WO2007052552A1 - 発光管、光源装置、及び投影型画像表示装置 - Google Patents

発光管、光源装置、及び投影型画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007052552A1
WO2007052552A1 PCT/JP2006/321502 JP2006321502W WO2007052552A1 WO 2007052552 A1 WO2007052552 A1 WO 2007052552A1 JP 2006321502 W JP2006321502 W JP 2006321502W WO 2007052552 A1 WO2007052552 A1 WO 2007052552A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
arc tube
tube
reflector
chamber
sealing portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/321502
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Itsuro Kikkawa
Tomoyuki Aiura
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Publication of WO2007052552A1 publication Critical patent/WO2007052552A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2026Gas discharge type light sources, e.g. arcs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/52Cooling arrangements; Heating arrangements; Means for circulating gas or vapour within the discharge space
    • H01J61/523Heating or cooling particular parts of the lamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • H04N9/3114Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources by using a sequential colour filter producing one colour at a time
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/84Lamps with discharge constricted by high pressure
    • H01J61/86Lamps with discharge constricted by high pressure with discharge additionally constricted by close spacing of electrodes, e.g. for optical projection

Definitions

  • Arc tube, light source device, and projection-type image display device are Arc tube, light source device, and projection-type image display device
  • the present invention relates to an arc tube, a light source device, and a projection-type image display device that can optimize heat distribution during light emission of the arc tube and ensure stable luminous efficiency.
  • a projector projection-type image display device
  • a projection-type image display device includes: Depending on the projection direction on the screen, it is classified into a front projection system and a rear projection system.
  • the projection type image display device uses a high-intensity light source device in which a concave reflector is attached to a discharge arc tube such as a metal nitride lamp and a high-pressure mercury lamp in order to ensure the brightness of the displayed image. ing.
  • the arc tube of the light source device has both ends in the longitudinal direction as sealing portions, and a spherical chamber part is formed to cover the electrodes disposed opposite to the center in the longitudinal direction, and mercury is formed inside the chamber part. Etc. are enclosed. Since the arc tube generates a large amount of heat during light emission, and in particular, some chambers reach high temperatures, various efforts have been made to cool the arc tube.
  • FIG. 13 shows a light source device 1 according to Patent Document 1.
  • This light source device 1 is a pipe that inserts one sealing portion 3a of the arc tube 3 into the mounting hole 2a of the reflector 2 and covers the portion where the inner surface force of the reflector 2 of the sealing portion 3a also protrudes to the chamber part 3b.
  • the feature is that part 4 is projected.
  • the light source device 1 moves the heat generated in the chamber part 3b to the reflector 2 through the nove part 4 to cool the chamber part 3b.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-71814
  • the top part 5 of the chamber part 3b is a force that reaches about 1000 ° C. during light emission.
  • the root part 6 is the heat transferred from the top part 5 to the peripheral wall of the chamber part 3b.
  • the temperature is lowered to about 210 ° C because it is efficiently transported to reflector 2.
  • a temperature difference of about 800 ° C occurs between the top part 5 and the root part 6 of the chamber part 3b, and the mercury enclosed in the chamber part 3b has a low temperature and melts at the root part 6.
  • the mercury density increases at the base portion 6 side, while the mercury density decreases at the top portion 5 and a sufficient halogen state cannot be secured in the chamber portion 3b, resulting in a decrease in luminous efficiency.
  • the root part 6 when the root part 6 is about 210 ° C, the vicinity of the protruding base part 7 of the pipe part 4 is diffused by the thermal power S reflector 2 transmitted through the pipe part 4 and the sealing part 3a of the arc tube 3. The temperature has dropped to about 160 ° C.
  • the sealing portion 3c on the side of the arc tube 3 that protrudes in the reflector 2 reflects the light emitted from the light source device 1 back by being reflected by an optical member disposed in front of the light source device 2. Illuminated by reflected light. In particular, the tip of the sealing part 3c is most illuminated by the reflected light, so that the temperature rises and the temperature rises as soon as the temperature rises.
  • the molybdenum foil 8 may be disconnected as the deterioration progresses. Such a problem may be caused by the light reflected by the reflector 2 being illuminated by the sealing portion 3c and the molybdenum foil 8.
  • the sealing portion 3c is lengthened. Therefore, it becomes easy to be reflected by reflected light, and the above problem becomes remarkable.
  • the present invention has been made in view of such a problem, and in a part of the chamber of the arc tube, a large temperature difference is not generated between the top portion and the root portion, thereby reducing the luminous efficiency. It is another object of the present invention to provide a light-emitting tube, a light source device, and a projection-type image display device that suppress the above-mentioned problem. Arc tube, light source device, and projection-type image display device The purpose is to provide.
  • the arc tube according to the present invention has electrodes disposed opposite to each other inside a part of the chamber whose diameter in the longitudinal direction of the tubular member is expanded in a spherical shape.
  • a built-up portion is formed around the tube at a boundary portion between the chamber part and the sealing portion.
  • the cross-sectional area of the heat path of the peripheral wall of the chamber portion at the root portion is large.
  • the heat of the top part moves smoothly to the root part.
  • the temperature of the top part of the chamber decreases due to smooth heat transfer compared to the conventional light emitting tube.
  • a large amount of heat is sent from the top part, so the temperature rises.
  • the temperature difference between the top and root is reduced.
  • the temperature in a part of the chamber can be made uniform as a whole, and undissolved mercury at the root portion can be eliminated to prevent a decrease in luminous efficiency.
  • the arc tube according to the present invention is characterized in that the build-up portion has a build-up height that does not interfere with a traveling range of light emitted from the electrode.
  • the height of the built-up portion is not interfered with the light distribution range of the electrode from which light is emitted (the travel range of light from the electrode). Even if the temperature is made uniform, the light distribution can be ensured to be equivalent to the conventional one, without reducing the light distribution range.
  • the build-up portion is formed at a boundary between the chamber part and one sealing portion, and the one sealing portion has a tapered shape. It is characterized by that.
  • one sealing portion on the side where the build-up portion is provided has a tapered shape
  • the heat that has moved to the root portion of the chamber part emits light through the one sealing portion.
  • the sealing portion as the heat path gradually becomes narrower, and heat transfer through the sealing portion becomes more difficult as it goes to the tube end. Therefore, it becomes difficult for heat to move from the base part of the chamber part to the tube end of the sealing part through the sealing part, and heat is more likely to stay at the base part.
  • the temperature of the root part increases, and the root part of the chamber part and the top part The temperature difference is further reduced, and the temperature in a part of the chamber can be made uniform.
  • the build-up portion is formed at a boundary portion between the chamber part and one sealing portion, and the one sealing portion is tapered in a stepwise manner. It is characterized by that.
  • one sealing portion on the side where the build-up portion is provided is tapered stepwise, the heat that has moved to the root portion of a portion of the chamber passes through the one sealing portion to the tube end.
  • the sealing portion as the heat path becomes thinner stepwise, so that heat moves to the end of the tube. Therefore, heat stays at the base part and the temperature of the base part increases, and the temperature difference between the base part and the top part of the chamber becomes even smaller.
  • the arc tube according to the present invention is characterized in that the other sealing portion has a tapered shape.
  • the other sealing portion since the other sealing portion has a tapered shape, the amount of illumination of the other sealing portion by the reflected light that has returned and the light reflected by the reflector has been tapered. Decrease by range. Therefore, the degree to which the temperature of the other sealing portion rises due to the irradiation of the reflected light is mitigated, and the deterioration of the molybdenum foil protruding from the other sealing portion can be suppressed.
  • the arc tube according to the present invention is characterized in that the build-up portion is formed by fitting a ring-shaped member separate from the tubular member at the boundary portion.
  • the build-up portion is formed by externally fitting a ring-shaped member at the boundary location, the build-up portion can be easily formed, and the build-up is made of a material different from the tubular member.
  • the part can be formed.
  • a material for the ring-shaped member it is necessary to use a material that has heat resistance and does not heat shrink.
  • ceramic and heat-resistant carbon are suitable because they have heat storage characteristics.
  • an electrode is disposed opposite to the inside of a part of a chamber in which the center in the longitudinal direction of the tubular member is expanded in a spherical shape, and from the part of the chamber to both ends of the tube.
  • the arc tube having a sealed portion at least one of the sealed portions is tapered.
  • the sealing portions since at least one of the sealing portions has a tapered shape, Heat becomes difficult to transfer to the root of the chamber part through the super-sealed seal. For this reason, the top part force of the chamber part increases the degree to which the heat transferred to the root part through the peripheral wall of the chamber part remains in the root part. Therefore, the root portion is heated, the temperature difference between the top portion and the root portion is reduced, and the internal pressure of a part of the chamber can be increased to prevent the light emission efficiency from being lowered.
  • both the sealing portions are tapered, the base portion of one chamber is kept warm by one sealing portion, and the amount of the other sealing portion irradiated to the reflected light is reduced. And it can suppress that the other sealing part becomes high temperature more than necessary.
  • an electrode is disposed opposite to the inside of a chamber part having a spherically expanded diameter at the center in the longitudinal direction of the tubular member, and from this part of the chamber to both ends of the tube.
  • a chamber part having a spherically expanded diameter at the center in the longitudinal direction of the tubular member, and from this part of the chamber to both ends of the tube.
  • one of the sealed portions is tapered stepwise.
  • the pipe from the root portion of a part of the chamber passes through the tapered sealing portion in which the cross-sectional area of the heat path is reduced stepwise. It becomes difficult for heat to move to the edge. As a result, the heat in the chamber part stays at the root part, the temperature of the root part rises, the temperature difference between the root part and the top part is reduced, and the internal pressure in the chamber part is increased to prevent the light emission efficiency from being lowered.
  • the arc tube according to the present invention is characterized in that the other sealing portion has a tapered shape.
  • the other sealing portion is tapered so that the amount of the other sealing portion irradiated to the reflected light is reduced, and the other sealing portion is heated to a high temperature. Can be suppressed.
  • a light source device includes an arc tube having the above-described configuration and a concave reflector, and the reflector has a mounting hole for the arc tube at a concave top, and the mounting hole has the above-described mounting hole.
  • the sealing portion on the side where the build-up portion is formed is inserted.
  • the sealing portion on the side where the build-up portion is formed is inserted into the attachment hole of the reflector and the arc tube is attached to the reflector, heat is maintained at the build-up portion. It is possible to reduce the temperature difference between the top portion and the root portion of a part of the chamber, and to move the temperature from the root portion to the reflector through the sealing portion, thereby preventing excessive heat from remaining in the entire arc tube. As a result, it is possible to realize a light source device that stably maintains a state in which a decrease in luminous efficiency is prevented.
  • a light source device includes an arc tube having the above-described configuration and a concave reflector, and the reflector has a mounting hole for the arc tube at a concave top, and the mounting hole is tapered.
  • the sealing part made into is inserted, It is characterized by the above-mentioned.
  • the tapered sealing portion is inserted into the mounting hole of the reflector and the arc tube is attached to the reflector, the temperature at the root portion of a part of the chamber is reduced by the tapered sealing portion. As a result, the temperature difference between the top part and the root part of a part of the chamber can be reduced so that the light source device can be realized.
  • the light source device includes an outer fitting tube that protrudes from the reflector and that fits a sealing portion inserted into the attachment hole.
  • the external fitting tube that protrudes from the reflector and externally fits the sealing portion since the external fitting tube that protrudes from the reflector and externally fits the sealing portion is provided, the heat that has moved to the sealing portion passes through the sealing portion itself to the heat path that conducts heat to the reflector. In addition, a heat path is also generated for heat transfer to the reflector through the external fitting tube, and the heat transferred to the sealing portion can be efficiently conveyed to the reflector. Even if heat is smoothly transferred to the reflector in this way, the luminous tube attached to the reflector is designed so that the temperature difference between the top portion and the root portion of a part of the chamber is small, so that the luminous efficiency is improved. It can also be suppressed. Note that the external fitting tube can be either provided integrally with the reflector or provided separately.
  • a light source device includes an arc tube having the above-described configuration and a concave reflector, and the reflector has a mounting hole for the arc tube at a concave top, and the mounting hole has the above-mentioned A sealing portion on the side where the build-up portion is formed is inserted, and includes an outer fitting tube that protrudes from the reflector and externally fits the sealing portion, and the build-up portion and the tube end portion of the outer fitting tube A gap is provided between the two.
  • a gap is provided between the tube end portion of the external fitting tube that externally fits the sealing portion and the build-up portion of the arc tube. It plays a choke-like role, and the heat moves at the location where the gap is provided. This makes it easier for heat to stay at the base part of the chamber part, further reducing the temperature difference between the base part and the top part and further preventing the light emission efficiency from decreasing.
  • the outer diameter of the sealing part is reduced in the vicinity of the portion corresponding to the gap, the cross-sectional area that becomes a heat path is further reduced, and heat can be easily retained in the sealing part Therefore, it is preferable.
  • a light source device includes an arc tube having the above-described configuration and a concave reflector, and the reflector has a mounting hole for the arc tube at a concave top, and the mounting hole has the above-mentioned
  • a sealing portion on the side where the build-up portion is formed is inserted, and includes an outer fitting tube that protrudes from the reflector and externally fits the sealing portion, and the build-up portion is a tube end of the outer fitting tube. It is characterized by comprising a protrusion that abuts the part.
  • the light source device is characterized in that the thickness of the tube wall of the external fitting tube is different from one tube end side to the other tube end side.
  • the thickness of the tube wall of the outer fitting tube is made different between one tube end side and the other tube end side!
  • Various settings can be made according to the specifications of the equipment. For example, if priority is given to the smooth transfer of heat generated in the arc tube to the reflector, the tube wall thickness at the end of the tube on the projecting side of the reflector is made thicker than the tube end on the side of the chamber. In the case where priority is given to keeping the heat at the base of a part of the chamber, it is preferable to make it difficult for the heat to move from the outer fitting tube to the reflector, contrary to the above case.
  • a projection-type image display device includes a light source device having the above-described configuration, a spatial light modulation element that generates modulated light according to an image with light emitted from the light source device, and the spatial light modulation element.
  • the present invention includes a projection lens that projects the generated modulated light onto a projection object.In the present invention, since a light source device that suppresses a decrease in luminous efficiency is displayed, a clear image is displayed. Image display can be maintained stably and various problems caused by heat generation can be eliminated.
  • the arc tube according to the present invention is characterized in that a built-up portion is formed by externally fitting a spiral winding at a boundary portion.
  • the built-up portion since the built-up portion is formed by externally fitting a spiral winding at the boundary portion, the built-up portion can be easily formed, and the built-up portion is made of a material different from the tubular member. It can be formed, and the thermal conductivity of the root portion can be adjusted by using a material such as metal having a characteristic different from that of the tubular member.
  • the arc tube according to the present invention is characterized in that the spiral winding has a panel property and is biased to a part of the chamber by its own panel property.
  • the spiral winding has a panel property and is biased to a part of the chamber by its own panel property! Flows in.
  • the arc tube according to the present invention is characterized in that the spiral winding has a panel property and at least the winding on one side of the chamber is wound in close contact.
  • the helical winding has a panel property, and at least the one side of the chamber is tightly wound. I can be relieved.
  • the spiral winding is panel-like, the winding on one side of the chamber is tightly wound, and sparse on the tube end side of the external fitting tube that externally fits the sealing portion. It is characterized by a dredging section.
  • the spiral winding has panel characteristics, the winding on one side of the chamber is tightly wound, and a loose section is provided on the tube end side of the external fitting tube that externally fits the sealing portion. Therefore, heat is conducted only in the spiral direction in this sparse section, and heat conduction can be easily reduced, and this sparse section is choked in terms of heat conduction without providing a gap between the outer fitting tube. Therefore, heat can be kept at the base part of the chamber part further, and accordingly, the temperature difference between the base part and the top part can be further reduced to further prevent the luminous efficiency from being lowered.
  • the cross-sectional area of the heat path at the root portion can be increased, and the top portion force can easily transfer heat to the root portion, so that The temperature difference at the root portion can be reduced, and accordingly, the light emission efficiency can be prevented from decreasing.
  • the light distribution equivalent to the conventional one is provided. sex Can be secured.
  • the sealing portion on the side where the build-up portion is provided is tapered and the cross-sectional area of the heat path to the tube end is gradually reduced, Heat tends to accumulate at the base of the chamber, and the temperature difference between the base and top of part of the chamber can be further reduced.
  • the sealing portion on the side where the build-up portion is provided is tapered in steps, and the cross-sectional area of the heat path to the tube end is gradually reduced, so that the root of a part of the chamber is formed. Heat is easily accumulated in the large diameter range of the sealing part including the part, and the temperature difference between the root part of the chamber and the top part can be further reduced.
  • the other sealing portion has a tapered shape, the amount of light irradiated with the reflected light can be reduced by a taper-shaped area, and can be reduced by irradiation of the reflected light. It is possible to mitigate the rise in temperature and suppress the deterioration of molybdenum foil.
  • the build-up portion is formed by externally fitting a ring-shaped member at the boundary location, the build-up portion can be easily formed, and a material different from the tubular member Thus, it is possible to form a built-up portion, and the thermal conductivity of the root portion can be adjusted by using a material having characteristics different from a tubular member such as ceramic.
  • the root part force of the chamber part can be transferred to the pipe end through the tapered sealing portion.
  • the temperature difference between the top part and root part of the chamber can be reduced.
  • the sealing portions since at least one of the sealing portions is tapered stepwise, heat is accumulated near the root portion of a part of the chamber by the tapered sealing portion in which the cross-sectional area of the heat path decreases stepwise. The temperature difference between the top portion and the root portion of a part of the chamber can be reduced.
  • the other sealing portion is tapered so that the amount of the other sealing portion irradiated to the reflected light is reduced, and the other sealing portion is heated to a high temperature. Can be suppressed.
  • the sealing portion on the side where the build-up portion is formed is inserted into the attachment hole of the reflector, and the arc tube is attached to the reflector.
  • the temperature difference between the top part and the root part of the part can be reduced, and the temperature can be moved to the reflector via the root part force sealing part, so that excessive heat can be prevented from remaining in the entire arc tube.
  • the tapered sealing portion is inserted into the mounting hole of the reflector, and the arc tube is fixed. Because it is attached to the reflector, the temperature difference between the top part and the base part of the chamber part is made small so that the temperature stays at the base part of the chamber part with the tapered sealing part so that the luminous efficiency does not fall.
  • a light source device can be realized.
  • this gap is a choke like in heat conduction. It plays a role and makes it difficult for heat to move at the location where the gap is provided, so that the heat can be kept at the base part of the chamber part, and the temperature difference between the base part and the top part is further reduced accordingly. As a result, the reduction in luminous efficiency can be further prevented.
  • the tube end portion of the outer fitting tube is brought into contact with the protrusion protruding from the buildup portion force, so that a gap is generated by the protrusion amount of the protrusion, and the size of the gap can be managed by the protrusion. This contributes to stable quality accuracy of the equipment.
  • the characteristic of the heat path of the outer fitting tube is made the specification characteristic of the light source device. Various settings can be made depending on the situation.
  • an image is displayed using a light source device in which a decrease in luminous efficiency is suppressed, so that a clear image display can be stably maintained and various problems caused by heat generation can be achieved. Can be eliminated.
  • the build-up portion is formed by externally fitting a spiral winding at the boundary portion, the build-up portion can be easily formed, and the meat is made of a material different from the tubular member. It becomes possible to form a raised portion, and the thermal conductivity of the root portion can be adjusted by using a material such as metal having a characteristic different from that of the tubular member.
  • the helical winding since the helical winding has a panel property and is biased to the chamber part by its own panel property, it is stable to the spiral winding from the chamber part. Then heat flows in.
  • the helical winding has a panel property, and at least the one side of the chamber is closely wound, so that heat is conducted in the central axis direction of the winding at the close contact portion. Small thermal gradient I can be relieved.
  • the spiral winding is panel-like, the winding on one side of the chamber is tightly wound, and is not in close contact with the tube end side of the external fitting tube that externally fits the sealing portion Since the section is provided, heat is conducted only in the spiral direction in this non-closed section, and the heat conduction can be easily reduced, and this non-closed section can conduct heat without providing a gap between the outer fitting tube. It plays a choke-like role in the chamber, allowing heat to stay at the base of part of the chamber, and further reducing the temperature difference between the base and top to further prevent a decrease in luminous efficiency. it can.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an internal configuration of a projection type image display apparatus according to the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a light source device including an arc tube according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing the arc tube of the first embodiment.
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of the main part showing the vicinity of a part of the chamber of the arc tube.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view showing a main part of a modified arc tube.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a light source device including a modified arc tube.
  • FIG. 7 (a) is a cross-sectional view showing a heat conduction pipe of a modified example with an arc tube attached thereto, and (b) is a cross-sectional view showing a heat conduction pipe of another modified example.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a light emitting tube and a heat conduction pipe of still another modified example.
  • FIG. 9 is a schematic view showing a main part of a luminous tube of still another modified example.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing an arc tube according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a main part of an arc tube according to a modification of the second embodiment.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing an arc tube according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view showing a conventional light source device.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view showing a modification of the arc tube of the first embodiment.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an internal configuration of a projection type image display apparatus 10 according to the present invention.
  • a projection type image display device 10 in FIG. 1 is a front projection type projector, and a light source device 20 is arranged inside a box-shaped device housing 11 to perform stable image display.
  • the projection type image display device 10 has a color wheel 12 disposed as an optical system portion so as to face the light source device 20, and sequentially from the color wheel 12 to the downstream in the traveling direction of light rays emitted from the light source device 20.
  • a rod lens 13, a condenser lens 14, a TIR prism 15, a reflection mirror 16, a DMD (Digital Micromirror Device: registered trademark, the same applies hereinafter) 17, and a projection lens 18 are provided.
  • a circuit board 19 that controls each part of the above-described optical system is disposed at another location inside the device housing 11.
  • Light rays emitted from the light source device 20 include ultraviolet rays, visible rays, and infrared rays, and are white rays for visual recognition. Further, the color wheel 12 disposed in the vicinity of the focal point of the emitted light has three segments that transmit at least red, green, and blue light.
  • the rod lens 13 on the downstream side of the color wheel 12 is mainly formed of a glass base material in a columnar shape, and a bundle of light beams (light flux) incident at a desired divergence angle from one end surface (incident surface) Glass material Repeated total reflection at the interface (side surface) on the inner surface side of the base material and efficiently propagates it, and the other end surface ( Make the illuminance of the light beam emitted from the exit surface uniform.
  • the light flux whose illuminance is made uniform by the rod lens 13 passes through the condenser lens 14 and the TIR prism 15, is then sequentially reflected by the reflection mirror 16 and the TIR prism 15, and enters the DMD 17.
  • DMD17 corresponds to a spatial light modulation element, and is formed by an element that generates an image by controlling a mirror array that can move in the micron order, and represents an image generated by DMD17 along with an incident light beam.
  • the modulated light is projected through a projection lens 18 onto a screen (projected body) (not shown).
  • the projection-type image display device 10 can also use a liquid crystal panel as a spatial light modulation element instead of the DM D7.
  • the color wheel 12 and the rod lens 13 facing the light source device 20 reflect a part of the light beam emitted from the light source device 20 to the light source device 20 side.
  • FIG. 2 shows a cross section of the light source device 20 applied to the projection type image display device 10 described above.
  • the light source device 20 in FIG. 2 is non-explosion proof, and an arc tube 22 formed of a tubular member is disposed inside a concave reflector 21.
  • a disc-shaped explosion-proof glass is attached to the opening end of the reflector 21, and an optical lens can be applied instead of the explosion-proof glass.
  • the light source device 20 is attached with the arc tube 22 according to the first embodiment via a heat conduction pipe 23 separate from the reflector 21.
  • a heat conduction pipe 23 separate from the reflector 21.
  • the reflector 21 has a reflecting mirror surface in which the inner peripheral surface 21d of the concave peripheral wall portion 21a is formed into an elliptical surface or a hyperboloid surface, the cylindrical portion 21b protrudes from the top of the peripheral wall portion 21a, and the interior of the cylindrical portion 21b is formed.
  • the mounting hole 21c of the light emitting tube 22 is provided.
  • glass or a metal material having a thermal conductivity of 1 OWZm ⁇ K or more is used as a material for forming the reflector 21.
  • the heat conduction pipe 23 (corresponding to the outer fitting pipe) attached to the mounting hole 21c of the reflector 21 is a metal material having good thermal conductivity (for example, copper or aluminum having a thermal conductivity of about 200 WZm'K).
  • the pipe length is such that one end 23b protrudes from the inner peripheral surface 21d of the reflector 21 in a state of being fitted in the mounting hole 21c.
  • the heat conduction pipe 23 is chamfered at one end 23b to form an inclined surface 23c (see FIG. 3) so as not to disturb the light distribution of the arc tube 22.
  • the heat conduction pipe 23 is separated from the reflector 21.
  • the arc tube 22 of the first embodiment is an ultrahigh pressure mercury lamp made of quartz glass, and is a longitudinal direction of the tubular member.
  • the chamber part 22b is formed by expanding the diameter of the center into a spherical shape, and the range from the chamber part 22b to both pipe ends is the sealing parts 22a and 22c.
  • the arc tube 22 is formed by constricting the outer diameter of a portion of the sealing portion 22a near the chamber part 22b to form a constricted portion 22h (see FIG. 3).
  • the arc tube 22 has a pair of tungsten electrodes 22f and 22g facing each other in a cavity inside the chamber portion 22b, and a predetermined amount of mercury and a rare gas are sealed therein.
  • the tanta- sten electrodes 22f and 22g are electrically connected to the molybdenum foils 24a and 24b protruding from the end portions 22d and 22e of the sealing portions 22a and 22c, and lead wires dl and d2 are connected to the molybdenum foils 24a and 24b. Is extended.
  • Each lead wire dl, d2 is connected to a lighting electric circuit (not shown) so that power can be supplied to the tungsten electrodes 22f, 22g.
  • Each tungsten electrode 22f, 22g emits light by discharge, and the travel range (light distribution range) in which the emitted light travels is a region surrounded by broken lines Hl, H2 (see FIG. 3).
  • the angle of the light distribution range is determined by the tip shape of each tungsten electrode 22f, 22g.
  • a heat retaining ring 29 which is a ring-shaped member, is externally fitted to a boundary portion 26a (see Fig. 4) between the chamber portion 25 and one sealing portion 22a.
  • the heat retaining ring 29 has a ring width corresponding to the longitudinal direction of the arc tube 22 and a dimension corresponding to a range including the base portion 26 (boundary portion) that becomes a boundary between the chamber portion 25 and the sealing portion 22a (boundary portion 26a).
  • the height of the build-up is set to a thickness T that does not interfere with the light distribution range, and the end on the sealing part 22b side is a tapered surface 29a to ensure that it does not overlap the light distribution range! /!
  • the heat retaining ring 29 is formed of ceramics so that heat can be retained at the boundary portion 26a of the arc tube 22.
  • materials other than ceramics those having heat resistance and heat retention and not heat shrinking can be applied, and specific examples include heat resistant carbon.
  • the heat retaining ring 29 is attached so as not to be detached from the boundary portion 26a of the arc tube 22, in the first embodiment, the heat retaining ring 29 is tightly fitted and attached, but instead of being tightly fitted, a fixing agent is used. It is also possible to attach and fix the heat retaining ring 29.
  • a sticking agent is applied to the surface of the sealing portion 22a on the side where the heat retaining ring 29 of the arc tube 22 is attached, and in this state, the sealing portion 22a is thermally conductive. It is inserted into the mounting hole 21c of the reflector 21 through the pipe 23. At this time, the arc tube 22 has a gap S (see FIGS. 3 and 4) between the end surface 29b opposite to the tapered surface 29a of the heat retaining ring 29 and the end portion 23b on the protruding side of the heat conduction pipe 23.
  • the gap S plays a choke role in the heat path. When the dimension of the gap S is increased, heat tends to accumulate at the boundary portion 26a.
  • the arc tube 22 When the light source device 20 having the arc tube 22 attached to the reflector 21 is set in the projection type image display device 10 shown in FIG. 1 and emits light, the arc tube 22 generates heat. Specifically, the top part 25 of the chamber part 22b shown in FIGS. 2 to 4 is heated with light emission and the temperature rises, and the heat of the top part 25 travels along the peripheral wall of the chamber part 22b and reflects. Force toward the sealing part 22a on the side attached to 21.
  • the width (cross-sectional area) of the total heat path including the heat retaining ring 29 at the boundary portion 26a is the conventional one shown in FIG.
  • the heat of the top portion 25 moves to the boundary portion 26a more smoothly than before because it is larger than that of the light emitting tube 3.
  • a clearance S is provided between the heat retaining ring 29 and the heat conduction pipe 23, and a constricted portion 22h exists in the sealing portion 22a, so that heat is rapidly applied from the boundary portion 26a to the reflector 21 side.
  • the width (cross-sectional area) of the path is reduced. For this reason, the heat that has moved to the boundary portion 26a becomes difficult to move to the reflector 21 side, and the heat stays at the boundary portion 26a.
  • the temperature of the top portion 25 decreases compared to the conventional case, but the temperature of the root portion 26 included in the range of the boundary portion 26a increases, so the top portion 25 and the root portion 26 As the temperature difference becomes smaller than in the past, the temperature in the chamber part 22c becomes uniform, eliminating the fact that mercury remains undissolved near the base 26 where the temperature has risen. Therefore, the arc tube 22 of the first embodiment does not decrease the luminous efficiency even if it continuously emits light, ensures a stable luminance, and accordingly, a projection type image to which the light source device 20 including the arc tube 22 is applied.
  • the display device 10 can also display a bright image.
  • each part of the light emitting tube 22 of the first embodiment is about 100 ° C. lower than the conventional temperature at the top portion 25 shown in FIG. 3, and rises to about 500 ° C. at the root portion 26, while the reflector is on the other hand.
  • the temperature is around 160 ° C, which is the same as before.
  • the arc tube 22 of the first embodiment is not limited to the above-described form, and there are various modifications.
  • the constricted portion 22h shown in FIG. 3 can be omitted if the heat path is sufficiently narrowed by the gap S and heat can be accumulated at the boundary portion 26a (root portion 26).
  • a heat retaining ring 29 may be externally fitted at the boundary between the sealing portion 22c on the protruding side in the reflector 21 and the chamber portion 22g to form a built-up portion.
  • the chamber portion 22b Heat is accumulated on both sides where the sealing portions 22a and 22c are connected, and the temperature of the chamber portion 22b can be made uniform as a whole.
  • the heat retaining ring 29 may be provided with a protrusion protruding toward the heat conduction pipe 23.
  • FIG. 5 shows a main part of the arc tube having the heat retaining ring 29 ′ of the modified example in which the protrusion 29 c ′ is protruded.
  • the heat retaining ring 29 'of the modified example has an end surface 291 / opposite to the tapered surface 291 / the force also protrudes from the projection 29, and when the arc tube is attached to the heat conduction pipe 23 fixed to the reflector, the end of the heat conduction pipe 23 is Insert the arc tube until it touches the protrusion 23b. If the arc tube is attached in this way, the gap S can be secured by the projection amount of the projection 29, and the accuracy of the mounting position of the arc tube can be improved by defining the size of the gap S by the projection amount of the projection 29.
  • FIG. 6 shows a light source device 30 to which a modified arc tube 32 is attached.
  • the arc tube 32 of the modified example is characterized in that the sealing portion 32a on the attachment side to the reflector 31 is tapered so that it gradually becomes narrower toward the end portion 32d.
  • the heat conduction pipe 33 covering the sealing portion 32a has the same outer diameter in the longitudinal direction, but the end portion on the heat retaining ring 39 side in which the inner diameter of the pipe interior 33a is attached to the arc tube 33 is enlarged, The feature is that the end 33d of the reflector 31 on the cylindrical portion 31b side is made small so that the thickness of the tube wall is different.
  • the ratio of the sealing portion 32a to the chamber part 32b side of the arc tube is large with respect to the heat path composed of the sealing portion 32a and the heat conduction pipe 33. Reflector On the 31st side, the ratio indicated by the heat conduction pipe 33 increases.
  • the heat conduction pipe 33 has better heat conductivity than the sealing part 32a, so that heat moves on the chamber part 32b side, whereas heat easily moves on the reflector 31 side. It is easier to accumulate heat at the place where the heat retaining ring 39 is attached, and the temperature difference between the top and the base can be further reduced, and when heat moves to the vicinity of the reflector 31, the heat flows smoothly and heat is released from the reflector 31. Can promote.
  • Fig. 7 (a) shows a state in which the sealing portion 32a of the arc tube 32 is externally fitted with a heat conduction pipe 33 'of a modification to Fig. 6, and this heat conduction pipe 33' is in the longitudinal direction.
  • the feature is that the pipe wall is constant. Therefore, the outer shape of the heat conducting pipe 33 ⁇ is in the shape of the sealing portion 32a, and the outer diameter of one end portion 331 / is larger than that of the other end portion 33cT.
  • the cross-sectional area of the heat path by the heat conducting pipe 3 does not change in the longitudinal direction, the movement of heat is restricted according to the change in the outer diameter of the sealing portion 32a.
  • FIG. 7 (b) shows a heat conduction pipe 33 ⁇ of another modified example with respect to FIG. 6, and this heat conduction pipe 33 connects the tube wall on one end 331 side to the other end. It is characterized by being thicker than the light distribution range of the broken line Hl H2 from the 33d "side.
  • the heat path formed by the sealing portion 32a of the arc tube 32 and the heat conduction pipe 33 is Since the heat retaining ring 39 side is largely secured, the cross-sectional area of the heat path between the part where the gap S is provided and the part at the end 33b ⁇ of the heat conduction pipe 33 ⁇ changes greatly, and the heat conduction path of the gap S is The choke-like role can be increased and the heat retaining property of the heat retaining ring 39 can be enhanced.
  • FIG. 8 shows an arc tube 42 and a heat conduction pipe 43 of another modification.
  • the arc tube 42 is characterized in that the sealing portion 42a on the side attached to the reflector is tapered stepwise by providing a step portion 42k so that the end portion 42d side is narrowed.
  • the heat conduction pipe 43 covering the sealing portion 42a is provided with a stepped portion 43e with the inside of the Neuve 43a stepped in accordance with the stepped portion 42k of the sealing portion 42a.
  • the wall of the end 43d is thickened.
  • the thermal conductivity greatly changes before and after the step 42k and the step 43e.
  • the thermal conductivity is lower in the region on the heat retaining ring 49 side than the step 42k compared to the region on the reflector side from the step 42k. Heat is difficult to move from. Therefore, the heat retaining ring 49 makes it easier for heat to accumulate, and the temperature difference between the top portion and the root portion can be reduced.
  • Fig. 9 shows an arc tube 52 of still another modified example.
  • the arc tube 52 has a sealing portion 52c opposite to the attachment side to the reflector on the outer diameter on the end 52e side. It is characterized in that is gradually thinner than the chamber part 52 side.
  • the sealing portion 52 provided with the molybdenum foil 54b extending the lead wire d2 into a tapered shape, it is reflected back by the color wheel 12 or the like in the arrangement form shown in FIG.
  • Part of the light included in the light flux, specifically, the light K10 K11 traveling along the tapered peripheral surface of the sealing portion 52c does not hit the sealing portion 52c.
  • the arc tube 52 can reduce the amount of light irradiated to the light flux returned by reflection, and can suppress the temperature rise of the sealing portion 52c based on the irradiation.
  • the shape indicated by a two-dot chain line is the outer shape of the sealing portion of the conventional arc tube, and the light K10 K11 conventionally hits the sealing portion of the arc tube.
  • the amount of light irradiated by the reflected light from the reflector can be reduced by forming the sealing portion 52 in a tapered shape.
  • the sealing portion 52a on the side where the heat retaining ring 59 of the arc tube 52 is attached includes the shape of the sealing portion 22a shown in FIG. 3, the shape of the sealing portion 32a shown in FIG. 6, and the sealing portion 42a shown in FIG. Any of these shapes may be applied.
  • the arc tube 22 of the first embodiment and the arc tube 32 42 52 of each modified example are attached to the reflector via the heat conduction pipes 23 33 33 '33 43. It is also possible to omit the heat transfer pipe 23 33 33 '33 43 and attach it directly to the reflector.
  • the mounting hole of the reflector is shaped according to the sealing part of the arc tube to which the reflector is attached (straight shape according to the sealing part 22a, sealing part 32a It is preferable to have a taper shape corresponding to the step and a step shape corresponding to the sealing portion 42a.
  • FIG. 10 shows an arc tube 62 according to the second embodiment of the present invention.
  • the light emitting tube 62 of the second embodiment is characterized in that a built-up portion 69 is formed integrally with a tubular member that forms the arc tube 62 in which a heat retaining ring is not attached to form the built-up portion.
  • the build-up portion 69 is formed over the circumference of the pipe in the range of the boundary 66a between the sealing portion 62a on the reflector mounting side and the chamber part 62b, and the build-up height of the build-up portion 69 is the first. As in the case of the embodiment, the height is set so as not to interfere with the light distribution range of the tungsten electrodes 62f and 62g. Note that the broken line in FIG. 10 indicates the shape of the boundary portion 66a when the built-up portion 69 is not provided (conventional case).
  • the build-up portion 69 There are a plurality of ways of forming the build-up portion 69. For example, by incorporating the shape of the build-up portion 69 into the mold for forming the arc tube 62, the sealing portions 62a, 62c and The built-up portion 69 can be integrally formed with the same material (quartz glass etc.) as the chamber part 62b. As another formation method, a ring-shaped member is formed of the same material as that of the sealing portions 62a and 62c and the chamber part 62b, and the ring-shaped member is externally fitted to the boundary portion 66a. It is also possible to unite the built-up portion 69 by baking the shaped material.
  • the arc tube 62 of the second embodiment has the same configuration as that of the first embodiment except for the above-described portions.
  • the arc tube 62 of the second embodiment is attached to the reflector in the same manner as the arc tube 22 of the first embodiment shown in Figs. 2 and 3, and the light source device is completed. It can be applied to both front projection and rear projection projection image display devices.
  • the arc tube 62 is a force that increases the temperature of the top part 65 of the chamber part 62b due to light emission.
  • the heat of the top part 65 is transmitted along the peripheral wall of the chamber part 62b and the chamber part 62b and the sealing part 62a are heated. It is transmitted to the root part 66.
  • the cross-sectional area of the heat path is large, and the heat is transferred from the top portion 65 to the root portion 66 healthy, Further, the heat transferred to the root portion 66 remains in the build-up portion 69 due to a gap with the heat transfer pipe as in the first embodiment.
  • the temperature of the top portion 65 of the arc tube 62 is lower than that of the conventional arc tube, while the temperature of the root portion 66 is increased, so that the temperature difference between the top portion 65 and the root portion 66 is reduced.
  • This also eliminates the fact that mercury remains undissolved on the sealing portion 62a side of the chamber part 62b, and the light emission efficiency does not decrease even if light is continuously emitted.
  • the temperatures of the top portion 65, the root portion 66, and the portion 67 in contact with the reflector 21 are the same as those of the arc tube 22 of the first embodiment.
  • FIG. 11 shows an arc tube 62 ⁇ of a modification of the second embodiment.
  • the arc tube 62 ′ of the modified example is also formed in the internal cavity of the chamber part 62 b ′ corresponding to the build-up part 69 ⁇ provided between the chamber part 621 / and the sealing part 62.
  • the feature is that 68 'is provided along the inner circumference of the pipe (the broken line in Fig. 11 shows the shape when the built-up portion 69 ⁇ and the internal built-up portion 68' are not provided).
  • the internal build-up portion 68 ′ By providing the internal build-up portion 68 ′ in this way, the cross-sectional area of the heat path can be further increased in the vicinity of the root portion, and a decrease in light emission efficiency can be reliably suppressed.
  • Both the arc tube 62 of the second embodiment and the arc tube 62 ⁇ of the modified example apply the various modified examples described in the first embodiment, similarly to the arc tube 22 of the first embodiment. Is possible
  • FIG. 12 shows an arc tube 72 according to the third embodiment of the present invention.
  • the light emitting tube 72 of the third embodiment does not form a built-up portion, and, similar to the light emitting tube 32 of the modified example of the first embodiment shown in FIG. 6, the sealing portion 72a on the attachment side to the reflector It is characterized in that the outer shape is tapered so that it gradually narrows toward the end 72d.
  • the other configuration of the arc tube 72 is the same as that of the first embodiment.
  • the arc tube 72 of the third embodiment is attached to the reflector in the same manner as the arc tube 22 of the first embodiment shown in FIGS. 2 and 3, and the light source device is completed.
  • the present invention can be applied to both projection type and rear projection type projection image display devices.
  • the arc tube 72 has a tapered taper-shaped sealing portion 72a on the attachment side to the reflector, where the temperature of the top portion 75 of the chamber portion 72b rises due to light emission. After being narrowed down, heat is transferred to the reflector side at the sealing portion 72a.
  • the arc tube 72 of the third embodiment has a simpler configuration than the arc tubes of the first embodiment and the second embodiment, and increases the temperature near the root portion 76 to prevent a decrease in luminous efficiency. Is a feature.
  • FIG. 14 is a modification in which the heat retaining ring 29 ′ in FIG. 5 is replaced with a spiral shoreline 89, and the shoreline 89 realizes the same function as the heat retaining ring 29 ⁇ .
  • the shoreline end face 89a of the shoreline 89 is biased to the chamber part 82 by its own panel property, and heat stably flows from the chamber part 82.
  • the heat flowing into the shoreline end face 89a moves linearly to the adjacent shoreline at the contact ridge 89b. Therefore, in the contact flange 89b, since the cross-sectional area of the heat transfer path is relatively large and the conduction path is linear and short, the thermal gradient during this time is small and the temperature difference from the chamber part 82 is small.
  • the heat that has reached the end 89c of the contact flange 89b is conducted through the winding in the spiral direction without being transmitted through the air having a large thermal resistance in the sparse portion 89d. Therefore, in the sparse part 89d, since the cross-sectional area of the heat transfer path is relatively small and the conduction path is long, the thermal gradient between them is large and plays the role of choking in the heat path.
  • the end face 8 9e of the shoreline 89 on the side of the heat conduction pipe 83 is negatively biased by the heat conduction pipe 83 due to the panel nature of the shoreline 89, and heat flows out stably from the end face 89e to the heat conduction pipe 83.
  • the thermal resistance between the chamber part 82 and the heat conduction pipe 83 is smaller than when there is no shoreline 89.
  • the temperature of the part 82 will be low.
  • the boundary portion 86 of the arc tube 80 where the contact flange 89b is externally fitted has a high temperature at the close contact flange 89b. No, it is kept warm compared to the time.
  • the temperature of the top portion 85 is lower than the conventional one, but the temperature at the boundary portion 86 is increased, so the temperature difference between the top portion 85 and the boundary portion 86 is smaller than the conventional one. That is, the temperature in the chamber part 82 becomes uniform, and the mercury itself remains undissolved near the boundary 86 where the temperature has risen. Therefore, the arc tube 80 of the first embodiment is continuous. Even if the light is emitted, the luminous efficiency is not lowered, and stable luminance is ensured. Accordingly, the projection-type image display device 10 to which the light source device 20 including the arc tube 80 is applied can display a bright image.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

 発光管を連続発光させても、発光効率が低下しないようにする。光源装置20は、発光管22の一方の封止部22aを、熱伝導パイプ23を介してリフレクタ21の取付孔21cに挿入し、発光管22をリフレクタ21へ取り付けている。発光管22はタングステン電極22f、22gを覆うチャンバー部25の根元部となる箇所にセラミックス製の保温リング29を外嵌すると共に、保温リング29と熱伝導パイプ23の端部23bとの間に隙間を設ける。発光管22は、保温リング29により根元部での熱経路を拡大してチャンバー部22bのトップ部25で発生した熱をスムーズに根元部へ移動させてトップ部25と根元部との温度差の縮小を図り、発光効率が低下するのを抑制する。

Description

明 細 書
発光管、光源装置、及び投影型画像表示装置
技術分野
[0001] 本発明は、発光管の発光時の熱分布の適正化を図り、安定した発光効率を確保で きるようにした発光管、光源装置、及び投影型画像表示装置に関する。
背景技術
[0002] 従来、光源装置により生成した画像に係る変調光をスクリーンに投影してスクリーン 上に画像表示を行うプロジェクタ (投影型画像表示装置)が存在し、このような投影型 画像表示装置は、スクリーンに対する投影方向によりフロントプロジヱクシヨン方式と、 リアプロジェクシヨン方式に分類される。また、投影型画像表示装置は、表示する画 像の明るさを確保するため、メタルノヽライドランプ及び高圧水銀ランプ等の放電式の 発光管に凹状のリフレクタを取り付けた高輝度の光源装置を用いている。
[0003] 光源装置の発光管は、長手方向の両端側を封止部にすると共に、長手方向中央 に対向配置した電極を覆う球状のチャンバ一部を形成して、チャンバ一部の内部に 水銀等を封入した構造になっている。発光管は、発光時の発熱量が大きぐ特にチヤ ンバ一部は高温に達するため、発光管を冷却するための様々な工夫が従来力 行 われている。
[0004] 図 13は、特許文献 1に係る光源装置 1である。この光源装置 1は、リフレクタ 2の取 付孔 2aに発光管 3の一方の封止部 3aを挿入すると共に、封止部 3aのリフレクタ 2の 内面力も突出する箇所をチャンバ一部 3bまで覆うパイプ部 4を突設したことが特徴で ある。このノイブ部 4を通じて光源装置 1は、チャンバ一部 3bで発生する熱をリフレタ タ 2へ移動させて、チャンバ一部 3bの冷却を図っている。
特許文献 1:特開 2005— 71814号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 図 13の特許文献 1に係る光源装置 1では、パイプ部 4の熱伝導により封止部 3aに 移動した熱はスムーズにリフレクタ 2へ移動するため、チャンバ一部 3bと封止部 3aと の境界になるチャンバ一部 3bの根元部 6も充分に冷却される。そのため、チャンバ一 部 3bで最も高温になるトップ部 5 (図 13中で上方となる頂部箇所)と根元部 6との間に 大きな温度差が生じ、チャンバ一部 3bの内部気圧が充分に上昇せず発光効率が低 下すると云う問題が生じる。
[0006] 具体的には、チャンバ一部 3bのトップ部 5は発光時に約 1000°Cまで達する力 根 元部 6はトップ部 5からチャンバ一部 3bの周壁を伝わってきた熱がノィプ部 4で効率 良くリフレクタ 2へ運ばれるので 210°C程度まで低下する。このように発光管 3では、 チャンバ一部 3bのトップ部 5と根元部 6で約 800°Cの温度差が生じ、チャンバ一部 3b 内に封入した水銀が温度の低 、根元部 6で溶け残り、根元部 6側で水銀の密度が高 くなる一方、トップ部 5では水銀密度が低くなりチャンバ一部 3b内で充分なハロゲン 状態を確保できず、発光効率が低下する。なお、根元部 6が 210°C程度の場合、パ イブ部 4の突出基部付近 7は、パイプ部 4及び発光管 3の封止部 3aを伝わってきた熱 力 Sリフレクタ 2で拡散されるため、 160°C程度にまで温度が低下している。
[0007] また、発光管 3のリフレクタ 2内で突出する側の封止部 3cは、光源装置 1から発せら れた光が光源装置 2の前方に配置される光学部材で反射して戻ってきた反射光に照 らされる。特に封止部 3cの先端は最も反射光に照らされるため温度も上昇しやすぐ 温度が上昇すると、封止部 3cの先端力 突出する導電用のモリブデン箔 8が高温に なり、モリブデン箔 8の劣化が早くなると共に、劣化が進行するとモリブデン箔 8が断 線するおそれが生じる問題が発生する。なお、このような問題は、リフレクタ 2で反射さ れた光に封止部 3c及びモリブデン箔 8が照らされることで生じることもあり、特に出力 の大きい光源装置の場合、封止部 3cを長くしているので、反射光に照らされやすくな り、上記問題も顕著になる。
[0008] 本発明は、斯かる問題に鑑みてなされたものであり、発光管のチャンバ一部におい てトップ部と根元部との間に大きな温度差が生じないようにして、発光効率の低下を 抑制した発光管、光源装置、及び投影型画像表示装置を提供することを目的とする また、本発明は、発光管のリフレクタ内で突出する側の封止部を、反射光に照らさ れる程度を低減できるようにした発光管、光源装置、及び投影型画像表示装置を提 供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0009] 上記課題を解決するために本発明に係る発光管は、管状部材の長手方向中央を 球状に拡径したチャンバ一部の内部に電極を対向配置しており、該チャンバ一部か ら両端部までをそれぞれ封止部にした発光管において、前記チャンバ一部と前記封 止部との境界箇所に肉盛り部が管周囲にわたり形成してあることを特徴とする。
[0010] 本発明にあっては、チャンバ一部と封止部との境界箇所に肉盛り部を管周囲にわ たり形成するので、根元部におけるチャンバ一部周壁の熱経路の断面積が大きくな り、トップ部力も根元部までスムーズに熱が移動するようになる。その結果、従来の発 光管に比べて、スムーズな熱の移動によりチャンバ一部のトップ部の温度は低下する 力 根元部は逆にトップ部から大量の熱が送られてくるので温度が上昇し、トップ部と 根元部の温度差が小さくなる。そのため、チャンバ一部における温度を全体的に均 一化でき、根元部での水銀の溶け残りを解消して発光効率の低下を防止できる。
[0011] 本発明に係る発光管は、前記肉盛り部は、電極から発せられる光の進行範囲に干 渉しない肉盛り高さにしてあることを特徴とする。
本発明にあっては、肉盛り部の肉盛り高さ力 光を発する元になる電極の配光範囲 (電極からの光の進行範囲)に干渉しないようにしてあるので、チャンバ一部全体の 温度の均一化を図っても配光範囲が狭くなることがなぐ従来と同等の配光性を確保 できる。
[0012] 本発明に係る発光管は、前記肉盛り部は、前記チャンバ一部と一方の封止部との 境界箇所に形成してあり、前記一方の封止部は、先細のテーパ状にしてあることを特 徴とする。
本発明にあっては、肉盛り部が設けられた側の一方の封止部は先細のテーパ状に してあるので、チャンバ一部の根元部まで移動した熱が一方の封止部を通じて発光 管の管端まで移動する際に、熱経路としての封止部が徐々に細くなるため、封止部 を通じた熱移動が管端へ行くほど困難になる。そのため、チャンバ一部の根元部から 封止部を通じて封止部の管端まで熱が移動しにくくなり、根元部でさらに熱が留まり やすくなる。その結果、根元部の温度が高まり、チャンバ一部の根元部とトップ部との 温度差が更に小さくなり、チャンバ一部における温度の均一化を図れる。
[0013] 本発明に係る発光管は、前記肉盛り部は、前記チャンバ一部と一方の封止部との 境界箇所に形成してあり、前記一方の封止部は、段階的に先細にしてあることを特徴 とする。
本発明にあっては、肉盛り部が設けられた側の一方の封止部は段階的に先細にし てあるので、チャンバ一部の根元部まで移動した熱が一方の封止部を通じて管端ま で移動する際に、熱経路としての封止部が段階的に細くなるため、管端へ熱が移動 しに《なる。そのため、根元部で熱が留まって根元部の温度が高まり、根元部とチヤ ンバ一部のトップ部との温度差が更に小さくなる。
[0014] 本発明に係る発光管は、他方の封止部は、先細のテーパ状にしてあることを特徴と する。
本発明にあっては、他方の封止部が先細のテーパ状にしてあるため、戻ってきた反 射光及びリフレクタで反射した光により他方の封止部が照らされる量がテーパ状にし て削り取った範囲だけ減少する。そのため、反射光の照射により他方の封止部の温 度が上昇する程度も緩和され、他方の封止部から突出するモリブデン箔の劣化を抑 ff¾することができる。
[0015] 本発明に係る発光管は、前記肉盛り部は、前記管状部材とは別体のリング状部材 を前記境界箇所に外嵌して形成してあることを特徴とする。
本発明にあっては、境界箇所にリング状部材を境界箇所に外嵌することで肉盛り部 を形成するため、肉盛り部を容易に形成できると共に、管状部材とは別の材質で肉 盛り部を形成することが可能になる。リング状部材の材質としては、耐熱性があり且つ 熱収縮しないものを用いる必要があり、例えばセラミック及び耐熱カーボン等が蓄熱 しゃす ヽ特性を有するため好適である。
[0016] 本発明に係る発光管は、管状部材の長手方向中央を球状に拡径したチャンバ一 部の内部に電極を対向配置しており、該チャンバ一部から両方の管端部までをそれ ぞれ封止部にした発光管において、前記封止部の少なくとも一方は、先細のテーパ 状にしてあることを特徴とする。
[0017] 本発明にあっては、封止部の少なくとも一方が先細のテーパ状にしてあるので、テ ーパ状の封止部を通じてチャンバ一部の根元部力 管端まで熱が移動しにくくなる。 そのため、チャンバ一部のトップ部力 チャンバ一部周壁を通じて根元部へ移動して きた熱が根元部へ留まる程度が多くなる。よって、根元部が熱せられてトップ部と根 元部の温度差が縮まり、チャンバ一部の内圧を高めて発光効率の低下を防止できる 。また、両方の封止部を先細のテーパ状にした場合は、一方の封止部でチャンバ一 部の根元部を保温すると共に、他方の封止部は反射光に照射される量を低減して、 他方の封止部が必要以上に高温になるのを抑制できる。
[0018] 本発明に係る発光管は、管状部材の長手方向中央を球状に拡径したチャンバ一 部の内部に電極を対向配置しており、該チャンバ一部から両方の管端部までをそれ ぞれ封止部にした発光管において、一方の封止部は、段階的に先細にしてあること を特徴とする。
[0019] 本発明にあっては、一方の封止部が段階的に先細にしてあるので、熱経路の断面 積が段階的に小さくなる先細の封止部を通じてチャンバ一部の根元部から管端まで 熱が移動しにくくなる。その結果、チャンバ一部の熱が根元部へ留まるので、根元部 の温度が上がって根元部とトップ部との温度差が縮まり、チャンバ一部の内圧を高め て発光効率の低下を防止できる。
[0020] 本発明に係る発光管は、他方の封止部は先細のテーパ状にしてあることを特徴と する。
本発明にあっては、他方の封止部を先細のテーパ状にすることにより、他方の封止 部が反射光に照射される量を低減し、他方の封止部が高温になるのを抑制できる。
[0021] 本発明に係る光源装置は、上述した構成の発光管と、凹状のリフレクタとを備え、該 リフレクタは、凹状の頂部に前記発光管の取付孔を設けており、該取付孔に前記肉 盛り部を形成した側の封止部が挿入してあることを特徴とする。
[0022] 本発明にあっては、肉盛り部を形成した側の封止部をリフレクタの取付孔に挿入し て、発光管をリフレクタへ取り付けてあるので、肉盛り部で熱を維持してチャンバ一部 のトップ部と根元部との温度差を小さくすると共に、根元部から封止部を介してリフレ クタへ温度を移動させて、発光管全体に熱が過度に留まることを防止できる。その結 果、発光効率の低下を防止した状態を安定して維持する光源装置を実現できる。 [0023] 本発明に係る光源装置は、上述した構成の発光管と、凹状のリフレクタとを備え、該 リフレクタは、凹状の頂部に前記発光管の取付孔を設けており、前記取付孔に先細 にした封止部が挿入してあることを特徴とする。
[0024] 本発明にあっては、先細にした封止部をリフレクタの取付孔に挿入して、発光管をリ フレクタへ取り付けるので、先細の封止部でチャンバ一部の根元部に温度が留まるよ うにしてチャンバ一部のトップ部と根元部との温度差を小さくでき、発光効率が落ちな V、ようにした光源装置を実現できる。
[0025] 本発明に係る光源装置は、前記リフレクタより突出して、前記取付孔へ挿入してあ る封止部を外嵌する外嵌管を備えることを特徴とする。
本発明にあっては、リフレクタより突出して封止部を外嵌する外嵌管を備えるので、 封止部に移動した熱は、封止部自体を通過してリフレクタへ熱伝導する熱経路にカロ えて、外嵌管でリフレクタへ熱伝送する熱経路も生じ、封止部まで移動した熱を効率 良くリフレクタへ運ぶことができる。また、このように熱をリフレクタへスムーズに運ぶよ うにしても、リフレクタへ取り付けられる発光管はチャンバ一部のトップ部と根元部との 温度差が小さくなるようにしてあるので、発光効率が低下することも抑制できる。なお 、外嵌管は、リフレクタと一体で設けること、又は別体で設けることのいずれも適用可 能である。
[0026] 本発明に係る光源装置は、上述した構成の発光管と、凹状のリフレクタとを備え、該 リフレクタは、凹状の頂部に前記発光管の取付孔を設けており、前記取付孔に前記 肉盛り部を形成した側の封止部が挿入してあり、前記リフレクタより突出して、前記封 止部を外嵌する外嵌管を備え、前記肉盛り部及び前記外嵌管の管端部の間に隙間 が設けてあることを特徴とする。
[0027] 本発明にあっては、封止部を外嵌する外嵌管の管端部と、発光管の肉盛り部との 間には隙間が設けてあるので、この隙間が熱伝導におけるチョーク的な役割を果た し、隙間を設けた箇所で熱が移動しに《なる。そのため、チャンバ一部の根元部で 一段と熱が留まりやすくなり、根元部とトップ部との温度差を更に小さくして発光効率 の低下を一段と防止できる。なお、隙間に相当する箇所付近で封止部の外径を小さ くすれば、熱経路となる断面積がさらに小さくなり、熱を封止部で留まりやすくできる ため好適である。
[0028] 本発明に係る光源装置は、上述した構成の発光管と、凹状のリフレクタとを備え、該 リフレクタは、凹状の頂部に前記発光管の取付孔を設けており、前記取付孔に前記 肉盛り部を形成した側の封止部が挿入してあり、前記リフレクタより突出して、前記封 止部を外嵌する外嵌管を備え、前記肉盛り部は、前記外嵌管の管端部に当接する 突起を備えることを特徴とする。
[0029] 本発明にあっては、肉盛り部力 突出する突起に外嵌管の管端部が当接するので 、突起の突出量だけ自然と隙間が生じるようになる。そのため、一定寸法の隙間を常 に設けることができ、光源装置を大量生産する場合でも同様の品質及び特性を有す る製品を安定して生産できるようになり、隙間に対する製品精度の向上を図れる。
[0030] 本発明に係る光源装置は、前記外嵌管は、一方の管端部側から他方の管端部側 へ管壁の厚みを相異させてあることを特徴とする。
本発明にあっては、外嵌管の管壁の厚みを一方の管端部側と他方の管端部側で 相異させて!/、るので、外嵌管の熱経路の特性を光源装置の仕様特性に応じて様々 に設定できる。例えば、発光管で発生した熱をスムーズにリフレクタへ移動させること を優先するのであれば、リフレタタカ の突出側になる管端部の管壁厚みをチャンバ 一部側の管端部より厚くし、また、チャンバ一部の根元部で熱を留まらせることを優先 する場合は、上記の場合とは逆にして外嵌管からリフレクタへ熱が移動しにくくするこ とが好ましい。
[0031] 本発明に係る投影型画像表示装置は、上述した構成の光源装置と、該光源装置 から発せられる光で画像に係る変調光を生成する空間光変調素子と、該空間光変調 素子が生成した変調光を被投影体へ投影する投影レンズとを備えることを特徴とする 本発明にあっては、発光効率の低下を抑制した光源装置を用いて画像の表示を行 うため、鮮明な画像表示を安定して維持できると共に、発熱に起因する様々な不具 合を解消できる。
[0032] 本発明に係る発光管は、境界箇所に螺旋状卷線を外嵌することで肉盛り部を形成 することを特徴とする。 本発明にあっては、境界箇所に螺旋状卷線を外嵌することで肉盛り部を形成する ため、肉盛り部を容易に形成できると共に、管状部材とは別の材質で肉盛り部を形成 することが可能になり、金属のような、管状部材と相違する特性の材質を用いることで 根元部の熱伝導性を調整できる。
[0033] 本発明に係る発光管は、螺旋状卷線はパネ性を有し自らのパネ性により前記チヤ ンバ一部に負勢されていることを特徴とする。
本発明にあっては、螺旋状卷線はパネ性を有し自らのパネ性によりチャンバ一部に 負勢されて!ヽるので、チャンバ一部カゝら螺旋状卷線へ安定して熱が流入する。
[0034] 本発明に係る発光管は、螺旋状卷線は、パネ性を有し少なくともチャンバ一側の卷 線は密着巻きとなって ヽることを特徴とする。
本発明にあっては、螺旋状卷線は、パネ性を有し少なくともチャンバ一側の卷線は 密着巻きとなっているため、密着部分では卷線の中心軸方向に熱伝導し熱勾配を小 さく抑免ることができる。
[0035] 本発明に係る発光管は、螺旋状卷線は、パネ性を有しチャンバ一側の卷線は密着 巻き、かつ封止部を外嵌する外嵌管の管端部側に疎卷区間を設けていることを特徴 とする。
本発明にあっては、螺旋状卷線は、パネ性を有しチャンバ一側の卷線は密着巻き 、かつ封止部を外嵌する外嵌管の管端部側に疎卷区間を設けているため、この疎卷 区間では螺旋方向にしか熱が伝導せず容易に熱伝導を絞ることができ、外嵌管との 間に隙間を設けなくともこの疎卷区間が熱伝導におけるチョーク的な役割を果たし、 チャンバ一部の根元部で一段と熱を留まらせることができ、それに伴い、根元部とトツ プ部との温度差を更に小さくして発光効率の低下を一段と防止できる。
発明の効果
[0036] 本発明にあっては、肉盛り部を形成するので、根元部における熱経路の断面積を 大きくでき、トップ部力 根元部まで熱を移動しやすくしてチャンバ一部のトップ部と 根元部の温度差を小さくでき、それに伴い発光効率の低下を防止できる。
本発明にあっては、肉盛り部の肉盛り高さ力 電極から進行する光の進行範囲に干 渉しないようにしてあるので、発光効率低下の防止を図っても、従来と同等の配光性 を確保できる。
[0037] 本発明にあっては、肉盛り部が設けられた側の封止部を先細のテーパ状にして、 管端までの熱経路の断面積を徐々に絞っているので、チャンバ一部の根元部に熱 が溜まりやすくなり、チャンバ一部の根元部とトップ部との温度差が更に小さくできる。 本発明にあっては、肉盛り部が設けられた側の封止部を段階的に先細にして、管 端までの熱経路の断面積を段階的に絞っているので、チャンバ一部の根元部を含む 封止部の太径範囲で熱が溜まりやすくなり、チャンバ一部の根元部とトップ部との温 度差が一段と小さくできる。
[0038] 本発明にあっては、他方の封止部が先細のテーパ状にしてあるため、反射光で照 射される量をテーパ状にして削り取った範囲だけ減少でき、反射光の照射による温 度が上昇を緩和してモリブデン箔の劣化進行を抑制できる。
[0039] 本発明にあっては、境界箇所にリング状部材を境界箇所に外嵌することで肉盛り部 を形成するため、肉盛り部を容易に形成できると共に、管状部材とは別の材質で肉 盛り部を形成することが可能になり、セラミックのような管状部材と相異する特性の材 質を用いることで根元部の熱伝導性を調整できる。
[0040] 本発明にあっては、封止部の少なくとも一方を先細のテーパ状にするので、テーパ 状の封止部を通じてチャンバ一部の根元部力も管端まで熱を移動しに《でき、チヤ ンバ一部のトップ部と根元部の温度差を小さくできる。
本発明にあっては、封止部の少なくとも一方を段階的に先細にするので、熱経路の 断面積が段階的に小さくなる先細の封止部でチャンバ一部の根元部付近に熱を溜 まりやすくして、チャンバ一部のトップ部と根元部の温度差を小さくできる。
本発明にあっては、他方の封止部を先細のテーパ状にすることにより、他方の封止 部が反射光に照射される量を低減し、他方の封止部が高温になるのを抑制できる。
[0041] 本発明にあっては、肉盛り部を形成した側の封止部をリフレクタの取付孔に挿入し て、発光管をリフレクタへ取り付けるので、肉盛り部で熱を維持してチャンバ一部のト ップ部と根元部との温度差を小さくできると共に、根元部力 封止部を介してリフレタ タへ温度を移動させて、発光管全体に熱が過度に留まることを防止できる。
本発明にあっては、先細にした封止部をリフレクタの取付孔に挿入して、発光管をリ フレクタへ取り付けるので、先細の封止部でチャンバ一部の根元部に温度が留まるよ うにしてチャンバ一部のトップ部と根元部との温度差を小さくし、発光効率が落ちない ようにした光源装置を実現できる。
[0042] 本発明にあっては、リフレクタより突出して封止部を外嵌する外嵌管を備えるので、 封止部に移動した熱は、封止部に加えて外嵌管でリフレクタへ熱伝送する熱経路も 生じ、封止部まで移動した熱を効率良くリフレクタへ運ぶことができる。
[0043] 本発明にあっては、封止部を外嵌する外嵌管の管端部と、発光管の肉盛り部との 間に隙間を設けるので、この隙間が熱伝導におけるチョーク的な役割を果たし、隙間 を設けた箇所で熱を移動しにくくして、チャンバ一部の根元部で一段と熱を留まらせ ることができ、それに伴い、根元部とトップ部との温度差を更に小さくして発光効率の 低下を一段と防止できる。
本発明にあっては、肉盛り部力 突出する突起に外嵌管の管端部を当接させるの で、突起の突出量だけ隙間を生じさせて、突起により隙間の寸法を管理でき、光源装 置の品質精度の安定に貢献できる。
本発明にあっては、外嵌管の管壁の厚みを一方の管端部側と他方の管端部側で 相異させるので、外嵌管の熱経路の特性を光源装置の仕様特性に応じて様々に設 定できる。
[0044] 本発明にあっては、発光効率の低下を抑制した光源装置を用いて画像の表示を行 うため、鮮明な画像表示を安定して維持できると共に、発熱に起因する様々な不具 合を解消できる。
[0045] 本発明にあっては、境界箇所に螺旋状卷線を外嵌することで肉盛り部を形成する ため、肉盛り部を容易に形成できると共に、管状部材とは別の材質で肉盛り部を形成 することが可能になり、金属のような、管状部材と相違する特性の材質を用いることで 根元部の熱伝導性を調整できる。
[0046] 本発明にあっては、螺旋状卷線はパネ性を有し自らのパネ性によりチャンバ一部に 負勢されて!ヽるので、チャンバ一部カゝら螺旋状卷線へ安定して熱が流入する。
[0047] 本発明にあっては、螺旋状卷線は、パネ性を有し少なくともチャンバ一側の卷線は 密着巻きとなっているため、密着部分では卷線の中心軸方向に熱伝導し熱勾配を小 さく抑免ることができる。
[0048] 本発明にあっては、螺旋状卷線は、パネ性を有しチャンバ一側の卷線は密着巻き 、かつ封止部を外嵌する外嵌管の管端部側に非密着区間を設けているため、この非 密着区間では螺旋方向にしか熱が伝導せず容易に熱伝導を絞ることができ、外嵌管 との間に隙間を設けなくともこの非密着区間が熱伝導におけるチョーク的な役割を果 たし、チャンバ一部の根元部で一段と熱を留まらせることができ、それに伴い、根元 部とトップ部との温度差を更に小さくして発光効率の低下を一段と防止できる。 図面の簡単な説明
[0049] [図 1]本発明に係る投影型画像表示装置の内部構成を示すブロック図である。
[図 2]本発明の第 1実施形態に係る発光管を含む光源装置を示す断面図である。
[図 3]第 1実施形態の発光管を示す断面図である。
[図 4]発光管のチャンバ一部付近を示す要部拡大断面図である。
[図 5]変形例の発光管の要部を示す拡大断面図である。
[図 6]変形例の発光管を備える光源装置の断面図である。
[図 7] (a)は発光管を取り付けた変形例の熱伝導パイプを示す断面図、 (b)は別の変 形例の熱伝導パイプを示す断面図である。
[図 8]さらに別の変形例の発光管及び熱伝導パイプを示す断面図である。
[図 9]さらに別の変形例の発光管の要部を示す概略図である。
[図 10]本発明の第 2実施形態に係る発光管を示す断面図である。
[図 11]第 2実施形態の変形例の発光管の要部を示す断面図である。
[図 12]本発明の第 3実施形態に係る発光管を示す断面図である。
[図 13]従来の光源装置を示す断面図である。
[図 14]第 1実施形態の発光管の変形例を示す断面図である。
符号の説明
[0050] 10 投影型画像表示装置
20、 30 光源装置
21、 31 ジフレクタ
22、 32、 42、 52 発光管 22a, 22c, 32a, 32c, 42a, 52c 封止部
22b, 32b、 42b, 52b チャンノ一部
23、 33、 33' 、 33〃 、 43 熱伝導パイプ
25 トップ部
26 根元部
26a 境界箇所
29、 39、 49、 59 保温リング(肉盛り部)
69 肉盛り部
89 螺旋状卷線
S 隙間
発明を実施するための最良の形態
[0051] 図 1は、本発明に係る投影型画像表示装置 10の内部構成を示すブロック図である 。図 1の投影型画像表示装置 10は、フロントプロジェクシヨン方式のプロジェクタであ り、光源装置 20をボックス状の装置筐体 11の内部に配置して、安定した画像表示を 行うようにしている。
[0052] 投影型画像表示装置 10は光学系の部分として、光源装置 20に対向してカラーホ ィール 12を配置すると共に、光源装置 20から放射される光線の進行方向において カラーホイール 12から下流へ順にロッドレンズ 13、コンデンサレンズ 14、 TIRプリズ ム 15、反射ミラー 16、 DMD(Digital Micromirror Device :登録商標。以下同様) 17、 及び投影レンズ 18を設けている。また、投影型画像表示装置 10は装置筐体 11の内 部の他の箇所に、上述した光学系の各部を制御する回路基板 19を配置している。
[0053] 光源装置 20が放射する光線には、紫外線、可視光線、及び赤外線が含まれており 、視認上は白色光線である。また、放射される光線の焦点近傍に配置されるカラーホ ィール 12は、少なくとも赤色、緑色、及び青色の光線を透過させる 3つのセグメントを 有する。
[0054] カラーホイール 12の下流側のロッドレンズ 13は主に硝子基材で柱状に形成されて おり、一方の端面 (入射面)から所望の広がり角で入射した光線の束 (光束)を、硝材 基材の内面側の界面 (側面)で全反射を繰り返して効率良く伝播させ、他方の端面( 出射面)から出射する光束の照度を均一にして!/、る。ロッドレンズ 13で照度が均一に された光束は、コンデンサレンズ 14及び TIRプリズム 15を通過してから、反射ミラー 1 6及び TIRプリズム 15で順次反射されて DMD17へ入射する。
[0055] DMD17は空間光変調素子に相当し、ミクロンオーダーで可動するミラーアレイを 制御して画像を生成する素子で形成されており、入射された光束に伴 ヽ DMD17で 生成された画像を表す変調光が投影レンズ 18を通じて図示しないスクリーン (被投 影体)へ投影される。なお、投影型画像表示装置 10は、空間光変調素子として DM D7の替わりに液晶パネルを用いることも可能である。また、光源装置 20に対向する カラーホイール 12及びロッドレンズ 13等は、光源装置 20から発せられる光線の一部 を光源装置 20側へ反射する。
[0056] 図 2は、上述した投影型画像表示装置 10に適用されている光源装置 20の断面を 示している。図 2の光源装置 20は非防爆仕様であり、凹状のリフレクタ 21の内部に管 状部材で形成される発光管 22を配置している。なお、防爆仕様の場合は、リフレクタ 21の開口端に円板状の防爆ガラスを取り付けることになり、また防爆ガラスの替わり に光学レンズを適用することも可能である。光源装置 20はリフレクタ 21とは別体の熱 伝導パイプ 23を介して第 1実施形態に係る発光管 22を取り付けている。以下、光源 装置 20の各部の構成を詳述する。
[0057] リフレクタ 21は、凹状の周壁部 21aの内周面 21dを楕円面又は双曲面に形成した 反射鏡面にしており、周壁部 21aの頂部に筒部 21bを突出し、筒部 21bの内部を発 光管 22の取付孔 21cにしている。なお、リフレクタ 21を形成する材料には、ガラス又 は熱伝導率が 1 OWZm · K以上の金属材料を用いる。
[0058] リフレクタ 21の取付孔 21cに取り付けられる熱伝導パイプ 23 (外嵌管に相当)は、 熱伝導率が良好な金属材料 (例えば、銅又は熱伝導率が約 200WZm'Kのアルミ -ゥムなど)で形成されており、取付孔 21cに内嵌された状態でリフレクタ 21の内周 面 21dから一方の端部 23bが突出するパイプ長にしてある。また、熱伝導パイプ 23 は、一方の端部 23bを面取りして傾斜面 23cを形成し(図 3参照)、発光管 22の配光 を妨げないようにしている。なお、図 2の光源装置 20では、熱伝導パイプ 23をリフレタ タ 21と別体にしているが、図 13に示す従来の光源装置 1と同様に、リフレクタ 21と熱 伝導パイプ 23を一体で形成することも勿論可能である。
[0059] 図 3〜図 4は、本発明の第 1実施形態に係る発光管 22を示し、第 1実施形態の発光 管 22は石英ガラス製の超高圧水銀ランプであり、管状部材の長手方向中央を球状 に拡径してチャンバ一部 22bを形成し、チャンバ一部 22bから両方の管端部までの 範囲を封止部 22a、 22cにしている。なお、発光管 22は、封止部 22aのチャンバ一部 22b寄りの箇所の外径を少し窪ませて、くびれ部 22hを形成している(図 3参照)。
[0060] さらに、発光管 22は、チャンバ一部 22bの内部の空洞に一組のタングステン電極 2 2f、 22gを対向配置すると共に、水銀及び希ガスを所定量封入している。各タンダス テン電極 22f、 22gは、封止部 22a、 22cの各端部 22d、 22eから突出するモリブデン 箔 24a、 24bと導通接続されており、各モリブデン箔 24a、 24bからはリード線 dl、 d2 を延出している。なお、各リード線 dl、 d2は図示しない点灯用電気回路に接続されタ ングステン電極 22f、 22gへ電力を投入可能にして!/、る。
[0061] 各タングステン電極 22f、 22gは放電により光を発し、発する光が進行する進行範 囲(配光範囲)は破線 Hl、 H2 (図 3参照)で囲まれた領域になっている。なお、配光 範囲の角度は各タングステン電極 22f、 22gの先端形状等により定まる。
[0062] また、第 1実施形態の発光管 22は、チャンバ一部 25と一方の封止部 22aとの境界 箇所 26a (図 4参照)に、リング状部材である保温リング 29を外嵌して肉盛り部を形成 している。保温リング 29は、発光管 22の長手方向に応じたリング幅を、チャンバ一部 25と封止部 22aの境界になる根元部 26 (境界部)を含む範囲 (境界箇所 26a)に応じ た寸法に設定すると共に、肉盛り高さを配光範囲に干渉しない厚み Tに設定し、封止 部 22b側の端部はテーパ面 29aにして、確実に配光範囲と重複しな!、ようにして!/、る
[0063] 保温リング 29は、発光管 22の境界箇所 26aで熱を保持できるように、セラミックスで 形成されている。なお、セラミックス以外の材質としては、耐熱性及び保熱性を有し且 つ熱収縮しないものを適用でき、具体例としては耐熱カーボンが挙げられる。また、 保温リング 29は発光管 22の境界箇所 26aから外れないよう取り付けるため、第 1実 施形態では密に外嵌して取り付けて 、るが、密に外嵌する替わりに固着剤を用いて 保温リング 29を取付固定することも可能である。 [0064] 発光管 22をリフレクタ 21に取り付けるには、発光管 22の保温リング 29を取り付けた 側の封止部 22aの表面に固着剤を塗布し、この状態で封止部 22aを、熱伝導パイプ 23を介してリフレクタ 21の取付孔 21cに挿入する。この際、保温リング 29のテーパ面 29aと逆側の端面 29bと、熱伝導パイプ 23の突出側の端部 23bとの間に隙間 S (図 3 、 4参照)があくように発光管 22の熱伝導パイプ 23に対する位置決めを行って、発光 管 22の封止部 22aを熱伝導パイプ 23のパイプ内部 23aで固定する。なお、隙間 Sは 熱経路のチョーク (しぼり)的な役割を果たし、隙間 Sの寸法を大きくすると、境界箇所 26aで熱が溜まりやすくなる。
[0065] 発光管 22をリフレクタ 21に取り付けた光源装置 20が、図 1に示す投影型画像表示 装置 10にセットされて発光すると、発光管 22が発熱する。具体的には、図 2〜4に示 すチャンバ一部 22bのトップ部 25が発光に伴い熱せられて温度が上昇すると共に、 トップ部 25の熱は、チャンバ一部 22bの周壁を伝わってリフレクタ 21へ取り付けられ た側の封止部 22aへ向力 。
[0066] この際、発光管 22は境界箇所 26aに保温リング 29を取り付けて 、ることから、境界 箇所 26aでの保温リング 29を含む全熱経路の幅(断面積)が図 13に示す従来の発 光管 3に比べて拡大しているため、トップ部 25の熱が従来よりスムーズに境界箇所 2 6aまで移動する。一方、保温リング 29と熱伝導パイプ 23との間は隙間 Sが設けられ ていると共に、封止部 22aにくびれ部 22hが存在することから、境界箇所 26aよりリフ レクタ 21側へは急激に熱経路の幅(断面積)が縮小されている。そのため、境界箇所 26aに移動した熱は、リフレクタ 21側へ移動しにくい状況となり、境界箇所 26aで熱 が留まるようになる。
[0067] その結果、発光管 22は、トップ部 25の温度は従来に比べて低下するが、境界箇所 26aの範囲に含まれる根元部 26の温度は上昇するため、トップ部 25と根元部 26の 温度差が従来より小さくなつてチャンバ一部 22c内の温度が均一的になり、温度が上 昇した根元部 26付近で水銀が溶け残るような自体も解消する。よって、第 1実施形態 の発光管 22は、連続して発光しても発光効率が低下せず、安定した輝度を確保し、 それに伴い、発光管 22を含む光源装置 20を適用した投影型画像表示装置 10も明 るい画像を表示できる。 [0068] 隙間 Sを通過した熱は、封止部 22a及び熱伝導パイプ 23を通じてリフレクタ 21へ熱 を移動するため、スムーズにリフレクタ 21へ移動して放熱される。第 1実施形態の発 光管 22の各部の温度は、図 3に示すトップ部 25で従来より 100°C程度低くなり、根元 部 26では逆に上昇して約 500°Cに達し、一方リフレクタ 21と接する箇所 27 (図 3参照 )では、従来と同様の約 160°C前後になっている。
[0069] なお、第 1実施形態の発光管 22は、上述した形態に限定されるものではなぐ種々 の変形例が存在する。例えば、図 3に示すくびれ部 22hは、隙間 Sで充分に熱経路 を細くして境界箇所 26a (根元部 26)で熱を溜めることができれば省略することも可能 である。また、リフレクタ 21内で突出する側の封止部 22cとチャンバ一部 22gとの境界 箇所にも保温リング 29を外嵌して肉盛り部を形成してもよぐこの場合はチャンバ一 部 22bの封止部 22a、 22cが繋がる両側で熱を溜めて、チャンバ一部 22bの温度を 全体的に均一にできる。さらに、発光管 22の取付時に精度良く隙間 Sを確保するた めには保温リング 29に熱伝導パイプ 23側へ突出する突起を設けてもよい。
[0070] 図 5は、突起部 29c' を突出した変形例の保温リング 29' を有する発光管の要部 を示している。変形例の保温リング 29' は、テーパ面 29 と反対側の端面 291/ 力も突起 29 を突出しており、発光管をリフレクタに固定された熱伝導パイプ 23に 取り付ける際、熱伝導パイプ 23の端部 23bに突起 29 力当接するまで、発光管を さし込むようにする。このように発光管を取り付ければ、突起 29 の突出量だけ隙 間 Sを確保でき、隙間 Sの寸法を突起 29 の突出量で規定して発光管の取付位置 の精度を向上できる。
[0071] 図 6は、変形例の発光管 32を取り付けた光源装置 30を示している。変形例の発光 管 32は、リフレクタ 31への取付側の封止部 32aを端部 32d側へ徐々に細くなるように 先細のテーパ状にしていることが特徴である。また、封止部 32aを覆う熱伝導パイプ 3 3は、長手方向で外径は同等であるが、パイプ内部 33aの内径を発光管 33に取り付 けた保温リング 39側の端部を大きくし、リフレクタ 31の筒部 31b側の端部 33dを小さく して、管壁の厚みを相異していることが特徴である。
[0072] 図 6のようにすることで、封止部 32a及び熱伝導パイプ 33で構成される熱経路に関 して、発光管のチャンバ一部 32b側では封止部 32aが占める割合が大きぐリフレクタ 31側では熱伝導パイプ 33が示す割合が大きくなる。熱伝導パイプ 33は、封止部 32 aに比べて熱伝導性が良好であるため、チャンバ一部 32b側では熱が移動しに《な る一方、リフレクタ 31側では熱が移動しやすくなり、保温リング 39を取り付けた箇所で 一段と熱を溜めやすくなり、トップ部と根元部の温度差を一段と小さくできると共に、リ フレクタ 31近辺まで熱が移動するとスムーズに熱が流れだしリフレクタ 31からの放熱 を促進できる。
[0073] また、図 7 (a)は、図 6に対する変形例の熱伝導パイプ 33' で発光管 32の封止部 3 2aを外嵌する状態を示し、この熱伝導パイプ 33' は長手方向で管壁を一定にして いることが特徴である。そのため、熱伝導パイプ 33^ の外形は封止部 32aの形状に ならっており、一方の端部 331/ の外径は、他方の端部 33cT より大きくなつている。 この図 7 (a)に示す場合では、熱伝導パイプ 3 による熱経路の断面積は長手方向 で変化がないため、封止部 32aの外径の変化に応じて熱の移動が規制される。その ため、リフレクタ側へ近付くにつれ熱移動が徐々に困難となるため、封止部 32a全体 が熱バッファ的に作用し、保温リング 39からリフレクタへ熱移動を行いに《して、保 温リング 39の温度を上昇させて、トップ部との温度差を縮めている。
[0074] さらに、図 7 (b)は、図 6に対する別の変形例の熱伝導パイプ 33〃 を示し、この熱伝 導パイプ 33 は、一方の端部 331 側の管壁を他方の端部 33d"側より破線 Hl H2の配光範囲と干渉しない程度に厚くしていることが特徴である。この場合、発光管 32の封止部 32aと熱伝導パイプ 33 で形成される熱経路は、保温リング 39側で大 きく確保されるため、隙間 Sを設けた箇所と熱伝導パイプ 33〃 の端部 33b〃 における 箇所との熱経路断面積が大きく変化し、隙間 Sの熱伝導経路としてのチョーク的な役 割を大きくすることができ、保温リング 39での保温性を高めることができる。
[0075] 図 8は、別の変形例の発光管 42及び熱伝導パイプ 43を示す。この発光管 42は、リ フレクタへ取り付ける側の封止部 42aを端部 42d側が細くなるように、段部 42kを設け て段階的に先細にしたことが特徴である。また、封止部 42aを覆う熱伝導パイプ 43は 、封止部 42aの段部 42kに合わせてノイブ内部 43aを段状にして段差部 43eを設け 、保温リング 49側の端部 43bよりリフレクタ側の端部 43dの管壁を厚くしている。この 図 8に示す場合では、段部 42k及び段差部 43eの前後で大きく熱伝導性が変化し、 保温リング 49側の範囲では封止部 42aが占める割合が大きいため、段差 42kより保 温リング 49側の範囲は、段差 42kよりリフレクタ側の範囲に比べて熱伝導性が悪くな り保温リング 49から熱が移動しにくい。そのため、保温リング 49で熱が一段と溜まりや すくなり、トップ部と根元部の温度差を縮小できる。
[0076] また、図 9は、さらに別の変形例の発光管 52を示しており、この発光管 52はリフレタ タへの取付側とは反対の封止部 52cを端部 52e側の外径がチャンバ一部 52側に比 ベて徐々に細くなるようにしていることが特徴である。このようにリード線 d2を延出する モリブデン箔 54bを設けた封止部 52を先細のテーパ状にすることで、図 1に示すよう な配置形態において、カラーホイール 12等で反射して戻ってきた光束に含まれる一 部の光、具体的には封止部 52cのテーパ状周面に沿って進行する光 K10 K11が 封止部 52cに当たらなくなる。
[0077] その結果、発光管 52は反射により戻ってきた光束に照射される量を低減して、照射 に基づく封止部 52cの温度上昇を抑制できる。なお、図 9中、二点鎖線で示す形状 は、従来の発光管の封止部の外形であり、光 K10 K11は、従来では発光管の封止 部に当たっていたことを示している。なお、封止部 52を先細のテーパ状にすることで リフレクタでの反射光により照射される量も低減できる。また、発光管 52の保温リング 59を取り付ける側の封止部 52aには、図 3に示す封止部 22aの形状、図 6に示す封 止部 32aの形状、図 8に示す封止部 42aの形状のいずれを適用してもよい。
[0078] なお、上述した第 1実施形態の発光管 22、及び各変形例の発光管 32 42 52は 熱伝導パイプ 23 33 33' 33 43を介在させてリフレクタへ取り付けるように説 明したが、熱伝導パイプ 23 33 33' 33 43を省略して、直接的にリフレクタへ 取り付けることも可能である。この場合、発光管の位置決めを確実に行うために、リフ レクタの取付孔を、取り付けた対象の発光管の封止部に応じた形状 (封止部 22aに 応じたストレート形状、封止部 32aに応じたテーパ状、封止部 42aに応じた段差状) にすることが好ましい。
[0079] また、上述した第 1実施形態の発光管 22、各変形例の発光管 32 42 52を具備 する光源装置は、図 1に示すフロントプロジェクシヨン方式の投影型画像表示装置 10 以外にも、リアプロジェクシヨン方式の投影型画像表示装置にも適用可能である。 [0080] 図 10は、本発明の第 2実施形態に係る発光管 62を示している。第 2実施形態の発 光管 62は、保温リングを取り付けて肉盛り部を形成するのではなぐ発光管 62を形 成する管状部材と一体に肉盛り部 69を形成したことが特徴である。肉盛り部 69はリフ レクタへの取付側となる封止部 62aとチャンバ一部 62bとの境界箇所 66aの範囲で管 周囲にわたり形成されており、肉盛り部 69の肉盛り高さは第 1実施形態の場合と同様 にタングステン電極 62f、 62gの配光範囲と干渉しない高さに設定している。なお、図 10中の破線は、肉盛り部 69を設けない場合 (従来の場合)の境界箇所 66aの形状を 示している。
[0081] 肉盛り部 69の形成の仕方は複数通り存在し、例えば、発光管 62の成形用の型に 肉盛り部 69の形状も合わせて組み込んでおくことで、封止部 62a、 62c及びチャンバ 一部 62bと同様の材質 (石英ガラス等)で肉盛り部 69を一体成形できる。また、別の 形成の仕方としては、封止部 62a、 62c及びチャンバ一部 62bと同等の材質でリング 状部材を形成し、このリング状部材を境界箇所 66aに外嵌し、この状態でリング状部 材を焼きしめることで肉盛り部 69を一体ィ匕することも可能である。なお、第 2実施形態 の発光管 62は、上述した箇所以外は第 1実施形態と同様の構成にしている。
[0082] このように第 2実施形態の発光管 62は、肉盛り部 69を境界箇所 66aで一体ィ匕して いるため、チャンバ一部 62bの周壁との連続性が高まり、境界箇所 66aの熱経路をよ り熱移動に良好な形態にできる。
[0083] また、第 2実施形態の発光管 62は、図 2、 3に示す第 1実施形態の発光管 22と同様 にしてリフレクタに取り付けられて光源装置が完成し、完成した光源装置は、フロント プロジェクシヨン方式とリアプロジェクシヨン方式のいずれの投影型画像表示装置にも 適用できる。
[0084] 発光管 62は、発光によりチャンバ一部 62bのトップ部 65の温度が上昇する力 トツ プ部 65の熱はチャンバ一部 62bの周壁を伝わってチャンバ一部 62bと封止部 62aの 根元部 66へ伝わる。この際、根元部 66を含む境界範囲 66aは、肉盛り部 69が形成 されているため、熱経路の断面積が大きくなつており、トップ部 65から根元部 66ヘス ムーズに熱が移動し、また、根元部 66に移動した熱は、第 1実施形態と同様に熱伝 導パイプとの隙間により肉盛り部 69に留まる。 [0085] そのため、発光管 62は従来の発光管に比べて、トップ部 65の温度がより下がる一 方、根元部 66の温度は上がるため、トップ部 65と根元部 66の温度差は縮まっており 、チャンバ一部 62bの封止部 62a側で水銀が溶け残ることも解消され、連続的に発光 しても発光効率が低下することもない。なお、トップ部 65、根元部 66、及びリフレクタ 21と接する箇所 67の温度は、第 1実施形態の発光管 22と同様になる。
[0086] 図 11は、第 2実施形態の変形例の発光管 62^ を示している。変形例の発光管 62 ' はチャンバ一部 621/ と封止部 62 との間に設けた肉盛り部 69^ に相当する箇 所のチャンバ一部 62b' の内部空洞にも、内部肉盛り部 68' を管内周にわたり設け たことが特徴である(図 11中の破線は、肉盛り部 69^ 、内部肉盛り部 68' を設けな い場合の形状を示す)。このように内部肉盛り部 68' を設けることで、根元部付近で 更に熱経路の断面積を大きくすることができ、確実に発光効率の低下を抑制できる。 なお、第 2実施形態の発光管 62、及び変形例の発光管 62^ の両方は、第 1実施形 態の発光管 22と同様に、第 1実施形態で説明した各種変形例を適用することが可能 である。
[0087] 図 12は、本発明の第 3実施形態に係る発光管 72を示している。第 3実施形態の発 光管 72は肉盛り部を形成しておらず、図 6に示す第 1実施形態の変形例の発光管 3 2と同様に、リフレクタへの取付側の封止部 72aを端部 72dへ徐々に細くなるように外 形を先細のテーパ状にしたことが特徴である。発光管 72において、それ以外の構成 は第 1実施形態と同様である。
[0088] 第 3実施形態の発光管 72は、図 2、 3に示す第 1実施形態の発光管 22と同様にリフ レクタに取り付けられて光源装置が完成し、完成した光源装置は、フロントプロジェク シヨン方式とリアプロジェクシヨン方式のいずれの投影型画像表示装置にも適用でき る。また、発光管 72は、発光によりチャンバ一部 72bのトップ部 75の温度が上昇する 力 リフレクタへの取付側の封止部 72aが先細のテーパ状であるため、封止部 72aの 熱経路が絞り込まれて封止部 72aでは熱がリフレクタ側へ移動しに《なっている。
[0089] そのため、チャンバ一部 72bと封止部 72aとの境界になる根元部 76付近で熱が溜 まり、根元部 76付近の温度が従来の発光管に比べて上昇する。その結果、根元部 7 6の温度上昇に伴い、根元部 76とトップ部 75との温度差が従来に比べて縮小される 。よって、第 3実施形態の発光管 72は、第 1実施形態及び第 2実施形態の各発光管 に比べてよりシンプルな構成で根元部 76付近の温度を高めて、発光効率の低下を 防ぐことが特徴である。なお、第 3実施形態の発光管 72は、封止部 72aに対して第 1 実施形態の図 8に示す段差形状を適用することが可能であり、また、他方の封止部 7 2cに対しては第 1実施形態の図 9に示すテーパ状に先細にした形状を適用すること が可能であり、熱伝導パイプの形状に関しても図 6〜図 8に示すものを適宜用いるこ とがでさる。
[0090] 図 14は図 5の保温リング 29' を螺旋状の卷線 89に置き換えた変形例で、卷線 89 が保温リング 29^ と同等の機能を実現している。具体的には、卷線 89の卷線端面 8 9aはチャンバ一部 82に自らのパネ性で負勢されておりチャンバ一部 82から安定して 熱が流れ込む。卷線端面 89aに流入した熱は密着卷部 89bでは隣接する卷線に直 線的に移動する。したがって密着卷部 89bでは熱移動経路の断面積が比較的大きく 伝導経路も直線的で短いために、この間の熱勾配は小さくチャンバ一部 82との温度 差は小さい。密着卷部 89bの終端 89cに到達した熱は疎卷部 89dでは熱抵抗の大き い空気中を伝わることなく螺旋方向に卷線中を伝導する。したがって疎卷部 89dでは 熱移動経路の断面積が比較的小さく伝導経路も長いためにこの間の熱勾配は大きく 熱経路のチョーク (しぼり)的な役割を果たす。卷線 89の熱伝導パイプ 83側の端面 8 9eは卷線 89自らのパネ性により熱伝導パイプ 83に負勢されており、端面 89eから熱 伝導パイプ 83へ安定して熱が流出する。
[0091] チャンバ一部 82から熱伝導パイプ 83への熱経路が 2本と成るため、チャンバ一部 8 2と熱伝導パイプ 83との間の熱抵抗は卷線 89が無いときに比べて小さくなりチャンバ 一部 82の温度は低くなる。しかし、密着卷部 89bの温度はチャンバ一部 82に近いた め密着卷部 89bが外嵌された発光管 80の境界箇所 86は近接した密着卷部 89bの 温度が高 、ため卷線 89が無 、ときに比べて保温される。
[0092] その結果、発光管 80は、トップ部 85の温度は従来に比べて低下するが、境界箇所 86の温度は上昇するため、トップ部 85と境界箇所 86との温度差が従来より小さくな つてチャンバ一部 82内の温度が均一的になり、温度が上昇した境界箇所 86付近で 水銀が溶け残るような自体も解消する。よって、第 1実施形態の発光管 80は、連続し て発光しても発光効率が低下せず、安定した輝度を確保し、それに伴い、発光管 80 を含む光源装置 20を適用した投影型画像表示装置 10も明るい画像を表示できる。 さらに卷線 89に適正なパネ定数を設定することにより、発光管 80のチャンバ一部 8 2と熱伝導パイプ 83との距離が発光管 80の熱膨張によって変化しても、卷線 89の弹 性変形によりチャンバ一部 82への過剰な力が掛カり発光管 80が破損することもない

Claims

請求の範囲
[1] 管状部材の長手方向中央を球状に拡径したチャンバ一部の内部に電極を対向配 置しており、該チャンバ一部から両端部までをそれぞれ封止部にした発光管にお ヽ て、
前記チャンバ一部と前記封止部との境界箇所に肉盛り部が管周囲にわたり形成し てあることを特徴とする発光管。
[2] 前記肉盛り部は、電極力 発せられる光の進行範囲に干渉しない肉盛り高さにして ある請求項 1に記載の発光管。
[3] 前記肉盛り部は、前記チャンバ一部と一方の封止部との境界箇所に形成してあり、 前記一方の封止部は、先細のテーパ状にしてある請求項 1又は請求項 2に記載の 発光管。
[4] 前記肉盛り部は、前記チャンバ一部と一方の封止部との境界箇所に形成してあり、 前記一方の封止部は、段階的に先細にしてある請求項 1又は請求項 2に記載の発 光管。
[5] 他方の封止部は、先細のテーパ状にしてある請求項 3又は請求項 4に記載の発光 管。
[6] 前記肉盛り部は、前記管状部材とは別体のリング状部材を前記境界箇所に外嵌し て形成してある請求項 1乃至請求項 5のいずれか 1つに記載の発光管。
[7] 管状部材の長手方向中央を球状に拡径したチャンバ一部の内部に電極を対向配 置しており、該チャンバ一部から両方の管端部までをそれぞれ封止部にした発光管 において、
前記封止部の少なくとも一方は、先細のテーパ状にしてあることを特徴とする発光 管。
[8] 管状部材の長手方向中央を球状に拡径したチャンバ一部の内部に電極を対向配 置しており、該チャンバ一部から両方の管端部までをそれぞれ封止部にした発光管 において、
一方の封止部は、段階的に先細にしてあることを特徴とする発光管。
[9] 他方の封止部は、先細のテーパ状にしてある請求項 8に記載の発光管。
[10] 請求項 1乃至請求項 6のいずれか 1つに記載の発光管と、
凹状のリフレクタとを備え、
該リフレクタは、凹状の頂部に前記発光管の取付孔を設けており、
該取付孔に前記肉盛り部を形成した側の封止部が挿入してあることを特徴とする光 源装置。
[11] 請求項 7乃至請求項 9のいずれか 1つに記載の発光管と、
凹状のリフレクタとを備え、
該リフレクタは、凹状の頂部に前記発光管の取付孔を設けており、
前記取付孔に先細にした封止部が挿入してあることを特徴とする光源装置。
[12] 前記リフレクタより突出して、前記取付孔へ挿入してある封止部を外嵌する外嵌管 を備える請求項 10又は請求項 11に記載の光源装置。
[13] 請求項 1乃至請求項 6のいずれか 1つに記載の発光管と、
凹状のリフレクタとを備え、
該リフレクタは、凹状の頂部に前記発光管の取付孔を設けており、
前記取付孔に前記肉盛り部を形成した側の封止部が挿入してあり、
前記リフレクタより突出して、前記封止部を外嵌する外嵌管を備え、
前記肉盛り部及び前記外嵌管の管端部の間に隙間が設けてあることを特徴とする 光源装置。
[14] 請求項 6に記載の発光管と、
凹状のリフレクタとを備え、
該リフレクタは、凹状の頂部に前記発光管の取付孔を設けており、
前記取付孔に前記肉盛り部を形成した側の封止部が挿入してあり、
前記リフレクタより突出して、前記封止部を外嵌する外嵌管を備え、
前記肉盛り部は、前記外嵌管の管端部に当接する突起を備えることを特徴とする 光源装置。
[15] 前記外嵌管は、一方の管端部側力 他方の管端部側へ管壁の厚みを相異させて ある請求項 12乃至請求項 14のいずれか 1つに記載の光源装置。
[16] 前記請求項 10乃至請求項 15のいずれか 1つに記載の光源装置と、 該光源装置から発せられる光で画像に係る変調光を生成する空間光変調素子と、 該空間光変調素子が生成した変調光を被投影体へ投影する投影レンズと を備えることを特徴とする投影型画像表示装置。
[17] 前記肉盛り部は、前記管状部材とは別体の螺旋状卷線を前記境界箇所に外嵌し て形成してあることを特徴とする請求項 1乃至請求項 5のいずれか 1つに記載の発光 管。
[18] 前記螺旋状卷線は、パネ性を有し自らのパネ性により前記チャンバ一部に負勢さ れていることを特徴とする請求項 17に記載の発光管。
[19] 前記螺旋状卷線は、パネ性を有し少なくともチャンバ一側の卷線は密着巻きとなつ ていることを特徴とする請求項 17又は請求項 18に記載の発光管。
[20] 前記螺旋状卷線は、パネ性を有しチャンバ一側の卷線は密着巻き、かつ封止部を 外嵌する外嵌管側に疎卷区間を設けたことを特徴とする請求項 17乃至請求項 19の
V、ずれか 1つに記載の発光管。
PCT/JP2006/321502 2005-11-01 2006-10-27 発光管、光源装置、及び投影型画像表示装置 WO2007052552A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-318787 2005-11-01
JP2005318787 2005-11-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007052552A1 true WO2007052552A1 (ja) 2007-05-10

Family

ID=38005704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/321502 WO2007052552A1 (ja) 2005-11-01 2006-10-27 発光管、光源装置、及び投影型画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW200730770A (ja)
WO (1) WO2007052552A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1167154A (ja) * 1997-08-11 1999-03-09 Ushio Inc ショートアーク型超高圧放電ランプ
JPH1173917A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Toshiba Lighting & Technol Corp 高圧放電ランプおよび光照射装置
JPH1196972A (ja) * 1997-09-16 1999-04-09 Toshiba Lighting & Technology Corp 高圧放電ランプおよび半導体露光装置
JP2000223072A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Toshiba Lighting & Technology Corp 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ装置及び液晶プロジェクタ
JP2004031080A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Iwasaki Electric Co Ltd 高圧放電ランプ装置
JP2004031153A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高圧水銀ランプおよびランプユニット
JP2004047243A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Iwasaki Electric Co Ltd 電熱線付き高圧放電ランプとその電熱線の取付方法
JP2005071814A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Phoenix Denki Kk 凹面反射鏡及び凹面反射鏡付きの光源装置
JP2005209457A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Nec Lighting Ltd 放電ランプ及びプロジェクター
JP2005283706A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Seiko Epson Corp ランプ装置及びそれを備えたプロジェクタ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1167154A (ja) * 1997-08-11 1999-03-09 Ushio Inc ショートアーク型超高圧放電ランプ
JPH1173917A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Toshiba Lighting & Technol Corp 高圧放電ランプおよび光照射装置
JPH1196972A (ja) * 1997-09-16 1999-04-09 Toshiba Lighting & Technology Corp 高圧放電ランプおよび半導体露光装置
JP2000223072A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Toshiba Lighting & Technology Corp 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ装置及び液晶プロジェクタ
JP2004031080A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Iwasaki Electric Co Ltd 高圧放電ランプ装置
JP2004031153A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高圧水銀ランプおよびランプユニット
JP2004047243A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Iwasaki Electric Co Ltd 電熱線付き高圧放電ランプとその電熱線の取付方法
JP2005071814A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Phoenix Denki Kk 凹面反射鏡及び凹面反射鏡付きの光源装置
JP2005209457A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Nec Lighting Ltd 放電ランプ及びプロジェクター
JP2005283706A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Seiko Epson Corp ランプ装置及びそれを備えたプロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
TW200730770A (en) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060050512A1 (en) Ultra-high pressure discharge lamp unit and light source apparatus
US6559600B1 (en) Discharge lamp, light source and projecting display unit
JP3856812B2 (ja) 光源装置及び投影型画像表示装置
JP5083590B2 (ja) 投影側光学系及びプロジェクタ
US20020005695A1 (en) Lamp unit and image projection apparatus
JP4438626B2 (ja) 光源装置及び画像表示装置
JP4273912B2 (ja) 光源装置
KR20010110145A (ko) 방전램프, 램프 유닛 및 화상표시장치
JP2000348532A (ja) ランプ装置用放熱・冷却構造
JP2001076505A (ja) 照明装置
JP2005173085A (ja) 光源装置およびこれを用いたプロジェクター
WO2007052552A1 (ja) 発光管、光源装置、及び投影型画像表示装置
JP2008010384A (ja) 光源装置
JP5359364B2 (ja) 光源装置およびプロジェクタ
JP2001222976A (ja) 放電ランプおよびランプ装置
JP2008010382A (ja) 光源装置
JP2011154931A (ja) 光源装置および投射型表示装置
JP2008305758A (ja) 光源装置およびこれを備えた投写型表示装置
JP3633490B2 (ja) 光源装置およびこれを用いたプロジェクタ
JP2005148505A (ja) 照明装置
US7204612B2 (en) Heat dissipation structure for ellipsoidal lamps
JP2006220708A (ja) 投射型表示装置
JP2003036812A (ja) 放電ランプおよびランプ装置
JP2011203597A (ja) プロジェクタ用光源装置
JP2002260437A (ja) 光源ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06822463

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP