WO2007023718A1 - 画像揺れ補正装置 - Google Patents

画像揺れ補正装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007023718A1
WO2007023718A1 PCT/JP2006/316090 JP2006316090W WO2007023718A1 WO 2007023718 A1 WO2007023718 A1 WO 2007023718A1 JP 2006316090 W JP2006316090 W JP 2006316090W WO 2007023718 A1 WO2007023718 A1 WO 2007023718A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
prism
image
movable
vector
angle
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/316090
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshichi Otake
Yasufumi Nakaaki
Original Assignee
Victor Company Of Japan, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company Of Japan, Limited filed Critical Victor Company Of Japan, Limited
Priority to US11/990,932 priority Critical patent/US20090059374A1/en
Priority to EP06796450A priority patent/EP1947507A1/en
Priority to JP2007532073A priority patent/JPWO2007023718A1/ja
Publication of WO2007023718A1 publication Critical patent/WO2007023718A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B5/04Vertical adjustment of lens; Rising fronts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/003Movement of one or more optical elements for control of motion blur by a prism with variable angle or the like
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/005Blur detection

Definitions

  • the present invention relates to an image shake correction apparatus that is applied to a device having an optical lens such as a video camera, an electronic still camera, or a still camera, and that corrects image shake caused by the shake of the device.
  • Patent Document 1 discloses a camera shake correction device that uses an active prism method.
  • the active prism used in Patent Document 1 has a structure in which a liquid having almost the same optical refractive index as that of the glass plate is injected between two glass plates connected by a stretchable bellows made of a special film.
  • This active prism is provided between the CCD image sensor and the objective lens of the lens unit that guides the subject image to the CCD image sensor, and tilts each glass plate with respect to the vertical or horizontal direction of the video camera body.
  • the camera shake is corrected by changing the angle (hereinafter referred to as the apex angle).
  • the active prism is arranged in front of the lens, the correction is completed on the subject side regardless of the lens. In other words, in principle, it is effective for all lenses, increasing versatility. It is also possible to attach to the exterior side.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 9-51469
  • the active prism allows a liquid having almost the same optical refractive index as that of the glass plate between two glass plates connected by a stretchable bellows made of a special film. Because it has an injected structure, it requires a technology that completely seals the liquid and prevents bubbles from being generated.
  • an image shake correction device that has an image shake correction effect equivalent to that of the active prism method and that can be easily manufactured with a simpler configuration is desired.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide an image shake correction apparatus that can be easily manufactured with a simple configuration.
  • a main aspect of the present invention is an image shake correction apparatus that optically corrects a shake of an image captured by an imaging device having an optical lens, the shake occurring in the imaging device.
  • a shake detecting means for detecting, a pair of movable refracting elements arranged on the incident side of the optical lens and changing the refraction direction of light incident on the optical lens, and the movable refracting element in the direction perpendicular to the optical axis, respectively.
  • Two rotating means for independently rotating, and a control means for controlling the rotation of the two rotating means so as to cancel out the shake detected by the shake detecting means.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image shake correction apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a correction unit of the image shake correction apparatus shown in FIG. 1.
  • FIG. 2 (a) is a schematic front view
  • FIG. 2 (b) is a schematic side view.
  • FIG. 3 is a block diagram of the correction unit shown in FIG. 2, FIG. 3 (a) is a front view, FIG. 3 (b) is a cross-sectional view seen from the direction B shown in FIG. 2 (a), Fig. 3 (c) is a cross-sectional view seen from the direction A shown in Fig. 2 (a).
  • FIG. 4 is a perspective view of a fixed prism included in the correction unit shown in FIG.
  • FIG. 5 is an arrangement diagram of the actuator and sensor provided in the correction unit shown in FIG. 3, FIG. 5 (a) is a schematic side view, and FIG. 5 (b) is an arrangement of the actuator and sensor of the movable prism 10A.
  • Fig. 5 (c) is an arrangement diagram of the actuator and sensor of the movable prism 10B.
  • Fig. 6 is a diagram for explaining the movement of the subject image by the prism, Fig. 6 (a) is a diagram for explaining the refraction of light by the prism, and Fig. 6 (b) is the prism in Fig. 6 (a). Is a view from the front.
  • FIG. 7 is a diagram showing an image shift vector when the movable prism does not rotate.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the movement of the subject image when the movable prism is rotated.
  • FIG. 8 (a) is a diagram showing an image shift vector when the movable prism is rotated
  • FIG. ) Is a diagram showing the amount of change in the image shift vector shown in FIG. 8 (a).
  • Fig. 9 is a diagram showing a form of parallel movement of the subject image (subject)
  • Fig. 9 (a) is a diagram in which the subject image is moved to the second quadrant
  • Fig. 9 (b) is a diagram in which the subject image is
  • Fig. 9 (c) is a diagram in which the subject image has moved to the first quadrant
  • Fig. 9 (c) is a diagram in which the subject image has moved to the third quadrant
  • Fig. 9 (d) is a diagram in which the subject image has moved to the fourth quadrant.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the converted focal length and the shift angle
  • FIG. 10 (a) is a diagram for explaining the converted focal length
  • FIG. 10 (b) is a diagram for explaining the shift amount.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining camera shake correction
  • FIG. 11 (a) is a diagram for explaining movement of a subject image due to camera shake
  • (b) is a subject due to camera shake shown in FIG. 11 (a). It is a figure explaining camera shake correction to movement of an image.
  • FIG. 12 is a diagram showing the lens system in FIG.
  • FIG. 13 is a diagram showing another arrangement relationship between the correction unit and the lens system shown in FIG. 1.
  • FIG. 13 (a) is a diagram in which the correction unit is arranged in the lens system
  • FIG. ) Is a diagram in which a correction unit is arranged behind the lens system.
  • FIG. 14 is a diagram showing a correction unit without a fixed prism as another configuration of the correction unit according to the present invention
  • FIG. 14 (a) is a front view
  • FIG. 14 (b) is a plan view
  • Figure 14 (c) is a side view.
  • FIG. 15 is a diagram showing a correction unit including two fixed prisms as another configuration of the correction unit according to the present invention, where (a) is a front view, (b) is a plan view, and FIG. (c) is a side view.
  • FIG. 16 is a diagram showing another configuration of the prism according to the present invention
  • FIG. 16 (a) is a diagram showing a single prism
  • FIG. 16 (b) is a diagram showing a compound prism
  • FIG. c) is a diagram showing a parallel plate having a prism effect.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image shake correction apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • the image shake correction apparatus of the present invention is provided in a known video camera 1, for example.
  • An image shake correction apparatus includes a pair of movable prisms 10A and 10B (Fig. 3 (b)) and a fixed prism 9 (Fig. 3 (b)), a lens system 3 for photographing a subject, an actuator 4A, 4B for independently rotating a pair of movable prisms 10A, 10B, and a video camera 1 caused by camera shake or the like.
  • a shake detection unit 5 that detects a shake and outputs a shake signal
  • a control unit that transmits a control signal to control the rotation of the actuators 4A and 4B so as to cancel the shake according to the shake signal from the shake detection unit 5.
  • a motor drive electronic circuit (MDE) 7 that drives the actuators 4A and 4B according to a control signal from the control unit 6, and a sensor 8A that detects the rotational state of the pair of movable prisms in the correction unit 2 8B (FIGS. 5 (b) and 5 (c)).
  • MDE motor drive electronic circuit
  • the camera shake detection unit 5 includes first and second angular velocity sensors provided with detection surfaces facing the vertical direction and the horizontal direction of the video camera 1.
  • the first and second angular velocity sensors detect angular velocities caused by the roll direction and the pitch direction, respectively, and also have a known angular velocity sensor force such as a gyro.
  • 2 to 5 are diagrams for explaining the rotation of the prism and the detection of the rotation state, but the details of the rotation means and the detection means are omitted because they are well known.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing the correction unit 2 of the image shake correction apparatus shown in FIG. 1.
  • FIG. 2 (a) is a schematic front view
  • FIG. 2 (b) is a schematic side view
  • Fig. 3 is a block diagram of the correction unit shown in Fig. 2.
  • Fig. 3 (a) is a front view
  • Fig. 3 (b) is a cross-sectional view seen from the direction B shown in Fig. 2 (a)
  • Fig. 3 ( c) is a cross-sectional view seen from the direction A shown in FIG. 2 (a).
  • FIG. 4 is a perspective view of a fixed prism provided in the correction unit shown in FIG.
  • the correction unit 2 includes a fixed prism 9 that is fixedly installed, and movable prisms 10A and 10B that can rotate around the optical axis. Is provided.
  • the fixed prism 9 includes a first surface 9a that is a surface perpendicular to the optical axis la and
  • the prism is made of acrylic or the like, and has a second surface 9b that is a flat surface having a slight angle of inclination with respect to the first surface 9a.
  • the movable prisms 10A and 10B have the same shape and material.
  • FIG. 5 is an arrangement diagram of the actuators and sensors included in the correction unit 2 shown in FIG. 2.
  • FIG. 5 (a) is a schematic side view
  • FIG. 5 (b) is an arrangement of the actuators and sensors of the movable prism 10A
  • Fig. 5 (c) is an arrangement diagram of the actuator and sensor of the movable prism 10B.
  • the actuator and sensor are attached to the corrector 2.
  • the actuator 4A and the sensor 8A are for the movable prism 10A
  • the actuator 4B and the sensor 8B are for the movable prism 10B.
  • the actuators 4A and 4B rotate the movable prisms 10A and 10B in response to a control signal from the control unit 6.
  • the actuators 4A and 4B are composed of small pulse motors, small linear motors, small ultrasonic motors, etc., and load torque is small.
  • the sensors 8A and 8B are configured by small photo interrupters, MR elements, Hall elements, and the like, detect the rotation state of the movable prisms 10A and 10B, and output the rotation state information to the control unit 6.
  • the small photo interrupter includes an infrared light emitting diode and a phototransistor, and is installed such that the movable prism 10A or 10B is disposed between the infrared light emitting diode and the phototransistor.
  • the small photo interrupter rotates the movable prisms 10A and 10B when the power is turned on, and detects the origin position by receiving the light of the infrared light-emitting diode that has passed through the holes 10a and 10b by the phototransistor.
  • Information on the rotation state of the movable prisms 10A and 10B can be obtained by counting the number of pulses at the time of rotation with zero at the origin position.
  • MR elements or Hall elements are used as the sensors 8A and 8B, magnetic materials are attached to the movable prisms 10A and 10B, respectively, instead of providing the holes 10a and 1 Ob.
  • the MR element or the Hall element detects the rotation state information by detecting a change in the magnetic field due to the magnetic material rotating with the rotation of the movable prisms 10A and 10B.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the movement of the subject image by the prism.
  • FIG. 6 (a) is a diagram for explaining light refraction by the prism
  • FIG. 6 (b) is a diagram for FIG. 6 (a). It is a diagram of the prism as viewed from the front direction (direction a).
  • the prism 11 shown in FIG. 6 (a) is rotated by ⁇ .
  • the image of the subject A is shifted (translated) to A '.
  • i is the prism angle (light incident angle) of the prism 11
  • L is the prism length
  • is the prism height
  • Is the prism height of the thinnest part
  • is the refractive index
  • i ' is the light refraction angle
  • is the image shift angle (declination)
  • ex is the prism rotation angle
  • L is The amount of prism rotation
  • vectore is the unit vector in the image shift direction
  • vector ⁇ is the image shift vector.
  • the subscript “vector” represents a vector quantity, and in FIGS. 6 to 11, these vector quantities are represented in bold instead of the subscript “vector”. here,
  • FIG. 7 is a diagram showing image shift vectors when the movable prisms 10A and 10B do not rotate.
  • vector 0, vector ⁇ , and vector ⁇ are fixed prism 9 and movable, respectively.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the movement of the subject image when the movable prisms 10A and 10B are rotated
  • FIG. 8A is a diagram showing an image shift vector when the movable prism is rotated
  • FIG. 8B is a diagram in which the amount of change in the image shift vector shown in FIG.
  • the rolling direction is the positive direction of ⁇ and a. Also,
  • vector ⁇ vector ⁇ —vector ⁇ (Equation 10)
  • vector ⁇ vector ⁇ —vector ⁇ ; ⁇ ⁇ )
  • the image of the subject A is translated in parallel with A ′.
  • the image shift vector is a composite vector of vector ⁇ and vector ⁇ ,
  • Fig. 9 is a diagram showing a form of parallel movement of the subject image (subject)
  • Fig. 9 (a) is a diagram in which the subject image is moved to the second quadrant
  • Fig. 9 (b) is a diagram in which the subject image is the first one
  • Fig. 9 (c) is a diagram in which the subject image has moved to the third quadrant
  • Fig. 9 (d) is a diagram in which the subject image has moved to the fourth quadrant.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the converted focal length and the shift amount
  • FIG. 10 (a) is a diagram for explaining the converted focal length
  • FIG. 10 (b) is a diagram for explaining the shift amount.
  • Fig. 10 (a) S is the distance from the subject A to the first principal point of the lens system 3, and f is the lens.
  • the converted focal length f is the distance from the second principal point of the lens system 3 to the CCD 13 that forms the subject image 14A.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining camera shake correction
  • FIG. 11 (a) is a diagram for explaining movement of a subject image due to camera shake
  • FIG. 11 (b) is a diagram for explaining camera shake correction for movement of a subject image due to camera shake. It is a figure to do.
  • the subject image 14A ' is moved to the position of the subject image 14A and the camera shake is corrected.
  • the sensors 8 ⁇ and 8 ⁇ ⁇ detect the rotational state of the movable prisms 10 A and 10 B and output the rotational state information to the control unit 6.
  • the camera shake detection unit 5 detects a shake of the video camera 1 due to a camera shake, and outputs this to the control unit 6 as a camera shake signal. Based on this camera shake signal, the control unit 6 calculates a camera shake angle vector vector 0 * indicating the magnitude and direction of the shake.
  • control unit 6 calculates the vector vector a based on (Equation 15) to (Equation 21), and drives the control signals to the movable prisms 10A and 10B so that the rotation angles become ⁇ and a.
  • the motor drive electronic circuit 7 drives the actuators 4A and 4B in accordance with the control signal from the control unit 6, and the actuators 4A and 4B turn the movable prisms 10A and 10B to rotation angles a and a. Rotate as follows.
  • image shake caused by camera shake is corrected by rotating the movable prisms 10A and 10B.
  • a correction device can be provided.
  • FIG. 1 is a force depicted as a single block, and is actually configured as a plurality of lens groups.
  • 12 is a diagram showing the lens system in FIG. 1.
  • FIG. 13 (a) is a diagram in which a correction unit is arranged in the lens system
  • FIG. 13 (b) is a diagram in which a correction unit is arranged behind the lens system. is there.
  • the lens system 3 includes first to fourth lens groups 3a to 3d. Although not shown in FIG. 1, an optical low-pass filter 16 that suppresses noise (false signal) and a CCD 13 that forms a subject image are provided behind the lens system 3.
  • the correction unit 2 is arranged in front of the lens system 3 as shown in FIG. 12, but it may be arranged inside the lens system 3 as shown in FIG. 13 (a). Alternatively, it may be arranged behind the lens system 3 as shown in FIG. 13 (b). As a result, the correction unit 2 can be arranged where the light flux passing through the lens system 3 is narrow, so that the correction unit 2 can be downsized.
  • the correction unit 2 includes the fixed prism 9 and the movable prisms 10A and 10B.
  • the fixed prism 9 may be deleted, or a single fixed prism may be added. It is good.
  • FIG. 14 is a diagram showing a correction unit without a fixed prism as another configuration of the correction unit according to the present invention.
  • FIG. 14 (a) is a front view
  • FIG. 14 (b) is a plan view
  • FIG. (c) is a side view.
  • FIG. 15 shows a correction unit including two fixed prisms as another configuration of the correction unit according to the present invention.
  • FIG. 15 (a) is a front view
  • FIG. 15 (b) is a plan view
  • FIG. 15 (c) is a side view.
  • the fixed prism is set so that the level of chromatic aberration is intermediate between the cases of FIGS. 3 and 15 and FIG. It is also possible to adjust the prism angle of 9.
  • each prism in the above embodiment may be a single prism or a composite prism. Further, a parallel plate having a prism effect may be used.
  • FIG. 16 is a diagram showing another configuration of the prism according to the present invention.
  • FIG. 16 (a) is a diagram showing a single prism
  • FIG. 16 (b) is a diagram showing a composite prism
  • FIG. ) Is a diagram showing a parallel plate having a prism effect.
  • the movable prism 10A may be a composite prism in which two prisms lOAa and Ab having a minute angle are bonded together as shown in FIG. 16 (b). If a composite prism is used, the angle of the prism itself can be increased, and a prism with a small angle that is difficult with a single prism can be easily manufactured.
  • the prism is a force that requires production control of the tilt angle.
  • the image shake correction apparatus of the present invention includes a pair of movable refracting elements that change the refraction direction of light incident on the optical lens, detects the shake that occurs in the imaging device, and beats the detected shake. Since the image shake is corrected by independently rotating the movable refracting element in the direction perpendicular to the optical axis so as to eliminate, it is possible to provide an image shake correction apparatus that can be easily manufactured with a simple configuration.

Abstract

 独立的に回動可能な可動プリズム10A,10Bを備えた補正部2をビデオカメラ内に設け、手振れによるビデオカメラの振れに応じて可動プリズム10A,10Bを回動させる。

Description

明 細 書
画像揺れ補正装置
技術分野
[0001] 本発明は、ビデオカメラ、電子スチルカメラ、スチルカメラ等の光学レンズを有する 装置に適用され、装置の振れに起因する画像の揺れを補正する画像揺れ補正装置 に関する。
背景技術
[0002] 従来、撮像時の手振れを補正して、再生画像を見やすくするため、カメラ本体に手 振れ補正装置を備えるビデオカメラ装置が知られている。特許文献 1には、ァクティ ブ ·プリズム方式を用 Vヽた手振れ補正装置が示されて!/ヽる。
[0003] 特許文献 1で用いられるアクティブ ·プリズムは、特殊フィルムでできた伸縮自在の 蛇腹でつながれた 2枚のガラス板の間に当該のガラス板とほぼ同一の光学屈折率を 有する液体を注入した構造を有する。
[0004] このアクティブ.プリズムは、 CCDイメージセンサと CCDイメージセンサに被写体像 を導くレンズユニットの対物レンズとの間に設けられて、ビデオカメラ本体の縦方向又 は横方向に対する各ガラス板の傾き角(以下、頂角と称する)を変化させて手振れを 補正するものである。
[0005] このため、この方式では、消費電力が小さぐ小型化が容易であり、解像度の劣化 が少なぐ補正範囲も比較的広く取れる。
[0006] このアクティブ ·プリズム方式により手振れを補正することで、再生画像の "揺れ"を 防止し、高画質で小型かつ軽量なハンディタイプのビデオカメラ装置を実現可能で ある。
[0007] また、アクティブ ·プリズムをレンズの前に配置すれば、レンズに関係なく被写体側 で補正が完結する。すなわち、原理的にはすべてのレンズに対して有効となり汎用 性が大きくなる。外装側に取り付けることも可能である。
特許文献 1:特開平 9— 51469号公報
発明の開示 [0008] し力し、アクティブ ·プリズムは、上述したように、特殊フィルムでできた伸縮自在の 蛇腹でつながれた 2枚のガラス板の間に当該ガラス板とほぼ同一の光学屈折率を有 する液体を注入した構造を有するため、液体を完全に密閉し、かつ気泡が発生しな いようにする技術が必要になり、構成が複雑で製造が困難になるという課題があった
[0009] そこで、アクティブ ·プリズム方式と同等の画像揺れ補正効果を持ち、より簡単な構 成で製造が容易な画像揺れ補正装置が切望されて!、た。
[0010] 本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、簡単な構成で製造が容易な 画像揺れ補正装置を提供することを目的とする。
[0011] 上記目的を達成するため、本発明の主たる側面は、光学レンズを有する撮像機器 で撮像した画像の揺れを光学的に補正する画像揺れ補正装置であって、前記撮像 機器に生じる振れを検出する振れ検出手段と、前記光学レンズの入射側に配置され 、前記光学レンズに入射する光の屈折方向を変化させる一対の可動屈折素子と、前 記可動屈折素子をそれぞれ光軸と垂直方向で独立的に回動させる 2つの回動手段 と、前記振れ検出手段で検出した振れを打ち消すように前記 2つの回動手段を回動 制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。
図面の簡単な説明
[0012] [図 1]図 1は、本発明の実施の形態に係る画像揺れ補正装置の構成を示すブロック 図である。
[図 2]図 2は、図 1に示す画像揺れ補正装置の補正部を示す概略図であり、図 2 (a) は概略正面図、図 2 (b)は概略側面図である。
[図 3]図 3は、図 2に示す補正部の構成図であり、図 3 (a)は正面図、図 3 (b)は図 2 (a )に示す B方向から見た断面図、図 3 (c)は図 2 (a)に示す A方向から見た断面図であ る。
[図 4]図 4は、図 3に示す補正部が備える固定プリズムの斜視図である。
[図 5]図 5は、図 3に示す補正部が備えるァクチユエータとセンサの配置図であり、図 5 (a)は概略側面図、図 5 (b)は可動プリズム 10Aのァクチユエータとセンサの配置図、 図 5 (c)は可動プリズム 10Bのァクチユエータとセンサの配置図である。 [図 6]図 6は、プリズムによる被写体像の移動について説明する図であり、図 6 (a)は プリズムによる光の屈折を説明する図、図 6 (b)は図 6 (a)においてプリズムを正面方 向から見た図である。
[図 7]図 7は、可動プリズムが回転しない場合の像シフトベクトルを示す図である。
[図 8]図 8は、可動プリズムが回転した場合の被写体像の移動について説明する図で あり、図 8 (a)は可動プリズムが回転した場合の像シフトベクトルを示す図、図 8 (b)は 図 8 (a)に示す像シフトベクトルの変化量を取り出した図である。
[図 9]図 9は、被写体像 (被写体)の平行移動の形態を示す図で、図 9 (a)は被写体像 が第 2象限に移動した図、図 9 (b)は被写体像が第 1象限に移動した図、図 9 (c)は 被写体像が第 3象限に移動した図、図 9 (d)は被写体像が第 4象限に移動した図で ある。
圆 10]図 10は換算焦点距離とシフト角を説明する図であり、図 10 (a)は換算焦点距 離を説明する図、図 10 (b)はシフト量を説明する図である。
[図 11]図 11は、手振れ補正について説明する図であり、図 11 (a)は手振れによる被 写体像の移動を説明する図、(b)は図 11 (a)に示す手振れによる被写体像の移動に 対する手振れ補正を説明する図である。
[図 12]図 12は、図 1におけるレンズ系を示す図である。
[図 13]図 13は、図 1に示す補正部とレンズ系とのその他の配置関係を示す図であり、 図 13 (a)はレンズ系内に補正部を配置した図、図 13 (b)はレンズ系の後方に補正部 を配置した図である。
[図 14]図 14は、本発明に係る補正部のその他の構成として、固定プリズムなしの補 正部を示す図であり、図 14 (a)は正面図、図 14 (b)は平面図、図 14 (c)は側面図で ある。
[図 15]図 15は、本発明に係る補正部のその他の構成として、固定プリズム 2枚を備え る補正部を示す図で、(a)は正面図、(b)は平面図、図 15 (c)は側面図である。
[図 16]図 16は、本発明に係るプリズムのその他の構成を示す図であり、図 16 (a)は 単体プリズムを示す図、図 16 (b)は複合プリズムを示す図、図 16 (c)はプリズム効果 を有する平行板を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
[0013] 以下、本発明の画像揺れ補正装置を実施するための最良の形態について、図面 を参照して説明する。
[0014] 図 1は本発明の実施の形態に係る画像揺れ補正装置の構成を示すブロック図であ る。本発明の画像揺れ補正装置は、例えば周知のビデオカメラ 1内に設けられる。
[0015] 本発明の実施の形態の画像揺れ補正装置は、光軸 laを回転中心として独立的に 回動可能な一対の可動プリズム 10A, 10B (図 3 (b) )と固定プリズム 9 (図 3 (b) )とを 備える補正部 2と、被写体を撮影するレンズ系 3と、一対の可動プリズム 10A, 10Bを それぞれ独立的に回動させるァクチユエータ 4A, 4Bと、手振れ等によるビデオカメラ 1の振れを検出して手振れ信号を出力する手振れ検出部 5と、手振れ検出部 5からの 手振れ信号に応じて振れを打ち消すようにァクチユエータ 4A, 4Bを回動制御するよ うに制御信号を送信する制御部 6と、制御部 6からの制御信号に応じてァクチユエ一 タ 4A, 4Bを駆動させるモータ駆動電子回路(MDE) 7と、補正部 2内の一対の可動 プリズムの回転状態を検知するセンサ 8A, 8B (図 5 (b) , 5 (c) )とを備える。
[0016] 手振れ検出部 5は、ビデオカメラ 1の縦方向と横方向とに検出面を向けて設けられ た第 1及び第 2の角速度センサにより構成される。第 1及び第 2の角速度センサは、そ れぞれ横揺れ方向と縦揺れ方向とに起因した角速度を検出するものであり、ジャイロ 等の周知の角速度センサ力も成る。
[0017] 図 2〜5はプリズムの回動や回動状態の検出を説明する図であるが、回動手段や 検出手段は周知であるので詳細は省略する。
[0018] 図 2は、図 1に示す画像揺れ補正装置の補正部 2を示す概略図であり、図 2 (a)は 概略正面図、図 2 (b)は概略側面図である。図 3は、図 2に示す補正部の構成図であ り、図 3 (a)は正面図、図 3 (b)は図 2 (a)に示す B方向から見た断面図、図 3 (c)は図 2 (a)に示す A方向から見た断面図である。図 4は、図 3に示す補正部が備える固定 プリズムの斜視図である。
[0019] 図 3 (a)〜3 (c)に示すように、補正部 2は、固定して設置された固定プリズム 9と、光 軸を回転中心として回動可能な可動プリズム 10A, 10Bとを備える。
[0020] 固定プリズム 9は、図 4に示すように、光軸 laに対して垂直な面である第 1の面 9aと 、第 1の面 9aに対して微小な角度の傾きを有して対向する平面である第 2の面 9bとを 備えた、アクリル等よりなるプリズムである。可動プリズム 10A, 10Bも同様の形状、材 質である。
[0021] 図 5は、図 2に示す補正部 2が備えるァクチユエータとセンサの配置図であり、図 5 ( a)は概略側面図、図 5 (b)は可動プリズム 10Aのァクチユエータとセンサの配置図、 図 5 (c)は可動プリズム 10Bのァクチユエータとセンサの配置図である。ァクチユエ一 タとセンサとは補正部 2に取り付けられている。そして、図 5 (b) , 5 (c)に示すように、 ァクチユエータ 4Aとセンサ 8Aとは可動プリズム 10A用であり、ァクチユエータ 4Bとセ ンサ 8Bとは可動プリズム 10B用である。
[0022] ァクチユエータ 4A, 4Bは制御部 6からの制御信号に応じて可動プリズム 10A, 10 Bを回動させる。ァクチユエータ 4A, 4Bは小型パルスモータ、小型リニアモータ、小 型超音波モータ等により構成され、負荷トルクは小さい。
[0023] センサ 8A, 8Bは、小型フォトインタラプタ、 MR素子、ホール素子等により構成され 、可動プリズム 10A, 10Bの回転状態を検出して回転状態の情報を制御部 6に出力 する。
[0024] センサ 8A, 8Bとして小型フォトインタラプタを用いる場合には、ァクチユエータ 4A, 4Bとしてパルスモータを用いる。そして、可動プリズム 10A, 10Bの外周をマスキング し、そのマスキング上にそれぞれ穴 10a, 10bを設ける。穴 10a, 10bは、可動プリズ ム 10A, 10Bが初期位置になったときにセンサ 8A, 8Bの位置に来るように設ける。
[0025] 小型フォトインタラプタは、赤外線発光ダイオードとフォトトランジスタとを備え、可動 プリズム 10A又は 10Bが赤外線発光ダイオードとフォトトランジスタとの間に配置され るように設置される。
[0026] 小型フォトインタラプタは、電源 ON時に可動プリズム 10A, 10Bを回動させ、穴 10 a, 10bを通過した赤外線発光ダイオードの光をフォトトランジスタで受光することによ り原点位置を検出する。可動プリズム 10A, 10Bの回転状態の情報は、原点位置で のパルスをゼロとして回転時のパルス数をカウントすることにより得られる。
[0027] また、センサ 8A, 8Bとして MR素子又はホール素子を用いる場合には、穴 10a, 1 Obを設ける替わりに、可動プリズム 10A, 10Bにそれぞれ磁性体を取り付ける。 [0028] MR素子又はホール素子は、可動プリズム 10A, 10Bの回転と共に回転する磁性 体による磁界の変化を検出することにより回転状態の情報を検出する。
[0029] 図 6は、プリズムによる被写体像の移動を説明する図であり、図 6 (a)はプリズムによ る光の屈折を説明する図、図 6 (b)は図 6 (a)にお 、てプリズムを正面方向(a方向)か ら見た図である。図 6 (b)では図 6 (a)に示すプリズム 11を αだけ回転させている。図 6 (a) , 6 (b)に示すように、被写体 Aの像が A'にシフト(平行移動)する。
[0030] 図 6 (a) , 6 (b)において、 "i"はプリズム 11のプリズム角(光の入射角)、 "L"はプリ ズム長、 " δ "はプリズム高さ、 " δ "は最も薄い部分のプリズム高さ、 "Ν"は屈折率、 " i' "は光の屈折角、 " Θ "は像シフト角(偏角)、 " ex "はプリズム回転角、 "L "はプリズ ム回転量、 vectoreは像シフト方向の単位ベクトル、 vector Θは像シフトベクトルである 。なお、添え字" vector"はベクトル量を表すものとし、図 6〜11においては、これらの ベクトル量を、添え字 "vector"の代わりに、太字で表している。ここで、
vector θ = Θ vectore (式 1)
である。
[0031] 図 6 (a)に示すように、プリズム角(入射角) iと屈折角 i'と像シフト角(偏角) Θとの間 には、
Θ =i,一 i (式 2)
が成り立つ。さら〖こ、スネルの法則により、
sini =Nsini 、; cC3)
が成り立つ。
[0032] ここで、プリズム角 iが小さいと仮定すると、(式 3)は、
i' =Ni (式 4)
と近似できるので、(式 4)を (式 2)に代入すると、
Θ = (N- l) i (式 5)
となる。
[0033] また、図 6 (b)より、プリズム回転量 L とプリズム回転角 aとの間には、
L = (L/2) a (式 6)
つまり、 a = (2/L) L (式 7)
が成立する。また、
δ =Ltani+ δ (式 8)
つまり、
L= ( 6 - δ ) /tani (式 9)
が成り立つ。
[0034] 図 7は、可動プリズム 10A, 10Bが回転しない場合の像シフトベクトルを示す図であ る。図 7において、 vector 0 , vector θ , vector θ はそれぞれ固定プリズム 9、可動
1 2 3
プリズム 10A, 10Bによる像シフトベクトルである。図 7に示すように、 vector 0 と vect
2 or Θ の合成ベクトルを vector 0 が打ち消すように固定プリズム 9、可動プリズム 10A
3 1
, 10Bの位置を設定する。これ〖こより、固定プリズム 9、可動プリズム 10A, 10Bの 3枚 で平行平板と等価となるため、補正部 2の入射角と出射角とが同一となり、被写体の 像は移動しない。
[0035] 図 8は、可動プリズム 10A, 10Bが回転した場合の被写体像の移動について説明 する図であり、図 8 (a)は可動プリズムが回転した場合の像シフトベクトルを示す図、 図 8 (b)は図 8 (a)に示す像シフトベクトルの変化量を取り出した図である。
[0036] 図 8 (a)において、可動プリズム 10A, 10Bがそれぞれ α , a だけ回転したときの
1 2
像シフトベクトルをそれぞれ vector 0 ' , vector θ ' とする。ここで、図 8 (a)に示す回
2 3
転方向を α , a の正の方向とする。また、
1 2
vector Θ = vector Θ —vector Θ (式 10)
a 2 2
vector θ = vector Θ —vector Θ ; 丄丄)
b 3 3
とする。
[0037] すると、図 8 (b)に示すように、被写体 Aの像が A'に平行移動することになる。このと き、その像シフトベクトルは vector Θ と vector Θ の合成ベクトルとして、
a b
vector θ = vector θ + vector θ = ( θ , θ ) (式 12)
a b X Υ
となる。このとき、 08 (a) , 8 (b)より、
θ = Θ sin a - Θ (1 -cos a ) (式 13)
X 2 1 3 2
θ = Θ sin a — Θ (1 -cos a ) (式 14) が成り立つ。
[0038] ここで、 α , a を成分とするベクトル vector α = , a )を考える。(式 13)及び(
1 2 1 2
式 14)を α , a について解くと、
1 2
a =±cos_1(CZD) + α * (式 15)
a =±cos_1{[( 0 + θ ) - Θ sina ]/θ } (式 16)
2 X 3 2 1 3
を得る。ここで、
C=[A2+B2+ θ 2- θ 2]/2θ (式 17)
2 3 2
D=(A2+B2)1 2 (式 18)
a * =士 cos_1(AZD) (Bの符号を選択) (式 19)
Α=( θ + Θ ) (式 20)
Υ 2
Β=( θ + Θ ) (式 21)
X 3
である。
[0039] 図 9は、被写体像 (被写体)の平行移動の形態を示す図であり、図 9(a)は被写体像 が第 2象限に移動した図、図 9(b)は被写体像が第 1象限に移動した図、図 9(c)は 被写体像が第 3象限に移動した図、図 9 (d)は被写体像が第 4象限に移動した図で ある。
[0040] 被写体像が第 1象限に移動する場合は、図 9(b)に示すように、 0 >0, Θ >0で
X Y
あるため、 oc >0, a >0である。また、被写体像が第 2象限に移動する場合は、図
1 2
9(a)に示すように、 θ <0, Θ 〉0であるため、 a <0, 〉0である。また、被写
X Y 1 2
体像が第 3象限に移動する場合は、図 9(c)に示すように、 θ <0, Θ <0であるた
X Y
め、 a <0, a く 0である。また、被写体像が第 4象限に移動する場合は、図 9(d)
1 2
に示すように、 Θ 〉0, Θ く 0であるため、 α 〉0, く 0である。
X Y 1 2
[0041] 図 10は、換算焦点距離とシフト量について説明する図であり、図 10(a)は換算焦 点距離を説明する図、図 10(b)はシフト量を説明する図である。
[0042] 図 10(a)において、 Sは被写体 Aからレンズ系 3の第 1主点までの距離、 fはレンズ
F
系 3の焦点距離である。このとき換算焦点距離 f は、レンズ系 3の第 2主点から被写 体像 14Aを結像する CCD 13までの距離であり、
f =f+S (式 22) S =f2/S (式 23)
B F
で表される。
[0043] 次に、図 10 (b)に示すように、補正部 2を挿入することによって被写体像 14Aが被 写体像 14A'に移動し、その像シフト角を 0とすると、シフト量 Sは、
S =f tan 0 (式 24)
で表される。
[0044] 図 11は、手振れ補正について説明する図であり、図 11 (a)は手振れによる被写体 像の移動を説明する図、図 11 (b)は手振れによる被写体像の移動に対する手振れ 補正を説明する図である。
[0045] 図 11 (a)に示すように、ビデオカメラ等の本体が上方向に回転すると、被写体 Aは 相対的に下方向に回転することになる。このため、被写体像 14Aが被写体像 14A' にずれ、 CCD 13からはみ出す。ここで、 vector Θ *は手振れ角ベクトルであり、手振 れ角を 0 *、手振れ方向の単位ベクトルを vectore* ( =—vectore)とすると、 vector θ = Θ vectore (式 25ノ
である。
[0046] 次に、図 11 (b)に示すように、レンズ系 3の前方に補正部 2を挿入すると、補正部 2 による像シフトベクトル vector 0と手振れ角ベクトル vector 0 *が手振れ補正条件 vector Θ =— vector Θ (式 26)
を満たすとき、被写体像 14A'が被写体像 14Aの位置に移動して手振れが補正され る。
次に、本発明の実施の形態の画像揺れ補正装置の動作を説明する。
[0047] センサ 8Α, 8Βは、可動プリズム 10A, 10Bの回転状態を検出して回転状態の情報 を制御部 6に出力する。
[0048] 手振れ検出部 5は手振れによるビデオカメラ 1の振れを検出し、これを手振れ信号 として制御部 6に出力する。制御部 6ではこの手振れ信号に基づいて、振れの大きさ 及び方向を示す手振れ角ベクトル vector 0 *を
vector Q * = ( θ * , θ *) (式 27)
X Υ
により計算する。ここで、(式 26)より、 ( θ , θ ) = (— θ * , — θ *) (式 28)
X Υ X Υ
となる。
[0049] そして、制御部 6は、(式 15)〜(式 21)に基づいてベクトル vector aを算出し、可動 プリズム 10A, 10Bを回転角が α , a になるように制御信号をモータ駆動電子回路
1 2
7に出力する。
[0050] そして、モータ駆動電子回路 7は、制御部 6からの制御信号に応じてァクチユエータ 4A, 4Bを駆動させ、ァクチユエータ 4A, 4Bは、可動プリズム 10A, 10Bを回転角が a , a になるように回動させる。
1 2
[0051] 本発明の実施の形態に係る画像揺れ補正装置によれば、可動プリズム 10A, 10B を回動させることより手振れによる画像揺れを補正するので、簡単な構成で製造が容 易な画像揺れ補正装置を提供することができる。
[0052] なお、図 1におけるレンズ系 3は 1つのブロックとして描いてある力 実際には複数枚 のレンズ群として構成されている。図 12は、図 1におけるレンズ系を示す図であり、図 13 (a)はレンズ系内に補正部を配置した図、図 13 (b)はレンズ系の後方に補正部を 配置した図である。
[0053] レンズ系 3は、第 1〜第 4レンズ群 3a〜3dを備える。レンズ系 3の後方には、図 1で は図示を省略したが、ノイズ (偽信号)を抑制する光学ローパスフィルタ 16と、被写体 像を結像する CCD13が設けられる。
[0054] 図 1では、補正部 2は図 12に示すようにレンズ系 3の前方に配置されているが、図 1 3 (a)に示すようにレンズ系 3の内部に配置してもよぐまた、図 13 (b)に示すようにレ ンズ系 3の後方に配置してもよい。これにより、レンズ系 3を通過する光束の狭いとこ ろに補正部 2を配置することが可能になるので、補正部 2を小型化することができる。
[0055] 上記実施の形態では、補正部 2は固定プリズム 9、可動プリズム 10A, 10Bを備える 構成であつたが、固定プリズム 9を削除してもよぐまた、固定プリズムを 1枚追加した 構成としてもよい。
[0056] 図 14は、本発明に係る補正部のその他の構成として、固定プリズムなしの補正部を 示す図で、図 14 (a)は正面図、図 14 (b)は平面図、図 14 (c)は側面図である。また、 図 15は、本発明に係る補正部のその他の構成として、固定プリズム 2枚を備える補正 部を示す図で、図 15 (a)は正面図、図 15 (b)は平面図、図 15 (c)は側面図である。
[0057] 図 15の場合は、初期状態における補正部 2の入射角と出射角とが同一となるように 各プリズムの位置を調整する。その他の動作は図 14、図 15のいずれの場合も上記 実施の形態と同様であり、同様の効果が得られる。
[0058] なお、(式 10) , (式 11)から分力るように、図 14の場合は初期状態では像がずれて いるが、これは画像揺れ補正とは直接の関係はない。図 3、図 15の場合は補正部 2 の入射角と出射角とが初期状態で同一となるように構成したが、これは画像揺れ補 正時のプリズム作用による色収差の影響を最小限に抑えるためであり、図 14の場合 は図 3、図 15の場合に比べて色収差が大きくなる。しかしながら、図 14に示す固定プ リズムなしの構成では、補正部 2の光軸方向の長さを短くして小型化することができる
[0059] また、色収差の影響の抑制と補正部 2の小型化とのバランスを取るために、色収差 のレベルが図 3及び図 15の場合と図 14の場合との中間となるように固定プリズム 9の プリズム角を調整することも可能である。
[0060] また、上記実施の形態における各プリズムは、単体でもよ 、し、複合プリズムでもよ い。また、プリズム効果を有する平行板でもよい。図 16は、本発明に係るプリズムのそ の他の構成を示す図であり、図 16 (a)は単体プリズムを示す図、図 16 (b)は複合プリ ズムを示す図、図 16 (c)はプリズム効果を有する平行板を示す図である。
[0061] 例えば可動プリズム 10Aを、図 16 (b)に示すような、微小角度を有する 2枚のプリズ ム lOAa, Abを貼り合わせた複合プリズムとしてもよい。複合プリズムにすると、プリズ ム単体の角度を大きくすることができ、単体プリズムでは難しい微小角のプリズムを容 易に製作することができる。
[0062] また、図 16 (c)に示すように、屈折率 Nが例えば N= l. 5から N= l. 4に変化し、 プリズム効果を有する平行板 17を各プリズムに替えて用いてもよ 、。プリズムは傾き 角の生産管理が必要となる力 平行板 17であれば容易に加工することができる。 産業上の利用可能性
[0063] 本発明の画像揺れ補正装置は、光学レンズに入射する光の屈折方向を変化させる 一対の可動屈折素子を備え、撮像機器に生じる振れを検出し、検出した振れを打ち 消すように可動屈折素子を光軸と垂直方向で独立的に回動させることにより画像揺 れを補正するので、簡単な構成で製造が容易な画像揺れ補正装置を提供することが できる。

Claims

請求の範囲
[1] 光学レンズを有する撮像機器で撮像した画像の揺れを光学的に補正する画像揺 れ補正装置であって、
前記撮像機器に生じる振れを検出する振れ検出手段と、
前記光学レンズの入射側に配置され、前記光学レンズに入射する光の屈折方向を 変化させる一対の可動屈折素子と、
前記可動屈折素子をそれぞれ光軸と垂直方向で独立的に回動させる 2つの回動 手段と、
前記振れ検出手段で検出した振れを打ち消すように前記 2つの回動手段を回動制 御する制御手段と
を備えたことを特徴とする画像揺れ補正装置。
[2] 前記一対の可動屈折素子の少なくともいずれか一方が、前記光軸方向に 2枚以上 のプリズムを合わせて形成される複合プリズムであることを特徴とする請求項 1に記載 の画像揺れ補正装置。
[3] 前記一対の可動屈折素子に近接して固定された固定屈折素子を備え、
前記一対の可動屈折素子の回転角が一定角のときに前記一対の可動屈折素子と 前記固定屈折素子からなる屈折素子群の入射角と出射角との差が、前記一対の可 動屈折素子の入射角と出射角との差以下であることを特徴とする請求項 1又は 2に記 載の画像揺れ補正装置。
[4] 前記固定屈折素子は、前記光軸方向に 2枚以上のプリズムを合わせて形成される 複合プリズムであることを特徴とする請求項 3に記載の画像揺れ補正装置。
PCT/JP2006/316090 2005-08-26 2006-08-16 画像揺れ補正装置 WO2007023718A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/990,932 US20090059374A1 (en) 2005-08-26 2006-08-16 Image stabilizing device
EP06796450A EP1947507A1 (en) 2005-08-26 2006-08-16 Image shake correcting device
JP2007532073A JPWO2007023718A1 (ja) 2005-08-26 2006-08-16 画像揺れ補正装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-246407 2005-08-26
JP2005246407 2005-08-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007023718A1 true WO2007023718A1 (ja) 2007-03-01

Family

ID=37771467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/316090 WO2007023718A1 (ja) 2005-08-26 2006-08-16 画像揺れ補正装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090059374A1 (ja)
EP (1) EP1947507A1 (ja)
JP (1) JPWO2007023718A1 (ja)
CN (1) CN101253448A (ja)
WO (1) WO2007023718A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009093124A (ja) * 2007-09-19 2009-04-30 Victor Co Of Japan Ltd 像振れ補正装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5446669B2 (ja) * 2009-09-28 2014-03-19 ソニー株式会社 光学装置及び撮像装置
CN112567729A (zh) * 2019-11-25 2021-03-26 深圳市大疆创新科技有限公司 控制装置、摄像系统、移动体、控制方法以及程序
TWI721735B (zh) * 2019-12-25 2021-03-11 吉佳科技股份有限公司 含晃動補償的光學對焦裝置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027278A (ja) * 1983-07-25 1985-02-12 Fuji Photo Optical Co Ltd 固体撮像カメラ
JPS63169614A (ja) * 1987-01-07 1988-07-13 Oputo:Kk 像安定化装置
JPH0394214A (ja) * 1989-09-06 1991-04-19 Asahi Optical Co Ltd 像安定化装置
JPH04352124A (ja) * 1991-05-30 1992-12-07 Toshihiro Tsumura 光学機器に於ける光軸偏角装置
JPH10254008A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Sony Corp アクチュエータおよび光軸角可変装置におけるレンズ駆動装置
JPH11146260A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Canon Inc 振れ補正装置、振れ補正方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2003207813A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Ricoh Co Ltd 撮像装置
JP2004301939A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Sony Corp カメラシステム、カメラ及び交換レンズ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE792931A (fr) * 1972-10-16 1973-06-18 Optigon Res & Dev Corp Dispositif de stabilisation de l'image d'un instrument d'optique soumisa des vibrations angulaires
DE2353101C3 (de) * 1972-10-25 1979-01-18 Fraser-Volpe Corp., Warrington, Pa. (V.St.A.) Fernrohr mit Bildstabilisierung
US4676593A (en) * 1983-04-18 1987-06-30 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Eyepiece and photographing device for fiberscope
US5333076A (en) * 1988-01-21 1994-07-26 Fairchild Weston Systems, Inc. Stabilized imaging system
US5280387A (en) * 1989-09-06 1994-01-18 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image stabilizing apparatus

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027278A (ja) * 1983-07-25 1985-02-12 Fuji Photo Optical Co Ltd 固体撮像カメラ
JPS63169614A (ja) * 1987-01-07 1988-07-13 Oputo:Kk 像安定化装置
JPH0394214A (ja) * 1989-09-06 1991-04-19 Asahi Optical Co Ltd 像安定化装置
JPH04352124A (ja) * 1991-05-30 1992-12-07 Toshihiro Tsumura 光学機器に於ける光軸偏角装置
JPH10254008A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Sony Corp アクチュエータおよび光軸角可変装置におけるレンズ駆動装置
JPH11146260A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Canon Inc 振れ補正装置、振れ補正方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2003207813A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Ricoh Co Ltd 撮像装置
JP2004301939A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Sony Corp カメラシステム、カメラ及び交換レンズ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009093124A (ja) * 2007-09-19 2009-04-30 Victor Co Of Japan Ltd 像振れ補正装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1947507A1 (en) 2008-07-23
CN101253448A (zh) 2008-08-27
US20090059374A1 (en) 2009-03-05
JPWO2007023718A1 (ja) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8295694B2 (en) Vibration reduction device and camera
JP2005003719A (ja) 撮影装置
JP2004219930A (ja) 手振れ補正機能付きカメラ
US8081223B2 (en) Imaging apparatus
JP2006166202A (ja) 光学装置及びデジタルカメラ
JP2006295553A (ja) 像振れ防止機能を有する撮像装置
JP2006337680A (ja) 駆動装置、振れ補正ユニット及び撮像装置
US20220150413A1 (en) Optical image stabilization apparatus and control method
WO2007116636A1 (ja) 静止画像取り込み装置及び静止画像取り込み方法、並びに画像揺れ補正装置
WO2007023718A1 (ja) 画像揺れ補正装置
CN100368927C (zh) 电子摄像装置
US7881596B2 (en) Image fluctuation correction device
JP4973219B2 (ja) 光学機器
JPH0522649A (ja) カメラの手振れ防止装置および手振れ防止方法
JPH0736076A (ja) 可変頂角プリズム
JP5458521B2 (ja) レンズ鏡筒、レンズ鏡筒の調整方法、光学装置、および光学装置の調整方法
US20090175607A1 (en) Image Fluctuation Correction Device
JP2007047288A (ja) レンズ駆動装置およびそれを備える撮像装置
JP2000081646A (ja) 手振れ補正機能付きカメラ
KR101661325B1 (ko) 손떨림 보정 기능을 구비한 줌 렌즈 시스템 및 촬상 기기
JP2007316428A (ja) 画像揺れ補正アタッチメント
JP2003207813A (ja) 撮像装置
JP2009271182A (ja) 撮像装置
JP2006330540A (ja) 撮像装置
JPH05134285A (ja) 可変頂角プリズム装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680031291.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007532073

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11990932

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006796450

Country of ref document: EP