WO2007013551A1 - 光強度測定方法および光強度測定装置 - Google Patents
光強度測定方法および光強度測定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2007013551A1 WO2007013551A1 PCT/JP2006/314870 JP2006314870W WO2007013551A1 WO 2007013551 A1 WO2007013551 A1 WO 2007013551A1 JP 2006314870 W JP2006314870 W JP 2006314870W WO 2007013551 A1 WO2007013551 A1 WO 2007013551A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- light intensity
- image
- noise
- region
- area
- Prior art date
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 107
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 63
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 60
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 22
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 29
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 21
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 7
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000002493 microarray Methods 0.000 description 38
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 18
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 9
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 6
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 5
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 5
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 5
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 4
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 3
- 230000010339 dilation Effects 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 206010064571 Gene mutation Diseases 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- KKAJSJJFBSOMGS-UHFFFAOYSA-N 3,6-diamino-10-methylacridinium chloride Chemical compound [Cl-].C1=C(N)C=C2[N+](C)=C(C=C(N)C=C3)C3=CC2=C1 KKAJSJJFBSOMGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108060001084 Luciferase Proteins 0.000 description 1
- 239000005089 Luciferase Substances 0.000 description 1
- 229940023020 acriflavine Drugs 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005842 biochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000023077 detection of light stimulus Effects 0.000 description 1
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDDAORKBJWWYJS-UHFFFAOYSA-N glyphosate Chemical compound OC(=O)CNCP(O)(O)=O XDDAORKBJWWYJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HWYHZTIRURJOHG-UHFFFAOYSA-N luminol Chemical compound O=C1NNC(=O)C2=C1C(N)=CC=C2 HWYHZTIRURJOHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/645—Specially adapted constructive features of fluorimeters
- G01N21/6452—Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/75—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
- G01N21/76—Chemiluminescence; Bioluminescence
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/70—Denoising; Smoothing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/10—Segmentation; Edge detection
- G06T7/136—Segmentation; Edge detection involving thresholding
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N21/27—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
- G01N21/274—Calibration, base line adjustment, drift correction
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10056—Microscopic image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
- G06T2207/30072—Microarray; Biochip, DNA array; Well plate
Definitions
- the present invention performs a biochemical reaction on a solid phase carrier on which a probe molecule for detecting a biological substance or the like is immobilized, and detects the reaction state as light intensity such as fluorescence.
- the present invention relates to a light intensity measurement method and a light intensity measurement apparatus that are highly reliable and obtain analysis results.
- a method for detecting a biological substance or the like for example, a method using a microarray having a plurality of regions (hereinafter abbreviated as spots) in which a plurality of probe molecules are immobilized on a solid phase carrier is known.
- spots regions
- a probe molecule consisting of oligo DNA immobilized on a microarray after removing the target cell force nucleic acid, labeling this nucleic acid with a fluorescent substance, and The fluorescence intensity is measured for each spot by irradiating with light that can excite the fluorescent substance, obtaining an image of the microarray by analyzing the light intensity data constituting the image.
- noise regions when a fluorescent substance is used for labeling nucleic acids, if there is a foreign substance that reflects excitation light or emits fluorescence, a noise image due to detection of light from the foreign substance in addition to the spot image in the microarray image. As a result, an error occurs in the measured light intensity of the spot. In addition, if there is an object that blocks light on the spot, the light from the spot does not reach the photodetector, so an error occurs in the light intensity value. (These noise images are hereinafter referred to as noise regions.)
- the present invention is a method in which a noise region is detected by irradiating light having a wavelength different from that of light that excites a fluorescent substance to be measured, and the obtained image force noise region is removed.
- Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-121559
- Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-181709
- Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-257730
- the noise region that can be detected with light having a wavelength different from that of the light that excites the fluorescent substance to be measured has an effect on the measurement accuracy.
- the noise region that can be detected with light having a wavelength different from that of the light that excites the fluorescent substance to be measured has an effect on the measurement accuracy.
- not all noise regions on the microarray can be detected.
- the present invention has been made in view of the above problems, and in detecting a bio-related substance or the like by a microarray, a noise region can be extracted in order to accurately analyze the microarray. It is an object of the present invention to provide a light intensity measuring method and a light intensity measuring apparatus capable of accurately separating a spot and a noise area from the sheath light intensity. Means for solving the problem
- the present invention provides:
- the image intensity obtained by extracting a region having an area force smaller than a specified area of the detection target region as a noise region from the region extracted based on the acquired image force light intensity, and removing it from the image. Provide a measuring method.
- the detection target region includes a chemiluminescent substance or a fluorescent substance.
- a plurality of images of the detection object are acquired, and for each acquired image, an area having an area force smaller than the specified area is extracted and removed as a noise area.
- the noise region is extracted using one image selected from the plurality of acquired images.
- the extraction is performed so that the area of the noise region is 50% or less of the specified area, and the number of the noise regions is 1000 or less.
- the noise region may be expanded or contracted by a certain amount to remove the force.
- the light intensity of the noise area may be replaced with a light intensity value equivalent to the median value of the light intensity of the adjacent pixels outside the area after performing the expansion process or the contraction process.
- a region having an area force smaller than the specified area is extracted and removed as a noise region.
- a binarized image is created, and the noise region is extracted using the binarized image.
- the noise region may be a region that is brighter than the surrounding light intensity among regions having an area smaller than the specified area on the binarized image.
- a plurality of images of the detection object may be acquired, and an image used for extraction of the noise region may be selected as the intermediate force of these acquired images.
- the maximum light intensity value is A
- An image larger than the value obtained by multiplying 2 by the number obtained by subtracting 2 from the number of D conversion bits may be adopted.
- the area of the noise region is not more than 0.2 times the specified area.
- the noise region may be removed after being expanded by a certain amount.
- the median value of the light intensity in the adjacent pixel outside the expanded area may be calculated after performing the expansion process.
- the difference between the light intensity threshold value that generated the binarized image and the median value of the light intensity in the adjacent pixel outside the expansion region is 2 for the standard deviation of the pixel noise of the photo detector used for image acquisition.
- the noise region is set to be larger than twice.
- the noise area may be removed by subtracting a value twice as large as the standard deviation of the pixel noise of the photodetector used for acquiring the image from the light intensity value of the noise area.
- a region having an area force smaller than the specified area is extracted as a noise region based on a predetermined light intensity threshold.
- the process of extracting the noise region based on a predetermined light intensity threshold value for each partial region may be performed a plurality of times by changing the light intensity threshold value for each partial region.
- a plurality of images of the detection object are acquired, and for each acquired image, a region having an area force smaller than the specified area is determined based on a predetermined light intensity threshold. Extract and remove as a region,
- a region having an area force smaller than the specified area is extracted as a noise region based on a predetermined light intensity threshold and removed.
- the process of extracting the noise region based on a predetermined light intensity threshold value for each partial region may be performed a plurality of times by changing the light intensity threshold value for each partial region. According to this, by removing the noise region that can be extracted with one threshold value for the entire image first, after performing high-speed processing, a new threshold value is set for each partial region to extract the noise region. The noise process can be repeated until no noise area is detected. Accordingly, it is possible to remove a noise region with high speed and high accuracy.
- the present invention is also a light intensity measuring device for measuring the light intensity of a detection object in which a plurality of detection object regions having a predetermined area are arranged,
- Light irradiation means for irradiating the detection object with light
- Image capturing means for acquiring an image of the detection object irradiated with the light; storage means for storing the acquired image;
- Stored image force extraction means for extracting a region having an area force smaller than a prescribed area of the detection target region as a noise region
- Image processing means for removing the noise region from the stored image
- a light intensity measuring device is provided.
- the extraction means is a means for extracting a noise area for each of the stored images
- the image processing means is a means for removing a noise area for each of the stored images.
- the extraction means is means for extracting a noise area for each partial area including each detection target area in the stored image
- the image processing means is for each partial area. It is a means for removing the noise region.
- the present invention all noise regions present in the microarray image can be extracted and removed, so that a more accurate analysis result can be obtained.
- the noise removal can be performed automatically by the method of the present invention, if the noise area removal is automated, there will be no variation in data for each experimenter. Highly reproducible data acquisition is possible. At the same time, the burden of manually performing image processing by the experimenter can be reduced, and analysis efficiency can be greatly improved.
- FIG. 1 is a diagram showing a flow of a first embodiment of the present invention.
- FIG. 2 is a diagram similarly showing a flow of the first embodiment.
- FIG. 3 is a diagram showing a flow of the second embodiment of the present invention.
- FIG. 4 Similarly, a flow chart of the second embodiment.
- FIG. 5A is a plan view showing an image example of each spot on the microarray imaged under a predetermined exposure condition.
- FIG. 5B is a plan view showing an image example of each spot on the same microarray, taken with an exposure time longer than that in FIG. 5A.
- FIG. 5C is a plan view showing an image example of each spot on the same microarray, taken with an exposure time longer than that in FIG. 5B.
- FIG. 5D is a plan view showing an example of an image including each spot on the microarray taken under optimum exposure conditions, obtained by FIGS. 5A to 5C.
- FIG. 6A is a plan view showing an example of an original image in the present invention.
- FIG. 6B is a plan view showing a creation example of a binary key image in the present invention.
- FIG. 7 is a graph showing an example of a gradation profile of each spot on the microarray used in the present invention.
- FIG. 8A is a diagram showing an example of a black zoom.
- FIG. 8B is a diagram for explaining the imaging example of FIG. 8A and the principle of contraction processing for it.
- FIG. 8C is a diagram illustrating the principle of expansion processing for the imaging example in FIG. 8A.
- FIG. 9 is a diagram showing a configuration example of a light intensity measuring device according to the present invention.
- FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a rectangular image set for a spot region to be analyzed in the second embodiment.
- the light intensity measurement apparatus in the embodiment includes an arc lamp as light irradiation means (11) for irradiating light to the microarray (10) that is the detection target, and displays an image of the detection target.
- an image capturing means to be acquired a CCD camera (13) as a light detector and an optical system (12) for forming an image of a detection object on the CCD and a storage means (14 for storing the acquired image) ), A random access memory, hard disk, etc., and software describing the extraction procedure for extracting the noise area from the stored image cover and the image processing procedure for removing the noise area from the stored image cover (15)
- the computer (17) including a CPU (16: central processing unit) that executes the software.
- the spatial light intensity distribution of the microarray is detected by a CCD camera, and the image of the microarray is acquired as a digital image that is a digital data power converted from analog to digital for each pixel. can do.
- the light intensity is AD converted and output as a gradation. Therefore, the gradation indicates the light intensity.
- FIGS. Figures 5A-5D show microarray images with nine spots as an example.
- Reference numeral 11 is an image with an exposure time of 1 second
- reference numeral 12 is an image with an exposure time of 2 seconds
- reference numeral 13 is an image with an exposure time of 4 seconds.
- the optimal exposure conditions are those where the CCD is not saturated and the spot is photographed as brightly as possible. Therefore, from the image 11 with an exposure time of 1 second, the spots extracted under the optimal exposure conditions are extracted as the three spots of the second spot 15a, the sixth spot 15b and the seventh spot 15c surrounded by a square. One. Similarly, from the image 12 with an exposure time of 2 seconds, the spots extracted under the optimum exposure conditions are extracted as the first spot 16a, the fifth spot 16b, the eighth spot 16c, and the ninth spot 16d. There are four. Furthermore, the four spots 17a and the third spot 17b are extracted from the image 13 having an exposure time of 4 seconds as spots photographed under optimum exposure conditions.
- the acquired image contains a lot of spike noise due to electrical noise of the CCD. If such noise is present, it takes time to extract the noise area.Before removing the noise area, the gradation average of 8 pixels in the vicinity of the processing target pixel is taken for all of the captured images. It is preferable to perform smoothing processing that replaces the gradation of the pixel to be processed with a value.
- the light intensity emitted from the chemiluminescent substance or fluorescent substance contained in the detection target region is measured.
- the chemiluminescent substance mentioned here include luciferase and the like.
- non-proteins such as luminol, and fluorescent substances include fluorescein, rhodamine, and acriflavine.
- the exposure time condition is t
- 0 is the minimum exposure time, and image number n that matches the number of shots is taken as a variable, 2 n_1 t (sec).
- the reference image used in the present embodiment indicates a background image of the acquired microarray image.
- the background image which is the reference image of this embodiment, generates an image excluding spots by performing image processing on the microarray image. It is a thing.
- a detailed method for generating the reference image is described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-101354.
- illumination light is required to excite the fluorescent substance, but the illumination light may have spatial unevenness, and the reference image reflects this uneven illumination. The resulting image. Therefore, by correcting the microarray image using the reference image, it is possible to obtain an image that eliminates the unevenness of the excitation illumination light.
- the reference image generated from the microarray image has been described.
- the present invention is not limited to this, and if an image reflecting the background of the microarray image is targeted, how is it handled? Use the acquired images.
- white noise a noise region that has an area smaller than the prescribed area of the detection target spot and that is brighter than the surroundings.
- a binary image For example, with respect to the acquired original image 21 as shown in FIG. 6A, an image in which an area where the gradation value corresponding to the light intensity is 500 or more is white and an area other than that is black is a binary image.
- Fig. 7 shows the light intensity profile for the row of spots in which the line 21a is drawn in the original image 21.
- the vertical axis indicates the gradation of the detection area
- the horizontal axis indicates the position of the detection area.
- the broken line shows the light intensity profile of the acquired original image 21, and the solid line shows the light intensity profile of the same part in the binary image 22.
- the light intensity profile of the binary image 22 in FIG. 7 is set to 500 gradations and 500 gradations, and other levels so that it can be easily compared with the obtained light intensity profile of the original image 21. Is expressed as 0 gradation.
- white noise has an area smaller than the spot's prescribed area, and the surrounding area. For example, in FIG. 7, it is only necessary to search for an area of 500 or more in which the area of the area is smaller than the spot and the gradation is the threshold value. Then, the first area 31 and the second area 32 are extracted as white noise.
- a noise area on the target image is detected by generating a binary image with a threshold value that is slightly larger than the maximum gradation value of the reference image generated by removing the spot from the original image. To do. At this time, it is advantageous to have a longer exposure time. If the exposure time is too long, the noise area may not be recognized due to the influence of light from the spot, so it is necessary to select an image with appropriate exposure conditions. .
- an image having the longest exposure time is selected from among a plurality of images.
- ⁇ is the standard deviation of the noise gradation (level) of the pixel of the CCD camera
- B is the AD (analog-digital) conversion resolution of the CCD
- n is the shooting Image number.
- L is the gradation level of the background part and the noise component of the CCD camera that is the detector.
- n is the end image number. If the calculated L value is 2 B_3 or less, use this image for white noise extraction
- the white area on the binary image (3) is either a spot area or white noise. Therefore, since the prescribed area S of the spot area is known in advance, on the binary image (3),
- White areas with an area less than 50% of S are white noise, and other white areas are scanned.
- Sorting is performed as a pot area. This process completes the extraction of white noise.
- the number of extracted white noises is m.
- white noise is reduced due to gradation L (including L with a binary level increased by 16 gradations). In some cases, no white noise can be extracted. In this case, the subsequent white noise removal processing is not performed.
- the expansion process is to enlarge the white part relative to the white part on the binary image, and to make the vicinity of the white part also expand the surroundings while maintaining the shape of the original white part as much as possible.
- This is a process for increasing the area of the white part.
- the neighborhood is 4 neighborhoods when it is an adjacent pixel sharing one side of the original white portion pixel, and it is 8 neighborhoods when it is an adjacent pixel sharing the vertex of the original white portion, In the expansion process, any of the vicinity of 4 and the vicinity of 8 may be used.
- the k-th white noise (4) is subjected to expansion processing, and the k-th white noise after expansion processing is
- w is the minimum point image radius
- ⁇ is the absolute value of the defocus amount of the optical system
- A is the optical system
- P is the pixel pitch of the CCD camera
- m is the number of smoothing of the array image
- the Roundup indicates that a numerical value is rounded up to an integer.
- m is the minimum point image radius (i.e., the minimum radius recognizable as a point image)
- the white noise removal process is an image in which both the kth white noise (5) after dilation and the neighboring pixels outside the area are replaced with the median value of the gradation of the neighboring pixels.
- the white noise removal operation as described above is performed on all of a plurality of images used for analysis. Therefore, the removal process is performed on all the kth white noises (5) after the expansion process in the image of the image number n, using the photographed image number n and the white noise number k as variables. That is, all the image powers of the selected white image area are also removed.
- black and noise a processing method of a noise region (hereinafter referred to as black and noise) having an area smaller than a predetermined area of the detection target spot and existing as a darker region than the surroundings.
- black and noise a processing method of a noise region having an area smaller than a predetermined area of the detection target spot and existing as a darker region than the surroundings.
- black and noise a binary image is created in the same way as white noise processing.
- the binary image is created using a value slightly smaller than the maximum light intensity of the reference image as a threshold value, and noise of the detector itself is not detected.
- each parameter in equation (8) is the same as that used in equation (1). That is, an image with L equal to or greater than 2 B_4 is selected.
- Equation (8) If equation (8) is not satisfied under the above conditions, the value of n is increased sequentially, from the start image number to the end image number, that is, from an image with a short exposure time to a long image. Judgment is made whether the force satisfies the condition of (8).
- the black part on the binarized image (10) is the difference between the spot area and the black zoom. Therefore, since the prescribed area S of the spot region is known in advance, the binary image (10)
- the black part having an area of 50% or less of S as black noise and the other black part
- the subsequent black noise removal process may not be performed.
- Shrinkage processing is to reduce the area while maintaining the shape of the original black part as much as possible to the black part on the binary image, and to reduce the area of the black part. It is a process to make it smaller.
- the neighborhood is 4 neighborhoods when it is an adjacent pixel sharing one side of the original black portion pixel, and it is 8 neighborhoods when it is an adjacent pixel sharing the vertex of the original black portion. In contraction processing, you can use! /, Shifts near 4 and 8! ,.
- the k-th black noise (11) is subjected to a contraction process, and the k-th black noise after the contraction process is performed.
- Black noise removal processing is an image in which both the k-th black noise (12) after shrinkage processing and the outer neighboring pixels of the area are replaced with the median value of the gradation of the outer neighboring pixels.
- Fig. 8A shows the substance of black noise
- Fig. 8B shows the image obtained for it and the principle of the shrinkage process in a gray scale (light intensity) diagram
- Fig. 8C shows the principle of dilation using a gray scale (light intensity) diagram.
- the black noise area is narrowed to the area A of the area force B, and all the data of the light that spreads around the boundary due to the optical blur is generated. Processing is performed.
- the black noise area is expanded to the area of area power C of A, and the black noise area is expanded, but this is expressed by the gradation median value of the outer adjacent pixel.
- the black noise removal operation as described above is performed on all of a plurality of images used for analysis. Therefore, the removal process is performed on all of the kth black noises (12) after the contraction process using the photographed image number n and the black noise number k as variables. That is, all black noise regions extracted from one selected image are removed from all images. It is.
- a noise area is extracted while changing the threshold value for each spot area, and the noise removal process is repeated each time.
- the noise removal process is performed only for white noise in order to shorten the processing time.
- the noise region is a region where the spot region force is also separated, and only noise extracted with a certain threshold value can be removed.
- the noise area on the spot such as the white noise third area 33 shown in FIG. 7, or the area that is extracted as a noise area over a threshold different from the set threshold It cannot be removed. Therefore, in the present embodiment, a method of removing white noise with high possibility of affecting the analysis and more precisely is shown.
- an image that is optimal for analyzing the center of a plurality of images is extracted, and the image of each spot area is extracted. If the extracted noise area is sufficiently finer than the spot and the area other than the spot is extracted, and it is determined that the extracted area has a light intensity greater than the light detection noise of the detector In addition, the removal as white noise is a rough procedure.
- one image that is optimal for analysis is extracted from a plurality of images.
- the spot position in the ⁇ direction when the plane is taken, j is the spot position in the y direction, and n is the captured image number.
- the maximum value of i is m, and the maximum value of j is m.
- the image with the shortest exposure time that is, the image with the minimum value n
- B is the number of AD conversion bits of the CCD camera. If it is satisfied, determine the image to be used for analysis as the image number at this time. If it is not satisfied, increase n until the condition is satisfied, and determine the image to be used for analysis. (Image selection process). If the above equation (15) is not satisfied even if n is maximized, the image with the maximum value of n is used for analysis, and n is set to n 'when the image to be used for analysis is determined. .
- ⁇ are variables whose initial value is 0.
- the basic background value is the target image (that is, the selected image) whose cumulative pixel count from the lower gradation level is less than 0.5% of the total number of pixels, V, the gradation value, It is the value divided by the exposure time when.
- Equation (16) shows the background value including variation in light detection of the photodetector (ie, CCD camera), and Equation (17) shows the light detection of the photodetector. It shows the light intensity of spot and white noise considering the variation.
- the threshold is decreased by ⁇ from the maximum light intensity value to search for spots and white noise, and the determination of equation (18) is performed each time.
- the white noise condition is set to 0.2S or less. Where S is the target spot
- the white noise extracted in this way has a light intensity greater than the variation of the photodetector. Since it is only necessary to remove it if it is not, it is determined next.
- expansion processing is performed on all (one or more) white noises (expansion processing step).
- This expansion process is the same as that described in the first embodiment, and a detailed description thereof is omitted here.
- the expansion process should be performed about the number of times calculated by the following equation (21)! / ⁇ .
- A is the detection numerical aperture of the optical system
- P is the pixel pitch of the CCD camera.
- H and m are the smoothing times of the array image. Expansion about the number of times calculated by Equation (21)
- the light intensity of white noise extracted at ⁇ is determined to determine whether the power exceeds the noise level to be removed, and the removal process is performed.
- processing for removing the white noise is performed (noise removal step). This removal processing is performed within the region ⁇ containing white noise to be removed.
- the threshold value of the binary image is lowered by 2 ⁇ gradation and the above operation is performed again. Thereafter, the same operation is repeated.
- Equation (18) Reach a level that does not meet. This means that the removal of white noise has been completed up to the noise level of the photodetector, and thus the noise area processing for the target spot area has been completed.
- FIG. 3 the flow showing the noise removal method in the second embodiment is shown in FIG. 3 and FIG. Show.
- the method of extracting a noise area from the entire image and removing the noise area at a time has been described.
- a noise area is extracted while changing the threshold value for each spot area, and each time a noise removal process is repeatedly performed. went.
- the noise region is a region separated from the spot region force, and noise extracted with a certain threshold is removed.
- This method removes the noise area that can be extracted with a single threshold value for the entire image, enabling high-speed processing.
- the noise removal method shown in the second embodiment sets a threshold value for each spot, extracts a noise region, and repeats the noise processing until no noise region is detected, so that a precise noise region can be obtained. Allows removal.
- the noise removal method described in the first embodiment is suitable for high-speed processing
- the second embodiment is suitable for precision processing. From this, when removing the noise region, if the noise region is processed by the method shown in the first embodiment and then the noise removal is performed by the method shown in the second embodiment, the noise region is removed at high speed. This makes it possible to remove noise areas with high accuracy.
- the explanation is based on the case where a light intensity measuring device using a CCD as a photodetector is used.
- the present invention is not limited to this, but can also be applied to the case of using CMD (charge modulation device), PMT (photomultiplier), PD (photodiode) or the like.
- CMD charge modulation device
- PMT photomultiplier
- PD photodiode
- the present invention can be applied to a case where a commercially available scanning microscope using a laser as a light source and a PMT as a photodetector is used.
- the noise on the microarray can be removed with high accuracy by the light intensity measurement method of the present invention, it is possible to detect biologically relevant substances and the like more precisely, and to perform a series of analyzes. Since it can be performed automatically, high reproducibility can be obtained and analysis can be performed with high efficiency.
- the present invention provides a method for detecting biologically relevant substances and the like on a microarray with high accuracy. For example, the state of gene expression, the presence or absence of a specific gene on the genome, and the presence or absence of a gene mutation Therefore, it is extremely useful in the medical industry.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
Abstract
あらかじめ規定された面積を有する検出対象領域が複数配列された検出対象物の画像を取得し、この取得した画像を解析して、各検出対象領域の光強度を測定する方法であって、取得した画像から光強度に基づいて抽出される領域のうち、前記検出対象領域の規定面積よりも小さな面積からなる領域をノイズ領域として抽出し、前記画像から除去する。光強度測定装置は、上記検出対象物に光を照射する光照射手段と、前記光が照射された前記検出対象物の画像を取得する画像撮影手段と、取得した画像を記憶する記憶手段と、記憶した画像から前記検出対象領域の規定面積よりも小さな面積からなる領域をノイズ領域として抽出する抽出手段と、前記ノイズ領域を前記記憶した画像から除去する画像処理手段とを有する。
Description
明 細 書
光強度測定方法および光強度測定装置
技術分野
[0001] 本発明は、生体関連物質等を検出するためのプローブ分子が固定化された固相 担体上で生化学的反応を行い、その反応状態を蛍光等の光強度として検出する際 に、信頼性の高!、解析結果を取得する光強度測定方法および光強度測定装置に関 する。
本願は、 2005年 7月 29日に出願された特願 2005— 220358号に基づき優先権 を主張し、その内容をここに援用する。
背景技術
[0002] 生体関連物質等を検出する方法として、例えば、固相担体に複数のプローブ分子 を固定ィ匕した複数の領域 (以下、スポットと略記する)を有するマイクロアレイを用いる 方法が知られている。例えば、細胞中の核酸発現量変化を測定する場合には、測定 対象の細胞力 核酸を取り出し、この核酸を蛍光物質によって標識した後、マイクロ アレイ上に固定ィ匕されたオリゴ DNAからなるプローブ分子と反応させ、蛍光物質を 励起することができる光を照射してマイクロアレイの画像を取得し、画像を構成する光 強度データを解析することによって、スポットごとに蛍光強度を測定する。この蛍光強 度を比較することにより、比較対象サンプル間の核酸発現量比を求めることができる 。このようにして、遺伝子の発現の状態やゲノム上における特定の遺伝子の有無、遺 伝子の変異有無などを調べることが可能である(例えば、特許文献 1、特許文献 2参 照)。
[0003] よって、マイクロアレイを用いて生体関連物質等を精度良く検出するためには、スポ ットの光強度を精度よく検出することが、大切な要素のひとつとなる。
しかし、核酸の標識に蛍光物質を用いる場合には、励起光を反射したり、蛍光を発 するような異物が存在すると、マイクロアレイの画像にスポット像以外に、異物からの 光の検出によるノイズ像を形成してしまうため、スポットの光強度測定値に誤差を生じ てしまう。
また、スポット上に光を遮る物体が存在すると、スポットからの光が光検出器に到達 しないので、光強度の値に誤差を生じることとなる。(これらのノイズ像を、以下ではノ ィズ領域と記載する。 )
これに対して特許文献 1および特許文献 2で開示されて ヽる発明では、スポットを検 出するシステムが開示されている力 いずれもスポットの光強度の解析に関してのみ 述べられており、その他のノイズ領域による測定誤差の影響については考慮されたも のではない。よって、必ずしも精度のよい検出が可能な方法であるとはいえない。
[0004] これに対して、上記のようなノイズ領域による測定誤差の影響を考慮した発明が開 示されている (特許文献 3参照)。この発明は、測定対象の蛍光物質を励起する光と は異なる波長の光を照射してノイズ領域の検出を行 ヽ、得られた画像力 ノイズ領域 を除去するという方法である。
特許文献 1 :特開 2000— 121559号公報
特許文献 2 :特開 2002— 181709号公報
特許文献 3:特開 2002— 257730号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] しかし、特許文献 3で開示されて 、る発明によれば、測定対象の蛍光物質を励起す る光とは異なる波長の光で検出できたノイズ領域に関しては、その測定精度に与える 影響を排除できるが、マイクロアレイ上のすべてのノイズ領域を検出できるとは限らず
、十分な測定精度が得られる保証はない。
[0006] 本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、生体関連物質等のマイクロアレ ィによる検出に際して、マイクロアレイを精度よく解析するために、ノイズ領域の抽出 が可能であり、その大きさや光強度から、スポットとノイズ領域との分離を精度良く行う ことができる光強度測定方法および光強度測定装置を提供することを課題とする。 課題を解決するための手段
[0007] 上記課題を解決するため、本発明は、
あらかじめ規定された面積を有する検出対象領域が複数配列された検出対象物の 画像を取得し、この取得した画像を解析して、各検出対象領域の光強度を測定する
光強度測定方法であって、
取得した画像力 光強度に基づいて抽出される領域のうち、前記検出対象領域の 規定面積よりも小さな面積力 なる領域をノイズ領域として抽出し、前記画像から除 去することを特徴とする光強度測定方法を提供する。
[0008] 好適には、前記検出対象領域は、化学発光物質もしくは蛍光物質を含む。
典型例として、前記検出対象物の画像を複数取得し、取得した画像ごとに、前記規 定面積よりも小さな面積力 なる領域をノイズ領域として抽出し、除去する。
この場合、前記取得した画像に基づいて 2値ィ匕画像を作成して、該 2値化画像から 前記ノイズ領域の抽出を行うようにできる。
典型的には、
,前記 2値ィ匕画像上の前記規定面積より小さな面積を有する領域のうち、周囲の光強 度よりも明るい領域
,前記 2値ィ匕画像上の前記規定面積より小さな面積を有する領域のうち、周囲の光強 度よりも暗い領域
を前記ノイズ領域とする。
好適には、前記複数の取得した画像の中から選択された 1枚の画像を用いて、前 記ノイズ領域の抽出を行う。
典型例として、前記ノイズ領域の面積が、前記規定面積の 50%以下であり、また、 前記ノイズ領域の個数が、 1000個以下となるように抽出を行う。
前記ノイズ領域を、一定量だけ膨張もしくは収縮させて力 除去するようにしても良 い。
前記ノイズ領域の光強度を、前記膨張処理もしくは収縮処理を行った後、該領域の 外隣接画素の光強度のメディアン値と同等の光強度値に置き換えるようにしても良い
[0009] 典型例として、前記取得した画像中の各検出対象領域を含んでなる部分領域ごと に、前記規定面積よりも小さな面積力 なる領域をノイズ領域として抽出し、除去する 好適には、前記取得した画像中の各検出対象領域を含んでなる部分領域ごとに 2
値化画像を作成して、該 2値化画像を用いて前記ノイズ領域の抽出を行う。
この場合、前記ノイズ領域を、前記 2値化画像上の前記規定面積より小さな面積か らなる領域のうち、周囲の光強度よりも明るい領域としても良い。
前記検出対象物の画像を複数取得し、前記ノイズ領域の抽出に用いる画像を、こ れら取得した画像の中力 選択するようにしても良 、。
この、ノイズ領域の抽出に用いる画像として、その最大光強度値が、光検出器の A
D変換ビット数力も 2を引いた回数だけ 2を掛け合わせた値よりも大きい画像を採用す るようにしても良い。
典型例として、前記ノイズ領域の面積が、前記規定面積の 0. 2倍以下の面積であ る。
[0010] また、前記ノイズ領域を、一定量だけ膨張させてから除去するようにしても良い。
この場合、前記膨張処理を行った後、膨張された領域の外隣接画素における光強 度のメディアン値を算出するようにしても良 、。
この場合の好適例として、
前記取得した画像中の各検出対象領域を含んでなる部分領域ごとに 2値化画像を 作成し、
該 2値化画像を生成した光強度閾値と、前記膨張領域の外隣接画素における光強 度のメディアン値との差が、画像の取得に用 、た光検出器の画素ノイズの標準偏差 の 2倍より大きいものを、前記ノイズ領域とする。
また、前記ノイズ領域の除去を、該ノイズ領域の光強度値から、画像の取得に用い た光検出器の画素ノイズの標準偏差の 2倍の値を差し引くことにより行うようにしても 良い。
[0011] また、典型例として、前記部分領域ごとに、所定の光強度閾値に基づいて、前記規 定面積よりも小さな面積力 なる領域をノイズ領域として抽出する。
この場合、前記部分領域ごとに所定の光強度閾値に基づいてノイズ領域を抽出す る過程を、該部分領域ごとに光強度閾値を変化させて複数回行うようにしても良い。
[0012] また、好適例として、前記検出対象物の画像を複数取得し、取得した画像ごとに、 所定の光強度閾値に基づいて前記規定面積よりも小さな面積力 なる領域をノイズ
領域として抽出して除去し、
上記ノイズが除去された各画像中の各検出対象領域を含んでなる部分領域ごとに 、所定の光強度閾値に基づいて前記規定面積よりも小さな面積力 なる領域をノイズ 領域として抽出し、除去する。
この場合、前記部分領域ごとに所定の光強度閾値に基づいてノイズ領域を抽出す る過程を、該部分領域ごとに光強度閾値を変化させて複数回行うようにしても良い。 これによれば、初めに画像全体に対して 1つの閾値で抽出できるノイズ領域を除去 することにより、高速処理を行った後、部分領域ごとに新たに閾値を設定してノイズ領 域を抽出し、ノイズ領域が検出されなくなるまでノイズ処理を繰り返すことが可能であ る。従って、高速かつ高精度なノイズ領域の除去が可能になる。
[0013] 本発明はまた、あらかじめ規定された面積を有する検出対象領域が複数配列され た検出対象物の光強度を測定する光強度測定装置であって、
前記検出対象物に光を照射する光照射手段と、
前記光が照射された前記検出対象物の画像を取得する画像撮影手段と、 取得した画像を記憶する記憶手段と、
記憶した画像力 前記検出対象領域の規定面積よりも小さな面積力 なる領域をノ ィズ領域として抽出する抽出手段と、
前記ノイズ領域を前記記憶した画像から除去する画像処理手段と、
を有することを特徴とする光強度測定装置を提供する。
典型例として、前記抽出手段が、前記記憶した画像ごとにノイズ領域を抽出する手 段であり、前記画像処理手段が、前記記憶した画像ごとにノイズ領域を除去する手 段である。
別の典型例として、前記抽出手段が、前記記憶した画像中の各検出対象領域を含 んでなる部分領域ごとにノイズ領域を抽出する手段であり、前記画像処理手段が、前 記部分領域ごとにノイズ領域を除去する手段である。
発明の効果
[0014] 本発明によれば、マイクロアレイの画像中に存在するすべてのノイズ領域に関して 、その抽出と除去処理が可能であるため、より精度の高い解析結果を得ることができ
る。また、本発明の方法によって、自動的にノイズ除去を行うことが可能であるため、 ノイズ領域除去を自動化すれば、実験者ごとのデータのばらつきが出ることがなぐ 再現性の高いデータ取得が可能であり、同時に実験者が画像処理を手動で行う負 荷が軽減できるため、解析効率の大幅な向上が可能である。
図面の簡単な説明
[図 1]本発明の第一の実施形態のフローを示す図である。
[図 2]同様に、第一の実施形態のフローを示す図である。
[図 3]本発明の第二の実施形態のフローを示す図である。
[図 4]同様に、第二の実施形態のフローを示す図である。
[図 5A]所定の露光条件で撮影したマイクロアレイ上の各スポットの画像例を示す平面 図である。
[図 5B]図 5Aよりも長い露光時間で撮影した、同じマイクロアレイ上の各スポットの画 像例を示す平面図である。
[図 5C]図 5Bよりも長い露光時間で撮影した、同じマイクロアレイ上の各スポットの画 像例を示す平面図である。
[図 5D]図 5A〜図 5Cにより得られる、最適露光条件で撮影した、同マイクロアレイ上 の各スポットを含む画像例を示す平面図である。
[図 6A]本発明における原画像の例を示す平面図である。
[図 6B]本発明における 2値ィ匕画像の作成例を示す平面図である。
[図 7]本発明で用いるマイクロアレイ上の各スポットの階調プロファイルの一例を示す グラフである。
[図 8A]黒 ゾィズの実体例を示す図である。
[図 8B]図 8Aの撮像例と、それに対する収縮処理の原理を説明する図である。
[図 8C]図 8Aの撮像例に対する膨張処理の原理を説明する図である。
[図 9]本発明による光強度測定装置の一構成例を示す図である。
[図 10]第二の実施形態において、解析対象のスポット領域に対して設定される矩形 画像の例を示す図である。
符号の説明
[0016] 1…画像選択工程、 2…ノイズ除去判断工程、 3… 2値化画像作成および膨張処 理工程、 4· · 'ノイズ除去工程、 5 · · ·張り合わせ画像作成工程、 10· · '検出対象物、 11 · · ·光照射手段、 12· · ·光学系、 13 · · ·光検出器、 14· · ·記憶手段、 15 · "ソフト ウェア (抽出手段、画像処理手段)、 16 · · -CPU, 17· "コンピュータ
発明を実施するための最良の形態
[0017] 以下、本発明を詳しく説明するが、本発明は、ここに示す例に何ら限定されるもの ではない。
(実施の形態における装置)
実施の形態における光強度測定装置(図 9参照)は、検出対象物であるマイクロア レイ(10)に光を照射する光照射手段(11)として、アークランプを備え、検出対象物 の画像を取得する画像撮影手段として、光検出器である CCDカメラ(13)および検出 対象物の像を CCD上に結像させるための光学系(12)を備えるとともに、取得画像を 記憶する記憶手段(14)として、ランダムアクセスメモリ、ハードディスク等を備え、記 憶した画像カゝらノイズ領域を抽出する抽出手順と、記憶した画像カゝらノイズ領域を除 去する画像処理手順とを記述したソフトウェア(15 :本発明の抽出手段、画像処理手 段として機能する)と、該ソフトウェアを実行する CPU (16:中央演算装置)を含んで なるコンピュータ( 17)を備える。
したがって、該光強度測定装置を使用することによって、マイクロアレイの空間的な 光強度分布を CCDカメラによって検出し、その画素ごとにアナログ—デジタル変換し たデジタルデータ力 なるデジタル画像としてマイクロアレイの画像を取得することが できる。
すなわち、 CCDカメラを用いて光強度を測定する時には、光強度を AD変換し、階 調として出力すること〖こなる。したがって、階調は光強度を示すこととなる。
[0018] (最適な露光条件で撮影された画像の取得)
生体関連物質は、一般にその種類によって、生体中での存在量に大きな差がある 。例えば、遺伝子の発現量を解析する場合であれば、高発現から低発現までの遺伝 子の存在量を正確に測定する必要がある。
[0019] したがって、マイクロアレイを用いた生体関連物質の存在量測定においては、 1つ
の基板上の異なる部分にスポット状に複数固定ィ匕したプローブ分子との反応を介し て、光強度に変換して測定を行うため、生体関連物質の存在量に比例した高光強度 のスポットと低光強度のスポットとが 1つのマイクロアレイ上に存在することになる。また 、生体関連物質の存在量のダイナミックレンジは、一般的に CCDのダイナミックレン ジよりも大き!、ので、一定の露光条件では光強度の測定に適切な(高光強度のスポ ットが飽和せず、低光強度のスポットが検出できる)画像を得ることは難しい。そこで、 露光条件を変化させて、これらのスポットごとに最適な露光条件で撮影した画像を取 得する必要性が出てくる。また、スポットの画像を表示する場合も、それぞれのスポッ トが、最適な露光条件で撮影された画像を表示することが望まし ヽ。
[0020] その方法を、図 5A〜5Dに基づいて説明する。図 5A〜5Dは、一例として九つのス ポットが載っているマイクロアレイの画像を示したものである。
一つのマイクロアレイ上のすべてのスポットについて、各々が、最適な露光条件で 撮影された画像を取得するためには、露光時間を順次変化させながらマイクロアレイ の画像を複数撮影し、各々のスポットについて、適切に撮影されている画像を選択す る方法が考えられる。
[0021] 例えば、露光時間を順次倍にして撮影する方法について説明する。符号 11は、露 光時間 1秒の画像、符号 12は露光時間 2秒の画像、符号 13は露光時間 4秒の画像 である。
ここで、最適な露光条件とは、 CCDが飽和せず、スポットがなるべく明るく撮影され る条件のことである。したがって、露光時間 1秒の画像 11の中から、最適な露光条件 で撮影されたスポットとして抽出されるものは、四角で囲った第二スポット 15a、第六ス ポット 15bおよび第七スポット 15cの三つである。同様に、露光時間 2秒の画像 12の 中から、最適な露光条件で撮影されたスポットとして抽出されるものは、第一スポット 1 6a、第五スポット 16b、第八スポット 16cおよび第九スポット 16dの四つである。さらに 、露光時間 4秒の画像 13の中から、最適な露光条件で撮影されたスポットとして抽出 されるものは、第四スポット 17aおよび第三スポット 17bの二つである。
すなわち、三通りの露光条件によって、マイクロアレイ上の九つすベてのスポットが 、適切に撮影されたことになる。
[0022] このように、それぞれの露光条件で撮影された複数の画像から、スポットごとに露光 状態を評価し、最適な露光条件で撮影された画像を使用して、スポットごとに光強度 測定を行う。また、スポットの画像を表示する場合には、スポットごとに選択された画 像からスポット像を抽出し、 1つにまとめた張り合わせ画像 14を表示する。このように することで、露光時間 1秒の画像 11では、 B音すぎて見えていなかったスポットがあり、 露光時間 4秒の画像 13では、明る過ぎるスポットがあるが、張り合わせ画像 14のよう にまとめることで、マイクロアレイ上のすべてのスポットが、最適な条件で観察できる画 像が作成される。
このようにして、それぞれのスポットが最適な露光条件で撮影された複数枚の画像 を用いて、解析を行う。
[0023] さら〖こ、取得した画像には、 CCDの電気的ノイズなどにより、スパイクノイズが多数 存在する。このようなノイズが存在すると、ノイズ領域の抽出処理に時間を要してしま うため、ノイズ領域除去に先立ち、撮影した複数枚の全画像について、処理対象画 素の近傍 8画素の階調平均値で処理対象画素の階調を置き換える平滑ィ匕処理を行 うのが好ましい。
[0024] (化学発光物質、蛍光物質)
なお、本発明の光強度測定法および光強度測定装置においては、検出対象領域 中に含まれる化学発光物質あるいは蛍光物質の発する光強度を測定するが、ここで 言う化学発光物質としては、ルシフェラーゼ等のタンパク質あるいはルミノール等の 非タンパク質を挙げることができ、また、蛍光物質としては、フルォレセイン、ローダミ ン、ァクリフラビン等を挙げることができる。
[0025] 以下、本実施形態では、このような撮影方法で複数枚得られたマイクロアレイ画像 から、ノイズ領域を除去する方法について述べる。なお、露光時間条件は、 t
0を最小 露光時間、撮影回数に一致する画像番号 nを変数として、 2n_1t (sec)とする。
0
[0026] (リファレンス画像を用いたマイクロアレイ画像の補正)
また、本実施形態で用いるリファレンス画像とは、取得したマイクロアレイ画像の背 景画像のことを示している。具体的には、本実施形態のリファレンス画像である背景 画像は、マイクロアレイの画像に対して画像処理を施し、スポットを除いた画像を生成
したものである。なお、このリファレンス画像の詳しい生成方法については、特開 200 4- 101354号公報に記載されて 、る。
標識として蛍光物質を用いる場合には、蛍光物質を励起するために照明光が必要 となるが、照明光が空間的にむらを有している可能性があり、リファレンス画像はこの 照明のむらを反映した画像となる。よって、リファレンス画像を用いてマイクロアレイ画 像に対して補正を施すことにより、励起照明光のむらを排除した画像を得ることが可 能である。
[0027] なお、本実施形態では、マイクロアレイの画像から生成したリファレンス画像を用い て説明しているが、これに限らず、マイクロアレイ画像の背景を反映した画像を対象と すれば、どのようにして取得された画像を用いてもょ 、。
[0028] [第一の実施形態]
第一の実施形態として、画像全体カゝらノイズ領域を抽出し、一度にノイズ領域を除 去する方法にっ 、て述べる。
はじめに、検出対象スポットの規定面積よりも小さい面積を有し、かつ周囲よりも明 る ヽ領域として存在するノイズ領域 (以下、白いノイズと呼ぶ)の処理方法にっ ヽて説 明する。
[0029] (白いノイズの抽出に用いる 2値ィ匕画像の作成)
白いノイズを抽出するために、まず、 2値化画像を作成する。例えば、図 6Aに示す ような取得した原画像 21に対して、光強度に相当する階調値が 500以上の領域を白 とし、それ以外の領域を黒で示した画像が、 2値ィ匕画像 22である。原画像 21中の、 線 21aを引いたスポットの列に関する、光強度プロファイルを図 7に示す。なお、図 7 の縦軸は検出領域の階調、横軸は検出領域の位置を示す。破線が、取得した原画 像 21の光強度プロファイルを示し、実線が 2値ィ匕画像 22における同一部分の光強 度プロファイルを示す。なお、図 7での 2値ィ匕画像 22の光強度プロファイルは、取得 した原画像 21の光強度プロファイルと比較しやすいように、 500階調以上のレベルを 500階調で、それ以外のレベルを 0階調として表現して 、る。
[0030] (白いノイズの抽出)
前記のように白いノイズとは、スポットの規定面積よりも小さい面積を有し、かつ周囲
よりも明るい領域のことであり、例えば、図 7においては、領域面積がスポットよりも小 さぐかつ階調が閾値である 500以上の領域を探せば良い。すると、白いノイズとして 、第一領域 31および第二領域 32が抽出される。
このように 2値ィ匕画像を用いることで、検出対象スポットと白いノイズとを明確に区別 することが可能となる。
[0031] (白いノイズの抽出に用いる画像の選択)
ただし、前記の通り、各検出対象スポットを最適の露光条件で撮影するために、露 光時間の異なる複数枚の画像を撮影しており、これらのうちのどの画像を用いて、 2 値ィ匕画像の作成および白いノイズの抽出を行うか決める必要がある。
具体的には、原画像からスポットを除くことで生成したリファレンス画像の最大階調 値よりもわずかに大きな値を閾値として 2値ィ匕画像を生成することによって、対象画像 上のノイズ領域を検出する。この時、露光時間が長い方が有利である力 露光時間 が長すぎるとノイズ領域がスポットからの光の影響によって認識できなくなる可能性が あるため、適切な露光条件の画像を選択する必要がある。
また、検出器自体のノイズを検出しな 、ようにする必要がある。
[0032] そこでまず、 2値化画像の作成に用いる画像を決定するために、複数枚ある画像の 中から、一番露光時間の長い画像から、
いて、階調上位からの累積画素数が、全画素数の 0. 5%を越えない階調値、 nはリ
R
ファレンス画像作成のために使用した画像番号、 σは CCDカメラの画素のノイズの 階調(レベル)の標準偏差、 Bは CCDの AD (アナログ—デジタル)変換分解能である 変換ビット数、 nは撮影画像番号である。
すなわち、 Lは、背景部分の階調レベルと、検出器である CCDカメラのノイズ分と
G
を足し合わせたもので規定されている。また、ここでは、一番露光時間の長い画像に ついて判定するので、 nは終了画像番号となる。
算出された L の値が 2B_3以下であれば、この画像を白いノイズの抽出に使用する
G
[0035] もし、前記条件で式(1)を満たさな!/、場合は、 nの値を順次小さくして 、き、終了画 像番号から開始画像番号まで、すなわち、露光時間が長い画像カゝら短い画像まで、 式(1)の条件を満たす力どうか判定を行う。
このようにして、式(1)の条件を満たした画像を
[0036] [数 2]
! n(x- y) (2)
[0037] として、白いノイズを抽出するために用いる画像とする。もし、いずれの画像も条件を 満たさない場合には、 nが最も小さい画像、すなわち開始画像を、白いノイズを抽出 するために用いる画像とする。
[0038] (2値化画像の作成)
上記のように選択した画像 (2)から、階調 Lを閾値として 2値ィ匕画像
G
[0039] [数 3]
T' (x, y) (3)
[0040] を作成し、この 2値ィ匕画像(3)を用いて、白いノイズを抽出する。
[0041] (選択した画像からの白いノイズの抽出)
2値ィ匕画像(3)上の白い部分は、スポット領域か白いノイズのいずれかである。そこ で、スポット領域の規定面積 Sは予め既知であるので、 2値ィ匕画像(3)上において、
0
Sの 50%以下の面積を有する白い部分を白いノイズとし、それ以外の白い部分をス
0
ポット領域として、選別を行う。この処理により、白いノイズの抽出が完了する。なお、 抽出された白いノイズの個数を m個とする。
G
[0042] ただしこの時、白いノイズが 1000個以上抽出されると、この後のノイズ処理に長時 間を要してしまうことなどが懸念される。よって、 1000個以上の白いノイズが抽出され た場合には、閾値とする階調 Lを 16階調ずつ上げて 2値化画像の作成を行い、白
G
V、ノイズが 1000個以上抽出されな 、閾値として階調 Lを決定するようにしてもよ!、。
G
また、階調 L (16階調ずつ 2値ィ匕レベルを上げた Lも含む)により、白いノイズがひ
とつも抽出されない場合も考えられ、この場合は、以降の白いノイズの除去処理は行 わない。
[0043] (白いノイズの膨張処理)
次に、白いノイズの処理を行う準備として、階調 Lで抽出された白いノイズに対して
G
膨張処理を行う。
膨張処理とは、 2値ィ匕画像上の白い部分に対して白い部分を拡大し、その近傍も 白 ヽ部分とすることにより、元の白 、部分の形をできるだけ維持したまま周囲を膨張 させ、白い部分の面積を大きくする処理のことである。前記近傍は、元の白い部分の 画素の一辺を共有する隣接した画素とする場合は 4近傍であり、元の白い部分の頂 点を共有する隣接した画素とする場合は 8近傍であるが、前記膨張処理においては 、 4近傍および 8近傍のいずれを用いてもよい。
この膨張処理を行うことで、ノイズ領域の境界検出の誤差を排除できるため、画像 上力もノイズ領域に関する上記誤差の影響を完全に排除することが可能である。 前記 2値化画像 (3)上の、 k番目の白いノイズを
[0044] [数 4] i k (x. y)
[0045] として、この k番目の白いノイズ (4)に対して膨張処理を行 、、膨張処理を行った後の k番目の白いノイズを
[0047] として、(4)と置き換える。またこの時、膨張処理は、下記の式 (6)により算出される回 数程度行うとよい。
[0049] ここで、 wは最小点像半径、 Δは光学系のデフォーカス量の絶対値、 Aは光学系
の検出開口数、 Pは CCDカメラの画素ピッチ、 m はアレイ画像の平滑ィ匕回数であ
I AS
る。また Roundupは、数値を切り上げて整数にすることを表す。
すなわち、 m は、最小点像半径 (即ち、点像として認識可能な最小半径)および
Gd
デフォーカスに起因する光学的なボケと、画像の平滑ィ匕処理に伴うボケとを足し合わ せたもので規定されており、この分だけノイズ領域を膨張させることで、光学的ボケ分 が与える影響を考慮して、白いノイズを決定することが可能となる。
この処理を、すべての膨張処理後の k番目の白いノイズ(5)に対して、すなわち、 k =mとなるまで行った後、白いノイズの除去処理に移る。
G
[0050] (白いノイズの除去)
白いノイズの除去処理は、膨張処理後の k番目の白いノイズ (5)および該領域の外 隣接画素の双方を、外隣接画素の階調のメディアン値で置き換えた画像
[0051] [数 7] ΐ ή'(χ. y) (7)
[0052] を作成することで行う。この処理により、白いノイズ部分の光強度が周囲と同等の光強 度に処理されて、白いノイズが除去される。
[0053] 以上のような、前記白ノイズの除去操作を、解析に用いる複数枚すベての画像に対 して行う。よって、撮影画像番号 nおよび白いノイズの番号 kを変数として、画像番号 n の画像中の膨張処理後の k番目の白いノイズ(5)のすべてに対して、前記除去処理 を行う。即ち、選択した 1枚の画像力も抽出された全ての白いノイズ領域力 全ての画 像力 除去される。
以上により、撮影画像すベての白いノイズの除去が完了する。
[0054] (黒いノイズの抽出に用いる画像の選択)
次に、検出対象スポットの規定面積よりも小さい面積を有し、かつ、周囲よりも暗い 領域として存在するノイズ領域 (以下、黒 、ノイズと呼ぶ)の処理方法にっ 、て示す。 黒いノイズを抽出するために、白いノイズの処理と同様に 2値ィ匕画像を作成する。ま ず、複数枚の画像を撮影しているので、そのうちのどの画像を用いて、黒いノイズを 抽出するべきかを決める。
この場合、 2値ィ匕画像の作成は、リファレンス画像の最大光強度よりわずかに小さい 値を閾値として行い、また、検出器自体のノイズを検出しないようにする。
そこでまず、複数枚ある画像の中から、一番露光時間の短い画像に対して、
[0055] [数 8] : -5 2 B- 4
[0056] を満たす力どうかを判定する。ここで、式 (8)中の各パラメータ一は、前記式(1)で用 いたものと同じである。即ち、 Lが 2B_4以上である画像を選択する。
G
もし、前記条件で式 (8)を満たさない場合は、 nの値を順次大きくしていき、開始画 像番号から終了画像番号まで、すなわち、露光時間が短い画像カゝら長い画像まで、 式 (8)の条件を満たす力どうか判定を行う。
このようにして、式 (8)の条件を満たした画像を
[0057] [数 9] (x, y) (9)
[0058] とし、黒いノイズを抽出するために用いる画像とする。もしもいずれの画像も式 (8)の 条件を満たさない場合には、 nが最も大きい画像、すなわち、終了画像を黒いノイズ を抽出するために用いる画像とする。
[0059] (2値化画像の作成)
次に、上記のように選択した画像 (9)から、階調 Lを閾値とした 2値化画像
G
[0060] [数 10]
T' {x, y) (10)
[0061] を作成し、この 2値ィ匕画像(10)を用いて、黒いノイズを抽出する。
[0062] (選択した画像力 の黒いノイズの抽出)
2値化画像(10)上での黒 、部分は、スポット領域か黒 ゾィズの 、ずれかである。 そこで、スポット領域の規定面積 Sは予め既知であるので、 2値ィ匕画像(10)におい
0
て、 Sの 50%以下の面積を有する黒い部分を黒いノイズとし、それ以外の黒い部分
0
をスポット領域として、選別を行う。この処理により、処理するべき黒いノイズの抽出が
完了する。なお、抽出された黒いノイズの個数を m個とする。
G
[0063] ただしこの時、黒いノイズが 1000個以上抽出されると、この後のノイズ処理に長時 間を要してしまうことなどが懸念される。よって、 1000個以上の黒いノイズが抽出され た場合には、階調 Lを 16階調ずつ下げて 2値化画像の作成を行い、黒いノイズが 1
G
000個以上抽出されない閾値階調 Lを決定するようにしてもよい。また、階調 L (16
G G
階調ずつ 2値ィ匕レベルを下げた Lも含む)により、黒いノイズがひとつも抽出されない
G
場合も考えられ、この場合は、以降の黒いノイズの除去処理は行わなくてよい。
[0064] (黒いノイズの収縮処理)
次に、黒いノイズの処理を行う準備として、階調 Lで抽出された黒いノイズに対して
G
収縮処理を行う。
収縮処理とは、 2値ィ匕画像上の黒い部分に対して、その近傍を白い部分とすること により、元の黒い部分の形をできるだけ維持したまま領域を縮小させ、黒い部分の面 積を小さくする処理のことである。前記近傍は、元の黒い部分の画素の一辺を共有 する隣接した画素とする場合は 4近傍であり、元の黒い部分の頂点を共有する隣接 した画素とする場合は 8近傍であるが、前記収縮処理においては、 4近傍および 8近 傍の!/、ずれを用いてもよ!、。
この収縮処理を行うことで、ノイズ領域の境界検出の誤差を排除できるため、画像 上力もノイズ領域に関する上記誤差の影響を完全に排除することが可能である。 前記 2値ィ匕画像(10)上の、 k番目の黒 、ノイズを
[0065] [数 11]
Tk(x, y) (11 )
[0066] として、この k番目の黒 ゾィズ(11)に対して収縮処理を行 、、収縮処理を行った後 の k番目の黒いノイズを
[0067] [数 12]
Tk(x, y) (12)
[0068] として、(11)と置き換える。またこの時、収縮処理は、前記式 (6)により算出される回 数程度行うとよい。また、その理由は、前記白いノイズの膨張処理の場合と同様であ
り、これにより、光学的ボケ分が与える影響を考慮して、黒いノイズを決定することが 可能となる。
この処理を、すべての収縮処理後の k番目の黒いノイズに対して、すなわち、 k=m となるまで行った後、黒いノイズの除去処理に移る。
G
[0069] (黒いノイズの除去)
黒いノイズの除去処理は、収縮処理後の k番目の黒いノイズ(12)および該領域の 外隣接画素の双方を、外隣接画素の階調のメディアン値で置き換えた画像
[0070] [数 13]
! n (x, y) (13)
[0071] を作成することで行う。この処理により、黒いノイズ部分の階調が周囲と同等の階調に 処理される。このような処理を全ての収縮処理後の黒いノイズに対して行うことにより、 一つの画像にっ 、て、黒 、ノイズがすべて除去されたことになる。
[0072] なお、黒いノイズの除去にあたり、上記収縮処理に代えて、上述した白いノイズに適 用したのと同様の膨張処理を行うことも可能である。
図 8Aは黒いノイズの実体、図 8Bは、それに対して得られる像と、収縮処理の原理 を階調 (光強度)図により示したものである。図 8Cは、膨張処理の原理を階調 (光強 度)図により示したものである。
図 8Bに示すように、収縮処理の場合、黒いノイズ領域は Aの領域力 Bの領域に狭 められ、光学的ボケの影響で境界周辺で広がった光のデータが全て生力されるよう な処理が行われる。
また、図 8Cに示すように、膨張処理の場合、黒いノイズ領域は Aの領域力 Cの領 域に広げられ、黒いノイズ領域が拡大されるが、これを外隣接画素の階調メディアン 値で置き換えることによつても、黒いノイズを除去して同様の効果を得ることができる。
[0073] 以上のような、前記黒ノイズの除去操作を、解析に用いる複数枚すベての画像に対 して行う。よって、撮影画像番号 nおよび黒いノイズの番号 kを変数として、収縮処理 後の k番目の黒いノイズ(12)のすべてに対して、前記除去処理を行う。即ち、即ち、 選択した 1枚の画像カゝら抽出された全ての黒いノイズ領域が、全ての画像から除去さ
れる。
以上により、撮影画像すベての黒いノイズの除去が完了し、これにより、すべてのノ ィズ領域除去操作が終了する。
以上、第一の実施形態におけるノイズ除去の方法を示すフローを図 1および図 2に 示す(黒 ゾィズにつ 、ては、収縮処理の場合を示して 、る)。
[0074] [第二の実施形態]
本実施形態は、マイクロアレイ上の各スポットに対して、個々のスポット領域ごとに閾 値を変えながらノイズ領域を抽出し、その都度、ノイズ除去処理を繰り返して行うもの である。
また、本実施形態では、黒いノイズが測定結果に与える影響は軽微であるので、処 理時間短縮のためノイズ除去処理は、白いノイズに対してのみ行う。
[0075] 第一の実施形態で示したノイズの除去方法では、ノイズ領域は、スポット領域力も離 間した領域であり、且つ、ある一つの閾値で抽出されるノイズしか除去することができ ず、例えば、図 7に示す、白いノイズの第三領域 33のように、スポット上に乗っている ノイズ領域や、設定した閾値とは異なる閾値にぉ ヽてノイズ領域として抽出される領 域については、除去することができない。よって本実施形態では、解析に影響を及ぼ す可能性の高 、白いノイズにっ 、て、さらに精密に除去を行う方法を示す。
[0076] 具体的には、本実施形態では、マイクロアレイ上の各スポット領域に対して、複数枚 の画像の中カゝら解析を行うのに最適な画像を抽出し、各スポット領域の画像におい て抽出されたノイズ領域に対して、スポットよりも十分に微小でスポット以外の領域を 抽出し、抽出された領域が検出器の持つ光検出ノイズよりも大きな光強度であると判 断された場合に、白いノイズとして除去を行うことを大まカゝな手順とする。
[0077] (白いノイズの抽出に用いる画像の選択)
まず、マイクロアレイ上のある一つのスポット領域について、複数枚の画像の中から 解析を行うのに最適な一枚の画像を抽出する。解析を行うスポット領域の、図 10に示 したような矩形画像を
[0078] [数 14]
「 04)
[0079] とし、この画像における最大階調値を I とする。ここで、 iは、元の全体画像上に X— y
max
平面をとつた場合の χ方向のスポット位置、 jは y方向のスポット位置、 nは撮影画像番 号を示している。また、 iの最大値を m、; jの最大値を mとする。
このスポット領域の、複数枚ある画像の中から、一番露光時間の短い画像 (即ち、 n が最小値の画像)に対して、
[0080] [数 15]
I maxz2 (15)
[0081] を満たす力どうかを判定する。ここで、 Bは CCDカメラの AD変換ビット数である。もし も満たした場合には、この時の nを撮影画像番号として解析に用いる画像に決定する 満たさな力 た場合には、条件を満たすまで nを大きくしていき、解析に用いる画像 を決定する(画像選択工程)。なお、 nを最大にしても上記式(15)が満たされない場 合には、 nが最大値の画像を解析に使用することとし、解析に用いる画像が決定した ら nを n'に設定する。
[0082] (選択した画像における白いノイズの除去必要性の判定)
次に、前記式(15)を満たした画像は、白いノイズを除去する必要がある画像力どう かを検討する必要がある。そのためには、下記の式(16)および(17)で算出される値 力 解析に用 、る画像の撮影画像番号 n ( = n ' )を用いて式( 18)を満たすかどうか の判定を行う(ノイズ除去判断工程)。
[0083] [数 16]
^^ -^- \ +2 a (16)
[0084] [数 17]
「L二 I —2 σ— (1 7)
[0085] [数 18]
「し〉 LGn (18)
[0086] 式(18)を満たした場合のみ、白いノイズの除去を行えばよい。ここで、 R はリファ max レンス画像の階調ヒストグラムにおいて、階調上位からの累積画素数が、全画素数の 0. 5%を越えない階調、 nはリファレンス画像作成のために用いた画像番号、 tは最
R 0 小露光時間、 I は基本バックグランド値、 σは CCDカメラ自体の階調値の標準偏差
MB
、 Γ は初期値を 0とする変数である。ここで、基本バックグランド値とは、対象画像( 即ち、選択した画像)の階調下位からの累積画素数が、全画素数の 0. 5%を越えな V、階調値を、対象画像を取得した時の露光時間で割った値である。
[0087] よって、式(16)は、光検出器 (即ち、 CCDカメラ)の光検出のばらつきを含めたバッ クグランド値を示しており、式(17)は、光検出器の光検出のばらつきを考慮したスポ ットおよび白いノイズの光強度を示している。そして、解析画像 (即ち、選択した画像) に関して、最大光強度値から Γ ずつ閾値を下げてスポットおよび白いノイズを探索 し、その都度式(18)の判定を行い、この式が満たされた場合、即ち、スポットおよび 白いノイズ力 ノ ックグランドレベルに埋もれていないと判断された場合のみ、白いノ ィズの除去を行う。
[0088] (2値化画像の作成)
白いノイズの除去を行う必要があると判断されたら、階調 Γ において画像(14)の 2
し
値化画像を作成し (即ち、階調 Γ を 2値化の階調閾値とする)、
L
[0089] [数 19]
T u 09)
[0090] とする(2値化画像作成工程)。白いノイズの面積は、検出対象スポットの面積よりも十 分に小さいので、白いノイズの条件を 0. 2S以下とする。ここで、 Sは検出対象スポ
0 0
ットの規定面積である。前記 2値ィ匕画像(19)での 0. 2S以下の 2値化粒子画像を
0
[0091] [数 20]
T u (20)
[0092] とし、前記 2値化画像 ( 19)と置き換える。
[0093] (白いノイズの膨張処理および除去必要性の判断)
このように抽出された白いノイズは、その光強度が、光検出器のばらつきよりも大き
い場合にのみ、除去されればよいので、次にその判断を行う。
2値化粒子画像(20)において、(1〜複数個の)白いノイズのすべてに関して膨張 処理を行う (膨張処理工程)。この膨張処理は、前記第一の実施形態で述べたものと 同じであり、詳細な説明はここでは省略する。なお膨張処理は、下記の式(21)により 算出される回数程度行うとよ!/ヽ。
[0095] ここで、 wは最小点像半径 (即ち、点像として認識可能な最小半径)、 Δは光学系
0
のデフォーカス量の絶対値、 Aは光学系の検出開口数、 Pは CCDカメラの画素ピッ
S I
チ、 m はアレイ画像の平滑ィ匕回数である。式 (21)により算出される回数程度の膨
AS
張処理を行うことにより、白いノイズ部分の光学的ボケ分をも考慮して、除去が必要な 白いノイズを決定することが可能となる。
[0096] 前記膨張処理を行った領域の外隣接画素群において、その画素群の Γ におけ るメディアン値を Mとする。そして、白いノイズの 2値化粒子画像(20)が、
[0097] [数 22]
「し— Μη>2 σ (22)
[0098] の条件を満たす時、除去処理が必要な白 ゾィズと判断する。
この判定を行うことにより、 Γ において抽出した白いノイズの光強度力 除去す べきノイズレベル以上力どうかを判定して、除去処理を行うこととなる。
[0099] (白いノイズの除去)
以上の処理で、除去すべき白いノイズが抽出された場合には、この白いノイズを除 去する処理を行う(ノイズ除去工程)。この除去処理は、個々の除去対象の白いノイズ を含む領域 Γ 内で、
[0100] [数 23]
「υ, η→「υ, η-2 σ (23)
[0101] と画像を置き換えることで行う。この処理は、白いノイズを含む領域として抽出された 領域を 2 σだけ暗くするものであり、これにより白いノイズ領域を周囲の光強度に近づ けることができる。
[0102] ここでノイズ処理を行った画像が最終画像ではな 、場合 (η≠η )は、最終画像 (η
max
=n )まで式(23)の処理を nを増加させながら繰り返す。これは、ノイズ領域処理を max
行うことではじめに設定した式(15)の条件を満たす解析対象画像が、すべてのノィ ズ処理を終了したときには変わる可能性があることを考慮し、はじめに抽出した画像 よりも露光時間の長いすベての画像に対して処理を行うためである
[0103] (白いノイズの除去の繰返し)
n=n となり、 2値化粒子画像(20)上の白いノイズの除去処理がすべて終了した max
ら、引き続き、 2値ィ匕画像の閾値を 2 σ階調だけ下げて、再度前記操作をおこなう。 そして、以降、同様の操作を繰返す。
このように、 2値ィ匕画像の閾値を 2 σ階調ずつ下げて、解析に用いるのに最適な画 像の抽出、白いノイズの抽出および除去処理とを繰り返していくと、式(18)を満たさ ないレベルに到達する。これは、光検出器のノイズレベルまで白いノイズの除去が終 了したことを意味するので、対象としたスポット領域に対するノイズ領域処理が完了し たことになる。
[0104] 以上の処理で、対象としたスポット領域の白いノイズの除去が終了し、白いノイズが すべて除去された画像 Γ が得られる。
,
最終的には図 5の張り合わせ画像 14に示すような各スポット領域を貼り合わせた画 像を作成した 、ので、この貼り合わせた画像を I (χ' , y, )として、
HM
[0105] [数 24]
Ι ϋΜ (Χ' , Υ' ) l HM (X,. y' ) +「i . j. n (24)
[0106] を作成する。
ここまでの操作で、対象としたスポット領域に対するすべての白いノイズの除去処理 が終了する。ここで説明したノイズ除去をすベてのスポット領域に対して実行すれば よい。
以上、第二の実施形態におけるノイズ除去の方法を示すフローを図 3および図 4に
示す。
[0107] なお、前記の通り、本実施形態では、白いノイズの除去処理のみを行っているが、 処理時間を問題にしない場合などは、第一の実施形態同様、黒いノイズの除去処理 を追カ卩して行っても良い。
[0108] [第三の実施形態]
ここでは、上記の 2つの実施形態例に示した 2つのノイズ処理方法を組み合わせて 適用することの効果について説明する。
第一の実施形態では、画像全体カゝらノイズ領域を抽出し、一度にノイズ領域を除去 する方法について説明した。第二の実施形態においては、マイクロアレイ上の各スポ ットに対して、個々のスポット領域ごとに閾値を変えながらノイズ領域を抽出し、その 都度、ノイズ除去処理を繰り返して実施する方法に関して説明を行った。
[0109] 第一の実施形態で示したノイズ除去方法では、ノイズ領域は、スポット領域力ゝら離 間した領域であり、且つ、ある 1つの閾値で抽出されるノイズが除去される。この方法 は、画像全体に対して、 1つの閾値で抽出できるノイズ領域を除去するので、高速で の処理が可能である。一方、第二の実施形態で示したノイズ除去方法は、スポットご とに閾値を設定して、ノイズ領域を抽出し、ノイズ領域が検出されなくなるまでノイズ 処理を繰り返すことによって、精密なノイズ領域の除去を可能にしている。
[0110] つまり、第一の実施形態で説明したノイズ除去方法は、高速処理に適しており、第 二の実施形態は、精密処理に適している、といえる。このことから、ノイズ領域の除去 に際して、第一の実施形態で示した方法によって、ノイズ領域の処理をした後、続い て第二の実施形態で示した方法によって、ノイズ除去を行えば、高速且つ、高精度 なノイズ領域の除去が可能になる。
[0111] [光強度検出]
前記のようにノイズ領域を処理することによって、ノイズ領域を含まな ヽマイクロアレ ィ画像を得ることができるので、得られた画像に対して特開 2002— 257730号公報 に開示されているような方法によって、スポット領域の光強度を測定すればよい。
[0112] [光強度測定装置]
ここでは、光検出器として CCDを用いた光強度測定装置を用いた場合にっ 、て説
明したが、本発明はこれに限定されるものではなぐ CMD (チャージモジュレーション デバイス)、 PMT (フォトマルチプライヤ)、 PD (フォトダイオード)等を用いた場合にも 適用することが可能である。例えば、レーザを光源に持ち PMTを光検出器として用 いている市販の走査型顕微鏡を用いた場合についても、本発明を適用することが可 能である。
[0113] 以上述べた通り、本発明の光強度測定方法により、マイクロアレイ上のノイズを高い 精度で除去できるため、生体関連物質等の検出をより精密に行うことができ、また、 一連の解析を自動で行うことができるので、高い再現性が得られると同時に、高い効 率で解析を行うことが可能となる。
産業上の利用可能性
[0114] 本発明は、マイクロアレイ上で生体関連物質等を高い精度で検出する方法を提供 するものであり、例えば、遺伝子の発現の状態やゲノム上における特定の遺伝子の 有無、遺伝子の変異の有無等を効率的かつ精密に調べることが可能であるため、医 療産業等において極めて有用なものである。
Claims
[1] あらかじめ規定された面積を有する検出対象領域が複数配列された検出対象物の 画像を取得し、この取得した画像を解析して、各検出対象領域の光強度を測定する 光強度測定方法であって、
取得した画像力 光強度に基づいて抽出される領域のうち、前記検出対象領域の 規定面積よりも小さな面積力 なる領域をノイズ領域として抽出し、前記画像から除 去することを特徴とする光強度測定方法。
[2] 前記検出対象領域が、化学発光物質を含むことを特徴とする請求項 1に記載の光 強度測定方法。
[3] 前記検出対象領域が、蛍光物質を含むことを特徴とする請求項 1に記載の光強度 測定方法。
[4] 前記検出対象物の画像を複数取得し、取得した画像ごとに、前記規定面積よりも小 さな面積力 なる領域をノイズ領域として抽出し、除去することを特徴とする請求項 1 に記載の光強度測定方法。
[5] 前記取得した画像に基づいて 2値ィ匕画像を作成して、該 2値化画像から前記ノイズ 領域の抽出を行うことを特徴とする請求項 4に記載の光強度測定方法。
[6] 前記 2値ィ匕画像上の前記規定面積より小さな面積を有する領域のうち、周囲の光 強度よりも明るい領域を前記ノイズ領域とすることを特徴とする請求項 5に記載の光 強度測定方法。
[7] 前記 2値ィ匕画像上の前記規定面積より小さな面積を有する領域のうち、周囲の光 強度よりも暗い領域を前記ノイズ領域とすることを特徴とする請求項 5に記載の光強 度測定方法。
[8] 前記複数の取得した画像の中から選択された 1枚の画像を用いて、前記ノイズ領域 の抽出を行い、この抽出結果に基づき、前記取得した画像ごとのノイズ領域の抽出 及び除去を行うことを特徴とする請求項 4に記載の光強度測定方法。
[9] 前記ノイズ領域の面積が、前記規定面積の 50%以下であることを特徴とする請求 項 4に記載の光強度測定方法。
[10] 前記ノイズ領域の個数力 1000個以下となるように抽出することを特徴とする請求
項 4に記載の光強度測定方法。
[11] 前記ノイズ領域を、一定量だけ膨張させて力 除去することを特徴とする請求項 4に 記載の光強度測定方法。
[12] 前記ノイズ領域を、一定量だけ収縮させて力 除去することを特徴とする請求項 4に 記載の光強度測定方法。
[13] 前記ノイズ領域の光強度を、前記膨張処理を行った後、該領域の外隣接画素の光 強度のメディアン値と同等の光強度値に置き換えることを特徴とする請求項 11に記 載の光強度測定方法。
[14] 前記ノイズ領域の光強度を、前記収縮処理を行った後、該領域の外隣接画素の光 強度のメディアン値と同等の光強度値に置き換えることを特徴とする請求項 12に記 載の光強度測定方法。
[15] 前記取得した画像中の各検出対象領域を含んでなる部分領域ごとに、前記規定面 積よりも小さな面積カゝらなる領域をノイズ領域として抽出し、除去することを特徴とする 請求項 1に記載の光強度測定方法。
[16] 前記取得した画像中の各検出対象領域を含んでなる部分領域ごとに 2値化画像を 作成して、該 2値ィ匕画像を用いて前記ノイズ領域の抽出を行うことを特徴とする請求 項 15に記載の光強度測定方法。
[17] 前記ノイズ領域を、前記 2値ィ匕画像上の前記規定面積より小さな面積力もなる領域 のうち、周囲の光強度よりも明るい領域とすることを特徴とする請求項 16に記載の光 強度測定方法。
[18] 前記検出対象物の画像を複数取得し、前記ノイズ領域の抽出に用いる画像を、こ れら取得した画像の中から選択することを特徴とする請求項 17に記載の光強度測定 方法。
[19] 前記ノイズ領域の抽出に用いる画像として、その最大光強度値が、光検出器の AD 変換ビット数力 2を引いた回数だけ 2を掛け合わせた値よりも大きい画像を採用する ことを特徴とする請求項 18に記載の光強度測定方法。
[20] 前記ノイズ領域の面積が、前記規定面積の 0. 2倍以下の面積であることを特徴と する請求項 15に記載の光強度測定方法。
[21] 前記ノイズ領域を、一定量だけ膨張させて力も除去することを特徴とする請求項 15 に記載の光強度測定方法。
[22] 前記膨張処理を行った後、膨張された領域の外隣接画素における光強度のメディ アン値を算出することを特徴とする請求項 21に記載の光強度測定方法。
[23] 前記取得した画像中の各検出対象領域を含んでなる部分領域ごとに 2値化画像を 作成し、
該 2値化画像を生成した光強度閾値と、前記膨張領域の外隣接画素における光強 度のメディアン値との差が、画像の取得に用 、た光検出器の画素ノイズの標準偏差 の 2倍より大きいものを、前記ノイズ領域とする
ことを特徴とする請求項 22に記載の光強度測定方法。
[24] 前記ノイズ領域の除去を、該ノイズ領域の光強度値から、画像の取得に用いた光 検出器の画素ノイズの標準偏差の 2倍の値を差し引くことにより行うことを特徴とする 請求項 15に記載の光強度測定方法。
[25] 前記部分領域ごとに、所定の光強度閾値に基づいて、前記規定面積よりも小さな 面積力 なる領域をノイズ領域として抽出することを特徴とする請求項 15に記載の光 強度測定方法。
[26] 前記部分領域ごとに所定の光強度閾値に基づいてノイズ領域を抽出する過程を、 該部分領域ごとに光強度閾値を変化させて複数回行うことを特徴とする請求項 25〖こ 記載の光強度測定方法。
[27] 前記検出対象物の画像を複数取得し、取得した画像ごとに、所定の光強度閾値に 基づいて前記規定面積よりも小さな面積力 なる領域をノイズ領域として抽出して除 去し、
上記ノイズが除去された各画像中の各検出対象領域を含んでなる部分領域ごとに 、所定の光強度閾値に基づいて前記規定面積よりも小さな面積力 なる領域をノイズ 領域として抽出し、除去することを特徴とする請求項 1に記載の光強度測定方法。
[28] 前記部分領域ごとに所定の光強度閾値に基づいてノイズ領域を抽出する過程を、 該部分領域ごとに光強度閾値を変化させて複数回行うことを特徴とする請求項 27〖こ 記載の光強度測定方法。
[29] あらかじめ規定された面積を有する検出対象領域が複数配列された検出対象物の 光強度を測定する光強度測定装置であって、
前記検出対象物に光を照射する光照射手段と、
前記光が照射された前記検出対象物の画像を取得する画像撮影手段と、 取得した画像を記憶する記憶手段と、
記憶した画像力 前記検出対象領域の規定面積よりも小さな面積力 なる領域をノ ィズ領域として抽出する抽出手段と、
前記ノイズ領域を前記記憶した画像から除去する画像処理手段と、
を有することを特徴とする光強度測定装置。
[30] 前記抽出手段が、前記記憶した画像ごとにノイズ領域を抽出する手段であり、 前 記画像処理手段が、前記記憶した画像ごとにノイズ領域を除去する手段であることを 特徴とする請求項 29に記載の光強度測定装置。
[31] 前記抽出手段が、前記記憶した画像中の各検出対象領域を含んでなる部分領域 ごとにノイズ領域を抽出する手段であり、前記画像処理手段が、前記部分領域ごとに ノイズ領域を除去する手段であることを特徴とする請求項 29に記載の光強度測定装 置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007526890A JPWO2007013551A1 (ja) | 2005-07-29 | 2006-07-27 | 光強度測定方法および光強度測定装置 |
EP06781781A EP1912060A1 (en) | 2005-07-29 | 2006-07-27 | Light intensity measuring method and light intensity measuring device |
US12/019,328 US20080181458A1 (en) | 2005-07-29 | 2008-01-24 | Light intensity measurement method and light intensity measurement system |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005220358 | 2005-07-29 | ||
JP2005-220358 | 2005-07-29 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US12/019,328 Continuation US20080181458A1 (en) | 2005-07-29 | 2008-01-24 | Light intensity measurement method and light intensity measurement system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2007013551A1 true WO2007013551A1 (ja) | 2007-02-01 |
Family
ID=37683442
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2006/314870 WO2007013551A1 (ja) | 2005-07-29 | 2006-07-27 | 光強度測定方法および光強度測定装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080181458A1 (ja) |
EP (1) | EP1912060A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2007013551A1 (ja) |
WO (1) | WO2007013551A1 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007278985A (ja) * | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Hamamatsu Photonics Kk | 光測定装置、光測定方法、及び光測定プログラム |
JP2008256428A (ja) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Intec Systems Institute Inc | マイクロアレイ画像のブロック位置検出方法 |
JP2008268027A (ja) * | 2007-04-20 | 2008-11-06 | Nikon Corp | 画像解析方法と、蛍光検出装置 |
JP2009058356A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 画像読み取り方法および装置 |
JP2010197251A (ja) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Fujitsu Ltd | 撮影装置、撮影方法および撮影プログラム |
JP2012225864A (ja) * | 2011-04-22 | 2012-11-15 | Ushio Inc | 分析装置 |
CN103635792A (zh) * | 2011-06-21 | 2014-03-12 | 浜松光子学株式会社 | 光测定装置、光测定方法以及光测定程序 |
JP2018153175A (ja) * | 2017-02-10 | 2018-10-04 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft | デジタルポリメラーゼ連鎖反応において、光学的アーチファクトによって引き起こされる定量化誤差を減少させるための方法 |
US10197782B2 (en) | 2011-06-21 | 2019-02-05 | Hamamatsu Photonics K.K. | Light measurement device, light measurement method, and light measurement program |
JP2019528439A (ja) * | 2016-08-03 | 2019-10-10 | パンドウィット・コーポレーション | 光ファイバスプライスを評価するための方法及び装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2702392B1 (en) | 2011-04-28 | 2019-10-30 | Koninklijke Philips N.V. | Evaluating assays with optical inhomogeneities |
JP6378931B2 (ja) | 2014-05-21 | 2018-08-22 | 浜松ホトニクス株式会社 | 顕微鏡装置及び画像取得方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0694595A (ja) * | 1992-09-14 | 1994-04-05 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 三次元粒子検出方法及び装置 |
JP2002257730A (ja) * | 2000-12-26 | 2002-09-11 | Olympus Optical Co Ltd | 蛍光輝度測定方法及び装置 |
JP2002350350A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-12-04 | Olympus Optical Co Ltd | 生化学的検査方法 |
JP2003504627A (ja) * | 1999-07-13 | 2003-02-04 | クロマビジョン メディカル システムズ インコーポレイテッド | 生物試料中の物体の自動検出 |
JP2004163201A (ja) * | 2002-11-12 | 2004-06-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 細胞突起抽出装置および細胞突起抽出方法 |
JP2005345339A (ja) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 測定ビーズ、色ビーズ判別装置及び色ビーズ判別方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000501184A (ja) * | 1995-11-30 | 2000-02-02 | クロマビジョン メディカル システムズ,インコーポレイテッド | 生体標本の自動画像分析の方法および装置 |
US7027932B2 (en) * | 2001-03-21 | 2006-04-11 | Olympus Optical Co., Ltd. | Biochemical examination method |
-
2006
- 2006-07-27 WO PCT/JP2006/314870 patent/WO2007013551A1/ja active Application Filing
- 2006-07-27 JP JP2007526890A patent/JPWO2007013551A1/ja not_active Withdrawn
- 2006-07-27 EP EP06781781A patent/EP1912060A1/en not_active Withdrawn
-
2008
- 2008-01-24 US US12/019,328 patent/US20080181458A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0694595A (ja) * | 1992-09-14 | 1994-04-05 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 三次元粒子検出方法及び装置 |
JP2003504627A (ja) * | 1999-07-13 | 2003-02-04 | クロマビジョン メディカル システムズ インコーポレイテッド | 生物試料中の物体の自動検出 |
JP2002257730A (ja) * | 2000-12-26 | 2002-09-11 | Olympus Optical Co Ltd | 蛍光輝度測定方法及び装置 |
JP2002350350A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-12-04 | Olympus Optical Co Ltd | 生化学的検査方法 |
JP2004163201A (ja) * | 2002-11-12 | 2004-06-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 細胞突起抽出装置および細胞突起抽出方法 |
JP2005345339A (ja) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 測定ビーズ、色ビーズ判別装置及び色ビーズ判別方法 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007278985A (ja) * | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Hamamatsu Photonics Kk | 光測定装置、光測定方法、及び光測定プログラム |
JP2008256428A (ja) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Intec Systems Institute Inc | マイクロアレイ画像のブロック位置検出方法 |
JP2008268027A (ja) * | 2007-04-20 | 2008-11-06 | Nikon Corp | 画像解析方法と、蛍光検出装置 |
JP2009058356A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 画像読み取り方法および装置 |
JP2010197251A (ja) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Fujitsu Ltd | 撮影装置、撮影方法および撮影プログラム |
JP2012225864A (ja) * | 2011-04-22 | 2012-11-15 | Ushio Inc | 分析装置 |
CN103635792A (zh) * | 2011-06-21 | 2014-03-12 | 浜松光子学株式会社 | 光测定装置、光测定方法以及光测定程序 |
CN103635792B (zh) * | 2011-06-21 | 2015-11-25 | 浜松光子学株式会社 | 光测定装置、光测定方法以及光测定程序 |
US10197782B2 (en) | 2011-06-21 | 2019-02-05 | Hamamatsu Photonics K.K. | Light measurement device, light measurement method, and light measurement program |
US10379334B2 (en) | 2011-06-21 | 2019-08-13 | Hamamatsu Photonics K.K. | Light measurement device, light measurement method, and light measurement program |
JP2019528439A (ja) * | 2016-08-03 | 2019-10-10 | パンドウィット・コーポレーション | 光ファイバスプライスを評価するための方法及び装置 |
JP7128176B2 (ja) | 2016-08-03 | 2022-08-30 | パンドウィット・コーポレーション | 光ファイバスプライスを評価するための方法及び装置 |
US11625823B2 (en) | 2016-08-03 | 2023-04-11 | Panduit Corp. | Method for evaluating the optical loss of a mechanical splice joint of two optical fibers |
JP2018153175A (ja) * | 2017-02-10 | 2018-10-04 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft | デジタルポリメラーゼ連鎖反応において、光学的アーチファクトによって引き起こされる定量化誤差を減少させるための方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1912060A1 (en) | 2008-04-16 |
US20080181458A1 (en) | 2008-07-31 |
JPWO2007013551A1 (ja) | 2009-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2007013551A1 (ja) | 光強度測定方法および光強度測定装置 | |
JP4532261B2 (ja) | 生物学的試料のための光線画像分析 | |
JP4826586B2 (ja) | スペクトル画像処理方法、コンピュータ実行可能なスペクトル画像処理プログラム、スペクトルイメージングシステム | |
US10921252B2 (en) | Image processing apparatus and method of operating image processing apparatus | |
US20230384223A1 (en) | Method and fluorescence microscope for determining the location of individual fluorescent dye molecules by means of adaptive scanning | |
CN113012757A (zh) | 识别核酸中的碱基的方法和系统 | |
US20180322329A1 (en) | Image processing device, imaging device, microscope device, image processing method, and image processing program | |
US20040243318A1 (en) | Microbe examining device and method | |
JP2005308504A (ja) | バイオチップ測定方法およびバイオチップ読取装置 | |
US6535624B1 (en) | Gel electrophoresis image combining for improved dynamic range | |
JP2006275771A (ja) | 細胞画像解析装置 | |
US20110034341A1 (en) | Method and device for determining the relevance of sample array preparations | |
US6961476B2 (en) | Autothresholding of noisy images | |
JP6772529B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、プログラム | |
CN111795987B (zh) | 使用来自次级显微镜检测器的图像从初级显微镜检测器自动生成标记图像 | |
JP2004184379A (ja) | マイクロアレイの読取方法 | |
US10846852B2 (en) | Reduction of background signal in blot images | |
JP6075572B2 (ja) | 画像読取り方法 | |
US10539505B2 (en) | Method for creating a digital fluorescent image | |
JP2005291762A (ja) | 光情報読取方法および装置 | |
US20090263006A1 (en) | Biochip inspecting device and biochip inspecting method | |
Wheeler | Digital Microscopy: Nature to Numbers | |
Knapp et al. | Validation of label-free optical imaging markers of pancreatic cancer using spatial transcriptomics | |
JP2010217087A (ja) | バイオチップ検査装置 | |
CN117651967A (zh) | 一种光学图像处理方法、机器学习方法、训练后的模型、机器学习的预处理方法、光学图像处理模块、光学图像处理程序和光学图像处理系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2007526890 Country of ref document: JP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2006781781 Country of ref document: EP |