WO2007015527A1 - tRNA合成方法、核酸、アミノアシルtRNA合成方法及び非天然型アミノ酸組み込み蛋白質の製造方法 - Google Patents

tRNA合成方法、核酸、アミノアシルtRNA合成方法及び非天然型アミノ酸組み込み蛋白質の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007015527A1
WO2007015527A1 PCT/JP2006/315327 JP2006315327W WO2007015527A1 WO 2007015527 A1 WO2007015527 A1 WO 2007015527A1 JP 2006315327 W JP2006315327 W JP 2006315327W WO 2007015527 A1 WO2007015527 A1 WO 2007015527A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
trna
nucleic acid
amino acid
eukaryotic
natural amino
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/315327
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeyuki Yokoyama
Kensaku Sakamoto
Tatsuo Yanagisawa
Takatsugu Kobayashi
Original Assignee
Riken
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken filed Critical Riken
Priority to EP06782196A priority Critical patent/EP1911840A4/en
Priority to US11/997,528 priority patent/US20100304431A1/en
Publication of WO2007015527A1 publication Critical patent/WO2007015527A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/93Ligases (6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/30Nucleotides
    • C12P19/34Polynucleotides, e.g. nucleic acids, oligoribonucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione

Definitions

  • the present invention relates to a tRNA synthesis method, a nucleic acid, an aminoacyl tRNA synthesis method, and a method for producing a non-natural amino acid-incorporating protein.
  • Non-natural amino acid-embedded proteins in which an amino acid residue at a desired position in a protein is replaced with other than 20 amino acids (non-natural amino acids) involved in normal protein synthesis.
  • "Protein" can be an effective means for analyzing the function and structure of proteins.
  • lysine derivatives there are amino acids synthesized by post-translational modifications such as acetylyl lysine and methyl lysine. They are famous for their involvement in gene expression regulation, especially in histones, but are known to be involved in the regulation of transcriptional activation of many other proteins, regulation of protein-protein interactions, and suppression / promotion of ubiquitination. If such lysine derivatives can be site-specifically introduced into eukaryotes, it is expected that much knowledge about lysine acetylation, methylation, etc. will be obtained.
  • Pyrrolidyl tRNA synthetase is a new aminoacyl tRNA synthetase (aaRS) discovered from methanogenic archaea (genus Methanosarcina). Its corresponding tRNA (pyrrolysine tRNA) is a suppressor tRNA and has an unusual secondary structure with an unusually small D loop.
  • PylRS and pyrrolidine tRNA do not interact with endogenous aaRS and tRNA in Escherichia coli (orthogonality) and can introduce pyrrolidine into proteins in an amber-codon-specific manner.
  • non-patent Document 1 It was also found that non-natural amino acids such as N ⁇ _Boc_L-lysine can be bound to pyrrolidine tRNA in wild type PylRS force E. coli (Non-patent Document 1).
  • Non-Patent Document 1 SK Blight, et al., Nature, 431, 333-335 (2004) Disclosure of the invention
  • an object of the present invention is to provide a method for producing an unnatural amino acid-incorporating protein in a eukaryotic cell using an aminoacyl tRNA synthetase and aminoacyl tRNA.
  • Another object of the present invention is to provide a method for synthesizing powerful aminoacyl tRNAs in eukaryotic cells.
  • Another object of the present invention is to provide a method for synthesizing tRNA in eukaryotic cells.
  • the present invention also provides a nucleic acid for synthesizing powerful tRNA in eukaryotic cells.
  • the present invention transcribes a nucleic acid containing a sequence in which a eukaryotic-derived tRNA nucleic acid sequence is bound to the 5 ′ end of a nucleic acid sequence of a tRNA to be synthesized into a eukaryotic cell.
  • the present invention provides a method for synthesizing tRNA.
  • the present invention also provides a nucleic acid for use in a powerful tRNA synthesis method, comprising a nucleic acid comprising a sequence in which a eukaryotic-derived tRNA nucleic acid sequence is bound to the 5 ′ end of the tRNA nucleic acid sequence. is there.
  • the present invention also provides a nucleic acid comprising a sequence in which a eukaryotic-derived tRNA nucleic acid sequence is bound to the 5 ′ end of the tRNA nucleic acid sequence in a eukaryotic cell in the presence of an aminoacyl tRNA synthetase corresponding to tRNA.
  • the present invention provides a method for synthesizing aminoacinole tRNA characterized by transcription.
  • a tRNA nucleic acid sequence derived from a eukaryote is linked to the 5 ′ end of a nucleic acid sequence of an aminoacyl tRNA synthetase and a tRNA that can bind to an unnatural amino acid in the presence of the aminoacyl tRNA synthetase.
  • a nucleic acid containing a sequence, a non-natural amino acid, and a desired protein gene that has undergone a nonsense mutation at a desired position are expressed in a eukaryotic cell, and the non-natural type is located at the position of the nonsense mutation in the protein.
  • the present invention provides a method for producing a non-natural amino acid-incorporating protein characterized by incorporating an amino acid to express a non-natural amino acid-incorporating protein.
  • tRNA and aminoacyl tRNA can be effectively expressed in eukaryotic cells, and tRNA not having box A and box B is expressed in eukaryotic cells. It is possible.
  • N ⁇ -acetylyl lysine, ⁇ ⁇ -trimethyl lysine, which exists in eukaryotes, and ⁇ ⁇ -2-methylamino having a fluorescent group are used by using a wild type aminoacyl tRNA synthetase.
  • Aroprotein into which a lysine derivative such as benzoyllysine is introduced can be synthesized.
  • Fig. 1 shows a clover-type structure of pyrrolidine tRNA.
  • FIG. 2 shows the detection result of Grb2 (11 l amb) sub-reception by Western blot in Example 1.
  • FIG. 3 Mass spectral data showing that N ⁇ -Boc-lysine was incorporated into peptides in the presence of PylRS and pyrrolidine tRNA in E. coli.
  • FIG. 4 shows a clover-type structure of pyrrolidine tRNA into which box A and box B are introduced.
  • FIG. 5 shows the detection result of Grb2 (11 l amb) sub-reception by Western blot in Comparative Example 1.
  • the unnatural amino acid used in the present invention is particularly preferably a lysine derivative.
  • the lysine derivative is a non-natural amino acid, and preferably has a hydrogen atom bonded to the nitrogen atom at the ⁇ position substituted with another atom or atomic group.
  • lysine methyl lysine and acetyl lysine which are present in eukaryotes
  • protein proteins into which these lysine derivatives have been introduced are useful as materials for protein function / structural analysis and may be targets for drug discovery.
  • the aminoacyl tRNA synthetase used in the present invention recognizes an unnatural amino acid and specifically recognizes the aminoacyl tRNA and can generate a suppressor tRNA to which the unnatural amino acid is bound. It is.
  • pyrrolidine recognizes lysine derivatives as amino acids and is used in combination as tRNA PylRS derived from methanogenic archaea capable of specifically recognizing tRNA and generating suppressor tRNA bound with the lysine derivative is preferred.
  • methanogenic archaea methanosarcina 'M. mazei' is preferred.
  • PylRS is expressed in eukaryotic cells, preferably animal cells, particularly preferably mammalian cells.
  • a DNA sequence in which a FLAG tag or the like is added to the N-terminal region of a wild-type gene derived from Methanosarcina mazei is amplified using PCR. This was constructed by incorporating it into Nhel-BamHI sites such as commercially available pcDNA3.1 (manufactured by Invitrogen), pAGE107 (Cytotechnology, 3, 133 (1990)), pAGE103 (J. Biochem. 101, 1307 (1987))
  • the plasmid may be introduced into mammalian cells.
  • Examples of the method for introducing a vector into a cell include electroporation (Nucleic, Acids Res. 15, 1311-1326 (1987)), calcium phosphate method (Mol. Cell Biol. 7, 2745-2752 (1987)), lipofuxion. (Cell 7, 1025-1037 (1994); Lamb, Nature Genetics 5, 22-30 (1993)).
  • the tRNA used in combination with the aminoacyl tRNA synthetase has an anticodon complementary to the nonsense codon to function as a suppressor-tRNA and a three-dimensional structure, and is a eukaryotic cell, preferably an animal cell, particularly an animal cell. Preferably it is expressed in mammalian cells.
  • the aminoacyl tRNA synthetase is PylRS
  • the corresponding pyrrolidine tRNA retains an anticodon complementary to the nonsense codon to function as a suppressor tRNA and a three-dimensional structure, and is expressed in eukaryotic cells. It is a tRNA derived from a eukaryotic cell.
  • a nonsense codon that is not a codon assigned to the normal 20 amino acids, and is recognized only by Pyl RS specific to the lysine derivative, but not recognized by the normal aaRS of the host. It is a suppressor tRNA that has the requirement of (orthogonality) and is expressed in animal cells.
  • UAG (amber) codon such as UAG (amber), UAA (occer), and UGA (opal).
  • tRNA expression in eukaryotic cells is expressed in two of the tRNA coding sequences. And the consensus sequence is known as Box A and Box B.
  • Fig. 1 shows the clover-type structure of pyrrolidine tRNA.
  • indicates a base deficiency.
  • pyrrolidine tRNA lacks 3 bases in the D loop and is unusually small compared to other tRNA D loops.
  • box A and box B sequences are introduced into pyrrolidine tRNA in order to express pyrrolidine tRNA in animal cells, the D-loop of pyrrolidine tRNA is abnormally small and the structure changes greatly.
  • the D-loop of pyrrolidine tRNA is abnormally small and the structure changes greatly.
  • a eukaryotic tRNA is bound to the 5 ′ end of a wild-type tRNA, and the eukaryotic cell, preferably an animal cell, particularly an aminoacinole tRNA synthetase is present. Preferably, it is transcribed in mammalian cells. At this time, it is preferable to bind a transcription termination sequence to the 3 ′ end of tRNA. More specifically, first, a sequence in which eukaryotic-derived tRNA was bound to the 5 'end of wild-type pyrrolidine tRNA derived from methanosarcina mazei, and a transcription termination sequence was bound to the 3' end of DNA.
  • the 5 ′ end of the wild-type pyrrolidine tRNA and the eukaryotic tRNA are bound via a linker.
  • linker There are no particular restrictions on the linker, for example, those that are cut by BglII, Xbal, Xhol, etc.
  • the tRNA that binds to the 5 'end is derived from eukaryotes. Eukaryotes are not particularly limited, and examples include animals, plants, and insects. Of these, human-derived tRNA is preferred.
  • the amino acids to which tRNA binds are not particularly limited as long as they are the usual 20 natural amino acids. Of these, Norin is preferable.
  • a tRNA derived from a eukaryote is bound to the 5 'end of the tRNA to be synthesized and transcribed in a eukaryotic cell.
  • the tRNA to be synthesized is not particularly limited, and examples thereof include powers indicating all tRNAs such as eukaryotic tRNA (including eukaryotic mitochondrial tRNA), prokaryotic tRNA, and the like.
  • eubacteria archaea Prokaryotic tRNA derived from bacteria or the like, more preferably pyrrolysine tRNA. It is also preferable to attach a transcription termination sequence to the 3 ′ end.
  • the eukaryotic cell is preferably an animal cell, particularly a mammalian cell.
  • the eukaryote-derived tRNA is derived from, for example, animals, plants, insects, etc. Among these, human-derived tRNA is preferred.
  • amino acids to which tRNA binds are the usual 20 natural amino acids. Of these, Norin is preferable.
  • protein into which the unnatural amino acid is incorporated in the present invention is not limited, and any protein that can be expressed may be any heterologous recombinant protein.
  • protein types include so-called signal transduction related proteins, receptors, growth factors, cell cycle related factors, transcription factors, translation factors, transport related proteins, secretory proteins, cytoskeleton related proteins, enzymes, chaperones or cancers, Examples include disease-related proteins including diabetes or genetic diseases.
  • a nonsense codon an amber codon when the suppressor tRNA is an amber suppressor
  • a non-natural amino acid, particularly a lysine derivative can be specifically incorporated into the (codon) site.
  • a well-known method can be used, and is not particularly limited. Gene 152, 271-275 (1995), Methods Enzymol. 100, 468 —500 (1983), Nucleic Acids Res. 12, 9441-9456 (1984), Pro Natl. Acad. Sci. USA 82, 488-492 (1985), "Cell engineering separate volume” New Cell Engineering Experiment Protocol ", Shujunsha, 241 — 248 (1993) ”or a method using“ Quick Change Site-Directed Mutagenesis Kit ”(Stratagene), etc.
  • the present invention can be carried out as appropriate. So far, it has not been expressed in E.
  • coli or cell-free protein systems or it has not been able to undergo post-translational modifications to achieve low expression levels or active forms.
  • Unnatural amino acids can be incorporated into proteins.
  • the force are known to those skilled in the art are a variety of example, the extracellular domain of a tyrosine kinase receptor such as human EGFR (Cell, 110, 775-787 (2002)), human Groucho / TLEl protein (Structure 10, 751-761 (2002)), rat muscle specific kinase (Structure 10. 1187-1196 (2002)), etc. Power is not limited to these.
  • the aloprotein is expressed in animal cells, a non-natural amino acid, particularly a lysine derivative, can be incorporated into a glycoprotein bound to a sugar chain.
  • a non-natural amino acid particularly a lysine derivative
  • the system in the animal cell of the present invention has the target (original) pattern. It is considered to be an effective means to obtain aloprotein with added sugar chain
  • a protein for incorporating a non-natural amino acid in particular, a lysine derivative, for example, replaces a codon corresponding to the position of the desired amino acid of the desired protein with a nonsense codon, and further a desired tag at the C-terminus.
  • a gene having a sequence constructed so as to add can be incorporated into a BamHI-XhoI site such as pc DNA4 / TO to construct a plasmid, which can be introduced into animal cells for expression.
  • the host animal cell used in the present invention is preferably a mammalian cell in which a gene recombination system has been established.
  • useful mammalian host cell lines include Chinese hamster ovary (CHO) and COS cells. More specific examples are monkey kidney CV1 line transformed with SV40 (COS_7, ATCC CRL 1651); human embryonic kidney line (293 or 293 cells subcloned for growth in suspension culture, J. Gen Virol, 36: 59 (1977)); Chiyuni zunosumster ovary cells / -DHFR (CHO, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77: 4216 (1980)); mouse Sertoli cells (TM4, Biol.
  • A an expression vector for expressing an aminoacyl tRNA synthetase, particularly PylRS, in animal cells, and (B) binding to an unnatural amino acid, particularly a lysine derivative, in the presence of the aminoacyl tRNA synthetase, particularly PylRS.
  • animal cells having a type amino acid, in particular lysine derivatives in a medium suitable for the growth of the animal cells (for example, Opt-MEM I (Gibco BRL) in the case of CHO cells) under appropriate conditions. Cuprate.
  • a medium suitable for the growth of the animal cells for example, Opt-MEM I (Gibco BRL) in the case of CHO cells
  • Cuprate for example, in the case of CHO cells, incubate at a temperature of about 37 ° C for about 24 hours.
  • Grb2 is a protein involved in cell carcinogenesis that interacts with the epidermal growth factor receptor in the cell.
  • an experiment was conducted in which a lysine derivative was incorporated at position 111 of human Grb2.
  • a DNA sequence (SEQ ID NO: 1) in which a FLAG tag was added to the N-terminal region of the wild-type PylRS gene derived from Methanosarcina mazei was amplified by PCR. This was incorporated into the Nhel-BamHI site of pcDNA3.1 to construct a plasmid.
  • Human valine tRNA was linked to the 5 'end of the methanosarcina' maze-derived wild-type pyrrolidine tRNA via a linker (column number 2), and a transcription termination sequence was linked to the 3 'end.
  • the sequence (SEQ ID NO: 3) was synthesized from the DNA primer. This was incorporated into pCR4Blunt-TOPO to construct a plasmid.
  • the leucine codon at position 111 of human grb2 was converted to an amber codon using Quick Change site-directed mutagenesis kit (Stratagene) (grb2 (Ami 11)). Then A gene (SEQ ID NO: 4) constructed so that a FLAG tag (DYKDDDDK) was added to the C terminus was incorporated into the BamHI-XhoI site of pcDNA4 / TO, and used as a plasmid for sub-detection detection.
  • Chinese hamster ovary cells (CHO cells, culture medium at the time of passage is DMEM / F-12 (Gibco), 10% FBS (ICN) , 1/100 penicillin-streptomycin (Gibco) was used), and transduction was performed at 90% confluence in various combinations (see results), 0 per per well.
  • the introduction of the open tissue was carried out according to the manual using Lipofectamine 2000 (Invitrogen).
  • Opti-MEM (Gibco) was used as the culture medium.
  • Transduced cell culture medium was replaced with the presence of ImM Boc lysine (Bachem) or DMEM / F_12 (Gibco). The expression was induced by addition of 1 ⁇ g / mL tetracycline, and the culture was continued at 37 ° C in a CO incubator for about 20 hours.
  • FIG. 2 shows the detection result of Grb2 (1 1 l amb) by Western blot.
  • the leftmost lane is a control to indicate the position of the full-length band of Grb2.
  • a FLAG tag is added to the C-terminus of wild-type Grb2, and when it is synthesized up to the C-terminus, a band is detected at the Grb 2 arrow.
  • Lanes 2 to 4 are when there is no PylRS, pyrrolidine tRNA, or N ⁇ -Boc lysine. In these cases, the full length of Grb2 is synthesized It hasn't been done.
  • lane 5 shows the case where PylRS, pyrrolidine tRNA and N ⁇ _Boc_lysine are all introduced into the cell, and the full length of Grb2 is synthesized. This shows that N ⁇ _ Boc lysine was introduced into the amber codon introduced at position 1 1 1 of Grb2 by PylRS and pyrrolidine tRNA.
  • FIG. 3 shows mass spectral data showing that N ⁇ _Boc_lysine was incorporated into peptides in the presence of PylRS and pyrrolidine tRNA in E. coli.
  • the peak with a molecular weight (MW) of 1327.67 indicates a peptide whose sequence is NSYSPILGYWK.
  • the peak with a molecular weight of 392.76 shows a peptide (indicated by *) in which the first tyrosine from the left is replaced by N ⁇ -Boc-lysine.
  • Example 1 except that the method for constructing the pyrrolidine tRNA expression plasmid was not used, and the plasmids of the plasmids were used in the same manner as in Example 1, except that the wild-type pyrrolidine tRNA derived from Methanosarcina mazei was introduced with box A and box B. Construction, gene introduction, and sub-repression reaction were detected.
  • Fig. 4 shows the crossbar structure of pyrrolidine tRNA into which box A and box B have been introduced. Box A and Box B were introduced according to a conventional method.
  • Fig. 5 shows the detection result of Grb2 (1 1 l amb) sub- scription by Western blot.
  • the leftmost lane is a control to indicate the position of the full-length band of Grb2.
  • the 2 to 4 lanes are when there is no PylRS, pyrrolidine tRNA, or N ⁇ _Boc_lysine. In these cases, the full length of Grb2 is not synthesized.
  • Lane 5 shows the case where all of PylRS, pyrrolidine tRNA and N ⁇ _Boc_lysine were introduced into the cell, but the full length of Grb2 was not synthesized. For this reason, even when Box A and Box B were introduced into pyrrolidine tRNA, pyrrolidine tRNA was not expressed, and therefore N ⁇ -Boc-lysine was not introduced at position 1 1 1 of Grb2. I understand.
  • Figure 6 shows whether or not each lysine derivative binds to pyrrolidine tRNA in the presence of purified PylRS and purified pyrrolidine tRNA in a test tube.
  • the band shifts up Shows that it was bound to pyrrolidine tRNA.
  • Boc is N ⁇ -Boc-lysine
  • Ac is ⁇ ⁇ -acetylyl lysine
  • Arg is arginine.
  • N ⁇ -Boc-lysine is 8 mM, and at this time the force binding to pyrrolidine tRNA N ⁇ -Boc-lysine is less than ImM, but PylRS converts N ⁇ -Boc-lysine to pyrrolidine tRNA. It has been confirmed that they can be combined.
  • the present invention can be effectively used for synthesizing aloprotein by introducing a lysine derivative.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

 本発明は、アミノアシルtRNA合成酵素と、アミノアシルtRNA合成酵素の存在下で非天然型アミノ酸と結合可能なtRNAの核酸配列の5’末端に、真核生物由来tRNA核酸配列を結合させた配列を含む核酸と、非天然型アミノ酸と、所望の位置にナンセンス変異を受けた所望の蛋白質遺伝子と、を真核細胞中で発現させ、前記蛋白質のナンセンス変異の位置に前記非天然型アミノ酸を取り込ませて非天然型アミノ酸組み込み蛋白質を発現させることを特徴とする非天然型アミノ酸組み込み蛋白質の製造方法に関する。

Description

明 細 書
tRNA合成方法、核酸、アミノアシル tRNA合成方法及び非天然型ァミノ 酸組み込み蛋白質の製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、 tRNA合成方法、核酸、アミノアシル tRNA合成方法及び非天然型アミ ノ酸組み込み蛋白質の製造方法に関する。
本願は、 2005年 8月 2日に出願された特願 2005— 224638号に基づレヽて優先権 を主張し、その内容をここに援用する。
背景技術
[0002] 蛋白質中の所望の位置のアミノ酸残基を、通常の蛋白質合成に関わる 20種類以 外のアミノ酸 (非天然型アミノ酸)で置換した、非天然型アミノ酸組み込み蛋白質 (以 下、「ァロ蛋白質」という)は、蛋白質の機能 ·構造解析のための有効な手段となり得る 。リジン誘導体の中には、ァセチルリジン、メチルリジン等のように、翻訳後修飾により 合成されるアミノ酸がある。それらは、特にヒストンにおける遺伝子発現調節に関わる ことで有名であるが、その他多くの蛋白質の転写活性化調節、蛋白質 蛋白質相互 作用調節、ュビキチン化の抑制/促進に関わることが知られている。このようなリジン 誘導体が、真核生物に部位特異的に導入できれば、リジンのァセチル化、メチルイ匕 等について多くの知見が得られると期待される。
[0003] ピロリジル tRNA合成酵素(PylRS)は、メタン生成古細菌(Methanosarcina属)から 発見された新しいアミノアシル tRNA合成酵素(aaRS)である。その対応する tRNA ( ピロリジン(pyrrolysine) tRNA)は、サプレッサー tRNAであり、異常に小さい Dルー プを有する等特異な二次構造を有する。最近、 PylRSとピロリジン tRNAが、大腸菌 内で、内在性の aaRS及び tRNAとは相互作用をせず(直交性)、ピロリジンをアンバ 一 'コドン特異的に蛋白質に導入し得ることが見出された (非特許文献 1)。また、野 生型 PylRS力 大腸菌内で N ε _Boc_L—リジン等の非天然型アミノ酸をピロリジ ン tRNAに結合させ得ることを見出した(非特許文献 1)。
非特許文献 1 : S. K. Blight, et al., Nature, 431, 333-335 (2004) 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] しかしながら、 PylRSとピロリジン(pyrrolysine) tRNA力 真核生物、特に動物細胞 において直交性を有し、これらを遺伝暗号の拡張に用いることができるか否か明らか になっていなかった。
[0005] したがって、本発明は、アミノアシル tRNA合成酵素、アミノアシル tRN Aを用い、 真核細胞中で、非天然型アミノ酸組み込み蛋白質を製造する方法を提供することを 目的とする。
また、本発明は、力かるアミノアシル tRNAを真核細胞中で合成する方法を提供す ることを目的とする。
また、本発明は、 tRNAを真核細胞中で合成する方法を提供することを目的とする また、本発明は、力かる tRNAを真核細胞中で合成するための核酸を提供すること を目的とする。
課題を解決するための手段
[0006] 本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意研究した結果、プロモーターに着目 した。一般に、真核細胞内での tRNAの発現は、 tRNAコーディング配列内の 2つの 内部プロモーターを必要とし、そのコンセンサス配列は、ボックス A、ボックス Bとして 知られている。例えば、バチルス ステアロサーモフィラス(Bacillus stearothermophilu s)のサプレツサーチ口シン tRNAは、原核生物由来であるが、そのサプレツサーチ口 シン tRNA配列内には、ボックス Aとボックス Bが存在しているため(M. Sprinzlら、 Nuc leic Acids Research 17, 1-172 (1989) )、なんら改変を加えなくても動物細胞内で発 現させることができる。このため、ボックス Aとボックス Bを有しない原核生物を用いる 場合、これにボックス Aとボックス Bを導入することが必要であると考えられる。
[0007] しかしながら、上記したように、メタン生成古細菌由来のピロリジン tRNAの Dループ は、数塩基が欠損した異常に小さいものであり、これにボックス Aとボックス Bを導入す ると、機能が失われてしまうため、ボックス Aとボックス Bを導入したピロリジン tRNAを 用いても、リジン誘導体を組み込んだァロ蛋白質を合成することはできなかった。そこ で、本発明者らは、さらに検討した結果、真核生物の tRNAをプロモーターとしてピロ リジン tRNAの 5 '末端側に結合させれば、メタン生成古細菌由来のピロリジン tRNA を、動物細胞中で効果的に発現させることができることを見出し、本発明を完成した。
[0008] すなわち、本発明は、合成対象となる tRNAの核酸配列の 5 '末端に真核生物由来 tRNA核酸配列を結合させた配列を含む核酸を、真核細胞内にぉレ、て転写すること を特徴とする tRNA合成方法を提供するものである。
また、本発明は、力かる tRNAの合成方法に用いる核酸であって、 tRNAの核酸配 列の 5 '末端に、真核生物由来 tRNA核酸配列を結合させた配列からなる核酸を提 供するものである。
また、本発明は、 tRNAに対応するアミノアシル tRNA合成酵素の存在下、 tRNA の核酸配列の 5 '末端に真核生物由来 tRNA核酸配列を結合させた配列を含む核 酸を、真核細胞内において転写することを特徴とするアミノアシノレ tRNA合成方法を 提供するものである。
また、本発明は、アミノアシル tRNA合成酵素と、アミノアシル tRNA合成酵素の存 在下で非天然型アミノ酸と結合可能な tRNAの核酸配列の 5 '末端に、真核生物由 来 tRNA核酸配列を結合させた配列を含む核酸と、非天然型アミノ酸と、所望の位 置にナンセンス変異を受けた所望の蛋白質遺伝子と、を真核細胞中で発現させ、前 記蛋白質のナンセンス変異の位置に前記非天然型アミノ酸を取り込ませて非天然型 アミノ酸組み込み蛋白質を発現させることを特徴とする非天然型アミノ酸組み込み蛋 白質の製造方法を提供するものである。
発明の効果
[0009] 本発明の製造方法を用いれば、 tRNA,アミノアシル tRNAを、真核細胞中で効果 的に発現させることができ、ボックス A、ボックス Bを有さない tRNAを真核細胞中で 発現させることが可能である。
また、本発明の製造方法を用いれば、野生型のアミノアシル tRNA合成酵素を用 いて、特に真核生物に存在する N ε—ァセチルリジン、 Ν ε—トリメチルリジン、蛍光 基を有する Ν ε —2—メチルァミノ一ベンゾィルリジン等のリジン誘導体が導入された ァロ蛋白質を合成することができる。 図面の簡単な説明
[0010] [図 1]ピロリジン tRNAのクローバー型構造を示す。
[図 2]実施例 1において、ウェスタンブロットによる Grb2 ( 1 1 l amb)のサブレッシヨンの 検出結果を示す。
[図 3]大腸菌内で、 PylRS、ピロリジン tRNAの存在下で N ε — Boc—リジンがぺプチ ドに取り込まれたことを示すマススペクトルデータである。
[図 4]ボックス A、ボックス Bを導入したピロリジン tRNAのクローバー型構造を示す。
[図 5]比較例 1において、ウェスタンブロットによる Grb2 ( 1 1 l amb)のサブレッシヨンの 検出結果を示す。
[図 6]試験管内で、精製 PylRS、精製ピロリジン tRNAの存在下で、各リジン誘導体 がピロリジン tRNAに結合するか否かを検討したものである。
発明を実施するための最良の形態
[0011] (非天然型アミノ酸)
本発明に用いられる非天然型アミノ酸としては、特にリジン誘導体であることが好ま しい。リジン誘導体は、非天然型のアミノ酸であり、 ε位の窒素原子に結合した水素 原子が他の原子又は原子団に置換されたものが好ましい。例えば、ピロリジン(pyrrol ysine)、 N ε —t—ブトキシカルボ二ルリジン(Ν ε —Boc—リジン)、 Ν ε—ァセチルリ ジン、 Ν ε—トリメチルリジン、 Ν ε —2—メチルァミノ一ベンゾィルリジン(Nma—リジ ン)力 S挙げられる。特に、真核生物に存在する修飾リジンであるメチルリジン、ァセチ ルリジンを部位特異的に蛋白質に導入することにより、リジンのァセチル化、メチル化 について多くの知見が得られる可能性がある。また、これらのリジン誘導体が導入さ れたァ口蛋白質は、蛋白質機能 ·構造解析の材料として有用であり、創薬のターゲッ トともなる可能性がある。
[0012] (アミノアシル tRNA合成酵素)
本発明で用いられるアミノアシル tRNA合成酵素は、非天然型アミノ酸を認識し、か つアミノアシル tRNAを特異的に認識して、該非天然型アミノ酸が結合したサプレツ サー tRNAを生成させることができる tRNA合成酵素である。
このうち、アミノ酸としてリジン誘導体を認識し、かつ tRNAとして併用するピロリジン tRNAを特異的に認識して、該リジン誘導体が結合したサプレッサー tRNAを生成さ せることができるメタン生成古細菌由来の PylRSが好ましい。メタン生成古細菌として は、メタノサルシーナ 'マゼィ(M. mazei)が好ましい。
[0013] PylRSは、真核細胞、好ましくは動物細胞、特に好ましくは哺乳動物細胞中で発現 させる。 PylRSを哺乳動物細胞中で発現させるためには、例えばメタノサルシーナ · マゼィ由来の野生型遺伝子に、 N末端領域に FLAGタグ等が付加するようにした D NA配列を PCR法を用いて増幅し、これを市販の pcDNA3. 1 (インビトロジェン社製 ) , pAGE107 (Cytotechnology, 3, 133 (1990) )、 pAGE103 (J. Biochem. 101, 1307 (1987) )などの Nhel— BamHIサイトに組み込んで構築したプラスミドを、哺乳動物 細胞に導入すればよい。
細胞へのベクターの導入方法としては、例えば、電気穿孔法(Nucleic, Acids Res. 15, 1311-1326 (1987) )、リン酸カルシウム法(Mol. Cell Biol. 7, 2745-2752 (1987) )、 リポフエクシヨン法(Cell 7, 1025-1037 (1994) ;Lamb, Nature Genetics 5, 22-30 (1993 ) )などが挙げられる。
[0014] (tRNA)
上記アミノアシル tRNA合成酵素と組み合わせて使用される tRNAは、サプレッサ 一 tRNAとして機能するためのナンセンスコドンに相補的なアンチコドン及び立体構 造を保持しており、かつ真核細胞、好ましくは動物細胞、特に好ましくは哺乳動物細 胞中で発現する。アミノアシル tRNA合成酵素が PylRSである場合、対応するピロリ ジン tRNAは、サプレッサー tRNAとして機能するためのナンセンスコドンに相補的 なアンチコドン及び立体構造を保持しており、かつ真核細胞中で発現する、非真核 細胞由来の tRNAである。すなわち、通常の 20種類のアミノ酸に割り当てられたコド ンではないナンセンスコドンに割り当てられ、かつ、上記リジン誘導体に特異的な Pyl RSにのみ認識され、宿主の通常の aaRSには認識されなレ、(直交性)、という要件を 備え、かつ動物細胞中で発現するサプレッサー tRNAである。
ここで、ナンセンスコドンとしては、 UAG (アンバー)、 UAA (オーカ一)、 UGA (ォ パール)が挙げられる力 UAG (アンバー)コドンを用いることが好ましい。
[0015] 上記したように、真核細胞での tRNAの発現は、 tRNAコーディング配列内の 2つ の内部プロモーターを必要とし、そのコンセンサス配列は、ボックス A、ボックス Bとし て知られている。
ピロリジン tRNAのクローバー型構造を図 1に示す。図 1において、左側のループ( Dループ)中、〇は塩基の欠損を示す。このように、ピロリジン tRNAは、 Dループ中 3 塩基が欠損しており、他の tRNAの Dループに比べて異常に小さい。動物細胞中で ピロリジン tRNAを発現させるために、ピロリジン tRNAにボックス A、ボックス B配列を 導入しても、ピロリジン tRNAの Dループが異常に小さいため、構造が大きく変化して しまい、このためサプレッサー活性を保持することができなかった。
[0016] (tRNA,アミノアシル tRNAの合成)
本発明のアミノアシル tRNAの合成方法は、野生型の tRNAの 5'末端に真核生物 由来の tRNAを結合させ、アミノアシノレ tRNA合成酵素の存在する真核細胞内、好 ましくは動物細胞内、特に好ましくは哺乳動物細胞内で転写させる。このとき、 tRNA の 3'末端に転写終結配列を結合させることが好ましい。より具体的には、まず、メタノ サルシーナ ·マゼィ由来の野生型ピロリジン tRNAの 5,末端に真核生物由来の tRN Aを結合させ、また 3 '末端に転写終結配列をそれぞれ結合させた配列を DNAブラ イマ一力 合成し、例えば pCR4Blunt— TOPO (インビトロジェン社製)等に組み込 んで構築したプラスミドを、動物細胞に導入して発現させた後、動物細胞内で転写し てプロセッシングすることにより得られる。このとき、野生型ピロリジン tRNAの 5 '末端 と真核生物由来の tRNAとは、リンカ一を介して結合させることが好ましい。リンカ一と しては、特に制限はなぐ例えば、 BglII、 Xbal、 Xhol等によって切断されるものが挙 げられる。 5 '末端に結合する tRNAは、真核生物由来である力 真核生物としては、 特に制限はなぐ例えば動物、植物、昆虫等が挙げられる。このうち、ヒト由来の tRN Aが好ましい。 tRNAが結合するアミノ酸も、通常の 20種類の天然型アミノ酸であれ ば特に制限はなレ、。このうち、ノ リンが好ましい。
[0017] 本発明の tRNAの合成方法は、合成対象となる tRNAの 5'末端に真核生物由来 の tRNAを結合させ、真核細胞内で転写させる。合成対象となる tRNAは、特に限定 されず、すべての tRNAを指す力 例えば、真核生物由来 tRNA (真核生物ミトコンド リア tRNAを含む)、原核生物由来 tRNA等が挙げられる。好ましくは真正細菌、古 細菌等の原核生物由来 tRNAであり、さらに好ましくはピロリジン(pyrrolysine) tRNA である。また 3 '末端に転写終結配列を結合させることが好ましい。真核細胞は、動物 細胞、特に哺乳動物細胞であることが好ましい。真核生物由来の tRNAは、例えば 動物、植物、昆虫等由来のものであり、このうち、ヒト由来の tRNAが好ましレ、。 tRNA が結合するアミノ酸としては、通常の 20種類の天然型アミノ酸であれば特に制限はな レヽ。このうち、ノ リンが好ましい。
[0018] (非天然型アミノ酸を組み込ませるための蛋白質)
本発明で非天然型アミノ酸を組み込ませる蛋白質の種類は、限定されるものではな ぐ発現可能ないかなる蛋白質でもよぐ異種の組換え蛋白質でもよい。例えば、蛋 白質の種類として、いわゆるシグナル伝達関連蛋白質、受容体、増殖因子、細胞周 期関連因子、転写因子、翻訳因子、輸送関連蛋白質、分泌蛋白質、細胞骨格関連 蛋白質、酵素、シャペロン又は癌、糖尿病若しくは遺伝病等を含む疾患関連蛋白質 などが挙げられる。
[0019] 本発明において、非天然型アミノ酸、特にリジン誘導体を組み込ませる位置にナン センスコドン(サプレッサー tRNAがアンバーサプレッサーのときはアンバーコドン)を 導入することが必要であり、これによりこのナンセンスコドン(アンバーコドン)部位に、 特異的に非天然型アミノ酸、特にリジン誘導体を組み込むことができる。
[0020] 蛋白質に部位特異的に変異を導入する方法としては、周知の方法を用いることが でさ、特に限定されないが、 Gene 152, 271-275 (1995)、 Methods Enzymol. 100, 468 —500 (1983)、 Nucleic Acids Res. 12, 9441—9456 (1984)、 Pro Natl. Acad. Sci. USA 82, 488-492 (1985)、「細胞工学別冊「新細胞工学実験プロトコール」、秀潤社、 241 — 248頁(1993)」に記載の方法、または「Quick Change Site-Directed Mutagenesis Kit] (ストラタジーン社製)を利用する方法などに準じて、適宜実施することができる。 本発明は動物細胞内で発現させることができるので、これまで、大腸菌や無細胞蛋 白質系では、発現しない、あるいは発現量が低レ、、または活性型となるための翻訳後 の修飾を受けることができないような蛋白質へ、非天然型アミノ酸を取りこませることが できる。このような蛋白質としては、当業者には種々のものが知られている力 例えば 、ヒト EGFR等のチロシンキナーゼ型レセプターの細胞外ドメイン(Cell, 110, 775-787 (2002) )、ヒト Groucho/TLEl蛋白質(Structure 10, 751- 761 (2002) )、ラット筋肉特異 的キナーゼ(Structure 10. 1187-1196 (2002) )などについて、ァロ蛋白質を合成する ことができる力 これらに限定されるものではない。
また、本発明の方法においては、動物細胞内でァロ蛋白質を発現させるので、糖 鎖と結合した糖蛋白質に非天然型アミノ酸、特にリジン誘導体を組みこませることもで きる。特に、無細胞蛋白質系における糖鎖付加のパターンが、本来のパターンと異な るようなタイプの糖蛋白質の場合には、本発明の動物細胞内での系は、 目的の(本 来の)パターンの糖鎖が付加されたァロ蛋白質を得るための有効な手段と考えられる
[0021] 非天然型アミノ酸、特にリジン誘導体を組み込ませるための蛋白質は、例えば所望 の蛋白質の所望のアミノ酸の位置に対応するコドンを、ナンセンスコドンに置換し、さ らに C末端に所望のタグを付加するように構築した配列を有する遺伝子を、例えば pc DNA4/TO等の BamHI— XhoIサイトに組み込んでプラスミドを構築し、これを動 物細胞に導入して発現させることができる。
[0022] (宿主)
本発明に用いられる、宿主の動物細胞としては、遺伝子組換え系が確立されてい る、哺乳類細胞が好ましい。有用な哺乳動物宿主細胞系の実例は、チャイニーズハ ムスター卵巣(CHO)と COS細胞を含む。より特有な例は、 SV40によって形質転換 したサル腎臓 CV1系(COS_7、 ATCC CRL 1651);ヒト胚腎臓系(293又は懸濁培 養での増殖用にサブクローンした 293細胞、 J. Gen Virol , 36: 59 (1977) );チヤィニ 一ズノヽムスター卵巣細胞/- DHFR (CHO、 Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77: 4216 (19 80) );マウスセルトーリ細胞(TM4、 Biol. R印 rod" 23: 243-251 (1980) );ヒト肺細胞 ( W138、 ATCC CCL 75);ヒト肝臓細胞(Hep G2, HB 8065);及びマウス乳癌(MMT 060562, ATCC CCL51)を含む。これらの宿主は、各々発現系が確立されており、適 切な宿主細胞の選択は、当業者の技術範囲内である。
これらは、 列えば、 Molecularし lomng第 J片 j¾、 Cold Spring Harbor Laboratory Press (2001)などに記載された方法に準じて行なうことができる。
[0023] 上記 3種類のプラスミドを、動物細胞に組み込んで発現させることにより、 目的とす るリジン誘導体が組み込まれたァロ蛋白質を発現させることができる。
すなわち、(A)アミノアシル tRNA合成酵素、特に PylRSを動物細胞内で発現させ る発現ベクターと、 (B)上記アミノアシル tRNA合成酵素、特に PylRSの存在下で、 非天然型アミノ酸、特にリジン誘導体と結合可能なメタノサルシーナ ·マゼィ由来のピ 口リジン tRNAを、上記動物細胞内で発現させる発現ベクターと、 (C)所望の位置に ナンセンス変異を受けた所望の蛋白質を発現させる発現ベクターと、非天然型ァミノ 酸、特にリジン誘導体と、を有する動物細胞を、その動物細胞の増殖に適した培地( 例えば、 CHO細胞の場合、 Optト MEM I (Gibco BRL社)など)で、適当な条件でイン キュペートする。例えば、 CHO細胞の場合は、 37°C程度の温度で、 24時間程度、ィ ンキュペートする。
[0024] 次に実施例を示して本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に 限定されるものではない。
実施例 1
[0025] Grb2は、細胞内で、上皮成長因子受容体と相互作用する、細胞の癌化に関わるタ ンパク質である。本実施例では、ヒト Grb2の 111位にリジン誘導体を組み込む実験を 行った。
[0026] (PylRS発現プラスミドの構築)
メタノサルシーナ 'マゼィ由来の野生型 PylRS遺伝子に、 N末端領域に FLAGタグ が付加するようにした DNA配列(配列番号 1)を、 PCR法を用いて増幅した。これを、 pcDNA3. 1の Nhel— BamHIサイトに組み込んで、プラスミドを構築した。
(ピロリジン tRNA発現プラスミドの構築)
メタノサルシーナ 'マゼィ由来の野生型ピロリジン tRNAの 5'末端に、リンカ一(酉己 列番号 2)を介してヒトバリン tRNAを結合させ、また 3'末端に、転写終結配列をそれ ぞれ結合させた配列(配列番号 3)を DNAプライマーから合成した。これを、 pCR4Bl unt— TOPOに組み込んで、プラスミドを構築した。
(リジン誘導体を組み込む蛋白質を発現させるプラスミドの構築)
ヒトの grb2の 111位のロイシンコドン 、 Quick Change site-directed mutagenesis ki t (ストラタジーン社)を用いて、アンバーコドンに変換した(grb2 (Ami 11) )。次いで 、 C末端に FLAGタグ (DYKDDDDK)が付加するように構築した遺伝子(配列番号 4)を、 pcDNA4/TOの BamHI— XhoIサイトに組み込み、サブレッシヨン検出用の プラスミドとした。
[0027] (遺伝子の細胞への導入とサプレツシヨン反応)
上記 3種類のプラスミドを 2. OmL培養スケール 6-wellプレートで培養されたチヤィ ニーズハムスター卵巣細胞(CHO細胞、継代時の培養液は DMEM/F-12 (Gibco)、 10%FBS (ICN)、 1/100 penicillin-streptomycin (Gibco)を使用))の 1ゥエルあたりに 0. ずつ、様々な組み合わせで (結果参照)、 90%コンフルェント時に形質導入 を行った。开質導入は、 Lipofectamine 2000 (Invitrogen)を用いる方法をとり、そのマ ニュアルに沿って行った。形質導入時は培養液として Opti-MEM (Gibco)を使用した 形質導入を行った細胞培養液を、 ImM Boc リジン(Bachem)が存在する力、又 は存在しない DMEM/F_12 (Gibco)で置換し、 1 μ g/mLテトラサイクリンの添加によ り発現誘導し、 20時間ほど COインキュベーターにおいて 37°Cで培養を続けた。
2
[0028] (検出)
細胞培養液を除き、緩衝液で洗浄後、細胞を溶解させ、蛋白質を回収した。 SDS ポリアクリルアミド電気泳動を行い、分子量で蛋白質を分離した後、メンブレンにェ レクトロブロット(100V、 1時間)を行った。抗体は ΑΝΉ-FLAG M2 (Sigma)を一次抗 体、 Mouse Ig Horseradish Peroxidase-Linked whole antioody rrom sheep Amersha m)を二次抗体として用いた。検出試薬は、 ECL Western Blotting Detection Reagent (Amersham)を用いた。測定は冷却 CCDカメラ LAS 1000 plus (富士フィルム)を用レヽ て行った。
[0029] (結果)
図 2に、ウェスタンブロットによる Grb2 ( 1 1 l amb)のサブレッシヨンの検出結果を示 す。左端の 1レーンは、 Grb2全長のバンドの位置を示すための対照である。野生型 Grb2の C末端には FLAGタグが付加されており、 C末端まで合成された場合に Grb 2の矢印の部分にバンドが検出される。 2〜4レーンは、 PylRS、ピロリジン tRNA、 N ε —Boc リジンのいずれかがない場合である。これらの場合、 Grb2の全長が合成 されていなレヽ。一方、レーン 5は、 PylRS、ピロリジン tRNA及び N ε _ Boc _リジン のすべてが細胞内に導入された場合であり、 Grb2の全長が合成されている。このこ と力ら、 Grb2の 1 1 1位に導入したアンバーコドンに、 PylRS及びピロリジン tRNAに よって、 N ε _ Boc _リジンが導入されたことがわかる。
[0030] (参考例 1 )
図 3は、大腸菌内で、 PylRS ,ピロリジン tRNAの存在下で N ε _ Boc _リジンがぺ プチドに取り込まれたことを示すマススぺクトノレデータである。図中、分子量(MW)が 1327. 67のピークは、配列が NSYSPILGYWKであるペプチドを示している。分子 量力 392. 76のピークは、左から 1 1番目のチロシンが N ε — Boc—リジンに置換さ れた( *で示す)ペプチドを示してレ、る。
[0031] (比較例 1 )
実施例 1において、ピロリジン tRNA発現プラスミドの構築方法を用いず、メタノサル シーナ.マゼィ由来の野生型ピロリジン tRNAにボックス A、ボックス Bを導入したもの を用いた以外は、実施例 1と同様にプラスミドの構築、遺伝子の導入を行い、サブレ ッシヨン反応の検出を行った。ボックス A、ボックス Bを導入したピロリジン tRNAのクロ 一バー型構造を図 4に示す。ボックス A、ボックス Bは、常法に従って導入した。
[0032] (結果)
図 5に、ウェスタンブロットによる Grb2 ( 1 1 l amb)のサブレッシヨンの検出結果を示 す。左端の 1レーンは、 Grb2全長のバンドの位置を示すための対照である。 2〜4レ ーンは、 PylRS,ピロリジン tRNA、 N ε _ Boc _リジンのいずれかがない場合である 。これらの場合、 Grb2の全長が合成されていなレ、。一方、レーン 5は、 PylRS,ピロリ ジン tRNA及び N ε _ Boc _リジンのすべてが細胞内に導入された場合であるが、 Grb2の全長が合成されていなレ、。このこと力ら、ピロリジン tRNAにボックス A、ボック ス Bを導入しても、ピロリジン tRNAが発現せず、このため Grb2の 1 1 1位に N ε - Bo c—リジンが導入されな力つたことがわかる。
[0033] (参考例 2)
図 6は、試験管内で、精製 PylRS、精製ピロリジン tRNAの存在下で、各リジン誘導 体がピロリジン tRNAに結合するか否かを検討したものである。バンドが上にシフトし たものがピロリジン tRNAに結合したことを示す。 Bocは N ε —Boc—リジン、 Acは Ν ε—ァセチルリジン、 Argはアルギニンを示す。図 6では、 N ε —Boc—リジンは 8m Mであり、このときピロリジン tRNAに結合している力 N ε —Boc—リジンが ImM以 下でも、 PylRSが N ε —Boc—リジンをピロリジン tRNAに結合させることができること が確認されている。
産業上の利用可能性
本発明は、リジン誘導体を導入してァロ蛋白質を合成することに有効に利用するこ とがでさる。

Claims

請求の範囲
[I] 合成対象となる tRNAの核酸配列の 5 '末端に真核生物由来 tRNA核酸配列を結 合させた配列を含む核酸を、真核細胞内において転写することを特徴とする tRNA 合成方法。
[2] 前記合成対象となる tRNAが、非真核生物由来 tRNAである請求項 1に記載の tR NA合成方法。
[3] 前記非真核生物由来 tRNAが、ピロリジン tRNAである請求項 2に記載の tRNA合 成方法。
[4] 合成対象となる tRNAの核酸配列の 3 '末端に転写終結配列をさらに結合させた核 酸を用いる請求項 1〜3のいずれ力 1項に記載の tRNA合成方法。
[5] 真核細胞が動物細胞である請求項 1〜4のいずれ力 1項に記載の tRNA合成方法
[6] 動物細胞が哺乳動物細胞である請求項 5に記載の tRNA合成方法。
[7] 真核生物由来 tRNA核酸配列が、ヒトバリン tRNA核酸配列である請求項:!〜 6の レ、ずれか 1項に記載の tRNA合成方法。
[8] 請求項 1〜7のいずれか 1項に記載の tRNAの合成方法に用いる核酸であって、 t
RNAの核酸配列の 5 '末端に、真核生物由来 tRNA核酸配列を結合させた配列か らなる核酸。
[9] tRNAに対応するアミノアシル tRNA合成酵素の存在下、 tRNAの核酸配列の 5 ' 末端に真核生物由来 tRNA核酸配列を結合させた配列を含む核酸を、真核細胞内 において転写することを特徴とするアミノアシル tRNA合成方法。
[10] 前記 tRNAが、非真核生物由来 tRNAである請求項 9に記載のアミノアシル tRNA 合成方法。
[I I] 前記非真核生物由来 tRNAが、ピロリジン tRNAである請求項 10に記載のアミノア シル tRNA合成方法。
[12] 合成対象となる tRNAの核酸配列の 3 '末端に転写終結配列をさらに結合させた核 酸を用いる請求項 9〜: 11のいずれか 1項に記載のアミノアシル tRNA合成方法。
[13] 真核細胞が動物細胞である請求項 9〜: 12のいずれ力 1項に記載のアミノアシル tR NA合成方法。
[14] 動物細胞が哺乳動物細胞である請求項 13に記載のアミノアシル tRNA合成方法。
[15] 真核生物由来 tRNA核酸配列が、ヒトバリン tRNA核酸配列である請求項 9〜14 のいずれ力 1項に記載のアミノアシル tRNA合成方法。
[16] アミノアシル tRNA合成酵素と、アミノアシル tRNA合成酵素の存在下で非天然型 アミノ酸と結合可能な tRNAの核酸配列の 5 '末端に、真核生物由来 tRNA核酸配 列を結合させた配列を含む核酸と、非天然型アミノ酸と、所望の位置にナンセンス変 異を受けた所望の蛋白質遺伝子と、を真核細胞中で発現させ、前記蛋白質のナンセ ンス変異の位置に前記非天然型アミノ酸を取り込ませて非天然型アミノ酸組み込み 蛋白質を発現させることを特徴とする非天然型アミノ酸組み込み蛋白質の製造方法
[17] 前記 tRNAが、非真核生物由来である請求項 16に記載の非天然型アミノ酸組み 込み蛋白質の製造方法。
[18] 前記非真核生物由来 tRNAが、ピロリジン tRNAである請求項 17に記載の非天然 型アミノ酸組み込み蛋白質の製造方法。
[19] 前記 tRNAの核酸配列の 3'末端に転写終結配列をさらに結合させた核酸を用い る請求項 16〜: 18のいずれか 1項に記載の非天然型アミノ酸組み込み蛋白質の製造 方法。
[20] 真核細胞が動物細胞である請求項 16〜: 19のいずれ力 4項に記載の非天然型アミ ノ酸組み込み蛋白質の製造方法。
[21] 動物細胞が哺乳動物細胞である請求項 20に記載の非天然型アミノ酸組み込み蛋 白質の製造方法。
[22] 真核生物由来 tRNA核酸配列が、ヒトバリン tRNA核酸配列である請求項 16〜21 のいずれか 1項に記載の非天然型アミノ酸組み込み蛋白質の製造方法。
[23] 非天然型アミノ酸力 ^ジン誘導体である請求項 16〜22のいずれ力 1項に記載の非 天然型アミノ酸組み込み蛋白質の製造方法。
[24] リジン誘導体力 ピロリジン、 N ε _t—ブトキシカルボ二ルリジン、 N ε —ァセチルリ ジン、 Ν ε トリメチルリジン、 Ν ε 2—メチルアミノーベンゾィルリジンからなる群よ り選ばれる 1種である請求項 23に記載の非天然型アミノ酸組み込み蛋白質の製造方 法。
PCT/JP2006/315327 2005-08-02 2006-08-02 tRNA合成方法、核酸、アミノアシルtRNA合成方法及び非天然型アミノ酸組み込み蛋白質の製造方法 WO2007015527A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06782196A EP1911840A4 (en) 2005-08-02 2006-08-02 TRNA SYNTHESIS METHODS, NUCLEINS! AURE, AMINOACYL-TRNA SYNTHESIS METHOD AND METHOD FOR THE PRODUCTION OF THE PROTEIN WITH THE CONSTRUCTION OF NON-NATURAL AMINO ACID
US11/997,528 US20100304431A1 (en) 2005-08-02 2006-08-02 tRNA SYNTHESIS METHOD, NUCLEIC ACID, AMINOACYL tRNA SYNTHESIS METHOD, AND PROCESS FOR PRODUCTION OF PROTEIN INTRODUCED WITH UNNATURAL AMINO ACID

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-224638 2005-08-02
JP2005224638A JP2007037445A (ja) 2005-08-02 2005-08-02 tRNA合成方法、核酸、アミノアシルtRNA合成方法及び非天然型アミノ酸組み込み蛋白質の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007015527A1 true WO2007015527A1 (ja) 2007-02-08

Family

ID=37708807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/315327 WO2007015527A1 (ja) 2005-08-02 2006-08-02 tRNA合成方法、核酸、アミノアシルtRNA合成方法及び非天然型アミノ酸組み込み蛋白質の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100304431A1 (ja)
EP (1) EP1911840A4 (ja)
JP (1) JP2007037445A (ja)
WO (1) WO2007015527A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009066761A1 (ja) * 2007-11-22 2009-05-28 Riken エステル結合を含む非天然タンパク質の製造方法
US8735093B2 (en) 2007-09-20 2014-05-27 Riken Mutant pyrrolysyl-tRNA synthetase, and method for production of protein having non-natural amino acid integrated therein by using the same
CN114107394A (zh) * 2021-11-05 2022-03-01 中国科学院精密测量科学与技术创新研究院 一种慢病毒转移载体、表达PylRS及tRNACUA的细胞系及制备方法与应用

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2246428A4 (en) 2008-02-07 2011-04-13 Univ Tokyo MODIFIED TRNA WITH NON-NATURAL NUCLEOTIDE AND USE THEREOF
KR101147860B1 (ko) 2008-09-22 2012-05-25 한국과학기술원 특정 아미노산의 tRNA와의 동시 발현을 통한 특정 아미노산 함량이 높은 단백질의 제조방법
GB2470770A (en) 2009-06-04 2010-12-08 Medical Res Council Incorporation of unnatural amino acids having an orthogonal functional group into polypeptides using orthogonal tRNA/tRNA synthetase pairs
US20130183761A1 (en) * 2010-09-24 2013-07-18 North Carolina State University Methods for Incorporating Unnatural Amino Acids in Eukaryotic Cells
US20150148525A1 (en) 2012-05-18 2015-05-28 Medical Research Council Methods of incorporating an amino acid comprising a bcn group into a polypeptide using an orthogonal codon encoding it and an orthorgonal pylrs synthase
EP2898085B1 (en) 2012-09-24 2019-01-23 MedImmune Limited Cell lines
JP6550339B2 (ja) * 2013-03-15 2019-07-24 メディミューン リミテッド 新規の核酸分子
CA2918064C (en) 2013-08-05 2022-04-26 Medimmune Limited Amino acid derivatives
GB2528227A (en) 2014-03-14 2016-01-20 Medical Res Council Cyclopropene amino acids and methods
WO2017030156A1 (ja) 2015-08-19 2017-02-23 国立研究開発法人理化学研究所 非天然アミノ酸導入抗体
GB201600512D0 (en) 2016-01-12 2016-02-24 Univ York Recombinant protein production
CN109295100A (zh) * 2017-07-25 2019-02-01 北京大学 携带正交tRNA/氨酰tRNA合成酶的稳定细胞系的构建
US20210324363A1 (en) * 2018-08-31 2021-10-21 Riken Pyrrolysyl-trna synthetase

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005224638A (ja) 2005-05-12 2005-08-25 Tomy Co Ltd 揺動玩具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005224638A (ja) 2005-05-12 2005-08-25 Tomy Co Ltd 揺動玩具

Non-Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Molecular Cloning", 2001, COLD SPRING HARBOR LABORATORY PRESS
BLIGHT S.K. ET AL.: "Direct charging of tRNACUA with pyrrolysine in vitro and in vivo", NATURE, vol. 431, 2004, pages 333 - 335, XP003007828 *
CELL, vol. 110, 2002, pages 775 - 787
CELL, vol. 7, 1994, pages 1025 - 1037
CHO, PROC. NATL. ACAD. SCI., vol. 77, 1980, pages 4216
CRAIG L.C. ET AL.: "A human tRNA gene cluster encoding the major and minor valine tRNAs and a lysine tRNA", DNA, vol. 8, no. 7, 1989, pages 457 - 471, XP003007829 *
GENE, vol. 152, 1995, pages 271 - 275
J. GEN VIROL., vol. 36, 1977, pages 59
LAMB, NATURE GENETICS, vol. 5, 1993, pages 22 - 30
M. SPRINZL ET AL., NUCLEIC ACIDS RESEARCH, vol. 17, 1989, pages 1 - 172
METHODS ENZYMOL., vol. 100, 1983, pages 468 - 500
MOL. CELL BIOL., vol. 7, 1987, pages 2745 - 2752
NUCLEIC ACIDS RES., vol. 12, 1984, pages 9441 - 9456
NUCLEIC, ACIDS RES., vol. 15, 1987, pages 1311 - 1326
OTTER C.A. ET AL.: "Characterization of transcription and processing from plasmids that use pol III and a yeast tRNA gene as promoter to transcribe promoter deficient downstream DNA", BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA, vol. 1131, 1992, pages 62 - 68, XP003007827 *
PROC. NATL. ACAD. SCI., vol. 82, 1985, pages 488 - 492
S. K. BLIGHT ET AL., NATURE, vol. 431, 2004, pages 333 - 335
SHUJUNSHA, CELL TECHNOLOGY, EXTRA NUMBER, NEW CELL TECHNOLOGY EXPERIMENTAL PROTOCOL, 1993, pages 241 - 248
STRUCTURE, vol. 10, 2002, pages 751 - 761
TM4, BIOL. REPROD., vol. 23, 1980, pages 243 - 251

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8735093B2 (en) 2007-09-20 2014-05-27 Riken Mutant pyrrolysyl-tRNA synthetase, and method for production of protein having non-natural amino acid integrated therein by using the same
JP5590649B2 (ja) * 2007-09-20 2014-09-17 独立行政法人理化学研究所 変異体ピロリジル−tRNA合成酵素及びこれを用いる非天然アミノ酸組み込みタンパク質の製造方法
US9133449B2 (en) 2007-09-20 2015-09-15 Riken Mutant pyrrolysyl-tRNA synthetase, and method for production of protein having non-natural amino acid integrated therein by using the same
WO2009066761A1 (ja) * 2007-11-22 2009-05-28 Riken エステル結合を含む非天然タンパク質の製造方法
JP5419220B2 (ja) * 2007-11-22 2014-02-19 独立行政法人理化学研究所 エステル結合を含む非天然タンパク質の製造方法
US8785152B2 (en) 2007-11-22 2014-07-22 Riken Process for production of non-natural protein having ester bond therein
CN114107394A (zh) * 2021-11-05 2022-03-01 中国科学院精密测量科学与技术创新研究院 一种慢病毒转移载体、表达PylRS及tRNACUA的细胞系及制备方法与应用
CN114107394B (zh) * 2021-11-05 2024-01-30 中国科学院精密测量科学与技术创新研究院 一种慢病毒转移载体、表达PylRS及tRNACUA的细胞系及制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007037445A (ja) 2007-02-15
EP1911840A4 (en) 2009-06-17
EP1911840A1 (en) 2008-04-16
US20100304431A1 (en) 2010-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007015527A1 (ja) tRNA合成方法、核酸、アミノアシルtRNA合成方法及び非天然型アミノ酸組み込み蛋白質の製造方法
JP5196378B2 (ja) サプレッサーtRNAの合成方法、DNA構築物及びそれを用いた非天然型アミノ酸組み込みタンパク質の製造
Trepotec et al. Segmented poly (A) tails significantly reduce recombination of plasmid DNA without affecting mRNA translation efficiency or half-life
Brödel et al. Cell‐free protein expression based on extracts from CHO cells
US7709604B2 (en) Selective incorporation of 5-hydroxytryptophan into proteins in mammalian cells
CN101878303B (zh) 使用包含非天然氨基酸的蛋白质进行定向进化
AU2019222568A1 (en) Engineered Cas9 systems for eukaryotic genome modification
Savage et al. Cell‐free complements in vivo expression of the E. coli membrane proteome
JP4936290B2 (ja) 非天然型アミノ酸を組み込んだタンパク質の製造方法
Mukai et al. Genetic encoding of non‐natural amino acids in Drosophila melanogaster Schneider 2 cells
EP2820127B1 (en) Targeted histone acetylation
JP4467435B2 (ja) 非天然型チロシン誘導体組み込みタンパク質の発現方法
CN110199025B (zh) 用于无细胞蛋白质合成的启动子构建体
US20060134748A1 (en) Orthogonal suppressor tRNAs and aminoacyl-tRNA synthetases and uses thereof
Volk et al. Chemical and genetic strategies for manipulating polyubiquitin chain structure
KR101644906B1 (ko) 단일 용기 내에서 합성된 전사체 또는 단백질과 타겟 세포와의 상호작용을 분석하는 방법
WO2021132546A1 (ja) 翻訳用組成物及びペプチドの製造方法
Hino et al. Site-specific incorporation of unnatural amino acids into proteins in mammalian cells
JP5322195B2 (ja) 光反応性官能基を有する非天然型アミノ酸組み込みタンパク質の合成方法
Vernet et al. Predictive mutagenesis of ligation-independent cloning (LIC) vectors for protein expression and site-specific chemical conjugation
Noireauxc et al. Tuning of recombinant protein expression in Escherichia coli by manipulating transcription, translation initiation rates and incorporation of non-canonical amino acids
Burleyson Purification and characterization of PRMT4 and PRMT1

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11997528

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006782196

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE