WO2007026607A1 - 合成樹脂製角形壜体 - Google Patents

合成樹脂製角形壜体 Download PDF

Info

Publication number
WO2007026607A1
WO2007026607A1 PCT/JP2006/316686 JP2006316686W WO2007026607A1 WO 2007026607 A1 WO2007026607 A1 WO 2007026607A1 JP 2006316686 W JP2006316686 W JP 2006316686W WO 2007026607 A1 WO2007026607 A1 WO 2007026607A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
synthetic resin
waist
finger
side wall
housing
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/316686
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaaki Sasaki
Takayuki Kobayashi
Tomoyuki Ozawa
Takao Iizuka
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2005374107A external-priority patent/JP4925000B2/ja
Priority claimed from JP2006020853A external-priority patent/JP4998768B2/ja
Priority claimed from JP2006117674A external-priority patent/JP4930759B2/ja
Application filed by Yoshino Kogyosho Co., Ltd. filed Critical Yoshino Kogyosho Co., Ltd.
Priority to KR1020077013588A priority Critical patent/KR101379056B1/ko
Priority to US11/990,980 priority patent/US8739995B2/en
Priority to CN2006800012445A priority patent/CN101061040B/zh
Priority to AU2006285940A priority patent/AU2006285940B2/en
Priority to CA2620686A priority patent/CA2620686C/en
Priority to EP06783032A priority patent/EP1930246B1/en
Publication of WO2007026607A1 publication Critical patent/WO2007026607A1/ja
Priority to US14/035,219 priority patent/US8978910B2/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/10Handles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/40Details of walls
    • B65D1/42Reinforcing or strengthening parts or members
    • B65D1/46Local reinforcements, e.g. adjacent closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/10Handles
    • B65D23/102Gripping means formed in the walls, e.g. roughening, cavities, projections

Definitions

  • reinforcing ribs There are two types of reinforcing ribs: a rib-shaped reinforcing rib and a groove-shaped reinforcing rib.
  • a rib-shaped reinforcing rib When multiple rib-reinforcing ribs are formed in the recess, the finger positioning in the recess is clarified in the same way as the above-mentioned protruding rib.
  • the point groove-shaped reinforcing rib has a small anti-slip effect on the fingertip, the fingertip can naturally enter the recess.
  • the first fingertip is applied to the waist portion in one vacuum absorption panel, and the second fingertip is applied to the other vacuum absorption panel. And hold the 3rd finger, 4th finger, or both into the horizontal groove so that it fits into the waist part more securely and stably. It can be held more stably in various postures.
  • the width between the rising base ends of the stepped portion on the side forming the pair of finger-hanging portions is in the range of 60 to 95% of the width on the short side of the rectangular trunk
  • the means of the invention of claim 35 is the invention of claim 33 or 34, wherein the bottom of the reduced pressure absorption panel of the left and right ends of the convex lateral ribs is increased when the internal pressure reduction degree is increased.
  • the depth of the wall is shallow, and the end of the side (hereinafter sometimes abbreviated as “shallow, side end”) is the starting point of the deformation of the end of the wall. It is in the structure which progresses to the periphery.
  • FIG. 2 is a rear view of the housing of FIG.
  • FIG. 5 and FIG. 6 are a side view and a rear view showing a second embodiment of the synthetic resin prismatic casing of the present invention, and this casing 1 is the casing 1 of the first embodiment described above.
  • Another example of the reinforcing method for preventing the buckling of the recess 12 is shown.
  • groove-like reinforcing ribs 14b are formed instead of the ridge reinforcing ribs 14a in the recess 12 in the first embodiment.
  • the number of the longitudinal convex ribs 24 is a design matter that can be appropriately determined depending on the size of the casing 1, the size of the vacuum absorbing panel 23, and the like. It is not limited to the force point, and a plurality of them can be formed, and can be determined in consideration of the deformation mode of the vacuum absorption panel 23 at the time of vacuum absorption and the vacuum absorption property.
  • the fingertip is easily hooked on the finger hook portion F. (See Fig. 11)
  • the vacuum absorbing panel 33 is configured as a gripping portion.
  • the step at the step portion 10 is formed relatively deeply, the depression-like deformation of the decompression absorption panel 33 accompanying the volume reduction deformation of the housing 1 in the decompressed state smoothly progresses to the long side wall 11L of the peripheral portion.
  • the vacuum absorbing panel 33 is intended to prevent the buckling deformation accompanying the increase in the degree of vacuum by providing the vacuum absorbing function more effectively.
  • the step hi (see FIG. 21 (b)) of the step portion 10R is 3 mm, and the rising angle is 62 °.

Abstract

 本願発明は、大型の角形壜体で、壜体の形状を大きく変更することなく胴部に十分に掴持性を発揮できるための掴持部分を形成することを課題とし、もって掴持性に優れ、安心して使用できる合成樹脂製の角形壜体を提供することを目的とする。そしてその主たる解決手段は、平断面形状が長方形状の胴部を有し、この胴部の中央高さ位置に周溝状のウエスト部を有する角形壜体において、長方形状の長辺側を形成する一対の長辺側壁のウエスト部の下方に位置する所定領域部分に、指掛けのための一対の凹部を、この一対の凹部の少なくとも一方に複数の指先が指掛け可能に形成し、一対の凹部により壜体を掴持するための掴持部分を構成すること、にある。

Description

明 細 書
合成樹脂製角形壜体
技術分野
[0001] 本発明は胴部に指掛けのための凹部を形成した合成樹脂製角形壜体に関する。
背景技術
[0002] 従来より、ポリエチレンテレフタレート (以下 PETと記す。)榭脂製等の合成樹脂製 壜体は、各種飲料用、食品用等の容器として広く利用されている力 特に容量が 2L 程度以上の大型になると、用途に応じて、手で確実に掴持するため把手を付設した りする。また、角形壜体では胴部の中央高さ位置に形成されたウェスト部の一部に指 掛となる凹部を形成する方法が一般的である(たとえば特許文献 1の図 1参照)。 特許文献 1 :特開 2002— 145233号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] し力しながら、角形壜体でウェスト部の一部に指掛となる凹部を形成する方法では 、壜体形状を大きく変える必要はないが、凹部の形成できる範囲も限定されるので、 相対向する凹部に第 1指と第 2指を指掛けして掴持する程度であり、必ずしも十分な 掴持性が確保できない。
[0004] そこで、本願は特に大型の角形壜体で、壜体の形状を大きく変更することなく胴部 に十分に掴持性を発揮できるためのグリップ部を形成することを課題とし、もって掴持 性に優れ、安心して使用できる合成樹脂製の角形壜体を提供することを目的とする。
[0005] 上記技術的課題を解決する請求項 1記載の発明の手段は、
平断面形状が長方形状の胴部を有し、この胴部の中央高さ位置に周溝状のウェスト 部を有する角形壜体において、
長方形状の長辺側を形成する一対の長辺側壁の、ウェスト部の下方に位置する所 定領域部分に、指掛けのための一対の凹部を、この一対の凹部の少なくとも一方に 複数の指先が指掛け可能に形成すること、 この一対の凹部により壜体を掴持するための掴持部分を構成すること、 にある。
[0006] 請求項 1記載の上記構成により、必要に応じてウェスト部の段差も利用しながら、た とえば一方の長辺側壁ではウェスト部に第 1指の指先を掛け、他方の長辺側壁では ウェスト部に第 2指を掛けると共に、第 3指と第 4指を、あるいは第 3指と第 4指と第 5指 を縦長状に形成した凹部に掛けて第 1指の指先から他の指の指先に至る手全体で 壜体胴部をしつ力り掴持することができ、より大型の壜体を、内容物が充填され重量 が大きな状態でも、より安定して掴持することができ、壜体を片手で持ち上げて運ん だり、持ち上げた状態で壜体を傾けて口筒部から内容液を注出することができる。
[0007] 請求項 2記載の発明の手段は、請求項 1記載の発明において、
凹部を、上端部を前記ウェスト部に連結させた状態で形成すること、
一対の凹部と、この一対の凹部の間の側壁部分で壜体掴持のためのグリップ部をゥ エスト部に連結させて形成すること、
にある。
[0008] 請求項 2記載の上記構成により、一方の凹部に第 1指の指先を掛けて、もう一方の 凹部に他の指の指先を掛けると共に、第 1指の指先力 他の指の指先に至る手全体 でグリップ部をしつ力り掴んで壜体を片手で持ち上げて運んだり、持ち上げた状態で 壜体を傾けて口筒部から内容液を注出することができる。
[0009] そして、指掛けのための凹部を、その上端部をウェスト部に連結させた状態で形成 すると共に、両凹部と、この両凹部の間の側壁部分で壜体掴持のためのグリップ部を ウェスト部に連結させて形成することにより、掴持した手の側部、すなわち第 1指から 第 2指等にかけての側部の略全長さ範囲を、周溝状のウェスト部に係止状に当てて 、安定して壜体を掴持することができる。
[0010] このように元々形成されているウェスト部に連結して、このウェスト部を利用してダリ ップ部を構成するので、胴壁の形状を複雑にすることもなぐ壜体自体の剛性、ある いは座屈強度を大きく損なうことなく凹部も含めたグリップ部を形成することができる。 また、ウェスト部の上方では、シュリンクラベルで胴部の上半分部分全体を外装する ことちでさる。 [0011] 請求項 3記載の発明の手段は、請求項 2記載の発明において、胴部が、一対の長 辺側壁と、長方形状の短辺側を形成する一対の短辺側壁と、隣接する長辺側壁と短 辺側壁を角取り状に連結する 4ケのコーナー側壁で形成される構成とすること、にあ る。
[0012] 請求項 3記載の上記構成により、 4ケのコーナー側壁を設けることにより、このコー ナー側壁により壜体を支える柱部として機能を発揮させて、壜体の剛性そして、座屈 強度を高いレベルで保持することができる。また、このコーナー側壁を利用してグリツ プ部を構成することにより、指の根元をこのコーナー側壁に当てるようにして、より確 実に壜体の胴部を片手で掴持することができる。
[0013] 請求項 4記載の発明の手段は、請求項 2または 3記載の発明において、
一方の凹部から他方の凹部に至る側壁を、ウェスト部の上端力 下方に至る所定の 高さ範囲において段差状に凹ませて背壁部分を形成し、両凹部と背壁部分でグリツ プ部を構成すること、にある。
[0014] 請求項 4記載の上記構成により、一方の凹部から他方の凹部に至る側壁を、ウェス ト部の上端から下方に至る所定の高さ範囲において段差状に凹ませて背壁部分を 形成することにより、第 1指の指先力 第 2指等の指先に至る手の側部をウェスト部に 下方力 よりしつ力りと当接させるようにして係止させてグリップ部を掴持することがで き、片手での掴持性をより安定したものとすることができる。
ここで、背壁部分の段差の深さ、および高さ範囲は、壜体の大きさと、手の大きさ、そ して外観等を考慮して決めることができる設計事項である。
[0015] 請求項 5記載の発明の手段は、請求項 2、 3または 4記載の発明において、凹部内 に、横断状に、該凹部を補強すると共に、ウェスト部との間で指掛け状態を安定にす るための突条リブを形成すること、にある。
[0016] 本発明のように比較的大きな凹部を形成する壜体では、内容液を密閉収納した状 態で壜体が落下すると、落下の衝撃により、凹部の中央部付近が反転変形 (バックリ ング)する場合があるが、請求項 5記載の上記構成により、凹部内に横断状に突条リ ブを形成することにより、この突条リブによりバックリングを効果的に防止することがで きる。 [0017] また、凹部に指先を掛けて壜体を掴持する際に、ウェスト部と、この突条リブの間に 指先を嵌め込むようにして、指掛け状態をより安定して保持することがきる。特に、突 条リブにより指先の、壜体下方への滑り止め機能が発揮され、たとえば内容液を注ぐ ときに壜体を倒立に近い姿勢に傾けた際にも片手で安定して掴持することができる。
[0018] ここで、突条リブの形成個数、形成位置は、バックリングに係る補強効果、指先の掛 けやすさ等を考慮して決めることができる設計事項である。
[0019] 請求項 6記載の発明の手段は、請求項 2、 3、 4または 5記載の発明において、凹部 内に、横断状に、この凹部を補強する補強リブを形成すること、にある。
[0020] 請求項 6記載の上記構成により、補強リブにより凹部のバックリングに係る補強効果 を十分発揮させることができる。
補強リブとしては突条の突条補強リブと溝状の溝状補強リブがあるが、凹部に突条補 強リブを複数形成すると、前述した突条リブと同様に凹部における指の位置決めを明 確にすることができる力 一方で、たとえば指の太さ等の個人差があるので、凹部に 指を進入させる際に煩わしさを感じる場合がある。その点溝状補強リブは指先に係る 滑り止め効果は小さいが、指先を自然に凹部に進入させることができる。
[0021] そこで、凹部のバックリングに係る補強機能、指先の滑り止め機能、指先の配置機 能、凹部への指先の進入し易さ等を考慮して、突条補強リブと溝状補強リブを適宜組 み合わせて形成するのが好ましい。もちろん、たとえば突条補強リブだけを 1ケあるい は複数、あるいは溝状補強リブだけを 1ケある 、は複数形成する構成とすることもでき る。
[0022] 請求項 7記載の発明の手段は、請求項 4、 5または 6記載の発明において、凹部の 底面間に係る横幅を 55〜70mm、背壁部分の上端部近傍の横幅を 70〜80mmの 範囲とすること、にある。
[0023] 請求項 7記載の上記構成は、一般の人の手の平均的な大きさを考慮してグリップ部 の形状を決めるものである。本発明のグリップ部を手で握って壜体を掴持する場合、 主として第 1指の指先と他の指の指先で荷重を支えることになり、凹部の底面間に係 る幅は第 1指の指先と他の指の指先との間隔に関連し、背壁部分の上端部近傍の横 幅は第 1指の根元と、他の指の根元との間隔に関連する寸法であり、それぞれ上記 の範囲とすることにより、多くの人にとって良好なグリップ性が発揮される。
[0024] 請求項 8記載の発明の手段は、請求項 4、 5、 6または 7記載の発明において、一方 の凹部から背壁部分を経由して他方の凹部に至るグリップ部の周長を 140〜 180m mの範囲とすること、にある。
[0025] 請求項 8記載の上記構成も、一般の人の手の平均的な大きさ考慮してグリップ部の 形状を決めるものである。このグリップ部の周長は第 1指の先端部力も主として第 2指 の先端部に至る長さを考慮して定めたものであり、この寸法を上記のような範囲とす ることにより、多くの人にとって良好なグリップ性が発揮される。
[0026] 請求項 9記載の発明の手段は、請求項 4、 5、 6、 7または 8記載の発明において、 背壁部分を、その横幅が下方に向けて拡幅するように形成すること、にある。
[0027] 請求項 9記載の上記構成により、背壁部分をその横幅が下方に向けて拡幅するよう に形成することにより、さらに掴持がし易くなり、また座屈強度も向上する。
[0028] 請求項 10記載の発明の手段は、請求項 4、 5、 6、 7、 8または 9記載の発明におい て、背壁部分に、左右方向に延びる横リブを形成すること、にある。
[0029] 請求項 10記載の上記構成により、背壁部分に、左右方向に延びる横リブを形成す ることにより、グリップ部に作用する把持力により、この背壁部分が妄りに橈み変形し てグリップ性が低下しな 、ように、ある 、は背壁部分の変形により内容液が噴出する ことがな!ヽよう〖こすることができる。
[0030] 請求項 11記載の発明の手段は、請求項 2、 3、 4、 5、 6、 7、 8、 9または 10記載の発 明において、長辺側壁のウェスト部の下方に、凹部に連結して減圧吸収パネルを形 成すること、〖こある。
[0031] 請求項 11記載の上記構成により、高温充填処理工程を要する用途に使用される 耐熱性壜体では、胴部の側壁にその周縁部を段差部で囲うようにして、平坦あるい は凹状の減圧吸収パネルを配設するが、指掛け用の凹部に連結して減圧吸収パネ ルを形成することにより、この凹部も含んだ大きな面積で減圧吸収機能を発揮させる ことができる。
[0032] 請求項 12記載の発明の手段は、請求項 1記載の発明において、長辺側壁部分に 段部により周囲を囲って凹状に形成した減圧吸収パネルを凹部とすること、にある。 [0033] 請求項 12記載の上記構成は、各種飲料用、食品用等の高温充填の必要な用途に 使用され、減圧状態での壜体の変形を外観上目立たないように吸収する減圧吸収 パネルを胴部に配設した合成樹脂製壜体に適用され、この減圧吸収パネルを利用し て壜体の掴持性を確保しょうとするものである。
[0034] すなわち、請求項 12記載の上記構成により、減圧吸収パネルを利用して掴持部分 とするので、新たに掴持部分を形成する必要がなぐ壜体の形状を大きく変更するこ となく掴持部分を形成することができる。
そして、大型の壜体では減圧吸収パネルを大きく形成することができ、一方の減圧吸 収パネルに第 1指、対向する減圧吸収パネルに残りの指先を置いて、手全体で壜体 を掴持することができ、また、減圧吸収パネル内で掴持する高さ位置を替えて、内容 液の残量によって適切な掴持位置を選ぶことができる。
[0035] 請求項 13記載の発明の手段は、請求項 12記載の発明において、減圧吸収パネ ル内に縦凸状リブを配設する構成としたこと、にある。
にある。
[0036] 請求項 13記載の上記構成により、縦凸状リブにより、減圧吸収パネルの減圧時に おける変形態様を一定にして外観が損なわれないようにすることができると共に、掴 持する指先に係る滑り止めの機能が発揮される。
なお、縦凸状リブは 1ケでも良いし、減圧時の変形態様や掴持性を考えて複数本、並 列状に配設しても良い。
[0037] 請求項 14記載の発明の手段は、請求項 13記載の発明において、減圧吸収パネ ルの陥没深さの平均値を、長方形状の胴部の短辺側の幅の 3〜15%の範囲とする こと、にある。
[0038] 請求項 14記載の上記構成により、陥没深さの平均値を、長方形状の胴部の短辺 側の幅の 3〜15%の範囲とすることにより、角形壜体としての外観を損なうことなぐま た十分な壜体容量を確保しながら、掴持性を十分に発揮させることができる。
[0039] 請求項 15記載の発明の手段は、請求項 13または 14記載の発明において、縦凸 状リブを上下方向に断続状に形成することにある。
[0040] 請求項 15記載の上記構成により、縦凸状リブにより減圧時おける減圧吸収パネル の陥没状の変形が損なわれる恐れのある場合には、縦凸状リブを上下方向に断続 状に形成することにより、この変形性を十分に維持することができる。
[0041] 請求項 16記載の発明の手段は、請求項 15記載の発明において、上下方向に断 続状に形成された縦凸状リブの欠部の上下方向の長さを、減圧吸収パネルの上下 方向の長さの 30%以下の範囲とすること、にある。
[0042] 請求項 16記載の上記構成により、縦凸状リブの欠部の上下方向の長さを、減圧吸 収パネルの上下方向の長さの 30%以下の範囲とすることにより、指掛け部分としての 機能を十分発揮させることができる。
[0043] 請求項 17記載の発明の手段は、請求項 13、 14、 15または 16記載の発明におい て、減圧吸収パネルを、長辺側壁の左右中心力 オフセット状に配設すること、にあ る。
[0044] 請求項 17記載の上記構成により、壜体の大きさ、あるいは減圧吸収パネルの大き さによっては、指が減圧吸収パネルに十分届かない等の不都合が生じるが、このよう な場合には掴持性を考慮して、減圧吸収パネルを長辺側壁の左右方向にずらしォ フセット状に配設することにより、壜体の掴持性をより向上させることができる。
[0045] 請求項 18記載の発明の手段は、請求項 13、 14、 15、 16または 17記載の発明に お!、て、減圧吸収パネルの左右端部のうち一方の端部近傍での陥没深さを深くして 指掛け部分を形成する構成とすること、にある。
[0046] 請求項 18記載の上記構成により、陥没深さを深くした端部を指掛け部分にして、こ の部分に指先を掛けてより確実に、安定して壜体を掴持することができる。
[0047] 請求項 19記載の発明の手段は、請求項 18記載の発明において、
平断面で見て、
一対の指掛け部分を形成する段部の立ち上がり基端部間の幅を長方形状の胴部の 短辺側の幅の 50〜90%の範囲とすること、
指掛け部分を形成する段部の立ち上がり角度を 30〜90° の範囲とすること、減圧吸 収パネルの陥没深さを左右端部の一方力 他方にかけて直線状に深くして、長辺側 壁面に対する減圧吸収パネルの傾斜角度を 9° 以下の範囲とすること、
にある。 [0048] 請求項 19記載の上記構成は、指掛け部分の形状に関連するものであり、 一対の指掛け部分を形成する段部の立ち上がり基端部間の幅、指掛け部分を形成 する段部の立ち上がり角度、および減圧吸収パネルの傾斜角度を請求項 18記載の 上記構成の範囲とすることにより、角形壜体としての外観を損なうことなぐ壜体容量 を確保しながら、大型の壜体でもしつかりと掴持可能な指掛け部分を提供することが できる。
[0049] 請求項 20記載の発明の手段は、請求項 13、 14、 15、 16、 17、 18または 19記載 の発明において、長方形状の短辺側を形成する一対の短辺側壁に多数の横リブを 配設すること、にある。
[0050] 請求項 20記載の上記構成により、多数の横リブを配設することにより、短辺側壁の 面剛性を大きくできるので、手で、長辺側壁に配設された一対の減圧吸収パネルを 両側から掴んで掴持しても、胴部が押し潰れることがなぐ安定して掴持状態を維持 でき、内容液が吹き出すこともない。
[0051] 請求項 21記載の発明の手段は、請求項 13、 14、 15、 16、 17、 18、 19または 20 記載の発明において、胴部が、一対の長辺側壁と、短辺側を形成する一対の短辺側 壁と、隣接する長辺側壁と短辺側壁を角取り状に連結する 4ケのコーナー側壁で形 成される構成としたこと、にある。
[0052] 請求項 21記載の上記構成により、コーナー側壁により、剛性の高い角形壜体とす ることがでさる。
[0053] 請求項 22記載の発明の手段は、請求項 13、 14、 15、 16、 17、 18、 19、 20または 21記載の発明において、減圧吸収パネルの面積を、この減圧吸収パネルが配設さ れた長辺側壁のウェスト部の下方に位置する部分の面積の 30〜90%の範囲とする こと、にある。
[0054] 請求項 22記載の上記構成により、減圧吸収パネルの面積が大きすぎると壜体の剛 性が損なわれ、小さすぎると減圧吸収機能が損なわれると共に、掴持のための領域 を十分確保できなくなる。
そこで減圧吸収パネルの面積を、この減圧吸収パネルが配設された長辺側壁のエス ト部の下方に位置する部分の面積の 30〜90%の範囲とすることにより、壜体の剛性 を損なうことのない範囲で減圧吸収機能を十分発揮せしめ、掴持のための領域を十 分確保することができる。
[0055] 請求項 23記載の発明の手段は、請求項 13、 14、 15、 16、 17、 18、 19、 20、 21ま たは 22記載の発明において、減圧吸収パネルを上端部がウェスト部に懸カるように 配設すること、にある。
[0056] 請求項 23記載の上記構成により、指の一部をウェスト部に係止させた状態で掴持 することができ、より安定して壜体を掴持することができる。
[0057] 請求項 24記載の発明の手段は、請求項 13、 14、 15、 16、 17、 18、 19、 20、 21、
22または 23記載の発明において、減圧吸収パネル内に指当て用の横溝を形成する こと、にある。
[0058] 請求項 24記載の上記構成により、横溝に指先を嵌入状に当てることにより、壜体を 、正立、倒立、あるいは斜め等のいろんな姿勢で安定して掴持することができる。
[0059] 請求項 25記載の発明の手段は、請求項 24記載の発明にお 、て、減圧吸収パネ ルを、ウェスト部の下方に上端部がこのウェスト部に懸カるように配設し、横溝を減圧 吸収パネルの全幅に亘つて形成すること、にある。
[0060] 請求項 25記載の上記構成により、たとえば、一方の減圧吸収パネルで第 1指の指 先をウェスト部に嵌入状に当てるようにして、他方の減圧吸収パネルでは第 2指の指 先をウェスト部に当てると共に、第 3指、あるいは第 4指、あるいは双方を嵌入状に横 溝に当てるようにして、より確実に安定して壜体を、正立、倒立、あるいは斜め等のい ろんな姿勢でより安定して掴持することができる。
[0061] 請求項 26記載の発明の手段は、請求項 12記載の発明において、減圧吸収パネ ル内の所定高さ位置に、この減圧吸収パネルの底壁を縦断面で見て凸状に底上し て凸状横リブを横断形成する構成としたこと、にある。
[0062] 減圧吸収パネルを掴持部として構成する場合には、十分な掴持性を得るために、こ の減圧吸収パネルの陥没深さを比較的深くするので、内容液の加圧充填時の内圧 上昇に伴い、減圧吸収パネルが反転状に大きく膨出変形してしまう傾向があるが、請 求項 26の記載の「減圧吸収パネル内の所定高さ位置に、この減圧吸収パネルの底 壁を縦断面で見て凸状に底上して凸状横リブを横断形成する」と云う構成要件により 、充填時の内圧上昇に伴う減圧吸収パネルの膨出変形を効果的に抑制することがで きる。
[0063] また、この凸状横リブに掴持する指先を適宜に係止させることにより、上下方向の滑 りをなくして、壜体を、正立、倒立、あるいは斜め等のいろんな姿勢で安定して掴持 することができる。
[0064] なお、長辺側壁における減圧吸収パネルの配設位置は、左右中心位置に限定さ れず、壜体胴部の幅等を考慮して掴持性の観点力 左右方向にずらし、オフセット 状に配設することもできる。
また、凸状横リブの幅、高さ、断面形状、減圧吸収パネル内での高さ位置等は、膨出 変形の抑制効果、掴持部分としての機能、さらには減圧吸収機能等を考慮して適宜 決めることができる設計事項であり、さまざまなノ リエーシヨンがある。
また凸状横リブは 1ケに限定されるものではなぐ掴持性等を考慮して複数形成する ことちでさる。
[0065] 請求項 27記載の発明の手段は、請求項 26記載の発明において、上端部がウェス ト部に連結した状態で減圧吸収パネルを形成すること、にある。
[0066] 請求項 27記載の上記構成により、減圧吸収パネルの上端部をウェスト部に連結さ せることにより、より大きな面積で掴持機能と減圧吸収機能を発揮させることができる 。また、横溝状の形状を利用してウェスト部においても指先を係止させることができ、 より重心に近い高さ位置で壜体を安定して掴持することができる。
[0067] 請求項 28記載の発明の手段は、請求項 27記載の発明において、上端部がウェス ト部に連結した状態で減圧吸収パネルを形成し、ウェスト部の連結部分に、このゥェ スト部の横溝状の形状をさらに深くして指掛け用のウェスト凹部を形成すること、にあ る。
[0068] 請求項 28記載の上記構成により、ウェスト部に形成した指掛け用のウェスト凹部に 指の一部を嵌入状に当てることができ、たとえば一方の長辺側壁で第 1指の指先をゥ ェスト部に下方から係止するように当てて、他方の長辺側壁では第 2指の指先をゥェ スト部に当てると共に、第 3指、第 4指あるいは第 5指の指先を減圧吸収パネル内に 入れて、凸状横リブに上方、あるいは下方から係止させることができ、壜体を、正立、 倒立、あるいは斜め等のいろんな姿勢でさらに安定して掴持することができる。
[0069] 請求項 29記載の発明の手段は、請求項 26、 27または 28記載の発明において、凸 状横リブを、平坦な頂壁と、所定の傾斜角度で頂壁と底壁を連結する側壁で構成し 、頂壁を長辺側壁と同一平面上になるように形成することに、ある。
[0070] 請求項 29記載の上記構成は凸状横リブの具体的な形状に係るものであり、凸状横 リブの形成高さを十分大きくして膨出状の変形に係る抑制機能、また側壁を利用して 指先の上下方向への係止機能を十分発揮せしめることができる。
また、大きな減圧吸収パネルを形成すると、充填ライン等での壜体のガイド部分が、 胴部の下端のヒール部分に限定されてしまうが、凸状横リブの頂壁を平坦な頂壁とし て長辺側壁と同一平面上になるように形成することにより、ヒール部だけでなぐこの 頂壁部分も利用して生産ライン等におけるガイド部分とすることができる。
[0071] 請求項 30記載の発明の手段は、請求項 26、 27、 28または 29記載の発明におい て、減圧吸収パネルの陥没深さの平均値を、長方形状の胴部の短辺側の幅の 3〜1 5%の範囲とすること、にある。
[0072] 請求項 30記載の上記構成により、陥没深さの平均値を、長方形状の胴部の短辺 側の幅の 3〜 15%の範囲とすることにより、角形壜体としての外観やライン適正等の 機能を損なうことなぐまた十分な壜体容量を確保しながら、掴持性を十分に発揮さ せることができる。
[0073] 請求項 31記載の発明の手段は、請求項 26、 27、 28、 29または 30記載の発明に お!、て、減圧吸収パネルの左右端部のうち一方の端部近傍での陥没深さを深くして 指掛け部分を形成する構成とすること、にある。
[0074] 請求項 31記載の上記構成により、陥没深さを深くした端部を指掛け部分にして、こ の部分に指先を掛けてより確実に、安定して壜体を掴持することができる。
[0075] 請求項 32記載の発明の手段は、請求項 31記載の発明において、平断面において
、一対の指掛け部分を形成する側の段部の立ち上がり基端部間の幅を長方形状の 胴部の短辺側の幅の 60〜95%の範囲とすること、
指掛け部分を形成する段部の立ち上がり角度を 30〜90° の範囲とすること、 にある。 [0076] 請求項 32記載の上記構成は、指掛け部分の形状の設計指針に掛かるものであり、 一対の指掛け部分を形成する段部の立ち上がり基端部間の幅、指掛け部分を形成 する段部の立ち上がり角度を上記構成の範囲とすることにより、角形壜体としての外 観を損なうことなぐ壜体容量を確保しながら、大型の壜体でもしつかりと掴持可能な 指掛け部分を提供することができる。
[0077] 請求項 33記載の発明の手段は、請求項 26、 27、 28、 29、 30、 31または 32記載 の発明において、減圧吸収パネルの底壁の陥没深さを、左右端部の一方の端部か ら他方の端部に向けて徐々に浅くすること、にある。
[0078] ここで、本発明の壜体では減圧吸収パネルを掴持部として構成するために、段部で の段差を比較的深く形成する必要があり、減圧状態になった際や、掴持した時、偶 々減圧吸収パネルの周縁の長辺側壁を指先で押圧した場合に、特に左右の段部部 分から隣接する長辺側壁、そして壜体のコーナー側壁にかけての部分で反転状の 座屈変形が発生する傾向にある。
[0079] そこで、請求項 33記載の上記構成により、左右端部の一方の端部から他方の端部 に向けて徐々に浅くすることにより、一方の段部で段差を高くして掴持性を保持しな がら、他方の段部で段差を十分低くし、減圧に伴う変形を減圧吸収パネルカゝらこの段 差の低い段部部分を介して隣接する長辺側壁部分にもスムーズに進展させることが でき、長辺側壁部分においても減圧吸収機能を発揮させて全体としてより大きな減 圧吸収機能を発揮させることができ、その結果、減圧時の変形に伴う上記した座屈変 形を防ぐことが可能となる。
また、このような構成により、減圧吸収パネルの周縁の長辺側壁を指先で押圧した際 の座屈変形を抑制することもできる。
なお、段差の低い側の段部部分での段部の立ち上がり角度をより小さく設定すること により、よりスムーズに変形を進展させることができる。
[0080] 請求項 34記載の発明の手段は、請求項 33記載の発明において、凸状横リブを平 坦な頂壁と、この頂壁と底壁を連結する側壁で構成し、頂壁を長辺側壁と略同一平 面上になるように形成し、側壁の傾斜角度を、減圧吸収パネル左右端部の陥没深さ の深い一端力 浅い他端にかけて徐々に変化させて、陥没深さの浅い端部で傾斜 角度が小さくなるように構成すること、にある。
[0081] 請求項 34記載の上記構成により、左右の一方の端部部分で、凸状横リブの側壁が 、傾斜角度が小さくかつ高さを低くして形成されるので、上記した左右一方の段部部 分で段差を十分低くすると云う構成と相俟って、減圧に伴う変形を減圧吸収パネルか ら隣接する長辺側壁部分によりスムーズに進展させることができる。
[0082] 請求項 35記載の発明の手段は、請求項 33または 34記載の発明において、内部 の減圧度が上昇した際に、凸状横リブの左右端部のうちの、減圧吸収パネルの底壁 の陥没深さの浅 、側の端部(以下、「浅 、側の端部」と略して記す場合がある。 )の陥 没変形を起点とし、この陥没変形が復元可能に端部の周縁に進展する構成とするこ と、にある。
[0083] 請求項 35記載の上記構成により、凸状横リブの端部はこの凸状横リブが、減圧吸 収パネルを陥没形成する段部に T字状に突接する部分であるが、浅い側の端部で は、凸状横リブと共に、段部の段差が低く形成されている。
[0084] そこで、これら凸状横リブと段部の段差を適宜に低く設定することにより、浅い側の 端部を屈曲状に陥没変形し易くすることができ、壜体内の減圧度が上昇した際に、 優先的にこの浅い側の端部が陥没変形し、これを起点として復元可能に陥没変形を 周縁〖こ進展させることができること、
そして、浅い側の端部の近傍では、凸状横リブと段部の段差を低く設定することによ り、端部の周縁に陥没変形が進展しても、外観を大きく損なうものとはならないこと、 が相俟って、大きな減圧吸収機能が発揮される。
[0085] 請求項 36記載の発明の手段は、請求項 33、 34または 35記載の発明において、減 圧吸収パネルに指先を当接して胴部を掴持した際に、この指先の押圧により凸状横 リブの左右端部のうちの、減圧吸収パネルの底壁の陥没深さの浅 、側の端部の陥没 変形を起点とし、この陥没変形が復元可能に該端部の周縁に進展する構成とするこ と、にある。
[0086] 請求項 36記載の上記構成により、前述した減圧時と同様に、浅い側の端部は、屈 曲状に陥没変形し易くすることができるので、減圧吸収パネルに指先を当てて胴部 を掴持した際に、優先的にこの浅い側の端部の陥没変形を起点とし、復元可能に陥 没変形を周縁に進展させることができる。
[0087] そして、上記態様の陥没変形によれば、減圧吸収パネルを利用して胴部を掴持し た際には、指先の押圧によって、浅い側の端部が優先的に屈曲状に陥没変形し、こ れを起点として陥没変形が周縁にスムーズに進展するので、他の部分での歪な陥没 変形を効果的に防ぐことができ、外観を大きく損なうことがない。
[0088] また、上記態様の陥没変形よれば、たとえば壜体を浅 、側の端部の方向から掴持 する場合に、当接する指先の形状に沿って、凸状横リブ、近傍の段部、そして長辺側 壁部分等が陥没変形するので、手の平に壜体胴部がうまくフィットする。
[0089] 請求項 37記載の発明の手段は、請求項 26、 27、 28、 29、 30、 31、 32、 33、 34、 35または 36記載の発明において、減圧吸収パネルの底壁に、横方向への滑り止め 機能を発揮する凹凸部を形成すること、にある。
[0090] 請求項 37記載の上記構成により、凹凸部により掴持する指先の横方向への滑り止 めの機能が発揮される。
なお、凹凸部としては縦突条、縦溝、階段状の凸部、あるいは凹部等を適宜形成す ることがでさる。
発明の効果
[0091] 本発明は、上記した構成となっているので、以下に示す効果を奏する。
請求項 1記載の発明にあっては、必要に応じてウェスト部の段差も利用しながら、たと えば一方の長辺側壁ではウェスト部に第 1指の指先を掛け、他方の長辺側壁ではゥ ェスト部に第 2指を掛けると共に、第 3指と第 4指を、あるいは第 3指と第 4指と第 5指 を凹部に掛けて第 1指の指先力 他の指の指先に至る手全体で壜体胴部をしつかり 掴持することができ、より大型の壜体を、内容物が充填され重量が大きな状態でも、 より安定して掴持することができ、壜体を片手で持ち上げて運んだり、持ち上げた状 態で壜体を傾けて口筒部から内容液を注出することができる。
[0092] 請求項 2記載の発明にあっては、指掛けのための凹部を、その上端部をウェスト部 に連結させた状態で形成すると共に、両凹部と、この両凹部の間の側壁部分で壜体 掴持のためのグリップ部をウェスト部に連結させて形成することにより、掴持した手の 側部、すなわち第 1指力 第 2指等にかけての側部の略全長さ範囲を、周溝状のゥェ スト部に係止状に当てて、安定して壜体を掴持することができる。
[0093] また、元々形成されて!ヽるウェスト部を利用してグリップ部を構成するので、側壁面 の形状を複雑にすることもなぐ壜体自体の剛性、あるいは座屈強度を大きく損なうこ となく凹部も含めたグリップ部を形成することができる。
[0094] 請求項 3記載の発明にあっては、コーナー側壁により壜体を支える柱部として機能 を発揮させて、壜体の剛性そして、座屈強度を高いレベルで保持することができ、ま た、このコーナー側壁を利用してグリップ部を構成することにより、より確実に壜体の 胴部を片手で掴持することができる。
[0095] 請求項 4記載の発明にあっては、ウェスト部の上端から下方に至る所定の高さ範囲 において段差状に凹ませて背壁部分を形成することにより、第 1指の指先力 第 2指 等の指先に至る手の側部を下方からウェスト部によりしつ力りと係止させるようにして グリップ部を掴持することができ、片手での掴持性をより安定したものとすることができ る。
[0096] 請求項 5記載の発明にあっては、凹部内に横断状に突条リブを形成することにより
、ノ ックリングを効果的に防止することができ、またウェスト部と、この突条リブの間に 指先を嵌め込むようにして指掛け状態を安定して保持することがきる。
[0097] 請求項 6記載の発明にあっては、補強リブにより、凹部のバックリングに係る補強効 果を発揮させることができる。
[0098] 請求項 7記載の発明にあっては、一対の凹部の底面間に係る横幅を 55〜70mm、 背壁部分の上端部近傍の横幅を 70〜80mmの範囲とすることにより、多くの人にと つて良好なグリップ性が発揮される。
[0099] 請求項 8記載の発明にあっては、グリップ部の周長を 140〜180mmの範囲とする ことにより、多くの人にとって良好なグリップ性が発揮される。
[0100] 請求項 9記載の発明にあっては、背壁部分をその横幅が下方に向けて拡幅するよ うに形成することにより、さらに掴持がし易くなり、また座屈強度も向上する。
[0101] 請求項 10記載の発明にあっては、背壁部分に、左右方向に延びる横リブを形成す ることにより、グリップ部に作用する把持力により、この背壁部分が妄りに橈み変形し てグリップ性が低下しな 、ように、ある 、は背壁部分の変形により内容液が噴出する ことがな!ヽよう〖こすることができる。
[0102] 請求項 11記載の発明にあっては、指掛け用の凹部に連結して減圧吸収パネルを 形成することにより、この凹部も含んだ大きな面積で減圧吸収機能を発揮させること ができる。
[0103] 請求項 12記載の発明にあっては、減圧吸収パネルを利用して掴持部分とするので 、新たに掴持部分を形成する必要がなぐ壜体の形状を大きく変更することなく掴持 部分を形成することができ、そして、大型の壜体では減圧吸収パネルを大きく形成す ることができ、一方の減圧吸収パネルに親指、対向する減圧吸収パネルに残りの指 先を置いて、手全体で壜体を掴持することができ、また、減圧吸収パネル内で掴持 する高さ位置を替えて、内容液の残量によって適切な掴持位置を選ぶことができる。
[0104] 請求項 13記載の発明にあっては、縦凸状リブにより、減圧吸収パネルの減圧時に おける変形態様を一定にして外観が損なわれないようにすることができると共に、掴 持する指先での滑り止めの機能が発揮される。
[0105] 請求項 14記載の発明にあっては、減圧吸収パネルの陥没深さの平均値を、長方 形状の胴部の短辺側の幅の 3〜 15%の範囲とすることにより、角形壜体としての外観 を損なうことなぐまた十分な容量を確保しながら、掴持性を十分に発揮させることが できる。
[0106] 請求項 15記載の発明にあっては、縦凸状リブを断続状とすることにより減圧時にお ける陥没状の変形性を維持することができる。
[0107] 請求項 16記載の発明にあっては、縦凸状リブの欠部の上下方向の長さを、減圧吸 収パネルの上下方向の長さの 30%以下の範囲とすることにより、指掛け部分としての 機能を十分発揮させることができる。
[0108] 請求項 17記載の発明にあっては、必要に応じて掴持性を考慮して、減圧吸収パネ ルを長辺側壁の左右方向にずらしオフセット状に配設することにより、壜体での掴持
'性をより向上させることができる。
[0109] 請求項 18記載の発明にあっては、陥没深さを深くした端部を指掛け部分にして、こ の部分に指先を掛けてより確実に、安定して壜体を掴持することができる。 [0110] 請求項 19記載の発明にあっては、指掛け部分の形状に関連するものであり、 一対の指掛け部分を形成する段部の立ち上がり基端部間の幅、指掛け部分を形成 する段部の立ち上がり角度、および減圧吸収パネルの長辺側壁に対する傾斜角度 を所定の範囲とすることにより、角形壜体としての外観を損なうことなぐ壜体容量を 確保し、減圧吸収機能を十分発揮できる状態で、大型の壜体でもしつかりと掴持可 能な指掛け部分を提供することができる。
[0111] 請求項 20記載の発明にあっては、短辺側壁に多数の横リブを配設することにより、 減圧吸収パネルを両側カゝら掴んで掴持しても、胴部が押し潰れることがなぐ安定し て掴持状態を維持でき、内容液が吹き出すこともない。
[0112] 請求項 21記載の発明にあっては、コーナー側壁やウェスト部により、剛性の高い角 形壜体とすることができる。
[0113] 請求項 22記載の発明にあっては、減圧吸収パネルの面積を、この減圧吸収パネ ルが配設された長辺側壁のウェスト部の下方に位置する部分の面積の 30〜90%の 範囲とすることにより、壜体の剛性を損なうことのない範囲で減圧吸収機能を十分発 揮せしめ、掴持のための領域を十分確保することができる。
[0114] 請求項 23記載の発明にあっては、指の一部を、ウェスト部に係止させた状態で掴 持することができ、壜体の上下方向の滑りを防いでより安定して壜体を掴持すること ができる。
[0115] 請求項 24記載の発明にあっては、横溝に指先を嵌入状に当てることにより、壜体を 、正立、倒立、あるいは斜め等のいろんな姿勢で安定して掴持することができる。
[0116] 請求項 25記載の発明にあっては、たとえば、一方の減圧吸収パネルで第 1指の指 先をウェスト部に掛けるようにして、他方の減圧吸収パネルでは第 2指の指先をゥェ スト部に掛けると共に、第 3指、あるいは第 4指、あるいは双方を横溝に掛けるようにし て、壜体を、正立、倒立、あるいは斜め等のいろんな姿勢でより安定な状態で確実に 插持することができる。
[0117] 請求項 26記載の発明にあっては、凸状横リブを横断形成することにより、内容液の 加圧充填工程に伴う掴持部とする減圧吸収パネルの反転状の膨出変形を抑制する 機能、および掴持する指先の上下方向への係止機能が発揮される。 [0118] 請求項 27記載の発明にあっては、減圧吸収パネルの上端部をウェスト部に連結さ せることにより、より大きな面積で掴持機能と減圧吸収機能を発揮させることができる 。また、横溝状の形状を利用してウェスト部においても指先を係止させることができ、 より重心に近い高さ位置で壜体を安定して掴持することができる。
[0119] 請求項 28記載の発明にあっては、ウェスト部に形成した指掛け用のウェスト凹部に 指の一部を嵌入状に当てることができ、壜体をいろんな姿勢でさらに安定して掴持す ることがでさる。
[0120] 請求項 29記載の発明にあっては、凸状横リブの形成高さを十分大きくして膨出状 の変形に係る抑制機能を、また側壁を利用して指先の上下方向への係止機能を十 分発揮せしめることができ、また、凸状横リブの頂壁を平坦な頂壁として長辺側壁と 同一平面上になるように形成することにより、充填ライン等で、ヒール部だけでなぐこ の頂壁部分も利用して壜体のガイド部分とすることができる。
[0121] 請求項 30記載の発明にあっては、減圧吸収パネルの陥没深さの平均値を、長方 形状の胴部の短辺側の幅の 3〜 15%の範囲とすることにより、角形壜体としての外観 を損なうことなぐまた十分な容量を確保しながら、掴持性を十分に発揮させることが できる。
[0122] 請求項 31記載の発明にあっては、陥没深さを深くした端部を指掛け部分にして、こ の部分に指先を掛けてより確実に、安定して壜体を掴持することができる。
[0123] 請求項 32記載の発明にあっては、指掛け部分の形状の設計指針に掛カるもので あり、一対の指掛け部分を形成する段部の立ち上がり基端部間の幅、指掛け部分を 形成する段部の立ち上がり角度を所定の範囲とすることにより、角形壜体としての外 観を損なうことなぐ壜体容量を確保しながら、大型の壜体でもしつかりと掴持可能な 指掛け部分を提供することができる。
[0124] 請求項 33記載の発明にあっては、一方の段部で段差を高くして掴持性を保持しな がら、他方の段部で段差を十分低くし、減圧に伴う変形を減圧吸収パネルカゝらこの段 差の低い段部部分を介して隣接する長辺側壁部分にもスムーズに進展させることが でき、減圧時の変形に伴う座屈変形を防ぐことができる。
[0125] 請求項 34記載の発明にあっては、左右の一方の端部部分で、凸状横リブの側壁 力 傾斜角度が小さくかつ高さを低くして形成されるので、減圧に伴う変形を減圧吸 収パネルから隣接する長辺側壁部分によりスムーズに進展させることができる。
[0126] 請求項 35記載の発明にあっては、凸状横リブの浅い側の端部を屈曲状に陥没変 形し易くすることができ、壜体内の減圧度が上昇した際に、この浅い側の端部が優先 的に陥没変形し、これを起点とし、この陥没変形を復元可能に周縁に進展させること ができ、また周縁に陥没変形が進展しても外観を大きく損なうことがないので、大きな 減圧吸収機能が発揮される。
[0127] 請求項 36記載の発明にあっては、減圧吸収パネルを利用して胴部を掴持した際 には、凸状横リブの浅い側の端部が優先的に屈曲状に陥没変形し、これを起点とし て陥没変形が周縁にスムーズに進展するので、他の部分での歪な陥没変形を効果 的に防ぐことができ、外観を大きく損なうことがない。
[0128] 請求項 37記載の発明にあっては、凹凸部により凹凸部により掴持する指先に係る 横方向への滑り止めの機能が発揮される。 図面の簡単な説明
[0129] [図 1]本発明の壜体の第 1実施例を示す側面図である。
[図 2]図 1の壜体の背面図である。
[図 3]図 1の壜体の正面図である。
[図 4]図 1中の A— A線に沿って示す (a)平断面図と、(b)手で掴持した状態を示す 説明図である。
[図 5]本発明の壜体の第 2実施例を示す側面図である。
[図 6]図 5の壜体の背面図である。
[図 7]本発明の壜体の第 3実施例を示す側面図である。
[図 8]図 7の壜体の正面図である。
[図 9]図 7の壜体の平面図である。
[図 10]図 7中の A— A線に沿つて示した壜体の平断面図である。
[図 11]図 10にお ヽて手で掴持した状態を示す説明図。
[図 12]本発明の壜体の第 4実施例を示す側面図である。 [図 13]図 12の壜体の正面図である。
[図 14] (a)図 12中の B— B線に沿って示す平断面図と、(b)図 12中の C— C線に沿 つて示す平断面図である。
[図 15]図 12の壜体に関して参考のために示す側面図である。
[図 16]本発明の壜体の第 5実施例を示す側面図である。
[図 17]図 16の壜体の正面図である。
[図 18] (a)は図 16中の A— A線、 (b)は B— B線に沿って示す平断面である。
[図 19] (a)は図 16中の C— C線に沿って示す平断面図であり、 (b)は手で掴持した状 態を示す説明図である。
[図 20]図 16中の減圧吸収パネル近傍の(a)は正面図、(b)は(a)中の F— Fに沿って 示す縦断面図である。
[図 21] (a)は図 20 (a)中の D— D線、(b)は E— E線に沿って示す平断面図である。
[図 22]図 16と同じ側面図で、減圧時における陥没変形領域を概略的に示す説明図 である。
[図 23]本発明の壜体の第 6実施例の減圧吸収パネル近傍の(a)は正面図、(b)は(a )中の I-I線に沿って示す縦断面図、(c) iお- J線に沿って示す縦断面図である。
[図 24] (a)は図 23 (a)中の G— G線、 (b)は H— H線に沿って示す平断面図である。 符号の説明
1 ;壜体
2 ;ロ筒部
3 ;肩部
4 ;胴部
5 ;底部
6 ;ウェスト部
6a ;ウェスト凹部
10 (10L、 10R) ;段部
11;側壁
11L;長辺側壁 16686 lis;短辺側壁
11C;コーナー側壁
12;凹部
12a、 12b、 12c;小凹部
13;突条リブ
14;補強リブ
14a;突条補強リブ
14b;溝状補強リブ
16;背壁部分
18;横リブ
19;減圧吸収パネル
23;減圧吸収パネル
24;縦凸状リブ
24a;欠部
26;横溝
28;横リブ
29;減圧吸収パネル
33;減圧吸収パネル
33b;底壁
34;凹凸部
36;凸状横リブ
36t;頂壁
36s;側壁
37;コーナー部
38;突条
39;減圧吸収パネル
Wa; (底面間)横幅
Wb; (背壁部分)横幅 Lg ; (グリップ)周長
G ;グリップ部
H ;手
F ;指掛け部分
Ll、 L2 ;長さ
Wl、 W2、 W3 ;幅
Dave ;陥没深さの平均値
TH1、 TH2 ;角度
S1 ;面積
Pl、 P2、 P3 ; (立ち上がり)角度
hl、h2 ;段差
E (ER、 EL); (凸状横リブの)端部
R; (陥没変形)領域 発明を実施するための最良の形態
[0131] 以下本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図 1〜図 4は本発明の合成樹脂製角形壜体の第 1実施例を示すものである。図 1は 側面図、図 2は背面図、図 3は正面図、図 4 (a)は図 1中の A— A線に沿って示す平 断面図、図 4 (b)は図 4 (a)において手で掴持した状態を示す説明図である。この壜 体 1は PET榭脂製の二軸延伸ブロー成形品であり、口筒部 2、肩部 3、胴部 4、底部 5を有する通称容量が 2Lの角形壜体である。
[0132] また、胴部 4の平断面形状は略長方形状であり(図 4 (a)参照)、この胴部 4は、長辺 側を形成する一対の長辺側壁 11Lと、短辺側を形成する一対の短辺側壁 11Sと、隣 接する長辺側壁 11Lと短辺側壁 11Sを角取り状に連結する 4ケのコーナー側壁 11C で形成されている。
そして、胴部 4の略中央高さ位置には壜体 1の剛性を高くするために周溝状にウェス ト部 6が形成されている。
[0133] また、一対の、指掛けのための縦長の凹部 12が、両長辺側壁 11Lの後方(図 1で は右側)に寄った部分の、ウェスト部 6から下方に至る領域部分に、相対向して形成 されている。また、一方の凹部 12から他方の凹部 12に至る側壁 11を、ウェスト部 6上 端から下方に至る所定の高さ範囲において段差状に凹ませて背壁部分 16が形成さ れており、両凹部 12と、この背壁部分 16でグリップ部 Gが構成されている(図 4 (a)中 の白抜き矢印参照)。
[0134] そして、凹部 12内には、横断状に突条リブ 13と、その下に補強リブ 14の一形態で ある突条補強リブ 14aが形成されており、凹部 12を縦方向に上力も順に 3つの小凹 部 12a、 12b、 12cに分割するようにしている。この突条リブ 13と突条補強リブ 14aは 掴持する際の各指の配置を決める機能、指の壜体下方への滑り止め機能、そして、 凹部 12のバックリングを防止するための補強機能を発揮する。
[0135] また、背壁部分 16には、左右方向に延びる横リブ 18が多数 (本実施例では 4ケ)形 成されており、これによりグリップ部 Gに作用する把持力により、この背壁部分 16が妄 りに橈み変形してグリップ性が低下しな 、ように、あるいは背壁部分 16の瞬時の変形 により内容液が噴出することがないようにすることができる。また、背壁部分 16は、そ の横幅が下方に向けて拡幅するように形成されており、これにより、さらに掴持がし易 くなり、また座屈強度も向上する。
[0136] また、各長辺側壁 11Lと短辺側壁 11Sにはそれぞれウェスト部 6の上下に減圧吸 収パネル 19が形成されている。その中で長辺側壁 11Lのウェスト部 6の下方では、 凹部 12の形成が減圧吸収パネル 19の減圧吸収機能を損なわな 、ように、凹部 12 に連結して減圧吸収パネル 19を形成し、この凹部 12も含む大きな面積で減圧吸収 機能が十分発揮されるようにして 、る。
[0137] 本実施例の角形壜体の各部分の具体的な寸法を下に示す。
•壜体高さ; 305mm
•胴部 4の長辺側横幅; 106mm、短辺側横幅; 90mm
•一対の凹部 12底面間に係る横幅 Wa; 62mm
'背壁部分 16の上端部近傍の横幅 Wb; 73mm
•グリップ部 Gの周長 Lg; 145mm
なお、 Wa、 Wb、 Lgについては図 4 (a)参照。 [0138] 本実施例の壜体 1を掴持する際には、たとえば、一方の凹部 12では第 1指の指先 を小凹部 12aに掛けて、他方の凹部 12では第 2指の指先を小凹部 12aに、次に第 3 指の指先を小凹部 12bに、さらに第 4指と第 5指の指先を小凹部 12cに掛けて掴持 することができる(図 1、および図 4 (a)、(b)参照)。
[0139] そして、図 4 (b)に示されるように、グリップ部 Gを掴持することにより第 1指の指先か ら根元に至る部分、第 2指の指先から根元に至る部分の側部を、ウェスト部 6に下方 力も当接するようにしつ力りと係止させることができ、指が壜体 1上方へ、ずれたり、滑 つたりするのを確実に防ぐことができる。
また、突条リブ 13と突条補強リブ 14aは壜体 1下方への、ずれ、あるいは滑りを効果 的に止めることができ、たとえば内容液を注ぐときに壜体 1を倒立に近い姿勢に傾け た際にも片手で安定して掴持することができる。
なお、勿論のことであるが小凹部 12a、 12b、 12cへの各指の配置は上記のような配 置に限定されるものではなく使用者が使用時の状況に応じて、意識的に、あるいは 無意識に選択するものである。
[0140] 次に図 5と図 6は本発明の合成樹脂製角形壜体の第 2実施例を示す側面図と背面 図で、この壜体 1は上記した第 1実施例の壜体 1において、凹部 12のバックリングを 防止するための補強方法の他の例を示すものである。本実施例では、第 1実施例に おける凹部 12内の突条補強リブ 14aの替わりに、溝状補強リブ 14bを形成している。
[0141] 第 1実施例の突条リブ 13と突条補強リブ 14aのように突条部分を複数形成すると、 凹部 12における指の位置決めを明確にすることができる力 一方で、たとえば指の 太さ等の個人差があるので凹部 12に指を進入させる際に煩わしさを感じる場合があ る。その点、本実施例のように突条補強リブ 14aの替わりに溝状補強リブ 14bとするこ とにより指先を自然に凹部 12に進入させることができる。
ここで、溝状補強リブ 14bの、指先の壜体 1下方への滑りを止める効果は小さいので 突条リブ 13は残しておくのが好ましい。
[0142] 次に、図 7〜図 11は本発明の合成樹脂製角形壜体の第 3実施例を示すものである 。図 7は側面図、図 8は正面図、図 9は平面図、そして図 10は図 7中の A— A線に沿 つて示す平断面図である。 この壜体 1は PET榭脂製の二軸延伸ブロー成形品であり、口筒部 2、肩部 3、胴部 4 、底部 5を有し、通称容量が 2Lの角形壜体である。胴部 4は一対の長辺側壁 11Lと、 一対の短辺側壁 11Sと、これらを角取り状に連結する 4ケのコーナー側壁 11Cで形 成されており、図 9あるいは図 10に示すようにその平断面形状は長方形状である。ま た、胴部 4の略中央高さ位置には壜体 1の剛性を高くするために周溝状にウェスト部 6が形成されている。
[0143] そして、長辺側を形成する幅広の長辺側壁 11Lには、ウェスト部 6の下方に掴持部 として利用する減圧吸収パネル 23がその周囲を段部 10により囲った状態で凹状に 形成されている。また、ウェスト部 6の上方には従来より使用されている通常の減圧吸 収パネル 29が形成されて!、る。
減圧吸収パネル 23は、壜体 1を手で確実に、安定して掴持できるようにしたものであ り、次の(1)〜(4)に示すように、特徴的な形状に係る構成を有し、その作用効果が 発揮される。
[0144] (1)減圧吸収パネル 23内に、中央高さ位置に欠部 24aを形成し、断続状にした縦 凸状リブ 24を並列状に 4本配設する。
この構成より縦凸状リブ 24により、大きな面積の減圧吸収パネル 23の減圧吸収時に おける変形態様を一定にして外観性が損なわれないようにすることができると共に、 掴持する指先の滑り止めの機能が発揮される。また、欠部 24aを適宜形成して縦凸 状リブ 24を断続状とすることにより減圧時における陥没状の変形性を大きく損なうこと 力 く減圧吸収機能を十分に発揮せしめることができる。そして、減圧吸収パネル 23 は比較的大きな面積であるので、減圧吸収パネル 23内でたとえば掴持する高さ位置 を替えることができ、内容液の量によって適切な掴持位置を選ぶことができる。
ここで、縦凸状リブ 24の配設本数は壜体 1の大きさ、減圧吸収パネル 23の大きさ等 により適宜決めることができる設計事項であり、また欠部 24aを形成する場合は、 1力 所に限定されるものではなく複数形成することもでき、減圧吸収パネル 23の減圧吸 収時における変形態様と減圧吸収性のノ ランスを考慮して決めることができる。
[0145] (2)減圧吸収パネル 23の左右端部のうち一方(図 7では左側)の端部近傍での陥 没深さを深くし、他端に向力つて徐々に浅くする形状とする(図 10も参照)。 この構成により、図 11の説明図に示したように、指先を陥没深さを深くした端部であ る指掛け部分 Fに引っ掛けるようにして手 Hで壜体 1をよりしつ力りと掴持できるように することができる。また、図 11中に示したグリップ部 Gを手の平で掴むようにして壜体 1の胴部 4をよりしつ力りと掴むこともできる。
ここで、減圧吸収パネル 23の陥没深さを一定深さにする力、上記のように左右端部 のうち一方の端部近傍での陥没深さを深くするかは、減圧時の変形性、壜体 1の大き さ、重量を考慮して決めることができる。
[0146] (3)減圧吸収パネル 23の配設位置を長辺側壁 11Lの左右中央位置力も少しずら してオフセット状とする(図 7では少し右側にずれて 、る。)。
この構成により、本実施例では指先が指掛け部分 Fに引っ掛け易くなるようにしてい る。(図 11参照)
ここで、減圧吸収パネル 23の配設位置は設計事項であり、指掛け部分 Fの有無、壜 体 1の大きさ、減圧吸収パネル 23の大きさに等によって左側にずらすこともできるし、 中央位置のままとすることもできる。また、内容液の残量、掴持姿勢に応じて、指掛け 部分 Fでなく縦凸状リブ 24に指を掛けて掴持することもできる。
[0147] (4)減圧吸収パネル 23の上端部をウェスト部 6に懸力るようにする。
この構成により、掴持した指の一部をウェスト部 6の段部に当接させることができ、壜 体 1の上下方向の滑りをより確実に防ぐことができる。
[0148] また、短辺側壁 11Sには横リブ 28が多数形成されており、この短辺側壁 11Sの特 に横方向の圧縮状の荷重に対する面剛性を高くするようにしている。このため、一対 の減圧吸収パネル 23を利用して壜体 1の胴部 4を手で掴んだ際に胴部 4が潰れるの を防ぐことができる。ここで胴部 4が潰れてしまうと、安定した掴持性が損なわれると共 に、内容液が吹き出す等の不都合が起きてしまう。
[0149] 本実施例の角形壜体の各部分の具体的な寸法、面積、角度を下に示す。
•壜体高さ; 305mm
'胴部 4の長辺側幅 W1 ; 106. 5mm、短辺側幅 W2 ; 90. 5mm
•長辺側壁 11Lのウェスト部 6の下方に位置する部分(図 7中のノ、ツチングした領域) の面積 S1) ; 7, 740mm2 '減圧吸収パネル 23の面積; 5, 440mm
•減圧吸収パネル 23の上下方向の長さ L1 ; 91. 5mm
•減圧吸収パネル 23の陥没深さの平均値 Dave ; 6. 3mm
'縦凸状リブ 24の欠部 24aの上下方向の長さ L2 ; 11. 5mm
•一対の指掛け部分 Fを形成する段部 10の立ち上がり基端部間の幅 W3 (図 10参照 ); 72mm
•指掛け部分 Fを形成する段部 10の立ち上がり角度 TH1 (図 10参照);60°
•減圧吸収パネル 23の長辺側壁 11Lに対する傾斜角度 TH2 (図 10参照);7. 5° ここで、壜体の高さ、胴部 4の幅 Wl、 W2等は角形壜体の容量が決まれば、基本的 に決められる寸法であるが、その他の寸法、面積、角度は、角形壜体としての壜体 1 の外観が損なわれないこと、壜体容量が確保できること、減圧吸収パネル 23に関し、 減圧吸収機能が十分発揮されること、壜体 1の剛性を損なわないこと、そして掴持部 分としての機能が十分発揮されること等を考慮した以下に示す (1)〜 (6)の設計指針 に沿ってその値を設定したものである。
(1)減圧吸収パネル 23の陥没深さの平均値 Daveを、胴部 4の短辺側幅 W2の 3〜1 5%の範囲とする。 本実施例の壜体 1では 7%である。
(2)縦凸状リブ 24の欠部 24aの上下方向の長さ L2を、減圧吸収パネル 23の上下方 向の長さ L1の 30%以下の範囲とする。本実施例の壜体 1では 13%である。
(3)一対の指掛け部分 Fを形成する段部 10の立ち上がり基端部間の幅 W3を、胴部 4の短辺側幅 W2の 50〜90%の範囲とする。本実施例の壜体 1では 80%である。
(4)指掛け部分 Fを形成する段部 10の立ち上がり角度 TH1を、 30〜90° の範囲と する。本実施例の壜体 1では 60° である。
(5)減圧吸収パネル 23の長辺側壁 11Lに対する傾斜角度 TH2を、 9° 以下の範囲 とする。本実施例の壜体 1では 7. 5° である。
(6)減圧吸収パネル 23の面積を、長辺側壁 11Lのウェスト部 6の下方に位置する部 分の面積 S1の 30〜90%の範囲とする。本実施例の壜体 1では 70%である。
なお、必ずしも上記設計指針のすべてを満足する必要はなぐ壜体容量、使用態様 を考慮し、いくつかの指針を組み合わせて各部分の形状を決めることができる。 [0151] 次に、図 12〜図 14は本発明の合成樹脂製角形壜体の第 4実施例を示すものであ る。図 12は側面図、図 13は正面図、図 14 (a)は図 12中の B— B線に沿って示す平 断面図、そして図 14 (b)は図 12中の C C線に沿って示す平断面図である。
この壜体 1は、掴持部分となる減圧吸収パネル 23の形状、通常の減圧吸収パネル 2 9の形状、この減圧吸収パネル 29が長辺側壁 11Lのウェスト部 6の上方に配設され ると共に、短辺側壁 11Sのウェスト部 6の上、下にも配設されている点、肩部 3の形状 等において第 3実施例の壜体とは相違しているが、その全体的な形状と寸法は第 3 実施例の壜体と同様であり、 PET榭脂製の二軸延伸ブロー成形品である。
[0152] また、掴持部分となる減圧吸収パネル 23についてみると、上端部をウェスト部 6に 懸カるようにした形成領域、左右中心力 オフセットしている点、左右端部のうち一方 (図 12では左側)の端部近傍での陥没深さを深くし、他端に向かって徐々に浅くする 形状として指掛け部分 Fを形成している点では第 3実施例の壜体と略同一であるが、 減圧吸収パネル 23の略中央高さ位置に指掛けのための横溝 26が全幅に亘つて形 成されて!/ヽる点が特徴的である。
なお、縦凸状リブ 24は横溝 26で断続状になって 4本配設されて 、る。
[0153] また、減圧吸収パネル 23の上方に、横溝状のウェスト部 6をさらに深くして指掛け 用のウェスト凹部 6a (図 14 (b)参照)を形成するようにしている。(なお図 15に、参考 のために、このウェスト凹部 6aを形成していない壜体の側面図を示す。 )
[0154] すなわち、本第 4実施例の壜体 1の特徴は、上記した横溝 26とウェスト凹部 6aによ り指当て部分の係止作用を強化した構成としたことにある。
たとえば、一方の減圧吸収パネル 23で第 1指の指先をウェスト部 6に形成されたゥェ スト凹部 6aに嵌入状に当てるようにして、他方の減圧吸収パネル 23では第 2指の指 先をこのウェスト凹部 6aに当てると共に、第 3指、あるいは第 4指、あるいは双方を嵌 入状に横溝 26に当てるようにして、壜体 1を、正立、倒立、あるいは斜め等のさまざま な姿勢でより安定して確実に掴持することができる。
[0155] ここで、この横溝 26により、内容液の充填時の圧力による、または内容液を密封し た状態での殺菌あるいは内容液を暖める等の目的で内容液を高温にした際の内圧 上昇に伴う減圧吸収パネルの膨出状の変形を抑制することも可能であり、横溝 26の 幅、深さ、断面形状、形成高さ位置等は、掴持部分としての機能、減圧吸収機能、膨 出変形の抑制効果等を考慮して適宜決めることができる設計事項であり、さまざまバ リエーシヨンがある。
また横溝 26は 1ケに限定されるものではなぐ掴持性等を考慮して複数形成すること ちでさる。
[0156] 次に、図 16〜図 22は本発明の合成樹脂製角形壜体の第 5実施例を示すものであ る。図 16は側面図、図 17は正面図、図 18は図 16中の A— A線および B—B線に沿 つて示す平断面図、そして図 19 (a)は図 16中の C C線に沿って示す平断面図で ある。
この壜体 1は PET榭脂製の二軸延伸ブロー成形品であり、口筒部 2、肩部 3、胴部 4 、底部 5を有し、通称容量が 2Lの角形壜体である。そして、胴部 4は一対の長辺側壁 11Lと、一対の短辺側壁 11Sと、これらを角取り状に連結する 4ケのコーナー側壁 11 Cで形成されており、図 18に示すようにその平断面形状は長方形状である。
また、胴部 4の略中央高さ位置には壜体 1の剛性を高くするために周溝状にウェスト 部 6が形成されている。
[0157] そして、長辺側を形成する長辺側壁 11Lには、その上端部をウェスト部 6に連結さ せた状態で、ウェスト部 6の下方に、このウェスト部 6と共に掴持部として利用する減 圧吸収パネル 33が、周囲を段部 10により囲った状態で陥没形成されている。またゥ エスト部 6の上方には従来より使用されている通常の減圧吸収パネル 39が形成され ている。
[0158] 掴持部として利用する減圧吸収パネル 33は、壜体 1を手で確実に、安定して掴持 できるようにしたものであり、次に説明する(1)、(2)、(3)の特徴的な形状を有し、そ の機能を発揮する。
なお、図 20および図 21は図 16中の減圧吸収パネル 33近傍の形状を取り出して示 すものであり図 20 (a)は正面図、図 20 (b)は図 20 (a)中の F— Fに沿って示す縦断 面図であり、図 21 (a)は図 20 (a)中の D— D線、図 21 (b)は E— E線に沿って示す平 断面図である。
[0159] (1)減圧吸収パネル 33内の略中央高さ位置に、この減圧吸収パネル 33の底壁 33 bを縦断面で見て凸状に底上げして凸状横リブ 36を横断形成している。この凸状横リ ブ 36は、平坦な頂壁 36tと、所定の傾斜角度 (本実施例では 50° )で頂壁 36tと底 壁 33bを連結する側壁 36sで構成されており、頂壁 36tは長辺側壁 11Lと同一平面 にある(図 20 (a)、(b)参照)。
そして、凸状横リブ 36は、横リブとしての機能を発揮して、内容液の充填ラインにお いて、加圧充填時の内圧上昇による減圧吸収パネル 33の反転状の膨出変形を抑制 する。
また、頂壁 36tを長辺側壁と同一平面上になるように形成することにより、この頂壁 36 t部分を生産ライン等におけるガイド部分として利用することができる。
[0160] ここで、本実施例では凸状横リブ 36の横リブとしての機能を十分発揮せしめるため 、頂壁 36tを長辺側壁 11Lと同一平面にしているので減圧吸収パネル 33は上下に 分断されているが、減圧吸収機能はこの凸状横リブ 36も含めて減圧吸収パネル 33 全体で発揮される。
[0161] なお、凸状横リブ 36の幅、形成高さ、断面形状、形成位置等は、膨出変形の抑制 機能、指先の係止機能、そして減圧吸収機能等を考慮して適宜決めることができる 設計事項であり、さまざまバリエーションがあり、また凸状横リブ 36は 1ケに限定される ものではなぐ複数形成することもできる。
また、たとえば、凸状横リブ 36の頂壁 36tを長辺側壁 11Lから若干凹ませることにより 、減圧吸収パネル 33を上下に分断することなく構成することもでき、その際には、膨 張変形の抑制機能、上記したガイド部分としての機能は低下するが、減圧吸収機能 を向上させることができる。
[0162] (2)図 19 (a)、図 19 (b)、図 21 (b)にも示されるように、減圧吸収パネル 33の左右 端部の一方、図中では左側の段部 10Lの段差を大きくし、他方、図中では右側の段 部 1 ORの段差を小さくし、底壁 33bは左から右に向けてその陥没深さを直線状に徐 々に浅くするようにしている。
また、底壁 33bには、横方向への滑り止めの機能を発揮するための階段状の凹凸部 34が形成されている。
[0163] 上記のように、減圧吸収パネル 33の左側の段部 10Lの段差を大きくすることにより 、図 19 (b)の説明図に示したように、指先を陥没深さを深くした端部である指掛け部 分 Fに引っ掛けるようにして手の平で壜体 1をよりしつ力りと掴持できるようにすること ができる。また、図 19 (b)中に示したグリップ部 Gを手の平で掴むようにして壜体 1の 胴部 4をよりしつ力りと掴むこともできる。
なお、図 19 (b)のように掴持する場合には、一対の底壁 33b間の掴持幅が右側から 左側に向けて縮幅テーパー状となり、指先が左方向へ横滑りしやすいが、底壁 33b に形成した凹凸部 34によりその滑りを効果的に止めることができる。
[0164] (3)減圧吸収パネル 33の上部がウェスト部 6に懸カゝるように形成されており、また横 溝状のウェスト部 6をさらに深くして指掛け用のウェスト凹部 6a (図 18 (b)、図 20 (a)、 (b)、図 21 (a)等参照)を形成している。
この構成により、掴持した指の一部をこのウェスト凹部 6aに嵌入状に当てることがで き、壜体 1の上下方向の滑りをより確実に防ぐことができる。
[0165] ここで、本実施例における壜体 1の標準的な掴持例は、図 19 (b)に示したようなも のである。この際、一方の長辺側壁 11Lで第 1指の指先をウェスト部 6に形成された ウェスト凹部 6aに嵌入状に当てるようにして、他方の長辺側壁 11Lでは第 2指の指先 をこのウェスト凹部 6aに当てると共に、第 3指を減圧吸収パネル 33の凸状横リブ 36 の上部分に、そして第 4指と第 5指を、減圧吸収パネル 33の凸状横リブ 36の下部分 に、凸状横リブ 36の側壁 36sを係止部として利用しながら当てるように掴持することに より、壜体 1を、正立、倒立、あるいは斜め等のさまざまな姿勢でより安定して確実に 插持することができる。
[0166] 但し、勿論のことではある力 壜体 1の掴持の仕方は限定的なものではなぐ使用す る人により、また内容液の残量によりさまざまな態様とすることができ、たとえば図 19 ( b)には左側から、指掛け部分 Fを利用するように掴持した状態が示されているが、凸 状横リブ 36の係止機能等を利用すれば、向き、あるいは高さ位置を気にすることなく 掴持しても一定の掴持性が確保される。
たとえば、胴部 4の横幅、使用する人の手の平の大きさによっては、右側から掴持し た方が掴持性が良い場合もある。
[0167] ここで、本実施例の角形壜体の各部分の具体的な寸法、角度を下に示す。 •壜体高さ; 303mm
'胴部 4の長辺側幅 Wl; 106mm,短辺側幅 W2; 90mm
•減圧吸収パネル 33の陥没深さの平均値; 6. lmm
•一対の指掛け部分 Fを形成する段部 10Lの立ち上がり基端部間の幅 W3 (図 19 (a) 参照) ; 72mm
•指掛け部分 Fを形成する段部 10の立ち上がり角度 TH1 (図 19 (a)参照); 60° [0168] 壜体の高さ、胴部 4の幅 Wl、 W2等は角形壜体の容量が決まれば、基本的に決め られる寸法であるが、その他の寸法、角度は、角形壜体としての壜体 1の外観が損な われないこと、壜体容量が確保できること、減圧吸収パネル 33に関し、減圧吸収機 能が十分発揮されること、壜体 1の剛性を損なわないこと、そして掴持部分としての機 能が十分発揮されること等を考慮した以下に示す(1)〜(3)の設計指針に沿ってそ の値を設定したものである。
(1)減圧吸収パネル 33の陥没深さの平均値を、胴部 4の短辺側幅 W2の 3〜 15%の 範囲とする。 本実施例の壜体 1では 6. 8%である。
(2)一対の指掛け部分 Fを形成する段部 10Lの立ち上がり基端部間の幅 W3を、胴 部 4の短辺側幅 W2の 60〜95%の範囲とする。本実施例の壜体 1では 80%である。
(3)指掛け部分 Fを形成する段部 10Lの立ち上がり角度 TH1を、 30〜90° の範囲 とする。本実施例の壜体 1では 60° である。
なお、必ずしも上記設計指針のすべてを満足する必要はなぐ壜体容量、使用態様 を考慮し、いくつかの指針を組み合わせて各部分の形状を決めることができる。
[0169] ここで、上記説明した第 5実施例の壜体について、図 22を参照しながら壜体内の減 圧度が上昇にした際の陥没変形の態様について説明する。
凸状横リブ 36の端部 Eはこの凸状横リブ 36が、減圧吸収パネル 33を陥没形成する 段部 10に T字状に突接する部分であるが、底部 33bの陥没深さが浅い側(図 22中 では右側)の端部 ERでは、凸状横リブ 36と共に、段部 10の段差が低く形成されてお り、この端部 ERは屈曲状に陥没変形し易くなつて 、る。
[0170] このため、壜体が減圧状態になると、まず胴壁全体による減容変形が発生するが、 さらに減圧度が上昇すると、上記した端部 ERが、優先的に図中の 2点鎖線で示され る方向に沿って屈曲状に陥没変形し、この屈曲した部分を起点とし、さらに陥没変形 が周縁の領域 R (図中ハッチングで示した領域)に進展する。
[0171] この上記した態様の陥没変形は、ちょうど陥没深さの深い側の端部 ELを固定端 (軸 )として、凸状横リブ 36と共に、減圧吸収パネル 33全体をドア状に壜体内側に押し込 むような変形であり、壜体 1の内容積を効果的に減容させることができる。そして、この ように内容積を大きく減容するのにかかわらず、一方では、端部 ERの近傍で凸状横 リブ 36と段部 10の段差を低く設定することにより、この端部 ERの周縁に陥没変形が 進展しても、外観を大きく損なうものとはならず、大きな減圧吸収機能が発揮されるこ とになる。
[0172] また、上記のように第 5実施例の壜体では、凸状横リブ 36の端部 ERが屈曲状に陥 没変形し易くなつていることにより、減圧吸収パネル 33に指先を当てて胴部 4を掴持 する際にも、この端部 ERが優先的に屈曲状に陥没変形し、これを起点とし、陥没変 形が周縁部分にスムーズに進展する。
そして前述したように上記の態様の陥没変形は内容積を十分に減容するものであり、 他の部分での歪な陥没変形を効果的に防ぐことができ、外観を大きく損なうことがな い。
[0173] また、たとえば胴部 4を右側力も掴持する場合には、端部 ERが、優先的に屈曲状 に陥没変形し、この屈曲した部分を起点とし、さらに陥没変形が周縁の領域 Rに進展 するという変形態様に従って、当接する指先の形状に沿って、凸状横リブ 36、近傍の 段部 10、そして長辺側壁 11L部分等が陥没変形するので、手の平に、壜体 1の胴部 4をうまくフィットさせることができる。
[0174] 次に、図 23と図 24は本発明の合成樹脂製角形壜体の第 6実施例の減圧吸収パネ ル 33近傍を取り出して示したものである。この第 6実施例の壜体は、前述した第 5実 施例の壜体において減圧吸収パネル 33の形状を変更したものであり、図 23 (a)は減 圧吸収パネル 33近傍の正面図、(b)は (a)中の I—I線に沿って示す縦断面図、(c) ίお J線に沿って示す縦断面図であり、図 24 (a)は図 23 (a)中の G— G線、(b)は H H線に沿って示す平断面図である。
[0175] 本発明の壜体では前述したように減圧吸収パネル 33を掴持部として構成するため に、段部 10での段差を比較的深く形成するので、減圧状態における壜体 1の減容変 形に伴う減圧吸収パネル 33の陥没状の変形をスムーズに周縁部の長辺側壁 11Lに 進展させることが比較的難しぐ特に減圧吸収パネル 33の左右に隣接する長辺側壁 11Lからコーナー側壁 11Cにかけての部分で反転状に座屈変形が発生しやすくな るが、図 23と図 24に示す減圧吸収パネル 33は減圧吸収機能をより効果的に発揮さ せて、減圧度の上昇に伴う座屈変形を防ぐことを意図したものである。
[0176] そして、この第 6実施例の壜体 1の減圧吸収パネル 33の形状の特徴は下記の(1) 、(2)、(3)に示される点にある。
(1)減圧吸収パネル 33の左右に位置する段部 10部分の段差のうち、右側の段部 10 R部分の段差 h2 (図 24 (b)参照)を 1. 5mmと低ぐこの段部 10R部分の立ち上がり 角度を 43° と小さくする。
因みに第 5実施例の減圧吸収パネル 33では、段部 10R部分の段差 hi (図 21 (b)参 照)は 3mm、立ち上がり角度は 62° である。
(2)凸状横リブ 36の側壁 36sの立ち上がり角度 (傾斜角度)を減圧吸収パネル 33の 左側から右側に向けて徐々に変化させて(57° →18° )右側端部で角度が小さくな るようにする。(図 23 (b)、(c)の立ち上がり角度 P2、P3参照)
因みに、第 5実施例の減圧吸収パネル 33では側壁 16sの立ち上がり角度 P1 (図 20 ( b)参照)は一定で、 50° である。
(3)側壁 36sと右側の段部 10Rで形成されるコーナー部 37に、壁を屈曲させて三日 月状の突条 38を形成する(図 23 (a)、(c)参照)
[0177] そして、上記(1)、(2)、(3)の構成の作用効果が相俟って、減圧状態における壜 体 1の減容変形に伴う減圧吸収パネル 33の陥没状の変形を、右側の段部 10R部分 を介して隣接する長辺側壁 11Lにスムーズに進展させることができ、減圧吸収機能を より効果的に発揮させることができる。
[0178] さらに、詳述すれば、
上記(1)により、減圧状態における壜体の減容変形に伴う減圧吸収パネル 33の陥没 状の変形を、段差を低くし、傾斜角度を小さくした右側の段部 10R部分を介して、こ の段部 10Rに隣接する長辺側壁 11L部分にもスムーズに進展させて、減圧吸収機 能をより効果的に発揮させることができる。
また、(2)により側壁 36sの右側端部はその立ち上がり角度が小さぐかつその高さが 低いので、上記の変形の進展をコーナー部 37からもスムーズに長辺側壁 11L部分 に進展させることができ、このコーナー部 37近傍での座屈変形を効果的に抑止する ことができる。
また、(3)により、コーナー部 37に形成された突条 38が伸展変形できるので、上記( 2)の作用効果をより確実に達成することができる。
[0179] 以上、実施例に沿って本発明の実施の形態、およびその作用効果を説明したが、 本発明の実施態様は上記実施例に限定されるものではない。
本発明は PET榭脂製以外の合成樹脂製の壜体にも適用でき、壜体の容量も 2Lに 限定されるものではなぐさらに大型の壜体においても、その良好な掴持性が発揮さ れる。
[0180] また、本発明のグリップ部に係る凹部の形状あるいはその形成位置はさまざまのバ リエーシヨンを有するが、壜体がさらに大型になれば、凹部の形成位置をより後方に 寄せる等すること〖こより、良好な掴持性を確保することができる。
また、上記実施例では減圧吸収パネルの上端部をウェスト部に連結して形成する例 を説明した力 この減圧吸収パネルをウェスト部力も切り離して形成することもできる。 産業上の利用可能性
[0181] 以上説明したように、本発明の角形壜体は減圧吸収パネルを利用する等により、壜 体の形状を大きく変更することなく胴部に十分に掴持性が発揮される掴持部を形成 したものであり、特に大型の角形壜体の分野で幅広い用途展開が期待される。

Claims

請求の範囲
[1] 平断面形状が長方形状の胴部 (4)を有し、該胴部 (4)の中央高さ位置に周溝状のゥェ スト部 (6)を有する角形壜体であって、前記長方形状の長辺側を形成する一対の長辺 側壁 (11L)の前記ウェスト部 (6)の下方に位置する所定領域部分に、指掛けのための 一対の凹部 (12)を、該一対の凹部 (12)の少なくとも一方に複数の指先が指掛け可能 に形成し、前記一対の凹部 (12)により壜体を掴持するための掴持部分を構成した合 成樹脂製角形壜体。
[2] 凹部 (12)を、上端部をウェスト部 (6)に連結させた状態で形成し、一対の凹部 (12)と、 該一対の凹部 (12)の間の側壁 (11)部分で壜体掴持のためのグリップ部 (G)を前記ゥェ スト部 (6)に連結させて形成する構成とした請求項 1記載の合成樹脂製角形壜体。
[3] 胴部 (4)が、一対の長辺側壁 (11L)と、短辺側を形成する一対の短辺側壁 (11S)と、隣 接する前記長辺側壁 (11L)と短辺側壁 (11S)を角取り状に連結する 4ケのコーナー側 壁 (11C)で形成される構成とした請求項 2記載の合成樹脂製角形壜体。
[4] 一方の凹部 (12)から他方の凹部 (12)に至る側壁 (11)を、ウェスト部 (6)上端から下方に 至る所定の高さ範囲において段差状に凹ませて背壁部分 (16)を形成し、前記両凹部 (12)と背壁部分 (16)でグリップ部 (G)を構成した請求項 2または 3記載の合成樹脂製角 形壜体。
[5] 凹部 (12)内に、横断状に、該凹部 (12)を補強すると共に、ウェスト部 (6)との間で指掛 け状態を安定にするための突条リブ (13)を形成した請求項 2、 3または 4記載の合成 樹脂製角形壜体。
[6] 凹部 (12)内に、横断状に、該凹部 (12)を補強する補強リブ (14)を形成した請求項 2、 3
、 4または 5記載の合成樹脂製角形壜体。
[7] 両凹部 (12)の底面間に係る横幅 (Wa)を 55〜70mm、背壁部分 (16)の上端部近傍の 横幅 (Wb)を 70〜80mmの範囲とした請求項 4、 5または 6記載の合成樹脂製角形壜 体。
[8] 一方の凹部 (12)から背壁部分 (16)を経由して他方の凹部 (12)に至るグリップ部 (G)の 周長 (Lg)を 140〜180mmの範囲とした請求項 4、 5、 6または 7記載の合成樹脂製角 形壜体。 背壁部分 (16)を、その横幅が下方に向けて拡幅するように形成した請求項 4、 5、 6、 7または 8記載の合成樹脂製角形壜体。
背壁部分 (16)に、左右方向に延びる横リブ (18)を形成した請求項 4、 5、 6、 7、 8また は 9記載の合成樹脂製角形壜体。
長辺側壁 (11L)のウェスト部 (6)の下方に、凹部 (12)に連結して減圧吸収パネル (19)を 形成した請求項 2、 3、 4、 5、 6、 7、 8、 9または 10記載の合成樹脂製角形壜体。 長辺側壁 (11L)部分に段部 (10)により周囲を囲って凹状に形成した減圧吸収パネル を凹部 (12)とした請求項 1記載の合成樹脂製角形壜体。
減圧吸収パネル (23)内に縦凸状リブ (24)を配設する構成とした請求項 12記載の合成 樹脂製角形壜体。
減圧吸収パネル (23)の陥没深さの平均値 (Dave)を、長方形状の胴部 (4)の短辺側の 幅 (W1)の 3〜15%の範囲とした請求項 13記載の合成樹脂製角形壜体。
縦凸状リブ (24)を上下方向に断続状に形成した請求項 13または 14記載の合成樹脂 製角形壜体。
上下方向に断続状に形成された縦凸状リブ (24)の欠部 (24a)の上下方向の長さ (L2)を 、減圧吸収パネル (23)の上下方向の長さ (L1)の 30%以下の範囲とした請求項 15記 載の合成樹脂製角形壜体。
減圧吸収パネル (23)を、長辺側壁 (11L)の左右中心力もオフセット状に配設した請求 項、 13、 14、 15または 16記載の合成樹脂製角形壜体。
減圧吸収パネル (23)の左右端部のうち一方の端部近傍での陥没深さを深くして指掛 け部分 (F)を形成する構成とした請求項 13、 14、 15、 16または 17記載の合成樹脂 製角形壜体。
平断面において、一対の指掛け部分 (F)を形成する段部 (10)の立ち上がり基端部間 の幅 (W3)を長方形状の胴部 (4)の短辺側の幅 (W2)の 50〜90%の範囲とし、前記指 掛け部分 (F)を形成する段部 (10)の立ち上がり角度 (TH1)を 30〜90° の範囲とし、減 圧吸収パネル (23)の陥没深さを左右端部の一方力 他方にかけて直線状に深くして 、該減圧吸収パネル (23)の長辺側壁 (11L)面に対する傾斜角度 (TH2)を 9° 以下の範 囲とした請求項 18記載の合成樹脂製角形壜体。 [20] 長方形状の短辺側を形成する一対の短辺側壁 (11S)に多数の横リブ (28)を配設した 請求項 13、 14、 15、 16、 17、 18または 19記載の合成樹脂製角形壜体。
[21] 胴部 (4)が、一対の長辺側壁 (11L)と、短辺側を形成する一対の短辺側壁 (11S)と、隣 接する前記長辺側壁 (11L)と短辺側壁 (11S)を角取り状に連結する 4ケのコーナー側 壁 (11C)で形成される構成とした請求項 13、 14、 15、 16、 17、 18、 19または 20記載 の合成樹脂製角形壜体。
[22] 減圧吸収パネル (23)の面積を、該減圧吸収パネル (23)が配設された長辺側壁 (11L) のウェスト部 (6)の下方に位置する部分の面積 (S1)の 30〜90%の範囲とした請求項 1
3、 14、 15、 16、 17、 18、 19、 20または 21記載の合成樹脂製角形壜体。
[23] 減圧吸収パネル (23)を上端部がウェスト部 (6)に懸力るように配設した請求項 13、 14
、 15、 16、 17、 18、 19、 20、 21または 22記載の合成樹脂製角形壜体。
[24] 減圧吸収パネル (23)内の所定高さ位置に指当て用の横溝 (26)を形成した請求項 13
、 14、 15、 16、 17、 18、 19、 20、 21、 22または 23記載の合成樹脂製角形壜体。
[25] 減圧吸収パネル (23)を、ウェスト部 (6)の下方に上端部が該ウェスト部 (6)に懸力るよう に配設し、横溝 (26)を減圧吸収パネル (23)の全幅に亘つて形成した請求項 24記載の 合成樹脂製角形壜体。
[26] 減圧吸収パネル (33)内の所定高さ位置に、該減圧吸収パネル (33)の底壁 (33b)を縦 断面で見て凸状に底上して凸状横リブ (36)を横断形成する構成とした請求項 12記載 の合成樹脂製角形壜体。
[27] 上端部がウェスト部 (6)に連結した状態で減圧吸収パネル (33)を形成した請求項 26 記載の合成樹脂製角形壜体。
[28] ウェスト部 (6)の連結部分に、該ウェスト部 (6)の横溝状の形状をさらに深くして指掛け 用のウェスト凹部 (6a)を形成した請求項 27記載の合成樹脂製角形壜体。
[29] 凸状横リブ (36)を、平坦な頂壁 (36t)と、所定の傾斜角度で該頂壁 (36t)と底壁 (33b)と を連結する側壁 (36s)で構成し、前記頂壁 (36t)を長辺側壁 (11L)と同一平面上になる ように形成した請求項 26、 27または 28記載の合成樹脂製角形壜体。
[30] 減圧吸収パネル (33)の陥没深さの平均値を、長方形状の胴部 (4)の短辺側の幅 (W2) の 3〜15%の範囲とした請求項 26、 27、 28または 29記載の合成樹脂製角形壜体。 [31] 減圧吸収パネル (33)の左右端部のうち一方の端部近傍での陥没深さを深くして指掛 け部分 (F)を形成する構成とした請求項 26、 27、 28、 29または 30記載の合成樹脂 製角形壜体。
[32] 平断面において、一対の指掛け部分 (F)を形成する側の段部 (10)の立ち上がり基端 部間の幅 (W3)を長方形状の胴部 (4)の短辺側の幅 (W2)の 60〜95%の範囲とし、指 掛け部分 (F)を形成する段部 (10)の立ち上がり角度 (TH1)を 30〜90° の範囲とした請 求項 31記載の合成樹脂製角形壜体。
[33] 減圧吸収パネル (33)の底壁 (33b)の陥没深さを、左右端部の一方の端部から他方の 端咅に向けて徐々に浅くした請求項 26、 27、 28、 29、 30、 31または 32記載の合成 樹脂製角形壜体。
[34] 凸状横リブ (36)を、平坦な頂壁 (36t)と、該頂壁 (36t)と底壁 (33b)を連結する側壁 (36s) で構成し、前記頂壁 (36t)を長辺側壁 (11L)と略同一平面上になるように形成し、前記 側壁 (36s)の傾斜角度を減圧吸収パネル (33)左右端部の陥没深さの深い一端力 浅 い他端にかけて徐々に変化させて、陥没深さの浅い端部で傾斜角度が小さくなるよ うに構成した請求項 33記載の合成樹脂製角形壜体。
[35] 内部の減圧度が上昇した際に、凸状横リブ (36)の左右端部のうちの、減圧吸収パネ ル (33)の底壁 (33b)の陥没深さの浅 ヽ側の端部の陥没変形を起点とし、該陥没変形 が復元可能に該端部の周縁に進展する構成とした請求項 33または 34記載の合成 樹脂製角形壜。
[36] 減圧吸収パネル (33)に指先を当接して胴部 (4)を掴持した際に、該指先の押圧により 、凸状横リブ (36)の左右端部のうちの、減圧吸収パネル (33)の底壁 (33b)の陥没深さ の浅い側の端部の陥没変形を起点とし該陥没変形が、復元可能に該端部の周縁に 進展する構成とした請求項 33、 34または 35記載の合成樹脂製角形壜。
[37] 減圧吸収パネル (33)の底壁 (33b)に、横方向への滑り止め機能を発揮する凹凸部 (34) を形成した請求項 26、 27、 28、 29、 30、 31、 32、 33、 34、 35または 36記載の合成 樹脂製角形壜体。
PCT/JP2006/316686 2005-08-31 2006-08-25 合成樹脂製角形壜体 WO2007026607A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020077013588A KR101379056B1 (ko) 2005-08-31 2006-08-25 합성수지제 각형 병체
US11/990,980 US8739995B2 (en) 2005-08-31 2006-08-25 Synthetic resin bottle
CN2006800012445A CN101061040B (zh) 2005-08-31 2006-08-25 合成树脂制方形瓶体
AU2006285940A AU2006285940B2 (en) 2005-08-31 2006-08-25 Synthetic resin square bottle body
CA2620686A CA2620686C (en) 2005-08-31 2006-08-25 Synthetic resin square bottle
EP06783032A EP1930246B1 (en) 2005-08-31 2006-08-25 Synthetic resin rectangular bottle body
US14/035,219 US8978910B2 (en) 2005-08-31 2013-09-24 Synthetic resin bottle

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005251756 2005-08-31
JP2005-251756 2005-08-31
JP2005-374107 2005-12-27
JP2005374107A JP4925000B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 合成樹脂製角型壜体
JP2006020853A JP4998768B2 (ja) 2005-08-31 2006-01-30 合成樹脂製角型壜体
JP2006-020853 2006-01-30
JP2006094396 2006-03-30
JP2006-094396 2006-03-30
JP2006117674A JP4930759B2 (ja) 2006-03-30 2006-04-21 合成樹脂製角型壜体
JP2006-117674 2006-04-21

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/990,980 A-371-Of-International US8739995B2 (en) 2005-08-31 2006-08-25 Synthetic resin bottle
US14/035,219 Continuation US8978910B2 (en) 2005-08-31 2013-09-24 Synthetic resin bottle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007026607A1 true WO2007026607A1 (ja) 2007-03-08

Family

ID=37808701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/316686 WO2007026607A1 (ja) 2005-08-31 2006-08-25 合成樹脂製角形壜体

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8739995B2 (ja)
EP (2) EP2468649B1 (ja)
KR (1) KR101379056B1 (ja)
CN (1) CN101061040B (ja)
AU (1) AU2006285940B2 (ja)
CA (1) CA2620686C (ja)
TW (1) TWI367184B (ja)
WO (1) WO2007026607A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011505934A (ja) * 2007-12-12 2011-03-03 ネステク ソシエテ アノニム 片手で運搬可能な流動食品又は飲料用の装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5029859B2 (ja) * 2005-06-30 2012-09-19 株式会社吉野工業所 合成樹脂製壜体
EP2468649B1 (en) * 2005-08-31 2016-09-28 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Synthetic rectangular bottle
JP4962942B2 (ja) * 2006-06-29 2012-06-27 株式会社吉野工業所 合成樹脂製壜体
JP5250327B2 (ja) * 2008-07-25 2013-07-31 日精エー・エス・ビー機械株式会社 二軸延伸ブロー成形容器
US20100072166A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Dickie Robert G Collapsible bottle
US8205415B2 (en) * 2009-01-16 2012-06-26 Kraft Foods Global Brands Llc Method of packaging and shipping roast and ground coffee
JP5377239B2 (ja) * 2009-11-13 2013-12-25 サントリー食品インターナショナル株式会社 ボトル型容器
US20110132865A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Graham Packaging Company, Lp. Pressure resistant medallions for a plastic container
US10183779B2 (en) * 2010-01-18 2019-01-22 Graham Packaging Company, L.P. Container for storing motor vehicle fluid
JP5932821B2 (ja) 2011-01-14 2016-06-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 容器、及び容器を製造する方法
WO2012097248A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 The Procter & Gamble Company A blow molded container
JP6022468B2 (ja) 2011-01-14 2016-11-09 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 容器用のクロージャ
USD722885S1 (en) 2012-06-22 2015-02-24 Kraft Foods Group Brands Llc Container
US9994368B2 (en) 2012-10-30 2018-06-12 The Procter & Gamble Company Closure for a container
FR3005034B1 (fr) * 2013-04-24 2016-01-15 Sidel Participations Recipient aplati comprenant un fond voute a assise variable
USD741187S1 (en) 2014-04-24 2015-10-20 Societe Des Produits Nestle, Sa Plastic container
USD741186S1 (en) 2014-04-24 2015-10-20 Societe Des Produits Nestle Sa Plastic container
MX2019007831A (es) * 2016-12-29 2019-09-06 Graham Packaging Co Contenedor de plastico de llenado en caliente.
CN107054813A (zh) * 2017-03-09 2017-08-18 邓冠山 可翻盖四面扣储物盒
JP2018177301A (ja) * 2017-04-13 2018-11-15 株式会社吉野工業所 把手付きボトル
USD918043S1 (en) 2019-06-17 2021-05-04 S. C. Johnson & Son, Inc. Bottle
USD907508S1 (en) 2019-06-17 2021-01-12 S. C. Johnson & Son, Inc. Bottle
USD924064S1 (en) 2019-06-17 2021-07-06 S. C. Johnson & Son, Inc. Bottle
USD915888S1 (en) * 2019-08-02 2021-04-13 Altium Packaging Lp Ribbed container
USD957945S1 (en) 2019-08-16 2022-07-19 Ezpour Bottle Llc Bottle
US20210047067A1 (en) * 2019-08-16 2021-02-18 The Weird Guy LLC Bottle shaped container
USD915889S1 (en) * 2019-12-12 2021-04-13 Altium Packaging Lp Container
CN111907855A (zh) * 2020-08-12 2020-11-10 安徽信息工程学院 一种便于抓取的瓶体
USD1011197S1 (en) * 2023-10-11 2024-01-16 Shenzhen Yinling Connection Technology Co., Ltd Water bottle

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117109U (ja) * 1984-09-06 1986-07-24
JPH08230856A (ja) 1996-03-01 1996-09-10 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製壜体
JP2002145233A (ja) 2000-11-14 2002-05-22 Toyo Seikan Kaisha Ltd 角形プラスチックボトル
JP2002154517A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Toyo Seikan Kaisha Ltd 合成樹脂製ボトル
JP2002326618A (ja) * 2002-04-12 2002-11-12 Toyo Seikan Kaisha Ltd 二軸延伸ブロー成形容器
JP2003165518A (ja) * 2001-11-29 2003-06-10 Yoshino Kogyosho Co Ltd ピンチグリップ式ボトル型容器
JP2003527273A (ja) * 1999-08-13 2003-09-16 グラハム・パツケージング・カンパニー・エル・ピー 高温充填広口グリップ瓶

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117109A (ja) 1984-11-09 1986-06-04 Kawasaki Steel Corp 電極用含浸ピツチの製造方法
EP0356829B1 (en) * 1985-04-17 1993-11-24 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Biaxial-orientation blow-moulded bottle-shaped container
US5199587A (en) * 1985-04-17 1993-04-06 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Biaxial-orientation blow-molded bottle-shaped container with axial ribs
US5141121A (en) * 1991-03-18 1992-08-25 Hoover Universal, Inc. Hot fill plastic container with invertible vacuum collapse surfaces in the hand grips
US5226550A (en) * 1992-06-23 1993-07-13 Silgan Plastics Corporation Synthetic resin bottle with handgrips
US5350078A (en) * 1992-09-24 1994-09-27 Tropicana Products, Inc. Beverage bottle
US5472105A (en) * 1994-10-28 1995-12-05 Continental Pet Technologies, Inc. Hot-fillable plastic container with end grip
US6016932A (en) * 1995-05-31 2000-01-25 Schmalbach-Lubeca Ag Hot fill containers with improved top load capabilities
US6223920B1 (en) * 1998-05-19 2001-05-01 Sclimalbach-Lubeca, Ag Hot-fillable blow molded container with pinch-grip vacuum panels
US6164474A (en) * 1998-11-20 2000-12-26 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Bottle with integrated grip portion
US6161713A (en) * 1998-12-07 2000-12-19 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Bottle with integrated grip portion
JP3942803B2 (ja) * 2000-05-17 2007-07-11 株式会社吉野工業所 ボトルの減圧吸収パネル
PT1326777E (pt) * 2000-10-19 2006-09-29 Graham Packaging Co Recipiente susceptivel de enchimento a quente que possui pegas rigidas separadas e paineis flexiveis
JPWO2002081313A1 (ja) * 2001-03-30 2004-07-29 株式会社吉野工業所 合成樹脂製容器
JP2002293316A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd ピンチグリップ式合成樹脂製容器
US6659300B2 (en) * 2001-09-04 2003-12-09 Schmalbach-Lubeca Ag Container having square and round attributes
JP3983646B2 (ja) * 2002-10-28 2007-09-26 株式会社吉野工業所 合成樹脂製ボトル型容器
US7097061B2 (en) * 2003-08-14 2006-08-29 Graham Packaging Pet Technologies Inc. Plastic container which is hot-fillable and/or having neck finish adapted for receipt of handle
US7097060B2 (en) * 2003-12-05 2006-08-29 Amcor Limited Container with non-everting handgrip
USD522371S1 (en) * 2005-01-13 2006-06-06 Ball Corporation Container with hand grip
US7296703B2 (en) * 2005-02-14 2007-11-20 Amcor Limited Hot-fillable blow molded container with pinch-grip vacuum panels
JP5029859B2 (ja) * 2005-06-30 2012-09-19 株式会社吉野工業所 合成樹脂製壜体
EP2468649B1 (en) * 2005-08-31 2016-09-28 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Synthetic rectangular bottle
JP5076906B2 (ja) * 2005-12-13 2012-11-21 東洋製罐株式会社 容器
EP1852357B1 (en) * 2006-05-05 2008-07-23 Amcor Limited Bottle-type plastic container having an integrated hand-grip
JP4962942B2 (ja) * 2006-06-29 2012-06-27 株式会社吉野工業所 合成樹脂製壜体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117109U (ja) * 1984-09-06 1986-07-24
JPH08230856A (ja) 1996-03-01 1996-09-10 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製壜体
JP2003527273A (ja) * 1999-08-13 2003-09-16 グラハム・パツケージング・カンパニー・エル・ピー 高温充填広口グリップ瓶
JP2002145233A (ja) 2000-11-14 2002-05-22 Toyo Seikan Kaisha Ltd 角形プラスチックボトル
JP2002154517A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Toyo Seikan Kaisha Ltd 合成樹脂製ボトル
JP2003165518A (ja) * 2001-11-29 2003-06-10 Yoshino Kogyosho Co Ltd ピンチグリップ式ボトル型容器
JP2002326618A (ja) * 2002-04-12 2002-11-12 Toyo Seikan Kaisha Ltd 二軸延伸ブロー成形容器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1930246A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011505934A (ja) * 2007-12-12 2011-03-03 ネステク ソシエテ アノニム 片手で運搬可能な流動食品又は飲料用の装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101061040B (zh) 2010-08-11
TW200714523A (en) 2007-04-16
AU2006285940B2 (en) 2012-05-17
US8739995B2 (en) 2014-06-03
EP1930246A4 (en) 2009-11-11
US8978910B2 (en) 2015-03-17
KR20080048981A (ko) 2008-06-03
TWI367184B (en) 2012-07-01
KR101379056B1 (ko) 2014-03-28
CA2620686C (en) 2014-07-15
CA2620686A1 (en) 2007-03-08
EP1930246A1 (en) 2008-06-11
AU2006285940A1 (en) 2007-03-08
EP2468649B1 (en) 2016-09-28
CN101061040A (zh) 2007-10-24
US20090289028A1 (en) 2009-11-26
EP1930246B1 (en) 2012-06-13
EP2468649A1 (en) 2012-06-27
US20140021159A1 (en) 2014-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007026607A1 (ja) 合成樹脂製角形壜体
EP1852357B1 (en) Bottle-type plastic container having an integrated hand-grip
JP4998768B2 (ja) 合成樹脂製角型壜体
WO2008001643A1 (fr) Bouteille de résine synthétique
WO2007004398A1 (ja) 合成樹脂製壜体
JP4930759B2 (ja) 合成樹脂製角型壜体
JP4863060B2 (ja) 合成樹脂製角型壜体
JP4314945B2 (ja) 容器
JP2007168809A (ja) プラスチックボトル容器
JP4925000B2 (ja) 合成樹脂製角型壜体
JP4254268B2 (ja) 容器
JP4291604B2 (ja) 合成樹脂製ボトル型容器
JP4873222B2 (ja) ピンチグリップ式ボトル型容器
US6779680B1 (en) Molded plastic container with opposite exterior lifting elements with finger protection
JP5177389B2 (ja) ピンチグリップ式ボトル型容器
JP4940647B2 (ja) プラスチックボトル容器
JP5348838B2 (ja) 把手付きボトル
AU2012202318B2 (en) Synthetic resin bottle
JP3531285B2 (ja) プラスチックボトル
JP5062547B2 (ja) 合成樹脂製角形壜体
JP5280037B2 (ja) ピンチグリップ式ボトル型容器
JP2009046202A (ja) 容器

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680001244.5

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077013588

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11990980

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2620686

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006783032

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006285940

Country of ref document: AU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006285940

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20060825

Kind code of ref document: A