WO2007029496A1 - フッ化型スルホン酸基導入無定形炭素、その製造法、及びその用途 - Google Patents

フッ化型スルホン酸基導入無定形炭素、その製造法、及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
WO2007029496A1
WO2007029496A1 PCT/JP2006/316478 JP2006316478W WO2007029496A1 WO 2007029496 A1 WO2007029496 A1 WO 2007029496A1 JP 2006316478 W JP2006316478 W JP 2006316478W WO 2007029496 A1 WO2007029496 A1 WO 2007029496A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
amorphous carbon
sulfonic acid
carbon
acid group
sulfuric acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/316478
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Michikazu Hara
Original Assignee
Tokyo Institute Of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Institute Of Technology filed Critical Tokyo Institute Of Technology
Priority to JP2007534316A priority Critical patent/JPWO2007029496A1/ja
Publication of WO2007029496A1 publication Critical patent/WO2007029496A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/06Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing polymers
    • B01J31/08Ion-exchange resins
    • B01J31/10Ion-exchange resins sulfonated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/06Washing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/084Decomposition of carbon-containing compounds into carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/40Substitution reactions at carbon centres, e.g. C-C or C-X, i.e. carbon-hetero atom, cross-coupling, C-H activation or ring-opening reactions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8663Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/8673Electrically conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8817Treatment of supports before application of the catalytic active composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Definitions

  • Fluorinated sulfonic acid group-introduced amorphous carbon its production method, and its application
  • the present invention relates to an amorphous carbon into which a fluorine atom and a sulfonic acid group are introduced (hereinafter sometimes referred to as "amorphous sulfonic acid group-introduced amorphous carbon").
  • amorphous sulfonic acid group-introduced amorphous carbon can be used as a proton conductive material or a solid acid catalyst.
  • a polymer electrolyte fuel cell is a type of fuel cell in which a proton conductive membrane is disposed between a fuel electrode and an air electrode, and can be reduced in size and weight. Expected as a battery.
  • Nafion (registered trademark, Dubon) is used as a proton conductive membrane of a polymer electrolyte fuel cell.
  • naphthion has low thermal and chemical stability, so the battery cannot be operated at high temperature! /.
  • platinum catalyst equivalent to 40 to 60% by weight of the air electrode
  • the cost of the battery is increased.
  • the cost of naphthion itself is high.
  • new proton-conducting materials that replace naphthions are being developed, but they have not yet been put into practical use (Non-patent Document 1, Patent Document 1, Patent Document 2).
  • Solid acid catalysts do not require processes such as neutralization and salt removal for separation and recovery, and can produce the target product with energy savings without producing unnecessary by-products.
  • the research has been actively promoted (Non-Patent Document 2).
  • solid acid catalysts such as zeolite, silica alumina, and hydrous niobium have achieved significant results in the chemical industry and have brought great benefits to society.
  • the naphth ion described above is also a very strong solid acid having a hydrophilic property (solid super strong acid), and it is already known that it functions as a super strong acid having an acid strength exceeding that of a liquid acid.
  • polymeric solid acid catalysts such as naphthion are susceptible to heat and are too expensive for industrial use.
  • Non-Patent Document 1 HIGH TEMPETATURE MEMBRANES FOR SOLID POLYMER FUEL
  • Non-patent document 2 Ishihara, K; Hasegawa, A; Yamamoto, H. Angew. Chem.. Int. Ed. 20 01, 40, 4077.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-217341
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-342241
  • the present invention has been made under such a background, and an object thereof is to provide a novel substance that can be used as a proton conductive material and a solid acid catalyst.
  • the present invention provides the following (1) to (15).
  • Amorphous carbon into which fluorine atoms and sulfonic acid groups are introduced.
  • Amorphous carbon according to (1) which has a sulfonic acid density of 0.1 to 8 mmol / g.
  • the sulfur content on the surface is 0.01 to 0.2 in terms of the elemental ratio of sulfur to carbon (S / C), and the fluorine content on the surface is the elemental ratio of fluorine to carbon (F / C) in the range of 0.01 to 0.5.
  • the amorphous carbon according to any one of (1) to (4).
  • At least one S2p photoelectron peak is detected at a binding energy of 165 eV to 175 eV and at least one Fls photoelectron peak at a binding energy of 675 eV to 695 eV.
  • a proton conductive material containing the amorphous carbon according to any one of (1) to (9).
  • the step of fluorinating amorphous carbon having sulfonic acid groups introduced therein is a step of bringing amorphous carbon having sulfonic acid groups introduced therein into contact with F at -70 ° C to 200 ° C. 1
  • the heat-treated product is washed with water after the step of heat-treating the compound containing carbon in concentrated sulfuric acid or fuming sulfuric acid and before the step of fluorinating amorphous carbon ( A process for producing amorphous carbon into which a fluorine atom and a sulfonic acid group are introduced, as described in 12) or (13).
  • the fluorinated sulfonic acid group-introduced amorphous carbon provided by the present invention is excellent in proton conductivity, acid catalyst function, thermal stability and chemical stability, and can be produced at low cost. Therefore, it is very useful as a proton conductive material and a solid acid catalyst.
  • FIG. 1 Photoelectron spectroscopy spectrum of amorphous carbon (raw material: glucose) with fluorinated sulfonic acid groups (A: S2p, B: Fls).
  • FIG. 2 Powdered X-ray diffraction pattern of amorphous carbon (raw material: glucose) with fluorinated sulfonic acid groups.
  • amorphous carbon is a substance that also has carbon power and does not have a clear crystal structure such as diamond or graphite. More specifically, it is clear in powder X-ray diffraction. This means a substance in which no peak is detected or a broad peak is detected.
  • the fluorinated sulfonic acid group-introduced amorphous carbon of the present invention includes those having the following properties (A) to (F).
  • the snolephonic acid density is 0.1 to 8 mmol / g.
  • the sulfur content is 0.3 wt% to 40 wt%, and the fluorine content power is 0.1 wt% to 50 wt%.
  • the sulfur content on the surface is 0.01 to 0.2 in terms of the elemental ratio of sulfur to carbon (S / C), and the fluorine content on the surface is the elemental ratio of fluorine to carbon (F / C) in the range of 0.01 to 0.5. is there.
  • At least one S2p photoelectron peak is detected at a binding energy of 165 eV to 175 eV and at least one Fls photoelectron peak at a binding energy of 675 eV to 695 eV. Is detected.
  • the sulfonic acid density may be 0.1 to 8 mmol / g, but is preferably 1 to 8 mmol / g, more preferably 3 to 8 mmol / g. .
  • proton conductivity may be a 0.01 ⁇ 10Scm- 1, but it is further preferably 0.01 ⁇ l.OScm- 1 is preferably tool 0.01 ⁇ 0.11Scm- 1 ( The proton conductivity is a value measured by the AC impedance method under the conditions of a temperature of 80 ° C and a humidity of 100%;).
  • the sulfur content may be 0.3 wt% to 40 wt%. Power 0.5 wt% to 40 wt% is preferable 1.0 wt% More preferably, the content is from 30% to 30% by weight.
  • the fluorine content may be 0.1 to 50% by weight, but is preferably 0.2 to 40% by weight, and more preferably 0.2 to 30% by weight. Is more preferable.
  • one or more S2p and Fls diffraction peaks may be detected.
  • the detected diffraction peak may be other than the (002) plane. Okay, but it is preferable that only the (002) plane diffraction peak is detected.
  • the method for producing fluorinated sulfonic acid group-introduced amorphous carbon according to the present invention includes a step of heat-treating a compound containing carbon in concentrated sulfuric acid or fuming sulfuric acid, and fluorinating amorphous carbon obtained by the step. It includes a process.
  • the heat treatment of the compound containing carbon in concentrated sulfuric acid or fuming sulfuric acid produces amorphous carbon having a high sulfonic acid density when carried out in an inert gas stream such as nitrogen or argon or in a dry air stream. Needed above.
  • a more preferable treatment is heating while blowing an inert gas such as nitrogen or argon or dry air into concentrated sulfuric acid or fuming sulfuric acid to which an organic compound or amorphous carbon is added.
  • Force generated by aromatic sulfonic acid and water by the reaction of concentrated sulfuric acid and aromatic compound This reaction is an equilibrium reaction. Therefore, as the amount of water in the reaction system increases, the reverse reaction proceeds faster, and the amount of sulfonic acid introduced into amorphous carbon is significantly reduced.
  • the reaction is carried out in an inert gas or dry air stream, or the reaction is performed while these gases are blown into the reaction system, and the reaction system force is actively removed to remove water with high sulfonic acid density. Regular carbon can be synthesized.
  • the heat treatment temperature is not particularly limited as long as the reaction is allowed to proceed, but industrially, it is 50 ° C to 350 ° C, preferably 100 ° C to 250 ° C.
  • the treatment temperature is less than 50 ° C, the formation of carbon with insufficient condensation and carbonization of the organic compound may be insufficient, and when the treatment temperature exceeds 350 ° C, the heat of the sulfonic acid group may be insufficient. Decomposition may occur.
  • the heat treatment time can be appropriately selected depending on the compound containing carbon to be used, the treatment temperature and the like, but is usually 0.01 to 500 hours, preferably 0.1 to 100 hours, and more preferably 0.5 to 50 hours.
  • the amount of concentrated sulfuric acid or fuming sulfuric acid to be used is not particularly limited, but is usually 0.1 to 1000 mol, preferably 1.0 to 50.0 mol, more preferably 1 mol of the compound containing carbon. Is 2.0 to 36.0 mono.
  • an organic compound or amorphous carbon can be used as the compound containing carbon.
  • aromatic hydrocarbons can be used, but other organic compounds such as glucose, sugar (sucrose), natural products such as cellulose, Synthetic polymer compounds such as ethylene and polyacrylamide may be used.
  • aromatic hydrocarbon which may be a polycyclic aromatic hydrocarbon or a monocyclic aromatic hydrocarbon.
  • naphthalene can be used. Only one type of organic compound may be used, or two or more types may be used in combination.
  • heavy oil containing aromatic hydrocarbons, pitch, tar, asphalt, and the like may be used.
  • Fluorination of the sulfonic acid group-introduced amorphous carbon is carried out by contacting the sulfonic acid group-introduced amorphous carbon with F in a batch-type reaction vessel, or a flow-type reaction vessel. F to contact
  • F 1 kPa to 100 kPa is preferred.
  • Contact temperature is -70 ° C
  • the heat-treated product may be washed in a basic aqueous solution (cation exchange treatment), then washed with an acidic aqueous solution (proton exchange treatment), and then washed with water.
  • the fluorinated sulfonic acid group-introduced amorphous carbon of the present invention has high proton conductivity, excellent acid catalyst function, and excellent heat resistance, chemical stability, and cost. Ton conductive materials (for example, proton conductive membranes for fuel cells), solid acid catalysts, ion exchangers, ion selective materials, etc. are very useful. [0024] By introducing both sulfonic acid and fluorine into amorphous carbon as in the present invention, a hydrophilic environment (solid acidic environment) due to sulfonic acid groups in amorphous carbon is more strongly formed. Estimated.
  • a higher proton conductivity can be obtained by forming a proton conducting path with higher conductivity.
  • a solid acid catalyst it is particularly effective for reactions of organic compounds having heteroelements such as oxygen-containing organic compounds.
  • the hydrophilic field enhanced by the introduction of fluorine contributes to both effective adsorption of the reaction substrate to the active site and acid catalysis, making it a more efficient catalyst.
  • X-ray photoelectron spectrum Measured using ESCA3200 (manufactured by Shimadzu Corporation).
  • the element ratio on the surface of the sample was measured by X-ray photoelectron spectroscopy. Elemental analysis (sulfur): A combustion elemental analyzer CHNS-932 (LECO, USA) was used. Elemental analysis (fluorine): Combustion type elemental analyzer SX-Elements Micro Analyzer YS-10 (yana co) was used.
  • X-ray analyzer Geigerflex RAD-B, CuKa (manufactured by Rigaku Corporation) was used.
  • CHSN-932 manufactured by LECO, USA
  • Measurement of proton conductivity Measured by AC impedance method. That is, a film-like sample with a diameter of 10 mm placed under 100% relative humidity is sandwiched between platinum electrodes, sealed in a sealed cell, and using an impedance analyzer (HYP4192A), frequency 5 to 13 MHz, applied voltage 12 mV, temperature The absolute value and phase angle of the cell impedance were measured at 20 ° C, 50 ° C, and 100 ° C. The obtained data is measured using a computer at a complex impedance of 12 mV. A dance measurement was performed and proton conductivity was calculated.
  • AC impedance method That is, a film-like sample with a diameter of 10 mm placed under 100% relative humidity is sandwiched between platinum electrodes, sealed in a sealed cell, and using an impedance analyzer (HYP4192A), frequency 5 to 13 MHz, applied voltage 12 mV, temperature The absolute value and phase angle of the cell impedance were measured at 20
  • Measurement of sulfonic acid density It was determined by dispersing the prepared material lg in lOOmL of distilled water and titrating with 0.1 M sodium hydroxide aqueous solution. The neutralization point was determined using a pH meter.
  • a black solid was obtained by heating at 150 ° C. for 15 hours with stirring. This black solid was washed with 300 mL of distilled water, and this operation was repeated until the sulfuric acid in the distilled water after washing was below the detection limit of elemental analysis to obtain amorphous carbon into which sulfonic acid groups were introduced. This material was placed in a 300 mL stainless steel vacuum container, evacuated at 150 ° C for 1 hour (lkPa or less), cooled to room temperature, and 70 kPa of F was introduced into this container at room temperature. 3 hours later
  • the elemental ratio of sulfur to carbon (S / C) on the surface of this material was 0.03, and the elemental ratio of fluorine to carbon (F / C) on the surface was 0.05.
  • a diffraction peak of the carbon (002) plane was confirmed (FIG. 2).
  • the half-value width (2 ⁇ ) of the diffraction peak on the (002) plane was 10 °.
  • the sulfonic acid density of amorphous carbon with sulfonic acid residue introduced is 1.4 mmol / g.
  • a black solid was obtained by heating at 100 ° C for 1 hour while blowing. This black solid was washed with 300 mL of distilled water, and this operation was repeated until the sulfuric acid in the distilled water after washing was below the detection limit of elemental analysis to obtain amorphous carbon into which sulfonic acid groups had been introduced.
  • This material was placed in a 300 mL stainless steel vacuum vessel, evacuated at 150 ° C for 1 hour (lkPa or less), cooled to room temperature, and 70 KPa F was introduced into the vessel at room temperature. 3 hours later
  • the elemental ratio of sulfur to carbon (S / C) on the surface of this material was 0.1, and the elemental ratio of fluorine to carbon (F / C) on the surface was 0.06.
  • S / C sulfur to carbon
  • F / C fluorine to carbon
  • the half-value width (2 ⁇ ) of the diffraction peak on the (002) plane was 10 °.
  • the sulfonic acid density of amorphous carbon with sulfonic acid residue introduced is 1.4 mmol / g.
  • This amorphous sulfonic acid residue-introduced amorphous carbon powder was pressure-molded under the same conditions as in Examples 1 and 2, to produce a disk having a thickness of 0.7 mm and a diameter of 10 mm, and depositing platinum on one side of the disk. Thereafter, proton conductivity was measured by the AC impedance method described above. It proton conductivity is 7 X 10- 2 cm _1 was confirmed. This result indicates that the amorphous carbon introduced with a sulfonic acid residue has proton conductivity comparable to that of a naphthion.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

 X線光電子分光法において、結合エネルギー165 eV~175 eVにS2pの光電子ピークが少なくとも1つは検出され、結合エネルギー675 eV~695 eVにF1sの光電子ピークが少なくとも1つは検出され、粉末X線回折において半値幅(2θ)が5~30°である炭素(002)面の回折ピークが少なくとも検出され、酸触媒活性、プロトン伝導性を示すことを特徴とするフッ化型スルホン酸基導入無定形炭素を提供する。この物質はプロトン伝導性材料や固体酸触媒として利用することができる。

Description

明 細 書
フッ化型スルホン酸基導入無定形炭素、その製造法、及びその用途 技術分野
[0001] 本発明は、フッ素原子及びスルホン酸基が導入された無定形炭素(以下、「フツイ匕 型スルホン酸基導入無定形炭素」という場合がある。)に関するものである。このフッ 化型スルホン酸基導入無定形炭素は、プロトン伝導性材料や固体酸触媒などとして 利用できる。
背景技術
[0002] 高分子電解質型燃料電池は、燃料極と空気極との間にプロトン伝導膜を配置する タイプの燃料電池であり、小型化、軽量ィ匕が可能であるため、車搭載型の燃料電池 として期待されている。
[0003] 高分子電解質型燃料電池のプロトン伝導膜としては、ナフイオン (登録商標、デュ ボン社)が使用されている。しかし、ナフイオンは、熱的'化学的安定性が低いため、 電池を高 、温度で作動させることができな!/、。ナフイオンを使用した燃料電池にお!ヽ て低温でも十分な出力を得るためには、空気極に大量の白金触媒 (空気極の 40〜6 0重量%相当)を使用する必要があり、これが燃料電池のコストを高くしている。また、 ナフイオンそのもののコストも高い。現在、ナフイオンに代わる新たなプロトン伝導性 材料の開発が進められているが、未だ実用化には至っていない (非特許文献 1、特 許文献 1、特許文献 2)。
[0004] ところで、固体酸触媒は、分離 ·回収に中和や塩の除去といったプロセスが不要で あり、不必要な副産物を生産することなく省エネルギーで目的物を作ることができるた め、従来力も積極的にその研究が進められてきた (非特許文献 2)。その結果、ゼオラ イト、シリカ アルミナ、含水ニオブ等の固体酸触媒が化学工業で大きな成果を挙げ 、社会に大きな恩恵をもたらしている。また、前述したナフイオンも親水性を有する非 常に強い固体酸(固体超強酸)であり、液体酸を上回る酸強度をもつ超強酸として働 くことが既に知られている。しかし、ナフイオンのようなポリマー性の固体酸触媒は熱 に弱ぐまた、工業的に利用するには高価すぎるという問題点がある。このように、性 能およびコストなど面力 固体酸触媒が液体の酸触媒より有利な工業的プロセスの 設計は難しぐ現在のところほとんどの化学産業は液体の酸触媒に依存しているとい える。このような現状において性能、コスト面で液体の酸を凌ぐ固体酸触媒の出現が 望まれている。
[0005] 非特許文献 1: HIGH TEMPETATURE MEMBRANES FOR SOLID POLYMER FUEL
CELLS, ETSU F/02/00189/REP , Contractor Johnson Matthey Technology Centr e, Prepared by Martin Hogarth Xavier Glipa, Crown Copyright, 2001, Pi— 15、特 に第 4ページ、 Table 11
非特干文献 2: Ishihara, K;Hasegawa, A;Yamamoto, H. Angew. Chem. .Int. Ed. 20 01, 40, 4077.
特許文献 1 :特開 2003— 217341号公報
特許文献 2:特開 2003— 342241号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 以上のように、プロトン伝導性材料及び固体酸触媒として利用可能な物質に対する 社会的要求は非常に大きい。本発明は、このような背景の下になされたものであり、 プロトン伝導性材料及び固体酸触媒として利用可能な新規な物質を提供することを 目的とする。
課題を解決するための手段
[0007] 本発明者は、上記課題を解決するため鋭意検討を重ねた結果、芳香族炭化水素 類、あるいは無定形炭素を濃硫酸又は発煙硫酸中で加熱処理して得られる無定形 炭素を Fで処理すると、プロトン伝導性及び酸触媒機能を持ち、かつ熱的'化学的に
2
安定性が高い材料が得られることを見出し、この知見に基づき、本発明を完成するに 至った。
[0008] 即ち、本発明は、以下の(1)〜(15)を提供するものである。
(1)フッ素原子及びスルホン酸基が導入された無定形炭素。
(2)スルホン酸密度力 0.1〜8mmol/gである、(1)記載の無定形炭素。
(3)プロトン伝導度力 0.01〜10Scm— 1 (温度 80°C、湿度 100%条件下で交流インピー ダンス法による)である、 (1)又は(2)記載の無定形炭素。
(4)硫黄の含有量が 0. 3重量%〜40重量%であり、フッ素の含有量が、 0. 1重量% 〜50重量%である、(1)乃至(3)の 、ずれか記載の無定形炭素。
(5)表面における硫黄の含有量が炭素に対する硫黄の元素比(S/C)で 0.01〜0.2で あり、表面におけるフッ素の含有量が炭素に対するフッ素の元素比(F/C) 0.01〜0.5 である、(1)乃至 (4)のいずれか記載の無定形炭素。
(6) X線光電子分光法において、結合エネルギー 165 eV〜175 eVに S2pの光電子ピ ークが少なくとも 1つは検出され、結合エネルギー 675 eV〜695 eVに Flsの光電子ピ ークが少なくとも 1つは検出される、(1)乃至(5)のいずれか記載の無定形炭素。
[0009] (7)粉末 X線回折において半値幅 (2 0 )が 5〜30° である炭素(002)面の回折ピーク が少なくとも検出される、(1)乃至 (6)のいずれか記載の無定形炭素。
(8)炭素を含む化合物を濃硫酸又は発煙硫酸中で加熱処理して得られる無定形炭 素をフッ化処理して得られる、 (1)乃至(7)の 、ずれか記載の無定形炭素。
(9)スルホン酸基が導入された無定形炭素のフッ化処理が、 -70°C〜200°Cにおいて Fと接触させることである、(8)記載の無定形炭素。
2
(10) (1)乃至 (9)のいずれか記載の無定形炭素を含有する、固体酸触媒。
(11) (1)乃至(9)のいずれか記載の無定形炭素を含有する、プロトン伝導性材料。
[0010] (12)炭素を含む化合物を濃硫酸又は発煙硫酸中で加熱処理する工程、及び前記 工程によって得られる無定形炭素をフッ化処理する工程を含む、(1)乃至(9)のいず れか記載のフッ素原子及びスルホン酸基が導入された無定形炭素の製造方法。
( 13)スルホン酸基が導入された無定形炭素をフッ化処理する工程が、 -70°C〜200 °Cにおいてスルホン酸基が導入された無定形炭素を Fと接触させる工程である、 (1
2
2)記載のフッ素原子及びスルホン酸基が導入された無定形炭素の製造方法。
(14)炭素を含む化合物を濃硫酸又は発煙硫酸中で加熱処理する工程の後であつ て、無定形炭素をフッ化処理する工程の前に、加熱処理物を水洗することを特徴と する(12)又は(13)記載のフッ素原子及びスルホン酸基が導入された無定形炭素の 製造方法。
(15)炭素を含む化合物を濃硫酸又は発煙硫酸中で加熱処理する工程の後であつ て、無定形炭素をフッ化処理する工程の前に、加熱処理物を塩基性水溶液中で陽ィ オン交換処理を行い、更に酸性水溶液中でプロトン交換処理を行い、その後に水洗 することを特徴とする( 12)又は( 13)記載のフッ素原子及びスルホン酸基が導入され た無定形炭素の製造方法。
発明の効果
[0011] 本発明によって提供されるフッ化型スルホン酸基導入無定形炭素は、プロトン伝導 性、酸触媒機能、熱安定性、化学的安定性に優れ、また、低コストで製造可能である ことから、プロトン伝導性材料、固体酸触媒として非常に有用である。
図面の簡単な説明
[0012] [図 1]フッ化型スルホン酸基導入無定形炭素 (原料:グルコース)の光電子分光スぺク トル(A: S2p、 B: Fls)。
[図 2]フッ化型スルホン酸基導入無定形炭素 (原料:グルコース)の粉末 X線回折バタ ーン。
発明を実施するための最良の形態
[0013] 以下、本発明を詳細に説明する。
〔1〕フッ化型スルホン酸基導入無定形炭素
本発明は、フッ化型スルホン酸基導入無定形炭素に関するものである。本発明に おける「無定形炭素」とは、炭素力もなる物質であって、ダイヤモンドや黒鉛のような 明確な結晶構造を持たない物質をいい、より具体的には、粉末 X線回折において、 明確なピークが検出されな 、か、あるいは幅の広 、ピークが検出される物質を意味 する。
[0014] 本発明のフッ化型スルホン酸基導入無定形炭素には、以下の (A)〜 (F)の性質を 有するものが含まれる。
(A)スノレホン酸密度が、 0.1〜8mmol/gである。
(B)プロトン伝導度力 0.01〜10Scm— 1 (温度 80°C、湿度 100%条件下で交流インピー ダンス法による)である。
(C)硫黄の含有量が、 0. 3重量%〜40重量%であり、フッ素の含有量力 0. 1重量 %〜50重量%である (D)表面における硫黄の含有量が炭素に対する硫黄の元素比(S/C)で 0.01〜0.2で あり、表面におけるフッ素の含有量が炭素に対するフッ素の元素比(F/C) 0.01〜0.5 である。
(E) X線光電子分光法において、結合エネルギー 165 eV〜175 eVに S2pの光電子ピ ークが少なくとも 1つは検出され、結合エネルギー 675 eV〜695 eVに Flsの光電子ピ ークが少なくとも 1つは検出される。
(F)粉末 X線回折にぉ 、て半値幅 (2 Θ )力 〜 30° である炭素(002)面の回折ピーク が少なくとも検出される。
[0015] 上記(A)の性質に関し、スルホン酸密度は 0.1〜8mmol/gであればよいが、 l〜8mm ol/gであることが好ましぐ 3〜8mmol/gであることが更に好ましい。
上記(B)の性質に関して、プロトン伝導度は 0.01〜10Scm— 1であればよいが、 0.01〜 l.OScm—1であることが好ましぐ 0.01〜0.11Scm— 1であることが更に好ましい(前記プロト ン伝導度は、温度 80°C、湿度 100%条件下、交流インピーダンス法によって測定され る値である。;)。
[0016] 上記(C)の性質に関して、硫黄の含有量は 0. 3重量%〜40重量%であればよい 力 0. 5重量%〜40重量%であることが好ましぐ 1. 0重量%〜30重量%であること が更に好ましい。またフッ素の含有量は、 0. 1〜50重量%であればよいが、 0. 2重 量%〜40重量%であることが好ましぐさらに 0. 2重量%〜30重量%であることが更 に好ましい。
上記 (D)の性質に関して、検出される S2p、 Fls回折ピークは 1つ以上であってもよい 上記 (E)の性質に関して、検出される回折ピークは (002)面以外のものがあっても よ!、が、 (002)面の回折ピークのみが検出されることが好まし 、。
[0017] 〔2〕フッ化型スルホン酸基導入無定形炭素の製造方法
本発明のフッ化型スルホン酸基導入無定形炭素の製造方法は、炭素を含む化合 物を濃硫酸又は発煙硫酸中で加熱処理する工程、及び前記工程によって得られる 無定形炭素をフッ化処理する工程を含むものである。
炭素を含む化合物を濃硫酸又は発煙硫酸中で加熱処理すると、炭化、スルホンィ匕 、環同士の縮合が起きる。この結果、スルホン酸基が導入された無定形炭素が生成 する。また、このスルホン酸基導入無定形炭素をフッ化処理することで、フッ素原子と スルホン酸基の両者が導入された無定形炭素が生成する。
[0018] 濃硫酸又は発煙硫酸中の炭素を含む化合物の加熱処理は、窒素、アルゴン等の 不活性ガス気流中、あるいは乾燥空気気流中で行うことがスルホン酸密度の高い無 定形炭素を製造する上で必要である。より好ましい処理は有機化合物あるいは無定 形炭素を加えた濃硫酸又は発煙硫酸に窒素、アルゴン等の不活性ガス、あるいは乾 燥空気を吹き込みながら加熱を行うことである。濃硫酸と芳香族化合物の反応によつ て芳香族スルホン酸と水が生成する力 この反応は平衡反応である。したがって反応 系内の水が増えると、逆反応が早く進むため、無定形炭素に導入されるスルホン酸 の量が著しく低下する。不活性ガスや乾燥空気気流中で反応を行うか、反応系にこ れらのガスを吹き込みながら反応を行い、水を反応系力 積極的に除去することによ つて高いスルホン酸密度をもつ無定形炭素を合成することができる。
[0019] 加熱処理にお ヽては、炭素を含む化合物の部分炭化、環化及び縮合などを進行さ せると共に、スルホン化を起こさせる。従って、加熱処理温度は、前記反応を進行さ せる温度であれば特に限定されないが、工業的には、 50°C〜350°C、好ましくは 100 °C〜250°Cである。処理温度が 50°C未満の場合、有機化合物の縮合、炭化が十分で なぐ炭素の形成が不十分であることがあり、また、処理温度が 350°Cを超えると、スル ホン酸基の熱分解が起きる場合がある。
加熱処理時間は、使用する炭素を含む化合物や処理温度などによって適宜選択 できるが、通常、 0.01〜500時間、好ましくは 0.1〜100時間、さらに好ましくは 0.5〜50 時間である。
[0020] 使用する濃硫酸又は発煙硫酸の量は特に限定されないが、炭素を含む化合物 1モ ルに対し、通常、 0.1〜1000モルであり、好ましくは 1.0〜50.0モルであり、さらに好まし くは 2.0〜36.0モノレである。
炭素を含む化合物としては、有機化合物や無定形炭素を使用できる。
有機化合物としては、芳香族炭化水素類を使用することができるが、それ以外の有 機化合物、例えば、グルコース、砂糖 (スクロース)、セルロースのような天然物、ポリ エチレン、ポリアクリルアミドのような合成高分子化合物を使用してもよい。芳香族炭 化水素類は、多環式芳香族炭化水素類でも単環式芳香族炭化水素類でもよぐ例 えば、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、ペリレン、コロネンなどを使用することがで き、好適には、ナフタレンなどを使用することができる。有機化合物は、一種類だけを 使用してもよいが、二種類以上を組み合わせて使用してもよい。また、必ずしも精製 された有機化合物を使用する必要はなぐ例えば、芳香族炭化水素類を含む重油、 ピッチ、タール、アスファルトなどを使用してもよい。
[0021] グルコース、セルロース等の天然物や合成高分子化合物を原料とするときは、濃硫 酸又は発煙硫酸中での加熱処理の前に、これらの原料を不活性ガス気流中で加熱 し、部分炭化させておくことが好ましい。このときの加熱温度は、通常、 100〜400°Cで あり、処理時間は、通常、 0.1〜100時間である。部分炭化の状態は、加熱処理物の 粉末 X線回折パターンにおいて、半値幅 (2 0 )が 30° の(002)面の回折ピークが検 出されるような状態が好まし 、。
[0022] スルホン酸基導入無定形炭素のフッ化は、バッチ型反応容器、ある!ヽは流通型反 応容器内で上記スルホン酸基導入無定形炭素と Fの接触によって行う。接触させる F
2
は純粋なものでも、 Ar、 He等の不活性ガスで希釈したもでもよい。バッチ型の反応容
2
器で!7と接触させる場合、 1 kPa〜100 kPaの Fが好ましい。接触させる温度は- 70°C
2 2
〜200°Cであるが、 -70°C〜25°Cが好ましい。
加熱処理工程後でフッ化処理工程の前に、加熱処理物を水洗することが好ま 、 。水洗には室温〜 100°Cの蒸留水、イオン交換水、水道水を使用してよい。水洗後 の水と固体の分離にはデカンテーシヨン、ろ過、遠心分離が好ましい。また、工業的 には加熱処理物をー且、塩基性水溶液中で洗浄(陽イオン交換処理)してから、酸 性水溶液で洗浄 (プロトン交換処理)し、その後水洗してもよ ヽ。
[0023] 〔3〕フッ化型スルホン酸基導入無定形炭素の用途
本発明のフッ化型スルホン酸基導入無定形炭素は、高 、プロトン伝導性と優れた 酸触媒機能を持ち、また、耐熱性、化学的安定性、コスト性に優れていることから、プ 口トン伝導性材料 (例えば、燃料電池用のプロトン伝導膜など)、固体酸触媒、イオン 交換体、イオン選択性材料などとして非常に有用である。 [0024] 本発明のように、無定形炭素にスルホン酸とフッ素とが両方導入されることにより、 無定形炭素中の、スルホン酸基による親水性環境(固体酸性環境)がより強く形成さ れるものと推定される。この結果、プロトン伝導材料として用いたときには、より伝導度 の高いプロトン伝導パスが形成されることにより高いプロトン伝導度が得られる。また、 固体酸触媒として用いた場合には、特に含酸素有機化合物等へテロ元素を有する 有機化合物の反応に有効である。フッ素の導入により強められた親水性場が、活性 点への反応基質の効果的な吸着と酸触媒反応の両方に貢献するために、より高性 能な触媒になる。
[0025] 本発明のフッ化型スルホン酸基導入無定形炭素からプロトン伝導性材料や固体酸 触媒を調製する場合、これらは、本発明のフッ化型スルホン酸基導入無定形炭素の みからなってもょ 、が、他の成分を含んで 、てもよ 、。
実施例
[0026] 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
最初に本実施例で用いた測定装置及び測定法にっ 、て説明する。
X線光電子分光スペクトル: ESCA3200 (島津製作所製)を使用して測定した。
試料の表面における元素比は X線光電子分光スペクトルによって測定した。 元素分析 (硫黄):燃焼型元素分析装置 CHNS- 932 (米国 LECO社)を使用した。 元素分析(フッ素):燃焼型元素分析装置 SX- Elements Micro Analyzer YS- 10(yana co)を使用した。
X線解析装置: Geigerflex RAD- B, CuK a (株式会社リガク社製)を使用した。
[0027] 触媒反応による生成物の同定 ·定量はガスクロマトグラフマススぺクトロメータ GCM S- QP5050A (島津製作所製)
閃光燃焼を用いた元素分析計: CHSN- 932 (米国 LECO社製)を使用した。 プロトン伝導度の測定:交流インピーダンス法によって測定した。即ち、 100%相対 湿度下に置かれた直径 10mmのフィルム状試料を、白金電極に挟み、密閉セルに封 入し、インピーダンスアナライザー(HYP4192A)を用いて、周波数 5〜13MHz、印加 電圧 12mV、温度 20°C、 50°C、 100°Cにてセルのインピーダンスの絶対値と位相角を 測定した。得られたデータは、コンピュータを用いて発振レベル 12mVにて複素インピ 一ダンス測定を行い、プロトン伝導度を算出した。
スルホン酸密度の測定:製造した材料 lgを蒸留水 lOOmLに分散させ、 0.1M水酸ィ匕 ナトリウム水溶液で滴定することによって求めた。なお、中和点は pHメータを用いて 決定した。
[0028] 〔実施例 1〕 グルコース力ゝらのフッ化型スルホン酸基導入無定形炭素の製造
10gの D-グルコースを不活性ガス気流中、 400°Cで 15時間加熱し、茶褐色の有機物 粉末〔半値幅 (2 Θ )が 30° である(002)面の回折ピークが観察される。〕を得た。この 粉末 10gを 150mLの 15%重量 SO発煙硫酸に加え、これに窒素ガスを 30ml/minで吹
3
き込みながら 150°Cで 15時間加熱することによって黒色の固体を得た。この黒色固体 を 300mLの蒸留水で洗浄し、洗浄後の蒸留水中の硫酸が元素分析の検出限界以下 になるまでこの操作を繰り返し、スルホン酸基が導入された無定形炭素を得た。この 材料を 300mLのステンレス製真空容器に入れ、 150°Cで 1時間真空排気(lkPa以下) した後、室温まで温度を下げ、室温でこの容器に 70kPaの Fを導入した。 3時間後、容
2
器を真空排気しながら、 150°Cまで昇温し、余分なフッ化水素を除去した後、この黒 色固体を 300mLの蒸留水で洗浄し、洗浄後の蒸留水中不純物が元素分析の検出限 界以下になるまでこの操作を繰り返し、フッ化型スルホン酸基が導入された無定形炭 素を得た。元素分析の結果、この材料の硫黄含有量は 3重量%、フッ素の含有量は 1重量0 /。であった。この材料の X線光電子分光スペクトルでは 165〜170eVにスルホン 酸基による S2pピークが検出され(図 1左)、 680〜690eVにはフッ素原子による Flsピ ークが検出された(図 1右)。この材料の表面における炭素に対する硫黄の元素比(S /C)は 0.03であり、表面における炭素に対するフッ素の元素比(F/C)は 0.05であった 。得られたフッ化型スルホン酸基導入無定形炭素粉末の粉末 X線回折パターンでは 、炭素(002)面の回折ピークが確認された(図 2)。 (002)面の回折ピークの半値幅 (2 Θ )は 10° であった。また、このスルホン酸残基導入無定形炭素のスルホン酸密度は 1.4mmol/gであつ 7こ。
[0029] この材料の触媒能はピナコール転移反応によって調べた。上記材料 0.2gを 42.3mL のピナコールに入れ、 130°Cで 2時間反応させた後、生成物(目的物:ピナコロン、副 生物: 2, 3-ジメチル -1,3ブタジエン)をガスクロマトグラフマススぺクトロメータで分析し た。その結果、従来のいかなる固体酸よりも高い酸触媒活性 (転ィ匕率 92.5%)を示し た (表 1)。
このフッ化型スルホン酸基導入無定形炭素の粉末を加圧成型(日本分光社製、 10 πιπιΦ錠剤成型器、成型条件: 400kg/cm2、室温、 1分)することによって、厚さ 0.7mm、 直径 10mmのディスクを作製し、ディスクの片面に白金を蒸着した後、前述した交流ィ ンピーダンス法によってプロトン伝導度を測定した。プロトン伝導度は 1.1 X lO^Scm"1 であることが確認された。この結果は、上記スルホン酸基導入無定形炭素がナフィォ ンに匹敵するプロトン伝導度を有することを示して!/、る。
[0030] 〔実施例 2〕 重油からのフッ化型スルホン酸基導入無定形炭素の製造
10gの重油に 150mLの 15%重量 SO発煙硫酸に加え、これに窒素ガスを 30ml/minで
3
吹き込みながら 100°Cで 1時間加熱することによって黒色の固体を得た。この黒色固 体を 300mLの蒸留水で洗浄し、洗浄後の蒸留水中の硫酸が元素分析の検出限界以 下になるまでこの操作を繰り返し、スルホン酸基が導入された無定形炭素を得た。こ の材料を 300mLのステンレス製真空容器に入れ、 150°Cで 1時間真空排気(lkPa以下 )した後、室温まで温度を下げ、室温でこの容器に 70KPaの Fを導入した。 3時間後、
2
容器を真空排気しながら、 150°Cまで昇温し、余分なフッ化水素を除去した後、この 黒色固体を 300mLの蒸留水で洗浄し、洗浄後の蒸留水中不純物が元素分析の検出 限界以下になるまでこの操作を繰り返し、フッ化型スルホン酸基が導入された無定形 炭素を得た。元素分析の結果、この材料の硫黄含有量は 11重量%、フッ素の含有 量は 1重量%であった。この材料の X線光電子分光スペクトルでは 165〜170eVにス ルホン酸基による S2pピークが検出され、 680〜690eVには Flsによるピークが検出さ れた。この材料の表面における炭素に対する硫黄の元素比(S/C)は 0.1であり、表面 における炭素に対するフッ素の元素比(F/C)は 0.06であった。得られたフッ化型スル ホン酸基導入無定形炭素粉末の粉末 X線回折パターンでは、炭素 (002)面の回折ピ ークが確認された。 (002)面の回折ピークの半値幅(2 Θ )は 20° であった。また、この スルホン酸残基導入無定形炭素のスルホン酸密度は 4.5mmol/gであった。
[0031] この材料の触媒能はピナコール転移反応によって調べた。上記材料 0.2gを 42.3mL のピナコールに入れ、 130°Cで 2時間反応させた後、生成物(目的物:ピナコロン、副 生物: 2, 3-ジメチル -1,3ブタジエン)をガスクロマトグラフマススぺクトロメータで分析し た。その結果、従来のいかなる固体酸よりも高い酸触媒活性をもつ上記の実施例 1の 材料より高い触媒活性 (転化率 98.5%、 目的物ピナコロンの選択率 90.0%)と選択性 を示した (表 1)。
このスルホン酸基導入無定形炭素の粉末を加圧成型(日本分光社製、 ΙΟπιπιΦ錠 剤成型器、成型条件: 400kg/cm2、室温、 1分)することによって、厚さ 0.7mm、直径 10 mmのディスクを作製し、ディスクの片面に白金を蒸着した後、前述した交流インピー ダンス法によってプロトン伝導度を測定した。プロトン伝導度は 2.1 X 10— cm— 1である ことが確認された。この結果は、上記スルホン酸基導入無定形炭素がナフイオンを上 回るプロトン伝導度を有することを示して 、る。
[0032] 〔比較例〕グルコースカゝら合成したスルホン酸基導入無定形炭素
実施例 1の方法で合成したスルホン酸基導入無定形炭素の X線光電子分光スぺク トルでは、 165〜170eVにスルホン酸基による S2pピークが検出されたが、 680〜690eV には Flsによるピークは検出されな力 た。元素分析の結果、この材料中の硫黄含有 量は 3重量%であった。この材料の表面における炭素に対する硫黄の元素比(S/C) は 0.03であった。得られたスルホン酸基導入無定形炭素粉末の粉末 X線回折パター ンでは、炭素(002)面の回折ピークが確認された。(002)面の回折ピークの半値幅 (2 Θ )は 10° であった。また、このスルホン酸残基導入無定形炭素のスルホン酸密度は 1.4mmol/gであつ 7こ。
[0033] この材料の触媒能はピナコール転移反応によって調べた。上記材料 0.2gを 42.3mL のピナコールに入れ、 130°Cで 2時間反応させた後、生成物(目的物:ピナコロン、副 生物: 2, 3-ジメチル -1,3ブタジエン)をガスクロマトグラフマススぺクトロメータで分析し た。その結果、実施例 2の材料より遥かに低い酸触媒活性 (転ィ匕率 35.0%)を示し た (表 1)。
このスルホン酸基導入無定形炭素の粉末を加圧成型(日本分光社製、 ΙΟπιπιΦ錠 剤成型器、成型条件: 400kg/cm2、室温、 1分)することによって、厚さ 0.7mm、直径 10 mmのディスクを作製し、ディスクの片面に白金を蒸着した後、前述した交流インピー ダンス法によってプロトン伝導度を測定した。その結果この材料のプロトン伝導度は 実施例 1、 2の材料のプロトン伝導度より低い 5 X 10— 2cm-lであることが確認された [表 1]
酸触媒活性
選択率(%)
材料 転化率(%)
ピナコロン 2, 3 メチル -I, 3 実施例 1 92.5 76.6 23.4 実施例 2 98.5 90.0 10.0 比較例 35.0 69.1 30.9
Nafion-H (NR50) 42.2 88.2 11.8
Amberlyst-15 69.5 83.5 16.5
H3PW12O40 70.5 90.8 9.2
H2S04 98.4 71.7 28.3 フッ化型スルホン酸基導入無定形炭素 (原料:グルコース、重油)、スルホン酸基導入無定形炭素 (原料:グルコース)、既存 固体酸 (Nafion、 Amberlyst- 15、 H3PW12O40)の濃硫酸 (96%以上)によるピナコール転移反応における触媒活性 〔参考例〕 洗浄工程を含むスルホン酸基導入無定形炭素の製造
(1)グルコースからのスルホン酸基導入無定形炭素の製造
10gの D-グルコースを不活性ガス気流中、 400°Cで 15時間加熱し、茶褐色の有機物 粉末〔半値幅 (2 0 )が 30° である (002)面の回折ピークが観察される。〕を得た。この 粉末 5gを 15wt%SOの発煙硫酸 200mLに加え、これに窒素ガスを 30ml/minで流通さ
3
せながら 150°Cで 15時間加熱することによって黒色の固体を得た。この黒色固体を 30 OmLの蒸留水で洗浄し、洗浄後の蒸留水中の硫酸が元素分析の検出限界以下にな るまでこの操作を繰り返し、スルホン酸基が導入された無定形炭素を得た。得られた スルホン酸基導入無定形炭素粉末の13 C核磁気共鳴スペクトルの 130ppm付近には 縮合芳香族炭素 6員環による化学シフトが現れ、 X線光電子分光法において結合ェ ネルギー 168eVにスルホン酸基の硫黄に由来する S2pの光電子ピークが検出された。 得られたスルホン酸基導入無定形炭素粉末の粉末 X線回折パターンでは、炭素 (002 )面の回折ピークが確認された。(002)面の回折ピークの半値幅 (2 Θ )は 20° であった 。元素分析の結果、この材料中の硫黄含有量は 3重量%であった。また、このスルホ ン酸残基導入無定形炭素のスルホン酸密度は 3.5mmol/gあり、水素と炭素の元素比 H/Cは 0.29であった。
このスルホン酸残基導入無定形炭素の粉末を実施例 1及び 2と同一の条件で加圧 成型することによって、厚さ 0.7mm、直径 10mmのディスクを作製し、ディスクの片面に 白金を蒸着した後、前述した交流インピーダンス法によってプロトン伝導度を測定し た。プロトン伝導度は 7 X 10— 2cm_1であることが確認された。この結果は、上記スルホン 酸残基導入無定形炭素がナフイオンに匹敵するプロトン伝導度を有することを示して いる。
(2)グルコースから製造されたスルホン酸基導入無定形炭素の固体酸としての利用 上記スルホン酸残基導入無定形炭素の粉末を 150°Cで 1時間真空排気した後、そ の 0.2gを触媒としてアルゴン雰囲気下の酢酸 O.lmolとエチルアルコール l.Omolの混 合溶液に添加し、 70°Cで 6時間攪拌し、反応中に酸触媒反応によって生成する酢酸 ェチルの生成速度をガスクロマトグラフで調べた。その結果、酢酸ェチルの生成速度 は約 1.3mmol min— 1であり、この物質が強い固体酸触媒として機能していることがわか つた o
本明細書は、本願の優先権の基礎である日本国特許出願 (特願 2005-259334号) の明細書および Zまたは図面に記載されている内容を包含する。また、本発明で引 用した全ての刊行物、特許および特許出願をそのまま参考として本明細書にとり入 れるものとする。

Claims

請求の範囲
[I] フッ素原子及びスルホン酸基が導入された無定形炭素。
[2] スルホン酸密度力 0.1〜8mmol/gである、請求項 1記載の無定形炭素。
[3] プロトン伝導度力 0.01〜10Scm— 1 (温度 80°C、湿度 100%条件下で交流インピーダ ンス法による)である、請求項 1又は 2記載の無定形炭素。
[4] 硫黄の含有量が、 0. 3重量%から 40重量%であり、フッ素の含有量が 0. 1重量% 力も 50重量%である、請求項 1乃至 3のいずれか一項記載の無定形炭素。
[5] 表面における硫黄の含有量が炭素に対する硫黄の元素比(S/C)で 0.01〜0.2であ り、表面におけるフッ素の含有量が炭素に対するフッ素の元素比(F/C) 0.01〜0.5で ある、請求項 1乃至 4のいずれか一項記載の無定形炭素。
[6] X線光電子分光法において、結合エネルギー 165 eV〜175 eVに S2pの光電子ピー クが少なくとも 1つは検出され、結合エネルギー 675 eV〜695 eVに Flsの光電子ピー クが少なくとも 1つは検出される、請求項 1乃至 5のいずれか一項記載の無定形炭素
[7] 粉末 X線回折において半値幅 (2 Θ )が 5〜30° である炭素(002)面の回折ピークが 少なくとも検出される、請求項 1乃至 6のいずれか一項記載の無定形炭素。
[8] 炭素を含む化合物を濃硫酸又は発煙硫酸中で加熱処理して得られる無定形炭素 をフッ化処理して得られる、請求項 1乃至 7のいずれか一項記載の無定形炭素。
[9] スルホン酸基が導入された無定形炭素のフッ化処理が、 -70°C〜200°Cにおいて F
2 と接触させることである、請求項 8記載の無定形炭素。
[10] 請求項 1乃至 9のいずれか一項記載の無定形炭素を含有する、固体酸触媒。
[II] 請求項 1乃至 9のいずれか一項記載の無定形炭素を含有する、プロトン伝導性材 料。
[12] 炭素を含む化合物を濃硫酸又は発煙硫酸中で加熱処理する工程、及び前記工程 によって得られる無定形炭素をフッ化処理する工程を含む、フッ素原子及びスルホン 酸基が導入された、請求項 1乃至 9のいずれか一項記載の無定形炭素の製造方法。
[13] スルホン酸基が導入された無定形炭素をフッ化処理する工程が、 -70°C〜200°Cに おいてスルホン酸基が導入された無定形炭素を Fと接触させる工程である、請求項 1 2記載のフッ素原子及びスルホン酸基が導入された無定形炭素の製造方法。
[14] 炭素を含む化合物を濃硫酸又は発煙硫酸中で加熱処理する工程の後であって、 無定形炭素をフッ化処理する工程の前に、加熱処理物を水洗することを特徴とする 請求項 12又は 13記載のフッ素原子及びスルホン酸基が導入された無定形炭素の 製造方法。
[15] 炭素を含む化合物を濃硫酸又は発煙硫酸中で加熱処理する工程の後であって、 無定形炭素をフッ化処理する工程の前に、加熱処理物を塩基性水溶液中で陽ィォ ン交換処理を行い、更に酸性水溶液中でプロトン交換処理を行い、その後に水洗す ることを特徴とする請求項 12又は 13記載のフッ素原子及びスルホン酸基が導入され た無定形炭素の製造方法。
PCT/JP2006/316478 2005-09-07 2006-08-23 フッ化型スルホン酸基導入無定形炭素、その製造法、及びその用途 WO2007029496A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007534316A JPWO2007029496A1 (ja) 2005-09-07 2006-08-23 フッ化型スルホン酸基導入無定形炭素、その製造法、及びその用途

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-259334 2005-09-07
JP2005259334 2005-09-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007029496A1 true WO2007029496A1 (ja) 2007-03-15

Family

ID=37835620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/316478 WO2007029496A1 (ja) 2005-09-07 2006-08-23 フッ化型スルホン酸基導入無定形炭素、その製造法、及びその用途

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2007029496A1 (ja)
WO (1) WO2007029496A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008218260A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Toppan Printing Co Ltd 燃料電池用電極触媒層、それを用いて成るmea(電解質膜電極接合体)および固体高分子型燃料電池
WO2009136653A1 (ja) * 2008-05-06 2009-11-12 株式会社豊田自動織機 触媒前駆体、触媒材料および触媒製造方法
JP2014004560A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Futamura Chemical Co Ltd 粒状固体酸及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297207A (ja) * 1986-06-02 1987-12-24 ザ エレクトロシンセシス コムパニ− インコ−ポレ−テツド 弗素化炭素及びその製造方法
JPH11319574A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Asahi Chem Ind Co Ltd エステル化用触媒
JP2004238311A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Japan Science & Technology Agency 多環式芳香族炭素系固体強酸
WO2005029508A1 (ja) * 2003-09-16 2005-03-31 The Circle For The Promotion Of Science And Engineering スルホン酸基導入無定形炭素、その製造法、及びその用途

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297207A (ja) * 1986-06-02 1987-12-24 ザ エレクトロシンセシス コムパニ− インコ−ポレ−テツド 弗素化炭素及びその製造方法
JPH11319574A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Asahi Chem Ind Co Ltd エステル化用触媒
JP2004238311A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Japan Science & Technology Agency 多環式芳香族炭素系固体強酸
WO2005029508A1 (ja) * 2003-09-16 2005-03-31 The Circle For The Promotion Of Science And Engineering スルホン酸基導入無定形炭素、その製造法、及びその用途

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008218260A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Toppan Printing Co Ltd 燃料電池用電極触媒層、それを用いて成るmea(電解質膜電極接合体)および固体高分子型燃料電池
WO2009136653A1 (ja) * 2008-05-06 2009-11-12 株式会社豊田自動織機 触媒前駆体、触媒材料および触媒製造方法
JP2009268960A (ja) * 2008-05-06 2009-11-19 Toyota Industries Corp 触媒前駆体、触媒材料および触媒製造方法
JP2014004560A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Futamura Chemical Co Ltd 粒状固体酸及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007029496A1 (ja) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101063834B1 (ko) 술폰산기 도입 무정형 탄소, 그 제조법, 및 그 용도
Haag et al. Metal free graphene based catalysts: a review
Takagaki et al. Exfoliated nanosheets as a new strong solid acid catalyst
JP4041409B2 (ja) 多環式芳香族炭素系固体強酸
Jin et al. Hydrothermal conversion of carbohydrate biomass into formic acid at mild temperatures
Nakajima et al. Environmentally benign production of chemicals and energy using a carbon‐based strong solid acid
Alberti et al. Preparation, characterization and proton conductivity of titanium phosphate sulfophenylphosphonate
JP5482110B2 (ja) 固体酸及びその製造方法
Zhang et al. Enhanced photocatalytic performance for oxidation of glucose to value-added organic acids in water using iron thioporphyrazine modified SnO 2
Liu et al. Nitrogen and sulfur co-doped carbon nanospheres for highly efficient oxidation of ethylbenzene
Liu et al. 2D, metal‐free electrocatalysts for the nitrogen reduction reaction
EP2435363B1 (en) Method for concentrating dilute sulfuric acid and an apparatus for concentrating dilute sulfuric acid
JP5114712B2 (ja) 固体酸触媒
CN106018579B (zh) 一种聚苯乙烯中苯并噁唑类荧光增白剂的分离方法及检测方法
JP6351181B2 (ja) スルホン酸基を有する炭素系固体酸
WO2007029496A1 (ja) フッ化型スルホン酸基導入無定形炭素、その製造法、及びその用途
CN106861722A (zh) 一种固体酸催化剂、其制备方法及其应用
JP4925399B2 (ja) 固体酸の製造方法
CN101125847A (zh) 一种一氯碳酸乙烯酯的制备方法
CN111282586B (zh) 一种原位氧化铝包覆碳化钛催化剂的制备方法及其应用
JP2008138118A (ja) フッ素化スルホン酸基導入無定形炭素含有組成物およびその製造方法およびその利用
JP2008214508A (ja) 固体酸と多分岐高分子からなる化合物およびその利用
Guo et al. pH-Controlled assembly of [ZnW 12 O 40] 6−-based hybrids from a 0D dimer to a 2D network: synthesis, crystal structure, and photocatalytic performance in transformation of toluene into benzaldehyde
WO2006120816A1 (ja) イオン解離性機能分子の製造方法及びその原料分子の製造方法
JP2006344485A (ja) 固体酸およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007534316

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06782931

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1