WO2007013531A1 - データ再生装置 - Google Patents

データ再生装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007013531A1
WO2007013531A1 PCT/JP2006/314811 JP2006314811W WO2007013531A1 WO 2007013531 A1 WO2007013531 A1 WO 2007013531A1 JP 2006314811 W JP2006314811 W JP 2006314811W WO 2007013531 A1 WO2007013531 A1 WO 2007013531A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
external
reproduction
memory
read
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/314811
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naoyuki Kashii
Shiro Shimizu
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US11/997,232 priority Critical patent/US20100226225A1/en
Priority to CN2006800279600A priority patent/CN101233572B/zh
Priority to JP2007526881A priority patent/JP4520505B2/ja
Publication of WO2007013531A1 publication Critical patent/WO2007013531A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4184External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access providing storage capabilities, e.g. memory stick
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42646Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42692Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a volatile storage medium, e.g. Random Access Memory [RAM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Definitions

  • the present invention relates to a data playback device for reading data recorded on a disk medium such as a CD or DVD, and in particular, playback from an external device other than a disk, such as a USB device or an SD memory, or an external medium.
  • the present invention relates to a device that has a function of reading data efficiently.
  • FIG. 10 is a diagram showing a conventional data reproducing apparatus that reproduces data recorded on a disc.
  • a conventional data reproducing apparatus 1000 condenses a light beam on an information surface of an optical disc 1001 on which information symbols are recorded on a spiral or concentric track to form an optical spot, and then reflects the reflected light.
  • Optical pickup 1002 that outputs various information by detection
  • disk reading unit 1003 for reading reproduction data based on information output from the optical pickup 1002, and reproduction data from the optical disk 1001 are temporarily stored Consists of a memory 1004 used for seismic applications during disk playback, a write controller 1005 that writes the playback data read by the disk reader 1003 to the memory, and a read controller 1006 that reads the playback data from the memory 1004 Is done.
  • a data transfer apparatus for example, a controller for external media connected by an optical cable not shown
  • a controller is provided to transfer playback data from an external medium to an audio device.
  • the data transfer device is continuously connected to the external media in time through the data transfer device. Play audio data.
  • Patent Document 1 JP 2002-91896 A
  • the data is reproduced through the data transfer device as described above.
  • the data playback device from the disc can play back the data of external media power. There was a problem that it was inefficient because it was necessary to add equipment.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and efficiently adds a playback device for data from an external medium to a playback device for a disk such as a CD or DVD.
  • An object of the present invention is to provide a data reproducing apparatus capable of performing the above.
  • a data reproducing apparatus has a function of reproducing data recorded on a disk medium, and data recorded on an external medium other than the disk medium.
  • a data playback device having a function of playing back or playing back data from an external device, wherein the data is recorded on the disk medium and reads out the data, and the external medium or the external device power data
  • the external data capturing unit that captures data and the playback data from the disk medium read by the disk reading unit, or the external media or the external device power playback data captured by the external data capturing unit are temporarily stored.
  • Playback data written from the disc medium or the external media fetched by the external data fetching unit is a writing control unit for writing the playback data of the external device power into the memory, and the playback written in the memory.
  • a read control unit for reading data The write control unit writes the reproduction data from the disk medium, or the reproduction data of the external medium or the external device to the memory, and the data storage format on the memory is the same for both writing. It is characterized by being performed in a storage format.
  • the data reproducing apparatus is the data reproducing apparatus according to claim 1, wherein the write control unit is configured to store reproduction data recorded on the external medium or the external device.
  • the compressed data format when the reproduction data is written to the memory, only the user data in the compressed data format is written, and when the compressed data written to the memory is read, the compressed data And a compression decoder that outputs the decoded data as reproduction data.
  • the data reproducing apparatus reproduces data recorded on an external medium other than the disk medium, and a function of reproducing data recorded on the disk medium.
  • a data reproduction device having a function of reproducing data from an external device, a disk reading unit for reading data recorded on the disk medium, and an external device for capturing the external medium or the external device force data
  • a temporary data storage unit and playback data from the disk medium read by the disk reading unit, or playback data from the external media or the external device acquired by the external data acquisition unit are temporarily stored. Memory and the disk memory read by the disk reading unit.
  • Playback data from the media or a certain control unit that writes the playback data from the external medium or the external device captured by the external data capturing unit to the memory, and the playback data written to the memory.
  • a read control unit that performs read control, and a data determination unit that determines read reproduction data from the disk reading unit and reproduction data of the external device or the external media force when reading the reproduction data written in the memory
  • the read control unit selects and reads only necessary user data when the data determination unit determines that the data to be read is reproduction data from the external device or the external medium. It is a feature.
  • the data reproduction device according to claim 4 of the present invention is the data reproduction device according to claim 3, wherein the write control unit is reproduction data having the power of the disk medium or the external medium.
  • the read control unit reproduces the reproduction data determined by the identification information.
  • the reproduction data is read out depending on whether the reproduction data is from the disk medium or the external medium is! /.
  • a function of reproducing data recorded on a disk medium, and reproducing data recorded on an external medium other than the disk medium, or an external device A data reproducing apparatus having a function of reproducing data further, a disk reading unit for reading data recorded on the disk medium, and external data capturing for capturing the external media or the external device power data
  • a memory for temporarily storing reproduction data from the disk media read by the disk reading unit, or reproduction data of the external medium or the external device acquired by the external data capturing unit;
  • the disk media read by the disk reading unit Reproduction data that is powerful, or the external media captured by the external data capturing unit is a write control unit that writes reproduction data from the external device to the memory, and reads the reproduction data that is written to the memory
  • the write control unit writes reproduction data from the disk medium, or reproduction data from the external medium or the external device to the memory on the memory at the time of both writing. Since the data storage formats are set to the same storage format, it is possible to share
  • the write control unit reproduces data recorded on the external medium or the external device.
  • a function of reproducing data recorded on a disk medium and data recorded on an external medium other than the disk medium are reproduced.
  • a data playback device having a function of playing back data from an external device, which reads data recorded on the disk media and either the external media or the external device power data.
  • An external data capture unit that captures data, and playback data from the disk medium read by the disk read unit, or playback data from the external medium or external device that is captured by the external data capture unit Memory to be stored and the disk read by the disk reading unit
  • a write control unit that writes the reproduction data of the media power or the reproduction data from the external medium or the external device captured by the external data capturing unit to the memory, and a read control of the reproduction data written to the memory.
  • the reproduction data can be transferred to the memory as it is, and the write control by the write control unit is facilitated.
  • read control is performed by another processor
  • the write control unit is configured to reproduce the disc media power reproduction data, the external media,
  • the reproduction data of the external device power is written in the memory so that the reproduction data includes identification information of the reproduction data
  • the read control unit determines that the reproduction data determined by the identification information is the disk media. Since the reproduction data is read out according to whether the reproduction data is from the reproduction data from the external medium or the reproduction data from the external device, the reproduction control unit determines the reproduction data. This is easy to perform and has the effect of reducing the load of read control.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a data reproduction device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a format of data reproduced by the data reproduction apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing a format of data stored in a memory from a write control unit in the data reproducing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a data reproduction device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing a format of data reproduced by the data reproducing apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a data reproducing device according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing a format of data reproduced by the data reproduction apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a data reproducing device according to Embodiment 4 of the present invention. It is.
  • FIG. 9 shows the write control in the data reproducing apparatus according to the fourth embodiment of the invention.
  • FIG. 10 is a diagram showing a conventional data reproducing apparatus.
  • FIG. 1 shows a block diagram of a data reproducing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the data reproducing apparatus 100 according to Embodiment 1 is configured to store information on a spiral or concentric track.
  • An optical pickup 102 that collects a light beam on the information surface of the optical disc (disc media) 101 on which the symbol is recorded to form a light spot and detects the reflected light, and outputs various information, and audio playback External USB device 103 that stores data, disk reading unit 104 that reads playback data based on information output from optical pickup 102, and external device that captures playback data from external USB device (external device) 103 Used for data capture unit 105 and seismic applications during disk playback, playback data from optical disk 101 or external USB device 103
  • the data storage format on the memory 106 is the same storage format.
  • the write control unit 107 for performing the write control and the read control unit 108 for reading the reproduction data from the memory 106 are configured.
  • the reproduction data read from the optical disc 101 and the external USB device 103 is in the CD-DA format.
  • the sector configuration in the CD-DA format is composed of 588 bits of synchronization pattern, subcode, data, and NORY as a frame unit, and 98 frames of data are configured as a block unit. 2352 bytes of data are handled as one block.
  • the write control unit 107 stores the CD-DA format playback data from the optical disc 101 or the external USB device 103 in the memory 106 as shown in FIG. As shown in Fig. 2, the data in 1 block units is stored in the memory 6 by adding the subcode information included in the audio data to the 2352-byte audio data shown in Fig. 2 separately.
  • Data is recorded on the optical disk 101 in units of blocks configured as shown in FIG. 2, and output data from the pickup 102 is read out from the reproduction data by the disk reading unit 104 to control writing.
  • Send playback data to section 107.
  • the writing control unit 107 performs control so that the data from the disk reading unit 104 is stored in the memory 106 when the optical disk 101 is reproduced.
  • the write control unit 107 converts the data shown in FIG. 2 into the format shown in FIG. 3 in order to facilitate read control, and writes the reproduction data after the format conversion to the memory 106. Enter.
  • Data written in the memory 106 is read by the read control unit 108 and output as an audio output.
  • the external USB device 103 stores data in units of blocks configured as shown in FIG. 2 in the same manner as the disk 101.
  • the external data capture unit 105 captures the playback data and sends it to the write control unit 107. Send playback data.
  • the write control unit 107 performs control so that the data from the external data capturing unit 105 is stored in the memory 106 when the data from the external USB device 103 is reproduced.
  • the writing control unit 107 converts the data shown in FIG. 2 into the format shown in FIG. 3 and makes the format conversion easy to control the reading, similarly to the reproduction of the optical disc 101.
  • Later playback data is written to the memory 106.
  • the data written in the memory 106 is read by the read control unit 108 and output as an audio output.
  • the write control unit 107 causes the playback data from the optical disc 101 or the playback data memory 106 from the external USB device 103 to be stored. Since the data storage format on the memory 106 at the time of both writing is the same storage format, the function of reproducing the data from the optical disc 101 and the data from the external USB device 103 are In the case of realizing a data reproduction device having a reproduction function, the write control unit can be shared, and the efficiency of the circuit can be improved. In addition, the write control unit 107 receives data from the optical disc 101. The playback data and playback data from the external USB device 103 are written to the memory 106 so that the data storage format in the memory 106 is the same as shown in FIG.
  • the read control by the read control unit 108 can also be performed in the same manner when the disk 101 is played back and when the external USB device 103 is played back.
  • Write control and read control can be performed in the same way for both data from the optical disc 101 and data from external devices, reducing the load on the microcomputer that controls the entire system and reproducing data from the optical disc 101.
  • a data reproducing apparatus having a function of reproducing data from the external USB device 103 can be easily realized.
  • the first embodiment uses an external USB device and is not limited to the force described above.
  • another storage medium such as an SD memory card is used. It may be realized with a storage device.
  • the data reproducing apparatus 400 reproduces data of optical disc power in a data reproducing apparatus capable of reproducing data of the optical disc 401 recorded in a CD-DA format, a CD-ROM format, or the like. Function and a function to play back data from an external USB device, and in order to improve the efficiency of the circuit, writing the playback data from the optical disk to the memory and from the external USB device The reproduction data is written to the memory in the same way.
  • FIG. 4 shows a block diagram of a data reproducing apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the reproduction apparatus 400 according to the second embodiment has a light beam condensed on the information surface of an optical disc (disc medium) 401 on which information symbols are recorded on a spiral or concentric track.
  • Optical pickup 402 that outputs various information by forming a spot and detecting reflected light, and CD-DA format data or CD-ROM format data (compressed audio data) USB device (external device) 403, disk reading unit 404 for reading playback data based on information output from optical pickup 402, external data capturing unit 405 for reading playback data from external USB device 403, optical disc Seismic resistance during disc playback that temporarily stores playback data from 401 or playback data from external USB device 403 Switch between the memory 406 used for the application and the playback data from the disk reading unit 404 and the playback data from the external data capturing unit 405, and control is performed so that the data storage formats on the memory 406 are the same storage format.
  • the reproduction data read from the optical disc 401 and the external USB device 403 is data in the CD-DA format or CD-ROM format.
  • the CD-DA format is the same as that shown in Fig. 2, and the CD-ROM format is the CD-ROM mode 1 format as shown in 1 subcoding frame format in Fig. 5.
  • the write control unit 407 stores the reproduction data in the CD-DA format from the optical disc 401 or the external USB device 403 in the memory 406, as shown in FIG. As shown in Fig. 2, the data in block units is stored in the memory 406 by adding subcode information included in the audio data to the 2352-byte audio data shown in Fig. 2 separately.
  • the write control unit 407 performs CD-ROM correction when storing the reproduction data in the CD-ROM format from the optical disc 401 or the external USB device 403 in the memory 406, and performs the format shown in FIG. Of these, only user data 2048 bytes is stored in memory 400.
  • the reproduction operation of data reproduction apparatus 400 according to the second embodiment will be described. First, an operation for reproducing data from the optical disc 401 in which data in the CD-DA or CD-ROM format is recorded will be described below.
  • the optical disc 401 records data in the CD-DA format shown in FIG. 2 or the CD-ROM format configured as shown in FIG. Read the playback data and send the playback data to the write controller 407. Receiving the reproduction data, the writing control unit 407 controls to store the data from the disk reading unit 404 in the memory 406 when reproducing the optical disc 401. At this time, in the case where the data recorded on the optical disc 401 is data in the CD-DA format, the write control unit 407 uses the format shown in FIG. 2 in order to facilitate read control as in the first embodiment. Is converted into the format shown in FIG. 3, and the playback data after the format conversion is written in the memory 406. The data written in the memory 406 is read by the read control unit 408 and output as an audio output.
  • the write control unit 407 performs CD-ROM correction processing to facilitate read control of the corrected data. Therefore, only the user data 2048 bytes are written in the memory 406 in the format configured as shown in FIG.
  • the data written in the memory 406 is read by the read control unit 408, decoded by the compression decoder 409, and output as an audio output.
  • the external USB device 403 records data in units of blocks configured as shown in FIG. 2 or FIG. 5, and the external data capturing unit 405 captures playback data.
  • the playback data is sent to the writing control unit 407.
  • the write control unit 407 writes the data of the external data capturing unit 405 to the memory 406 when reproducing data from the external USB device 403.
  • the write control unit 407 stores the data recorded in the external USB device 403 on the CD—
  • the format shown in FIG. 2 is converted to the format shown in FIG. Write data to memory 406.
  • the data written in the memory 406 is read by the read control unit 408 and output as an audio output.
  • the write control unit 407 performs CD-ROM correction processing in the same manner as when reproducing the optical disc 401, and converts the data into corrected data.
  • the read control unit 408 in order to facilitate the read control, only the user data 2048 bytes in the format configured as shown in FIG. Then, the data written in the memory 406 is read out to the read control unit 408, then decoded by the compression decoder 409, and output as an audio output.
  • the external data capturing unit 405 captures the user data and sends the user data to the write control unit 407. .
  • the write control unit 407 that has received the user data writes the user data in the memory 406.
  • the writing control unit 407 does not need the CD-ROM correction process, and only the necessary user data is sent, so the writing is performed in the memory 406 as it is.
  • the data written in the memory 406 is read by the read control unit 408, and then decoded by the compression decoder 409 and output as an audio output.
  • the write control unit 407 causes the reproduction data from the optical disc 401 or the reproduction data from the external USB device 403 to be stored in the memory 406. Writing is performed so that the data storage formats on the memory 406 at the time of both writings are the same storage format.
  • the memory of reproduction data from the optical disc 401 by the write control unit 407 when reproducing data in the CD-DA format.
  • the writing to the 406 and the playback data from the external USB device 403 to the memory 406 are performed in the same way, and the CD-ROM format CD-ROM correction by the write controller 407 for writing playback data from the optical disc 401 to the memory 406 and writing playback data from the external USB device 403 to the memory 406. Since the same method including processing is performed, when implementing a data playback device having a function of playing back data on the optical disc 401 and a function of playing back data on the external USB device 403!
  • the control unit 407 can be shared, and the efficiency of the circuit can be improved.
  • the write control unit 407 stores only user data for the memory 406, both when playing data from the optical disc 401 and when playing data from the external USB device 403.
  • the data storage format is controlled to be the same storage format. Therefore, even when the read control unit 408 and the compression decoder 409 are operated, data from the optical disc 401 and the external USB device 403 This can be done in the same way during playback.
  • write control and read control can be performed in the same way when reproducing data from the optical disc 401 and when reproducing data from an external device, reducing the load on the microcomputer that controls the entire system. Therefore, it is possible to easily realize a data reproducing apparatus having a function of reproducing data on the disk 401 and a function of reproducing data from the external USB device 403.
  • the write control unit 407 stores the data in the memory as it is, and the data storage format for the memory 406 is as follows. Can be controlled to have the same storage format. In that case, however, the operations of the compression decoder 409 can be performed in the same manner.
  • the power described above is not limited to the example using an external USB device.
  • another storage medium such as an SD memory card is used. It may be realized with a storage device.
  • the data read out from the memory 406 by the read control unit 408 is output as audio output, and data in CD-ROM format is reproduced.
  • FIG. 6 shows a block configuration diagram of the data reproducing apparatus according to the third embodiment of the present invention.
  • the data reproducing apparatus 600 according to the third embodiment includes an information symbol on a spiral or concentric track.
  • An optical pickup 602 that outputs various kinds of information by condensing a light beam on an information surface of an optical disc (disc media) 601 to form a light spot and detecting the reflected light
  • Audio reproduction External USB device (external device) 603 that stores data
  • disk reading unit 604 that reads playback data based on information output from optical pickup 602, and playback data from external USB device 603 Playback data from the external data capture unit 605 and the optical disc 601, or data that temporarily stores playback data from the external USB device 603
  • Memory controller 606 used for seismic applications during disk playback, write controller 607 for controlling data writing to memory 606 by switching between playback data from disk reader 604 and playback data from external data capture unit 605
  • the data discriminating unit 610 discriminates the playback data from the optical disc 601
  • the reproduction data read from the optical disc 601 and the external USB device 603 is in the CD-ROM format.
  • the CD-ROM format is the CD-ROM mode 1 format as shown in the format of one subcoding frame in Fig. 7.
  • CD-ROM format data as shown in FIG. 7 is recorded on the optical disc 601.
  • Output data from the pickup 602 is read out by the disc reading unit 604, and reproduction data is read out.
  • the reproduction data is sent to the writing control unit 607.
  • the write control unit 607 writes the data from the disk reading unit 604 into the memory 6 when the disk is being reproduced.
  • the writing control unit 607 performs CD-ROM correction processing, and for the corrected data, only 2048 bytes of user data out of the pineapples configured as shown in FIG. Write this.
  • Memory 606 [When reading the written data, the data discriminating unit 610 confirms that only the necessary user data is stored in the data discriminating unit. Tell section 408 that it is playback data from optical disc 601. The read control unit 408 reads out only the user data necessary as reproduction data having disk power, and then performs a decoding process in the compression decoder 609, and outputs only the necessary user data as an audio output as it is.
  • the external USB device 603 records data in units of blocks configured as shown in FIG. 7 in the same manner as the optical disk 601.
  • the external data capturing unit 605 captures reproduction data, and the write control unit 607 Send playback data to.
  • the write control unit 607 that has received the playback data writes the data from the external data capture unit 605 as it is to the memory 606 when the data from the external USB device 603 is being played back. .
  • the memory 606 is controlled so as to be stored in units of blocks configured as shown in FIG.
  • the data discriminating unit 610 determines that the read data is in the format shown in FIG.
  • the read control unit 608 is informed that the playback data is from the external USB device 603.
  • the read control unit 608 reads data as reproduction data from the external USB device 603, performs control so that only necessary user data is extracted from the read data, and the user data extracted by the compression decoder 609 Is decoded and output as an audio output.
  • the playback data from the external USB device 603 is stored in the memory 606 by the write control unit 607.
  • the data stored in the external USB device 603 is written to the memory 606 as it is, and depending on the format of the data read from the memory 606, whether it is read data from the disk 601 or external
  • a data discriminating unit 610 that discriminates whether data is read from the USB device 603 is provided, and only the necessary user data is taken out by the read control unit 608. Therefore, a function for reproducing data from the optical disc 601 and an external device are provided.
  • the third embodiment is not limited to the above-described example using an external USB device.
  • another storage medium such as an SD memory card is used. It may be realized with a storage device.
  • the mode 1 is shown as the CD-ROM format, but the same effect can be obtained in other formats such as the CD-ROM mode 2 format and the CD-DA format. Needless to say.
  • CD-DA When the format data is reproduced, the reproduction data read by the read control unit 608 is output as an audio output without going through the compression decoder 609, as in the second embodiment.
  • FIG. 8 shows a block configuration diagram of the data reproducing device according to the fourth embodiment of the present invention.
  • the data reproducing device 800 according to the fourth embodiment has an information symbol on a spiral or concentric track.
  • Optical pickup 802 that outputs various information by forming a light spot on the information surface of the optical disc 801 and detecting the reflected light, and audio playback data is stored
  • External USB device (external device) 803 disk reading unit 804 for reading playback data based on information output from optical pickup 802, external data capturing unit for capturing playback data from external USB device 803 805, playback data from optical disc 801 and playback data from external USB device 803 are temporarily stored.
  • a reading control unit 808 that switches control and a compression decoder 809 that decodes the compressed audio data and outputs the decoded data as audio data.
  • the reproduction data read from the optical disc 801 and the external USB device 803 is CD-ROM format data.
  • C The D-ROM format is the CD-ROM mode 1 format as shown in Fig. 9 (a).
  • 4 bytes of the header portion 901 in FIG. 9 (a) are composed of lbyte of minute, second, and frame information, and 1 byte of information 902 indicating the mode.
  • lbyte indicating the mode 1 is recorded in the case of mode 1 and 2 is recorded in the case of mode 2, and 1 is recorded in the fourth embodiment.
  • the write control unit 807 when writing the reproduction data in the CD-ROM format from the external USB device 803 to the memory 806, the write control unit 807 reads from the external USB device 803 as shown in FIG. In the lbyte information 902 indicating the mode of the header 901 as the identification information of the playback data, the most significant bit is replaced with 1. Further, when storing the reproduction data in the CD-ROM format from the optical disc 801 in the memory 806, the write control unit 807 stores the status of the header unit 901 shown in FIG. 9B, that is, the lbyte information 902 indicating the mode. It shall be stored in memory 806 with the most significant bit being 0.
  • the optical disc 801 stores data having a configuration as shown in Figs. 9 (a) and 9 (b), and the output data from the pickup 802 is reproduced by the disc reading unit 804. Data is read, and reproduction data is sent to the write control unit 807.
  • the playback control unit 807 receives the playback data
  • the write control unit 807 keeps the data from the disc reading unit 804 in the format as shown in FIGS. 9 (a) and 9 (b).
  • the data discriminating unit 810 confirms that the most significant bit of the information 902 indicating the mode in the header 901 is 0, and sends it to the read control unit 808 from the optical disc 801.
  • the read control unit 808 performs control such as CD-ROM correction processing as reproduction data from the optical disc 801, extracts only necessary user data from the corrected data, and the user that is extracted by the compression decoder 809 Decodes the data and outputs it as an audio output.
  • control such as CD-ROM correction processing as reproduction data from the optical disc 801, extracts only necessary user data from the corrected data, and the user that is extracted by the compression decoder 809 Decodes the data and outputs it as an audio output.
  • the external USB device 803 stores the same data as the optical disc 801 as shown in FIGS. 9A and 9B, and the external data capturing unit 805 captures the playback data.
  • the reproduction data is sent to the write control unit 807.
  • the writing control unit 807 converts the data from the external data capturing unit 805 into the format shown in FIG. 9 (c) and writes it in the memory 806 when reproducing data from the external USB device 803.
  • the data discriminating unit 810 confirms that the most significant bit of the information 902 indicating the mode in the header 901 is 1, and sends the external USB device power to the reading control unit 808. Tell them that the data is playback data.
  • the read control unit 808 reads out as reproduction data from the external USB device 803, performs control such as CD-ROM correction processing, extracts only necessary user data, and extracts the user data extracted by the compression decoder 809. Is decoded and output as audio output.
  • the user data is captured by the external data capturing unit 805, and the user data is sent to the writing control unit 807.
  • the write control unit 807 that has received the user data writes the user data in the memory 806 so that the identification information is included in the user data.
  • the data discriminating unit 810 informs the read control unit 808 that the playback data is from the external USB device 803, the read control unit reads out the playback data from the external USB device 803, and only the necessary user data is read.
  • the compressed decoder 809 decodes the extracted user data and outputs it as an audio output.
  • the reproduction control data from the optical disk 801 is reproduced by the write control unit 807.
  • Data is controlled to be stored in the memory 806 in the same format, and in the case of playback data from the external USB device 803, control is performed so that it is converted to a format including identification information and stored in the memory 806.
  • header 90 By checking the most significant bit of the information 902 indicating the mode in 1, it is discriminated whether it is playback data from the optical disk 801 or playback data from the external USB device 803, and the result is received and read control unit 808 Therefore, the read control unit 808 can easily discriminate the reproduction data, and the load of the read control can be reduced.
  • an example using an external USB device is not limited to the power described above.
  • the storage device includes other storage media (external media) such as an SD memory card. Realize it.
  • the mode 1 is shown as the CD-ROM format, but the same effect can be obtained in other formats such as the CD-ROM mode 2 format and the CD-DA format. Needless to say.
  • the reproduction data read by the read control unit 808 is output as an audio output without passing through the compression decoder 809, as in the second embodiment.
  • the information 902 indicating the mode in the CD-ROM format header 901 is converted as the identification information.
  • the present invention is not limited to this. The same effect can be obtained by replacing other data parts with identification information or adding identification information. In the fourth embodiment, it goes without saying that the same effect can be obtained even if it is realized by a force software configured by hardware.
  • the write control unit 807 stores data in the memory 806 as it is when reproducing data from the optical disc 801, and reproduces data from the external USB device 803.
  • the ability to convert the format of the playback data to a format that includes identification information is not limited to this.
  • the format of the playback data is changed to a format that includes identification information.
  • the memory 806 Alternatively, the data from the optical disk and the data from the external USB device 803 may be converted into a format including identification information.
  • the playback device has a function of playing back playback data recorded on a disc such as a CD-ROM, CD-R, CD-RW, and external storage media such as a USB device and an SD memory card. It is useful as a data reproduction apparatus having a function of reproducing the reproduction data recorded in

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

 光ディスク(101)からの再生データ、あるいは外部USBデバイス(103)からの再生データのメモリ(106)への書き込みを、該両書き込みの際のメモリ(106)上のデータ格納形式が互いに同じ格納形式になるように行い、メモリ(106)への書き込み制御およびメモリ(106)からの読み出し制御を同様の方法で行なうように構成することにより、光ディスク(101)に記録されたデータを再生する機能と外部USBデバイスよりデータを再生する機能とを有するデータ再生装置において、制御方法が複雑にならず、システムに負荷をかけない効率のよい再生装置を提供することが可能となる。

Description

明 細 書
データ再生装置
技術分野
[0001] 本発明は、 CD、 DVD等のディスクメディア上に記録されたデータを読み出すため のデータ再生装置に関し、特に、例えば、 USBデバイスや SDメモリなどディスク以外 の外部デバイスあるいは外部メディアからの再生データの読み出しに対しても効率よ く読み出せる機能を具備したものに関するものである。
背景技術
[0002] 図 10は、ディスクに記録されたデータを再生する従来のデータ再生装置を示す図 である。
図において、従来のデータ再生装置 1000は、螺旋状もしくは同心円状のトラックに 情報記号が記録されている光ディスク 1001の情報面に光ビームを集光して光スポッ トを形成し、その反射光を検出することによって各種情報を出力する光ピックアップ 1 002と、光ピックアップ 1002から出力された情報をもとに再生データを読み出すディ スク読み出し部 1003と、光ディスク 1001からの再生データを一時格納しておくディ スク再生時の耐震用途に使用するメモリ 1004と、ディスク読み出し部 1003で読み出 された再生データをメモリに書き込む書き込み制御部 1005と、再生データをメモリ 1 004から読み出す読み出し制御部 1006とから構成される。
[0003] 上記のように構成されたデータ再生装置において、ディスク以外からの再生データ を読み出すためには、図示しない光ケーブルにより接続される、外部メディア用のコ ントローラを搭載したデータ転送装置 (例えば、特許文献 1参照)を用いる。このデー タ転送装置では、外部メディアからの再生データをオーディオ機器に転送するため にコントローラを備え、データ再生装置では、データ転送装置を介することにより、外 部メディアから時間的に連続して 、るオーディオデータの再生を行なって 、る。
[0004] これに対し、 CD、 DVD等のディスク上に記録されたデータを読み出すためのデー タ再生装置において、ディスク以外のメディアからの再生データに対しても、読み出 すことが出来る機器が求められている。 特許文献 1 :特開 2002— 91896号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 従来のデータ再生装置では、外部メディア力 のデータを再生するためには、以上 のようにデータ転送装置を介してデータを再生する構成となっており、また、 CD、 DV D等のディスク上に記録されたデータを読み出す再生装置において、外部メディアか らの再生データに対しても、読み出し可能とするためには、ディスクからのデータの再 生装置に、外部メディア力 のデータの再生装置を追加する必要があり、非効率的 であるという問題点があった。
[0006] また、再生制御を行なうマイコンにおいて、 CD、 DVD等のディスクの再生制御と外 部メディアの再生制御を共に行なう必要があり、負荷が重くなつてしまうという問題点 かあつた。
[0007] 本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、 CD、 DVD 等のディスクの再生装置に、外部メディアからのデータの再生装置を効率よく付加す ることができるデータ再生装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0008] この課題を解決するために、本発明の請求項 1に係るデータ再生装置は、ディスク メディアに記録されたデータを再生する機能、及び前記ディスクメディア以外の外部 メディアに記録されたデータを再生する、あるいは外部デバイスよりデータを再生する 機能を有するデータ再生装置であって、前記ディスクメディア上に記録されて 、るデ ータを読み出すディスク読み出し部と、前記外部メディアあるいは前記外部デバイス 力 データを取り込む外部データ取り込み部と、前記ディスク読み出し部にて読み出 した前記ディスクメディアからの再生データ、あるいは前記外部データ取り込み部に て取り込んだ前記外部メディアあるいは前記外部デバイス力 の再生データを一時 的に記憶するメモリと、前記ディスク読み出し部にて読み出したディスクメディアから の再生データ、あるいは前記外部データ取り込み部にて取り込んだ前記外部メディ ァある 、は前記外部デバイス力 の再生データを前記メモリに書き込む書き込み制 御部と、前記メモリに書き込まれた再生データを読み出す読み出し制御部とを備え、 前記書き込み制御部は、前記ディスクメディアからの再生データ、あるいは前記外部 メディアあるいは前記外部デバイス力 の再生データの前記メモリへの書き込みを、 前記両書き込みの際の前記メモリ上のデータ格納形式が互いに同じ格納形式となる ように行うことを特徴するものである。
[0009] また、本発明の請求項 2に係るデータ再生装置は、請求項 1に記載のデータ再生 装置において、前記書き込み制御部は、前記外部メディアあるいは前記外部デバィ スに記録された再生データが圧縮データのフォーマットの場合、前記再生データを 前記メモリに書き込む際に、該圧縮データのフォーマットにおけるユーザデータのみ を書き込むものであり、前記メモリに書き込まれた前記圧縮データを読み出した際、 該圧縮データをデコードし、該デコードしたデータを再生データとして出力する圧縮 デコーダを備えたことを特徴とするものである。
[0010] また、本発明の請求項 3に係るデータ再生装置は、ディスクメディアに記録されたデ ータを再生する機能、及び前記ディスクメディア以外の外部メディアに記録されたデ ータを再生する、あるいは外部デバイスよりデータを再生する機能を有するデータ再 生装置であって、前記ディスクメディア上に記録されて ヽるデータを読み出すディスク 読み出し部と、前記外部メディアあるいは前記外部デバイス力 データを取り込む外 部データ取り込み部と、前記ディスク読み出し部にて読み出した前記ディスクメディア 力もの再生データ、あるいは前記外部データ取り込み部にて取り込んだ前記外部メ ディアあるいは前記外部デバイスからの再生データを一時的に記憶するメモリと、前 記ディスク読み出し部にて読み出した前記ディスクメディアからの再生データ、ある ヽ は前記外部データ取り込み部にて取り込んだ前記外部メディアあるいは前記外部デ バイスからの再生データとをメモリに書き込む書き込み制御部と、前記メモリに書き込 まれた再生データの読み出し制御を行う読み出し制御部と、前記メモリに書き込まれ た再生データを読み出す際、前記ディスク読み出し部からの読み出し再生データと、 前記外部デバイスあるいは前記外部メディア力 の再生データとを判別するデータ 判別部とを備え、前記読み出し制御部は、読み出すデータが前記データ判別部によ り、前記外部デバイスあるいは前記外部メディアからの再生データと判別された場合 、必要なユーザデータのみを選択して読み出すことを特徴とするものである。 [0011] また、本発明の請求項 4に係るデータ再生装置は、請求項 3に記載のデータ再生 装置において、前記書き込み制御部は、前記ディスクメディア力もの再生データ、あ るいは前記外部メディアある 、は前記外部デバイスからの再生データを、該再生デ 一タに該再生データの識別情報を含むよう前記メモリに書き込むものであり、前記読 み出し制御部は、前記識別情報により判別した再生データが、前記ディスクメディア からの再生データであるか、前記外部メディアある!/、は前記外部デバイスからの再生 データであるかに応じて該再生データの読み出しを行うことを特徴とするものである。 発明の効果
[0012] 本発明の請求項 1に係るデータ再生装置によれば、ディスクメディアに記録された データを再生する機能、及び前記ディスクメディア以外の外部メディアに記録された データを再生する、あるいは外部デバイスよりデータを再生する機能を有するデータ 再生装置であって、前記ディスクメディア上に記録されて ヽるデータを読み出すディ スク読み出し部と、前記外部メディアあるいは前記外部デバイス力 データを取り込 む外部データ取り込み部と、前記ディスク読み出し部にて読み出した前記ディスクメ ディアからの再生データ、あるいは前記外部データ取り込み部にて取り込んだ前記 外部メディアあるいは前記外部デバイス力 の再生データを一時的に記憶するメモリ と、前記ディスク読み出し部にて読み出したディスクメディア力もの再生データ、ある いは前記外部データ取り込み部にて取り込んだ前記外部メディアある 、は前記外部 デバイスからの再生データを前記メモリに書き込む書き込み制御部と、前記メモリに 書き込まれた再生データを読み出す読み出し制御部とを備え、前記書き込み制御部 は、前記ディスクメディア力もの再生データ、あるいは前記外部メディアあるいは前記 外部デバイスからの再生データの前記メモリへの書き込みを、前記両書き込みの際 の前記メモリ上のデータ格納形式が互いに同じ格納形式となるように行うようにしたの で、書き込み制御部を共用でき、効率のよい回路を提供可能となる効果がある。
[0013] また、外部メディアに記録されたデータを再生する、あるいは外部デバイスよりデー タを再生する場合にぉ ヽて、ディスクメディアのデータ再生時と同等制御で実現可能 となるために、マイコンでの制御が容易に実現でき、負荷が軽減可能となる効果があ る。 [0014] また、本発明の請求項 2に係るデータ再生装置によれば、請求項 1に記載のデータ 再生装置において、前記書き込み制御部は、前記外部メディアあるいは前記外部デ バイスに記録された再生データが圧縮データのフォーマットの場合、前記再生データ を前記メモリに書き込む際に、該圧縮データのフォーマットにおけるユーザデータの みを書き込むものであり、前記メモリに書き込まれた前記圧縮データを読み出した際 、該圧縮データをデコードし、該デコードしたデータを再生データとして出力する圧 縮デコーダを備えたので、ディスクメディアのデータ再生時と同等制御で、前記メモリ 力もの圧縮オーディオ再生が可能となり、マイコンでの制御が容易に実現でき、負荷 が軽減可能となる効果がある。
[0015] また、本発明の請求項 3に係るデータ再生装置によれば、ディスクメディアに記録さ れたデータを再生する機能、及び前記ディスクメディア以外の外部メディアに記録さ れたデータを再生する、ある!ゝは外部デバイスよりデータを再生する機能を有するデ ータ再生装置であって、前記ディスクメディア上に記録されているデータを読み出す ディスク読み出し部と、前記外部メディアあるいは前記外部デバイス力 データを取り 込む外部データ取り込み部と、前記ディスク読み出し部にて読み出した前記ディスク メディアからの再生データ、あるいは前記外部データ取り込み部にて取り込んだ前記 外部メディアあるいは前記外部デバイス力 の再生データを一時的に記憶するメモリ と、前記ディスク読み出し部にて読み出した前記ディスクメディア力 の再生データ、 あるいは前記外部データ取り込み部にて取り込んだ前記外部メディアあるいは前記 外部デバイスからの再生データとをメモリに書き込む書き込み制御部と、前記メモリに 書き込まれた再生データの読み出し制御を行う読み出し制御部と、前記メモリに書き 込まれた再生データを読み出す際、前記ディスク読み出し部からの読み出し再生デ ータと、前記外部デバイスある 、は前記外部メディアからの再生データとを判別する データ判別部とを備え、前記読み出し制御部は、読み出すデータが前記データ判別 部により、前記外部デバイスあるいは前記外部メディア力 の再生データと判別され た場合、必要なユーザデータのみを選択して読み出すようにしたので、外部メディア あるいは前記外部デバイスからの再生データは、そのまま前記メモリに転送すること が可能となり、前記書き込み制御部による書き込み制御が容易となる効果があり、ま た、読み出し制御を別プロセッサで行うようなシステムでは、書き込み制御を行うマイ コンの負荷を別のプロセッサで分担して行うことが可能となり、効率のよいシステムを 提供することが可能となる効果がある。
[0016] また、本発明の請求項 4に係るデータ再生装置によれば、請求項 3に記載のデータ 再生装置において、前記書き込み制御部は、前記ディスクメディア力 の再生データ 、あるいは前記外部メディアあるいは前記外部デバイス力 の再生データを、該再生 データに該再生データの識別情報を含むよう前記メモリに書き込むものであり、前記 読み出し制御部は、前記識別情報により判別した再生データが、前記ディスクメディ ァからの再生データである力、前記外部メディアあるいは前記外部デバイス力 の再 生データであるかに応じて該再生データの読み出しを行うようにしたので、前記読み 出し制御部で、再生データの判別を行うことが容易にでき、読み出し制御の負荷が 軽減可能となる効果がある。
図面の簡単な説明
[0017] [図 1]図 1は、本発明の実施の形態 1に係るデータ再生装置の構成を示すブロック図 である。
[図 2]図 2は、本発明の実施の形態 1に係るデータ再生装置により再生されるデータ のフォーマットを示す図である。
[図 3]図 3は、本発明の実施の形態 1に係るデータ再生装置において、書き込み制御 部からメモリに格納されるデータのフォーマットを示す図である。
[図 4]図 4は、本発明の実施の形態 2に係るデータ再生装置の構成を示すブロック図 である。
[図 5]図 5は、本発明の実施の形態 2に係るデータ再生装置により再生されるデータ のフォーマットを示す図である。
[図 6]図 6は、本発明の実施の形態 3に係るデータ再生装置の構成を示すブロック図 である。
[図 7]図 7は、本発明の実施の形態 3に係るデータ再生装置により再生されるデータ のフォーマットを示す図である。
[図 8]図 8は、本発明の実施の形態 4に係るデータ再生装置の構成を示すブロック図 である。
[図1—
〇 9]図 9は、本発明の実施の形態 4に係るデータ再生装置において、書き込み制御
部からメモリに格納されるデータのフォーマットを示す図である。
[図 10]図 10は、従来におけるデータ再生装置を示す図である。
符号の説明
400、 600、 800 データ再生装置
101、 401、 601、 801 光ディスク
102、 402、 602、 802 光ピックアップ
103、 403、 603、 803 USBデバイス
104、 404、 604、 804 ディスク読み出し部
105、 405、 605、 805 外部データ取り込み部
106、 406、 606、 806 メモリ
107、 407、 607、 807 書き込み制御部
108、 408、 608、 808 読み出し制御部
409、 609、 809 圧縮デコーダ
610、 810 データ判別部
901 ヘッダ部
902 ヘッダ中のモードを示す情報
1000 データ再生装置
1001 光ディスク
1002 光ピックアップ
1003 ディスク読み出し部
1004 メモリ
1005 書き込み制御部
1006 読み出し制御部
発明を実施するための最良の形態
019] 以下、この発明の実施の形態について、図面に基づいて具体的に説明する。
(実施の形態 1) 図 1は本発明の実施の形態 1に係るデータ再生装置のブロック構成図を示している 図 1において、本実施の形態 1に係るデータ再生装置 100は、螺旋状もしくは同心 円状のトラックに情報記号が記録されている光ディスク (ディスクメディア) 101の情報 面に光ビームを集光して光スポットを形成し、その反射光を検出することによって各 種情報を出力する光ピックアップ 102と、オーディオ再生データが格納されている外 部 USBデバイス 103と、光ピックアップ 102から出力された情報をもとに再生データ を読み出すディスク読み出し部 104と、外部 USBデバイス (外部デバイス) 103から の再生データを取り込む外部データ取り込み部 105と、ディスク再生時の耐震用途 に使用し、光ディスク 101からの再生データ、あるいは外部 USBデバイス 103からの 再生データを一時格納しておくメモリ 106と、ディスク読み出し部 104からの再生デー タと外部データ取り込み部 105からの再生データとを切り換えて、メモリ 106上のデー タ格納形式が互いに同じ格納形式となるように書き込み制御を行う書き込み制御部 1 07と、再生データをメモリ 106から読み出す読み出し制御部 108とから構成される。
[0020] 本実施の形態 1のデータ再生装置 100において、光ディスク 101、及び外部 USB デバイス 103から読み出す再生データは、 CD— DAフォーマットとしている。 CD— D A形式の場合のセクタ構成は、図 2に示すように、同期パターン、サブコード、データ およびノ リティの 588bitで構成されるものがフレーム単位となり、 98フレームのデー タをブロック単位として構成しており、 2352byteのデータを 1ブロックとして扱ってい る。
[0021] また、書き込み制御部 107は、光ディスク 101、あるいは外部 USBデバイス 103か らの CD— DAフォーマットの再生データをメモリ 106に格納する際、図 3に示すような 、 1ブロック単位のメモリ 106のデータ格納形式のように、 1ブロック単位のデータを、 図 2に示す 2352byteのオーディオデータに、オーディオデータ中に含まれるサブコ ード情報などを別途付加させて、メモリ 6へ格納するようにして 、る。
[0022] 次に、本実施の形態 1に係るデータ再生装置の動作について説明する。
まず、 CD— DAフォーマットのデータが記録された光ディスク 101からデータを再 生する動作にっ 、て以下に示す。 光ディスク 101には、図 2の記載のように構成されたブロック単位でデータが記録さ れており、ピックアップ 102からの出力データをディスク読み出し部 104にて再生デ ータの読み出しを行い、書き込み制御部 107へ再生データを送る。再生データを受 け取った書き込み制御部 107は、光ディスク 101の再生を行うとき、ディスク読み出し 部 104からのデータをメモリ 106へ格納するように制御を行う。その際、書き込み制御 部 107では、図 2に記載のデータに対し、読み出しの制御を容易にするために、図 3 に記載のフォーマットに変換し、該フォーマット変換後の再生データをメモリ 106に書 き込む。メモリ 106に書き込まれたデータは読み出し制御部 108によって読み出され 、オーディオ出力として出力される。
[0023] 次に、外部 USBデバイス 103より CD— DAフォーマットのデータを再生する動作に ついて以下に示す。
外部 USBデバイス 103には、ディスク 101と同じぐ図 2の記載のように構成された ブロック単位でデータが記録されており、外部データ取り込み部 105において、再生 データが取り込まれ、書き込み制御部 107へ再生データを送る。再生データを受け 取った書き込み制御部 107は、外部 USBデバイス 103からのデータの再生を行うと き、外部データ取り込み部 105からのデータをメモリ 106へ格納するように制御を行う 。その際、書き込み制御部 107では、光ディスク 101の再生時と同様に、図 2に記載 のデータに対し、読み出しの制御を容易にするために、図 3に記載のフォーマットに 変換し、該フォーマット変換後の再生データをメモリ 106に書き込む。メモリ 106に書 き込まれたデータは読み出し制御部 108によって読み出され、オーディオ出力として 出力される。
[0024] 以上のように、本実施の形態 1に係る再生装置によれば、書き込み制御部 107によ り、光ディスク 101からの再生データ、あるいは外部 USBデバイス 103からの再生デ ータのメモリ 106への書き込みを、該両書き込みの際のメモリ 106上のデータ格納形 式が互いに同じ格納形式となるように行うので、光ディスク 101からのデータを再生す る機能および外部 USBデバイス 103からのデータを再生する機能を有するデータ再 生装置を実現する場合において、書き込み制御部を共用化することができ、回路の 効率ィ匕を図ることが可能となる。また、書き込み制御部 107は、光ディスク 101からの 再生データ、及び外部 USBデバイス 103からの再生データの書き込みを、メモリ 106 に対し、図 3に記載のよう〖こメモリ 106上のデータ格納形式が互 、に同じ格納形式と なるように行うので、読み出し制御部 108による読み出し制御においても、ディスク 10 1再生時と外部 USBデバイス 103再生時とにおいて同様の方法で行なうことが可能 となる。書き込み制御および読み出し制御を、光ディスク 101からのデータおよび外 部デバイスからのデータともに同様の方法で行うことができるので、システム全体を制 御するマイコンの負荷を軽減し、光ディスク 101からのデータを再生する機能および 外部 USBデバイス 103よりデータを再生する機能を有するデータ再生装置の実現を 容易にすることができる。
[0025] なお、本実施の形態 1では、外部 USBデバイスを用いた例にっ 、て説明した力 こ れに限るものではなぐ例えば、 SDメモリカードなど他のストレージメディア(外部メデ ィァ)を含む記憶装置で実現してもよ ヽ。
[0026] さらに、実施の形態 1の例では、 CD— DAオーディオデータの再生について説明し た力 CD— ROMデータの再生など他のフォーマットの再生データであっても、同様 の効果が得られることは言うまでもな 、。
[0027] さらに、実施の形態 1の例では、ディスクメディアとして、光ディスクを使用する場合 について説明を行ったが、光磁気ディスク、磁気ディスクなどを使用するデータ再生 装置であっても同様の効果が得られることは言うまでもない。
[0028] (実施の形態 2)
本実施の形態 2に係るデータ再生装置 400は、 CD— DAフォーマット、 CD-RO Mフォーマット等で記録された光ディスク 401のデータの再生が可能なデータ再生装 置において、光ディスク力 のデータを再生する機能および外部 USBデバイスよりデ ータを再生する機能を有することができ、かつ、回路の効率ィ匕を図るために、光ディ スクからの再生データのメモリへの書き込みと、外部 USBデバイスからの再生データ のメモリへの書き込みとを同様の方法で行なうようにしたものである。
[0029] 次に本発明の実施の形態 2に係るデータ再生装置について説明する。
図 4は本発明の実施の形態 2によるデータ再生装置のブロック構成図を示している 図 4において、本実施の形態 2に係る再生装置 400は、螺旋状もしくは同心円状の トラックに情報記号が記録されて 、る光ディスク (ディスクメディア) 401の情報面に光 ビームを集光して光スポットを形成し、その反射光を検出することによって各種情報を 出力する光ピックアップ 402と、 CD— DAフォーマットのデータ、あるいは CD— RO Mフォーマットのデータ (圧縮オーディオデータ)が格納されて 、る外部 USBデバイ ス (外部デバイス) 403と、光ピックアップ 402から出力された情報をもとに再生データ を読み出すディスク読み出し部 404と、外部 USBデバイス 403からの再生データを 取り込む外部データ取り込み部 405と、光ディスク 401からの再生データ、あるいは 外部 USBデバイス 403からの再生データを一時格納しておくディスク再生時の耐震 用途に使用するメモリ 406と、ディスク読み出し部 404からの再生データと外部デー タ取り込み部 405からの再生データとを切り換えて、メモリ 406上のデータ格納形式 が互いに同じ格納形式となるように制御を行う書き込み制御部 407と、再生データを メモリ 406から読み出す読み出し制御部 408と、圧縮されたオーディオデータをデコ ード処理し、オーディオデータとして出力させる圧縮デコーダ 409とから構成される。
[0030] 本実施の形態 2のデータ再生装置において、光ディスク 401、及び外部 USBデバ イス 403から読み出す再生データは、 CD— DAフォーマットあるいは CD— ROMフ ォーマットのデータとしている。 CD— DAフォーマットは、図 2と同様の構成とし、 CD —ROMフォーマットは、図 5の 1サブコーディングフレームのフォーマットに示すよう に、 CD— ROMのモード 1のフォーマットとする。
[0031] また、書き込み制御部 407は、光ディスク 401、あるいは外部 USBデバイス 403か らの CD— DAフォーマットの再生データをメモリ 406に格納する際、図 3に示すような 、 1ブロック単位のメモリ 406のデータ格納形式のように、 1ブロック単位のデータを、 図 2に示す 2352byteのオーディオデータに、オーディオデータ中に含まれるサブコ ード情報などを別途付加させて、メモリ 406へ格納するようにして 、る。
[0032] また、書き込み制御部 407は、光ディスク 401、あるいは外部 USBデバイス 403か らの CD— ROMフォーマットの再生データをメモリ 406に格納する際、 CD— ROM 訂正を行い、図 5に記載のフォーマットのうち、ユーザデータ 2048byteのみをメモリ 4 06へ格納する。 [0033] 次に本実施の形態 2に係るデータ再生装置 400の再生動作について説明する。 まず、 CD— DAあるいは CD— ROMフォーマットのデータが記録された光ディスク 401からのデータを再生する動作について以下に示す。
光ディスク 401には、図 2に記載の CD— DAフォーマット、あるいは図 5の記載のよ うに構成された CD— ROMフォーマットのデータが記録されており、ピックアップ 402 力もの出力データをディスク読み出し部 404にて再生データの読み出しを行い、書き 込み制御部 407へ再生データを送る。再生データを受け取った書き込み制御部 407 は、光ディスク 401の再生を行うとき、ディスク読み出し部 404からのデータをメモリ 40 6へ格納するように制御を行う。その際、書き込み制御部 407では、光ディスク 401に 記録されたデータが CD— DAフォーマットのデータの場合は、実施の形態 1と同様、 読み出しの制御を容易にするために、図 2に記載のフォーマットを図 3に記載のフォ 一マットに変換し、該フォーマット変換後の再生データをメモリ 406に書き込む。そし て、メモリ 406に書き込まれたデータは、読み出し制御部 408によって読み出され、 オーディオ出力として出力される。また、書き込み制御部 407では、光ディスク 401に 記録されたデータが CD— ROMフォーマットのデータの場合は、 CD— ROM訂正処 理を行い、訂正後のデータに対して、読み出しの制御を容易にするために、図 5の記 載のように構成されたフォーマットのうち、ユーザデータ 2048byteのみをメモリ 406 に書き込む。そしてメモリ 406に書き込まれたデータは読み出し制御部 408に読み出 された後、圧縮デコーダ 409によってデコード処理され、オーディオ出力として出力さ れる。
[0034] 次に、外部 USBデバイス 403より CD— DAあるいは CD—ROMフォーマットのデ ータを再生する動作にっ 、て以下に示す。
外部 USBデバイス 403には、ディスク 401と同様、図 2あるいは図 5の記載のように 構成されたブロック単位でデータが記録されており、外部データ取り込み部 405にお いて、再生データが取り込まれ、書き込み制御部 407へ再生データを送る。再生デ ータを受け取った書き込み制御部 407は、外部 USBデバイス 403からのデータの再 生を行うとき、外部データ取り込み部 405力 のデータをメモリ 406に書き込む。その 際、書き込み制御部 407では、外部 USBデバイス 403に記録されたデータが CD— DAフォーマットのデータの場合は、実施の形態 1と同様、読み出しの制御を容易に するために、図 2に記載のフォーマットを図 3に記載のフォーマットに変換し、該フォ 一マットを変換した再生データをメモリ 406に書き込む。そして、メモリ 406に書き込ま れたデータは、読み出し制御部 408によって読み出され、オーディオ出力として出力 される。また、書き込み制御部 407では、外部 USBデバイス 403に記録されたデータ が CD— ROMフォーマットのデータの場合は、光ディスク 401の再生時と同様に、 C D— ROM訂正処理を行い、訂正後のデータに対して、読み出しの制御を容易にす るために、図 5の記載のように構成されたフォーマットのうち、ユーザデータ 2048byt eのみをメモリ 406に書き込む。そして、メモリ 406に書き込まれたデータは読み出し 制御部 408に読み出された後、圧縮デコーダ 409によってデコード処理され、ォー ディォ出力として出力される。
[0035] また、外部 USBデバイス 403に CD— ROM訂正後のユーザデータのみが格納さ れている場合は、外部データ取り込み部 405において、ユーザデータが取り込まれ、 書き込み制御部 407へユーザデータを送る。外部 USBデバイス 403からのデータの 再生を行うとき、ユーザデータを受け取った書き込み制御部 407は、このユーザデー タをメモリ 406に書き込む。その際、書き込み制御部 407においては、 CD— ROM訂 正処理は必要なぐまた、必要なユーザデータのみが送られてくるので、そのままメモ リ 406に書き込みを行う。メモリ 406に書き込まれたデータは読み出し制御部 408に 読み出された後、圧縮デコーダ 409によってデコード処理され、オーディオ出力とし て出力される。
[0036] このように、本実施の形態 2に係るデータ再生装置にお 、て、書き込み制御部 407 により、光ディスク 401からの再生データ、あるいは外部 USBデバイス 403からの再 生データのメモリ 406への書き込みは、該両書き込みの際のメモリ 406上のデータ格 納形式が互 、に同じ格納形式となるように行われる。
[0037] 以上のように、本実施の形態 2に係るデータ再生装置によれば、 CD— DAフォーマ ットのデータを再生する際の、書き込み制御部 407による、光ディスク 401からの再生 データのメモリ 406への書き込み、及び外部 USBデバイス 403からの再生データの メモリ 406への書き込みを同様の方法で行うようにするとともに、 CD—ROMフォーマ ットのデータを再生する際の、書き込み制御部 407による、光ディスク 401からの再生 データのメモリ 406への書き込み、及び外部 USBデバイス 403からの再生データの メモリ 406への書き込みを、 CD— ROM訂正処理をも含めて同様の方法で行うように したので、光ディスク 401のデータを再生する機能および外部 USBデバイス 403の データを再生する機能を有するデータ再生装置を実現する場合にお!、て、書き込み 制御部 407を共用化することができ、回路の効率ィ匕を図ることが可能となる。また、 C D— ROMフォーマットのデータを再生する際、書き込み制御部 407は、メモリ 406に 対し、光ディスク 401からのデータの再生と外部 USBデバイス 403からのデータの再 生において、共にユーザデータのみを格納するようにし、データ格納形式が互いに 同じ格納形式となるように制御したので、読み出し制御部 408及び圧縮デコーダ 40 9の動作においても、光ディスク 401からのデータの再生時と外部 USBデバイス 403 力ものデータの再生時とにおいて同様の方法で行うことができる。また、書き込み制 御および読み出し制御を、光ディスク 401からのデータの再生時および外部デバイス 力 のデータの再生時ともに同様の方法で行うことができるので、システム全体を制 御するマイコンの負荷を軽減し、ディスク 401のデータを再生する機能と外部 USBデ バイス 403よりデータを再生する機能とを有するデータ再生装置の実現を容易にす ることがでさる。
[0038] また、外部 USBデバイスに CD— ROM訂正後のデータが格納されている場合、書 き込み制御部 407はそのままにデータをメモリに格納するだけで、メモリ 406に対して のデータ格納形式が互いに同じ格納形式となるように制御できる。その場合にぉ 、 ても、圧縮デコーダ 409の動作において互いに同様の方法で行なうことができる。
[0039] なお、本実施の形態 2では、外部 USBデバイスを用いた例にっ 、て説明した力 こ れに限るものではなぐ例えば、 SDメモリカードなど他のストレージメディア(外部メデ ィァ)を含む記憶装置で実現してもよ ヽ。
[0040] また、本実施の形態 2では、 CD— DAフォーマットのデータを再生する場合、メモリ 406から読み出し制御部 408で読み出したデータをオーディオ出力として出力し、 C D— ROMフォーマットのデータを再生する場合、メモリ 406から圧縮されたデータを 読み出し制御部 408で読み出した後、圧縮デコードする再生装置について説明した 1S CD— ROMフォーマットのデータのみを再生するような構成にしてもよい。
[0041] さらに、本実施の形態 2では、 CD— DAフォーマット、及び CD— ROMのモード 1 のフォーマットのデータ再生について説明したが、 CD— ROMのモード 2のフォーマ ットなどその他のフォーマットのデータ再生においても同様の効果が得られることは言 うまでもない。
[0042] さらに、実施の形態 2の例では、ディスクメディアとして、光ディスクを使用する場合 について説明を行ったが、光磁気ディスク、磁気ディスクなどを使用するディスク再生 装置であっても同様の効果が得られることは言うまでもない。
[0043] (実施の形態 3)
本発明の実施の形態 3に係るデータ再生装置について説明する。
図 6は本発明の実施の形態 3によるデータ再生装置のブロック構成図を示している 図 6において、本実施の形態 3に係るデータ再生装置 600は、螺旋状もしくは同心 円状のトラックに情報記号が記録されて 、る光ディスク(ディスクメディア) 601の情報 面に光ビームを集光して光スポットを形成し、その反射光を検出することによって各 種情報を出力する光ピックアップ 602と、オーディオ再生データが格納されて 、る外 部 USBデバイス (外部デバイス) 603と、光ピックアップ 602から出力された情報をも とに再生データを読み出すディスク読み出し部 604と、外部 USBデバイス 603からの 再生データを取り込む外部データ取り込み部 605と、光ディスク 601からの再生デー タ、ある 、は外部 USBデバイス 603からの再生データを一時格納しておくディスク再 生時の耐震用途に使用するメモリ 606と、ディスク読み出し部 604からの再生データ と外部データ取り込み部 605からの再生データとを切り換えて、メモリ 606へデータ 書き込み制御を行う書き込み制御部 607と、光ディスク 601からの再生データと外部 USBデバイス 603からの再生データとを判別するデータ判別部 610と、データ判別 部 610からの情報に応じて光ディスク 601からの再生データと外部 USBデバイス 60 3からの再生データとで読み出し制御を切り換える読み出し制御部 608と、圧縮され たオーディオデータをデコード処理し、オーディオデータとして出力させる圧縮デコ ーダ 609とから構成される。 [0044] 本実施の形態 3のデータ再生装置において、光ディスク 601、及び外部 USBデバ イス 603から読み出す再生データは、 CD— ROMフォーマットとしている。 CD-RO Mフォーマットは、図 7の 1サブコーディングフレームのフォーマットに示すように、 CD —ROMのモード 1のフォーマットとする。
[0045] 次に、本実施の形態 3に係るデータ再生装置のデータ再生動作について説明する まず、 CD— ROMフォーマットのデータが記録された光ディスク 601からのデータを 再生する動作にっ 、て以下に示す。
[0046] 光ディスク 601には、図 7に記載のような CD— ROMフォーマットのデータが記録さ れており、ピックアップ 602からの出力データをディスク読み出し部 604にて再生デ ータの読み出しを行い、書き込み制御部 607へ再生データを送る。再生データを受 け取った書き込み制御部 607は、ディスクの再生を行っているとき、ディスク読み出し 部 604からのデータをメモリ 6に書き込む。その際、書き込み制御部 607では、 CD- ROM訂正処理を行い、訂正後のデータに対して、図 7の記載のように構成されたフ 才ーマツ卜のうち、ユーザデータ 2048byteのみをメモリ 606【こ書さ込む。メモリ 606【こ 書き込まれたデータを読み出す際、データ判別部 610によって、読み出したデータ が必要なユーザデータのみ格納されていることを確認することで、光ディスク 601から の再生データと判別し、読み出し制御部 408へ光ディスク 601からの再生データであ ることを伝える。読み出し制御部 408はディスク力もの再生データとして必要なユーザ データのみを読み出した後、圧縮デコーダ 609でデコード処理を行い、必要なユー ザデータのみをそのままオーディオ出力として出力する。
[0047] 次に、外部 USBデバイス 603より CD— ROMフォーマットのデータを再生する動作 について以下に示す。
外部 USBデバイス 603には、光ディスク 601と同じぐ図 7の記載のように構成され たブロック単位でデータが記録されており、外部データ取り込み部 605において、再 生データが取り込まれ、書き込み制御部 607へ再生データを送る。再生データを受 け取った書き込み制御部 607は、外部 USBデバイス 603からのデータの再生を行つ ているとき、外部データ取り込み部 605からのデータをそのままメモリ 606に書き込む 。つまりメモリ 606へは図 7の記載のように構成されたブロック単位で格納するように 制御する。メモリ 606に書き込まれたデータを読み出す際、データ判別部 610によつ て、読み出したデータが図 7に記載のフォーマットであることを確認することで、外部 USBデバイス 603からの再生データと判別し、読み出し制御部 608へ外部 USBデ バイス 603からの再生データであることを伝える。読み出し制御部 608は、外部 USB デバイス 603からの再生データとしてデータを読み出し、読み出されたデータから、 必要なユーザデータのみを取り出すように制御を行 、、圧縮デコーダ 609で該取り 出したユーザデータをデコード処理し、オーディオ出力として出力する。
[0048] 以上のように、本実施の形態 3に係る再生装置によれば、 CD— ROMフォーマット のデータを再生する際、書き込み制御部 607により、外部 USBデバイス 603からの 再生データをメモリ 606に書き込みする制御にお 、て、外部 USBデバイス 603に格 納しているデータをそのままメモリ 606に書き込むようにし、メモリ 606からの読み出さ れたデータのフォーマットにより、ディスク 601からの読み出しデータであるか外部 U SBデバイス 603からの読み出しデータであるかを判別するデータ判別部 610を備え 、読み出し制御部 608によって、必要なユーザデータのみを取り出すようにしたので 、光ディスク 601からのデータを再生する機能と外部 USBデバイス 603よりデータを 再生する機能とを有するデータ再生装置を実現する場合にお!、て、前記書き込み制 御部 607による書き込み制御に余計な負荷をかける必要がなくなる効果があり、読み 出し制御部 608による読み出し制御についてもデータ判別部 610からの判別結果か ら簡単に行うことが可能となる。また、読み出し制御を別プロセッサで行うようなシステ ムでは、書き込み制御を行うマイコンの負荷を別のプロセッサで分担して行うことが可 能となり、効率のよいシステムを提供することが、可能となる効果がある。
[0049] なお、本実施の形態 3では、外部 USBデバイスを用いた例にっ 、て説明した力 こ れに限るものではなぐ例えば、 SDメモリカードなど他のストレージメディア(外部メデ ィァ)を含む記憶装置で実現してもよ ヽ。
[0050] さらに、実施の形態 3では、 CD— ROMのフォーマットとして、モード 1について示し たが、 CD— ROMのモード 2のフォーマットや CD— DAフォーマットなどその他のフ ォーマットにおいても同様の効果が得られることは言うまでもない。また、 CD— DAフ ォーマットのデータを再生する場合は、実施の形態 2と同様、読み出し制御部 608で 読み出された再生データは、圧縮デコーダ 609を介さずに、オーディオ出力として出 力される。
[0051] さらに、実施の形態 3の例では、ディスクメディアとして、光ディスクを使用する場合 について説明を行ったが、光磁気ディスク、磁気ディスクなどを使用するデータ再生 装置であっても同様の効果が得られることは言うまでもない。
[0052] (実施の形態 4)
本発明の実施の形態 4に係るデータ再生装置について説明する。
図 8は本発明の実施の形態 4に係るデータ再生装置のブロック構成図を示している 図 8において、実施の形態 4に係るデータ再生装置 800は、螺旋状もしくは同心円 状のトラックに情報記号が記録されて 、る光ディスク(ディスクメディア) 801の情報面 に光ビーム^^光して光スポットを形成し、その反射光を検出することによって各種 情報を出力する光ピックアップ 802、オーディオ再生データが格納されて 、る外部 U SBデバイス (外部デバイス) 803と、光ピックアップ 802から出力された情報をもとに 再生データを読み出すディスク読み出し部 804、外部 USBデバイス 803からの再生 データを取り込む外部データ取り込み部 805、光ディスク 801からの再生データおよ び外部 USBデバイス 803からの再生データを一時格納しておくディスク再生時の耐 震用途に使用するメモリ 806と、ディスク読み出し部 804からの再生データと外部デ ータ取り込み部 805からの再生データとを切り換えて、メモリ 806へデータ書き込み 制御を行う書き込み制御部 807と、ディスク 801からの再生データと外部 USBデバイ ス 803からの再生データとを判別するデータ判別部 810と、データ判別部 810からの 情報から光ディスク 801からの再生データと外部 USBデバイス 803からの再生デー タとで読み出し制御を切り換える読み出し制御部 808と、圧縮されたオーディオデー タをデコード処理し、オーディオデータとして出力させる圧縮デコーダ 809とから構成 される。
[0053] 本実施の形態 4のデータ再生装置において、光ディスク 801、及び外部 USBデバ イス 803から読み出す再生データは、 CD— ROMフォーマットのデータとしている。 C D— ROMフォーマットは図 9 (a)の 1サブコーディングフレームのフォーマットに示す ように、 CD— ROMのモード 1のフォーマットとする。また、図 9 (a)中のヘッダ部 901 の 4byteは、図 9 (b)に示すように、分、秒、フレームの情報各 lbyteとモードを示す 1 byteの情報 902で構成されている。モードを示す lbyteについては、モード 1の場合 1が、モード 2の場合 2が記録されており、本実施の形態 4においては、 1が記録され ているものとする。
[0054] また、書き込み制御部 807は、外部 USBデバイス 803からの CD— ROMフォーマ ットの再生データをメモリ 806に書き込みする際、図 9 (c)に示すように、外部 USBデ バイス 803からの再生データの識別情報としてヘッダ部 901のモードを示す lbyteの 情報 902のうち、最上位 bitを 1に置き換えるものとする。また、書き込み制御部 807 は、光ディスク 801からの CD— ROMフォーマットの再生データをメモリ 806に格納 する際、図 9 (b)に示すヘッダ部 901の状態、すなわちモードを示す lbyteの情報 90 2の最上位 bitが 0の状態でメモリ 806に格納するものとする。
[0055] 次に、本実施の形態 4に係るデータ再生装置 800の再生動作について説明する。
まず、 CD— ROMフォーマットのデータが記録された光ディスク 801からデータを再 生する動作にっ 、て以下に示す。
[0056] 光ディスク 801には、図 9 (a)および図 9 (b)に記載のような構成のデータが記録さ れており、ピックアップ 802からの出力データをディスク読み出し部 804にて再生デ ータの読み出しを行い、書き込み制御部 807へ再生データを送る。再生データを受 け取った書き込み制御部 807は、光ディスク 801のデータを再生するとき、ディスク読 み出し部 804からのデータを図 9 (a)および図 9 (b)に記載のフォーマットそのままの 状態でメモリ 806に書き込む。メモリ 806に書き込まれたデータを読み出す際、デー タ判別部 810によって、ヘッダ 901中のモードを示す情報 902の最上位 bitが 0であ ることを確認し、読み出し制御部 808へ光ディスク 801からの再生データであることを 伝える。読み出し制御部 808は光ディスク 801からの再生データとして、 CD— ROM 訂正処理等の制御を行い、訂正後のデータに対し、必要なユーザデータのみを取り 出して、圧縮デコーダ 809にて該取り出したユーザデータのデコードを行い、オーデ ィォ出力として出力する。 [0057] 次に、外部 USBデバイス 803より CD— ROMフォーマットのデータを再生する動作 について以下に示す。
外部 USBデバイス 803には、光ディスク 801と同じぐ図 9 (a)および図 9 (b)の記載 のように構成されたデータが記録されており、外部データ取り込み部 805において、 再生データが取り込まれ、書き込み制御部 807へ再生データを送る。再生データを 受け取った書き込み制御部 807は、外部 USBデバイス 803からのデータ再生を行う とき、外部データ取り込み部 805からのデータを図 9 (c)に記載のフォーマットに変換 してメモリ 806に書き込む。そして、メモリ 806に書き込まれたデータを読み出す際、 データ判別部 810によって、ヘッダ 901中のモードを示す情報 902の最上位 bitが 1 であることを確認し、読み出し制御部 808へ外部 USBデバイス力もの再生データで あることを伝える。読み出し制御部 808は外部 USBデバイス 803からの再生データと して読み出しを行い、 CD— ROM訂正処理等の制御を行い、必要なユーザデータ のみを取り出して、圧縮デコーダ 809にて該取り出したユーザデータのデコードを行 い、オーディオ出力として出力する。
[0058] また、外部 USBデバイス 803に CD— ROM訂正後のユーザデータのみが格納さ れている場合は、外部データ取り込み部 805においてユーザデータが取り込まれ、 書き込み制御部 807へユーザデータを送る。外部 USBデバイス 803からのデータの 再生を行うとき、ユーザデータを受け取った書き込み制御部 807は、このユーザデー タに識別情報を含むようにしてメモリ 806に書き込みを行う。そしてデータ判別部 810 によって、外部 USBデバイス 803からの再生データであることが読み出し制御部 808 に伝えられると、読み出し制御部は外部 USBデバイス 803からの再生データとして 読み出しを行い、必要なユーザデータのみを取り出して、圧縮デコーダ 809にて該 取り出したユーザデータのデコードを行い、オーディオ出力として出力する。
[0059] 以上のように、本実施の形態 4に係るデータ再生装置によれば、 CD— ROMフォー マットのデータを再生する際、書き込み制御部 807により、光ディスク 801からの再生 データの場合は、そのままのフォーマットでメモリ 806へ格納するように制御し、外部 USBデバイス 803からの再生データの場合は、識別情報が含まれたフォーマットに 変換してメモリ 806へ格納するように制御を行い、データ判別部 810により、ヘッダ 90 1中のモードを示す情報 902の最上位 bitを確認することにより、光ディスク 801から の再生データか外部 USBデバイス 803からの再生データかを判別し、その結果を受 け取って、読み出し制御部 808がオーディオデータとしての出力を制御するようにし たので、読み出し制御部 808で、再生データの判別を容易に行うことが可能となり、 読み出し制御の負荷が軽減可能となる効果がある。
[0060] なお、本実施の形態 4では、外部 USBデバイスを用いた例にっ 、て説明した力 こ れに限るものではなぐ SDメモリカードなど他のストレージメディア(外部メディア)を 含む記憶装置で実現してもよ 、。
[0061] また、本実施の形態 4では、 CD— ROMのフォーマットとして、モード 1について示 したが、 CD— ROMのモード 2のフォーマットや CD— DAフォーマットなどその他の フォーマットにおいても同様の効果が得られることは言うまでもない。また、 CD— DA フォーマットのデータを再生する場合は、実施の形態 2と同様、読み出し制御部 808 で読み出された再生データは、圧縮デコーダ 809を介さずに、オーディオ出力として 出力される。
[0062] また、本実施の形態 4の例では、 CD— ROMのフォーマットのヘッダ 901中のモー ドを示す情報 902を識別情報として変換するようにして説明したが、これに限るもので はなぐ他のデータ部を識別情報に置き換えることや識別情報を付加するようにして も同様の効果が得られる。また、実施の形態 4ではハードウェアで構成するようにした 力 ソフトウェアにおいて実現させても同様の効果が得られることは言うまでもない。
[0063] また、実施の形態 4の例では、ディスクメディアとして、光ディスクを使用する場合に ついて説明を行ったが、光磁気ディスク、磁気ディスクなどを使用するディスク再生装 置であっても同様の効果が得られることは言うまでもない。
[0064] また、実施の形態 4では、書き込み制御部 807は、光ディスク 801からのデータの 再生を行うとき、そのままの状態でメモリ 806に格納し、外部 USBデバイス 803からの データの再生を行うとき、再生データのフォーマットを識別情報が含まれるフォーマツ トに変換するようにした力 これに限るものではなぐ光ディスク 801からのデータの再 生を行うとき、再生データのフォーマットを識別情報が含まれるフォーマットに変換し 、外部 USBデバイス 803からのデータの再生を行うとき、そのままの状態でメモリ 806 に格納するようにしてもよぐまた、光ディスクからのデータ及び外部 USBデバイス 80 3からのデータをそれぞれ識別情報が含まれるフォーマットに変換するようにしてもよ い。
産業上の利用可能性
[0065] 本発明に係る再生装置は、 CD—ROM、 CD-R, CD— RW等のディスク上に記 録された再生データを再生する機能と USBデバイスや SDメモリカードなどの外部ス トレージメディアに記録された再生データを再生する機能とを有するデータ再生装置 として有用である。
[0066] また、光ディスクだけでなぐ光磁気ディスクや磁気ディスクなどの用途にも応用す ることがでさる。
[0067] また、ストレージメディアだけでなぐ再生データが記録されて!、る記憶媒体の再生 用途にも応用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] ディスクメディアに記録されたデータを再生する機能、及び前記ディスクメディア以 外の外部メディアに記録されたデータを再生する、あるいは外部デバイスよりデータ を再生する機能を有するデータ再生装置であって、
前記ディスクメディア上に記録されているデータを読み出すディスク読み出し部と、 前記外部メディアあるいは前記外部デバイス力 データを取り込む外部データ取り 込み部と、
前記ディスク読み出し部にて読み出した前記ディスクメディアからの再生データ、あ るいは前記外部データ取り込み部にて取り込んだ前記外部メディアあるいは前記外 部デバイスからの再生データを一時的に記憶するメモリと、
前記ディスク読み出し部にて読み出したディスクメディアからの再生データ、あるい は前記外部データ取り込み部にて取り込んだ前記外部メディアあるいは前記外部デ バイスからの再生データを前記メモリに書き込む書き込み制御部と、
前記メモリに書き込まれた再生データを読み出す読み出し制御部とを備え、 前記書き込み制御部は、前記ディスクメディアからの再生データ、あるいは前記外 部メディアあるいは前記外部デバイス力 の再生データの前記メモリへの書き込みを 、前記両書き込みの際の前記メモリ上のデータ格納形式が互!、に同じ格納形式とな るように行う、
ことを特徴するデータ再生装置。
[2] 請求項 1に記載のデータ再生装置において、
前記書き込み制御部は、前記外部メディアあるいは前記外部デバイスに記録され た再生データが圧縮データのフォーマットの場合、前記再生データを前記メモリに書 き込む際に、該圧縮データのフォーマットにおけるユーザデータのみを書き込むもの であり、
前記メモリに書き込まれた前記圧縮データを読み出した際、該圧縮データをデコー ドし、該デコードしたデータを再生データとして出力する圧縮デコーダを備えた、 ことを特徴とするデータ再生装置。
[3] ディスクメディアに記録されたデータを再生する機能、及び前記ディスクメディア以 外の外部メディアに記録されたデータを再生する、あるいは外部デバイスよりデータ を再生する機能を有するデータ再生装置であって、
前記ディスクメディア上に記録されているデータを読み出すディスク読み出し部と、 前記外部メディアあるいは前記外部デバイス力 データを取り込む外部データ取り 込み部と、
前記ディスク読み出し部にて読み出した前記ディスクメディアからの再生データ、あ るいは前記外部データ取り込み部にて取り込んだ前記外部メディアあるいは前記外 部デバイスからの再生データを一時的に記憶するメモリと、
前記ディスク読み出し部にて読み出した前記ディスクメディアからの再生データ、あ るいは前記外部データ取り込み部にて取り込んだ前記外部メディアあるいは前記外 部デバイスからの再生データとをメモリに書き込む書き込み制御部と、
前記メモリに書き込まれた再生データの読み出し制御を行う読み出し制御部と、 前記メモリに書き込まれた再生データを読み出す際、前記ディスク読み出し部から の読み出し再生データと、前記外部デバイスあるいは前記外部メディア力 の再生デ 一タとを判別するデータ判別部とを備え、
前記読み出し制御部は、
読み出すデータが前記データ判別部により、前記外部デバイスあるいは前記外部 メディアからの再生データと判別された場合、必要なユーザデータのみを選択して読 み出す、
ことを特徴とするデータ再生装置。
請求項 3に記載のデータ再生装置において、
前記書き込み制御部は、
前記ディスクメディアからの再生データ、あるいは前記外部メディアあるいは前記外 部デバイス力 の再生データを、該再生データに該再生データの識別情報を含むよ う前記メモリに書き込むものであり、
前記読み出し制御部は、
前記識別情報により判別した再生データが、前記ディスクメディアからの再生デー タである力、前記外部メディアある 、は前記外部デバイスからの再生データであるか に応じて該再生データの読み出しを行う、 ことを特徴とするデータ再生装置。
PCT/JP2006/314811 2005-07-29 2006-07-26 データ再生装置 WO2007013531A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/997,232 US20100226225A1 (en) 2005-07-29 2006-07-26 Data reproduction device
CN2006800279600A CN101233572B (zh) 2005-07-29 2006-07-26 数据重放装置
JP2007526881A JP4520505B2 (ja) 2005-07-29 2006-07-26 データ再生装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005219952 2005-07-29
JP2005-219952 2005-07-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007013531A1 true WO2007013531A1 (ja) 2007-02-01

Family

ID=37683422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/314811 WO2007013531A1 (ja) 2005-07-29 2006-07-26 データ再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100226225A1 (ja)
JP (1) JP4520505B2 (ja)
CN (1) CN101233572B (ja)
WO (1) WO2007013531A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012128721A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11126429A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Ricoh Co Ltd 光ディスク装置
JP2003196918A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Kenwood Corp オーディオ装置及びその制御プログラム
JP2003317372A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク再生装置
JP2003317449A (ja) * 2002-04-18 2003-11-07 Pioneer Electronic Corp 再生装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2004118910A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスク装置
JP2004171718A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Sony Corp 記録媒体再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2006190367A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd オーディオ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04332960A (ja) * 1991-05-07 1992-11-19 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル高速ダビング回路
US5818801A (en) * 1995-06-30 1998-10-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Shockproof optical reproduction device
JP3118189B2 (ja) * 1996-07-25 2000-12-18 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション Cd−rom再生装置及びその制御方法
JP2001155412A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Pioneer Electronic Corp 再生装置
JP3754288B2 (ja) * 1999-12-27 2006-03-08 三洋電機株式会社 制御装置
JP4265527B2 (ja) * 2003-12-19 2009-05-20 ソニー株式会社 再生装置及び再生方法、並びにコンテンツ記録方法
US20050190659A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Audio reproducing apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11126429A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Ricoh Co Ltd 光ディスク装置
JP2003196918A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Kenwood Corp オーディオ装置及びその制御プログラム
JP2003317449A (ja) * 2002-04-18 2003-11-07 Pioneer Electronic Corp 再生装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2003317372A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク再生装置
JP2004118910A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスク装置
JP2004171718A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Sony Corp 記録媒体再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2006190367A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd オーディオ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007013531A1 (ja) 2009-02-12
CN101233572B (zh) 2010-06-02
CN101233572A (zh) 2008-07-30
JP4520505B2 (ja) 2010-08-04
US20100226225A1 (en) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007004972A (ja) さまざまなフォーマットでデータを記録する方法とその装置及び前記データを再生する方法とその装置及び前記方法でデータが記録された光貯蔵媒体
JP4130965B2 (ja) 光ディスク再生装置
WO2007013531A1 (ja) データ再生装置
JPH07272402A (ja) 光ディスク装置
JP4130967B2 (ja) 光ディスク再生装置
KR100759903B1 (ko) 기록매체를 이전재생중단위치에 이어서 재생할 수 있는기록매체 재생장치 및 방법
JPH08335364A (ja) 光ディスク再生装置
JP3604036B2 (ja) データ記録装置
JP3372174B2 (ja) 圧縮符号化音声データのパケット化方法及び記録方法及び記録装置及び再生装置
TW307003B (ja)
US8369692B2 (en) Disk reproducing apparatus and reproducing method thereof
JPH06295532A (ja) データ処理装置
JP2004178646A (ja) マルチメディアプレーヤ及びマルチメディアプレーヤの早期起動方法、並びにマルチメディアプレーヤの早期起動用プログラム
KR20010016735A (ko) 압축음악용 컴팩트 디스크 및 압축음악 재생용 컴팩트 디스크 플레이어
JP4305669B2 (ja) ディスク記録方法、ディスク記録装置、ディスク再生方法およびディスク再生装置
KR100343668B1 (ko) 멀티미디어 시스템에서의 데이터 인터페이스 방법
JP3563733B2 (ja) 圧縮符号化音声データの再生装置
JP3563732B2 (ja) 圧縮符号化音声データの記録方法
JP3804676B2 (ja) ディスク再生方法、および、ディスク再生装置
JP3829944B2 (ja) 再生装置
KR100439993B1 (ko) 디지털 캠코더 및 디지털 다기능 디스크의 복합 플레이어및 그 구동방법
EP1514270A1 (en) Apparatus and method for playing audio packet stored in a video cd-rom separatedly
JP3515317B2 (ja) 情報再生−記録装置
JPH08102152A (ja) ディジタル信号記録方法及びディスク再生装置
JPH0836829A (ja) 再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680027960.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007526881

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11997232

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06781723

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1