WO2007026840A1 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
WO2007026840A1
WO2007026840A1 PCT/JP2006/317258 JP2006317258W WO2007026840A1 WO 2007026840 A1 WO2007026840 A1 WO 2007026840A1 JP 2006317258 W JP2006317258 W JP 2006317258W WO 2007026840 A1 WO2007026840 A1 WO 2007026840A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sheet
absorbent
superabsorbent polymer
absorber
fiber
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/317258
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yumiko Seike
Original Assignee
Daio Paper Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corporation filed Critical Daio Paper Corporation
Publication of WO2007026840A1 publication Critical patent/WO2007026840A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/531Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad

Definitions

  • the present invention relates to an absorbent article in which an absorbent body is formed by an aggregate of hardly absorbent filaments such as cellulose acetate.
  • Absorbent articles such as infant and adult tape-type and pants-type disposable diapers and sanitary napkins include a top sheet on the use side, a backsheet that prevents permeation of body fluid on the back side, and these
  • the basic element is an absorbent element that is interposed between the sheets and receives and holds excreted body fluid that has permeated through the top sheet.
  • a form that improves the touch when a plastic sheet is used as a knock sheet for example, by providing an exterior sheet such as non-woven fabric on the back side of the knock sheet, and so-called knocks on both sides of the product.
  • forms that provide elastic stretch to improve fit around the waist and abdomen, such as forms that form rear cuffs, are appropriately added.
  • staple fibers are generally used as absorbent elements for receiving and holding body fluid that has passed through the top sheet on the use surface side. It is also known to use highly absorbent polymer particles (hereinafter also referred to as “SAP”) to increase the amount of absorption in body fluids.
  • SAP highly absorbent polymer particles
  • Special Table 2004-500165 discloses an absorbent element mainly composed of SAP and supplemented with a filament assembly.
  • This absorbent element contains about 50-95% by weight of SAP provided between the upper and lower layers, and contains about 5-50% by weight of water-insoluble hydrophilic polymers such as starch and fibers. It has a laminate structure consisting of an absorbent layer, which is folded into a c-shaped cross section and a channel is formed at the center.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-65300
  • Patent Document 2 Japanese Translation of Special Publication 2002—524399 (W099 / 27879)
  • Patent Document 3 Japanese Patent Publication No. 2004-500165 (US Pat. No. 6,646,180)
  • filament aggregates such as cellulose acetate have almost no water absorption per se, they are inferior in absorption rate and diffusivity, and are absorbed when a large amount of urine is rapidly excreted. There is a risk that it will stop working.
  • the main problem of the present invention is to improve the absorption speed and diffusivity while using the hardly absorbable filament aggregate.
  • the present invention that has solved the above problems is as follows.
  • the absorbent has a hardly absorbable filament aggregate whose artificial urine absorption is 1.0 times or less of its own weight, and a highly absorbent polymer fiber.
  • the superabsorbent polymer fiber is superior in absorption rate and diffusivity because the liquid can easily diffuse through a surface having a large surface area compared to the superabsorbent polymer particles. For this reason, by using the highly absorbent polymer fiber together with the hardly absorbent filament aggregate having poor water absorption performance, the water absorption performance can be supplemented, and the absorption speed and diffusibility can be improved.
  • the amount of artificial urine absorbed according to the present invention is measured by the following procedure.
  • superabsorbent polymer fibers are excellent in absorption rate and diffusivity, there are problems such as an increase in bulk and a decrease in cost effectiveness if an attempt is made to secure an absorption amount by itself. Therefore, it is also preferable to use a combination of superabsorbent polymer particles as necessary. By using the superabsorbent polymer particles in combination, the amount of absorption can be increased at a low cost.
  • the water absorption performance can be partially improved in the thickness direction.
  • the absorber according to claim 1 wherein the absorbent body has a structure in which a portion including the hardly absorbent filament aggregate and a portion including the superabsorbent polymer fiber are juxtaposed in a direction perpendicular to the thickness direction.
  • the absorption speed and diffusivity are improved while using the hardly absorbable filament aggregate.
  • FIG 1 shows an example of a pants-type disposable diaper.
  • the pants-type disposable diaper 10 includes an outer surface (back surface) side exterior sheet 12 and an inner surface (front surface) side absorbent body 20, and the absorbent body 20 is fixed to the exterior sheet 12.
  • the absorbent main body 20 is a portion that receives and absorbs and retains body fluids such as urine and loose stool (menstrual blood in a sanitary napkin described later).
  • the exterior sheet 12 is a part for attaching to the wearer.
  • the exterior sheet 12 has an hourglass shape, for example, as shown in the figure, and both sides are constricted, and this is a portion into which a wearer's leg is inserted.
  • the absorbent body 20 can take any shape, but is rectangular in the illustrated form.
  • the exterior sheet 12 is folded back and forth after the absorbent main body 20 is installed and fixed at a predetermined position, and both sides of the front body 12F and the back body 12B of the exterior sheet 12
  • the joining region 12A is joined by heat fusion or the like.
  • An intermediate width in the longitudinal direction of the absorbent main body 20 shown in the drawing is shorter than the width connecting the constricted portions of the exterior sheet 12. ing. This width relationship may be reversed or the same width.
  • the exterior sheet 12 is preferably composed of two sheets of water-repellent nonwoven fabric, for example, and an elastic elastic member is interposed between these sheets, and it is desirable to fit the wearer with the contraction force.
  • the elastic elastic member thread rubber or elastic foam band can be used, but it is desirable to use a large number of thread rubbers.
  • rubber thread 12C, 12C... Are provided continuously in the width direction in the waist region W, are provided only on both sides in the waist region U, and are not provided in the crotch region L.
  • the rubber thread 1 2C, 12C ... is provided in both the waist region W and the lower waist region U, so that even if the elastic force of the thread rubber 12C itself is weak, the wearer also in the lower waist region U as a whole The product fits the wearer well.
  • the absorbent main body 20 includes a top sheet 30 that has a force such as a nonwoven fabric that allows body fluid to permeate, an intermediate sheet (second sheet) 40, and an absorbent element 50.
  • a body fluid impermeable sheet (also called a back sheet) 70 having a force such as a plastic sheet is provided on the back side of the absorbent body 56.
  • the exterior sheet 12 is provided on the back side of the body fluid impermeable sheet 70.
  • it has barriers 60, 60 on both sides.
  • the constituent members of the absorbent main body 20 can be fixed to each other by a solid such as a hot melt adhesive, a bead, or spiral coating.
  • the top sheet 30 has a property of permeating body fluid. Therefore, the material of the top sheet 30 is sufficient if it exhibits this body fluid permeability, and examples thereof include a porous or non-porous nonwoven fabric and a porous plastic sheet.
  • the nonwoven fabric is not particularly limited as to what the raw fiber is. For example, synthetic fibers such as polyethylene and polypropylene, synthetic fibers such as polyester and polyamide, regenerated fibers such as rayon and cuvula, natural fibers such as cotton, and mixed fibers using two or more of them. And composite fibers.
  • the non-woven fabric may be manufactured by any kind of cage.
  • the caulking method examples include known methods such as the spunlace method, the spunbond method, the thermal bond method, the melt blown method, the needle punch method, the air-through method, and the point bond method.
  • the spun lace method is a preferable processing method when the flexibility and drapeability are required, and the single bond method power is preferable when the bulkiness and softness are required.
  • the top sheet 30 is composed of one sheet, two or more sheets are pasted. It may consist of a laminated sheet obtained by bonding. Similarly, the top sheet 30 may be composed of one sheet or two or more sheets in the plane direction.
  • an intermediate sheet 40 that is generally referred to as a “second sheet” that has a higher body fluid permeation rate than the top sheet 30 can be provided.
  • This intermediate sheet quickly transfers body fluid to the absorbent body to enhance the absorption performance of the absorbent body, preventing the “returning” phenomenon of the absorbed body fluid absorbed by the force from the absorbent body. It can always be in a dry state.
  • Examples of the intermediate sheet 40 include the same material as the top sheet 30, spun lace, pulp nonwoven fabric, mixed sheet of pulp and rayon, point bond, or crepe paper.
  • an air-through nonwoven fabric and a spunbond nonwoven fabric are preferable.
  • the intermediate sheet (second sheet) 40 is interposed between the top sheet 30 and the covering sheet 58. As shown in FIG. 5, a configuration in which an intermediate sheet (second sheet) 40 is not provided can also be used.
  • the intermediate sheet 40 in the form shown in the figure is arranged in the center shorter than the width of the absorber 56, but may be provided over the entire width.
  • the length in the longitudinal direction of the intermediate sheet 40 may be the same as the length of the absorbent body 56, or may be within a short length range centered on the region for receiving body fluid.
  • a typical material for the intermediate sheet 40 is a non-woven fabric having excellent body fluid permeability.
  • Absorbing element 50 is an aggregate of hardly absorbable filaments 52, 52 ⁇ , superabsorbent polymer fibers 55, 55 ⁇ and superabsorbent polymer particles 54, 54
  • An absorbent body 56 having a ... and a covering sheet 58 that wraps at least the back and side surfaces of the absorbent body 56 are provided. Furthermore, a holding sheet 80 is provided between the absorbent body 56 and the back surface side part (lower part) of the covering sheet 58! /.
  • the aggregate of the hardly absorbent filaments 52, 52... can be produced by opening a tow (fiber bundle) composed of hardly absorbent filaments (substantially continuous long fibers).
  • Difficult to absorb filament Any material can be used as long as the amount of artificial urine absorbed is 1.0 times or less of its own weight.
  • polysaccharides or derivatives thereof cellulose, cellulose ester, chitin, chitosan, etc.
  • synthetic polymers Polyethylene, polypropylene, polyamide, polyester, polylactamamide, polyvinyl acetate, and the like
  • Cellulose esters and cellulose are particularly preferred.
  • cellulose cellulose derived from plants such as cotton, linter, and wood pulp, butterfly cellulose, etc. can be used.
  • Regenerated cellulose which may be regenerated cellulose such as rayon, is spun. Also good.
  • Examples of the cellulose ester that can be suitably used include organic acid esters such as cellulose acetate, cellulose butyrate, and cellulose propionate; cellulose acetate propionate, cellulose acetate butyrate, cellulose acetate phthalate, It is possible to use mixed acid esters such as cellulose nitrate acetate; and cellulose ester derivatives such as poly force prolataton graft cellulose cellulose ester. These cellulose esters can be used alone or in admixture of two or more.
  • the viscosity average degree of polymerization of the cellulose ester is, for example, about 50 to 900, preferably about 200 to 800.
  • the average substitution degree of the cellulose ester is, for example, about 1.5 to 3.0 (for example, 2 to 3).
  • the average degree of polymerization of the cellulose ester can be, for example, 10 to 1000, preferably 50 to 900, and more preferably about 200 to 800.
  • the average degree of substitution of the cellulose ester is, for example, about 1 to 3. It is preferably about 1 to 2.15, more preferably about 1.1 to 2.0.
  • the average degree of substitution of the cellulose ester can be selected from the viewpoint of enhancing biodegradability.
  • an organic acid ester for example, an ester with an organic acid having about 2 to 4 carbon atoms
  • cellulose acetate the amount of artificial urine absorbed is about 0.1 to 0.3 times its own weight.
  • the concentration of acetylenic acetate is often about 43 to 62%, but about 30 to 50% is particularly preferable because it is excellent in biodegradability.
  • a particularly preferred cellulose ester is cellulose diacetate.
  • the hardly absorbent filament may contain various additives such as a heat stabilizer, a colorant, an oil, a yield improver, a whiteness improver, and the like.
  • the fineness of the hardly absorbable filament is, for example, 1 to 16 dtex, preferably 1 to: LOdtex, and more preferably 1 to 5 dtex.
  • the filament may be a non-crimped fiber, but is preferably a crimped fiber.
  • the crimped degree of the crimped fiber can be, for example, about 5 to 75, preferably 10 to 50, and more preferably about 15 to 50 per inch.
  • crimped fibers that are uniformly crimped are often used. When crimped fibers are used, a bulky and lightweight absorbent body can be produced, and a highly integrated tow can be easily produced by entanglement between the fibers.
  • the cross-sectional shape of the filament is not particularly limited, and may be any shape such as a circular shape, an oval shape, an irregular shape (for example, a Y shape, an X shape, an I shape, an R shape) or a hollow shape.
  • the flame noodles are in the form of a tow (fiber bundle) formed by bundling 3,000 to 1,000,000, preferably ⁇ 5,000 to 1,000,000 single fibers. Used in.
  • the fiber bundle is preferably formed by concentrating about 3,000-1,000,000 filaments.
  • Binders include ester plasticizers such as triacetin, triethylene glycol diacetate, triethylene glycol dipropionate, dibutyl phthalate, dimethoxyethyl phthalate, and citrate triethyl ester, as well as various grease adhesives, especially heat Plastic resin can be used.
  • thermoplastic resin used as the binder is a resin that exhibits an adhesive force upon melting and solidification, and includes water-insoluble or poorly water-soluble resin and water-soluble resin. Water-insoluble or poorly water-soluble rosin and water-soluble rosin can be used in combination as necessary.
  • water-insoluble or poorly water-soluble resins include olefin-based homo- or copolymers such as polyethylene, polypropylene, ethylene-propylene copolymer, and ethylene acetate butyl copolymer, polybutyl acetate, and polymethacrylic acid.
  • Acrylic resin such as methyl, methyl methacrylate-acrylic acid ester copolymer, copolymer of (meth) acrylic monomer and styrenic monomer, polyvinyl chloride, butyric acid salt-bull copolymer, poly Polystyrene such as styrene, copolymers of styrene monomers and (meth) acrylic monomers, polyesters that may be modified, polyamides such as nylon 11, nylon 12, nylon 610, nylon 612, rosin derivatives (For example, rosin ester), hydrocarbon resin (for example, terpene resin, dicyclopentagen resin, petroleum resin, etc.), hydrogenated hydrocarbon resin, and the like can be used. These thermoplastic rosins can be used singly or in combination.
  • the water-soluble rosin has various water-soluble polymers, such as polybulal alcohol, polypyrrole pyrrolidone, polybull ether, bulll monomer, carboxyl group, sulfonic acid group or a salt thereof.
  • Vinyl water-soluble resins such as copolymers with copolymerizable monomers, acrylic water-soluble resins, polyalkylene oxides, water-soluble polyesters, water-soluble polyamides, and the like can be used.
  • These water-soluble coagulants can be used alone or in combination of two or more.
  • thermoplastic resin Various additives such as stabilizers such as antioxidants and ultraviolet absorbers, fillers, plasticizers, preservatives, and antifungal agents may be added to the thermoplastic resin.
  • the tow can be produced by a known method, it will not be described in detail.
  • Cellulose diacetate tow bale that can be suitably used for the absorbent element 50 is commercially available from Cera-Izu Co., Ltd. Daicel Chemical Industries. Cellulose diacetate tow bale has a density of about 0.5 gZcm 3 and a total weight of 400-600 kg.
  • the tow is peeled off and opened in a wide band shape so as to have a desired size and bulk.
  • the opening width of the tow is arbitrary, and may be, for example, a width of 100 to 2000 mm, preferably about 100 to 300 mm, which is the width of the product absorber. Further, the density of the absorbent can be adjusted by adjusting the degree of tow opening.
  • Examples of the toe opening method include a method in which the tow is spread over a plurality of opening rolls, and the tow width is gradually expanded as the tow progresses, and the tow tension (elongation) is used.
  • a method of repeatedly opening and relaxing (shrinking) and a method of widening and opening using compressed air can be used.
  • Superabsorbent polymer fibers 55 are generally superabsorbent fibers or superabsorbent fibers or It is also called water-absorbing fiber. As the superabsorbent polymer fiber 55, those having a water absorption amount of 30 times or more, particularly 50 times or more of its own weight can be suitably used.
  • the superabsorbent polymer fiber 55 may be a filament (long fiber) or a short fiber.
  • the fineness of the superabsorbent polymer fiber 55 can be, for example, about 1.0 to 20 denier.
  • the superabsorbent polymer fiber 55 may be a non-crimped fiber or a crimped fiber.
  • Examples of such superabsorbent polymer fibers 55 include those obtained by forming a water-absorbing polymer that gels by absorbing water, and those obtained by applying water absorption processing to the outer layer.
  • Examples of commercially available products include Bel Oasis, a product name of Teijin Fibers Ltd., which is obtained by directly spinning a polymer mainly composed of sodium polyacrylate and forming into a fiber shape. May include Toraybo Co., Ltd.'s trade name Runseal, which has a two-layer structure consisting of a water-absorbing outer layer and an acrylic fiber inner layer (core).
  • the superabsorbent polymer fiber 55 can be dispersed and mixed in the entire aggregate (or a part thereof) of the hardly-absorbable filaments 52.
  • the superabsorbent polymer fiber 55 is preferably a short fiber.
  • the entire absorbent body 56 is formed of a mixture of the hardly absorbent filament aggregate and the superabsorbent polymer fiber 55.
  • a form in which a layer 52A having superabsorbent polymer fibers 55 and a layer 52B having an aggregate of hardly absorbable filaments 52 are laminated in the thickness direction is adopted.
  • the portion 52D having the superabsorbent polymer fiber 55 and the portions 52E and 52F having the aggregate of the hardly absorbable filaments 52 are arranged in the width direction (longitudinal direction, diagonal direction, etc.). It is also possible to adopt a configuration in which the other direction orthogonal to the direction may be provided in parallel. As one preferred example, the portion 52D having the superabsorbent polymer fiber 55 extends in the center in the width direction over the entire longitudinal direction of the absorber 56, and the portions 52E and 52F having the hardly absorbable filament aggregate are formed on both sides in the width direction. Extend across the entire longitudinal direction of the absorber 56 Can be mentioned.
  • the number of layers or juxtaposed portions is not particularly limited, and may be three or more.
  • the other layers or portions may be superabsorbent polymer fibers 55 or difficult. It may not have an absorbent filament assembly.
  • the superabsorbent polymer fiber 55 can be provided in the absorbent body 56 in various fiber aggregate forms such as a nonwoven fabric, a knitted fabric, and a woven fabric. Particularly, the superabsorbent polymer fiber 55 is a long fiber. In some cases, it can be produced as a highly absorbent polymer filament assembly in the same manner as the hardly absorbable filament and can be provided in the absorber 56.
  • the fibers are intertwined and integrated as shown in Fig. 4 between adjacent layers 52A and 52B (or the same for portions 52D to 52F). You don't have to be entangled as shown in Figure 5.
  • the former structure can be obtained by opening the adjacent layers 52A, 52B or the portions 52D to 52F through a single passage while blowing compressed air into the passage and opening them together. When such fiber opening is performed, as the distance between the fibers increases and the bulk increases, the fibers of adjacent layers or portions are entangled and integrated.
  • the latter structure can be obtained by laminating or arranging individually manufactured layers 52A, 52B or portions 52D-52F.
  • the basis weight of the superabsorbent polymer fiber 55 can be set to a force that can be appropriately determined, for example, about 30 to 1 OOgZm 2 . If the amount of the superabsorbent polymer fiber 55 used is too small, it will be difficult to improve the absorption performance, and if it is too large, the cost effectiveness will be reduced.
  • superabsorbent polymer particles 54, 54 are dispersed substantially throughout the thickness direction with respect to the absorber 56 at least in the body fluid receiving region. This state of being dispersed substantially throughout the thickness direction is conceptually shown as an enlarged view of the main part in FIG.
  • “distributed throughout the thickness direction” means that the absorber 56 is “uniformly distributed throughout the thickness direction”.
  • “distributed” forms “distributed unevenly” in the upper, lower and / or middle parts, but still dispersed in the upper, lower and middle parts are also included.
  • the SAP particles 54 may be unevenly distributed in a part of the absorber 56.
  • the superabsorbent polymer particles only in one of the layer 52A having the superabsorbent polymer fiber 55 and the layer 52B having the hardly absorbent filament aggregate, for example, only the latter layer 52B.
  • the portion 52D having the high-absorption polymer fiber 55 or the portion 52E or 52F having the hardly absorbent filament aggregate for example, the latter portion 52E or 52F Only superabsorbent polymer particles 54 can be included.
  • Superabsorbent polymer particles mean to include “powder” in addition to “particles".
  • Particle size of the superabsorbent Po Rimmer particles those used in the absorbent articles of this kind it is possible to use, 1 00 ⁇ : ⁇ 000 / ⁇ ⁇ , those mosquitoes ⁇ desirability 1 ⁇ 0 particularly 150 to 400 111
  • a material for the superabsorbent 14 polymer particles a material that can be used without any limitation is preferred that has a water absorption of 60 gZg or more.
  • superabsorbent polymer particles examples include starch-based, cellulose-based and synthetic polymer-based materials such as starch acrylic acid (salt) graft copolymer, saponified starch-acrylo-tolyl copolymer, sodium carboxymethylcellulose. Cross-linked products and acrylic acid (salt) polymers can be used.
  • shape of the superabsorbent polymer particles it is possible to use a powder or other shape which is suitable for a normally used granular material.
  • the superabsorbent polymer particles those having a water absorption rate of 40 seconds or less are preferably used. When the water absorption speed exceeds 40 seconds, so-called reversal is likely to occur in which the body fluid supplied into the absorbent body returns to the outside of the absorbent body.
  • the superabsorbent polymer particles those having a gel strength of lOOOPa or more are preferably used. Thereby, the sticky feeling after body fluid absorption can be suppressed effectively.
  • the basis weight of the superabsorbent polymer particles is the amount of absorption required for the use of the absorber. It can be determined accordingly. Therefore, although it cannot be generally stated, it can be 50 to 350 gZm 2 . By setting the polymer basis weight to 50 g / m 2 or less, it is possible to prevent the light weight effect from being exhibited depending on the polymer weight. Above 350 gZm 2 , the excess of superabsorbent polymer particles that saturate the effect will give a sense of incongruity when touching the product.
  • the superabsorbent polymer particles can adjust the application density or application amount in the plane direction of the absorbent body 56.
  • the amount of body fluid excreted can be spread more than other sites.
  • men can increase the front spray density (quantity) and women can increase the central spray density (quantity).
  • a portion where no polymer exists locally for example, in a spot shape) can be provided.
  • a plurality of superabsorbent polymer particles having different particle size distributions are prepared, and can be sequentially dispersed and projected in the thickness direction onto the absorbent body 56.
  • high-absorbency polymer particle spraying means are arranged at intervals in multiple lines, and the particle size distribution is small first!
  • Sprinkle sprinkle ⁇ After projecting, spray and project a large particle size distribution to distribute the small particle size distribution on the lower side of the absorber 56 and the large particle size distribution on the upper side be able to . This form is effective for allowing a particle having a small particle size distribution to penetrate deeply into the absorber 56.
  • the size of the absorber 56 is preferably a plane projection area force of OOcm 2 or more and a thickness of 1 to 10 mm, particularly 1 to 5 mm.
  • the size of the absorber is within this range, it is extremely advantageous for improving the resilience without increasing the weight, thickness and cost.
  • the weight of the absorber is 25 g or less, particularly 10 to 20 g.
  • Absorber weight force S Within this range, the advantage of not using a special member becomes particularly significant.
  • the compression resilience RC of the absorber 56 is preferably 40 to 60%, particularly 50 to 60%. Thereby, sufficient restoring property can be exhibited with the absorber itself.
  • the compression energy WC of the absorber 56 is 4.0 to: LO. Ogf ′ cmZcm 2 This is preferable because it can be compacted to the same level or higher than before.
  • These compression characteristics can be adjusted by adjusting the fiber density by opening or the like, selecting the fiber material, selecting the type of binder such as a plasticizer, adjusting the degree of treatment, or a combination thereof.
  • the compression energy is the amount of energy consumed when the center part of a test piece (holding sheet) cut to a length of 200 mm and a width of 50 mm is pressed to 50 g.
  • This compression energy can be measured by a handy compression tester (KES-G5, manufactured by Kato Tech Co., Ltd.).
  • the measurement conditions for this tester are: SENS: 2, force gauge type: lkg, SPEED RANGE: STD, DEF sensitivity: 20, pressurization area: 2 cm 2 , loading interval: 0.1 (standard), STROKE SET: 5.0, upper limit load: 50 gfZcm 2
  • compression resilience is a parameter representing recoverability during compression. Therefore, if resiliency is good, compression resilience increases.
  • This compression resilience can be measured with a handy compression tester (KES-G5, manufactured by Kato Tech). The measurement conditions in the case of this tester are the same as in the case of the compression energy.
  • a tissue pen particularly a crepe paper, a nonwoven fabric, a polylaminated nonwoven fabric, a sheet having small holes, or the like can be used. However, it is desirable that the sheet does not allow the superabsorbent polymer particles to escape.
  • hydrophilic SMMS spunbond Z meltblown Z meltblown Z spunbond
  • non-woven fabrics instead of crepe paper
  • materials such as polypropylene and polyethylene Zpolypropylene can be used.
  • the basis weight is preferably 8 to 20 g / m 2 , particularly 10 to 15 g / m 2 .
  • the covering sheet 58 may cover only the back surface and side surfaces of the layer as shown in FIG.
  • the upper and side surfaces of the absorbent body 56 are covered with a crepe paper nonwoven fabric and the lower surface is covered with a body fluid-impermeable sheet such as polyethylene, and the upper surface of the absorbent body 56 is covered with a crepe paper nonwoven fabric.
  • the side surface and the lower surface may be covered with a body fluid impermeable sheet such as polyethylene (each of these materials is a constituent element of the covering sheet). If necessary, raise the absorber 56 Although it may be sandwiched between the lower two layers or disposed only on the lower surface, it is difficult to prevent the movement of the superabsorbent polymer single particle, so this is not the desired form! /.
  • the superabsorbent polymer particles 54 can be interposed between the holding sheet 80 and the absorber 56 by spraying or the like.
  • the superabsorbent polymer particles 54 may fall off the absorber 56 in the manufacturing process or in the distribution process until the consumer uses it.
  • the unevenness of the superabsorbent polymer particles that have fallen out gives a crisp and uncomfortable feeling when touched by the hand when a consumer uses it. Therefore, the holding sheet 80 having the holding performance of the absorbent polymer is interposed between the absorbent body 56 and the covering sheet 58.
  • This holding sheet 80 is not enough with a covering sheet 58 such as tissue paper (crepe paper)! / Reinforces the stiffness and reduces or prevents a sense of incongruity when touched by the consumer when using it. To do.
  • the material of the holding sheet 80 is not particularly limited as long as it has a holding performance of the superabsorbent polymer particles 54.
  • non-woven fabric, crimped pulp, low-absorbency cotton fiber for example, non-degreased cotton fiber, degreased cotton fiber, rayon fiber treated with a water repellent or hydrophobizing agent, etc.
  • low-absorbency cotton fiber for example, non-degreased cotton fiber, degreased cotton fiber, rayon fiber treated with a water repellent or hydrophobizing agent, etc.
  • Examples include polyethylene fiber, polyester fiber, acrylic fiber, polypropylene fiber, silk, cotton, hemp, nylon, polyurethane, and acetate fiber.
  • the holding sheet 80 When the holding sheet 80 is a non-woven fabric, the holding sheet 80 has a compressive energy force based on the KES test SO. 01 to: LO. OOgfcm / cm 2 , preferably 0.01 to 1. OOgfcm / cm 2 And a compression resilience of 10 to 100%, preferably 70 to 100%.
  • the reason for providing the holding sheet 80 is to hold, for example, the superabsorbent polymer particles 54 that have been pulled down (extracted) from the absorber 56, as mentioned above. Therefore, the extracted superabsorbent polymer particles 54 are passed through the covering sheet 58 and the holding sheet 80. Since it comes in contact with the user, there is no danger of it being conveyed to the user as a feeling of strangeness. In particular, the non-woven fabric having the above-described compression energy and compression resilience sufficiently exhibits the holding function.
  • the superabsorbent polymer particles 54 that have escaped are held by the holding sheet 80 and do not move on the covering sheet 58, there is no possibility of uneven absorption capacity.
  • an adhesive hot melt adhesive or the like can be applied on the holding sheet 80 in advance.
  • the superabsorbent polymer particles 54 may be prevented from moving on the holding sheet 80.
  • roughening or fluffing means for this purpose, non-net surface that is not the net surface at the time of manufacturing the nonwoven fabric, marble force check, processing by needle punch, brushing check, etc. can be mentioned. Can do.
  • the holding sheet 80 may be provided only below the absorber 56 as shown in FIG. 3 or the like, or may be wound up to the upper surface of the absorber 56 through the side surface of the absorber 56 as shown in FIG. It may be extended. It is also possible to use a plurality of holding sheets 80 in a stacked manner.
  • the holding sheet 80 is an example in which the holding sheet 80 is provided between the absorber 56 and the back surface side portion of the covering sheet 58. (The form is not shown in the figure.) In short, if the holding sheet 80 is provided on the back side of the absorbent body 56, it is possible to reduce or not cause a crisp discomfort when touching the back surface of the product. .
  • the body fluid impermeable sheet 70 is simply a sheet disposed on the back side of the absorber 56, and in the present embodiment, it is a sheet in which the absorber 56 is interposed between the top sheet 30. Therefore, the material of the main body liquid-impermeable sheet is not particularly limited. Specifically, for example, polyolefin resin such as polyethylene and polypropylene, laminated nonwoven fabric obtained by laminating a nonwoven fabric on a polyethylene sheet or the like, and a nonwoven fabric that is substantially impervious to liquid by interposing a waterproof film (in this case Can be exemplified by a waterproof film and a non-woven fabric to form a fluid-impermeable sheet.
  • polyolefin resin such as polyethylene and polypropylene
  • laminated nonwoven fabric obtained by laminating a nonwoven fabric on a polyethylene sheet or the like
  • a nonwoven fabric that is substantially impervious to liquid by interposing a waterproof film in this case Can be exemplified by
  • a liquid-impervious and moisture-permeable material that has been preferred in recent years from the viewpoint of preventing stuffiness can also be exemplified.
  • the sheet of the material having liquid impermeability and moisture permeability for example, an inorganic filler is kneaded in an olefin-based resin such as polyethylene or polypropylene, and the sheet is formed, and then uniaxially or biaxially.
  • an olefin-based resin such as polyethylene or polypropylene
  • the body fluid impermeable sheet 70 is a force capable of preventing side leakage of body fluid by extending (not shown) the surface to be used in a so-called framed form. This is prevented by interposing the second body fluid impermeable sheet 72 between the double barrier sheets 64 forming the noir cuff 60. According to this configuration, the second body fluid impermeable sheet 72 extends until the Norriya cuff 60 is erected! /. There is also an advantage that side leakage of loose stools between 60 can be prevented.
  • Barrier force hose 60, 60 provided on both sides of the product is provided to prevent urine and loose stool that move laterally along the top sheet 30 and prevent side leakage. Element.
  • the illustrated noir cuff 60 is a doubled water-repellent nonwoven fabric sheet that covers the folded portion of the absorbent body 56 from the back side to the lower side of the top sheet 30 and protrudes to the front side. Is formed.
  • the side part of the body fluid-impermeable sheet 70 is inserted between the double nonwoven fabric sheets, and the barrier force that protrudes to the surface side It extends halfway through Hus 60.
  • an elastic elastic member for example, a rubber thread 62 is extended at the tip and middle of the protruding portion of the barrier cuff 60. It is fixed underneath, and in the state of use, the Norriya cuff 60 stands up due to its contraction force.
  • the middle part of rubber thread 62 in the middle is positioned on the center side of thread rubbers 62 and 62 at the front end and fixed to the front and rear ends of topsheet 30. The side is erected diagonally toward the center, and the tip end is inclined obliquely outward from the middle part.
  • the embossed recess E is formed only on the top sheet 30, and the embossed recess E is formed on both the top sheet 30 and the intermediate sheet 40 as shown in FIG.
  • An embossed recess may be formed (not shown) so as to reach a part of the absorbent body 56 in the thickness direction or substantially the whole from the surface side.
  • the intermediate sheet 40 has a basis weight of 8 to 40 gZm 2 , a thickness of 0.2 to 1.5 mm, and a top sheet. No. 30 is desirable in terms of sufficient embossing force on the condition that the basis weight is 15 to 80gZm 2 and the thickness is in the range of 0.2 to 3.5mm without impairing liquid permeability! / ,.
  • the intermediate sheet 40 without forming recesses in the top sheet 30 may be formed with embossed recesses, and the top sheet 30 and intermediate sheet 40 may be further formed with recesses.
  • a concave portion by embossing may be formed only in 56, or a concave portion by embossing may be formed only in the absorbent body 58 without forming concave portions in the top sheet 30, the intermediate sheet 40 and the covering sheet 58.
  • the recess E has an effect of inducing and diffusing body fluid in the direction in which the recess E extends. Therefore, when the concave portion E is substantially continuous in a groove shape (including the case where a plurality of concave portions are arranged at intervals to form a single groove), the body fluid is moved to the surface side before reaching the absorber. It will diffuse through the recesses E in the layer, allowing a wider part of the absorber to be used for absorption. As a result, the absorbent capacity of the entire product increases, and the absorbent article is less prone to side leakage and reversal due to insufficient absorbent capacity.
  • the absorber 56 made of tow tends to be less rigid than the conventional pulp material, but it is preferable to form a recess by embossing in the absorber 56 because the rigidity can be increased.
  • the embossing force is integrally formed so as to reach the absorber 56 from the back surface side of the holding sheet 80, the covering sheet 58, the body fluid impermeable sheet 70 or the exterior sheet 12.
  • Such a recess on the back side is the front side
  • the shape of the recesses may be common to the front and back sides, or may be different from each other.
  • the embossed recess has the effect of inducing and diffusing body fluid in the extending direction. It also has the effect of increasing rigidity. Therefore, it is desirable that the shape of the embossed recess be determined in consideration of these effects.
  • the recesses are substantially continuous in a groove shape (including the case where a plurality of recesses are arranged in a row and form a single groove), and a plurality of recesses are arranged in a dot-like manner at intervals. It may be.
  • planar pattern groove-like or dot-like concave portions are arranged in the product longitudinal direction, width direction, a combination of these, a zigzag shape that reciprocates in the width direction (staggered shape), or irregularly. Can be used. Furthermore, appropriate forms such as a pin shape, a Mt. Fuji shape, and a bellows shape can be adopted.
  • the use ratio of the superabsorbent polymer particles 54, the aggregates of the hardly absorbable filaments 52, and the superabsorbent polymer fibers 55 in the absorber 56 is as follows.
  • Superabsorbent polymer particles 40-80% by weight
  • Difficult to absorb filament assembly 5 to 35% by weight
  • Super absorbent polymer fiber 5-30% by weight
  • FIG.8 and FIG.9 has shown the example of the tape type disposable diaper.
  • FIG. 9 is a view taken along the line 9-9 in FIG. 8, but the absorbent main body 20 is slightly exaggerated.
  • the tape-type disposable diaper 10A has fastening pieces attached to both ends of the back side of the diaper, has a hook element on a fastening surface of the fastening piece, and constitutes the back surface of the diaper.
  • a diaper in which a backsheet is a non-woven laminate, and the hook element of the fastening piece can be engaged with an arbitrary portion of the surface of the backsheet when the diaper is mounted.
  • the absorbent main body 20 includes an absorbent body 56 between the top sheet 30 and the body fluid impermeable sheet 70. It is something that intervenes.
  • the absorbent body 56 is entirely wrapped by a covering sheet 58, and has a rectangular shape in plan view.
  • a holding sheet 80 is provided between the absorbent body 56 and the covering sheet 58! /.
  • the intermediate sheet 40 is interposed between the top sheet 30 and the absorber 56.
  • the body fluid impermeable sheet 70 is formed in a rectangular shape wider than the absorbent body 56, and a back sheet 12A having an hourglass-shaped non-woven fabric force is provided on the outside of the sheet.
  • the top sheet 30 has a rectangular shape wider than the absorbent body 56, extends slightly outward from the side edge of the absorbent body 56, and is fixed to the body fluid impermeable sheet 70 with a hot melt adhesive or the like.
  • a barrier one-force hull 60A that protrudes toward the use surface side is formed.
  • This noir cuff 60A has a non-woven sheet 64 that is substantially non-woven in the width direction and elastic stretch. It is composed of a member, for example, one or a plurality of leg rubber elastic elastic members for the leg elastic force. 130 is a fasting piece with a hook-and-loop fastener.
  • the inner surface of the NORY sheet 64 has a fixing start at a position separated from the side edge of the top sheet 30, and the fixing start edge also extends to the extending edge of the body fluid-impermeable sheet 70 outward in the width direction.
  • the part is fixed by a hot melt adhesive or the like.
  • the outer surface of the liner sheet 64 is fixed to the back sheet 12A on the lower surface thereof by a hot melt adhesive or the like.
  • an elastic elastic member for gasket cuffs, for example, thread rubber 66 is provided.
  • the starting end of the inner surface of the liner sheet 64 fixed to the body fluid impermeable sheet 70 forms an upright end of the barrier one-force hose 60A.
  • the inside of the standing end is a free part that is not fixed to the product body, and this free part comes to stand by the contraction force of the rubber thread 62.
  • the fastening piece 130 by using a hook-and-loop fastener as the fastening piece 130, it can be mechanically fixed to the back sheet 12A. Therefore, the so-called target tape can be omitted, and the fastening position by the fastening piece 130 can be freely selected.
  • the fastening portion 130 has a base portion of a fastening base material such as plastic, polylaminated nonwoven fabric, or paper joined to the back sheet 12A, for example, with an adhesive, and has a hook element 130A on the tip side.
  • the hook element 130A is bonded to the fasting substrate with an adhesive. ing.
  • the hook element 130A has a large number of engaging pieces on the outer surface side thereof.
  • a temporary fixing adhesive portion 130B is provided on the tip side from the hook element 130A. At the end of the assembly of the product, the temporary fixing adhesive portion 130B is adhered to the force barrier sheet 64 to prevent peeling of the front end side of the fastening piece 130. In use, it peels off against the adhesive force and brings the front end of the fastening piece 130 to the front body.
  • the fastening base material is exposed at the tip side from the temporary fixing adhesive portion 130B, and is a tab portion.
  • a target printing sheet 74 as a design sheet is provided on the inner surface side of the knock sheet 12A, and serves as a guide for fixing the hook element 130A of the fastening piece 130.
  • the target print with the design is made and made visible through the back sheet 12A from the outside.
  • the diaper When the diaper is attached, the diaper is attached to the body in the shape of a boat, and the contraction force of the rubber thread 62 acts on the leg. To do.
  • the space surrounded by the standing part forms a confined space for urine or soft stool.
  • the urine is absorbed into the absorbent body 56 through the top sheet 30 and the rising part of the Noriya cuff 60A becomes the barrier for the stool solids. Is prevented.
  • side leakage is prevented by a stop function by the flat contact part.
  • the NORY sheet 64 forming each standing cuff is not liquid-permeable but substantially liquid-permeable (or semi-liquid-permeable).
  • the surface sheet (nonwoven fabric laminate) of the present invention may have a property of repelling liquid by silicon treatment or the like.
  • the noir sheet 64 and the back sheet 12A are air permeable, and the barrier sheet 64 and the back sheet 12A each have a hydrostatic pressure of lOOmmH.
  • a sheet of 2 o or more is preferable. As a result, air permeability is exhibited at the side portion in the width direction of the product, and the wearer's stuffiness can be prevented.
  • the present invention is suitable for absorbent articles such as disposable diapers, sanitary napkins, incontinence pads, and absorbent pads used in combination with diaper covers.
  • FIG. 1 is a perspective view of a pants-type disposable diaper.
  • FIG. 2 is a developed plan view of a pants-type disposable diaper.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line 3-3 in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of another example.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of another example.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of another example.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of another example.
  • FIG. 8 is a developed plan view of a tape-type disposable diaper.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along line 9 9 in FIG.
  • 10 pants-type disposable diapers, 10A ... tape-type disposable diapers, 12 ... exterior sheet, 12 ⁇ ⁇ knock sheet, 20 ⁇ 40 sheet ⁇ Intermediate sheet, 50... Absorbing element, 52 ⁇ Absorbable filament, 52 ⁇ ⁇ , Bale, 52 ⁇ ⁇ , Tow, 52Z ⁇ Aggregation of filaments, 54 ⁇ ⁇ ⁇ Highly absorbent polymer particles, 55 ⁇ ⁇ ⁇ High absorption Polymer fiber, 56... absorber, 5 8 ⁇ ⁇ 1 sheet, 60, 60 ⁇ ⁇ Norya ⁇ 7 hose, 64 ⁇ Noor sheet, 70 "'#: 3 ⁇ 4 unsatisfactory 3 ⁇ 41 sheet, 72... No. 2 body fluid impervious sheet, 80 ... holding sheet, ⁇ ... heat-sealed part.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】難吸収フィラメント集合体を用いながらも、吸収速度および拡散性を向上させる。 【解決手段】吸収体56を有する吸収性物品において、吸収体56が、人工尿吸収量が自重の1.0倍以下の難吸収フィラメント52の集合体と、高吸収ポリマー繊維55とを有する構造とする。

Description

明 細 書
吸収性物品
技術分野
[0001] 本発明は、セルロールアセテート等の難吸収フィラメント集合体により吸収体を形成 した吸収性物品に関するものである。
背景技術
[0002] 幼児や大人のテープ式やパンツ型の使い捨ておむつ、生理用ナプキンなどの吸 収性物品は、使用面側のトップシートと、背面側の体液の透過を防止するバックシー トと、これらのシート間に介在され、トップシートを透過した排泄された体液を受け入れ 保持する吸収要素とを基本要素としている。
[0003] この基本要素に対し、ノ ックシートの裏面側にたとえば不織布など力もなる外装シ ートを設け、ノ ックシートとしてプラスチックシートを使用した場合における肌触りを改 良する形態、製品の両側にいわゆるノ リヤーカフスを形成する形態など、ウェスト周り や腹周りのフィット性を改良するために弾性伸縮性を付与する形態などが、適宜付カロ される。
[0004] 使用面側のトップシートを透過した体液を受け入れ保持する吸収要素としては、従 来は、パルプ短繊維の積繊体が一般的に使用されている。また、体液に吸収量を高 めるために高吸収性ポリマー粒子(以下「SAP」とも ヽぅ。)を使用することも知られて いる。
[0005] SAPはパルプ短繊維の積繊体上に散布する場合のほ力、パルプ短繊維の SAPを 分散保持させ積繊体させる場合 (特許文献 1)がある。
[0006] 一方、近年では、特表 2002— 524399号 (W099/27879:特許文献 2)及び特 表 2004— 500165号(米国特許第 6, 646, 180号:特許文献 3)に示されるように、 セルロースアセテートのトウを吸収要素として使用することが提案されている。
[0007] 特表 2004— 500165号は、 SAPを主体としフィラメント集合体を添カ卩した吸収要素 を開示する。この吸収要素は、上層と下層との間に設けた、 SAPを約 50〜95重量% 含み、スターチなどの非水溶性の親水性ポリマー及び繊維を約 5〜50重量%含み 吸収層からなるラミネート構造のものであり、これを横断面 c型に折り畳み、中央にチ ヤンネルを形成したものである。
特許文献 1:特開 2004— 65300号公報
特許文献 2:特表 2002— 524399号 (W099/27879)公報
特許文献 3 :特表 2004— 500165号 (米国特許第 6, 646, 180号)公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] し力しながら、セルロースアセテート等のフィラメント集合体は、それ自体吸水性が 殆ど無いため、吸収速度および拡散性に劣り、急激に大量の尿が排泄された場合等 にお 、て吸収が追!、つかなくなるおそれがある。
[0009] そこで、本発明の主たる課題は、難吸収フィラメント集合体を用いながらも、吸収速 度および拡散性を向上させることにある。
課題を解決するための手段
[0010] 上記課題を解決した本発明は次記のとおりである。
<請求項 1記載の発明 >
吸収体を有する吸収性物品にお 、て、
前記吸収体は、人工尿吸収量が自重の 1. 0倍以下の難吸収フィラメント集合体と、 高吸収ポリマー繊維とを有する、
ことを特徴とする吸収性物品。
[0011] (作用効果)
高吸収ポリマー繊維は、高吸収性ポリマー粒子と比べて、表面積が大きぐ表面を 伝って液が拡散し易いため、吸収速度および拡散性に優れる。このため、吸水性能 に乏しい難吸収フィラメント集合体とともに高吸収ポリマー繊維を用いることで、吸水 性能を補い、吸収速度および拡散性を向上させることができる。
なお、本発明の人工尿吸収量とは次の手順で測定されるものである。
(1) サンプル繊維を 5. Og秤量し、人工尿 1L中に 5分間浸漬する。
(2) 次に、サンプルを人工尿中から取り出して 1分間吊り下げる。
(3) 次に、遠心分離機を用いて 2250rpmで 6分間液分を分離する。 (4) 次に、サンプルの重量を測定し、繊維重量(5. Og)を差し引いた値を人工尿吸 収量とする。
[0012] <請求項 2記載の発明 >
前記吸収体は高吸収性ポリマー粒子を有する、請求項 1記載の吸収性物品。
[0013] (作用効果)
高吸収ポリマー繊維は、吸収速度および拡散性に優れるものの、これだけで吸収 量を確保しょうとすると、嵩が増す、費用対効果が低下する等の問題がある。よって、 必要に応じて高吸収性ポリマー粒子を組み合わせて用いるのも好まし 、。高吸収性 ポリマー粒子を併用することによって、安価に吸収量を増加させることができる。
[0014] <請求項 3記載の発明 >
前記難吸収フィラメント集合体内に前記高吸収ポリマー繊維が混合されている、請 求項 1または 2記載の吸収性物品。
[0015] (作用効果)
このように難吸収フィラメント集合体内に高吸収ポリマー繊維が混合されて 、る場合 、難吸収フィラメント集合体の高い液拡散性も相まって、液拡散性がより顕著に向上 する。
[0016] <請求項 4記載の発明 >
前記吸収体は、前記難吸収フィラメント集合体を含む層と高吸収ポリマー繊維を含 む層とが厚さ方向に積層された構造を有する、請求項 1〜4のいずれ力 1項に記載の 吸収性物品。
[0017] (作用効果)
このような積層構造を採用することによって、厚さ方向において部分的に吸水性能 を向上させることができるようになる。
[0018] <請求項 5記載の発明 >
前記吸収体は、前記難吸収フィラメント集合体を含む部分と前記高吸収ポリマー繊 維を含む部分とが厚さ方向と直交する方向に並設された構造を有する、請求項 1〜5 のいずれか 1項に記載の吸収性物品。
[0019] (作用効果) このような積層構造を採用することによって、厚さ方向と直交する方向にぉ 、て部 分的に吸水性能を向上させることができるようになる。
発明の効果
[0020] 以上のとおり、本発明によれば、難吸収フィラメント集合体を用いながらも、吸収速 度および拡散性が向上するようになる。
発明を実施するための最良の形態
[0021] 以下、添付図面を参照しつつ、本発明の一実施形態について詳説する。
<パンツ型使 、捨ておむつの例 >
図 1には、パンツ型使い捨ておむつの例が示されている。このパンツ型使い捨てお むつ 10は、外面 (裏面)側の外装シート 12と内面 (表面)側の吸収性本体 20とを備え 、外装シート 12に吸収性本体 20が固定されている。吸収性本体 20は、尿や軟便な どの体液 (後述する生理用ナプキンでは経血)を受け止めて吸収保持する部分であ る。外装シート 12は着用者に装着するための部分である。
[0022] 外装シート 12はたとえば図示のように砂時計形状となり、両側が括れており、ここが 着用者の脚を入れる部位となる。吸収性本体 20は任意の形状を採ることができるが 、図示の形態では長方形である。
[0023] 外装シート 12は、図 2に示すように、吸収性本体 20が所定位置に設置され固定さ れた後、前後に折り畳まれ、外装シート 12の前身頃 12F及び後身頃 12Bの両側部 の接合領域 12Aが熱融着などにより接合される。これによつて、図 1に示す構造の、 ウェスト開口部 WOと一対のレッダ開口部 LOを有するパンツ型使い捨ておむつが得 られる。
[0024] 図示の吸収性本体 20の長手方向(すなわち図 2の上下方向。製品の前後方向でも ある。)の中間の幅は、外装シート 12の括れた部分を繋ぐ幅より短い形態が示されて いる。この幅の関係は逆でもよいし、同一の幅でもよい。
[0025] 外装シート 12は望ましくは 2枚のたとえば撥水性不織布のシートからなり、これらの シート間に弾性伸縮部材を介在させて、その収縮力により着用者にフィットさせる形 態が望ましい。前記弾性伸縮部材としては、糸ゴムや弾性発泡体の帯状物などを使 用できるが、多数の糸ゴムを使用するのが望ましい。図示の形態では、糸ゴム 12C, 12C…が、ウェスト領域 Wにおいては幅方向に連続して設けられ、腰下領域 Uにお いては両側部分のみに設けられ、股下領域 Lにおいては設けられていない。糸ゴム 1 2C, 12C…が、ウェスト領域 W及び腰下領域 Uの両者に設けられていることで、糸ゴ ム 12C自体の収縮力が弱いとしても、全体としては腰下領域 Uにおいても着用者に 当たるので、製品が着用者に好適にフィットする。
[0026] (吸収性本体)
実施の形態の吸収性本体 20は、図 3に示されるように、体液を透過させるたとえば 不織布など力もなるトップシート 30と、中間シート(セカンドシート) 40と吸収要素 50と を備えている。また、吸収体 56の裏面側にはプラスチックシートなど力もなる体液不 透過性シート (バックシートとも呼ばれる) 70が設けられている。この体液不透過性シ ート 70の裏面側には、前記の外装シート 12が設けられている。さらに、両側にバリヤ 一力フス 60、 60を備えている。
なお、図示しないが、吸収性本体 20の各構成部材は、ホットメルト接着剤などのべ タ、ビードまたはスパイラル塗布などにより相互に固定することができる。
[0027] (トップシート)
トップシート 30は、体液を透過する性質を有する。したがって、トップシート 30の素 材は、この体液透過性を発現するものであれば足り、例えば、有孔又は無孔の不織 布や、多孔性プラスチックシートなどを例示することができる。また、このうち不織布は 、その原料繊維が何であるかは、特に限定されない。例えば、ポリエチレンやポリプロ ピレン等の才レフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維、レーヨンゃキュ ブラ等の再生繊維、綿等の天然繊維などや、これらから二種以上が使用された混合 繊維、複合繊維などを例示することができる。さらに、不織布は、どのようなカ卩ェによ つて製造されたものであってもよい。カ卩ェ方法としては、公知の方法、例えば、スパン レース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法、 エアスルー法、ポイントボンド法等を例示することができる。例えば、柔軟性、ドレープ 性を求めるのであれば、スパンレース法が、嵩高性、ソフト性を求めるのであれば、サ 一マルボンド法力 好ましい加工方法となる。
[0028] また、トップシート 30は、 1枚のシートからなるものであっても、 2枚以上のシートを貼 り合せて得た積層シートからなるものであってもよい。同様に、トップシート 30は、平 面方向に関して、 1枚のシートからなるものであっても、 2枚以上のシートからなるもの であってもよい。
[0029] (中間シート)
トップシート 30を透過した体液を速やかに吸収体へ移行させるために、トップシート 30より体液の透過速度が速い、通常「セカンドシート」と呼ばれる中間シート 40を設 けることができる。この中間シートは、体液を速やかに吸収体へ移行させて吸収体に よる吸収性能を高めるば力りでなぐ吸収した体液の吸収体からの「逆戻り」現象を防 止し、トップシート 30上を常に乾燥した状態とすることができる。
[0030] 中間シート 40としては、トップシート 30と同様の素材や、スパンレース、パルプ不織 布、パルプとレーヨンとの混合シート、ポイントボンド又はクレープ紙を例示できる。特 にエアスルー不織布及びスパンボンド不織布が好ましい。
[0031] 中間シート(セカンドシート) 40は、トップシート 30と包被シート 58との間に介在され ている。図 5に示すように、中間シート(セカンドシート) 40を設けない形態も使用可能 である。
[0032] 図示の形態の中間シート 40は、吸収体 56の幅より短く中央に配置されているが、 全幅にわたって設けてもよい。中間シート 40の長手方向長さは、吸収体 56の長さと 同一でもよいし、体液を受け入れる領域を中心にした短い長さ範囲内であってもよい 。中間シート 40の代表的な素材は体液の透過性に優れる不織布である。
[0033] (吸収要素)
吸収要素 50は、人工尿吸収量が自重の 1. 0倍以下の難吸収フィラメント 52, 52· ·· の集合体、高吸収ポリマー繊維 55, 55· ··及び高吸収性ポリマー粒子 54, 54· ··を有 する吸収体 56と、この吸収体 56の少なくとも裏面及び側面を包む包被シート 58とを 備えている。さらに、吸収体 56と包被シート 58の裏面側部位(下側の部分)との間に 保持シート 80が設けられて!/、る。
[0034] (難吸収フィラメント集合体)
難吸収フィラメント 52, 52· ··の集合体は、難吸収フィラメント(実質的に連続する長 繊維)で構成されたトウ (繊維束)を開繊することで製造できる。難吸収フィラメントの 材質としては、人工尿吸収量が自重の 1. 0倍以下であれば特に限定なく用いること ができ、例えば、多糖類又はその誘導体 (セルロース、セルロースエステル、キチン、 キトサンなど)、合成高分子(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエステル、 ボリラクタアミド、ポリビニルアセテートなど)などを用いることができる力 特に、セル口 ースエステルおよびセルロースが好まし 、。
[0035] セルロースとしては、綿、リンター、木材パルプなど植物体由来のセルロースやバタ テリアセルロースなどが使用でき、レーヨンなどの再生セルロースであってもよぐ再 生セルロースは紡糸されたものであってもよい。
[0036] 好適に採用できるセルロースエステルとしては、例えば、セルロースアセテート、セ ルロースブチレート、セルロースプロピオネートなどの有機酸エステル;セルロースァ セテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートフタ レート、硝酸酢酸セルロースなどの混酸エステル;およびポリ力プロラタトングラフトイ匕 セルロースエステルなどのセルロースエステル誘導体などを用いることができる。これ らのセルロースエステルは単独で又は二種類以上混合して使用できる。セルロース エステルの粘度平均重合度は、例えば、 50〜900、好ましくは 200〜800程度であ る。セルロースエステルの平均置換度は、例えば、 1. 5〜3. 0 (例えば、 2〜3)程度 である。
[0037] セルロースエステルの平均重合度は、例えば 10〜1000、好ましくは 50〜900、さ らに好ましくは 200〜800程度とすることができ、セルロースエステルの平均置換度 は、例えば 1〜3程度、好ましくは 1〜2. 15、さらに好ましくは 1. 1〜2. 0程度とする ことができる。セルロースエステルの平均置換度は、生分解性を高める等の観点から 選択することができる。
[0038] セルロースエステルとしては、有機酸エステル (例えば、炭素数 2〜4程度の有機酸 とのエステル)、特にセルロースアセテートが好適である。ちなみに、セルロースァセ テートの場合、人工尿吸収量は自重の 0. 1〜0. 3倍程度である。セノレロースァセテ 一トの酢ィ匕度は、 43〜62%程度である場合が多いが、特に 30〜50%程度であると 生分解性にも優れるため好ましい。特に好ましいセルロースエステルは、セルロース ジアセテートである。 [0039] 難吸収フィラメントは、種々の添加剤、例えば、熱安定化剤、着色剤、油剤、歩留り 向上剤、白色度改善剤等を含有していても良い。
[0040] 難吸収フィラメントの繊度は、例えば、 l〜16dtex、好ましくは 1〜: LOdtex、さらに 好ましくは l〜5dtexが望ましい。フィラメントは、非捲縮繊維であってもよいが、捲縮 繊維であるのが好ましい。捲縮繊維の捲縮度は、例えば、 1インチ当たり 5〜75個、 好ましくは 10〜50個、さらに好ましくは 15〜50個程度とすることができる。また、均 一に捲縮した捲縮繊維を用いる場合が多い。捲縮繊維を用いると、嵩高で軽量な吸 収体を製造できるとともに、繊維間の絡み合いにより一体性の高いトウを容易に製造 できる。フィラメントの断面形状は、特に限定されず、例えば、円形、楕円形、異形 (例 えば、 Y字状、 X字状、 I字状、 R字状など)や中空状などのいずれであってもよい。フ イラメン卜は、例えば、 3, 000〜1, 000, 000本、好まし <は 5, 000〜1, 000, 000 本程度の単繊維を束ねることにより形成されたトウ (繊維束)の形で使用される。繊維 束は、 3, 000-1, 000, 000本程度のフィラメントを集束して構成するのが好ましい
[0041] トウは、フィラメント間の絡み合いが弱いため、主に形状を維持する目的で、フィラメ ントの接触部分を接着または融着する作用を有するバインダーを用いることができる 。バインダーとしては、トリァセチン、トリエチレングリコールジアセテート、トリエチレン グリコールジプロピオネート、ジブチルフタレート、ジメトキシェチルフタレート、クェン 酸トリェチルエステルなどのエステル系可塑剤の他、各種の榭脂接着剤、特に熱可 塑性榭脂を用いることができる。
[0042] バインダーとして使用する熱可塑性榭脂には、溶融'固化により接着力が発現する 榭脂であり、水不溶性または水難溶性榭脂、および水溶性榭脂が含まれる。水不溶 性または水難溶性榭脂と水溶性榭脂とは、必要に応じて併用することもできる。
[0043] 水不溶性または水難溶性榭脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ェ チレン プロピレン共重合体、エチレン 酢酸ビュル共重合体などのォレフィン系の 単独又は共重合体、ポリ酢酸ビュル、ポリメタクリル酸メチル、メタクリル酸メチルーァ クリル酸エステル共重合体、(メタ)アクリル系モノマーとスチレン系モノマーとの共重 合体などのアクリル榭脂、ポリ塩化ビニル、酢酸ビュル一塩ィ匕ビュル共重合体、ポリ スチレン、スチレン系モノマーと(メタ)アクリル系モノマーとの共重合体などのスチレ ン系重合体、変性されていてもよいポリエステル、ナイロン 11、ナイロン 12、ナイロン 610、ナイロン 612などのポリアミド、ロジン誘導体(例えば、ロジンエステルなど)、炭 化水素榭脂 (例えば、テルペン榭脂、ジシクロペンタジェン榭脂、石油榭脂など)、水 素添加炭化水素榭脂などを用いることができる。これらの熱可塑性榭脂は一種又は 二種以上使用できる。
[0044] 水溶性榭脂としては、種々の水溶性高分子、例えば、ポリビュルアルコール、ポリビ -ルピロリドン、ポリビュルエーテル、ビュル単量体と、カルボキシル基、スルホン酸 基又はそれらの塩を有する共重合性単量体との共重合体などのビニル系水溶性榭 脂、アクリル系水溶性榭脂、ポリアルキレンオキサイド、水溶性ポリエステル、水溶性 ポリアミドなどを用いることができる。これらの水溶性榭脂は、単独で使用できるととも に二種以上組合せて使用してもよい。
[0045] 熱可塑性榭脂には、酸化防止剤、紫外線吸収剤などの安定化剤、充填剤、可塑剤 、防腐剤、防黴剤などの種々の添加剤を添加してもよい。
[0046] トウは公知の方法により製造できるので詳説はしない。吸収要素 50に好適に使用 できるセルロースジアセテートのトウのベールは、セラ-一ズ社ゃダイセル化学工業 などにより市販されている。セルロースジアセテートのトウのベールは、密度は約 0. 5 gZcm3であり、総重量は 400〜600kgである。
[0047] このベールから、トウを引き剥がし、所望のサイズ、嵩となるように広い帯状に開繊 する。トウの開繊幅は任意であり、例えば、幅 100〜2000mm、好ましくは製品の吸 収体の幅の 100〜300mm程度とすることができる。また、トウの開繊度合いを調整 することにより、吸収体の密度を調整することができる。
[0048] トウの開繊方法としては、例えば、トウを複数の開繊ロールに掛け渡し、トウの進行 に伴って次第にトウの幅を拡大して開繊する方法、トウの緊張 (伸長)と弛緩 (収縮)と を繰返して開繊する方法、圧縮エアーを用いて拡幅 ·開繊する方法などを用いること ができる。
[0049] (高吸収ポリマー繊維)
高吸収ポリマー繊維 55は、一般には超吸水繊維もしくは超吸水性繊維、または高 吸水繊維等とも呼ばれているものである。高吸収ポリマー繊維 55としては、吸水量が 自重の 30倍以上、特に 50倍以上のものを好適に用いることができる。高吸収ポリマ 一繊維 55は、フィラメント (長繊維)であっても短繊維であっても良い。高吸収ポリマ 一繊維 55の繊度は、例えば、 1. 0〜20デニール程度とすることができる。高吸収ポ リマー繊維 55は、非捲縮繊維であっても、捲縮繊維であっても良い。
[0050] このような高吸収ポリマー繊維 55としては、例えば水を吸収してゲル化する吸水ポ リマーを繊維形状化したものや、外層に吸水加工を施したものがあり、前者に該等す る市販品としては、ポリアクリル酸ナトリウム塩を主成分とするポリマーを直接紡糸し、 繊維形状化させた帝人ファイバー株式会社の商品名ベルオアシスを挙げることがで き、後者に該等するものとしては、吸水加工した外層およびアクリル繊維である内層( 芯)からなる 2層構造を有する東洋紡績株式会社の商品名ランシールを挙げることが できる。
[0051] 高吸収ポリマー繊維 55は、図 3に示すように、難吸収フィラメント 52の集合体の全 体 (若しくは一部であっても良い)に分散混合することができる。このような混合形態 では、高吸収ポリマー繊維 55は短繊維であるのが好ましい。図示のように、吸収体 5 6の全体を難吸収フィラメント集合体および高吸収ポリマー繊維 55の混合体により形 成するのは、一つの好ましい例である。
[0052] また、図 4や図 5に示すように、高吸収ポリマー繊維 55を有する層 52Aと難吸収フィ ラメント 52の集合体を有する層 52Bとを厚さ方向に積層した形態を採用することもで きる。一つの好ましい例としては、吸収体 56の全体にわたり、高吸収ポリマー繊維 55 を有する層 52Aを上層とし、難吸収フィラメント集合体を有する層 52Bを下層とした二 層形態を挙げることができる。
[0053] また、図 7に示すように、高吸収ポリマー繊維 55を有する部分 52Dと難吸収フィラメ ント 52の集合体を有する部分 52E, 52Fとを幅方向(長手方向や斜め方向等、厚さ 方向と直交する他の方向でも良い)に並設した形態も採用することができる。一つの 好ましい例としては、高吸収ポリマー繊維 55を有する部分 52Dを幅方向中央におい て吸収体 56の前後方向全体にわたり延在させ、難吸収フィラメント集合体を有する 部分 52E, 52Fを幅方向両側において吸収体 56の前後方向全体にわたり延在させ た形態を挙げることができる。
[0054] これらの積層形態ゃ並設形態において、層もしくは並設部分の数は特に限定され ず、三以上とすることもでき、この場合、他の層もしくは部分は高吸収ポリマー繊維 55 や難吸収フィラメント集合体を有しないものとすることができる。
[0055] また、高吸収ポリマー繊維 55は、不織布、編物、織物等の各種の繊維集合形態で 吸収体 56内に具備させることができ、特に高吸収ポリマー繊維 55として長繊維のも のを用いる場合には、難吸収フィラメントと同様に高吸収ポリマーフィラメント集合体と して製造し、吸収体 56内に具備させることもできる。
[0056] これらの積層形態ゃ並設形態では、隣接する層 52A, 52B (あるいは部分 52D〜5 2Fも同様)間にお 、て図 4に示すように繊維が相互に絡み合 、一体化されて!/ヽても 、また、図 5に示すように絡み合っていなくても良い。前者の構造は、隣接する層 52A , 52Bあるいは部分 52D〜52Fを単一の通路内に通しつつ通路内に圧縮エアーを 吹き込んでまとめて開繊することで得ることができる。このような開繊を行うと、各繊維 相互の間隔が広がり且つ嵩が増加するのに伴って隣接する層もしくは部分の繊維相 互が絡み合い、一体化する。後者の構造は個別に製造した層 52A, 52Bもしくは部 分 52D〜52Fを積層もしくは並べることで得ることができる。
[0057] 他方、高吸収ポリマー繊維 55の目付けは適宜定めることができる力 例えば 30〜1 OOgZm2程度とすることができる。高吸収ポリマー繊維 55の使用量が少なすぎると吸 収性能が向上し難くなり、多すぎると費用対効果が低下する。
[0058] (高吸収性ポリマー粒子)
好適には、図 3に示すように、吸収体 56中に高吸収性ポリマー粒子 54, 54· ··を含 ませる。そして、少なくとも体液受け入れ領域において、吸収体 56に対して高吸収性 ポリマー粒子(SAP粒子) 54が実質的に厚み方向全体に分散されているものが望ま しい。この実質的に厚み方向全体に分散されている状態を図 3の要部拡大図として 概念的に示した。
[0059] 吸収体 56の上部、下部、及び中間部に SAP粒子 54が無い、あるいはあってもごく 僅かである場合には、「厚み方向全体に分散されている」とは言えない。したがって、 「厚み方向全体に分散されている」とは、吸収体 56に対し、厚み方向全体に「均一に 」分散されている形態のほか、上部、下部及び又は中間部に「偏在している」が、依 然として上部、下部及び中間部の各部分に分散している形態も含まれる。また、一部 の SAP粒子が吸収体 56内部に侵入しないでその表面に残存している形態や、一部 の SAP粒子が吸収体 56から抜け落ちて包被シート 58上にある形態、また、図 6に示 されるように保持シート 80上にある形態も排除されるものではない。
[0060] また、場合よつては、 SAP粒子 54を吸収体 56の一部に偏在させることもできる。特 に、図 4及び図 5に示す積層形態において、高吸収ポリマー繊維 55を有する層 52A と難吸収フィラメント集合体を有する層 52Bのいずれか一方、例えば後者の層 52Bに のみ高吸収性ポリマー粒子 54を含有させたり、図 7に示す並設形態において、高吸 収ポリマー繊維 55を有する部分 52Dと難吸収フィラメント集合体を有する部分 52E, 52Fのいずれか一方、例えば後者の部分 52E, 52Fにのみ高吸収性ポリマー粒子 5 4を含有させたりすることができる。
[0061] 高吸収性ポリマー粒子とは、「粒子」以外に「粉体」も含む意味である。高吸収性ポ リマー粒子の粒径は、この種の吸収性物品に使用されるものをそのまま使用でき、 1 00〜: ί000 /ζ πι、特に150〜400 111のものカ^望まし1ヽ0高吸収' 14ポリマー粒子の 材料としては、特に限定無く用いることができる力 吸水量が 60gZg以上のものが好 適である。高吸収性ポリマー粒子としては、でんぷん系、セルロース系や合成ポリマ 一系などのものがあり、でんぷん アクリル酸 (塩)グラフト共重合体、でんぷんーァク リロ-トリル共重合体のケン化物、ナトリウムカルボキシメチルセルロースの架橋物や アクリル酸 (塩)重合体などのものを用いることができる。高吸収性ポリマー粒子の形 状としては、通常用いられる粉粒体状のものが好適である力 他の形状のものも用い ることがでさる。
[0062] 高吸収性ポリマー粒子としては、吸水速度が 40秒以下のものが好適に用いられる 。吸水速度が 40秒を超えると、吸収体内に供給された体液が吸収体外に戻り出てし まう所謂逆戻りを発生し易くなる。
[0063] また、高吸収性ポリマー粒子としては、ゲル強度が lOOOPa以上のものが好適に用 いられる。これにより、体液吸収後のベとつき感を効果的に抑制できる。
[0064] 高吸収性ポリマー粒子の目付け量は、当該吸収体の用途で要求される吸収量に 応じて適宜定めることができる。したがって一概には言えないが、 50〜350gZm2と することができる。ポリマーの目付け量を 50g/m2以下とすることにより、ポリマーの重 量によって、軽量ィ匕効果が発揮されに《なるのを防止できる。 350gZm2を超えると 、効果が飽和するば力りでなぐ高吸収性ポリマー粒子の過剰により、製品に触れた ときにジャリジャリした違和感を与えるようになる。
[0065] 必要であれば、高吸収性ポリマー粒子は、吸収体 56の平面方向で散布密度ある いは散布量を調整できる。たとえば、体液の排泄部位を他の部位より散布量を多くす ることができる。男女差を考慮する場合、男用は前側の散布密度 (量)を高め、女用 は中央部の散布密度(量)を高めることができる。また、吸収体 56の平面方向におい て局所的(例えばスポット状)にポリマーが存在しない部分を設けることもできる。
[0066] 必要により、高吸収性ポリマー粒子として、粒径分布が異なる複数用意し、吸収体 5 6に対して厚み方向に順次散布 '投射できる。たとえば、高吸収性ポリマー粒子散布 手段を複数ライン方向に間隔をお ヽて配置し、先に粒径分布が小さ!ヽものを散布 · 投射した後に、粒径分布が大きいものを散布 ·投射することで、吸収体 56内の下側 に粒径分布が小さいものを、上側に粒径分布が大きいものを分布させることができる 。この形態は、粒径分布が小さいものは吸収体 56内に奥深く侵入させるために有効 である。
[0067] (吸収体のサイズ'重量)
他方、吸収体 56のサイズは、平面投影面積力 OOcm2以上であり、かつ厚さが 1〜 10mm,特に l〜5mmであるのが好ましい。吸収体のサイズがこの範囲内にあると、 重量や厚さ、コストの増加を来たさずに復元性を向上する上で、極めて有利である。 また、吸収体の重量は 25g以下、特に 10〜20gとなるように構成するのが好ましい。 吸収体の重量力 Sこの範囲内にあると、専用部材を用いないことによる利点が特に顕 著になる。
[0068] (吸収体の圧縮特性)
吸収体 56の圧縮レジリエンス RCは、 40〜60%、特に 50〜60%とするのが好まし い。これにより、吸収体自体で十分な復元性を発揮できるようになる。
[0069] さらに、吸収体 56の圧縮エネルギー WCは 4. 0〜: LO. Ogf ' cmZcm2であると、包 装に際して従来と同レベルあるいはそれ以上にコンパクトに圧縮することができるた め好ましい。
[0070] これらの圧縮特性は、開繊等による繊維密度の調整、繊維素材の選定、可塑剤等 のバインダーの種類の選定 '処理の程度の調整、あるいはこれらの組み合わせ等に より調整できる。
[0071] ここで、圧縮エネルギー(WC)とは、長さ 200mm、幅 50mmに断裁した試験片(保 持シート)の中央部を、 50gまで押す場合のエネルギー消費量である。
[0072] この圧縮エネルギーは、ハンディー圧縮試験機 (KES— G5、カトーテック社製)に よって、測定することができる。この試験機による場合の測定条件は、 SENS : 2、力 計の種類: lkg、 SPEED RANGE: STD、 DEF感度: 20、加圧面積: 2cm2、取り 込間隔: 0. 1 (標準)、 STROKE SET: 5. 0、上限荷重: 50gfZcm2である。
[0073] 一方、圧縮レジリエンス (RC)とは、圧縮時の回復性を表すパラメータである。した がって、回復性がよければ、圧縮レジリエンスが大きくなる。この圧縮レジリエンスは、 ハンディー圧縮試験機 (KES— G5、カトーテック社製)によって、測定することができ る。この試験機による場合の測定条件は、上記圧縮エネルギーの場合と同様である。
[0074] (包被シート)
包被シート 58としては、ティッシュぺーノ 、特にクレープ紙、不織布、ポリラミ不織布 、小孔が開いたシート等を用いることができる。ただし、高吸収性ポリマー粒子が抜け 出ないシートであるのが望ましい。クレープ紙に換えて不織布を使用する場合、親水 性の SMMS (スパンボンド Zメルトブローン Zメルトブローン Zスパンボンド)不織布 が特に好適であり、その材質はポリプロピレン、ポリエチレン Zポリプロピレンなどを使 用できる。目付けは、 8〜20g/m2、特に 10〜15g/m2のものが望ましい。
[0075] この包被シート 58は、図 3のように、吸収体 56全体を包む形態のほか、たとえば図 4に示すように、その層の裏面及び側面のみを包被するものでもよい。また図示しな いが、吸収体 56の上面及び側面のみをクレープ紙ゃ不織布で覆い、下面をポリェチ レンなどの体液不透過性シートで覆う形態、吸収体 56の上面をクレープ紙ゃ不織布 で覆 、、側面及び下面をポリエチレンなどの体液不透過性シートで覆う形態などでも よい (これらの各素材が包被シートの構成要素となる)。必要ならば、吸収体 56を上 下 2層のシートで挟む形態や下面のみに配置する形態でもよいが、高吸収性ポリマ 一粒子の移動を防止でき難 、ので望まし 、形態ではな!/、。
[0076] (保持シート)
保持シート 80と吸収体 56上との間には、高吸収性ポリマー粒子 54をその散布など により介在させることができる。高吸収性ポリマー粒子 54は、製造工程、あるいは消 費者が使用するまでの流通過程で、吸収体 56から抜け落ちることがある。抜け落ち た高吸収性ポリマー粒子群の凹凸は、消費者が使用する際に手で触ったときジャリ ジャリした違和感を与える。そこで、吸収体 56と包被シート 58との間に吸収性ポリマ 一の保持性能を有する保持シート 80を介在させるのである。この保持シート 80は、テ イツシュぺーパ(クレープ紙)などの包被シート 58のみでは足りな!/、コシを補強して、 消費者が使用する際に手で触ったとき違和感を軽減又は防止する。
[0077] なお、図 6には、吸収体 56の下方に高吸収性ポリマー粒子 54を設けた場合、ある いは吸収体 56中に含ませた高吸収性ポリマー粒子 54が、製造から消費者が使用す るまでの段階で、吸収体 56から抜け出て、保持シート 80上に集まった場合を概念的 に示した。
[0078] 保持シート 80の素材は、特に限定されず、高吸収性ポリマー粒子 54の保持性能を 有するものであれば足りる。具体的には、不織布、捲縮パルプ、低吸収性のコットン 繊維 (例えば、未脱脂のコットン繊維、脱脂されたコットン繊維、レーヨン繊維を撥水 剤や疎水化剤で処理したものなど。 )、ポリエチレン繊維、ポリエステル繊維、アクリル 繊維、ポリプロピレン繊維、絹、綿、麻、ナイロン、ポリウレタン、アセテート繊維等を例 示することができる。
[0079] 保持シート 80を不織布とする場合、その保持シート 80は、 KES試験に基づく圧縮 エネルギー力 SO. 01〜: LO. OOgfcm/cm2,好ましくは、 0. 01〜1. OOgfcm/cm2 で、かつ圧縮レジリエンスが 10〜100%、好ましくは、 70〜100%の不織布であると よい。
[0080] 保持シート 80を設ける理由は先にも触れたように、たとえば吸収体 56から下方に抜 け落ちた (抜け出た)高吸収性ポリマー粒子 54を保持することにある。したがって、抜 け出た高吸収性ポリマー粒子 54に対して、包被シート 58及び保持シート 80を介して 使用者に接触するので、使用者にジャリジャリした違和感として、伝わるおそれがな い。特に上記の縮エネルギー及び圧縮レジリエンスである不織布であると、保持機能 が十分に発揮される。
[0081] また、抜け出た高吸収性ポリマー粒子 54は、保持シート 80によって保持され、包被 シート 58上を移動することがないため、吸収能力の偏在が生じるおそれもない。特に 、保持シート 80上を高吸収性ポリマー粒子 54が移動を防止するために、予め粘着 性を有するホットメルト接着剤などを保持シート 80上に塗布することができる。また、 保持シート 80の上面 (使用面側に向力 面)を粗面とすることで、保持シート 80上を 高吸収性ポリマー粒子 54が移動を防止するようにしてもょ 、。このための粗面化又 は毛羽立ち手段としては、不織布の製造時におけるネット面でない非ネット面とする、 マーブル力卩ェを行う、ニードルパンチにより加工する、ブラシッングカ卩ェするなどを挙 げることができる。
[0082] 保持シート 80は、図 3等に示すように吸収体 56の下方にのみ設けても、また図 6に 示すように、吸収体 56の側面を通り吸収体 56の上面にまで巻き上げて延在させても よい。また、保持シート 80を複数枚重ねて使用することも可能である。
[0083] 上記例は、吸収体 56と包被シート 58の裏面側部位との間に保持シート 80を設ける 例である力 保持シート 80は、包被シート 58より裏面側であってもよく(その形態は図 示していない)、要は、吸収体 56に対して裏面側に保持シート 80を設ければ、製品 の裏面力 触る場合におけるジャリジャリした違和感を軽減させるあるいは生じさせな いものとなる。
[0084] (体液不透過性シート)
体液不透過性シート 70は、単に吸収体 56の裏面側に配されるシートを意味し、本 実施の形態においては、トップシート 30との間に吸収体 56を介在させるシートとなつ ている。したがって、本体液不透過性シートは、その素材が、特に限定されるもので はない。具体的には、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のォレフィン系榭脂ゃ 、ポリエチレンシート等に不織布を積層したラミネート不織布、防水フィルムを介在さ せて実質的に不透液性を確保した不織布 (この場合は、防水フィルムと不織布とで体 液不透過性シートが構成される。)などを例示することができる。もちろん、このほかに も、近年、ムレ防止の観点から好まれて使用されている不透液性かつ透湿性を有す る素材も例示することができる。この不透液性かつ透湿性を有する素材のシートとし ては、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のォレフィン系榭脂中に無機充填剤を 混練して、シートを成形した後、一軸又は二軸方向に延伸して得られた微多孔性シ ートを例示することができる。
[0085] 体液不透過性シート 70は、いわゆる額卷きする形態で使用面に延在させる(図示 せず)ことで、体液の横漏れを防止できる力 実施の形態においては、横漏れについ ては、ノ リヤーカフス 60を形成する二重のバリヤ一シート 64間に第 2体液不透過性 シート 72を介在させることにより防止している。この形態によれば、ノ リヤーカフス 60 の起立まで第 2体液不透過性シート 72が延在して!/、るので、トップシート 30を伝わつ て横に拡散した体液やバリヤ一力フス 60、 60間の軟便の横漏れを防止できる利点も ある。
[0086] (バリヤ一力フス)
製品の両側に設けられたバリヤ一力フス 60、 60は、トップシート 30上を伝わって横 方向に移動する尿や軟便を阻止し、横漏れを防止するために設けられているが、付 加的な要素である。
[0087] 図示のノ リヤーカフス 60は、撥水性不織布シートを二重にしたものであり、吸収体 56の裏面側からトップシート 30の下方への折り込み部分を覆って、表面側に突出す るように形成されて 、る。トップシート 30上を伝わって横方向に移動する尿を阻止す るために、特に、二重の不織布シート間に体液不透過性シート 70の側部が挿入され 、表面側に突出するバリヤ一力フス 60の途中まで延在している。
[0088] また、バリヤ一力フス 60自体の形状は適宜に設計可能であるが、図示の例では、バ リヤーカフス 60の突出部の先端部及び中間部に弾性伸縮部材、たとえば糸ゴム 62 が伸張下で固定され、使用状態においてその収縮力により、ノ リヤーカフス 60が起 立するようになっている。中間部の糸ゴム 62が先端部の糸ゴム 62、 62よりも中央側 に位置してトップシート 30の前後端部に固定される関係で、図 3のように、バリヤ一力 フス 60の基部側は中央側に向力つて斜めに起立し、中間部より先端部は外側に斜 めに起立する形態となる。 [0089] (エンボス加工)
トップシート 30の表面側から厚み方向にエンボスによる凹部 Eを形成してもよい。こ の場合、トップシート 30のみにエンボスによる凹部 Eを形成するほか、図 7に示すよう に、トップシート 30と中間シート 40との両者にエンボスによる凹部 Eを形成方したり、ト ップシート 30の表面側から吸収体 56の厚さ方向一部または略全体に達するようにェ ンボスによる凹部を形成したり(図示せず)することができる。トップシート 30と中間シ ート 40との両者にエンボスによる凹部 Eを形成させるためには、中間シート 40として は、坪量が 8〜40gZm2、厚さ 0. 2〜1. 5mm、トップシート 30としては、坪量が 15 〜80gZm2、厚さ 0. 2〜3. 5mmの範囲にあるの力 透液性を阻害しない条件で、 エンボス力卩ェを充分に行える点で望まし!/、。
[0090] また、トップシート 30に凹部を形成することなぐ中間シート 40のみにエンボスによ る凹部を形成してもよぐさらにトップシート 30及び中間シート 40に凹部を形成するこ となぐ吸収要素 56のみにエンボスによる凹部を形成しても、また、トップシート 30、 中間シート 40および包被シート 58に凹部を形成することなぐ吸収体 58のみにェン ボスによる凹部を形成してもよい。
[0091] 凹部 Eはこれが延在する方向に、体液を誘導し拡散させる効果がある。よって、凹 部 Eを実質的に溝状に連続させる (複数の凹部が間隔を空けて列なり一つの溝を形 成する場合を含む)と、体液は、吸収体に到達する前に表面側層の凹部 Eを伝って 拡散するようになり、吸収体のより広範な部分を吸収に利用できるようになる。よって、 製品全体の吸収容量が増大し、吸収容量不足に基づく側方からの漏れや逆戻りが 発生し難い吸収性物品となる。
[0092] 一方、トウからなる吸収体 56は従来のパルプ物と比べて剛性が低下し易いが、吸 収体 56にエンボスによる凹部を形成すると剛性を高めることができるため好ましい。 図示しないが、吸収要素 50の剛性を高めるために、吸収体 56の裏面側(トップシート 30側に対して反対側)から厚み方向にエンボスによる凹部を形成するのも好ましい 形態である。この裏面側の凹部を形成するために、保持シート 80、包被シート 58、体 液不透過性シート 70または外装シート 12の裏面側から、吸収体 56まで達するように 一体的にエンボス力卩ェを施すことができる。また、このような裏面側の凹部は、表面側 の凹部 Eとともに形成するのが好ましいが、表面側の凹部 Eを形成せずに裏面側の 凹部のみ形成することもできる。凹部を表裏両側に設ける場合には、凹部の形態を 表裏共通にしても良ぐまた表裏異なるものとしても良い。
[0093] エンボスによる凹部はその延在方向に体液を誘導し拡散させる効果がある。また剛 性を高める効果もある。よって、エンボスによる凹部の形態はこれらの効果を考慮して 決定するのが望ましい。例えば、凹部は、実質的に溝状に連続するもの (複数の凹部 が間隔を空けて列なり一つの溝を形成する場合を含む)の他、複数の凹部が間隔を 空けて点状に配置されるものであっても良い。また、平面パターンとしては、溝状また は点状の凹部が、製品の長手方向、幅方向、これらを組み合わせた格子状、幅方向 に往復するジグザグ状 (千鳥状)、あるいは不規則に配置された形態等を採ることが できる。さらに、ピン状、富士山状、蛇腹状等、適宜の形態を採用することができる。
[0094] (その他)
吸収体 56における、高吸収性ポリマー粒子 54、難吸収フィラメント 52の集合体、お よび高吸収ポリマー繊維 55の使用比率は次のとおりであるのが好ましい。
高吸収性ポリマー粒子 : 40〜80重量%
難吸収フィラメント集合体 : 5〜35重量%
高吸収ポリマー繊維 : 5〜30重量%
高吸収性ポリマー粒子の重量 > 難吸収性フィラメント集合体の重量
難吸収性フィラメント集合体の重量 ≥ 高吸収ポリマー繊維の重量
[0095] (テープ式使い捨ておむつの例)
一方、図 8及び図 9はテープ式使い捨ておむつの例を示している。図 9は図 8にお ける 9— 9線矢視図であるが、吸収性本体 20についてはやや誇張して図示してある。
[0096] テープ式使い捨ておむつ 10Aは、おむつの背側両側端部に取り付けられたファス ニング片を有し、このファスユング片の止着面にフック要素を有するとともに、前記お むつの裏面を構成するバックシートを不織布積層体とし、おむつの装着に当り、前記 ファスユング片のフック要素を前記バックシートの表面の任意個所に係合可能となし たおむつである。
[0097] 吸収性本体 20は、トップシート 30と、体液不透過性シート 70との間に、吸収体 56 を介在させたものとなっている。この吸収体 56は、包被シート 58により全体が包まれ ており、平面的に視て長方形をなしている。吸収体 56と包被シート 58との間には保 持シート 80が設けられて!/、る。
[0098] さらに、トップシート 30と吸収体 56との間には、中間シート 40が介在されている。体 液不透過性シート 70は吸収体 56より幅広の長方形をなし、その外方に砂時計形状 の不織布力もなるバックシート 12Aが設けられて!/、る。
[0099] トップシート 30は吸収体 56より幅広の長方形をなし、吸収体 56の側縁より若干外 方に延在し、体液不透過性シート 70とホットメルト接着剤などにより固着されている。
[0100] おむつの両側部には、使用面側に突出するバリヤ一力フス 60Aが形成され、この ノ リヤーカフス 60Aは、実質的に幅方向に連続した不織布力もなるノ リヤーシート 64 と、弾性伸縮部材、例えば糸ゴム力 なる 1本の又は複数本の脚周り用弾性伸縮部 材としての糸ゴム 62とにより構成されている。 130は面ファスナーによるファスユング 片である。
[0101] ノ リヤーシート 64の内面は、トップシート 30の側縁と離間した位置において固着始 端を有し、この固着始端カも体液不透過性シート 70の延在縁にかけて、幅方向外方 部分がホットメルト接着剤などにより固着されている。ノ リヤーシート 64の外面は、そ の下面においてバックシート 12Aにホットメルト接着剤などにより固着されている。さら に、ガスケットカフス用弾性伸縮部材、たとえば糸ゴム 66が設けられている。
[0102] ノ リヤーシート 64の内面の、体液不透過性シート 70への固着始端は、バリヤ一力 フス 60Aの起立端を形成している。脚周りにおいては、この起立端より内側は、製品 本体に固定されていない自由部分であり、この自由部分が糸ゴム 62の収縮力により 起立するようになる。
[0103] 本例では、ファスニング片 130として、面ファスナーを用いることで、バックシート 12 Aに対して、メカ-カルに止着できる。したがって、いわゆるターゲットテープを省略 することもでき、かつ、ファスユング片 130による止着位置を自由に選択できる。
[0104] ファスユング片 130は、プラスチック、ポリラミ不織布、紙製などのファスユング基材 の基部がバックシート 12Aに、例えば接着剤により接合されており、先端側にフック 要素 130Aを有する。フック要素 130Aはファスユング基材に接着剤により接合され ている。フック要素 130Aは、その外面側に多数の係合片を有する。フック要素 130 Aより先端側に仮止め接着剤部 130Bを有する。製品の組立て末期において、仮止 め接着剤部 130B力バリヤ一シート 64に接着されることによりファスユング片 130の先 端側の剥離を防止するようにしている。使用時には、その接着力に抗して剥離し、フ ァスユング片 130の先端側を前身頃に持ち込むものである。仮止め接着剤部 130B より先端側はファスユング基材が露出して摘みタブ部とされている。
[0105] 前身頃の開口部側には、ノ ックシート 12Aの内面側に、デザインシートとしてのター ゲット印刷シート 74が設けられ、ファスユング片 130のフック要素 130Aを止着する位 置の目安となるデザインが施されたターゲット印刷がなされ、外部からバックシート 12 Aを通して視認可能なように施されて 、る。
[0106] おむつの、装着時には、おむつが舟形に体に装着されるので、そして糸ゴム 62の 収縮力が作用するので、脚周りでは、糸ゴム 62の収縮力によりバリヤ一力フス 60Aが 起立する。
[0107] 起立部で囲まれる空間は、尿又は軟便の閉じ込め空間を形成する。この空間内に 排尿されると、その尿はトップシート 30を通って吸収体 56内に吸収されるとともに、軟 便の固形分については、ノ リヤーカフス 60Aの起立部がバリヤ一となり、その乗り越 えが防止される。万一、起立部の起立遠位側縁を乗り越えて横に漏れた尿は、平面 当り部によるストップ機能により横漏れが防止される。
[0108] 本形態において、各起立カフスを形成するノ リヤーシート 64は、透液性でなく実質 的に不透液性(半透液性でもよい)であるのが望ましい。また、本発明の表面シート( 不織布積層体)に対してシリコン処理などにより液体をはじく性質となるようにしてもよ い。いずれにしても、ノ リヤーシート 64及びバックシート 12Aは、それぞれ通気性が あり、かつバリヤ一シート 64及びバックシート 12Aは、それぞれ而水圧が lOOmmH
2 o以上のシートであるのが好適である。これによつて、製品の幅方向側部において通 気性を示すものとなり、着用者のムレを防止できる。
[0109] その他の点、例えば各部の使用素材等については、前述のパンツ型紙おむつの 場合と同じであるため、敢えて説明を省略する。
産業上の利用可能性 [0110] 本発明は、紙おむつ、生理用ナプキン、失禁パッド、おむつカバーと併用する吸収 パッド等の吸収性物品に好適なものである。
図面の簡単な説明
[0111] [図 1]パンツ型使い捨ておむつの斜視図である。
[図 2]パンツ型使い捨ておむつの展開状態平面図である。
[図 3]図 2の 3— 3線断面図である。
[図 4]他の例の断面図である。
[図 5]別の例の断面図である。
[図 6]他の例の断面図である。
[図 7]別の例の断面図である。
[図 8]テープ式使い捨ておむつの展開状態平面図である。
[図 9]図 8の 9 9線断面図である。
符号の説明
[0112] 10…パンツ型使い捨ておむつ、 10A…テープ式使い捨ておむつ、 12· ··外装シー ト、 12Α· ··ノ ックシート、 20· ··吸収性本体、 30· ··トップシート、 40· ··中間シート、 50 …吸収要素、 52· ··難吸収フィラメント、 52Χ· ··ベール、 52Υ· ··トウ、 52Z…フィラメント の集合体、 54…高吸収性ポリマー粒子、 55· ··高吸収ポリマー繊維、 56…吸収体、 5 8· ··^1 シート、 60、 60Α· ··ノリャー^ 7フス、 64· ··ノ リヤーシート、 70"'#:¾不 ¾1 性シート、 72…第 2体液不透過性シート、 80…保持シート、 Ε…熱融着部分。

Claims

請求の範囲
[1] 吸収体を有する吸収性物品において、
前記吸収体は、人工尿吸収量が自重の 1. 0倍以下の難吸収フィラメント集合体と、 高吸収ポリマー繊維とを有する、
ことを特徴とする吸収性物品。
[2] 前記吸収体は高吸収性ポリマー粒子を有する、請求項 1記載の吸収性物品。
[3] 前記難吸収フィラメント集合体内に前記高吸収ポリマー繊維が混合されている、請 求項 1または 2記載の吸収性物品。
[4] 前記吸収体は、前記難吸収フィラメント集合体を含む層と高吸収ポリマー繊維を含 む層とが厚さ方向に積層された構造を有する、請求項 1または 2に記載の吸収性物
P
ΠΡο
[5] 前記吸収体は、前記難吸収フィラメント集合体を含む部分と前記高吸収ポリマー繊 維を含む部分とが厚さ方向と直交する方向に並設された構造を有する、請求項 1ま たは 2に記載の吸収性物品。
訂正された用紙 (規則 91)
PCT/JP2006/317258 2005-08-31 2006-08-31 吸収性物品 WO2007026840A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005250531A JP4724499B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 吸収性物品
JP2005-250531 2005-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007026840A1 true WO2007026840A1 (ja) 2007-03-08

Family

ID=37808923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/317258 WO2007026840A1 (ja) 2005-08-31 2006-08-31 吸収性物品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4724499B2 (ja)
WO (1) WO2007026840A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5210565B2 (ja) * 2007-07-30 2013-06-12 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP7351657B2 (ja) * 2019-06-28 2023-09-27 花王株式会社 吸収性物品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06158495A (ja) * 1992-11-09 1994-06-07 Kanebo Ltd 衛生用品用不織布材料
JPH09273037A (ja) * 1996-02-09 1997-10-21 Chisso Corp ト ウ
JP2003033398A (ja) * 1991-07-23 2003-02-04 Clemson Univ Research Foundation 液体を自然に輸送し得る繊維からなる吸収性物品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003033398A (ja) * 1991-07-23 2003-02-04 Clemson Univ Research Foundation 液体を自然に輸送し得る繊維からなる吸収性物品
JPH06158495A (ja) * 1992-11-09 1994-06-07 Kanebo Ltd 衛生用品用不織布材料
JPH09273037A (ja) * 1996-02-09 1997-10-21 Chisso Corp ト ウ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4724499B2 (ja) 2011-07-13
JP2007061319A (ja) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4474480B2 (ja) 吸収性物品および吸収要素の製造方法
WO2006003942A1 (ja) 紙おむつ
JP4969101B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP4394616B2 (ja) 吸収性物品
WO2006001457A1 (ja) 吸収体および吸収性物品
WO2006006395A1 (ja) 吸収体及び吸収性物品
WO2007049725A1 (ja) 吸収性物品
WO2006001456A1 (ja) 吸収体の製造設備、吸収体および吸収性物品
WO2006004017A9 (ja) 体液吸収性物品
JP2007175248A5 (ja)
WO2007023965A1 (ja) 吸収性物品および吸収体の製造方法
JP2007061252A5 (ja)
JP4320311B2 (ja) 吸収性物品
JP2006305043A5 (ja)
JP4904089B2 (ja) 吸収性物品及びその製造方法
JP4724587B2 (ja) 吸収性物品
JP4841224B2 (ja) 吸収性物品
JP2007117231A5 (ja)
JP2007159632A (ja) 通気性消臭シートおよびこれを用いた吸収性物品
JP4790281B2 (ja) 吸収性物品
JP4734042B2 (ja) 吸収性物品
WO2007026840A1 (ja) 吸収性物品
JP4790296B2 (ja) 吸収性物品
JP2006346142A5 (ja)
JP4953765B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06797218

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1