WO2007032492A1 - 無線送信装置、無線受信装置およびデータ配置方法 - Google Patents

無線送信装置、無線受信装置およびデータ配置方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007032492A1
WO2007032492A1 PCT/JP2006/318416 JP2006318416W WO2007032492A1 WO 2007032492 A1 WO2007032492 A1 WO 2007032492A1 JP 2006318416 W JP2006318416 W JP 2006318416W WO 2007032492 A1 WO2007032492 A1 WO 2007032492A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
block
fde
rear end
transmission device
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/318416
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Iwai
Daichi Imamura
Sadaki Futagi
Atsushi Matsumoto
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to EP06810208A priority Critical patent/EP1912344A1/en
Priority to US12/066,785 priority patent/US8208579B2/en
Priority to CN2006800338488A priority patent/CN101263666B/zh
Priority to JP2007535565A priority patent/JP4898688B2/ja
Publication of WO2007032492A1 publication Critical patent/WO2007032492A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03159Arrangements for removing intersymbol interference operating in the frequency domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/007Unequal error protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0078Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
    • H04L1/0086Unequal error protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/01Equalisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control

Definitions

  • Wireless transmission device Wireless reception device, and data arrangement method
  • the present invention relates to a wireless transmission device, a wireless reception device, and a data arrangement method.
  • a communication channel becomes a frequency selective channel having a plurality of nose forces having different delay times. Therefore, in wideband transmission in mobile communication, intersymbol interference (ISI: Intersymbol Interference) in which the preceding symbol interferes with the subsequent symbol occurs, and the bit error rate (BER) characteristics deteriorate. Further, since the frequency selective channel is a channel whose channel transfer function varies within the frequency band, the spectrum of the signal received through such a channel is distorted.
  • ISI Intersymbol Interference
  • FDE FDE
  • a received signal block is decomposed into orthogonal frequency components by Fast Fourier Transform (FFT)
  • each frequency component is multiplied by an equalization weight approximated to the inverse of the channel transfer function, and then inverted.
  • the signal is converted into a time-domain signal by Fast Fourier Transform (IFFT).
  • IFFT Fast Fourier Transform
  • the spectrum of the received signal is Torr distortion can be compensated for, resulting in reduced ISI and improved BER performance.
  • the equalization weight the minimum mean square error (MMSE) weight that minimizes the mean square error between the equalized frequency component and transmitted signal component gives the best BER characteristics. .
  • MMSE minimum mean square error
  • Non-Patent Document 1 since it is necessary to treat the received signal strength as a repeated signal of SFFT block length, the same signal as the rear part of the symbol block is added to the head of the symbol block on the transmission side. Hesitate to establish a cyclic prefix (CP). By providing CP, ISI can be prevented as long as the delay time of the delayed wave is within the time length of CP (hereinafter referred to as “CP length”). CP is sometimes called a guard interval (GI).
  • An object of the present invention is made in view of the strong point, and a radio transmission device, a radio reception device, and a data arrangement capable of maintaining good BER characteristics of important data such as control channel data. Is to provide a method.
  • the wireless transmission device of the present invention includes an arrangement means for arranging the first data and the second data having higher importance than the first data in one block, and a block in which the first data and the second data are arranged. Additional means to add the rear end of the block as CP at the beginning, and after adding CP And transmitting means for transmitting the block, wherein the arranging means arranges the second data in the central portion of the block within one block.
  • the BER characteristics of the second data can be maintained well. it can.
  • FIG. 1 is a block configuration diagram of a radio transmission apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a block configuration diagram of a radio receiving apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 3 shows a computer simulation result according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 shows an example of data arrangement according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 5 shows an FDE example according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 6 is a block configuration diagram of a radio transmission apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 7 is a block configuration diagram of a radio receiving apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 8 shows an example of data arrangement according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 9 FDE example according to Embodiment 2 of the present invention
  • FIG. 10 Data arrangement example 1 according to Embodiment 3 of the present invention
  • FIG. 11 FDE example 1 according to Embodiment 3 of the present invention
  • FIG. 13 FDE example 2 according to Embodiment 3 of the present invention
  • FIG. 14 Data arrangement example according to the fourth embodiment of the present invention
  • FIG. 15 FDE example according to Embodiment 4 of the present invention
  • FIG. 16 Data arrangement example according to Embodiment 5 of the present invention
  • FIG. 17 FDE example according to Embodiment 5 of the present invention
  • the wireless transmission device wirelessly receives a single carrier signal with a CP added.
  • the wireless receiver performs FDE on the single carrier signal.
  • the wireless transmission device transmits both the first data and the second data having higher importance than the first data in one block.
  • the first data is data channel data
  • the second data is control channel data.
  • modulation section 101-1 modulates the first data sequence to generate a first data symbol
  • modulation section 101-2 modulates the second data series. To generate the second data symbol.
  • CP adding section 103 adds the rear end portion of the block as a CP to the head of the block in which the first data symbol and the second data symbol are arranged.
  • Radio transmission section 104 performs radio transmission processing such as DZA conversion, amplification and up-conversion on each block after CP addition, and transmits the result from antenna 105 to radio reception apparatus 200 (FIG. 2). That is, radio transmitting section 104 transmits a single carrier signal with a CP added to radio receiving apparatus 200.
  • radio reception section 202 receives a single carrier signal via antenna 201, and performs radio reception processing such as down-conversion and AZD conversion on this single carrier signal. Apply.
  • the received single carrier signal consists of a plurality of block cars.
  • CP removing section 203 also removes CP from each block force after the radio reception processing.
  • the FFT unit 204 performs FFT on each block to obtain a plurality of frequency components. More specifically, the FFT unit 204 divides each block into N orthogonal frequency components by N-point FFT. To understand. These multiple frequency components are output in parallel to the FDE unit 205.
  • the FDE unit 205 performs FDE on each frequency component by multiplying each frequency component by an MMSE equalization weight. Each frequency component after FDE is output in parallel to IFFT section 206. Details of the FDE processing in the FDE unit 205 will be described later.
  • MMSE equalization weights for example, “Takeda et al.,“ Transmission characteristics of DS-CDMA using frequency-domain processing in frequency selective fading channel ”, IEICE technical report, RCS2003-33, p. p.21-25, 2003-05 "is used.
  • IFFT section 206 performs IFFT on each frequency component after FDE to obtain a signal sequence after FDE. More specifically, IFFT section 206 converts each frequency component after FDE into a signal sequence of N symbols by N-point IFFT. A block composed of a signal sequence of N symbols is output to separation section 207.
  • Separating section 207 separates each block after FDE into a first data symbol and a second data symbol.
  • the first data symbol is input to demodulator 208-1, and the second data symbol is input to demodulator 208-2.
  • Demodulation section 208-1 demodulates the first data symbol to obtain a first data sequence.
  • Demodulation section 208-2 demodulates the second data symbol to obtain a second data sequence.
  • the SI R characteristic after FDE in one block is as shown in FIG. become. From this simulation result, when there is a delayed wave whose delay time exceeds the CP length in single carrier transmission, the SINR of each symbol is different within one block, and the SINR is degraded by ISI in the symbols at both ends of the block. It can be seen that the SINR degradation due to ISI is small in the symbol in the center of the large block. This is because, in multi-carrier transmission such as OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing), multiple symbols are arranged in the frequency axis direction, so each symbol after FDE is randomly affected by ISI. In cinder carrier transmission like this form, multiple symbols are arranged in the time axis direction. This is because the magnitude of the ISI effect differs between the two ends and the center.
  • OFDM Orthogonal Frequency Division Multiplexing
  • the arrangement unit 102 arranges the first data in both ends of the block in one block, and the second data having higher importance than the first data in the central part of the block. To place.
  • the arrangement unit 102 arranges the second data in a part where the reception quality is kept constant in one block, and arranges the first data in a part where the reception quality gradually decreases from the fixed part. To do.
  • the influence of ISI on the second data can be reduced, and the second data reception quality can be suppressed and the second data can be suppressed. Good BER characteristics of data can be maintained.
  • the symbol length corresponding to the "maximum delay time of the delayed wave-CP length” corresponds to both end portions, and the end force of one block length is also included. Except for the symbol length corresponding to the “maximum delay time CP length of the delayed wave”, the corresponding portion corresponds to the central portion.
  • the maximum wave delay time CP length corresponds to the symbol, and the remaining 574 symbols correspond to the central portion.
  • the arranging unit 102 arranges the second data in order from the middle of the block (in FIG. 3, the force at both ends is 300 symbols each) to both ends in one block.
  • SDCH Shared Data CHannel
  • S CCH Shared Control CHannel
  • SCCH data is control information for SDCH demodulation, it is more important data that requires higher quality than SDCH data.
  • arrangement section 102 of radio transmission apparatus 100 arranges SCCH data in a central portion and SDCH data in both end portions in one block. A part of the rear end of the backward SDCH data is added to the beginning of the block as a CP.
  • FDE section 205 of radio receiving apparatus 200 performs FDE with one block length as the FDE range for SCCH data arranged in the center part of the block.
  • the first data is arranged at both ends of the block, and the second data having higher importance than the first data is arranged in the central part of the block. Therefore, even if there is a delayed wave whose delay time exceeds the CP length in single carrier transmission, the BER characteristics of the second data can be maintained well.
  • repetition technology is used, and one of the same second data generated by repetition is arranged in the central portion of the block, and the other is arranged in the rear end portion of the block.
  • the repetition technique is a technique in which a certain symbol is duplicated (repetition) to generate a plurality of the same symbols, and the plurality of the same symbols are assigned to different times and transmitted.
  • time diversity gain can be obtained by combining these same symbols.
  • FIG. 6 shows the configuration of radio transmitting apparatus 300 according to the present embodiment
  • FIG. 7 shows the configuration of radio receiving apparatus 400 according to the present embodiment. 6 and 7, the same components as those of the first embodiment (FIGS. 1 and 2) are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • repetition section 301 duplicates (revises) the second data symbol to which modulation section 101-2 is also input, and generates a plurality of second data symbols that are identical to each other. And output to the arrangement unit 102.
  • the plurality of identical data symbols is referred to as a repetition unit.
  • combining section 401 combines the second data symbols input from demultiplexing section 207 in units of repetition and outputs the result to demodulation section 208-2.
  • arrangement section 102 of radio transmitting apparatus 300 arranges one SCCH data in the central portion and one other SCCH data in the rear end portion within one block.
  • arrangement section 102 arranges SDCH data in the remaining part.
  • a part of the rear end of the SCCH data placed at the rear end of the block is attached to the head of the block as CP.
  • FDE section 205 of radio receiving apparatus 400 sets one block length as the FDE range for one SCCH data arranged in the center part of the block. Perform FDE.
  • the FDE unit 205 regards one SCCH data arranged at the center portion of the block as CP, and as shown in FIG. FDE is performed with the interval from the top of the SDCH data immediately after one of the SCCH data to the back of the block as the FDE range. That is, FDE section 205 performs FDE with a smaller FDE range on SCCH data arranged at the rear end portion of the block than SCCH data arranged at the center portion of the block.
  • combining section 401 combines two identical SCCH data after FDE to improve the reception quality of SCCH data. Since the CP part is a part of the SCCH data, the combining unit 401 may further combine the CP part with the two SCCH data. In this way, combining the CP part can further improve the reception quality of SCCH data.
  • the present embodiment it is possible to reduce the influence of ISI on the second data arranged in the central portion of the block, and further, the same second data after FDE can be obtained. By combining, the reception quality of the second data can be improved.
  • the same second data placed at the center of the block can be regarded as CP and FDE with a reduced FDE range can be performed. The effect of time fading on the second data can be reduced.
  • the rear end of the second data is arranged so as to be aligned with a half of one block length. Different from Form 2.
  • SDCH data will be described as an example of the first data
  • SCCC data will be described as an example of the second data.
  • RF 2
  • Arrangement section 102 of radio transmission apparatus 300 arranges one SCCH data in the central portion in one block, and sets the rear end of the SCCH data to one block length. Align with the half of (T) (TZ2). Others are the same as in the second embodiment.
  • the FDE unit 205 of the radio receiving apparatus 400 sets one block length (T) to FDE for one SCCH data arranged in the center part of the block.
  • T block length
  • FDE is performed as a range
  • a half of one block length (T) (TZ2 section) ) Is different from Embodiment 3 in that FDE is performed with FDE range.
  • Others are the same as in the second embodiment.
  • the FDE range can be aligned to the power of 2 size, so it is arranged at the rear end of the block. It is possible to perform FFT and IFFT on the second data. Therefore, FDE processing for the second data placed at the rear end of the block can be performed at higher speed.
  • arranging section 102 has one block at the rear end of SCCH data in addition to the arrangement shown in FIG. 10 in one block.
  • Each SCCH data is arranged at the quarter (TZ4) and three-quarter (3T / 4) of the length (T).
  • the FDE unit 205 first performs a half interval (TZ2) for one block length (T) for the first and third SCCH data. FDE with the FDE range as the FDE range, and then the FDE with the FDE range as the FDE range for the second and fourth SCCH data. Do. [0052] In this way, increasing the RF increases the number of combined SCCH data.
  • the reception quality of CH data can be further improved.
  • the present embodiment is the same as the second embodiment in that the same second data is generated by repetition, and a block in which the second data is arranged in the arrangement as in the first embodiment is divided into a plurality of blocks. This is different from the second embodiment in that it is generated.
  • SDCH data is used as the first data
  • SCC is used as the second data.
  • Arrangement unit 102 of radio transmitting apparatus 300 is identical to each other in arrangements as in Embodiment 1 with respect to blocks # 1 and # 3 among blocks # 1 to # 4, as shown in FIG. SCCH data is allocated, and SCCH data is not allocated to blocks # 2 and # 4. That is, arrangement section 102 arranges mutually identical SCCH data in the central part of each block # 1, # 3, not adjacent to each other! As a result, a block with SCCH data placed in the center of the block is generated and transmitted every two blocks.
  • FDE unit 205 of radio receiving apparatus 400 adds one block length to the FDE range for each of the SCCH data arranged in the central part of blocks # 1 and # 3. Perform FDE. Then, combining section 401 combines two identical SCC H data after FDE to improve the reception quality of SCCH data.
  • the present embodiment is the same as the second embodiment in that the same second data is generated by repetition, and the second data is arranged at the rear end portion of each successive block and the continuous data is obtained. This is different from Embodiment 2 in that FDE is performed with one block as the unit.
  • SDCH data is used as the first data
  • SCC is used as the second data.
  • Arrangement section 102 of radio transmission apparatus 300 arranges the same SCCH data in the rear end portion of each of consecutive blocks # 1 and # 2 among blocks # 1 to # 4 as shown in FIG. Put.
  • the SCCH data arranged in block # 1 can be regarded as a CP of the SCCH data arranged in block # 2, it is not necessary to add a further CP to block # 2. Therefore, in the present embodiment, CP is not attached to block # 2.
  • CP is not attached to block # 2.
  • a part of the rear end of the SCCH data arranged at the rear end of block # 2 is added as a CP to the head of block # 1.
  • a CP having a length twice as long as the CP to be added in units of one block is added to the head of block # 1.
  • FDE unit 205 of radio receiving apparatus 400 sets blocks # 1 and # 2 to 1 for SCCH data arranged at the rear end portion of block # 1. Perform FDE as a unit. In other words, FDE unit 205 performs FDE with the FDE range set to twice the length of one block (2 block lengths) for the SCCH data arranged at the rear end of block # 1. . Also, the FDE unit 205 performs FDE with one block length as the FDE range for SCCH data arranged at the rear end portion of block # 2. Then, combining section 401 combines two SCCH data that are identical to each other after FDE, and improves the reception quality of the SCCH data.
  • the CP length can be increased while maintaining the transmission efficiency, so that the resistance to delayed waves can be increased without reducing the transmission efficiency.
  • pilots are more important than other data. Therefore, in each of the above embodiments, the pilot may be the first data, and the data other than the pilot may be the second data.
  • the present invention is not limited to MMSE-FDE but can be similarly applied to other FDEs such as ZF-FDE.
  • the radio transmission apparatus and radio reception apparatus are included in a radio communication mobile station apparatus or radio communication base station apparatus used in a mobile communication system, and a radio communication mobile station apparatus is provided.
  • a radio communication base station apparatus is more important than the first data in one block, and the second data can be arranged and transmitted in the central portion of the block.
  • the radio communication mobile station apparatus may be represented as UE, and the radio communication base station apparatus may be represented as Node B.
  • Each functional block used in the description of each of the above embodiments is typically realized as an LSI which is an integrated circuit. These may be individually made into one chip, or may be made into one chip so as to include a part or all of them. Here, it is sometimes called IC, system LSI, super LSI, or ultra LSI, depending on the difference in power integration.
  • circuit integration is not limited to LSI's, and implementation using dedicated circuitry or general purpose processors is also possible.
  • An FPGA Field Programmable Gate Array
  • reconfigurable 'processor that can reconfigure the connection and settings of circuit cells inside the LSI may be used.
  • the present invention can be applied to a mobile communication system and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

 1ブロックに第1データおよび第1データより重要度が高い第2データの双方を配置する場合に、第2データのBER特性を良好に維持することができる無線送信装置。この装置において、変調部(101-1)は、第1データ系列を変調して第1データシンボルを生成し、変調部(101-2)は、第2データ系列を変調して第2データシンボルを生成する。配置部(102)は、シングルキャリア信号を構成する各ブロックに第1データシンボルおよび第2データシンボルの双方を配置する。この際、配置部(102)は、1ブロック内において、第1データをブロックの両端部分に配置し、第1データより重要度が高い第2データをブロックの中央部分に配置する。CP付加部(103)は、第1データシンボルおよび第2データシンボルが配置されたブロックの先頭にそのブロックの後端部分をCPとして付加する。

Description

明 細 書
無線送信装置、無線受信装置およびデータ配置方法
技術分野
[0001] 本発明は、無線送信装置、無線受信装置およびデータ配置方法に関する。
背景技術
[0002] 次世代の移動通信システムへ向けて 100Mbpsを超えるデータレートを実現すベぐ 高速パケット伝送に適した無線伝送方式にっ 、て様々な検討が行われて 、る。この ような高速伝送のためには使用周波数帯域の広帯域ィ匕が必要であり、 100MHz程度 の帯域幅を用いることが検討されて 、る。
[0003] このような広帯域伝送を移動体通信で行うと、通信チャネルは遅延時間が互いに異 なる複数のノ ス力もなる周波数選択性チャネルになることが知られている。よって、移 動通信における広帯域伝送では、先行するシンボルが後続のシンボルに対して干渉 する符号間干渉(ISI: InterSymbolInterference)が発生してビット誤り率(BER: Bit Er ror Rate)特性が劣化する。また、周波数選択性チャネルは、周波数帯域内でチヤネ ル伝達関数が変動するチャネルであるため、このようなチャネルを伝搬して受信され た信号のスペクトルは歪んでしまう。
[0004] ISIの影響を除去して BER特性を改善するための技術として、等化技術がある。中 でも、時間領域等化技術として最尤系列推定(MLSE : Maximum Likelihood Sequen ce Estimation)が知られている。し力し、 MLSEでは、パス数の増加に伴い等化器の 構成が非常に複雑となり、等化に要する計算量も指数関数的に増大してしまう。そこ で、最近、等化器の構成がパス数に依存しない等化技術として、周波数領域等化 (F DE: Frequency Domain Equalization)が注目されて!/、る(例えば、非特許文献 1参照
) o
[0005] FDEでは、受信信号ブロックを高速フーリエ変換(FFT: Fast Fourier Transform) によって直交周波数成分に分解し、各周波数成分に対しチャネル伝達関数の逆数 に近似した等化重みを乗算した後、逆高速フーリエ変換 (IFFT: Inverse Fast Fourie r Transform)によって時間領域信号に変換する。この FDEにより、受信信号のスぺク トルの歪みを補償することができ、その結果、 ISIが低減されて BER特性が改善され る。また、等化重みとしては、等化後の周波数成分と送信信号成分との平均二乗誤 差を最小とする最小平均二乗誤差(MMSE : Minimum Mean Square Error)重みが、 最も優れた BER特性を与える。
[0006] 上記非特許文献 1記載の技術では、受信信号力 SFFTブロック長の繰り返し信号とし て扱える必要があるため、送信側ではシンボルブロックの後尾部分と同じ信号をシン ボルブロックの先頭に付カ卩してサイクリック ·プリフィクス(CP: Cyclic Prefix)を設ける。 また、 CPを設けることにより、遅延波の遅延時間が CPの時間長(以下「CP長」という) 以内に収まる限り、 ISIを防止することができる。なお、 CPはガードインターバル (GI : Guard Interval)と称されることもある。
特干文献 1 : D. Falconer, b. L. Ariyavistakul, A. Benyamin— ¾eeyar, and B. Eidson, "Frequency domain equalization for single-carrier broadband wireless systems , IE EE Commun. Mag., vol. 40, pp.58- 66, Apr. 2002.
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] し力しながら、遅延時間が CP長を超える遅延波があるとやはり ISIが発生し、 FDE により BER特性が改善されるとはいっても、そのような遅延波がない場合に比べ、や はり BER特性は劣化する。特に制御チャネルの BER特性が劣化すると、その制御チ ャネルの情報を用いて受信処理が行われるデータチャネルの BER特性も同時に劣 化してしまうため、データチャネル以上に制御チャネルでの ISI防止対策が重要とな る。
[0008] 本発明の目的は、力かる点に鑑みてなされたものであり、制御チャネルデータ等の 重要なデータの BER特性を良好に維持することができる無線送信装置、無線受信 装置およびデータ配置方法を提供することである。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明の無線送信装置は、 1ブロックに第 1データおよび第 1データより重要度が 高い第 2データを配置する配置手段と、第 1データおよび第 2データが配置されたブ ロックの先頭にそのブロックの後端部分を CPとして付加する付加手段と、 CP付加後 のブロックを送信する送信手段と、を具備し、前記配置手段は、 1ブロック内において 、第 2データをブロックの中央部分に配置する構成を採る。
発明の効果
[0010] 本発明によれば、 1ブロックに第 1データおよび第 1データより重要度が高い第 2デ ータの双方を配置する場合に、第 2データの BER特性を良好に維持することができ る。
図面の簡単な説明
[0011] [図 1]本発明の実施の形態 1に係る無線送信装置のブロック構成図
[図 2]本発明の実施の形態 1に係る無線受信装置のブロック構成図
[図 3]本発明の実施の形態 1に係る計算機シミュレーション結果
[図 4]本発明の実施の形態 1に係るデータ配置例
[図 5]本発明の実施の形態 1に係る FDE例
[図 6]本発明の実施の形態 2に係る無線送信装置のブロック構成図
[図 7]本発明の実施の形態 2に係る無線受信装置のブロック構成図
[図 8]本発明の実施の形態 2に係るデータ配置例
[図 9]本発明の実施の形態 2に係る FDE例
[図 10]本発明の実施の形態 3に係るデータ配置例 1
[図 11]本発明の実施の形態 3に係る FDE例 1
[図 12]本発明の実施の形態 3に係るデータ配置例 2
[図 13]本発明の実施の形態 3に係る FDE例 2
[図 14]本発明の実施の形態 4に係るデータ配置例
[図 15]本発明の実施の形態 4に係る FDE例
[図 16]本発明の実施の形態 5に係るデータ配置例
[図 17]本発明の実施の形態 5に係る FDE例
発明を実施するための最良の形態
[0012] 以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
[0013] (実施の形態 1)
本実施の形態では、無線送信装置は CPを付加したシングルキャリア信号を無線受 信装置へ送信し、無線受信装置はそのシングルキャリア信号に対して FDEを行う。ま た、無線送信装置は、 1ブロックに第 1データおよび第 1データより重要度が高い第 2 データの双方を配置して送信する。例えば、第 1データはデータチャネルのデータで あり、第 2データは制御チャネルのデータである。以下、本実施の形態に係る無線送 信装置および無線受信装置の構成について説明する。図 1に本実施の形態に係る 無線送信装置 100の構成を示し、図 2に本実施の形態に係る無線受信装置 200の 構成を示す。
[0014] 図 1に示す無線送信装置 100において、変調部 101— 1は、第 1データ系列を変調 して第 1データシンボルを生成し、変調部 101— 2は、第 2データ系列を変調して第 2 データシンボルを生成する。
[0015] 配置部 102は、シングルキャリア信号を構成する各ブロックに第 1データシンボルお よび第 2データシンボルの双方を配置する。例えば、 3GPP TR25.814記載の 10 MHz帯域でのサブフレームフォーマットによれば、各ブロックのブロック長は 600シン ボル長(1ブロック = 600シンボル)である。なお、配置部 102での配置処理の詳細は 後述する。
[0016] CP付加部 103は、第 1データシンボルおよび第 2データシンボルが配置されたブロ ックの先頭にそのブロックの後端部分を CPとして付加する。
[0017] 無線送信部 104は、 CP付加後の各ブロックに対し DZA変換、増幅およびアップコ ンバート等の無線送信処理を行ってアンテナ 105から無線受信装置 200 (図 2)へ送 信する。つまり、無線送信部 104は、 CPを付加したシングルキャリア信号を無線受信 装置 200へ送信する。
[0018] 一方、図 2に示す無線受信装置 200において、無線受信部 202は、アンテナ 201 を介してシングルキャリア信号を受信し、このシングルキャリア信号に対してダウンコ ンバート、 AZD変換等の無線受信処理を施す。受信されるシングルキャリア信号は 複数のブロックカゝらなる。
[0019] CP除去部 203は、無線受信処理後の各ブロック力も CPを除去する。
[0020] FFT部 204は、各ブロックに対して FFTを行って複数の周波数成分を得る。より詳 しくは、 FFT部 204は、各ブロックを Nポイント FFTにより N個の直交周波数成分に分 解する。これらの複数の周波数成分は、 FDE部 205に並列に出力される。
[0021] FDE部 205は、各周波数成分に MMSE等化重みを乗算して各周波数成分に対 して FDEを行う。 FDE後の各周波数成分は、 IFFT部 206に並列に出力される。 FD E部 205での FDE処理の詳細は後述する。なお、 MMSE等化重みとしては、例えば 、「武田他, "周波数選択性フェージングチャネルにおける空間 '周波数領域処理を 用いる DS-CDMAの伝送特性",電子情報通信学会技術研究報告, RCS2003-33, p p.21-25, 2003-05」に記載されているものを用いる。
[0022] IFFT部 206は、 FDE後の各周波数成分に対して IFFTを行って FDE後の信号系 列を得る。より詳しくは、 IFFT部 206は、 Nポイント IFFTにより、 FDE後の各周波数 成分を Nシンボルの信号系列に変換する。 Nシンボルの信号系列からなるブロックは 、分離部 207に出力される。
[0023] 分離部 207は、 FDE後の各ブロックを、第 1データシンボルと第 2データシンボルと に分離する。第 1データシンボルは復調部 208— 1に入力され、第 2データシンボル は復調部 208— 2に入力される。
[0024] 復調部 208— 1は、第 1データシンボルを復調して第 1データ系列を得る。また、 復調部 208 - 2は、第 2データシンボルを復調して第 2データ系列を得る。
[0025] 次いで、無線送信装置 100の配置部 102での配置処理の詳細について説明する
[0026] 本発明者らが行った計算機シミュレーションによれば、シングルキャリア伝送におい て遅延時間が CP長を超える遅延波がある場合、 1ブロック内における FDE後の SIN R特性は図 3に示すようになる。このシミュレーション結果より、シングルキャリア伝送 において遅延時間が CP長を超える遅延波がある場合、 1ブロック内において各シン ボルの SINRは相違し、ブロックの両端部分にあるシンボルでは ISIによる SINRの劣 化が大きぐブロックの中央部分にあるシンボルでは ISIによる SINRの劣化が小さい ことが分かる。これは、 OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing)等のマ ルチキャリア伝送では、複数のシンボルが周波数軸方向に配置されるため、 FDE後 の各シンボルは ISIの影響をランダムに受けるのに対し、本実施の形態のようなシン ダルキャリア伝送では、複数のシンボルが時間軸方向に配置されるため、ブロックの 両端部分と中央部分とで ISIの影響の大きさが異なることによるものである。
[0027] そこで、本実施の形態では、配置部 102は、 1ブロック内において、第 1データをブ ロックの両端部分に配置し、第 1データより重要度が高い第 2データをブロックの中央 部分に配置する。換言すれば、配置部 102は、 1ブロック内において、受信品質が一 定に保たれる部分に第 2データを配置し、その一定部分より受信品質が徐々に低下 する部分に第 1データを配置する。これにより、シングルキャリア伝送において遅延時 間が CP長を超える遅延波がある場合でも、第 2データに対する ISIの影響を小さくす ることができ、第 2データの受信品質の劣化を抑えて第 2データの BER特性を良好に 維持することができる。
[0028] ここで、 PA, PB, VA, TUの各パスモデルにおいては、「遅延波の最大遅延時間 — CP長」分のシンボル長がそれぞれ両端部分に相当し、 1ブロック長の両端力もそ れぞれ「遅延波の最大遅延時間 CP長」分のシンボル長を除 、た部分が中央部分 に相当する。例えば、上記 3GPP TR25.814記載の 10MHz帯域でのサブフレーム フォーマットにおいて TUモデルを想定した場合は、図 3に示すように、 1ブロック =6 00シンボルのうち、両端部分の各 13シンボルが「遅延波の最大遅延時間 CP長」 分のシンボルに相当し、残りの 574シンボル長が中央部分に相当する。
[0029] なお、上記中央部分でも両端部分に近い箇所では、 ISIの影響をわずかに受けるこ とがある。よって、配置部 102は、第 2データを、 1ブロック内において、ブロックの真 ん中(図 3では、両端力も各々 300シンボルの箇所)から両端に向力つて順に配置し ていくのが好ましい。
[0030] 以下、第 1データとして SDCH (Shared Data CHannel)データを、第 2データとして S CCH (Shared Control CHannel)データを一例に挙げて説明する。
[0031] SCCHデータは、 SDCH復調用の制御情報であるため、 SDCHデータよりも高品 質が要求される、より重要なデータである。
[0032] そこで、無線送信装置 100の配置部 102は、図 4に示すように、 1ブロック内におい て、 SCCHデータを中央部分に配置するとともに、 SDCHデータを両端部分に配置 する。なお、後方の SDCHデータの後端の一部が CPとしてブロックの先頭に付加さ れる。 [0033] これに対し、無線受信装置 200の FDE部 205は、図 5に示すように、ブロックの中 央部分に配置された SCCHデータに対し、 1ブロック長を FDE範囲とした FDEを行う
[0034] このように、本実施の形態によれば、 1ブロック内において、第 1データをブロックの 両端部分に配置し、第 1データより重要度が高い第 2データをブロックの中央部分に 配置するため、シングルキャリア伝送において遅延時間が CP長を超える遅延波があ る場合でも、第 2データの BER特性を良好に維持することができる。
[0035] (実施の形態 2)
本実施の形態は、レピテイシヨン技術を用い、レピテイシヨンにより生成した互いに同 一の第 2データのうち、一方をブロックの中央部分に配置するとともに、他方をそのブ ロックの後端部分に配置する。
[0036] ここで、レピテイシヨン技術とは、あるシンボルを複製(レビテイシヨン)して複数の同 一シンボルを生成し、それら複数の同一シンボルを互 ヽに異なる時刻に割り当てて 送信する技術であり、受信側では、それらの同一シンボルを合成することで時間ダイ バーシチゲインを得ることができる。
[0037] 図 6に本実施の形態に係る無線送信装置 300の構成を示し、図 7に本実施の形態 に係る無線受信装置 400の構成を示す。図 6,図 7において、実施の形態 1 (図 1,図 2)と同一の構成部分には同一符号を付し、説明を省略する。
[0038] 図 6に示す無線送信装置 300において、レピテイシヨン部 301は、変調部 101— 2 力も入力される第 2データシンボルを複製 (レビテイシヨン)して互いに同一の複数の 第 2データシンボルを生成し、配置部 102に出力する。なお、この複数の同一データ シンボルを一単位としてレピテイシヨン単位という。
[0039] 一方、図 7に示す無線受信装置 400において、合成部 401は、分離部 207から入 力される第 2データシンボルをレピテイシヨン単位で合成して復調部 208— 2に出力 する。
[0040] 以下、上記同様、第 1データとして SDCHデータを、第 2データとして SCCHデータ を一例に挙げて、本実施の形態に係る配置部 102、 FDE部 205および合成部 401 にて行われる処理について説明する。なお、本実施の形態では、レピテイシヨン数を RF (Repetition Factor) = 2として説明する。つまり、互いに同一の 2つの SCCHデー タを 1ブロックに配置する場合について説明する。
[0041] 無線送信装置 300の配置部 102は、図 8に示すように、 1ブロック内において、一方 の SCCHデータを中央部分に配置するとともに、他方の SCCHデータを後端部分に 配置する。また、配置部 102は、残りの部分に SDCHデータを配置する。なお、ブロ ック後端に配置された SCCHデータの後端の一部が CPとしてブロックの先頭に付カロ される。
[0042] これに対し、無線受信装置 400の FDE部 205は、図 9に示すように、ブロックの中 央部分に配置された一方の SCCHデータに対しては、 1ブロック長を FDE範囲とした FDEを行う。一方、ブロックの後端部分に配置された他方の SCCHデータに対して は、 FDE部 205は、ブロックの中央部分に配置された一方の SCCHデータを CPと見 なし、図 9に示すように、その一方の SCCHデータ直後の SDCHデータの先端から ブロックの後端までの区間を FDE範囲とした FDEを行う。つまり、 FDE部 205は、ブ ロックの後端部分に配置された SCCHデータに対しては、ブロックの中央部分に配 置された SCCHデータよりも FDE範囲を小さくした FDEを行う。そして、合成部 401 は、 FDE後の互いに同一の 2つの SCCHデータを合成して、 SCCHデータの受信 品質を高める。なお、 CP部分は SCCHデータの一部であるため、合成部 401は、 2 つの SCCHデータに、さらに CP部分を合成してもよい。このように、 CP部分を合成 することで、さらに SCCHデータの受信品質を高めることができる。
[0043] このように、本実施の形態によれば、ブロックの中央部分に配置された第 2データに 対する ISIの影響を小さくすることができ、さらに、 FDE後の互いに同一の第 2データ を合成することで第 2データの受信品質を高めることができる。また、ブロックの後端 部分に配置された第 2データに対しては、ブロックの中央部分に配置された同一の第 2データを CPと見なして FDE範囲を小さくした FDEを行うことができるため、その第 2 データに対する時間フェージングの影響を小さくすることができる。
[0044] (実施の形態 3)
本実施の形態は、一方の第 2データをブロックの中央部分に配置する際に、その第 2データの後端を 1ブロック長の 2分の 1の箇所に揃えて配置する点において実施の 形態 2と相違する。
[0045] 以下、実施の形態 2同様、第 1データとして SDCHデータを、第 2データとして SCC Hデータを一例に挙げて説明する。また、実施の形態 2同様、 RF= 2として説明する
[0046] 無線送信装置 300の配置部 102は、図 10に示すように、 1ブロック内において、一 方の SCCHデータを中央部分に配置する際に、その SCCHデータの後端を 1ブロッ ク長 (T)の 2分の 1 (TZ2)の箇所に揃えて配置する。その他は、実施の形態 2と同様 である。
[0047] これに対し、無線受信装置 400の FDE部 205は、図 11に示すように、ブロックの中 央部分に配置された一方の SCCHデータに対しては、 1ブロック長 (T)を FDE範囲 とした FDEを行う点では実施の形態 3と同様だが、ブロックの後端部分に配置された 他方の SCCHデータに対しては、 1ブロック長 (T)の 2分の 1の区間(TZ2区間)を F DE範囲とした FDEを行う点において実施の形態 3と異なる。その他は、実施の形態 2と同様である。
[0048] このように、本実施の形態によれば、 FDE範囲を 1ブロック長 Tおよび TZ2区間と することで、 FDE範囲を 2のべき乗のサイズに揃えることができるため、ブロック後端 に配置された第 2データに対しても FFTおよび IFFTを行うことが可能となる。よって、 ブロック後端に配置された第 2データに対する FDE処理をより高速に行うことができる
[0049] なお、上記の例では、 RF = 2とした力 RFは 3以上であってもよい。特に、 FDE範 囲を 2のべき乗のサイズに揃えるために、 RFも 2のべき乗とすることが好ましい。
[0050] 例えば、 RF=4とした場合は、配置部 102は、図 12に示すように、 1ブロック内にお いて、図 10に示す配置に加え、さらに、 SCCHデータの後端を 1ブロック長 (T)の 4 分の 1 (TZ4)および 4分の 3 (3T/4)の箇所に揃えて各 SCCHデータを配置する。
[0051] これに対し、 FDE部 205は、図 13に示すように、まず、 1番目と 3番目の SCCHデ ータに対して、 1ブロック長 (T)の 2分の 1の区間(TZ2区間)を FDE範囲とした FDE を行い、次に、 2番目と 4番目の SCCHデータに対して、 1ブロック長(T)の 4分の 1の 区間(TZ4区間)を FDE範囲とした FDEを行う。 [0052] このように、 RFを大きくすることで、合成される SCCHデータの数も増えるため、 SC
CHデータの受信品質をさらに高めることができる。
[0053] (実施の形態 4)
本実施の形態は、レピテイシヨンにより互いに同一の第 2データを生成する点にお いて実施の形態 2と同様であり、実施の形態 1のような配置で第 2データを配置する ブロックを複数ブロック毎に生成する点において実施の形態 2と相違する。
[0054] 以下、実施の形態 2同様、第 1データとして SDCHデータを、第 2データとして SCC
Hデータを一例に挙げて説明する。また、実施の形態 2同様、 RF= 2として説明する
[0055] 無線送信装置 300の配置部 102は、図 14に示すように、ブロック # 1〜# 4のうち、 ブロック # 1, # 3に対して実施の形態 1のような配置で互いに同一の SCCHデータ を配置し、ブロック # 2, # 4には SCCHデータを配置しない。つまり、配置部 102は、 互 ヽに同一のそれぞれの SCCHデータを、互いに隣接しな!、それぞれのブロック # 1, # 3の中央部分に配置する。これにより、ブロックの中央部分に SCCHデータが配 置されたブロックが 2ブロック毎に生成され、送信される。
[0056] これに対し、無線受信装置 400の FDE部 205は、図 15に示すように、ブロック # 1 , # 3の中央部分に配置された SCCHデータに対してそれぞれ、 1ブロック長を FDE 範囲とした FDEを行う。そして、合成部 401は、 FDE後の互いに同一の 2つの SCC Hデータを合成して、 SCCHデータの受信品質を高める。
[0057] このように、本実施の形態によれば、互いに同一の第 2データが時間的に離れたブ ロックに配置されるため、それらの第 2データを合成することにより時間ダイバーシチ ゲインを得て、第 2データの受信品質を高めることができる。
[0058] (実施の形態 5)
本実施の形態は、レピテイシヨンにより互いに同一の第 2データを生成する点にお いて実施の形態 2と同様であり、連続するそれぞれのブロックの後端部分に第 2デー タを配置し、それら連続するブロックを 1単位として FDEを行う点において実施の形 態 2と相違する。
[0059] 以下、実施の形態 2同様、第 1データとして SDCHデータを、第 2データとして SCC Hデータを一例に挙げて説明する。また、実施の形態 2同様、 RF= 2として説明する
[0060] 無線送信装置 300の配置部 102は、図 16に示すように、ブロック # 1〜# 4のうち、 連続するブロック # 1, # 2それぞれの後端部分に互いに同一の SCCHデータを配 置する。
[0061] ここで、ブロック # 1に配置された SCCHデータはブロック # 2に配置された SCCH データの CPと見なすことができるため、ブロック # 2にさらに CPを付加する必要がな い。そこで、本実施の形態では、ブロック # 2には CPを付カ卩しない。このようにして CP の数を減らすことで、その減らした分だけ別のデータを送信して伝送効率を高めるこ とや、伝送効率を保ったまま、その減らした分だけ別の CPの時間長を長くして遅延 波に対する耐性を高めることが可能である。そこで、本実施の形態では、ブロック # 2 の後端に配置された SCCHデータの後端の一部をブロック # 1の先頭に CPとして付 加する。さらに、本実施の形態では、 1ブロック単位で付加する CPの 2倍の時間長の CPをブロック # 1の先頭に付加する。
[0062] これに対し、無線受信装置 400の FDE部 205は、図 17に示すように、ブロック # 1 の後端部分に配置された SCCHデータに対しては、ブロック # 1, # 2を 1単位として FDEを行う。つまり、 FDE部 205は、ブロック # 1の後端部分に配置された SCCHデ ータに対しては、 1ブロック長の 2倍の長さ(2ブロック長)を FDE範囲とした FDEを行 う。また、 FDE部 205は、ブロック # 2の後端部分に配置された SCCHデータに対し ては、 1ブロック長を FDE範囲とした FDEを行う。そして、合成部 401は、 FDE後の 互いに同一の 2つの SCCHデータを合成して、 SCCHデータの受信品質を高める。
[0063] このように、本実施の形態によれば、伝送効率を保ったまま CP長をより長くすること ができるため、伝送効率を低下させずに遅延波に対する耐性を高めることができる。
[0064] 以上、本発明の実施の形態について説明した。
[0065] なお、 Turbo符号や LDPC符号等の組織符号を用いた誤り訂正符号ィヒが行われ る場合は、送信ビットそのものであるシステマチックビットと、冗長ビットであるパリティ ビットとが生成される。システマチックビットに誤りが発生すると著しく BER特性が劣化 するが、パリティビットのうちいくつかに誤りが発生しても所要の BER特性を維持する ことができる。つまり、システマチックビットは、ノ リティビットよりも重要度が高いビットと 言える。そこで、上記各実施の形態においては、ノ リティビットからなるデータを第 1 データとし、システマチックビットからなるデータを第 2データとしてもよ!/、。
[0066] また、チャネル推定、パスサーチ等に利用されるパイロットの受信品質が低下すると 、チャネル推定精度、パスサーチ精度が劣化し、その劣化に伴ってその他のデータ すべての復調精度が劣化してしまう。つまり、パイロットは、その他のデータよりも重要 度が高いと言える。そこで、上記各実施の形態においては、パイロットを第 1データと し、ノ ィロット以外のデータを第 2データとしてもよい。
[0067] また、本発明は MMSE— FDEに限らず、 ZF— FDE等、他の FDEに対しても同様 に適用することができる。
[0068] また、上記各実施の形態に係る無線送信装置や無線受信装置を、移動体通信シ ステムにおいて使用される無線通信移動局装置や無線通信基地局装置に備え、無 線通信移動局装置や無線通信基地局装置が、 1ブロック内において、第 1データより 重要度が高 、第 2データをブロックの中央部分に配置して送信することもできる。また 、無線通信移動局装置は UE、無線通信基地局装置は Node Bと表されることがある。
[0069] また、上記各実施の形態では、本発明をノヽードウエアで構成する場合を例にとって 説明したが、本発明はソフトウェアで実現することも可能である。
[0070] また、上記各実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路 である LSIとして実現される。これらは個別に 1チップ化されてもよいし、一部または全 てを含むように 1チップィ匕されてもよい。ここでは、 LSIとした力 集積度の違いにより、 IC、システム LSI、スーパー LSI、ウルトラ LSIと呼称されることもある。
[0071] また、集積回路化の手法は LSIに限るものではなぐ専用回路または汎用プロセッ サで実現してもよい。 LSI製造後に、プログラムすることが可能な FPGA (Field Progra mmable Gate Array)や、 LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフ ィギユラブル'プロセッサーを利用してもよい。
[0072] さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術により LSIに置き換わる集積回 路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積ィ匕を行って もよい。バイオ技術の適応等が可能性としてありえる。 [0073] 本明細書は、 2005年 9月 16日出願の特願 2005— 270423に基づくものである この内容はすべてここに含めておく。
産業上の利用可能性
[0074] 本発明は、移動体通信システム等に適用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 1ブロックに第 1データおよび第 1データより重要度が高い第 2データを配置する配 置手段と、
第 1データおよび第 2データが配置されたブロックの先頭にそのブロックの後端部 分をサイクリック ·プリフィクスとして付加する付加手段と、
サイクリック 'プリフィクス付加後のブロックを送信する送信手段と、を具備し、 前記配置手段は、 1ブロック内において、第 2データをブロックの中央部分に配置 する、
無線送信装置。
[2] 第 1データはデータチャネルのデータであり、第 2データは制御チャネルのデータ である、
請求項 1記載の無線送信装置。
[3] 第 1データはノ リティビットからなるデータであり、第 2データはシステマチックビット 力もなるデータである、
請求項 1記載の無線送信装置。
[4] 第 2データを複製して互いに同一の第 2データを生成する複製手段、をさらに具備 し、
前記配置手段は、互いに同一の第 2データのうち、一方の第 2データをブロックの 中央部分に配置するとともに、他方の第 2データをそのブロックの後端部分に配置す る、
請求項 1記載の無線送信装置。
[5] 前記配置手段は、一方の第 2データをブロックの中央部分に配置する際に、その第 2データの後端をブロック長の 2分の 1の箇所に揃えて配置する、
請求項 4記載の無線送信装置。
[6] 第 2データを複製して互いに同一の第 2データを生成する複製手段、をさらに具備 し、
前記配置手段は、互いに同一のそれぞれの第 2データを互いに隣接しないそれぞ れのブロックの中央部分に配置する、 請求項 1記載の無線送信装置。
[7] 請求項 4記載の無線送信装置から送信されたブロックに対して周波数領域等化を 行う無線受信装置であって、
ブロックの中央部分に配置された一方の第 2データに対しては、ブロック長を周波 数領域等化範囲とした第 1の周波数領域等化を行うとともに、
そのブロックの後端部分に配置された他方の第 2データに対しては、前記一方の第 2データ直後の第 1データの先端力もそのブロックの後端までの区間、または、ブロッ ク長の 2分の 1の区間を周波数領域等化範囲とした第 2の周波数領域等化を行う等 化手段と、
周波数領域等化後の互いに同一の第 2データを合成する合成手段と、 を具備する無線受信装置。
[8] 無線送信装置におけるデータ配置方法であって、
1ブロックに第 1データおよび第 1データより重要度が高い第 2データを配置する際 に、 1ブロック内において、第 2データをブロックの中央部分に配置する、
データ配置方法。
PCT/JP2006/318416 2005-09-16 2006-09-15 無線送信装置、無線受信装置およびデータ配置方法 WO2007032492A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06810208A EP1912344A1 (en) 2005-09-16 2006-09-15 Radio transmitting apparatus, radio receiving apparatus, and data placing method
US12/066,785 US8208579B2 (en) 2005-09-16 2006-09-15 Radio transmitting apparatus, radio receiving apparatus, and data placing method
CN2006800338488A CN101263666B (zh) 2005-09-16 2006-09-15 无线发送装置、无线接收装置以及数据配置方法
JP2007535565A JP4898688B2 (ja) 2005-09-16 2006-09-15 無線送信装置、無線受信装置、データ送信方法およびデータ等化方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-270423 2005-09-16
JP2005270423 2005-09-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007032492A1 true WO2007032492A1 (ja) 2007-03-22

Family

ID=37865076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/318416 WO2007032492A1 (ja) 2005-09-16 2006-09-15 無線送信装置、無線受信装置およびデータ配置方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8208579B2 (ja)
EP (1) EP1912344A1 (ja)
JP (1) JP4898688B2 (ja)
KR (1) KR20080050397A (ja)
CN (1) CN101263666B (ja)
WO (1) WO2007032492A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001465A1 (ja) * 2007-06-28 2008-12-31 Panasonic Corporation 送信装置、送信方法、受信装置、及び受信方法
JP2009194722A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Mitsubishi Electric Corp 通信装置
EP2211492A1 (en) * 2007-11-16 2010-07-28 Shenzhen HYT Science & Technology Co, Ltd A method for enhancing the dependability of the information bit transmission
KR101259659B1 (ko) 2007-04-17 2013-05-02 경희대학교 산학협력단 중요도에 따라 손실 복원율을 차별화하는 비균일 랩터 코딩방법
EP2824867A3 (en) * 2007-12-28 2015-02-25 Fujitsu Limited Method of signal multiplexing and transmitter in radio communication system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3082970B1 (fr) * 2018-06-21 2020-05-29 Zodiac Data Systems Procede de demodulation d'un signal sur porteuse a l'aide de plusieurs demodulateurs numeriques

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08163012A (ja) * 1994-11-29 1996-06-21 Sony Corp 伝送路推定回路
JP2004304268A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線送信装置、無線受信装置及び方法
JP2005270423A (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Toshiba Corp 超音波診断装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1021019A1 (en) * 1999-01-15 2000-07-19 Sony International (Europe) GmbH Quasi-differential modulation/demodulation method for multi-amplitude digital modulated signals and OFDM system
US6775260B1 (en) * 1999-02-25 2004-08-10 Texas Instruments Incorporated Space time transmit diversity for TDD/WCDMA systems
US6628723B1 (en) * 1999-10-15 2003-09-30 Cisco Technology Coding rate reduction for turbo codes
JP4288549B2 (ja) * 2000-04-26 2009-07-01 ソニー株式会社 記録装置および方法、並びに再生装置および方法
JP2004056552A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチキャリア通信システム、マルチキャリア送信装置、およびマルチキャリア受信装置
CN1277359C (zh) * 2002-08-01 2006-09-27 上海交通大学 正交频分复用通信系统载波频率偏移估计方法
JP3732830B2 (ja) * 2002-10-10 2006-01-11 松下電器産業株式会社 マルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法
US7260764B2 (en) * 2002-11-26 2007-08-21 Qualcomm Incorporated Multi-channel transmission and reception with block coding in a communication system
JP4338995B2 (ja) * 2003-03-13 2009-10-07 Kddi株式会社 Cnr推定装置、cnr推定方法、cnr推定プログラム、適応伝送無線システム、無線装置
JP3871270B2 (ja) 2003-05-20 2007-01-24 株式会社インテリジェント・コスモス研究機構 送信装置および通信システム
EP1782561A1 (en) * 2004-08-17 2007-05-09 Nokia Corporation Orthogonal-frequency-division-multiplex-packet-aggregation (ofdm-pa) for wireless network systems using error-correcting codes

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08163012A (ja) * 1994-11-29 1996-06-21 Sony Corp 伝送路推定回路
JP2004304268A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線送信装置、無線受信装置及び方法
JP2005270423A (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Toshiba Corp 超音波診断装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
D. FALCONER ET AL.: "Frequency domain equalization for single-carrier broadband wireless systems", IEEE COMMUN. MAG., vol. 40, April 2002 (2002-04-01), pages 58 - 66
FALCONER D. ET AL.: "Frequency domain equalization for single-carrier broadband wireless systems", IEEE COMMUNICATIONS MAGAZINE, vol. 40, no. 4, April 2002 (2002-04-01), pages 58 - 66, XP011092809 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101259659B1 (ko) 2007-04-17 2013-05-02 경희대학교 산학협력단 중요도에 따라 손실 복원율을 차별화하는 비균일 랩터 코딩방법
WO2009001465A1 (ja) * 2007-06-28 2008-12-31 Panasonic Corporation 送信装置、送信方法、受信装置、及び受信方法
JPWO2009001465A1 (ja) * 2007-06-28 2010-08-26 パナソニック株式会社 送信装置、送信方法、受信装置、及び受信方法
EP2211492A1 (en) * 2007-11-16 2010-07-28 Shenzhen HYT Science & Technology Co, Ltd A method for enhancing the dependability of the information bit transmission
EP2211492A4 (en) * 2007-11-16 2015-01-28 Hytera Comm Corp Ltd METHOD FOR INCREASING THE DEPENDENCE ON INFORMATION BIT TRANSMISSION
EP2824867A3 (en) * 2007-12-28 2015-02-25 Fujitsu Limited Method of signal multiplexing and transmitter in radio communication system
US9497735B2 (en) 2007-12-28 2016-11-15 Fujitsu Limited Method of signal multiplexing and transmitter in radio communication system
JP2009194722A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Mitsubishi Electric Corp 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101263666B (zh) 2012-07-04
JP4898688B2 (ja) 2012-03-21
CN101263666A (zh) 2008-09-10
JPWO2007032492A1 (ja) 2009-03-19
KR20080050397A (ko) 2008-06-05
EP1912344A1 (en) 2008-04-16
US20100290543A1 (en) 2010-11-18
US8208579B2 (en) 2012-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108702350B (zh) 用于发送单个信道、被绑定信道以及具有用以有助于agc、定时和信道估计的字段的mimo ofdm帧的装置和方法
US20230275695A1 (en) Waveform based data integrity check and error correction
JP6122154B2 (ja) パルス整形直交周波数分割多重化
JP4737747B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP4898707B2 (ja) 無線送信装置およびマルチキャリア信号生成方法
CN1751453A (zh) 发射分集系统
US8767524B2 (en) Training sequences for very high throughput wireless communication
GB2560461A (en) Reordering of a beamforming matrix
JP4898688B2 (ja) 無線送信装置、無線受信装置、データ送信方法およびデータ等化方法
WO2011155468A1 (ja) 移動端末装置、無線基地局装置及び無線通信方法
JPWO2008132825A1 (ja) 無線送信装置、無線受信装置およびブロック構成方法
CN1961498B (zh) 通信信号均衡系统和方法
US20160212004A1 (en) Packet transmission method and apparatus for use in filter bank-based multi-carrier wireless communication
JP4964234B2 (ja) マルチキャリア通信における無線通信基地局装置および無線通信方法
JPWO2007142233A1 (ja) マルチキャリア通信における無線通信装置および無線通信方法
WO2018059002A1 (zh) 一种波束选择方法及相关设备
CN113746576A (zh) 一种基于5g测试信号的无线信道录制方法、装置和介质
JPWO2009001566A1 (ja) 無線送信装置、無線受信装置およびプリコーディング方法
Hassan et al. FPGA implementation of LTE downlink transceiver with synchronization and equalization
El Moussati et al. Hardware implementation for Turbo code-OFDM using Software defined Radio
US20030231699A1 (en) Single beamforming structure for multiple modulation schemes
JPWO2008139624A1 (ja) Ofdm送信装置及びofdm受信装置
JP2004072568A (ja) 空間分割多重方式を適用したマルチキャリアcdma方式の送信装置及び受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680033848.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087004192

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007535565

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006810208

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12066785

Country of ref document: US