WO2007046242A1 - マリンホース - Google Patents

マリンホース Download PDF

Info

Publication number
WO2007046242A1
WO2007046242A1 PCT/JP2006/319939 JP2006319939W WO2007046242A1 WO 2007046242 A1 WO2007046242 A1 WO 2007046242A1 JP 2006319939 W JP2006319939 W JP 2006319939W WO 2007046242 A1 WO2007046242 A1 WO 2007046242A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hose
fluid
hole
marine
liquid
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/319939
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Megumi Yamamoto
Toshihiro Fujiwara
Hitoshi Akiyama
Original Assignee
Bridgestone Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corporation filed Critical Bridgestone Corporation
Priority to BRPI0617439-6A priority Critical patent/BRPI0617439A2/pt
Priority to EP06811277A priority patent/EP1939510A4/en
Publication of WO2007046242A1 publication Critical patent/WO2007046242A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/30Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses comprising parts inside the hoses only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/12Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with arrangements for particular purposes, e.g. specially profiled, with protecting layer, heated, electrically conducting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/12Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with arrangements for particular purposes, e.g. specially profiled, with protecting layer, heated, electrically conducting
    • F16L11/133Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with arrangements for particular purposes, e.g. specially profiled, with protecting layer, heated, electrically conducting buoyant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/01Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses adapted for hoses having a multi-layer wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L39/00Joints or fittings for double-walled or multi-channel pipes or pipe assemblies
    • F16L39/02Joints or fittings for double-walled or multi-channel pipes or pipe assemblies for hoses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/26Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors
    • G01M3/28Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds
    • G01M3/2807Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds for pipes
    • G01M3/283Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds for pipes for double-walled pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L2201/00Special arrangements for pipe couplings
    • F16L2201/30Detecting leaks

Definitions

  • the present invention relates to a marine hose used for transportation of crude oil and the like. More specifically, the present invention relates to a marine hose that prevents leakage to the outside of the hose when the transport fluid leaks its flow path force.
  • the traction force also relates to a marine hose equipped with a leakage detection mechanism that can be visually confirmed from outside whether there is leakage of the flow path force.
  • the marine hose may bend or bend due to the impact of wind and rain or waves during bad weather, the impact of messy handling during marine hose connection work, or the extreme load during fluid transfer.
  • the marine hose is configured so that the transport fluid does not leak out of the marine hose and that the damage inside the hose can be confirmed immediately from the outside even if the hose is damaged due to strong bending or bending. It is very important to have the viewpoint of preventing oil pollution in the ocean.
  • a paint agent may remain in the plastic ball, resulting in a paint agent that does not sufficiently contribute to leakage detection. In these cases, the tendency (a) above becomes more prominent.
  • a first marine motor provided with a leakage detection function according to the present invention.
  • the hose body has a cylindrical flow path, a cylindrical connection member that is liquid-tightly inserted into one end opening or both end openings of the hose body, and the outer peripheral surface of the hose body is liquid-tightly covered.
  • the connecting member is provided with an insertion portion to be inserted into the opening of the hose body at the rear, and is provided integrally with the insertion portion, and is annularly formed on the outer peripheral surface adjacent to the insertion portion along the circumferential direction.
  • the protrusion is provided with a protruding portion having a protruding protrusion on the front, and the protruding protrusion is provided with at least one through hole along the cylindrical flow path direction.
  • Extrusion pins are installed so as to be able to advance toward the front, and buoyancy bodies are installed in front of the extrusion pins in the through holes or at the boundary positions between the through holes and the outside of the hose. Is connected via a marking member, and can be communicated with the through hole at the rear of the through hole. Normally, the rear part of the rod member and the hose exterior body are used. There is a liquid leak sensing chamber that is kept liquid tight,
  • the marine hose of the present invention is configured such that even if the transport fluid leaks its flow path force, the inside of the hose from which the fluid leaks is liquid-tightly covered by the hose exterior body. Leakage to the outside is prevented.
  • the second marine hose functions as a leakage detection mechanism.
  • the extrusion pin is advanced by the pressing force of the leakage fluid, and the extrusion pin pushes and moves the buoyancy body so that the buoyancy body is released to the outside of the hose.
  • the marker member connected to the buoyant body is opened to the outside of the hose. It opens to the sea water, the surface of the sea water, or the atmosphere) and expands, and the sign member can reach a position further away from the marine hose. Therefore, both of these have greatly improved the visibility of the external force of the leakage fact.
  • the marking member has as large a visible area as possible for the visual recognition object (labeling member) while ensuring the durability of the marking member.
  • the thickness is 0.05-3. OOm m, preferably from 0.10 to: L 50mm, more preferably from 0.15 to 0.30mm, when using a member with a tape shape, it ensures the visibility of external force and even further away from the marine hose force. Since the marker member can be reached, the viewpoint power of visibility is also suitable. If the thickness force S is too small, the marking member may be cut. If the thickness is too large, the marking member tends to be shortened as a result, and visibility may be impaired.
  • the marker member a member having a twisted yarn shape having an outer diameter of 0.5 to 5. Omm, preferably 1.0 to 3. Omm, more preferably 1.0 to 2. Omm is adopted. Then, since the marker member can reach farther than when the tape-shaped member is employed, visibility from the outside can be further improved, which is preferable. If the outer diameter is too small, the marking member may be cut or may be too thin to be inferior in visibility. If the outer diameter is too large, the marking member tends to be shortened as a result, and visibility may be impaired.
  • the labeling member is a member that emits fluorescence or a member that reflects light from the viewpoint of improving visibility. Furthermore, it is preferable from the viewpoint of durability that the marking member is a seawater-based member.
  • seawater means a property that maintains sufficient strength even when exposed to seawater.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view and a cross-sectional view of a marine hose showing an example of the present invention.
  • FIG. 2 is a side view illustrating a rod member wound with a tape-shaped marker member.
  • FIG. 3 A diagram showing how a marine hose warns of a leak.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a method of winding a marker member having a tape shape on a small diameter portion of a rod member while inverting the winding direction at an appropriate position and providing a plurality of folding positions.
  • FIG. 7 is a perspective view for explaining another modified example of the extruded pin composite member.
  • FIG. 1 (A) is a schematic perspective view of a marine hose 1 showing an example of the present invention
  • FIG. 1 (B) is an XX cross-sectional view in FIG. 1 (A).
  • the marine hose 1 has a cylindrical shape that is liquid-tightly inserted into a hose body 2 having a cylindrical flow path 10 and one end opening of the hose body.
  • a hose exterior body 4 that liquid-tightly covers the entire outer periphery of the hose body 2 and a part of the surface of the connection member 3.
  • the hose body 2 has a configuration in which pressure-resistant reinforcing layers 22 and 23 are embedded in a pressure-resistant rubber tube 21.
  • the bead wires 221 and 231 are wound around and fixed to the respective end portions of the pressure-proof reinforcing layers 22 and 23 so that the connection with the connection member 3 is firmly maintained at the tip ends of the pressure-proof reinforcing layers 22 and 23. .
  • connection member 3 that is liquid-tightly inserted into the one end opening of the hose body 2 includes an insertion portion 31 that is inserted into the opening of the hose body 2 at the rear,
  • the front part is provided with a protrusion 30 integrally provided with the insertion part 31.
  • a protruding strip portion 32 having an annular protruding strip along the circumferential direction is provided on the outer peripheral surface adjacent to the insertion portion 31.
  • a hook-like protrusion 321 protruding on the outer peripheral surface thereof is further provided as a part of the ridge portion 32.
  • a single through hole 33 is provided in the protruding line portion 32 along the cylindrical flow path direction.
  • a rod member 34 is installed in the through hole 33 so as to be able to advance forward.
  • a marker member 341 is wound on the surface of the part.
  • An annular member 35 that stabilizes the advancing operation of the rod member 34 is installed on the front end side of the advancing direction of the rod member 34 installed in the through hole 33.
  • Two saw blade-like ribs 311 are provided on the outer peripheral surface of the insertion portion 31 so as to project in an annular shape along the circumferential direction.
  • the ribs are locked to the bead wires 221 and 231, respectively. Book The connection with the body 2 is maintained firmly.
  • a connecting flange 36 is provided at the tip of the protruding portion 30 of the connecting member 3, and a bolt through hole 361 is provided at a predetermined position of the connecting flange 36.
  • the hose exterior body 4 is installed so as to liquid-tightly cover the entire outer periphery of the hose body 2 and the entire outer surface of the ridge portion 32 including the hook-shaped protrusion 321. ing.
  • the hose exterior body 4 includes a belt-like member 41 spirally wound on the hose body 2, and the outer periphery of the top of the belt-like member 41 and the hook-like protrusion 321 wound in a spiral shape.
  • the outer rubber layer 45 covers the outer surface of the material 44 and the outer surface of the ridge 32.
  • the pressure-proof reinforcing layer 43 has a bead carrier 431 wound around its end, similarly to the pressure-proof reinforcing layers 22 and 23.
  • the material of the belt-like member 41 is foamed from the viewpoint of mitigating the impact at the time of leakage of the high-pressure leaking fluid and preventing the damage expansion of the marine hose 1 and from the viewpoint of providing buoyancy to the marine hose 1.
  • An elastic body is preferred.
  • foamed elastic bodies include foams such as natural rubber, nitrile butadiene rubber, styrene butadiene rubber, polyethylene, and chlorinated resin.
  • the pressure-resistant reinforcing layer 43 can be formed as a layer in which polyester cords, nylon cords, and the like are overlapped and wound.
  • the cord crossing angle is preferably a static angle from the viewpoint of preventing deformation of the leaking fluid outlet passage 411.
  • the marine hose 1 Since the marine hose 1 is configured as described above, it flows through the cylindrical flow path.
  • the transport fluid that passes through is introduced into the leak detection chamber 4111 as follows. That is, when a crack occurs at the liquid-tight joint interface between the hose body 2 and the connection member 3, the leakage fluid leaking through the crack is directly leaked along the outer peripheral surface of the connection member 3. Introduced in 4111.
  • leaked fluid is introduced into the liquid leak detection chamber 4111 and leaks to the rod member 34 in the through-hole 33 communicating with the liquid leak detection chamber 4111 in a liquid-tight manner.
  • the rod member 34 is advanced, and the tip of the rod member 34 is moved from the inside of the through hole 33 to the outside of the through hole 33 through the window 451 provided in advance in the outer rubber layer 45.
  • the marker member 341 that is pushed out and wound around the surface of the rod member 34 is configured to open to the outside of the marine hose.
  • the tip of the rod member 34 breaks through the outer rubber layer 45 without providing the window portion 451 in advance, so that the marker member 341 can be advanced out of the through hole 33. It is possible to more reliably prevent seawater and the like from entering the marine hose 1.
  • FIG. 2 (A) is a side view of a rod member 34 having a substantially cylindrical shape in which a marker member 341 that has a tape shape and emits fluorescence or reflects light is wound
  • FIG. 4 is a side view of the rod member 34 in a state where the winding of the marker member 3 41 is released.
  • the rod member 34 includes two tape-shaped marker members 341 and 341, each having a small diameter portion 342 and 342 to which one end of the 341 is fixed.
  • a rod main body 343 provided at two positions from the vicinity of the center of the direction to the tip end side of the rod member 34 and a large-diameter head 344 at the rear end portion of the rod member 34 are provided.
  • the large-diameter head 344 is set larger than the inner diameter of the annular member 35, the entire rod member 34 is prevented from coming out of the through hole 33. Further, if the diameter of the large-diameter head 344 is set in accordance with the inner diameter of the through-hole 33, the leakage flow applied from the rear end surface of the rod member 34 will be described. The action of effectively transmitting the body pressing force to the rod member can be expected. It is preferable that the large-diameter head 344 is sealed with an O-ring so that no gap is formed between the outer peripheral surface of the large-diameter head 344 and the inner peripheral surface of the through-hole 33.
  • a method for forming the fluorescent member a known method can be used.
  • a coating method or the like can be appropriately employed.
  • any method can be used as a method for forming the light-reflective member, and a method of coating a commercially available reflective material on the base resin can be adopted.
  • the tape-shaped marker member 341 is a jfr seawater member, but such a jfr seawater member can be selected from a resin that retains sufficient strength even when exposed to seawater. And get it.
  • the rod member 34 advances from the inside of the through hole 33 to the outside of the through hole 33 due to the pressing force of the leaking fluid. Then, the winding of the marking member 341 is released by the ocean current or the like, and the marking member 341 can reach farther than the axial force of the marine hose 1.
  • Fig. 3 shows how a warning is given for leakage.
  • the winding of the marker member 341 may be gradually released by ocean current or the like, but from the viewpoint of causing the winding to be released more quickly, the small diameter portion 342 itself is locked. It is preferable to form it so as to be rotatable around the axis of the door member. It is also effective to give the sign member 341 appropriate elasticity so that the rod member extends by its own inertia after the rod member has advanced out of the through-hole 33.
  • elastic members include stainless steel panels (such as those used in major scales for length measurement), shape memory alloys, and the like. It is also possible to use these stainless steel panels or shape memory alloys and resin tapes.
  • FIG. 4 shows that the marker member 341 ′ having a tape shape is placed on the small diameter portion 342 ′ of the rod member 34 ′ at an appropriate position (in the figure!
  • FIG. 10 is a diagram for explaining a method of winding while reversing the winding direction in the vicinity of the top of the cross-sectional circle of the small-diameter portion 342 ′ and providing multiple folding positions.
  • the label member 341 ′ is obtained by joining a tape-shaped marker member 3411 ′ made of stainless steel panel and a tape-shaped marker member 3412 made of polyester resin.
  • FIG. 5 is a perspective view for explaining an extruded pin composite member 5 employed in a marine hose according to another example of the present invention.
  • the extrusion pin composite member 5 is a member that can replace the rod member 34 in the marine hose 1.
  • the extrusion pin 51 installed in the through hole 33 in the marine hose 1 and the hose outside opening of the through hole 33 are blocked.
  • the push pin 51 is provided with a spindle main body 511 having a large-diameter head at the rear end, and the rear end surface (rear end surface of the push pin 51) of the spindle main body 511 establishes a connection between the through hole 33 and the liquid leakage detection chamber. Communication is blocked at all times.
  • the marker member 53 includes a connection string 531 that can be used for connection to the push pin 51 and the buoyancy body 52.
  • the link between the marking member 53 and the extrusion pin 51 is provided as a part of the marking member 53, and the coupling string 531 is fixed in a connecting hole provided at the tip of the extrusion pin 51.
  • connection between the marking member 53 and the buoyancy body 52 is realized by the connection string 531 being inserted and fixed to the connection annular protrusion provided at the rear end of the buoyancy body 52 ( Note that the arrows in the figure illustrate the insertion direction).
  • the spindle body 511 it is possible to adjust the size of the outer diameter in the same manner as the large-diameter head 344 of the rod member used in the marine hose 1, and the O-ring. It is also possible to install a sealing member such as.
  • the marking member 53 the same one as the marking member 341 used in the marine hose 1 can be used.
  • the through hole communicated with the liquid leak detection chamber 4111 in a liquid tight manner.
  • the leakage fluid applies a pressing force to the push pin 51 installed in 33
  • the push pin 51 moves forward, pushes the buoyant body 52, pushes it out of the hose, and discharges it.
  • the member 53 is released to the outside of the hose in the form of being pulled out by the buoyancy body 52.
  • the sign member 53 is configured to extend.
  • the buoyancy body 52 is released into the seawater, the buoyancy body 52 is lifted toward the sea surface, so that the marker member 53 is satisfactorily extended.
  • FIGS. 6 and 7 are perspective views of the extruded pin composite member 5 ′ to the extruded pin composite member 5 ′ ′ respectively explaining one modified example or another modified example of the extruded pin composite member 5.
  • the extruded pin composite member 5 ′ is characterized by having a plurality of pins for extruding the buoyant body 52 ′.
  • the extruded pin composite member 5 ′ is a pin for extruding the buoyant body 52 ”. It is characterized by adopting a cylindrical shape as its shape.
  • the marker member is folded and sandwiched between a plurality of extruded pins, or a cylindrical shape is used. Since it can be stored in the push pin, the marker member can be stored more easily.
  • the marine hose of the present invention may be appropriately modified within the scope without impairing the object of the present invention based on the embodiment described above!
  • the material of each member can be selected as appropriate, and bonding between the members (vulcanization bonding, bonding by using an adhesive, etc.) can also be performed appropriately.
  • Appropriate tightening cords may be used so that each layer is firmly fixed. It is possible to embed additional reinforcing means (reinforcing wires, etc.) in each layer and insert O-rings as appropriate.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

 輸送流体がその流路から漏洩した場合にホース外部への漏洩を防止しつつ、その流路からの漏洩の有無を外部から確実に視認することが可能なマリンホースを提供する。  ホース本体と、ホース本体の開口部に挿入される筒状の接続部材と、ホース本体外周面を被覆するホース外装体とを備えたマリンホースにおいて、 接続部材がホース本体開口部に挿入される挿入部と凸条部を有する突出部とを備え、凸条部には貫通孔が少なくとも1本設けられ、この貫通孔内には標識部材が捲回されたロッド部材が設置され、前記貫通孔の後方には、液漏れ感知室が設けられて、 筒状流路を流通する輸送流体から漏洩した漏洩流体が液漏れ感知室に導入され、その押圧力によってロッド部材の先部及び前記標識部材が貫通孔外へ押出されることにより標識部材がホース外部に開放されるように構成されたマリンホース。

Description

明 細 書
マリンホース
技術分野
[0001] 本発明は、原油等の輸送に使用されるマリンホースに関するものであり、より詳述す れば、輸送流体がその流路力 漏洩した場合にホース外部への漏洩を防止しつつ、 し力も、その流路力 の漏洩の有無を外部から視認可能に構成した、漏洩検知機構 を備えたマリンホースに関する。
背景技術
[0002] 従来、沖合に係船するタンカーと陸上とを直接結んで原油等の移送作業を行なう 際には、原油等の輸送流体を海中に漏洩することなく確実に移送可能なホース (い わゆる「マリンホース」 )が多数連結されて使用されて!、る。
ここで、悪天候時の風雨や波の衝撃、マリンホース連結作業時の乱雑な取扱いに よる衝撃、或いは流体移送の際の極端な負荷等により、マリンホースが折れ曲がった り湾曲したりする場合がある。力かる折れ曲がりや湾曲等によりホース内部に損傷が 生じた場合にも、輸送流体がマリンホース外に漏洩しないこと、及び、ホース内部に 損傷が生じたことが外部から直ちに確認可能にマリンホースが構成されていることが 、海洋の油濁防止の観点力 非常に重要である。
[0003] 本出願人は先に、特開平 5— 99782号公報や特許第 3430211号明細書におい て、ホース本来の流路を逸脱して漏洩した輸送流体の有する押圧力を利用してロッド 部材をホース外表面に進出させることにより、漏洩の事実を外部から視認可能とした マリンホースを提案している。また、特開 2001— 132876号公報においては、ペイン ト剤が収容されたプラスチックボールをホース内部に設置し、ホース本来の流路を逸 脱して漏洩した輸送流体の押圧力により、ロッド部材を進出させてプラスチックボール に貫通させ、ペイント剤をホース外へ放出させることにより、漏洩事実に対する外部か らの視認性をより向上させたマリンホースを提案して 、る。
[0004] し力しながら、上記特開平 5— 99782号公報や特許第 3430211号明細書に開示 されたマリンホースにおいては、その構造上ホース外表面に進出するロッド部材の寸 法に制限があり、ロッド部材の寸法が比較的小さなものにならざるを得ず、輸送流体 の漏洩を外部から速やかに検知することが困難な場合がある。一方、上記特開 2001 — 132876号公報記載のマリンホースにおいてはそのような事情に鑑み、視認対象 をロッド部材そのものからペイント剤に置き換えることで漏洩事実の外部視認性をより 向上させることとして 、るが、以下のような懸念の生じる場合がある。
[0005] (a)マリンホースの構造上、ホース内に収容されるプラスチックボールの大きさが制 限されるため、ペイント剤容量も制限されることとなる。マリンホース内から海水中へ放 出されたペイント剤が海中に完全に拡散してしまう前に検知せねばならないことから、 海流によっては輸送流体の漏洩を外部力 検知可能な期間が比較的短い場合があ る。
(b)ペイント剤が収容されたプラスチックボールに対して外部力 ロッド部材を貫通 させる機構を採用する場合、ロッド部材のストロークが短くならざるを得ないことから、 充分にプラスチックボールを開口させるという観点からはなお改良の余地がある。
(c)ペイント剤がプラスチックボール中に残留し、漏洩検知に充分に寄与しないペイ ント剤が生じる場合もある。これらのような場合には上記 (a)の傾向がより顕著になる。
[0006] 原油のように高速、高圧で移送される輸送流体を取り扱う場合、漏洩なく確実な移 送を確保するためには、二重、三重の漏洩防止手段を講ずるのみならず、万一漏洩 が生じた場合には漏洩事実を速やかに検知し、ホースの交換や移送圧力の調整等 を行なうことが特に重要である。
このため、漏洩事実をより確実に確認することが可能なマリンホースの開発が望ま れていた。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 本発明は、輸送流体がその流路力 漏洩した場合にホース外部への漏洩を防止し つつ、し力もその流路からの漏洩の有無を外部から確実に視認することが可能なマリ ンホースを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0008] 上記課題を解決するために、本発明に係る漏洩検知機能を備えた第一のマリンホ ースは、筒状流路を有するホース本体と、このホース本体の一端開口部又は両端開 口部に液密に挿入される筒状の接続部材と、前記ホース本体外周面を液密に被覆 するホース外装体とを備えたマリンホースにおいて、
前記接続部材が前記ホース本体の開口部に挿入される挿入部を後部に備えると共 に、この挿入部と一体に設けられ、該揷入部に隣接して外周面上に周方向に沿って 環状に凸設された凸条部を有する突出部を前部に備え、前記凸条部には前記筒状 流路方向に沿って貫通孔が少なくとも 1本設けられ、この貫通孔内には前方に向け て進出可能にロッド部材が設置され、このロッド部材には標識部材が捲回されている と共に、前記貫通孔の後方には、この貫通孔と連通可能で、常時は前記ロッド部材 後部及び前記ホース外装体によって液密に保持された液漏れ感知室が設けられて、 前記筒状流路を流通する輸送流体が前記ホース本体と前記接続部材との液密な接 合界面に生じた亀裂を通じて漏洩した漏洩流体、又は前記ホース本体の筒状流路 壁面に生じた亀裂を通じて漏洩した漏洩流体が前記液漏れ感知室に導入され、当 該漏洩流体の有する押圧力によって前記ロッド部材が前記貫通孔内を前進し、その 先部及び前記標識部材が貫通孔外へ押出されることにより前記ロッド部材表面に捲 回された標識部材がホース外部に開放されるように構成されたことを特徴とする。 また、本発明に係る漏洩検知機能を備えた第二のマリンホースは、筒状流路を有 するホース本体と、このホース本体の一端開口部又は両端開口部に液密に挿入され る筒状の接続部材と、前記ホース本体外周面を液密に被覆するホース外装体とを備 えたマリンホースにお!、て、
前記接続部材が前記ホース本体の開口部に挿入される挿入部を後部に備えると共 に、この挿入部と一体に設けられ、該揷入部に隣接して外周面上に周方向に沿って 環状に凸設された凸条部を有する突出部を前部に備え、前記凸条部には前記筒状 流路方向に沿って貫通孔が少なくとも 1本設けられ、この貫通孔内には前方に向け て進出可能に押出ピンが設置され、かつ、前記貫通孔内における前記押出ピンの先 方又は前記貫通孔とホース外部との境界位置には浮力体が設置され、これら押出ピ ンと浮力体とは標識部材を介して連結されていると共に、前記貫通孔の後方には、こ の貫通孔と連通可能で、常時は前記ロッド部材後部及び前記ホース外装体によって 液密に保持された液漏れ感知室が設けられて、
前記筒状流路を流通する輸送流体が前記ホース本体と前記接続部材との液密な接 合界面に生じた亀裂を通じて漏洩した漏洩流体、又は前記ホース本体の筒状流路 壁面に生じた亀裂を通じて漏洩した漏洩流体が前記液漏れ感知室に導入され、当 該漏洩流体の有する押圧力によって前記押出ピンが前記貫通孔内を前進し、前記 浮力体及び標識部材をホース外部へ押出すことにより、前記浮力体に伴われて前記 標識部材がホース外部に開放されるように構成されたことを特徴とする。
[0010] 本発明のマリンホースは、上記の通り、輸送流体がその流路力 漏洩しても、流体 が漏洩するホース内部はホース外装体によって液密に被覆されているため、流体が マリンホース外へ漏洩することが防止される。
[0011] また、本発明に係る上記第一のマリンホースは、漏洩検知機構として、漏洩流体の 有する押圧力でロッド部材先部を外部から視認可能にホース外部へ進出させる機構 を有するものである力 ロッド部材表面に標識部材が捲回されているため、当該標識 部材が外部 (海水中、海水表面、又は大気中)に開放されてマリンホース力 より離 れた位置にまで標識部材が到達し得るものである。
一方、上記第二のマリンホースは漏洩検知機構として、漏洩流体の有する押圧力 で押出ピンを前進させ、押出ピンが、浮力体を押して移動させることで、浮力体がホ ース外部へ放出されるのに伴って同浮力体に連結された標識部材がホース外部へ 開放される機構を有するものであるが、この場合においても、押出ピンと浮力体とを 接続する部材である標識部材が外部 (海水中、海水表面、又は大気中)に開放され て展伸し、マリンホースからより離れた位置にまで標識部材が到達し得るものである。 従って、これらはいずれも、漏洩事実の外部力 の視認性が大幅に改良されている ものである。
し力も、当該標識部材はペイント剤のように海水中に拡散するものではなぐ固体状 態が維持されるので、経時的に輸送流体の漏洩が外部力ら検知不能になるというこ とがない。
[0012] 上記標識部材としては、標識部材の耐久性を確保しつつ、視認対象物 (標識部材) の目視可能な面積がなるべく大きなものが望まれる。例えば、厚さが 0. 05〜3. OOm m、好ましくは 0. 10〜: L 50mm,より好ましくは 0. 15〜0. 30mmのテープ形状を 有する部材を採用すると、外部力 の視認性を確保しつつマリンホース力 より離れ た位置にまで標識部材が到達可能となるため、視認性の観点力も好適である。厚さ 力 S小さすぎると標識部材が切れる場合があり、厚さが大きすぎると結果として標識部 材が短くなる傾向となり、視認性が損なわれる場合がある。
[0013] また、上記標識部材として、外径が 0. 5〜5. Omm、好ましくは 1. 0〜3. Omm、よ り好ましくは 1. 0〜2. Ommの撚り糸形状を有する部材を採用すると、上記テープ形 状を有する部材を採用する場合に比してさらに遠方まで標識部材を到達させ得るこ とから、外部からの視認性がより高まり得るため好適である。外径が小さすぎると標識 部材が切れる場合や細すぎて視認性に劣る場合があり、外径が大きすぎると結果と して標識部材が短くなる傾向となり、視認性が損なわれる場合がある。
[0014] ここで、標識部材としては蛍光を発する部材、又は光を反射する部材とすることが視 認性向上の観点力も好適である。更に、標識部材としては而海水性の部材であること が耐久性の観点から好適である。
なお、本発明において「jfr海水性」とは、海水に晒されても十分な強度を保持する 性状を意味するものである。
発明の効果
[0015] 以上述べたように、本発明によれば、輸送流体が漏洩した場合にホース外部への 漏洩を防止しつつ、漏洩の有無を外部力 確実に視認することが可能なマリンホー スが提供される。
図面の簡単な説明
[0016] [図 1]本発明の一例を示す、マリンホースの概略斜視図、及び断面図である。
[図 2]テープ形状の標識部材が捲回されたロッド部材を説明する側面図である。
[図 3]マリンホースが漏洩を警報する様子を示す図である。
[図 4]テープ形状を有する標識部材をロッド部材の小径部上に、適宜な位置で捲回 方向を反転させて折り返し位置を複数箇所設けながら捲回する方法を説明する図で ある。
[図 5]本発明の他の例のマリンホースに用いられる、押出ピン複合部材を説明する斜 視図である。
[図 6]押出ピン複合部材の一の変形例を説明する斜視図である。
[図 7]押出ピン複合部材の他の変形例を説明する斜視図である。
[図 8]本発明の別の例を示す、マリンホースの断面図である。
発明を実施するための最良の形態及び実施例
[0017] 以下、図面を参照し本発明の実施形態について更に詳しく説明するが、本発明は 以下の実施形態に制限されるものではない。
図 1 (A)は本発明の一例を示すマリンホース 1の概略斜視図であり、図 1 (B)は図 1 (A)における X—X断面図である。マリンホース 1は図 1 (A),図 1 (B)に示されるよう に、筒状流路 10を有するホース本体 2と、このホース本体の一端開口部に液密に揷 入される筒状の接続部材 3と、ホース本体 2の外周全面及び接続部材 3の一部表面 を液密に被覆するホース外装体 4とを備えて 、る。
[0018] 図 1 (B)において、ホース本体 2は、耐圧ゴム管 21内に耐圧補強層 22, 23が埋設 された構成とされている。耐圧補強層 22, 23の先端部には、接続部材 3との接続が 強固に維持されるよう、ビードワイヤ 221, 231が耐圧補強層 22, 23のそれぞれの端 部に巻き込まれて固定されている。
[0019] また、図 1 (B)において、ホース本体 2の一端開口部に液密に揷入されている接続 部材 3は、後部にホース本体 2の開口部に挿入される挿入部 31と、前部にこの挿入 部 31と一体に連設された突出部 30とを備える。この突出部 30の後部には、前記挿 入部 31に隣接して外周面上に周方向に沿った環状の凸条を有する凸条部 32とを備 えている。凸条部 32上には更にその外周面上に突設された鍔状突起 321が凸条部 32の一部として設けられている。前記凸条部 32内には前記筒状流路方向に沿って 貫通孔 33が 1本設けられ、この貫通孔 33内には前方に進出可能にロッド部材 34が 設置され、このロッド部材 34前部表面には標識部材 341が捲回されている。貫通孔 33内に設置されたロッド部材 34の進出方向先端側にはロッド部材 34の進出動作を 安定させる環状部材 35が設置されて 、る。
[0020] なお、前記挿入部 31の外周面上には周方向に沿って環状に凸設された鋸刃状リ ブ 311が 2条設けられ、ビードワイヤ 221, 231部分にそれぞれ係止されてホース本 体 2との接続が強固に維持されるようになっている。更に、接続部材 3の突出部 30の 先端部には接続フランジ 36が備えられ、接続フランジ 36の所定位置にはボルト貫通 孔 361が設けられている。
[0021] 更に、図 1 (B)において、ホース外装体 4は、ホース本体 2の外周全面、及び鍔状 突起 321を含む凸条部 32の外表面全面を液密に被覆するように設置されている。図 1 (B)において、ホース外装体 4は、ホース本体 2上にらせん状に捲回される帯状部 材 41と、このらせん状に捲回された帯状部材 41及び鍔状突起 321の頂部外周面を 被覆するライニングゴム層 42と、このライニングゴム層 42を更に被覆すると共に鍔状 突起 321に係止される耐圧補強層 43と、この耐圧補強層 43を被覆する浮力材 44と 、この浮力材 44の外表面及び凸条部 32の外表面を被覆する外皮ゴム層 45とから構 成されている。耐圧補強層 43は前記耐圧補強層 22, 23と同様、その端部にビードヮ ィャ 431を巻き込んでいる。
[0022] ここで、帯状部材 41の材質としては、高圧漏洩流体の漏洩時の衝撃を緩和してマリ ンホース 1の破損拡大防止を図る観点、及びマリンホース 1に浮力をもたらす観点か ら、発泡弾性体であることが好適である。このような発泡弾性体としては、天然ゴム、 二トリルブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、ポリエチレン、塩化ビュル榭脂など の発泡体を挙げることができる。
[0023] なお、帯状部材 41はらせん状に捲回されているため、その隣接する条間には帯状 部材 41に沿った連通空間としての漏洩流体導出通路 411が形成されている。この漏 洩流体導出通路 411は貫通孔 33に対し連通可能である力 常時はロッド部材 34の 後端面でその連通が遮断され、かつ上記のように帯状部材 41によって液密に保持さ れたものである。ここで、ロッド部材 34の後端面が露呈する一定の空間(漏洩流体導 出通路 411の一部を構成するものである)を、本発明においては液漏れ感知室 411 1と呼ぶ。
[0024] また、耐圧補強層 43は、ポリエステルコードやナイロンコード等を重ねて巻きつけた 層として形成することができる。そのコード交差角度としては、漏洩流体導出通路 41 1の変形を防止する観点から、静止角とすることが好まし 、。
[0025] そして、上記のようにマリンホース 1が構成されていることから、前記筒状流路を流 通する輸送流体は以下のようにして液漏れ感知室 4111に導入されることとなる。即 ち、ホース本体 2と接続部材 3との液密な接合界面に亀裂が生じた場合には、当該亀 裂を通じて漏洩する漏洩流体が接続部材 3の外周表面に沿って直接に液漏れ感知 室 4111に導入される。一方、ホース本体 2の筒状流路壁面に亀裂が生じた場合に は、ホース本体 2の筒状流路力 マリンホース 1の外表面へ向けて順にライニングゴ ム層 42,耐圧補強層 43がそれぞれ漏洩防止壁として作用することにより、前記亀裂 を通じて漏洩する漏洩流体は漏洩流体導出通路 411を通じて液漏れ感知室 4111 に導入される。
[0026] また、本発明にお 、ては漏洩流体が液漏れ感知室 4111に導入され、この液漏れ 感知室 4111と液密に連通している貫通孔 33内のロッド部材 34に対して漏洩流体が 押圧力を付与することにより、ロッド部材 34を前進させて、ロッド部材 34の先部を貫 通孔 33内から外皮ゴム層 45に予め設けられた窓部 451を通じて貫通孔 33外へと押 出して、前記ロッド部材 34表面に捲回された標識部材 341をマリンホースの外部に 開放するように構成されて 、る。
なお、ロッド部材 34の先端を尖らせることにより、窓部 451を予め設けなくとも、ロッ ド部材 34先端が外皮ゴム層 45を突き破るので、標識部材 341を貫通孔 33外へ進出 させ得ることとなり、海水等がマリンホース 1内に浸入することをより確実に防止するこ とがでさる。
[0027] 図 2 (A)は、テープ形状を有し、蛍光を発する若しくは光を反射する標識部材 341 が捲回された、略円柱形状を有するロッド部材 34の側面図、図 2 (B)は、標識部材 3 41の捲回が解除された状態のロッド部材 34の側面図である。図 2 (A) ,図 2 (B)にお いて、ロッド部材 34は、 2枚のテープ形状の標識部材 341, 341の一端がそれぞれ 固定された小径部 342, 342を、ロッド部材 34の軸方向中心付近からロッド部材 34 の先端側にかけて二箇所に有するロッド本体 343と、ロッド部材 34の後端部に大径 頭部 344とを備えるものである。
ここで、大径頭部 344の外径を環状部材 35の内径よりも大きく設定すれば、ロッド 部材 34全体が貫通孔 33外へ抜け出ることが防止される。また、大径頭部 344の径を 貫通孔 33の内径に即して設定すれば、ロッド部材 34の後端面より付与される漏洩流 体の押圧力を効果的にロッド部材に伝える作用が期待できる。なお、大径頭部 344 の外周面と貫通孔 33の内周面との間には隙間が生じぬ様、 O—リングによりシール されて!/ヽることが好適である。
[0028] 上記蛍光を発する部材を形成する方法としては公知の方法を用いることができ、巿 販の蛍光塗料を基材榭脂に練り込んで成形する方法、市販の蛍光塗料を基材榭脂 にコーティングする方法等を適宜採用し得る。また、光反射性の部材を形成する方法 としても任意の方法を使用でき、市販の反射材を基材榭脂にコーティングする方法 等を採用し得る。
なお、テープ形状の標識部材 341は jfr海水性の部材であるが、このような jfr海水 性の部材は、海水に晒されても十分な強度を保持する榭脂から選択する方法等を採 用して、得ることができる。
[0029] そして、標識部材 341は一端が固定されて捲回されているので、漏洩流体の有す る押圧力によって前記ロッド部材 34が前記貫通孔 33内から貫通孔 33外へと進出す ると、海流等により標識部材 341の捲回が開放され、標識部材 341がマリンホース 1 の軸線力 より遠方まで到達し得ることとなる。図 3は漏洩を警報する様子を示す図 である。
[0030] ここで、標識部材 341の捲回の解除は海流等により徐々になされるものであっても よいが、当該捲回の解除をより速やかに生じさせる観点から、小径部 342自体をロッ ド部材の軸周りに回転可能に形成することが好適である。また、標識部材 341に適度 な弾性を持たせ、ロッド部材が貫通孔 33外へ進出した後に自らの弹性によって自ず と展伸するように形成することも有効である。このような弾性を有する部材としては、例 えばステンレスパネ (長さ測定用のメージャースケールに使用されているもの等)や、 形状記憶合金等を挙げることができる。これらステンレスパネや形状記憶合金と榭脂 テープとを接合して使用することも可能である。
[0031] また、標識部材 341の展伸がより速やかに行なわれることを念頭に、標識部材 341 のロッド部材 34への捲回方法として、適宜な位置で捲回方向を反転させて折り返し 位置を複数箇所設ける捲回方法を採用することもできる。図 4は、テープ形状を有す る標識部材 341 'をロッド部材 34'の小径部 342'上に、適宜な位置(図にお!、ては、 小径部 342'の断面円の上方頂部付近)で捲回方向を反転させて折り返し位置を複 数箇所設けながら捲回する方法を説明する図である。なお、標識部材 341 'は、ステ ンレスパネよりなるテープ形状の標識部材 3411 'とポリエステル榭脂よりなるテープ 形状の標識部材 3412,とが接合されたものである。
[0032] 図 5は、本発明の他の例のマリンホースに採用される、押出ピン複合部材 5を説明 する斜視図である。押出ピン複合部材 5は上記マリンホース 1におけるロッド部材 34と 置換可能な部材であり、上記マリンホース 1における貫通孔 33内に設置される押出 ピン 51と、貫通孔 33のホース外部側開口を閉塞するキャップとして使用される浮力 体 52と、これら押出ピン 51と浮力体 52との間に介在して両者を連結する標識部材 5 3とを備えるものである。押出ピン 51は、その後部端に大径頭部であるスピンドル本 体 511を備えており、このスピンドル本体 511の後端面 (押出ピン 51の後端面)により 貫通孔 33と液漏れ感知室との連通を常時は遮断している。また、標識部材 53は、押 出ピン 51及び浮力体 52との連結に使用可能な連結ヒモ 531を備えている。なお、図 5において標識部材 53と押出ピン 51との連結は、標識部材 53の一部として具備され て 、る連結ヒモ 531が、押出ピン 51の先端に設けられた連結用孔に揷通固定される ことにより実現され、一方、標識部材 53と浮力体 52との連結は、連結ヒモ 531が浮力 体 52の後端に設けられた連結用環状突起に挿通固定されることにより実現される(な お、図中の矢印は、挿通方向を例示するものである)。
[0033] ここで、スピンドル本体 511については上記マリンホース 1において使用されるロッド 部材の大径頭部 344と同様、外径の大きさを調節することが可能であり、また、 O—リ ング等のシール部材の設置も可能である。
また、標識部材 53についても、上記マリンホース 1において使用される標識部材 34 1と同様のものを使用することができる。
[0034] そして、上記押出ピン複合部材 5が採用されたマリンホースにおいては、漏洩流体 が液漏れ感知室 4111に導入された後、この液漏れ感知室 4111と液密に連通して いる貫通孔 33内に設置された上記押出ピン 51に対して漏洩流体が押圧力を付与す ることにより、押出ピン 51が前進して浮力体 52を押し、ホース外部へ押出して放出す ることにより、標識部材 53が浮力体 52に引っ張り出される形でホース外部へ放出さ れ、標識部材 53が展長するように構成されている。特に、浮力体 52が海水中に放出 された場合には、浮力体 52が海面へ向けて浮き上がることから、標識部材 53が良好 に展伸されることとなる。
[0035] 図 6, 7は、それぞれ、押出ピン複合部材 5の一の変形例又は他の変形例を説明す る、押出ピン複合部材 5'乃至押出ピン複合部材 5' 'の斜視図である。図 6において 押出ピン複合部材 5'は、浮力体 52'を押出すピンを複数本有する点に特徴を有し、 図 7において押出ピン複合部材 5"は、浮力体 52"を押出すピンの形状として筒形 状を採用した点に特徴を有する。これら押出ピン複合部材 5 'や押出ピン複合部材 5 ' ,を用いる場合、上記押出ピン複合部材 5を用いる場合に比し、標識部材を畳んで複 数本の押出ピンに挟んだり、筒形状の押出ピン内に収納したりすることができるため 、標識部材をより容易に格納できることとなって好適である。
[0036] なお、本発明のマリンホースについて、上述した実施形態をもとに本発明の目的を 損なわな 、範囲で適宜設計変更することは差し支えな!/、。各部材の材質は適宜選 定可能であり、各部材間の接着 (加硫接着や接着剤の使用による接着等)も適宜な し得る。貫通孔は 2本又はそれ以上の複数本であっても良い(図 8参照)。各層が強 固に固定されるよう、適宜な締め付けコード等の使用も差し支えない。各層内に更な る補強手段 (補強ワイヤー等)の埋設や O—リングの挿入等も適宜可能である。押出 ピン複合部材における標識部材と、押出ピン乃至浮力体との連結方法についても特 に制限はなぐ適宜接着剤を用いてもよいし、連結ヒモの設置位置ゃ揷通位置につ V、ても適宜変更可能である。連結ヒモを採用しな 、方法等も採用し得る。

Claims

請求の範囲
[1] 筒状流路を有するホース本体と、このホース本体の一端開口部又は両端開口部に 液密に挿入される筒状の接続部材と、前記ホース本体外周面を液密に被覆するホ ース外装体とを備えたマリンホースにおいて、
前記接続部材が前記ホース本体の開口部に挿入される挿入部を後部に備えると共 に、この挿入部と一体に設けられ、該揷入部に隣接して外周面上に周方向に沿って 環状に凸設された凸条部を有する突出部を前部に備え、前記凸条部には前記筒状 流路方向に沿って貫通孔が少なくとも 1本設けられ、この貫通孔内には前方に向け て進出可能にロッド部材が設置され、このロッド部材には標識部材が捲回されている と共に、前記貫通孔の後方には、この貫通孔と連通可能で、常時は前記ロッド部材 後部及び前記ホース外装体によって液密に保持された液漏れ感知室が設けられて、 前記筒状流路を流通する輸送流体が前記ホース本体と前記接続部材との液密な接 合界面に生じた亀裂を通じて漏洩した漏洩流体、又は前記ホース本体の筒状流路 壁面に生じた亀裂を通じて漏洩した漏洩流体が前記液漏れ感知室に導入され、当 該漏洩流体の有する押圧力によって前記ロッド部材が前記貫通孔内を前進し、その 先部及び前記標識部材が貫通孔外へ押出されることにより前記ロッド部材表面に捲 回された標識部材がホース外部に開放されるように構成されたことを特徴とするマリ ンホース。
[2] 筒状流路を有するホース本体と、このホース本体の一端開口部又は両端開口部に 液密に挿入される筒状の接続部材と、前記ホース本体外周面を液密に被覆するホ ース外装体とを備えたマリンホースにおいて、
前記接続部材が前記ホース本体の開口部に挿入される挿入部を後部に備えると共 に、この挿入部と一体に設けられ、該揷入部に隣接して外周面上に周方向に沿って 環状に凸設された凸条部を有する突出部を前部に備え、前記凸条部には前記筒状 流路方向に沿って貫通孔が少なくとも 1本設けられ、この貫通孔内には前方に向け て進出可能に押出ピンが設置され、かつ、前記貫通孔内における前記押出ピンの先 方又は前記貫通孔とホース外部との境界位置には浮力体が設置され、これら押出ピ ンと浮力体とは標識部材を介して連結されていると共に、前記貫通孔の後方には、こ の貫通孔と連通可能で、常時は前記ロッド部材後部及び前記ホース外装体によって 液密に保持された液漏れ感知室が設けられて、
前記筒状流路を流通する輸送流体が前記ホース本体と前記接続部材との液密な接 合界面に生じた亀裂を通じて漏洩した漏洩流体、又は前記ホース本体の筒状流路 壁面に生じた亀裂を通じて漏洩した漏洩流体が前記液漏れ感知室に導入され、当 該漏洩流体の有する押圧力によって前記押出ピンが前記貫通孔内を前進し、前記 浮力体及び標識部材をホース外部へ押出すことにより、前記浮力体に伴われて前記 標識部材がホース外部に開放されるように構成されたことを特徴とするマリンホース。
[3] 前記標識部材が、厚さが 0. 05〜3. OOmmであるテープ形状を有する部材である 請求の範囲第 1項又は第 2項記載のマリンホース。
[4] 前記標識部材が撚り糸形状を有する部材である請求の範囲第 1項又は第 2項記載 のマリンホース。
[5] 前記標識部材が蛍光を発する部材である請求の範囲第 3項又は第 4項記載のマリ ンホース。
[6] 前記標識部材が光を反射する部材である請求の範囲第 3項又は第 4項記載のマリ ンホース。
[7] 前記標識部材が耐海水性の部材である請求の範囲第 3項乃至第 6項のいずれか 1 項に記載のマリンホース。
PCT/JP2006/319939 2005-10-17 2006-10-05 マリンホース WO2007046242A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BRPI0617439-6A BRPI0617439A2 (pt) 2005-10-17 2006-10-05 mangueira marÍtima
EP06811277A EP1939510A4 (en) 2005-10-17 2006-10-05 MARINE FLEXIBLE PIPE

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-301342 2005-10-17
JP2005301342 2005-10-17
JP2005-361256 2005-12-15
JP2005361256A JP2007139174A (ja) 2005-10-17 2005-12-15 マリンホース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007046242A1 true WO2007046242A1 (ja) 2007-04-26

Family

ID=37962338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/319939 WO2007046242A1 (ja) 2005-10-17 2006-10-05 マリンホース

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1939510A4 (ja)
JP (1) JP2007139174A (ja)
AR (1) AR055451A1 (ja)
BR (1) BRPI0617439A2 (ja)
WO (1) WO2007046242A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8058826B2 (en) 2008-06-30 2011-11-15 Woodward Hrt, Inc. Motor controller with hall sensor output misalignment compensation using delayed or shifted commutation

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5505600B2 (ja) * 2009-05-18 2014-05-28 横浜ゴム株式会社 マリンホース
JP5588668B2 (ja) * 2009-12-22 2014-09-10 芦森工業株式会社 止水パッカー
FR2971829B1 (fr) 2011-02-18 2014-01-03 Technip France Conduite tubulaire flexible pour le transport d'un fluide petrolier tel qu'un fluide polyphasique ou un gaz.
ITPD20130203A1 (it) * 2013-07-19 2015-01-20 Bassi Offshore S R L Leak detector

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533946A (en) * 1978-08-31 1980-03-10 Bridgestone Tire Co Ltd Hose for transport
JPS58174785A (ja) * 1982-03-23 1983-10-13 ダンロツプ・リミテツド フレキシブルホ−ス
JPH0599782A (ja) * 1991-10-04 1993-04-23 Bridgestone Corp 漏洩検知ホース
JPH10132156A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Bridgestone Corp 漏洩警報装置付きホース

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3346015A (en) * 1963-02-13 1967-10-10 Bridgestone Tire Co Ltd Submerged floatable hoses for transporting oil and other liquids on the sea
JP2003515081A (ja) * 1999-11-23 2003-04-22 フェニックス アクチエンゲゼルシャフト 漏れ表示装置付き2重壁管
US20040177891A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-16 Spaolonzi Mauricio Pinto Leak detection system and method for offshore hose lines

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533946A (en) * 1978-08-31 1980-03-10 Bridgestone Tire Co Ltd Hose for transport
JPS58174785A (ja) * 1982-03-23 1983-10-13 ダンロツプ・リミテツド フレキシブルホ−ス
JPH0599782A (ja) * 1991-10-04 1993-04-23 Bridgestone Corp 漏洩検知ホース
JPH10132156A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Bridgestone Corp 漏洩警報装置付きホース

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1939510A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8058826B2 (en) 2008-06-30 2011-11-15 Woodward Hrt, Inc. Motor controller with hall sensor output misalignment compensation using delayed or shifted commutation

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0617439A2 (pt) 2011-07-26
AR055451A1 (es) 2007-08-22
JP2007139174A (ja) 2007-06-07
EP1939510A1 (en) 2008-07-02
EP1939510A4 (en) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10247337B2 (en) Hose end construction and fitting
US4850395A (en) High pressure flexible pipe
JPH0613916B2 (ja) フレキシブルホース
WO2007046242A1 (ja) マリンホース
JPS5947188B2 (ja) 可撓性のあるホ−ス・ライン
JP4747834B2 (ja) マリンホースの流体漏れ検知システム
EP2937611B1 (en) Marine hose and manufacturing method therefor
CN102313627A (zh) 焊道测漏包覆环及其系统及方法
JP7389313B2 (ja) マリンホースの流体漏れ検知システム
JP3253399B2 (ja) 輸送物漏出検知構造ホース
JP3380567B2 (ja) 漏洩検知ホース
JP3432549B2 (ja) マリンホース
JP2007107679A (ja) マリンホース
JP4360574B2 (ja) 流体輸送マリンホース
CN101331353A (zh) 船舶用软管
WO2018000542A1 (zh) 无人船载管线维修单元
JP4872972B2 (ja) マリンホースの流体漏れ検知器
JP3354621B2 (ja) 輸送物漏出検知ホ−ス
JP3025100B2 (ja) 補強ゴムホース
US20050018930A1 (en) Flexible tank and method of making such a tank
JP5343695B2 (ja) 流体搬送用ホース
US8910668B2 (en) Hose for transporting fluids
JPH07293800A (ja) 液体輸送用ホースラインの異常検出装置
JP3917727B2 (ja) 輸送用ホース
JPH0729388U (ja) ホース

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680047595.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006811277

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0617439

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20080416