的 な種類は、後述するように、製造する炭素構造体のパターン (即ち、前駆体のパター ン)によっても異なる。従って、使用する含炭素材料の種類は、 目的とする炭素構造 体のパターンを考慮して適宜選択することが好まし 、。
[0035] 含炭素材料について、以下、より具体的に説明する。
含炭素材料は、後述する炭素化の工程にぉ 、て液相炭化過程を経るものであれ ば、その種類は特に限定されない。例としては、ピッチ、合成高分子化合物などが挙 げられ、合成高分子化合物としては、ポリアクリロニトリルとその共重合体、ポリビニル アルコール、ポリビュルアルコール、フエノール榭脂、ポリカーボネート、ポリスチレン とその共重合体などが挙げられる。中でも、各種の合成高分子化合物が好ましい。
[0036] 合成高分子化合物を構成するモノマーの具体例を挙げると、ラジカル重合におい て用いられるモノマーとしては、スチレン、クロルスチレン、 α—メチルスチレン、ジビ -ルベンゼン、ビュルトルエン等の重合性不飽和芳香族類;(メタ)アクリル酸、イタコ ン酸、マレイン酸、フタル酸等の重合性不飽和カルボン酸;スチレンスルホン酸、スチ レンスルホン酸ナトリウム等の重合性不飽和スルホン酸;(メタ)アクリル酸メチル、 (メ タ)アクリル酸ェチル、 (メタ)アクリル酸— η—ブチル、 (メタ)アクリル酸— 2—ヒドロキ シェチル、 (メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル、 (メタ)アクリル酸グリシジル、 Ν— (メタ )アタリロイロキシスクシンイミド、エチレングリコールージー(メタ)アクリル酸エステル、
(メタ)アクリル酸トリブロモフエ-ル、 2— (メタ)アクリル酸グリコシロキシェチル、 2—メ タクリロイロキシェチルホスホリルコリン、等の重合性カルボン酸エステル;(メタ)アタリ 口-トリル、 (メタ)ァクロレイン、 (メタ)アクリルアミド、 Ν, Ν ジメチルアクリルアミド、 Ν —イソプロピル (メタ)アクリルアミド、 Ν—ビュルホルムアミド、 3—アクリルアミドフエ- ルボロン酸、 Ν—アタリロイル一 N'—ピオチニル 3, 6 ジォキサオクタン一 1, 9— ジァミン、ブタジエン、イソプレン、酢酸ビュル、ビニルピリジン、 Ν—ビュルピロリドン、 Ν— (メタ)アタリロイルモルフアリン、塩化ビュル、塩ィ匕ビユリデン、臭化ビュル等の不 飽和カルボン酸アミド類;重合性不飽和二トリル類;ハロゲンィ匕ビニル類;共役ジェン 類;ポリエチレングリコールモノ(メタ)アタリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ) アタリレート等のマクロモノマー類などが挙げられる。
[0037] また、付加重合で用いられるようなモノマーも使用できる。この付加重合に用いられ るモノマーの具体例としては、ジフエ-ルメタンジイソシアナート、ナフタレンジイソシ アナート、トリレンジイソシアナート、テトラメチルキシレンジイソシアナート、キシレンジ イソシアナート、ジシクロへキサンジイソシアナート、ジシクロへキシノレメタンジイソシァ ナート、へキサメチレンジイソシアナート、イソホロンジイソシアナート等の脂肪族又は 芳香族イソシアナ一ト類、ケテン類、エポキシ基含有化合物類、ビュル基含有化合物 類などが挙げられる。
[0038] 更に、合成高分子化合物には、上述したモノマーの他、架橋剤となりうる多官能性 化合物を共存させても良い。多官能性ィ匕合物としては、例えば、 N—メチロールアタリ ルアミド、 N—エタノールアクリルアミド、 N—プロパノールアクリルアミド、 N—メチロー ルマレイミド、 N—ェチロールマレイミド、 N—メチロールマレインアミド酸、 N—メチロ ールマレインアミド酸エステル、ビュル芳香族酸の N—アルキロールアミド(例えば N —メチロール— p—ビュルべンズアミド等)、 N— (イソブトキシメチル)アクリルアミド等 が挙げられる。
[0039] 更に、親水性モノマーの具体例としては、(メタ)アクリル酸、ィタコン酸、(メタ)アタリ ル酸 2—ヒドロキシェチル、 (メタ)アクリル酸 2—ヒドロキシプロピル、マレイン酸、スル ホン酸、スルホン酸ソーダ、 (メタ)アクリルアミド、 N, N—ジメチル (メタ)アクリルアミド 、 N—イソプロピルアクリルアミド、 N—ビュルホルムアミド、 (メタ)アクリロニトリル、 N— (メタ)アタリロイルモルフアリン、 N—ビュルピロリドン、 N—ビュルァセトアミド、 N—ビ -ル一 N—ァセトアミド、ポリエチレングリコールモノ一(メタ)アタリレート、 (メタ)アタリ ル酸グリシジル、 2—メタクリロォキシェチルホスホリルコリン等が挙げられる。
[0040] ところで、モノマーをラジカル重合させて合成高分子化合物を合成する場合、通常 はラジカル重合開始剤を混合することにより重合を開始させるが、その際に用いるラ ジカル重合開始剤としては、本発明の効果を著しく損なわない限り任意のものを用い ることができる。使用できるラジカル系重合開始剤の例としては、 2, 2'—ァゾビスイソ ブチ口-トリル、 2, 2'—ァゾビス—(2—メチルプロパン-トリル)、 2, 2'—ァゾビス—( 2, 4—ジメチルペンタン-トリル)、 2, 2'—ァゾビス一(2—メチルブタン-トリル)、 1, 1'—ァゾビス一(シクロへキサンカルボ-トリル)、 2, 2'—ァゾビス一(2, 4—ジメチル —4—メトキシバレロ-トリル)、 2, 2'—ァゾビス一(2, 4—ジメチルバレ口-トリル)、 2 , 2'—ァゾビス一(2—アミジノプロパン)ヒドロクロリド等のァゾ(ァゾビス-トリル)タイ プの開始剤、過酸化べンゾィル、タメンヒドロペルォキシド、過酸化水素、過酸化ァセ チル、過酸化ラウロイル、過硫酸塩 (例えば過硫酸アンモ-ゥム)、過酸エステル (例 えば t ブチルペルオタテート、 a タミルペルォキシピバレート及び t ブチルペル オタテート)等の過酸ィ匕物タイプの開始剤などが挙げられる。
[0041] 更に、レドックス系開始剤を混合することにより、重合を開始させてもよい。レドックス 系開始剤も、本発明の効果を著しく損なわない限り任意のものを用いることができ、 その例としては、ァスコルビン酸 Z硫酸鉄 (Π) Zペルォキシ二硫酸ナトリウム、第三ブ チルヒドロペルォキシド Z二亜硫酸ナトリウム、第三ブチルヒドロペルォキシド ZNaヒ ドロキシメタンスルフィン酸が挙げられる。なお、個々の成分、例えば還元成分は、混 合物、例えばヒドロキシメタンスルフィン酸のナトリウム塩と二亜硫酸ナトリウムとの混 合物であってもよい。
[0042] また、合成高分子化合物として、開環重合等で合成される高分子を使用してもよい 。その具体例としては、ポリエチレングリコール等が挙げられる。
[0043] 更に、合成高分子化合物として、加水分解等により合成される高分子を使用しても 良い。その具体例としては、ポリ酢酸ビニルを加水分解等することにより合成されるポ リビュルアルコールなどが挙げられる。
[0044] [1- 2.含炭素材料の成形 (前駆体の作製) ]
本発明の製造方法では、まず、上述の含炭素材料を所望のパターンに成形し、前 駆体を作製する。ここで「パターン」とは、規則性を有する形状のことをいう。形状の全 体に規則性が認められるものでも、形状の一部のみに規則性が認められるものでもよ い。また、二次元的 (平面的)な規則性でも、三次元的 (立体的)な規則性でもよい。 規則性とは、ある形状がある周期で繰り替えし存在すること、あるいは或る一定の形 状が一定の間隔で配列または繰り返し存在することをさす。本発明では、含炭素材 料を成形した前駆体のパターンがほぼそのまま、最終的に得られる炭素構造体のパ ターンとなる。また、含炭素材料をパターンに成形する主な手法としては、ナノインプ リント法、ソフトリソグラフィ法、 自己組織化法等が挙げられる。これらの手法は単独で 用いてもよぐ二種以上を組み合わせて実施してもよい。 [0045] 前駆体の具体的なパターン (即ち、それによつて得られる炭素構造体のパターン) は特に制限されず、成形可能なものであれば任意のパターンとすることが可能である 力 代表的な例としては、以下の(i)〜(iii)のパターンが挙げられる。
[0046] (i)炭素壁で包囲された中空部を有し、その表面に複数の細孔が規則的に配列して いる形状。細孔の形状は特に制限されず、様々な形状がありうるが、貫通孔の場合( これを以下「ノ、二カム状」という場合がある。)と非貫通孔の場合とに分けられ、非貫通 孔の場合は、半球状の場合 (これを以下「ディンプル状」という場合がある。)とそれ以 外の場合 (これを以下「凹凸状」という場合がある。)とに分けられる。
[0047] なお、本発明において「細孔」とは、例えば正方形であれば一辺が長さ lOnm力 ミ クロンのオーダーからなるものであり、特に限定はされない。また、「貫通孔」とは、炭 素構造体の少なくとも一部を実質的に貫通している細孔、「非貫通孔」とは、炭素構 造体の少なくとも一部を実質的に貫通していない細孔を指す。また、本明細書で「孔 」という場合は、ハ-カム状パターンにおける「貫通孔」に限らず、後述のディンプル 状パターンにおける「半球孔」や多孔質パターンにおける各種の非貫通孔をも含め た細孔を広く指すものとする。「孔径」とは、円形状の細孔の場合、孔の開口形状に 対する最大内接円の直径を指し、例えば、孔の開孔形状が実質的に円形状である 場合はその円の直径を指し、実質的に楕円形状である場合はその楕円の短径を指 す。
[0048] (ii)炭素壁で包囲された中空部を有し、その表面に微細突起が規則的に配列してい る形状 (これを以下「微細突起状」という場合がある。 )0
[0049] (iii)炭素壁で包囲された中空部を有する粒子が複数結合して 、る形状 (これを以下「 コロイドクリスタル状」という場合がある。)。
[0050] 上に列記した (i)〜 (iii)のパターンは、飽くまでも前駆体や炭素構造体の形状を模 式的に捉えたものであって、これらのパターンの中間に位置するものや、これらのうち 複数のパターンに該当するものも存在する。更には、これらのパターンはあくまでも代 表的なものであり、本発明において含炭素材料を成形するパターン (即ち、前駆体や 炭素構造体のパターン)は、これらに制限されるものではない。
[0051] 上に列記した代表的なパターンを有する前駆体を作製する手法の具体例を、以下 に詳しく説明する。但し、以下の説明は飽くまでも例示であって、上述のパターンを 得るための手法は以下の手法に限られるものではない。
[0052] < a. 自己組織化 (ハ-カム状前駆体の作製) >
ハ-カム状のパターンを有する前駆体 (以下適宜「ハ-カム状前駆体」 、う。 )は、 例えば、 自己組織ィ匕により作製することができる。
[0053] 具体的には、含炭素材料として両親媒性のポリマーを使用し、これを疎水性有機溶 媒に溶解させる。得られた溶液を基板上にキャストし、有機溶媒を蒸散させると同時 にキャスト膜の表面で結露させ、結露により生じた微小水滴を蒸発させる。これによつ て、結露した水滴が铸型となって、ハ-カム状前駆体を得ることができる。
[0054] 含炭素材料としては、ポリマーを使用する。ポリマーとしては、上述のように、少なく とも両親媒性ポリマーを使用する。両親媒性ポリマーのみを単独で用いてもよいが、 両親媒性ポリマーと他の(両親媒性ポリマー以外の)ポリマーとを併用してもよい。
[0055] 両親媒性ポリマーの好ましい例としては、ポリ乳酸 ポリエチレングリコールブロック 共重合体、ポリ ε一力プロラタトン ポリエチレングリコールブロック共重合体、ポリリ ンゴ酸—ポリリンゴ酸アルキルエステルブロック共重合体などが挙げられる。また、ポ リエチレングリコール Ζポリプロピレングリコールブロック共重合体、アクリルアミドポリ マーを主鎖骨格とし、疎水性側鎖としてドデシル基と親水性側鎖としてラ外ース基或 いはカルボキシル基を併せ持つ両親媒性ポリマー、或いはへノ リンゃデキストラン硫 酸、核酸(DNAや RNA)などのァ-オン性高分子と長鎖アルキルアンモ-ゥム塩と のイオンコンプレックス、ゼラチン、コラーゲン、アルブミン等の水溶性タンパク質を親 水性基とした両親媒性ポリマーなども、両親媒性ポリマーの好ま 、例として挙げら れる。なお、これらの両親媒性ポリマーは、一種を単独で用いてもよぐ二種以上を任 意の組み合わせ及び比率で併用してもょ 、。
[0056] 両親媒性ポリマーにカ卩えて、他の(両親媒性ポリマー以外の)ポリマーを併用する 場合、その例としては、ポリ乳酸、ポリヒドロキシ酪酸、ポリ力プロラタトン、ポリエチレン アジペート、ポリブチレンアジペートなどの脂肪族ポリエステル、並びにポリブチレン カーボネート、ポリエチレンカーボネート等の脂肪族ポリカーボネート、ポリスチレン、 ポリメチルメタタリレート等力 有機溶媒への溶解性の観点力も好ましい。なお、これら の(両親媒性ポリマー以外の)ポリマーは、一種を単独で用いてもよぐ二種以上を任 意の組み合わせ及び比率で併用してもょ 、。
[0057] この手法でノヽ-カム状前駆体を作製するに当たっては、上述のようにポリマー溶液 上に微小な水滴粒子を形成させる必要があることから、使用する有機溶媒は非水溶 性 (疎水性)であることが必要である。疎水性有機溶媒の例としては、クロ口ホルム、 塩化メチレン等のハロゲン系有機溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭 素化水素、酢酸ェチル、酢酸ブチル等のエステル類、メチルイソブチルケトンなどの 非水溶性ケトン類、二硫ィ匕炭素などが挙げられる。これらの有機溶媒は、何れか一種 を単独で使用してもよく、二種以上を任意の組成及び組み合わせで混合して使用し てもよい。
[0058] 疎水性有機溶媒に溶解させるポリマーの濃度は、通常 0. 01重量%以上、中でも 0 . 05重量%以上、また、通常 10重量%以下、中でも 5重量%以下の範囲が好ましい 。ポリマー濃度が低すぎると、得られるフィルムの力学強度が不足し望ましくない。一 方、ポリマー濃度が高すぎると、十分なハニカム構造が得られない。なお、二種以上 のポリマーを併用する場合は、それらポリマーの合計濃度が上記範囲を満たすように する。
[0059] また、両親媒性ポリマーと他の(両親媒性ポリマー以外の)ポリマーとを併用する場 合、その組成比は特に限定されないが、 {両親媒性ポリマーの重量 } : {他の(両親媒 性ポリマー以外の)ポリマーの重量 }の比が、通常 0. 1 : 99. 9以上、好ましくは 1 : 99 以上、また、通常 50 : 50以下、好ましくは 10 : 90以下の範囲内であることが好ましい 。両親媒性ポリマーの比率が低すぎる場合には、均一なハ-カム構造が得るのが困 難となる場合があり、又、両親媒性ポリマー比の比率が高すぎる場合には、得られる 前駆体や炭素構造体の安定性、特に力学的な安定性が低下する場合がある。
[0060] 上に説明した条件でポリマーを疎水性有機溶媒に溶解させ、得られた溶液 (以下 適宜「ポリマー溶液」と略する。)を基板上にキャストする。基板の材料は特に制限さ れないが、好ましい例としては、ガラス、金属、シリコンウェハー等の無機材料、ポリプ ロピレン、ポリエチレン、ポリエーテルケトン等の耐有機溶剤性に優れた高分子などを 使用できる。基板の形状も特に制限されないが、ポリマー溶液を塗布する面の形状 力 前駆体の形状、ひいては炭素構造体の形状を規定することになるので、目的と する炭素構造体の形状に合わせて選択すればよい。通常は、ポリマー溶液の塗布 面が平面又は略平面である基板を用いることが好ま 、。
[0061] ハ-カム状のパターンが形成される機構は次の様に考えられる。疎水性有機溶媒 が蒸発するとき、潜熱を奪う為に、キャスト膜の表面温度が下がり、微小な水の液滴 がポリマー溶液の表面に凝集、付着する。ポリマー溶液中の親水性部分の働きによ つて水と疎水性有機溶媒の間の表面張力が減少し、このため、水微粒子が凝集して 1つの塊になろうとするに際し、安定化される。疎水性有機溶媒が蒸発するに伴い、 へキサゴナル形状の液滴が最密充填した形で並んでいき、最後に水が蒸発すること で、ポリマーが規則正しくハ-カム状に並んだ形状が残ることになる。
[0062] 従って、ハ-カム状前駆体を調製する環境としては、以下の方法等が好ま U、。
(1)ポリマー溶液を基板上にキャストし、高湿度空気を吹き付けることで疎水性有機 溶媒を徐々に蒸散させると同時にキャスト液表面で結露させ、結露により生じた微小 水滴を蒸発させる方法;
(2)ポリマー溶液を、相対湿度 50〜95%の大気下で基板上にキャストし、疎水性有 機溶媒を蒸散させると同時にキャスト液表面で結露させ、結露により生じた微小水滴 を蒸発させる方法;
[0063] 以上の手順によって得られるハ-カム状前駆体は、その表面に貫通孔が規則的に 配列した形状となる。貫通孔の数は特に制限されず、種々の条件によって異なるが、 通常は複数個開いていればよい。貫通孔の密度も特に制限されないが、空孔率の 値で、通常 1%以上、中でも 10%以上、また、通常 99%以下、中でも 90%以下の範 囲が好適である。空孔率の値が高過ぎると、前駆体の強度を保つことが困難となる。 一方、空孔率の値が低過ぎると、実質的に孔を有しない平膜の性能と変わりなくなつ てしまう。貫通孔の配列の態様も特に制限されないが、通常は貫通孔がほぼ等間隔 を持って 1列又は複数列に整列してなる。但し、貫通孔が必ずしも厳密に規則的に 配列している必要はなぐ目的とする炭素構造体の用途に応じて必要な程度の規則 性を備えていればよい。
[0064] 貫通孔の規則性は、 6箇所以上の孔について、隣接する孔の開孔形状の中心また は重心皿の距離の最大値と最小値の差を平均値 (重心間の平均距離)で除した値 (
%)にて表現可能である。一般に、 30%以下、さらに好ましくは 20%以下のものを規 則性構造と表現可能である。このような貫通孔間の距離は 2000倍以上の走査電子 顕微鏡の観察像をもとに解析可能である。
[0065] ハニカム状前駆体が有する個々の貫通孔の開口形状に特に限定はなぐ円形状、 楕円形状、正方形状、長方形状、六角形状等のいかなる形状であってもよい。また、 その平均孔径も特に制限されないが、通常 0.: m以上、中でも 0. 以上、ま た、通常 20 μ m以下、中でも 10 μ m以下の範囲が好適である。
[0066] さらに、孔径がより均一であることが規則性を有することからも好ましい。規則性は、 6箇所以上の孔について、孔径の最大値と最小値の差を平均値 (平均孔径の値)で 除した値(%)にて表現可能である。一般に 30%以下、さらに好ましくは 20%以下で ある。
[0067] ここで、「孔径」とは、孔の開口形状に対する最大内接円の直径を指し、例えば、孔 の開孔形状が実質的に円形状である場合はその円の直径を指し、実質的に楕円形 状である場合はその楕円の短径を指し、実質的に正方形状である場合はその正方 形の辺の長さを指し、実質的に長方形状である場合はその長方形の短辺の長さを指 す (なお、本明細書で「孔」という場合は、ハ-カム状パターンにおける「貫通孔」に限 らず、後述のディンプル状パターンにおける「半球孔」や多孔質パターンにおける各 種の非貫通孔をも含めた細孔を広く指すものとする。 ) o
[0068] また、ハ-カム状前駆体の形状は特に制限されないが、通常はキャスト膜の形状に 応じて膜状又は平板状となる。また、その大きさも特に限定されないが、平面形状の 長径の大きさ力 通常 以上、中でも 5 m以上、また、通常 lmm以下、中でも 1 00 /z m以下の範囲であることが好ましい。また、その厚さも特に限定されないが、通 常 0. 1 μ m以上、中でも 0. 5 μ m以上、また、通常 100 μ m以下、中でも 20 μ m以 下の範囲であることが好まし 、。
[0069] < b.剥離 (微細突起状前駆体の作製) >
微細突起状のパターンを有する前駆体 (以下適宜「微細突起状前駆体」 、う。 )は 、例えば、上述の自己組織化の手法で得られたハニカム状前駆体を剥離することに より作製することができる。
[0070] 具体的には、上記の手法で得られたノ、二カム状前駆体に粘着テープを貼り付け、 これを引っ張る等の剥離手段によって、ハニカム状前駆体を二分する。これによつて 、ハ-カム構造の破断によって形成された微細な突起が、二分された剥離面に規則 的に配列したノヽ-カム状前駆体を得ることができる。
[0071] 上述の手法で得られる微細突起状前駆体の微細突起の形状や大きさは特に制限 されないが、例えば、長さが通常 0. 1 μ m以上、 50 m以下程度で、先端部分の太 さが通常 0. 01 μ m以上、 20 μ m以下程度の微細突起が、通常 0. 1 μ m以上、 100 μ m以下程度の間隔密度で配列してなる。
[0072] 突起の間隔の規則性は、 6箇所以上の突起について、隣接する突起の先端間また は根元部間の中心の 、ずれ力の距離の最大値と最小値の差を平均値 (平均距離) で除した値(%)にて表現可能である。一般に 30%以下、さらに好ましくは 20%以下 のものを規則性構造と表現可能である。このような貫通孔間の距離は 2000倍以上の 走査電子顕微鏡の観察像をもとに解析可能である。
突起の長さがより均一であることが、規則性を有することからも好ましい。長さのそれ ぞれの規則性は上記間隔と同様に、 6箇所以上の突起について、それぞれの最大 値と最小値の差を平均値 (平均突起長さ)で除した値 (%)にて表現可能である。一 般に 30%以下、さらに好ましくは 20%以下である。
[0073] 微細突起状前駆体の厚さも特に限定されないが、通常 0. 1 μ m以上、中でも 0. 5 μ m以上、また、通常 100 μ m以下、中でも 20 μ m以下の範囲であることが好ましい
[0074] < c.転写 (ディンプル状前駆体、凹凸状前駆体等の作製 >
ディンプル状のパターンを有する前駆体 (以下適宜「ディンプル状前駆体」 ヽぅ。 ) や、凹凸状のパターンを有する前駆体 (以下適宜「凹凸状前駆体」という。)は、例え ば、上述の自己組織化の手法で得られたハ-カム状前駆体等を铸型とし、又は、後 述するナノインプリント法等の手法でパターンを形成した铸型を作製し、この铸型を 用いて転写を行なうことによって、作製することが可能である。また、転写の条件を調 整したり、転写した構造を铸型として再び転写を行なってもよぐこれによつて、上述 のハニカム状前駆体や微細突起状前駆体を作製することも可能となる。 以下、まずは転写の手法について説明した上で、転写によりディンプル状前駆体、 凹凸状前駆体を作製するための手法について、続けて説明する。
[0075] (c 1.転写の手法)
転写の手法は特に限定されず、铸型となるパターン (これを以下適宜「铸型パター ン」という。)を、転写の対象となる材料 (これを以下適宜「転写用材料」という。 )に転 写できる限り、任意の手法を採用することができる。転写の具体的な手法としては以 下の手法が挙げられる力 これらに限定されるものではない。
[0076] 'パターンの直接転写:
铸型パターンに、転写用材料の溶液又は材料自体を塗布し、乾固、光硬化又は熱 硬化させた後に、铸型パターンを剥離又は溶出することによって、転写用材料にバタ ーンを転写することができる。ここで、铸型パターンの表面処理の有無やその種類等 を制御することによって、凹部に対して凸部、凸部に対して凹部のように、铸型パター ンの形状と相補的な形状を形成することも可能であり、また、異なる形状を転写するこ とも可能である。例えば、後述するようにハニカム状前駆体を铸型としてディンプル状 前駆体を作製する場合、ハニカム状前駆体に対して何ら表面処理を行なわずに転 写を行なえば、ハ-カム状パターンの孔の中に残っている空気のために、パターン 転写用材料が孔の内部まで進入せず、ハ-カム状パターンの孔の形がそのまま転写 されずに、半球状の孔が形成されることになる。一方、ハニカム状前駆体に対して適 切な表面処理を行なえば、ハニカム状パターンの孔の形をそのまま铸型として、それ に相補的な突起状のパターンを転写形成することも可能である。
[0077] パターンの直接転写では、材料間の界面エネルギーを制御し、铸型パターンの材 料が溶出'変形しない条件を選択すれば、基本的に任意の転写用材料を使用するこ とができる。具体例として、直接転写後に転写用材料を炭化して炭素構造体とする場 合には、炭化可能な材料である、汎用高分子、エンジニアリングプラスチック、有機微 粒子、生分解性,生体適合性材料、熱硬化性材料、撥水性 (フッ素榭脂等)材料、ゲ ルなどの高分子材料や露光又は加熱処理により高分子化又は結晶化するものを使 用することができる。一方、後述するように、直接転写後の転写用材料を铸型として 更に転写を行なう場合には、上述した炭化可能な材料の他にも、無機微粒子や、ゾ ルゲル法を用いた無機酸ィ匕物等を用いることも可能である。
[0078] ·パターン誘導結晶化:
転写用材料を結晶化させながらパターンを転写する手法である。結晶化させたい 転写用材料の溶液を铸型パターンに塗布し、或いは、铸型パターンとの間に僅かな 隙間を持って基板が配置された状態で、铸型パターンと基板との間のわずカゝな隙間 から、結晶化させたい転写用材料の溶液を注入し、溶媒を蒸発させることによって、 転写用材料の微結晶を成長させる。これによつて、铸型パターンが転写された転写 用材料の結晶のアレイが形成できる。ノターン誘導結晶化では、転写用材料として、 主に低分子化合物で結晶性が良好な物質を用いることが好ましい。例えば、有機又 は無機の色素又は塩類などが挙げられる。また、铸型パターンやそのサイズを制御 することによって、得られる結晶のサイズや形状を制御することが可能である。
[0079] 'リソグラフィ一による転写:
铸型パターンをリソグラフィ一によつて転写用材料に転写する。多段階プロセスが 必要になるが、確立されたリソグラフィー技術を応用できる。リソグラフィ一による転写 における転写用材料の例としては、レジスト剤が挙げられる。レジスト剤にパターンを 転写した後に、エッチングなどを行ない、半導体や無機材料のパターン化を行なうこ とがでさる。
[0080] '多段階プロセス:
本発明では、転写したパターンを更に铸型として、繰り返し多段階で転写を行なうこ とによって、最初の铸型と同様の構造、又はそれに相補的な構造を、様々な材料を 用いて作製することができる。この場合も、铸型パターンの表面処理の有無やその種 類、転写の回数等を制御することによって、铸型パターンの形状をそのまま転写用材 料に転写することも可能であり、凹部に対して凸部、凸部に対して凹部のように、铸 型パターンの形状と相補的な形状を形成することも可能であり、更には、異なる形状 を転写することも可能である。多段階で転写を行なう場合、転写する中間材料として は、強度が高ぐ他の材料と混ざりにくい架橋性榭脂などを使用する好ましいが、これ らに限定されるものではない。 [0081] (c- 2.ディンプル状前駆体の作製)
ディンプル状のパターンを有する前駆体 (以下適宜「ディンプル状前駆体」 ヽぅ。 ) は、例えば、上述の自己組織ィ匕の手法で得られたノヽ-カム状前駆体を铸型として、 これをパターン転写用材料に転写することにより製造することができる。具体的には、 ハ-カム状パターンの孔の中に空気が残って 、る為、パターン転写用材料が孔の内 部まで進入せず、ハ-カム状パターンの孔の形がそのまま転写されずに、半球状の 孔が形成されることになる。
[0082] パターン転写用材料 (ここではこれがディンプル状前駆体の材料となる。 )の種類は 、含炭素材料であれば特に制限されない。ハ-カム状前駆体の材料と相溶しない材 料が好ましいが、相溶する材料間でも、界面制御を行なうことで、転写を行なうことが 出来る。また、転写の手法も特に制限されず、上に例示した任意の手法を選択して 用いることが可能である。
[0083] 作製されるディンプル状前駆体の形状は特に制限されない。個々の孔は概ね半球 形状を有していればよい。その開口形状にも特に限定はなぐ円形状、楕円形状、正 方形状、長方形状、六角形状等のいかなる形状であってもよい。また、その平均孔径 も特に制限されないが、通常 0. 以上、中でも 0. 以上、また、通常 20 m以下、中でも 10 m以下の範囲が好適である。これらの孔径ゃ孔の形状等の物性 は、铸型パターンの形状や転写条件を調整することによって、適宜制御することが可 能である。
[0084] 孔の配列の規則性は、 6箇所以上の孔について、隣接する孔の開口部の中心また は重心間の距離の最大値と最小値の差を平均値 (平均距離)で除した値 (%)にて表 現可能である。一般に 30%以下、さらに好ましくは 20%以下のものを規則性構造と 表現可能である。このような開口部の距離は 2000倍以上の走査電子顕微鏡の観察 像をもとに解析可能である。さらに、孔径がより均一であることが規則性を有すること からも好ましい。規則性は、 6箇所以上の孔について、孔径の最大値と最小値の差を 平均値 (平均孔径)で除した値 (%)にて表現可能である。一般に 30%以下、さらに 好ましくは 20%以下である。
[0085] また、ディンプル状前駆体の全体形状も特に制限されないが、通常は転写の手法 に応じた膜状又は平板状となる。また、その大きさも特に限定されないが、平面形状 の長径の大きさ力 通常 1 μ m以上、中でも 5 μ m以上、また、通常 lmm以下、中で も 100 /z m以下の範囲であることが好ましい。また、その厚さも特に限定されないが、 通常 0. 1 μ m以上、中でち0. 5 μ m以上、また、通常 100 μ m以下、中でち20 μ m 以下の範囲であることが好まし 、。
[0086] (c- 3.凹凸状前駆体の作製)
凹凸状パターンを有する前駆体 (以下適宜「凹凸状前駆体」という。)は、非貫通孔 を有する前駆体であって、その非貫通孔が半球状でないもの、即ち、上述の「ディン プル状前駆体」に該当しないものを指す。
[0087] 製造方法は特に限定されるものではないが、例えばナノインプリント技術を利用す ることができる。例えば、凸凹のパターンを形成した Siでできたモールドを、基板上の 液状ポリマー等へ押し付け、パターンを転写する方法を用いることが可能である。
[0088] また、マイクロコンタクトプリント技術と呼ばれるソフトリソグラフィの手法を用いること も可能である。この手法は、例えば、 PDMS (ポリジメチルシロキサン)スタンプの凸凹 にレジスト等のポリマーをモールドし、基板に押し付けることにより、モールドされたポ リマーを基板上に転写し、加熱することでパターン化する。
[0089] 作製される凹凸状前駆体の形状は特に制限されない。個々の開口形状にも特に限 定はなぐ円形状、楕円形状、正方形状、長方形状、六角形状等のいかなる形状で あってもよい。また、その平均孔径も特に制限されないが、通常 0.: m以上、中で も 0. 5 μ m以上、また、通常 20 μ m以下、中でも 10 μ m以下の範囲が好適である。 これらの孔径ゃ孔の形状等の物性は、铸型パターンの形状や転写条件を調整するこ とによって、適宜制御することが可能である。
[0090] また、凹凸状前駆体の全体形状も特に制限されないが、通常は転写の手法に応じ た膜状又は平板状となる。また、その大きさも特に限定されないが、平面形状の長径 の大きさが、通常 1 μ m以上、中でも 5 μ m以上、また、通常 lmm以下、中でも 100 m以下の範囲であることが好ましい。また、その厚さも特に限定されないが、通常 0 . 1 μ m以上、中でも 0. 5 μ m以上、また、通常 100 μ m以下、中でも 20 μ m以下の 範囲であることが好ましい。 [0091] < d.コロイドクリスタル法(コロイドクリスタル状前駆体の作製) >
コロイドクリスタル状パターンを有する前駆体 (以下適宜「コロイドクリスタル状前駆体
」という。)は、含炭素材料力もなる、ある程度粒径のそろったコロイド粒子 (以下適宜「 コロイド前駆体粒子」という。)が、周期的に結合してなる前駆体である。
[0092] コロイド前駆体粒子は、例えば、好ま 、含炭素材料として上述した合成高分子化 合物を用い、以下の方法で製造することができる。即ち、アクリロニトリル等の液相可 能材料のポリマー群の中のモノマーを原料とし、必要に応じて共重合可能なモノマ 一を併用した乳化重合、ミニエマルシヨン重合、ソープフリー重合、懸濁重合、分散 重合、沈殿重合等で、均一な粒径をもつポリアクリロニトリル及びその共重合ポリマー 等の粒子をェマルジヨンとして得る方法が挙げられる。ここでの共重合可能なモノマ 一は、易熱分解性ポリマー群の中力も選ばれるモノマーであってもよい。また、粒径 が極めて均一なコロイド前駆体粒子の別の作製方法としては、ソープフリー重合で得 た易熱分解性ポリマー粒子に更にアクリロニトリル等の液相可能材料のポリマー群の 中のモノマーを加え、 2段階のソープフリー重合を行うことにより、コアシェル構造の均 一な粒子をェマルジヨンとして得る方法が挙げられる。
[0093] これらの重合方法により得られるェマルジヨン中のコロイド前駆体粒子は、一般的に は粒径 5nmから 100 μ mの範囲で、きわめて粒径分布の小さい粒子の集合体として 得られる。
[0094] コロイドクリスタル状前駆体は、上述のコロイド前駆体粒子が、通常は 30個以上凝 集し、結合することにより形成される。コロイドクリスタル状前駆体を形成させるには、 まず上述のコロイド前駆体粒子を乾燥し、コロイド前駆体粒子のコロイドクリスタルを 形成させる。次に、このコロイドクリスタルの状態を安定ィ匕するために加熱を行なう。 例えばコロイド前駆体粒子を構成する含炭素材料が高分子である場合には、そのガ ラス転移点以上にコロイドクリスタルを加熱して、コロイド前駆体粒子同士を融着させ る。
[0095] [1- 3.原形型による被覆]
続いて、上述の前駆体 (含炭素材料を所望のパターンに成形したもの)を、そのパ ターンを維持する様に原形型で被覆する。原形型の材料としては、後述の炭素化の 際に前駆体のパターンが維持されるように、通常は耐熱性材料を用いる。
[0096] 上記の耐熱性材料は、前駆体が炭素化する温度域以下の温度にお!、て、自身の 熱変形などにより前駆体の形状に影響を与えな 、必要がある。耐熱性材料としては、 50〜500°Cの温度域における線熱収縮率が 30%以下である材料が好ましぐまた、 100〜500°Cの範囲で明確なガラス転移点 (Tg)を持たな 、材料が好まし 、。また、 加熱による炭素化後に簡便な方法で除去できる材料が好ましい。
[0097] 上記の特性を満たす耐熱性材料としては、一般的に無機酸ィ匕物が好ましい。具体 的には、 SiO、 Al O、 TiO、 ZrO、 In 0、 ZnO、 PbO、 Y O、 BaO、これらの混合
2 2 3 2 2 2 2 3 物などが挙げられる。これらの中では、得られる炭素構造体の純度及び金属不純物 の制御の観点から、 SiO
2、 Al O
2 3、 TiO
2、 ZrOが好ましぐ前駆体の炭素化反応と結 2
晶化を安定に進行させる観点から、 SiOが更に好ましい。
2
[0098] 前駆体を原形型で被覆する方法としては、上記の無機酸ィ匕物の金属アルコキシド 等を原料としたゾルゲル法による被覆方法、硝酸塩又はォキシ塩ィ匕物塩などの溶媒 可溶性の無機化合物の溶液による被覆方法、シリカゾルを前駆体とともにアルコール などの溶媒中で混合した後に乾燥させ、前駆体表面に付着させる方法などが挙げら れる。
[0099] また、同様のゾルゲル法による被覆方法で、金属アルコキシド以外で上記の特性を 満たす材料として、珪酸ソーダ (水ガラス)が挙げられる。
[0100] 特に、金属アルコキシドの加水分解により得たゾル溶液を前駆体に塗布する方法、 又は、当該加水分解液中に前駆体を分散させた後に乾燥させて前駆体の周囲をゲ ル化もしくは固化する方法力 ゲルの均一化工程を安定に制御する上で好ましい。
[0101] 例えば、前駆体を SiOで被覆する場合の具体的な方法としては、次の方法が例示
2
できる。すなわち、先ず、メタノール、エタノール等のアルコール類の溶液にアルコキ シシラン類を加えた後、水を加え、室温で数時間撹拌することにより加水分解させ、 シリケ一トゾル溶液を調製する。このゾル溶液の調製の際に、ゾルの安定性と反応性 を制御する上で適当な pHに調節するのが一般的であり、ここで、シユウ酸、酢酸、塩 酸、硫酸、硝酸、アンモニア等を pH調節剤として加えてもよい。
[0102] 珪酸ソーダを用いる場合は、上述の金属アルコキシドからゾルを作製する方法の他 に、珪酸ソーダのアルコール液に水を加え、イオン交換樹脂と攪拌することでナトリウ ムと水素の交換反応を行な ヽ、ゾル溶液を調製する方法がある。
[0103] 次 、で、ゾル溶液に前駆体を混合し、室温力 40°Cで、数時間から数日静置して ゲル化に至らせ、前駆体を分散させたシリカゲルを得る方法が挙げられる。
[0104] また、斯かる方法の他、前駆体にシリケ一トゾル溶液をスプレー塗布する方法なども 挙げられる。
[0105] 上述のアルコキシシラン類の具体例としては、テトラアルコキシシラン類であるテトラ メトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトライソプロボキシシラン、テトラブトキシシラン 、これらそれぞれのオリゴマーの他、アルキルトリアルコキシシラン類であるメチルトリメ トキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ェチルトリメトキシシラン、ェチルトリエトキシシ ラン等が例示できる。ゲルイ匕のプロセス条件及び被覆時の前駆体粒子の分散性など に応じ、 2種類以上のアルコキシシラン類を併用してもよ 、。
[0106] 上記の SiO被覆にお!、て、 SiO被覆された前駆体を真空乾燥、又は、熱変形しな
2 2
い範囲で加熱することにより、 SiO中のシロキサン結合の密度を高めることは、被覆
2
成分の耐熱性を高める上で有効である。
[0107] [1-4.炭素化]
次に、原形型で被覆された前駆体の炭素化を行なう。前駆体の炭素化は、上述の 原形型で表面が被覆された前駆体を、窒素、アルゴン等の加熱時に当該前駆体と反 応する物質が存在しな ヽ雰囲気下で、加熱して行なう。
[0108] 加熱時の雰囲気は、フロー系でも、密閉系でも構わないが、フロー系の方が好まし い。加熱時の圧力は、加圧下でも減圧下でも構わないが、通常は常圧下で行なう。 加熱温度は圧力等の条件によっても異なるが、常圧下の場合における加熱温度は、 通常 500°C以上、好ましくは 800°C以上、また、通常 1500°C以下、好ましくは 1400 °C以下の範囲である。加熱は、継続的に所定温度まで上げていっても、段階的に所 定温度にまで上げていっても構わない。加熱時間は、加熱温度等の条件によっても 異なるが、上述の加熱温度において保持する時間力 通常 0. 5時間以上、好ましく は 1時間以上、また、通常 5時間以下、好ましくは 3時間以下の範囲である。この保持 時間は必ずしも連続的である必要はない。即ち、上述の加熱温度を一時的に下回る ことがあっても、上述の加熱温度に断続的に保持されており、且つ、その時間の合計 が前述の保持時間を満たして 、ればよ 、。
[0109] 前駆体は、炭素化させる加熱過程での高温域では熱分解してガスを発生し、その 圧力によって前駆体の溶融粘度を低下させる。ここで、含炭素材料として使用するポ リマー種を選択したり、酸化反応をかけたり、後述する無機物でのコーティング層の 多孔度をコントロールすることで、発生するガス量と溶融粘度をコントロールすること が可能である。ガス量が多い場合は、発生するガスは溶融した含炭素材料の粘度を 下げ、溶融した含炭素材料を内部カゝら拡張し、空隙の形成を促進すると推定される。 そのガス圧により含炭素材料は、その外表面に塗布された前述の原形型の壁に押し つけられ、その場で炭素化が進行すると考えられる。この条件をコントロールすること で、電子顕微鏡観察で観察できる大きさの中空構造を形成させることも可能である。
[0110] [1-5.後処理]
炭素化の後、通常は原形型を除去する等の後処理を行なうことにより、目的とする 炭素構造体を得ることができる。
[0111] 原形型を除去する方法は、原形型の材料に応じて適宜選択すればよいが、例えば 、水酸ィ匕ナトリウム等のアルカリ水溶液ゃフッ酸で原形型を溶解する方法などが挙げ られる。このうち、工業的に安全なことから、原形型をアルカリ水溶液で溶解する方法 が好ましい。この場合の具体的な手順は、例えば以下の通りである。即ち、炭素化に より得られた、原形型で被覆された炭素構造体 100重量%に対し、濃度 4〜20gZL 程度のアルカリ水溶液を通常 200重量%以上、好ましくは 1000重量%以上使用し、 これらを耐圧密閉容器内に入れて密閉した上で、通常 80°C以上、好ましくは 100°C 以上に加熱して、原形型を溶解する(なお、 100°C以上に加熱する場合には、耐熱 性の密閉容器を用いて反応を行なう)。その後、残った炭素構造体を固液分離して 溶液から分離し、回収する。
[0112] その他、得られた炭素構造体に対する後処理として、表面改質処理等が挙げられ る。
[0113] [1-6.炭素構造体の空間部を制御する手法]
なお、得られる炭素構造体における、炭素結晶壁で包囲された空間部の体積の制 御を目的として、含炭素材料の種類を選択したり、前駆体を原形型で被覆した後、炭 素化過程の前に酸化反応を施したり、前駆体を被覆している原形型の緻密度を制御 したりしてもよい。例えば、炭素結晶壁で包囲された空間部の体積を増加させるため には、後述する炭素化の処理において炭素化収率が低くなる含炭素材料を選択した り、酸化反応による架橋が生じやすい含炭素材料を選択し、酸化反応の条件を厳し くしたり、前駆体を被覆している原形型の緻密性を低くして、分解時に発生する揮発 分を系外に逃がしながら炭素化を行なう等、様々な手法を用いることができる。また、 これらの手法を様々に組み合わせることで、目的とする空間部を有する炭素構造体 を作製することが可能である。
[0114] 炭素化収率が低くなる含炭素材料の種類としては、アクリル榭脂、ポリスチレンなど が挙げられるが、一般に酸ィ匕反応による架橋反応が生じにくいと言われているもので あれば、特に限定されない。
[0115] 一方、酸化反応が生じやすい含炭素材料の種類としては、ポリアクリロニトリルとそ の共重合体、ポリビュルアルコール、ポリ塩化ビュル、ピッチ等が挙げられるがこれに 限定されるものではない。
[0116] 酸化処理の一般的な条件としては、空気又は酸素雰囲気下、常圧で、通常 150°C 以上、好ましくは 180°C以上、また、通常 280°C以下、好ましくは 240°C以下の範囲 で、通常 1時間以上、また、通常 72時間以内、好ましくは 24時間以内に亘つて加熱 する条件が例示できる。酸化処理をすることで、前駆体の液相炭化時の流動粘度が 高まり、含炭素材料が分解することで発生するガスを含炭素材料の内部に閉じ込め ながらその炭素化を進めることができ、結果として空間部の体積を増カロさせると考え られる。
[0117] 前駆体の周囲を包囲している原形型の緻密度を制御する方法としては、原形型の 材料として例えばシリケートを用いる場合は、その加水分解や加熱乾燥の条件を制 御する方法が挙げられる。具体的には、加水分解を pH= 2等の低 pH条件下で行な い、加熱乾燥速度を上げた場合には、緻密度の高いシリカゲルが得られる一方で、 加水分解をより中性に近い pHで行ない、加熱乾燥速度を下げた場合には、緻密度 の低 、シリカゲルが得られる。 [0118] [1- 7.その他]
以上説明した本発明の製造方法によれば、含炭素材料を成形したパターン (即ち、 前駆体のパターン)とほぼ同一のパターン、言い換えれば、実質的に同一のパターン (例えば、上述のハ-カム状パターン、ディンプル状パターン、凹凸状パターン、微細 突起状パターン、コロイドクリスタル状パターン等)を有する炭素構造体が得られる。 これによつて、様々な形状、特に、規則的なパターンを有するナノ炭素構造体を、安 価且つ効率的に作製することが可能となる。
以下、特に上述の従来技術との比較に基づいて、本発明の製造方法の利点を詳 述する。
[0119] 上述のように、特許文献 1等のテンプレート法では、最初に MCM— 48、 SBA— 1 5等のメソ多孔性シリカ铸型を合成する必要があるが、界面活性剤の自己組織化を 利用するため、作製できる構造は限定されており、任意の構造体を作製できるわけで はない。また、メソ多孔性铸型の合成にはコストがかかり、工業的に利用するには不 適である。
[0120] また、特許文献 2や非特許文献 1等の固相炭化法は、一般的に、加熱によって液 相を生じない熱硬化性高分子によって実現され、炭素化中は熱分解の進行にもかか わらず固相を維持し続けるので、出発時の固相の形状がほぼ炭素構造体の形状とな る。この様に、固相炭化は、最初のポリマーの形状を保つことには適している力 原 料として熱硬化性高分子を用いる必要があるため、最初の高分子の形状を熱により 任意に作製することはできない。このため、例えば、近年発達してきた新しい技術で ある、熱サイクルナノインプリントの技術を用いることができない。なお、熱サイクルナ ノインプリントとは、熱可塑性高分子を基盤に塗布し、そのガラス転移温度以上に昇 温し、ポリマーを液状とする。その後、 Si基板のようなモールドをプレスし、ガラス転移 温度以下に冷却後、モールドと基板との引き離しを行なうことで、ナノサイズのパター ンを作製する方法である (表面科学、 2004年、第 25卷、第 10号、第 18頁)。
[0121] 更に、熱硬化性高分子を用いて固相炭化法により得られた炭素構造体には、液相 炭化で見られるようなマクロ細孔 (気孔跡)は形成されない。このため、例えば 50nm 以上のマクロ細孔を用いて中空構造をコントロールし、炭素構造体を軽量化すること は難し力つた。
[0122] これに対して、本発明の製造方法によれば、含炭素材料をパターンに成形した後 にこれを原形型で被覆するので、高価なテンプレートを作製する必要がない。また、 含炭素材料として熱可塑性高分子を用いることができるため、熱をかけることで任意 のパターンに容易に成形することができ、その結果、任意の形状を有するナノ炭素構 造体を容易に作製することができる。更に、使用する含炭素材料を選択したり、作製 条件を検討したりすることで、中空の炭素構造体を作製することもできるため、炭素構 造体を軽量ィ匕することも可能である。
[0123] [II.炭素構造体]
次に、本発明の炭素構造体について説明する。
[0124] [II 1.炭素構造体の構造]
本発明の炭素構造体は、上述した本発明の製造方法によって得られたもの、又は
、以下の (i)〜 (m)の何れかに挙げる構造を有するものである。
[0125] (i)炭素壁で包囲された中空部を有し、その表面に複数の細孔が規則的に配列して いる炭素構造体 (即ち、上述のハ-カム状パターン、ディンプル状パターン、凹凸状 パターン等を有する構造体)。
[0126] (ii)炭素壁で包囲された中空部を有し、その表面に微細突起が規則的に配列してい る形状 (即ち、上述の微細突起状パターン等を有する構造体)。
[0127] (iii)炭素壁で包囲された中空部を有する粒子が複数結合している形状 (即ち、上述 のコロイドクリスタル状パターン等を有する構造体)。
[0128] なお、上述の (i)〜 (m)に挙げる構造を有する炭素構造体は、通常は上述したよう に本発明の製造方法によって製造されるものであるが、それに制限されるものではな い。また、本発明の製造方法によって得られる炭素構造体は、上述の (i)〜(m)に挙 げる構造を有するものが代表的である力 それら制限されるものではない。以下の説 明では、特に断らない限り、これらを総称して「本発明の炭素構造体」と呼ぶものとす る。
[0129] [II 2.炭素構造体の形状]
本発明の炭素構造体の形状は、その構造によって異なるが、通常は製造に使用し た前駆体の形状と概ね同一、言い換えれば実質的に同一になる。以下、炭素構造 体の構造毎に具体的に説明する。
[0130] ·ハ-カム状炭素構造体:
ハ-カム状炭素構造体は、その表面に貫通孔が規則的に配列した形状となる。 ハニカム状炭素構造体が有する貫通孔の数は特に制限されず、種々の条件によつ て異なるが、通常は複数個開いていればよい。貫通孔の密度も特に制限されないが 、空孔率の値で、通常 1%以上、中でも 10%以上、また、通常 99%以下、中でも 90 %以下の範囲が好適である。空孔率の値が高過ぎると、炭素構造体の強度を保つこ とが困難となる。一方、空孔率の値が低過ぎると、実質的に孔を有しない平膜の性能 と変わりなくなってしまう。貫通孔の配列の態様も特に制限されないが、通常は貫通 孔がほぼ等間隔を持って 1列又は複数列に整列してなる。但し、貫通孔が必ずしも 厳密に規則的に配列している必要はなぐその用途に応じて必要な程度の規則性を 備えていればよい。
[0131] 貫通孔の規則性は、 6箇所以上の孔について、隣接する孔の開孔形状の中心また は重心間の距離の最大値と最小値の差を平均値 (平均距離)で除した値 (%)にて表 現可能である。一般に 30%以下、さらに好ましくは 20%以下のものを規則性構造と 表現可能であり、このような規則性の炭素構造による物性発現、例えば任意の特定 波長の光線の制御および熱線制御等の物性の安定性に好まし 、。このような貫通孔 間の距離は 2000倍以上の走査電子顕微鏡または透過電子顕微鏡の観察像をもと に解析可能である。
[0132] また、個々の貫通孔の開口形状にも特に限定はなぐ円形状、楕円形状、正方形 状、長方形状、六角形状等のいかなる形状であってもよい。また、その平均孔径も特 に制限されないが、通常 0. 1 μ m以上、中でも 0. 5 μ m以上、また、通常 20 μ m以 下、中でも 10 m以下の範囲が好適である。
[0133] さらに、孔径がより均一であることが構造規則性を有することからも好ましい。規則 性は、 6箇所以上の孔について、孔径の最大値と最小値の差を平均値 (平均孔径) で除した値(%)にて表現可能である。一般に 30%以下、好ましくは 20%以下、さら に好ましくは 12%以下である。 [0134] また、ハ-カム状炭素構造体自体の形状も特に制限されないが、通常はキャスト膜 の形状に応じて膜状又は平板状となる。また、その大きさも特に限定されないが、平 面形状の長径の大きさが、通常 1 μ m以上、中でも 5 μ m以上、また、通常 lmm以下 、中でも 100 m以下の範囲であることが好ましい。また、その厚さも特に限定されな いが、通常 0. 以上、中でも 0. 以上、また、通常 100 m以下、中でも 20 μ m以下の範囲であることが好ましい。
[0135] ,微細突起状炭素構造体:
微細突起状炭素構造体の場合、その微細突起の形状や大きさは特に制限されな いが、例えば、長さが通常 0. 1 μ m以上、 50 m以下程度で、先端部分の太さが通 常 0. 01 μ m以上、 20 μ m以下程度の微細突起が、通常 0. 1 μ m以上、 100 μ m以 下程度の間隔密度で配列してなる。
[0136] 突起の間隔の規則性は、 6箇所以上の突起について、隣接する突起の先端間また は根元部の中心間の!/、ずれ力の距離の最大値と最小値の差を平均値 (平均距離) で除した値(%)にて表現可能である。一般に 30%以下、さらに好ましくは 20%以下 のものを規則性構造と表現可能であり、電解放出など電気的物性発現の面力ゝらこ好 ま 、範囲として例示できる。このような貫通孔間の距離は 2000倍以上の走査電子 顕微鏡または透過電子顕微鏡の観察像をもとに解析可能である。
突起の長さがより均一であることが構造規則性を有することからも好ましい。長さの それぞれの規則性は上記間隔と同様に、 6箇所以上の突起について、それぞれの最 大値と最小値の差を平均値 (平均突起長さ)で除した値 (%)にて表現可能である。 一般に 30%以下、好ましくは 20%以下、さらに好ましくは 12%以下である。
[0137] 微細突起状炭素構造体の厚さも特に限定されないが、通常 0. 1 μ m以上、中でも 0. 5 m以上、また、通常 100 μ m以下、中でも 20 μ m以下の範囲であることが好ま しい。
[0138] ·ディンプル状炭素構造体:
ディンプル状炭素構造体の場合、その個々の孔は概ね半球形状を有していればよ い。その開口形状にも特に限定はなぐ円形状、楕円形状、正方形状、長方形状、 六角形状等のいかなる形状であってもよい。また、その平均孔径も特に制限されない 1S 通常 0. 1 μ m以上、中でも 0. 5 μ m以上、また、通常 20 μ m以下、中でも 10 μ m以下の範囲が好適である。これらの孔径ゃ孔の形状等の物性は、铸型パターンの 形状や転写条件を調整することによって、適宜制御することが可能である。
[0139] 孔の配列の規則性は、 6箇所以上の孔について、隣接する孔の開口部の中心また は重心間の距離の最大値と最小値の差を平均値 (平均距離)で除した値 (%)にて表 現可能である。一般に 30%以下、さらに好ましくは 20%以下のものを規則性構造と 表現可能であり、このような規則性の炭素構造による物性発現、例えば任意の特定 波長の光線の散乱制御および熱線制御等の物性発現に好ましい範囲として例示可 能である。このような開口部の距離は 2000倍以上の走査電子顕微鏡の観察像をもと に解析可能である。
さらに、孔径がより均一であることが規則性を有することからも好ましい。規則性は、 6箇所以上の孔につ 、て、孔径の最大値と最小値の差を平均値 (平均孔径)で除し た値(%)にて表現可能である。一般に 30%以下、さらに好ましくは 20%以下である
[0140] また、ディンプル状炭素構造体の全体形状も特に制限されないが、通常は転写の 手法に応じた膜状又は平板状となる。また、その大きさも特に限定されないが、平面 形状の長径の大きさ力 通常 1 μ m以上、中でも 5 μ m以上、また、通常 lmm以下、 中でも 100 /z m以下の範囲であることが好ましい。また、その厚さも特に限定されない 1S 通常 0. 1 μ m以上、中でも 0. 5 μ m以上、また、通常 100 μ m以下、中でも 20 μ m以下の範囲であることが好まし 、。
[0141] ,凹凸状炭素構造体:
凹凸状炭素構造体の場合、個々の開口形状に特に限定はなぐ円形状、楕円形 状、正方形状、長方形状、六角形状等のいかなる形状であってもよい。また、その平 均孔径も特に制限されないが、通常 0. 以上、中でも 0. 以上、また、通常 20 μ m以下、中でも 10 μ m以下の範囲が好適である。これらの孔径ゃ孔の形状等 の物性は、铸型パターンの形状や転写条件を調整することによって、適宜制御するこ とが可能である。
また、凹凸状炭素構造体の全体形状も特に制限されないが、通常は転写の手法に 応じた膜状又は平板状となる。その大きさも特に限定されないが、平面形状の長径の 大きさ力 通常 以上、中でも 5 m以上、また、通常 lmm以下、中でも 100 m以下の範囲であることが好ましい。その厚さも特に限定されないが、通常 0. l ^ m 以上、中でも 0. 5 μ m以上、また、通常 100 μ m以下、中でも 20 μ m以下の範囲で あることが好ましい。
[0142] ·コロイドクリスタル状炭素構造体:
コロイドクリスタル状炭素構造体の場合、通常はコロイド状の炭素粒子が 30個以上 凝集し、結合した構造となる。個々の炭素粒子の形状も特に制限されないが、一般 的には粒径 5nmから 100 μ mの範囲で、極めて粒径分布の小さい粒子の集合体と なる。
[0143] [II 3.その他]
本発明の炭素構造体は、結晶性であっても、非晶質であっても構わない。上述の 様に、使用する前駆体ポリマー、無機物のコーティング層の緻密度をコントロールす ることで、結晶性をコントロールすることが可能である。
[0144] 中でも、本発明の炭素構造体は、結晶性を有することが好ましい。本発明の炭素構 造体が結晶性を有する場合、その結晶構造は結晶の方向に応じて大きく 3種類に分 けられる。
[0145] まず、結晶が長手方向に対して垂直に積層した結晶構造が挙げられる。本発明の 炭素構造体がこの結晶構造を有する場合、結果として、炭素構造体外周の少なくと も一部が、炭素結晶端が露出した構造、又は、炭素網面のループ状構造を有するよ うになる。
[0146] 図 6は、本発明の炭素構造体の外周における、炭素結晶端が露出した構造、及び 、炭素網面のループ状構造の一例を説明するための図である。具体的に、図 6は炭 素構造体の外周表面の部分断面を拡大して模式的に示している。また、図 6中、左 側が炭素構造体の内側、右側が炭素構造体の外側に当たる。さらに、図 6において は、炭素結晶の方向を曲線によって模式的に示している。
[0147] 図 6中符号 aで表わされる、炭素網面の炭素構造体の表面側末端が閉じていない 構造が、炭素構造体の表面に炭素結晶端が露出した構造 (以下、適宜「結晶端露出 構造」と略す。 )に相当する。また、図中符号 bで表わされる、炭素網面の炭素構造体 の表面側の末端同士が結合している構造が、炭素構造体の表面における炭素網面 のループ状構造 (以下、適宜「ループ状構造」と略す。 )に相当する。なお、ループ状 構造は通常、炭素網面 20層まで形成される。さらに、炭素構造体の表面形状 (結晶 端露出構造、ループ状構造)は、 80万倍の TEM写真によって確認できる。
[0148] 本発明の炭素構造体において、これらの結晶端露出構造及びループ状構造は、 通常は、炭素構造体の外周の少なくとも一部に存在する。なお、炭素繊維業界では 、一般に、結晶端露出構造を加熱すると、結晶端に付着している原子などがとれてル ープ状になると 、われて 、る。
[0149] もう一つの結晶構造は、炭素網面が長軸方向に対して略水平に積層して!/、るもの である。
[0150] さらにもう一つの結晶構造は、炭素網面が炭素壁で包囲された空間部に添うように 積層しているものである。ここで、炭素網面は必ずしも長距離 (例えば lOOnm以上) にわたつて連続である必要は無ぐ小さ!/、炭素網面が中空部外周に沿うように略配 向して並んでいる場合もある。
[0151] なお、炭素壁が結晶である場合には、その結晶の積層方向は、 10〜80万倍の TE Mの観察像におけるコントラストで確認できる。
[0152] また、本発明の炭素構造体は、炭素結晶壁で包囲された中空部を有することを特 徴とする。ここで、「中空部を有する」とは、粒子内に完全な中空部を有する場合、及 び、中空部が完全には孤立せず、その空間部が外部とつながって開口部を有する 場合を含む概念である。また、「炭素壁で包囲されている」とは、広義には、外部と導 通していない完全な形態の内部空間部(中空部)を有する場合のみならず、炭素壁 の一部が欠落し、形態に関して炭素構造体の内部の空間部が炭素構造体の外部と 導通している場合を含む概念である。したがって、本明細書において「中空部」は「空 間部」の下位概念である。
[0153] 本発明の炭素構造体における「中空部」は、 1つでも、複数でもよい。なお、中空部 は炭素構造体を形成している炭素の体積の通常 5%以上、好ましくは 10%以上、更 に好ましくは 30%以上の範囲である。また、中空部分の体積は、走査型電子顕微鏡 や透過型電子顕微鏡により決定できる。炭素壁が厚い場合には、切片等を作製して 顕微鏡観察を行なう。なお、本発明の炭素構造体における「中空」とは、空気が存在 する場合のみならず、内部まで炭素が充填されていなければよぐ当該中空部に液 体や他の固体が充填されて!、てもよ!/、。
[0154] 本発明の炭素構造体は、パターン構造を有している。このため、例えばノヽ-カム構 造炭素については細胞培養基材、フィルター、フォトニック結晶等に利用でき、ピラー 構造を有する炭素構造体であれば、電界放出ディスプレイに応用することが可能で ある。ディンプル状炭素は、光散乱、光拡散防止、細胞培養基材等に利用が可能で ある。凸凹構造を有する炭素は、親水 ·疎水性をコントロールする材料、マイクロレオ ロジー特性を制御した材料として使用可能である。
[0155] 本発明の炭素構造体の表面特性は、製造時の原形型の表面特性又は製造後の 後処理などにより、制御可能である。特に、原形型として SiO
2を使用する場合には、 親水性溶媒への濡れ性が向上すると期待される。その原因としては、炭素構造体の 表面に水酸基やカルボニル基などが存在していることによるものと推定される。
[0156] [III.炭素構造体の集合体]
本発明の炭素構造体の集合体 (以下適宜「本発明の集合体」と略する。)は、上述 の本発明の炭素構造体力 なる集合体である。
[0157] [IV.炭素構造体の分散体]
次に、本発明の炭素構造体の分散体 (以下適宜「本発明の分散体」という。 )につ いて説明する。本発明の分散体は、上述の本発明の炭素構造体又は本発明の集合 体を分散媒中に分散して成ることを特徴とする。
[0158] 分散媒としては、特に限定されず、極性溶媒又は非極性溶媒の何れでもよ ヽ。極 性溶媒としては、水の他、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等のアルコ ール類、エチレングリコール、プロピレングリコール等のグリコール類、テトラヒドロフラ ン、ジェチノレエーテノレ等のエーテノレ類、エチレングリコーノレモノェチノレエーテノレ、ェ チレングリコーノレモノメチノレエーテル、プロピレングリコーノレモノメチノレエーテノレ等の グリコール類のモノアルキルエーテル類、アセトン、メチルェチルケトン等のケトン類、 酢酸ェチル等のエステル類、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等カー ボネート類などが挙げられ、非極性溶媒としては、各種のアルカン類、芳香族類及び これらの混合物などが挙げられる。これらの中では、親和性が高ぐ分散性が良好で あるとの観点から、極性溶媒が好ましぐ水及びアルコール類が更に好ましい。
[0159] なお、炭素構造体に加えて、分散媒に高分散可能な物質、例えば、水溶性榭脂、 有機溶可溶榭脂、セメント、シリケート、セラミックス等を更に添加した後、分散媒を除 去することにより、高分散複合体を得ることも出来る。
[0160] 分散媒中の炭素構造体の割合は、通常 0. 1重量%以上、 10重量%以下の範囲で ある。分散媒中への炭素構造体の分散には、機械的な撹拌の他、ペイントシエイカ一 等の機械的な振盪方法、超音波照射などの手段を採用することができる。また、必要 に応じ界面活性剤を使用してもよい。
[0161] なお、表面修飾や、界面活性剤,高分子修飾剤等により、分散性が向上された炭 素構造体については、これらの改善手法が施されたままのサンプルを使用して上記 粒径分布指標を測定することになる。
実施例
[0162] 以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はその要旨を超えな い限り以下の実施例に限定されるものではない。
[0163] [実施例 1 :ハニカム状炭素構造体]
先ず、次の要領でノヽニカム状前駆体を合成した。
[0164] ポリマー (含炭素材料)として、平均分子量 2. 8万のポリカーボネートと、両親媒性 ポリアクリルアミドである Cap (正式名称:ドデシルアクリルアミドー ω—カルボキシへキ シルアクリルアミド)とを、重量比で 10 : 1の割合となるように用いた。これらのポリマー をその合計濃度が 5mg/lとなるようにクロ口ホルムに溶解させ、ポリマー溶液を調製 した。このポリマー溶液を、直径 10cmのガラスシャーレ上に、 5mlの厚さとなるように キャストし、相対湿度 70%の高湿度空気を毎分 21の流量で吹き付け、溶媒であるクロ 口ホルムを蒸発させることによって、ハ-カム状パターン構造を有する前駆体を作製 した。このハ-カム状前駆体は、直径約 3. 7 mの非貫通孔を有しており、厚みは約 5 μ mで &)つた。
[0165] [化 1] C a D
Figure imgf000035_0001
(なお、上記式において n及び mは、 n : m= 1 : 4を満たす整数を表わす。 )
H
[0166] 一方、水 3. 64gとエタノーノレ 4. 65gとの混合液に、メチルシリケートオリゴマー(三
H
菱ィ匕学製「MS51」)5. 26gをカ卩えて分散させた後、 ImolZLの塩酸を加えて更に
N
混合し、 pH2に調整した。室温で 1時間撹拌し、メチルシリケートオリゴマーを加水分 解することにより、均一な溶液としてシリカゾルを調製し 。
[0167] 上記のハ-カム状前駆体に、上記のシリカゾル 1. 85gを加え、 40°Cのホットプレー ト上で 5時間加熱して乾燥し、ハ-カム状前駆体を乾燥シリカゲルで被覆した。
[0168] 次いで、上記の乾燥シリカゲルで被覆されたハニカム状前駆体を、常圧下、窒素雰 囲気下のフロー系で、電気炉にて室温から昇温速度 5°CZ分で 1000°Cまで昇温し 、 1000°Cで 1時間保持してハ-カム状前駆体を炭素化した。その後、加熱を停止し 、電気炉が室温まで冷却された 12時間後に試料を取り出した。これを ImolZLの水 酸ィ匕ナトリウム水溶液 60mlに混合し、耐圧容器に入れ、オーブン中 170°Cで 6時間 加熱してシリカゲルを溶解し、分散液の状態とした。この分散液を 18000rpmの条件 で遠心分離し、上澄み液を除去し、更に沈殿を同様の方法で 3回水洗することにより 、ハ-カム状炭素構造体を得た。
[0169] 上記の炭素構造体を TEM (透過電子顕微鏡:倍率 1万倍)で観察したところ、長径 約 4 μ m、短径約 3. 5 μ mの貫通孔を有し、約 20 m X 30 mの平面形状を有す る、中空のハ-カム状炭素構造体が観察された。得られたハ-カム状炭素構造体の TEM観察写真を図 1に示す。
[0170] 図 1の TEM観察像において観察された貫通孔のうち隣接する 8点について、それぞ れ貫通孔の重心間の距離を測定した。最大距離と最小距離の差を平均距離で除し た値(%)は 5. 89であった。最大長径と最小長径の差を平均長径で除した値 (%)は 1. 31、最大短径と最小短径の差を平均短径で除した値 (%)は 2. 91であった。な お、重心は貫通孔それぞれにつ 、ての長径と短径の交点とした。
[0171] [比較例 1]
実施例 1と同様の手順で得られたノヽ-カム状前駆体を、シリカゲルで被覆すること なぐ実施例 1と同様の手順で炭素化反応、水洗を行ない、炭素構造体を得た。得ら れた炭素構造体を SEM (走査電子顕微鏡)及び TEMで確認したところ、ノ、二カム状 ノターンは観察されな力つた。
[0172] [実施例 2 :微細突起状炭素構造体]
実施例 1と同様の手順により、ハ-カム状パターンを有するポリマー膜 (ハ-カム状 前駆体)を作製した。次いで、粘着テープをこのポリマー膜の表面に貼り付けた後、 厚み方向に剥離することで、微細突起状パターンを有する前駆体 (微細突起状前駆 体)を作製した。電子顕微鏡による斜め観察の結果、テープ側、ガラスシャーレ側共 に規則性の極めて高い微細突起が形成されていることが分力つた。また、 SEMで確 認したところ、この突起の太さは約 300nm、長さは約 2 μ mであり、約 2. 5 μ mの間 隔で並んでいた。
[0173] 一方、実施例 1と同様の手法により、シリカゾルを調製した。
上記の微細突起状前駆体をガラスシャーレ力も剥がし、上記のシリカゾル 1. 85gを 加え、 40°Cのホットプレート上で 5時間加熱して、微細突起状前駆体を乾燥シリカゲ ルで被覆した。
[0174] 次いで、この乾燥シリカゲルで被覆された微細突起状前駆体を、実施例 1と同様の 手順で炭素化した。更に、実施例 1と同様の手順でシリカゲルの溶解及び水洗を行 なうことにより、微細突起状炭素構造体を得た。
[0175] 上記の微細突起状炭素構造体を TEM (倍率 1万倍)で観察したところ、微細突起 の太さは約 250nm、長さは約 2 μ mであり、約 2. 5 μ mの間隔で並んでいた。得られ た微細突起状炭素構造体の TEM観察写真を図 2に示す。
[0176] 図 2において、隣接する微細突起 9点の間隔を突起の根元中心部の距離で測定し 、最大距離と最小距離の差を距離の平均値で除した値 (%)は、 7. 21であった。
[0177] [比較例 2]
実施例 2と同様の手順で得られた微細突起状前駆体を、シリカゲルで被覆すること なぐ実施例 2と同様の手順で炭素化反応、水洗を行ない、炭素構造体を得た。得ら れた炭素構造体を SEM及び TEMで確認したところ、微細突起状パターンは観察さ れなかった。
[0178] [実施例 3 :ディンプル状炭素構造体]
铸型として、ハ-カム状パターンを有するポリマー膜を、以下の手順により作製した 。ハ-カム状ポリマー膜としては、実施例 1記載の Cap単独力もなるもの(以下「Cap 単独膜」という。)、並びに、 Capと下記式に示す構造の PCL (ポリ— ε—力プロラクト ン。 Mw (重量平均分子量)〜 200000、 Aldrich社製)とが重量比率 1Z10で混合さ れてなるもの(以下「CapZPCL混合膜」という。)を作製した。 Cap単独膜及び Cap /PCL混合膜の何れの作製にも、有機溶媒としてはクロ口ホルムを用いた。
[0179] [化 2]
P Cし
Figure imgf000037_0001
(なお、上記式において nは、整数を表わす。 )
[0180] Capを 0. 454g、 PCLを 4. 54g量り取り、 1Lのクロ口ホルムに溶解させて、 CapZP CL溶液を調製した。この CapZPCL溶液を、固体基板 (主にガラス)上に 5ml滴下し 、高湿度 (80%)の空気を吹き付けた。滴下後の溶液は次第に白濁し、干渉色が観 察され、完全に溶媒、水滴が蒸発し、フィルムが作製された。その後、光学顕微鏡及 び SEMで構造を観察すると、ハ-カム状パターンを有するポリマー膜が形成されて いるのが観察された。ポリマー膜が有する孔は、膜内でお互いが連結しており、膜の 中心を通る平面に関して上下がほぼ対象となっており、三次元的に結合した構造を 持っていた。 SEMで観察したところ、その孔径は約 5 /z mであった。
[0181] 得られたノヽ-カム状ポリマー膜を転写する材料として、熱硬化性榭脂である PDMS (00 ー001:1^118社製「3 18& (1184」)を用ぃた。硬化前の液状の PDMSをスライド グラス上のハ-カム状ポリマー膜上に注ぎ、 70°C、 2時間で加熱硬化させた。その後 、硬化した PDMSをスライドグラス力も剥離し、铸型であるハ-カム状ポリマー膜の残 滓を除去するためベンゼンで洗浄し、乾燥した。これにより、マイクロレンズアレイ状 パターンを有する PDMS膜を作製した。 SEMで観察したところ、個々のマイクロレン ズ状細孔の直径は約 5 μ mであった。
[0182] このマイクロレンズアレイ状パターンを有する PDMS膜を铸型として、以下の手順に より更に転写を行なうことにより、ディンプル状パターンを有する前駆体を作製した。 なお、転写する材料 (ディンプル状前駆体の材料)としては、乳化重合で作製したァ クリロ-トリル Zメチルアタリレート Zメタクリル酸の 3元共重合体を用いた。この高分子 は以下の様にして作製した。先ず、次の要領でアクリロニトリルとアクリル酸メチルの 共重合ポリマー微粒子を合成した。即ち、ドデシル硫酸ナトリウム 0. 32gを水 145gに 溶解させ、得られた溶液に、アクリロニトリル 12. 71g、アクリル酸メチル 1. 83g、メタ アクリル酸 0. 46g、 n—ブチルメルカプタン 0. 3gの混合物を加え、窒素ガスのフロー 下で 300rpmで撹拌しながら、室温力ゝら昇温し、 60°Cで過硫酸カリウム水溶液 (0. 1 gを水 5gで溶解した水溶液)を加えて重合を開始し、 70°Cで 3時間重合した。反応停 止後、水を除去し、平均粒径 130nm (前述の動的光散乱式の粒度分布測定器での 測定値)のアクリル榭脂粒子 12. 5gを含む懸濁液を調製した。この榭脂粒子の元素 分析 (C、 H、 N)による窒素量力も換算されるアクリロニトリル単位の割合は 79. 5重 量0 /0であり、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によるポリスチレン (PSt)換算での 重量平均分子量は 4. 1 X 104であった。この微粒子を透析し、残留モノマー、開始剤 残基等を取り除いた後、 80°Cで乾燥することにより、アクリロニトリル Zメチルアタリレ ート Zメタクリル酸の 3元共重合体 (以下「3元系ポリマー」と略す場合がある。 )を得た
[0183] 得られた 3元系ポリマーを、 DMF (ジメチルホルムアミド)中に濃度 lOgZL程度とな るように溶解させた。得られた 3元系ポリマー溶液 10mLをガラスシャーレに滴下し、 その上力 マイクロレンズアレイ状 PDMS膜を置いた。 4時間真空乾燥した後、 PDM S膜を剥離することで、 3元系ポリマーからなるディンプル状前駆体が得られた。この ディンプル状前駆体の直径を SEMで確認したところ、約 5 μ mであった。
[0184] 一方、実施例 1と同様の手順により、シリカゾルを調製した。
上記のディンプル状前駆体をガラスシャーレから剥がし、上記のシリカゾル 1. 85g を加え、 40°Cのホットプレート上で 5時間加熱して乾燥させることにより、ディンプル状 前駆体を乾燥シリカゲルで被覆した。
[0185] 次いで、上記で得られた乾燥シリカゲルで被覆されたディンプル状前駆体を、実施 例 1と同様の手順で炭素化した。更に、実施例 1と同様の手順でシリカゲルの溶解及 び水洗を行なうことにより、ディンプル状炭素構造体を得た。
[0186] 上記のディンプル状炭素構造体を SEM (倍率 5千倍)で観察したところ、直径約 5 μ mの半球状細孔が規則的に配列されたディンプル状パターンが確認された。得ら れたディンプル状炭素構造体の SEM観察写真を図 3に示す。
[0187] 図 1の TEM観察像において観察されたディンプル構造の開口部 8点について、隣 接するそれぞれ孔の重心間の距離を測定した。最大距離と最小距離の差を平均距 離で除した値(%)は 3. 22であった。最大長径と最小長径の差を平均長径で除した 値 (%)は 4. 12、最大短径と最小短径の差を平均短径で除した値 (%)は 3. 52であ つた。なお、重心はディンプル構造それぞれについて最大長径または最大対角線と 最小短径または最小対角線の交点とした。
[0188] [比較例 3]
実施例 3と同様の手順で得られたディンプル状前駆体を、シリカゲルで被覆するこ となぐ実施例 3と同様の手順で炭素化反応、水洗を行ない、炭素構造体を得た。得 られた炭素構造体を SEM及び TEMで確認したところ、ディンプル状パターンは観 察されなかった。
[0189] [実施例 4 :凸凹状炭素構造体]
熱ナノインプリント法により、表面に幅約 0. 2 /ζ πι、長さ約 0. 25〜1 /ζ πιの溝を形 成した、約 lcm角の方形のポリカーボネート板を、凸凹状炭素構造体を作製するた めの前駆体 (凸凹状前駆体)として用いた。
[0190] 上述の凸凹状前駆体を、実施例 1と同様の手順により、乾燥シリカゲルでの被覆、 炭素化、シリカゲルの溶解及び水洗を行なうことにより、凸凹状炭素構造体を得た。 [0191] 上記の凸凹状炭素構造体を SEM (倍率 1万倍)で確認したところ、幅約 0. 2 m、 長さ約 0. 25〜1 μ mの溝力もなる凹凸状パターンが形成されていることが確認され た。得られた凸凹状炭素構造体の SEM観察写真を図 4 (a)〜 (c)に示す。
[0192] [比較例 4]
実施例 4と同様の凸凹状前駆体を、シリカゲルで被覆することなぐ実施例 4と同様 の手順で炭素化反応、水洗を行ない、炭素構造体を得た。得られた炭素構造体を S EMで確認したところ、凸凹状パターンは観察されな力つた。
[0193] [実施例 5 :コロイドクリスタル状炭素構造体]
先ず、以下の手順により、アクリロニトリル及びアクリル酸メチルの共重合ポリマーか らなる微粒子 (以下「アクリル榭脂微粒子」という場合がある。)を合成した。まず、ァク リロ-トリル 12. 71g、アクリル酸メチル 1. 83g、及びメタアクリル酸 0. 46gの混合物 を、水 145g〖こカロえ、窒素ガスのフロー下で 300rpmで撹拌しながら、室温から昇温し 、 60°Cで過硫酸カリウム水溶液 (0. lgを水 5gで溶解した水溶液)を加えて重合を開 始し、 70°Cで 3時間重合反応を行なった。反応停止後、水を除去することにより、平 均粒径 330nm (SEM観察)のアクリル榭脂微粒子 12. 5gを含む懸濁液を調製した
[0194] 得られたアクリル榭脂微粒子の懸濁液から、乾燥状態のアクリル榭脂微粒子相当 で 0. 5gとなるように採取し、 90°Cで乾燥してアクリル榭脂微粒子を凝集させることに より、コロイドクリスタル状パターンを有する前駆体を作製した。
[0195] 上述のコロイドクリスタル状前駆体を、実施例 1と同様の手順により、乾燥シリカゲル で被覆、炭素化、シリカゲルの溶解及び水洗を行なうことにより、コロイドクリスタル状 炭素構造体を得た。
[0196] 上記のコロイドクリスタル状炭素構造体を SEM (倍率 3万倍)で観察したところ、直 径約 300nmの中空の炭素微粒子が結合したコロイドクリスタル状パターンが形成さ れて ヽることが確認された。得られたコロイドクリスタル状炭素構造体の SEM観察写 真を図 5に示す。
[0197] [比較例 5]
実施例 5と同様のコロイドクリスタル状前駆体を、シリカゲルで被覆することなぐ実 施例 5と同様の手順で炭素化反応、水洗を行ない、炭素構造体を得た。得られた炭 素構造体を SEMで確認したところ、微粒子の形状は残って 、なかった。
産業上の利用可能性
本発明にお 、て得られる炭素構造体やその集合体、分散体は、各種の技術分野 において好適に使用することが出来る。その例としては、細胞培養基材、フィルター、 フォトニック結晶、電界放出ディスプレイ、光散乱剤、光拡散防止剤、細胞培養基材 、親水'疎水性をコントロールする材料、マイクロレオロジー特性を制御した材料等が 挙げられる。

Claims

請求の範囲
[I] 含炭素材料をパターンに成形した後、得られたパターンを原形型で被覆し、焼成し て炭素化させることを特徴とする、炭素構造体の製造方法。
[2] 含炭素材料をパターンに成形する方法が、ナノインプリント法、ソフトリソグラフィ法、 及び、自己組織ィ匕法力 なる群より選ばれる少なくとも 1つの方法であることを特徴と する、請求項 1記載の炭素構造体の製造方法。
[3] 請求項 1又は請求項 2に記載の炭素構造体の製造方法により得られることを特徴と する、炭素構造体。
[4] 中空部を有することを特徴とする、請求項 3記載の炭素構造体。
[5] 表面に規則的な細孔を有することを特徴とする、請求項 3又は請求項 4に記載の炭 素構造体。
[6] 表面に微細突起が規則的に配列していることを特徴とする、請求項 3〜5の何れか 一項に記載の炭素構造体。
[7] 炭素壁で包囲された中空部を有し、表面に規則的な細孔を有することを特徴とする
、炭素構造体。
[8] 該細孔が貫通孔であることを特徴とする、請求項 7記載の炭素構造体。
[9] 炭素壁で包囲された中空部を有し、表面に微細突起が規則的に配列していること を特徴とする、炭素構造体。
[10] 炭素壁で包囲された中空部を有する粒子が複数結合していることを特徴とする、炭 素構造体。
[II] 請求項 3〜 10の何れか一項に記載の炭素構造体が集合してなることを特徴とする 、炭素構造体の集合体。
[12] 請求項 11記載の炭素構造体の集合体が分散媒中に分散されてなることを特徴と する、炭素構造体の分散体。
PCT/JP2006/323225 2005-11-25 2006-11-21 炭素構造体の製造方法及び炭素構造体、並びに炭素構造体の集合体及び分散体 WO2007060951A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/094,474 US20100092724A1 (en) 2005-11-25 2006-11-21 Process for producing carbon structural body, carbon structural body, and aggregate and dispersion of carbon structural bodies

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005340808 2005-11-25
JP2005-340808 2005-11-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007060951A1 true WO2007060951A1 (ja) 2007-05-31

Family

ID=38067177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/323225 WO2007060951A1 (ja) 2005-11-25 2006-11-21 炭素構造体の製造方法及び炭素構造体、並びに炭素構造体の集合体及び分散体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100092724A1 (ja)
WO (1) WO2007060951A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010151886A3 (en) * 2009-06-26 2011-02-24 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Nano-architectured carbon structures and methods for fabricating same
WO2012002987A1 (en) * 2010-06-28 2012-01-05 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Doped-carbon nano-architectured structures and methods for fabricating same
JP2015214435A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 国立研究開発法人物質・材料研究機構 中空カーボン粒子、その製造方法、金属または酸化物のナノ粒子で修飾された中空カーボン粒子及びその製造方法
US9842667B2 (en) 2009-06-26 2017-12-12 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Doped-carbon nano-architectured structures and methods for fabricating same

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090155589A1 (en) * 2004-05-27 2009-06-18 Hiroyuki Aikyou Fibrous fine carbon particles and method for producing the same
JP5437794B2 (ja) * 2007-04-23 2014-03-12 三井化学株式会社 ガス生成装置、ガス生成方法およびガス生成用炭素電極の製造方法
KR101271827B1 (ko) 2010-07-22 2013-06-07 포항공과대학교 산학협력단 탄소 박막 제조 방법
JP2013011666A (ja) 2011-06-28 2013-01-17 Seiko Epson Corp スクリーン
US20160122186A1 (en) * 2014-07-31 2016-05-05 Fraunhofer Usa, Inc. Mesoporous carbon material and related methods

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034516A (ja) * 2001-04-30 2003-02-07 Korea Advanced Inst Of Science & Technology 炭素分子体及びその製造方法
JP2004060130A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Futaba Corp カーボン繊維とその製造方法及び電子放出素子
JP2004331451A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Hitachi Chem Co Ltd 連通している空孔を有するナノカーボン及びその製造方法
JP2005219998A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Osaka Gas Co Ltd アモルファスカーボンナノカプセル及びその製造方法
JP2005298324A (ja) * 2003-06-20 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多孔体及びその製造方法
JP2005314223A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 Kobe Steel Ltd 多孔質炭素材料およびその製造方法
JP2006193417A (ja) * 2004-12-14 2006-07-27 Mitsubishi Chemicals Corp 新規な球状炭素粒子及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1000000A (en) * 1910-04-25 1911-08-08 Francis H Holton Vehicle-tire.
KR100489284B1 (ko) * 2002-11-13 2005-05-11 삼성전자주식회사 향상된 기계적 강도를 가지는 나노 다공성 탄소의제조방법 및 그에 의하여 제조되는 나노 다공성 탄소
JP3763077B2 (ja) * 2003-06-20 2006-04-05 松下電器産業株式会社 多孔体及びその製造方法
US7816007B2 (en) * 2004-10-28 2010-10-19 Mitsubishi Chemical Corporation Spherical carbon particles and their aggregates

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034516A (ja) * 2001-04-30 2003-02-07 Korea Advanced Inst Of Science & Technology 炭素分子体及びその製造方法
JP2004060130A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Futaba Corp カーボン繊維とその製造方法及び電子放出素子
JP2004331451A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Hitachi Chem Co Ltd 連通している空孔を有するナノカーボン及びその製造方法
JP2005298324A (ja) * 2003-06-20 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多孔体及びその製造方法
JP2005219998A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Osaka Gas Co Ltd アモルファスカーボンナノカプセル及びその製造方法
JP2005314223A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 Kobe Steel Ltd 多孔質炭素材料およびその製造方法
JP2006193417A (ja) * 2004-12-14 2006-07-27 Mitsubishi Chemicals Corp 新規な球状炭素粒子及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010151886A3 (en) * 2009-06-26 2011-02-24 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Nano-architectured carbon structures and methods for fabricating same
US9842667B2 (en) 2009-06-26 2017-12-12 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Doped-carbon nano-architectured structures and methods for fabricating same
WO2012002987A1 (en) * 2010-06-28 2012-01-05 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Doped-carbon nano-architectured structures and methods for fabricating same
JP2015214435A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 国立研究開発法人物質・材料研究機構 中空カーボン粒子、その製造方法、金属または酸化物のナノ粒子で修飾された中空カーボン粒子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100092724A1 (en) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007060951A1 (ja) 炭素構造体の製造方法及び炭素構造体、並びに炭素構造体の集合体及び分散体
JP2007169148A (ja) 炭素構造体の製造方法及び炭素構造体、並びに炭素構造体の集合体及び分散体
Yabu Fabrication of honeycomb films by the breath figure technique and their applications
Cong et al. Current status and future developments in preparation and application of colloidal crystals
US7816007B2 (en) Spherical carbon particles and their aggregates
JP6042986B2 (ja) シリコンオキサイドのナノパターン形成方法、金属ナノパターンの形成方法およびこれを用いた情報貯蔵用磁気記録媒体
CN103562245A (zh) 新的二嵌段共聚物、其制备方法以及使用其形成纳米图案的方法
KR20090094858A (ko) 유기 무기 복합 도막, 이것을 사용하는 구조 색막 및 그들의 제조 방법
JP2006501124A (ja) 逆オパール様構造体の製造方法
JP4346665B2 (ja) 構造色膜の製造方法、構造色膜被覆基材及び構造色膜
Schäfer et al. A polymer based and template-directed approach towards functional multidimensional micro-structured organic/inorganic hybrid materials
Yabu et al. Mesoscale pincushions, microrings, and microdots prepared by heating and peeling of self-organized honeycomb-patterned films deposited on a solid substrate
JP2023123465A (ja) ナノ多孔性構造およびそれを組み込んでいるアセンブリ
CN107163268B (zh) 一种空心碗状纳米二氧化硅二维阵列结构及其制备和应用
Li et al. Formation of ceramic microstructures: honeycomb patterned polymer films as structure-directing agent
JP4700354B2 (ja) シリカナノチューブ会合体及びその製造方法
TWI680149B (zh) 多孔微球及其製備方法
Li et al. Ordered macroporous titania photonic balls by micrometer-scale spherical assembly templating
JP4450596B2 (ja) 微粒子の製造方法
JP4556055B2 (ja) ハニカム構造体を鋳型としたメゾ構造体の作製
KR102131301B1 (ko) 고분자 중공 입자 및 그 제조방법 및 이를 포함하는 복합체
KR101466095B1 (ko) 중공형 나노 실리카 물질 합성방법.
JP2006151797A (ja) 球状炭素粒子の集合体およびその製造方法
CN113564532A (zh) 一种Janus微球及其制备方法和应用
JP2007145631A (ja) 繊維状炭素構造体及びその製造方法、並びに、その集合体及び分散体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06833071

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12094474

Country of ref document: US