WO2007013512A1 - 画像処理装置とその制御方法 - Google Patents

画像処理装置とその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007013512A1
WO2007013512A1 PCT/JP2006/314775 JP2006314775W WO2007013512A1 WO 2007013512 A1 WO2007013512 A1 WO 2007013512A1 JP 2006314775 W JP2006314775 W JP 2006314775W WO 2007013512 A1 WO2007013512 A1 WO 2007013512A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
state
usb
transition
saving mode
power saving
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/314775
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeya Senda
Original Assignee
Ricoh Company, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Company, Ltd. filed Critical Ricoh Company, Ltd.
Priority to EP06781687.6A priority Critical patent/EP1909474B1/en
Publication of WO2007013512A1 publication Critical patent/WO2007013512A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00904Arrangements for supplying power to different circuits or for supplying power at different levels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • H04N1/32571Details of system components
    • H04N1/32587Controller
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • H04N1/32593Using a plurality of controllers, e.g. for controlling different interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • H04N1/32598Bus based systems
    • H04N1/32603Multi-bus systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0041Point to point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0046Software interface details, e.g. interaction of operating systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0049By wire, cable or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Definitions

  • the present invention provides an image processing device (for example, connectable to a network) having image input means and means for processing input image data into image output data (print output data or output data to an external device) Printers and facsimile machines, and multifunctional machines with functions such as copying 'FAX' printers' scanners). More specifically, the present invention relates to the image processing apparatus having a power saving mode in which the apparatus waits in a power saving consumption state.
  • an MFP multifunction machine having a combination of functions such as copying, FAX, printer, and scanner is widely used.
  • the MFP is connected to the network and receives various images (documents) from external devices via the communication IZF (interface) in addition to the image data of paper documents input through its own scanner.
  • the image is processed into image output data and then printed out by a plotter or output to a connected external device.
  • an image processing apparatus such as described above is capable of detecting an idle state of the apparatus, waiting the apparatus in a power-saving consumption state, and returning to a normal use state when a predetermined return condition is generated. Has a power mode.
  • control system for realizing such a power saving function
  • a control system including a subsystem that operates in a power saving mode (see, for example, Patent Document 1).
  • This subsystem manages the power supply of the main system that controls the entire device during normal use, and is responsible for power saving mode operation.
  • the CPU power of the main system is turned off, the network response and device monitoring are performed by the subsystem, and the main system is restored again when returning from the power saving state.
  • Large systems can save significant power.
  • the programmable sequencer built-in ASIC that constitutes the subsystem shifts to the power saving mode and returns from the power saving mode (for example, pressing a switch on the operation panel or opening the device cover). As a trigger Control) to return.
  • Patent Document 1 JP 2002-268471 A
  • Patent Document 1 shows an example in which reception of a signal transmitted via the network IZF is used as a return condition from the power saving mode.
  • Patent Document 1 is not limited to this example, and USB (Universal Serial), which is a general-purpose IZF for connecting peripheral devices, which has recently been considered as equipment for this type of image processing device (MFP). (Bus) is not described.
  • USB Universal Serial
  • USB device an external device connected by USB
  • the present invention has been made in view of the above problems, and in an image processing apparatus having a subsystem that performs power saving control, the above-described image processing apparatus that can support USB and is compatible with USB. Therefore, it is intended to repair inconsistencies that may occur between the USB device and the USB device driver used in the main system by the operation in the power saving mode.
  • an image processing apparatus of the present invention includes a main control system that controls each means of image input, processing of input image output data, and image output, and the main control described above.
  • a main control system that controls each means of image input, processing of input image output data, and image output, and the main control described above.
  • An image processing apparatus having a sub-control system that holds the state of the USB device driver of the main control system Holding means, transition means for transitioning the state of the USB device driver, and acquisition means for acquiring the state of the USB, wherein the holding means before the transition to the power saving mode, the USB device When the state of the driver is held and the transition unit is different from the state of the USB device driver acquired by the acquisition unit after returning from the power saving mode and the state of the USB device driver held by the holding unit For determining the estimated state transition sequence for transitioning the state of the USB device driver by comparing the held USB device driver state with the acquired USB state, and determining the estimated state transition A return operation is performed by transitioning the state of the USB device driver according to a sequence.
  • the image processing apparatus is configured to retain the USB device driver retained.
  • the estimated state transition sequence can be determined so that the state transitions from the state to the acquired USB state.
  • the transition unit is configured to acquire the acquired state from the initial state when the state of the held USB device driver is closer to the communicable state than the acquired USB state.
  • the estimated state transition sequence can be determined so that the state transitions toward the USB state.
  • the image processing apparatus stops the USB data transfer DMA in the power saving mode, and returns the state of the USB device driver after the state transition when returning from the power saving mode. It is possible to configure to start the data transfer DMA according to the above.
  • the image processing apparatus described above can be configured to perform the return operation from the power saving mode of the main control system under the condition that the data input in the USB is detected.
  • the image processing apparatus described above can be configured to perform the return operation from the power saving mode of the main control system on the condition that the detection of hot insertion / removal of the USB is performed.
  • a control method for an image processing apparatus provides an image Main control system that controls each means of image input, processing of input image to output data, image output, and operation to shift to power saving mode by controlling power supply to the main control system
  • the state of the USB device driver is held before transition to the mode, and the transition procedure is acquired by the acquisition procedure after returning from the power saving mode. If the state of the USB device driver held is different from the state of the USB device driver held by the holding procedure, the state of the USB device driver held is compared with the acquired USB state. Then, an estimated state transition sequence for transitioning the state of the USB device driver is determined, and a return operation is performed by transitioning the state of the USB device driver according to the estimated state transition sequence.
  • the retained procedure is retained. It is possible to adopt a configuration in which the estimated state transition ⁇ J is determined so as to make a state transition from the state of the USB device driver toward the acquired USB state.
  • the state of the held USB device driver is The estimated state transition sequence can be determined so that the state transitions toward the acquired USB state.
  • the control method of the image processing apparatus described above is configured to stop the USB data transfer DMA in the power saving mode and perform the state transition by the transition procedure when returning from the power saving mode.
  • the data transfer DMA may be started in accordance with the state of the USB device driver.
  • the control method of the image processing apparatus is configured to perform the return operation from the power saving mode of the main control system on the condition that the data input in the USB is detected. Can do.
  • the control method of the image processing apparatus can be configured such that the return operation from the power saving mode of the main control system is performed on the condition that the detection of hot insertion / removal of the USB is performed.
  • the return operation from the power saving mode of the main control system is performed under the condition of detecting data input in USB or detecting hot-swap of USB.
  • the image processing device connected to the USB device it is possible to restore the main control system that has been switched to the power saving mode without inconsistency of the state of the USB driver under these return conditions.
  • the performance of the image processing apparatus can be improved.
  • the operation in the power saving mode restores a state mismatch that may occur between the device connected to the USB and the driver of the device used in the main control system. It is possible to guarantee proper operation without causing any trouble in the operation at the time of recovery.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of a controller of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a software configuration installed in the main control system of the controller shown in FIG.
  • FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration of ASIC 1 in the controller of FIG. 1.
  • FIG. 4 is a diagram showing a memory map of ASIC1 in the controller of FIG.
  • FIG. 5 is a block diagram showing an internal configuration of ASIC2 in the controller of FIG.
  • FIG. 6 is a block diagram showing an internal configuration in another example of ASIC2.
  • FIG. 7 is a diagram showing a power state transition during a transition from main power on to power saving and then returning to normal processing operation from power saving.
  • FIG. 8 is a diagram showing a state of the control system in which the power is turned off in the power saving mode.
  • FIG. 9 is a flowchart for explaining the boot processing procedure of a program when not being expanded in RAM.
  • FIG. 10 is a diagram showing an allocation of time required for each processing step when the boot processing procedure of FIG. 9 is performed.
  • FIG. 11 is a flowchart for explaining a boot process procedure of a program when being expanded in a RAM.
  • FIG. 12 is a diagram showing the distribution of time required for each processing step when the boot processing procedure of FIG. 11 is performed.
  • FIG. 13 is a diagram showing a software configuration installed in the subsystem (ASIC2) of the controller in FIG. 1.
  • FIG. 14 is a diagram showing a state transition table of a GIO task in the subsystem of FIG.
  • FIG. 15 is a diagram showing a state transition table of a Sub manager in the subsystem of FIG.
  • FIG. 16 is a diagram showing a state transition table of PM tasks in the subsystem of FIG.
  • FIG. 17 is a diagram showing an example of a transition sequence to power saving by the controller of FIG. 1.
  • FIG. 18 is a diagram showing an example of a power saving power recovery sequence by the controller of FIG. 1.
  • FIG. 19 is a diagram showing a state transition table of panel tasks in the subsystem of FIG.
  • FIG. 20 is a diagram showing a state transition table of a USB task in the subsystem of FIG. Fig. 21] is a diagram showing the configuration of the general-purpose S layer in the main control system of the controller (Fig. 1).
  • FIG. 22 is a diagram showing state transition of a USB device connected via a subsystem (ASIC2).
  • ASIC2 subsystem
  • FIG. 23 is a flowchart for explaining processing for generating an estimated state transition sequence of a device
  • FIG. 24 is a flowchart for explaining power saving transition / return processing performed by the ACPI driver.
  • FIG. 25 is a flowchart for explaining processing for registering a transition hook routine to the transition hook list.
  • FIG. 26 is a flowchart for explaining processing for registering a return hook routine in the return hook list.
  • FIG. 27] is a flowchart for explaining the transition hook routine to the power saving state registered by the USB driver.
  • FIG. 28 is a flowchart for explaining a return hook routine from the power saving state registered by the USB driver.
  • this embodiment shows an example in which the image processing apparatus of the present invention is applied to an MFP (composite) machine having a combination of functions such as copying, FAX (facsimile), printer, and scanner.
  • MFP composite
  • FAX facsimile
  • printer printer
  • scanner scanner
  • This control system has a configuration to realize the power saving function (transfer to power saving mode and return operation from power saving mode) in addition to the complex image processing function of the MFP.
  • the controller has a system configuration in which the sub-control system that controls the operation in the power saving mode is incorporated in the main control system.
  • the main control system controls image input (input from its own scanner and connected external device), processing of input image output data, and image output.
  • the sub-control system controls the main control system. Controls power supply to the system.
  • the sub-control system can always respond / transmit with external devices via the network used for image input / output of images, etc., and IZF such as USB, and one of the conditions for returning from the power saving mode is Controls the return operation for data input.
  • FIG. 1 shows a block diagram of a basic configuration (hardware) of a control system according to the present embodiment.
  • the blocks in the control system of Fig. 1 indicate the following components (components).
  • Expansion slot board also called MOTHER board. In this example, it has only a slot
  • Engine (scanner, printer, etc., shown as 5267 in FIG. 3)
  • 5404 CPU (Central Processing Unit; shown as 5201 in FIG. 3)
  • 5405 ASIC1 (acts as an application specific integrated circuit of the main control system under the control of the CPU 5404. In FIG. 3, it is shown as 5202)
  • MEM memory used for image buffer, program, work area
  • HDD Hard Disk Drive.
  • SD Secure Digital. Bootable, here stores the program
  • LOGIC logic that generates local bus signals from PCI (Peripheral Component Interconnect) signals
  • NVRAM Nonvolatile Random Access Memory, where system settings etc. are saved
  • Operation unit independent unit with built-in CPU and program, responsible for screen display and UI (User Interface)
  • ASIC2 (Connected to ASIC1 (5405) by PCI and works as ASI C that constitutes the sub-control system. In Fig. 3, it is shown as (5264))
  • Network I / F Network IZF for connecting to host PC etc.
  • USB2.0 USB2.0 (USB2.0IZF for connecting with host PC)
  • the engine (5403) is initialized by the CPU (5404), and after the initialization of the controller (5401) is completed, a processing request command is received. This initialization flow is performed when the apparatus is put into a normal usable state.
  • the controller (5401) is initialized by the following procedure.
  • a reset signal is first input to ASIC 2 (5417).
  • the ASIC 2 (5417) that receives this input gives an order to the power supply unit (not shown) so that the power is turned on in order of the power system divided into several parts.
  • the reset signal generated from each power supply system is distributed to the necessary devices.
  • the CPU (5404) tries to fetch the instruction of the reset vector, and sends the fetch signal to ASIC1 (5405).
  • ASIC 1 (5405) receives this fetch signal, it decodes the address, asserts the CS signal of ROMO (5410) where the initialization program is stored, and the contents of the address requested by the CPU (5404). Read (instruction code or data) and pass it to CPU (5404).
  • the CPU (5404) repeatedly requests the ASIC1 (5405) to read instructions, and the ASIC1 (5405) passes the ROM0 (5410) instruction code or data to the CPU (5404) according to the address. In this way, the CPU (5405) can execute the program.
  • the ASIC1 (5405) has a built-in mechanism that can directly read the code / data from the SD (5408) instead of the ROMO (5410).
  • the SD card is stored in the ROM0 (5410).
  • the program is stored in the same format as the stored program. In general, the SD force can be accessed as if it were read from ROM by converting the fetch request address from the CPU (5405), which is managed by the sector number, into the sector number and the offset address within the sector.
  • CPU (5404) initialization, memory (5406) connected to ASIC1 (5405) and ASIC2 (5417) initial stage, ASIC1 (5405) coming out 2 types of PCI bus initialization, engine (5403) initialization, operation unit (5416) initialization, HDD (540 7) initialization, network I / F initialization, and if necessary, SLOT group (5418, 5419 , 5413, 5414, 5415), and then start the application.
  • the access time of R0MO (5410) of ASIC1 (5404) depends on the data bus width, but in order to keep the number of external terminals of AS IC1 (5405) small, CPU like 16bit or 8bit It is often composed of fewer bits than the data bus width of (5404). In some cases, this is particularly slow when using serial devices such as 4bit and lbit, such as SEEPROM, SD card (540 8), and memory stick. Furthermore, to reduce the number of dedicated terminals, it is shared with the PCI bus terminals, connected to the PC I signal via the external L0GIC (5409), and exclusive to access to the PCI bus. (5410), ROMl (5411), NVRAM (5412), etc. can be configured to be accessed.
  • ASI C2 (5417) is used for host I / F, power supply control, return from power saving mode, etc., ASIC1 (5405), CPU (5405), MEM (5406) , Controls HDD (5407), SD (54 08), and two PCI buses.
  • the optional configuration of the two PCI buses of ASIC1 can assign the REQ / GNT set to either, increasing the flexibility of the system configuration.
  • One of the two PCI buses is dedicated to connect to the engine (5403), and the other is dedicated to connect to ASIC2 (54 17).
  • the PCI bus to which ASIC2 (5417) is connected can operate at 66MHz and is specialized for connecting the host I / F.
  • Optional slots 1, 2, and 3 (5413, 5414, and 5415) are configured to connect to the PCI bus dedicated to the engine when operating at 66 MHz.
  • one interrupt signal for the engine (5403) and one for the ASIC2 (5417) are fixed, and the other three can be assigned to either PCI bus.
  • Standard memory Parameters related to the timing of the standard memory (hereinafter referred to as standard memory) Before determining the memory, check whether the optional memory exists, and if it exists, access the SEEPROM where the information of the optional memory is stored to determine the capacity, speed, and configuration of the memory. Read, compare the timing with the standard memory, use the later timing, set the ASIC1 (5405), and initialize the MEM (5406). After that, the interrupt vector is set and the initial value is set in the data area.
  • mapping to the PCI address space is performed. Assuming that the start address of the memory under ASI C management is 0x0000.0000, mapping is performed, and other devices (not necessarily 0x0 000.0000) are PCI memory space access window or PCII prepared in the ASIC register space. Map within / 0 space access window.
  • mapping When mapping is complete, set the bus master enable, memory enable, and I / O enable bits in the command register of each device to 1 to enable the device.
  • the operation unit (5416) and ASIC2 (5417) are connected via the operation unit iZF, and transmission and reception are performed in full duplex. Packet communication is performed with a predetermined packet size, and the operation unit is informed that the system is being initialized.
  • FIG. 2 shows the software configuration installed in the main control system of the controller (5401).
  • the blocks in the software configuration in FIG. 2 indicate the following components (components).
  • Service-API Application programming interface for service layer 5007-5012
  • NCS Network Control Service
  • FCS FAX Control Service
  • Engine command IZF Program interface to communicate with the engine
  • Controller hardware (controller hardware resources)
  • the part that depends on the CPU (5404) and each ASIC is absorbed by the device driver layer (see the configuration of the general-purpose S layer in Figure 20 below), so that it is easy to port even different CPUs or different ASICs. It is configured to be.
  • FIG. 3 shows a block diagram of the internal configuration of ASIC 1 in the controller (5401) of FIG.
  • Each block in ASIC1 in Fig. 3 shows the following components (components).
  • 5201 CPU (shown as 5404 in Figure 1)
  • ASIC1 shown as 5405 in Figure 1
  • CPU I / F module connecting CPU (5201) and ASIC1 (5202)
  • PCI66_CONFIG CONFIG space of PCI66 (5212)
  • PCI66_INITIATER PCI66 (5212) initiator access module
  • PCI66_SEL Sorting for local bus and PCI66 (5212)
  • PCI66_Target (Target of PCI66 (5212))
  • PCI66 PCI66 part
  • CDLDMACl Image side of compression / decompression unit 1 (for image input / output) DMAC
  • HDC HDD controller (RAID support: 2 units)
  • PCI-INITIATER PCI initiator access module
  • PCI PCI (64-bit compatible)
  • CD2 Compressor / Expander 2
  • CD2-DMAC1 Image side of compression / decompression unit 2 (for image input / output) DMAC
  • CD1-DMAC2 Code side of compression / decompression unit 1 (for code input / output) DMAC
  • CD2-DMAC2 Code side of compression / decompression unit 2 (for code I / O) DMAC
  • FIFO First-In First-Out, FIFO for video 1 output
  • SFT Video 1 image shifter
  • DMAC DMAC for video 1 composite frame output
  • DMAC DMAC for decompressor code input for video
  • DMAC DMAC for video decompressor image output
  • V0UT1 Video 1 module
  • VOUT2 Video 2 module
  • VOUT3 Video 3 module
  • VOUT4 (4 video modules)
  • PCLArbiter PCI arbiter
  • RAMC RAM memory controller
  • DMAC Light DMAC for rotator 2
  • ASIC2 ASIC for lZO. Indicated as 5417 in Figure 1)
  • DMAC SD—Data DMAC for I / O
  • SD SD control module
  • FIG. 4 shows a memory map of ASIC1 (shown as 5405 in FIG. 1).
  • ASIC1 shown as 5405 in FIG. 1.
  • Address In the table shown in Fig. 4, from the left column, “address”, “size” (corresponding to major classification), “major classification” (classified by memory space type), “size” (subdivision size), The memory map is shown in the form of “Details” (details of major classification).
  • FIG. 5 shows a block diagram of the internal configuration of the ASIC 2 in the controller (5401) of FIG.
  • Each block in ASIC1 in Fig. 5 shows the following components (components).
  • ASIC2 ASIC for lZ ⁇ . Shown as 5417 in Figure 1)
  • PCI PCI bus controller, connected to ASIC1 (5202) through here)
  • PCLArbiter PCI arbiter
  • USB USB controller
  • MAC Memory Control Unit
  • Arbiter internal bus arbiter
  • RAMC Control part of System_RAM (5378)
  • the ASIC 2 (5264) constituting the sub-control system (ASIC for I / O) shown in the embodiment of FIG. 5 has a CPU (5370).
  • the control system is flexible and functions that are compatible with the sub-control system that controls the power supply in the power-saving mode can be easily realized.
  • Figure 6 shows an example in which the I / O ASIC that makes up the sub-control system has a hardware configuration. Note that ASIC2 (5264) in FIG. 6 corresponds to ASI C2 (5417) in the control system of FIG.
  • the general-purpose OS (5014) starts the application based on the system's confider information. Note that if the optional fax unit does not exist, the fax application (5003) will not start.
  • the operation unit (5416) displays a copy application operation screen by default and waits for a user instruction.
  • the initial operation screen can be changed to the screen of any application depending on user settings.
  • normal processing is performed using various applications in accordance with a user processing request instruction from the operation unit.
  • the mode is shifted to the power saving mode. After that, it returns to the normal processing operation mode again according to a predetermined return condition.
  • FIG. 7 is a diagram showing state transitions during this period. The operation is described below based on the state transition diagram in Fig. 7. The figure shows an example in which the copy function is used.
  • initialization process including initialization of ASIC1 (5405) and ASIC2 (5417)
  • the engine is ready.
  • the engine (5403) communicates with the controller (5401) through an initialization process including initialization of the CPU (5404) and each ASIC, and the fixing unit (not shown) is warming up (6802). Tell them that there is. At this time, the engine (5403) tries to start up as fast as possible by using more power than usual until the fixing part reaches a certain temperature.
  • the system waits in a state where copying is possible (6806). In this state, if the user does not access the MFP for a certain period of time (6807), a power-saving monitoring timer timeout (6808) occurs, and the MFP enters the power-saving mode (6809). Transition. [0055] In the power saving mode (6809), the power is turned off to keep the power consumption low except for the part having the function of monitoring the return condition.
  • the user can use the return key from the power saving mode to make a copy, insert the document into the ADF (automatic document feeder), or lift the ADF (excluding the ADF for platen reading), Alternatively, a return trigger (6810) is triggered by a return instruction from the network, and a return operation (6811) is started.
  • the CPU (5404) goes through an initialization process including initialization of the ASIC and waits for engine ready.
  • the engine (5403) communicates with the controller (5401) through an initialization process including initialization of the CPU (5404) and each ASIC, and the fixing unit (not shown) is warmed up and returning (6811). ) At this time, the engine (5403) tries to start up as fast as possible by using more power than usual until the fixing part reaches a certain temperature.
  • the initialization process of the controller (5401) is performed when the main power is turned on (6801) to the normal processing state and when the power saving mode is returned to the normal processing state.
  • the initialization process performed at this time will be explained further.
  • the startup time of various applications including the general-purpose OS (5014) of the controller (5401) is the access time of the program ROM (in this example, RMO (5010), ROMl (5411), etc. is used) Depends on.
  • the program ROM is connected to ASIC1 (5405) to reduce the number of ASIC terminals.
  • the data bus width for accessing the ROM is designed to be smaller than the data bus width of the CPU (5404).
  • FIG. 9 shows an example of a boot processing procedure when the program ROM is accessed under the above operating conditions and the program is booted, that is, when the program ROM is not expanded.
  • the illustrated boot procedure is completed by booting the OS kernel from power-on.
  • monitor initialization step S101
  • self-diagnosis initialization step S102
  • CPU test step S103
  • ASIC step S103
  • MEM test step S104
  • engine interrupt test
  • step S105 Initializing the operation unit
  • step S106 obtaining KEY information
  • diagnosing end processing step S108
  • PCI configurator step S109
  • booting each program of S kernel boot step S111
  • FIG. 10 shows a distribution of time required for the processing of each step when the boot processing procedure in the case of not expanding to RAM shown in FIG. 9 is performed.
  • This figure shows the time required for each boot process, starting with the initial monitor “0 ms” and ending with “0 S kernel boot”, with the horizontal axis being the time (ms) axis.
  • boot procedure explains the procedure up to booting the OS kernel. Since the MFP can be copied and the printer can print, it is necessary to load the driver after loading the kernel. .
  • a program compressed in ROM Figure 11 shows an example of the boot processing procedure for storing rams and deploying them to RAM at boot time.
  • the boot processing procedure shown in FIG. 11 is the same as the procedure shown in FIG. 9, but the kernel configuration between the PCI configuration (step S 109) and the OS kernel boot (step S 111) is different. Processing procedure for decompression 'development to RAM (step S 110) is added. The other procedures are basically the same as the processing shown in FIG.
  • the program stored in the ROM in a compressed form requires a time required for booting because it needs to be expanded into the decompression RAM.
  • FIG. 12 shows the distribution of time required for the processing of each step when the boot processing procedure when expanded in the RAM shown in FIG. 11 is performed. As shown in Fig. 12, it takes longer than the time required to decompress the kernel compared to the case where it is not expanded in RAM (see Fig. 10). It usually takes about 1 to 4 seconds to extend the kernel part to ROM and RAM. Similarly, loading drivers and applications will take more time if expanded to RAM.
  • ASIC2 (5417), which is a sub-control system that controls power supply control, controls return from the power saving mode.
  • FIG. 8 is a diagram showing a state of the control system in which the power is turned off in the power saving mode.
  • the power supply portion indicated by the shaded display in FIG. 8 that is, the power supply control unit and the external input to be activated (energized state) even in the power saving mode.
  • Response to for example, user input operations or input via various IZFs that connect external devices, etc.
  • Obedience As a means necessary for the control function of ASIC2 (5417) (see Fig. 5) as a sub-control system, the power control unit and the response to external input monitoring unit are active even in the power saving mode. Keep in state.
  • the ASIC2 (5264) shown in FIG. 5 (shown as ASIC2 (5417) in FIG. 1) has a CPU (5370) inside and is controlled by software (hereinafter, this software system is referred to as “Subsystem ").
  • the subsystem is realized as a task on an embedded OS such as iTron. Each task communicates with a message and performs control while communicating with the main system via a communication driver.
  • FIG. 13 is a block diagram showing the internal configuration of the subsystem according to this embodiment.
  • the blocks in the software configuration in FIG. 13 indicate the following components (configuration units).
  • PM Power Management
  • HISR High Level Interrupt Service
  • Panel HISR 1319 Error interrupt HISR
  • the PM, iFilter, communication, USB, panel, error interrupt, and GI0 HISR are routines that control the hardware of the corresponding task.
  • Each task is initialized after the subsystem is activated by powering on the entire MFP.
  • the subsystem continues to operate even in the power saving mode because it is energized.
  • each task monitors the corresponding ASIC part (including external peripheral devices), and when the monitoring result satisfies the return condition, the PM machine is put into a power saving state through PM (power management) control. Can be restored from.
  • GIO indicates a general-purpose IO port, but is configured to receive a sense signal such as key detection of an operation unit in a power saving state or pressure plate detection in a scanner of an MFP machine in hardware. It shall be.
  • the GIO task (1310) detects these line changes in the power-saving state and monitors the state transition.
  • FIG. 14 shows a state transition table of the GIO task (1310).
  • the left column shows “events” that occur along the time transition from top to bottom, and the top column lists the “state” at that time along the time transition from left to right.
  • “operations” such as sending task messages are written at the intersections of the matrix.
  • the state transition table causes the state transition by knowing the event that the task occurs in the subsystem by the message from each part (in this example, the message mainly from the sub-manager task (1301)). This indicates that operations such as transmission are performed.
  • the GIO task (1310) is switched from the GIO port that becomes the recovery factor when it is in the power saving mode after entering the power saving mode mainly by the message from the sub-manager task (1301).
  • a return factor detection message is sent to the sub-manager task (1301).
  • the detection of the return factor from the power saving mode is performed only by the GIO task (1310). It is also performed by each task that monitors the answer task (1307), panel task (1308), timer task (1312), SW_iFilter (network) task (1305), error interrupt task (1309), etc.
  • the USB response task (1307) will be described later with reference to FIG.
  • FIG. 15 shows a state transition table of the sub-manager task (1301).
  • the sub-manager task (1301) is a task that supervises the subsystem, and the state transition table of FIG. 15 shows the state transition of the entire subsystem.
  • the main control system shifts to a power saving mode through a normal operation mode in which image input / output processing is performed.
  • the recovery factor detection message from the power saving mode sent from the GIO task (1310) (see the above explanation regarding FIG. 14)
  • the sub-manager task (1301) sends a message of “main return preparation request” to each task to which the subsystem is to be transferred during the main return in state 5 ⁇ . After this, a main return execution request message is sent in the ⁇ state 5 ".
  • the PM (power management) task (1304) sends the power management of ASIC2 (5264) (shown as ASIC2 (5417) in Fig. 1).
  • ASIC2 shown as ASIC2 (5417) in Fig. 1).
  • ASIC 1 shown as ASIC 1 (5405) in Fig. 1).
  • FIG. 16 shows a state transition table of a PM (power management) task (1304).
  • a PM (power management) task (1304) receives a main recovery execution request, it operates the power management registers (PM (5362) and IREG (5361) in Fig. 5) to restore the power saving recovery system. It is to create a can.
  • the sequence for shifting to the power saving mode is performed by the hardware requested by the main.
  • the main return preparation request message transmitted from the sub-manager task (1301) is received in 4 states in the power saving mode operation under the control of the subsystem, and thereafter By receiving the main return execution request message (see above description regarding FIG. 15) sent again in the ⁇ state 5 ", the PM (power management) task (1304) Do.
  • FIG. 17 shows an example of the transition sequence
  • FIG. 18 shows an example of the return sequence.
  • Figs. 17 and 18 show the main system in which the power is controlled in the power saving mode, the sub manager of the subsystem that controls the transition / recovery operation of the power saving mode, and each task of the subsystem.
  • This section shows the sequence of messages sent and received between each section and the processing performed within each section. The sequence is executed according to the order of numbers assigned as P1 to P15 in the transition sequence of FIG. 17 and P21 to P36 in the return sequence of FIG.
  • Figs. 17 and 18 the messages sent and received between each part are the sub-manager state transition table (Fig. 15), GIO task state transition table (Fig. 14), and PM (power management). Corresponds to the operations shown in the task state transition table ( Figure 16).
  • the PM (Power Management) task is operated by detecting the return factor by the GIO task, and the system returns from the power saving mode.
  • FIG. 19 shows a state transition table of the panel task (1308).
  • the panel task sends a command to the controller device of the panel of the operation unit (5416), and acquires key information by performing polling. Ministry In the power state, polling is performed by the key scan timer.
  • the panel task (1308) returns to the power saving mode after the transition to the power saving mode by a message from the sub-manager task (1301).
  • a return factor detection message is sent to the sub-manager task (1301).
  • the return from the power saving mode can be supported by the data input of the force USB device (peripheral device connected by the USB) force that has not been performed conventionally.
  • the USB response task (1307) detects the data input of the USB device as a return factor from the power saving mode.
  • Figure 20 shows the state transition table of the USB response task (1307) that enables detection of the return factor.
  • the USB response task (1307) is required to execute the power saving transition during the power saving transition of "State 3" after the main control system is running (execution of image input / output processing in the normal mode). When a request is received, it enters the power saving mode of ⁇ state 4 ”. At the same time, recovery of the recovery factor is started in the USB response task. When the data input from the USB device is detected, the USB response task (1307) transmits a return factor detection message to the sub-manager task (1301).
  • the sub-manager task (1301) that has received the recovery factor detection message from the USB response task (1307) performs the PM (power management) task (1304) in the same way as when other recovery factors are detected.
  • the main control system is returned to the main control system.
  • US B under the control of the subsystem (ASIC2 (5264), shown in Figure 1 as ASIC2 (5417)) connects external peripherals as general-purpose I / F and supports plug-and-play Enabled operation. Therefore, if the USB is kept active (energized) even during power saving, the user can input / output data using the USB device at any time without special operation. In addition, users can freely use various USB devices by plug and play.
  • ASIC2 ASIC2
  • the above-described subsystem is an example in which the recovery operation from the power saving mode of the main control system is performed on the condition that the data input in USB is detected.
  • the subsystem (ASIC2 (5264) of the present invention can be configured so that the recovery operation from the power saving mode of the main control system is performed on the condition that the detection of hot-plugging of USB is performed.
  • the USB response task (1307) is changed to the sub-manager task (1301).
  • the sub-manager task (1301) receives the PM (power management) task in the same way as other return factor detections. Instruct (1304) to perform return processing of the main control system.
  • the MFP of the present invention equips the main control system with a mechanism for supporting the use of USB in a software configuration.
  • FIG. 21 shows the configuration of the general-purpose OS layer of the controller (5410).
  • the general-purpose OS layer is an element of the software configuration (Fig. 2) of the controller (5410) shown above.
  • the OS layer shown in Figure 21 manages hardware resources and provides the upper layer IZF.
  • the AC PI driver (2007) is a driver for supporting hardware power saving mechanisms such as CPU (5404). By operating this driver, the power saving state of the hardware is controlled. Here, it can be implemented by installing the same functions as ACPI realized in the IBM-AT compatible architecture. The operation related to the USB driver (2009) will be described in detail later.
  • the USB driver (2009) manages the USB hardware and provides functions to the process layer via the process l / F (2001).
  • the network driver (2008) drives the network hardware and provides a network communication function independent of hardware to the network protocol stack (2004).
  • the main control system supports the power-saving operation of turning off the power of the CPU (5404) etc. in the main control system by providing the configuration shown in Fig. 21 as the OS layer that manages the hardware resources. Make it possible.
  • the PU (5404) is turned off, and when returning, the ACPI driver (2007) operates as if it had returned.
  • ASIC2 (5264), shown as ASIC2 (5417) in Fig. 1) is always active (energized), the hardware under the control of the subsystem In reality, the state may change due to the insertion and removal of devices that occur during power saving.
  • USB driver data can be sent and received for endpoints such as bulk-in Z-out when the USB status is configured.
  • endpoints such as bulk-in Z-out when the USB status is configured.
  • the DMA in the normal operation state is stopped, and if the received data comes to the Balta Out port during the power saving mode, the NAK response is returned by the hardware. In this way, after returning from the power-saving state, a data reception process is performed. If there is such a mechanism, the main control system (USB dryer) has been unable to recognize changes in the state of the USB device.
  • USB device power S USB device status change that occurs during power saving mode
  • the main control system USB driver
  • USB driver uses it for processing immediately before the transition, the data indicating the state transitions retained during the transition, and the USB that has changed during the power saving There is a mismatch between the device state and malfunction may occur.
  • the USB driver of the present embodiment records the USB status at the time of shifting to power saving mode, and after returning from the power saving mode, shifts the hardware status of the actually loaded USB device. Compared to the recorded state at times, if there is an inconsistency, repair processing is performed to match the state transition. In this way, even if the power of the device connected via USB (for example, host PC) is turned OFF / ON or the hot plugging / unplugging of the USB cable is performed during power saving, the status is adjusted after recovery. The normal operation can be continued.
  • USB for example, host PC
  • FIG. 22 shows the state transition of the USB device.
  • Harel state transition diagram notation used in UML (unified modeling lang uage) is used. This notation allows the description of nested states.
  • the management of the state transition itself is generally realized by hardware logic. Therefore, the USB device driver can know the change by monitoring its status or receiving an interrupt.
  • USB device power that operates in the state transition shown in Fig. 22 Assuming Configured (2106) just before the power saving transition, if it is Powered (2103) after the power saving power is restored, direct state transition Therefore, it is considered that the state has returned to Attached (2102) or Not Attached (2 101) due to insertion / removal etc. during power saving and shifted to Powered (2103). In this case, it is possible that the transition such as insertion and removal was repeated many times, and that such operation does not assume that hot insertion and removal etc. related to the USB is used as a factor to return from the power saving mode. Can occur when is present.
  • USB driver Although it depends on the structure of the USB driver, it is assumed that the state of the USB driver has made the shortest transition regardless of the actual transition. If the status is created so that there is no inconsistency, the status of the USB driver and the actual status of the USB device can be matched by returning the status with the shortest transition.
  • a serial number is attached as shown below.
  • the state of Suspended (2108) is detected only by the hardware, and is ignored because it is not involved in the transition recovery in terms of software. [0131] At this time, it is assumed that the state immediately before the transition is x and the state after the return is y. If X and y, consider the state transition from x to y. If y is X and y is 0 or 1, we can consider the state transition to 0 or 1 directly. When y is 2 or more, we can consider a state transition that goes to 1 and goes up to y. This state transition is called an estimated state transition, and the state transition sequence is called an estimated state transition sequence.
  • FIG. 23 is a flowchart of the process for generating the estimated state transition sequence.
  • step S206 the estimated state transition sequence ⁇ y ⁇ that immediately goes to y is taken as the generation result (step S206), and the process ends.
  • the power saving process is controlled by operating the ACPI driver (2007). Perform the inconsistency repair process described.
  • the ACPI driver (2007) performs the above-described repair processing as part of the migration / return processing.
  • the migration 'return process executes the processing flow necessary for repairing inconsistencies when the transition is restored. In addition, it performs the process of registering the transition hook routine and the return hook routine used for each process of migration and return.
  • FIG. 24 shows the flow of migration / return processing.
  • FIG. 25 shows a process flow for registering the transition hook routine to the transition hook list, and
  • FIG. 26 shows a process flow for registering the return hook routine to the return hook list.
  • the registration process to the migration hook list is performed by registering each device driver (including the USB driver (2009) in this example) that was implemented at initialization according to the processing flow shown in Fig. 25.
  • a hook entry is added to the transition hook list by entering a hook entry at the end of the transition hook link list (step S401).
  • a power saving (STR) transition process is performed using the transition hook routine that has been called from the one registered in the transition hook list as described above (step S302).
  • FIG. 27 shows the transition hook routine registered by the USB driver (2009).
  • USB DMA shown in Fig. 6
  • the USB control unit performs a NAK response on the USB bus when receiving a data packet, and does not receive data. Become. When the data reception status is detected, it is a recovery factor from the power saving mode, and recovery processing is performed. After returning, it is necessary to start DMA to resume data reception.
  • the USB transition hook routine ( Figure 27) records the state of the USB device immediately before the transition (see the state transition diagram in Figure 22) (Step S302). S601). After that, stop the DMA (Step S602) and remove the transition hook routine so that the data from the USB device sent through the subsystem is not received. I will.
  • step S303 Upon return from the power saving mode, power saving (STR) return processing is performed (step S303). At this time, the corresponding device return processing routine required for the return processing is called from the return hook routines registered in the return hook list (step S304).
  • STR power saving
  • the device implemented at initialization by each device driver (including the USB driver (2009) in this example) is registered according to the processing flow shown in Fig. 26. Registration Processing is added to the return hook list by making a hook entry at the end of the return hook link list (step S501).
  • FIG. 28 shows a return hook routine registered by the USB driver (2009).
  • the USB recovery hook routine (Fig. 28) uses the USB device status just before the transition recorded in the previous power saving (STR) transition processing (state transition diagram in Fig. 22, And the estimated state transition sequence based on the current USB device state (step S701).
  • the estimated state transition sequence obtained here is based on the above-described estimated state transition sequence generation process (see FIG. 23).
  • the state of the device of the USB driver (2009) is changed to match the state information with the current state of the USB device (step S702). Then, depending on the status, start DMA to receive data from the USB device sent through the subsystem (step S703), exit the return hook routine, and move to ACPI driver (2007) ⁇ End the recovery process.
  • the above power saving mode operation restores the device state mismatch that may occur between the device connected to the USB and the device driver used in the main control system. It is possible to guarantee proper operation without causing any trouble in the operation at the time of return.
  • this international application includes Japanese patent application 2005-218792 filed on July 28, 2005, Japanese patent application 2005-225240 filed on August 3, 2005, and 200 6 Claiming priority based on Japanese Patent Application No. 2006-202443 filed on July 25 The entire contents of these Japanese patent applications are incorporated into this international application.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

 本発明は、省電力制御を行うサブシステムを有する画像処理装置の制御システムにおいてUSBをサポート可能とし、更に省電力時、通電停止されるメインシステムで用いるUSBデバイスドライバとサブシステムで通電が維持されるUSBデバイスとの間に生じ得るデバイス状態の不整合を修復することを目的とする。サブシステムは、画像などのデータ入出力に用いるネットワークやUSBのI/Fを通じて、常時、外部装置との応答・発信が可能であり、省電力移行条件を満たす場合にメインシステムの電源をオフし、又省電力時USBからのデータ入力を1つの復帰条件として省電力からの復帰制御を行う。メインシステムの省電力機構をサポートするACPIドライバは省電力移行直前のデバイスの状態を記録し、復帰時に復帰フックルーチンを行い、推定状態遷移列を生成することにより、デバイスの実際の状態との不整合を修復し、正常な動作を確保する。

Description

明 細 書
画像処理装置とその制御方法
技術分野
[0001] 本発明は、画像入力手段と入力画像データを画像出力用データ (プリント出力用又 は外部装置への出力用データ)に処理する手段を有する画像処理装置 (例えば、ネ ットワークに接続可能なプリンタ装置やファクシミリ装置、複写 'FAX'プリンタ'スキヤ ナ等の機能を有する複合機)に関する。より詳細には、省電力消費状態で装置を待 機させる省電力モードを有する上記画像処理装置に関する。
背景技術
[0002] 入力画像データのプリント出力を行う機能をベースに画像処理を行う装置として、 複写 · FAX ·プリンタ ·スキャナ等の機能を複合して有する MFP (複合機)が広く使用 されている。 MFPは、ネットワークに接続され、 自身が備えるスキャナを通して入力さ れた紙文書の画像データのほか、通信 IZF (インターフェース)を介して外部装置か ら様々な画像 (文書)が入力され、これらの入力画像は、画像出力用データに処理さ れた後、プロッタでプリント出力されたり、接続された外部利用装置へ出力される。
[0003] 上記のような画像処理装置は、従来から、装置のアイドル状態を検知して、省電力 消費状態で装置を待機させ、所定の復帰条件の発生により通常使用状態に復帰さ せる、省電力モードを有する。
[0004] こうした省電力機能を実現する制御システムとして、省電力モードで動作するサブ システムを備えたものがある(例えば、特許文献 1参照)。このサブシステムは、通常 使用時に装置全体を制御するメインシステムの電源を管理し、省電力モードの動作 を担う。即ち、省電力状態では、メインシステムの CPU電源をオフし、ネットワーク応 答や機器の監視をサブシステムで行い、省電力状態から復帰する際に再びメインシ ステムを復帰させる方法により、 CPUの電力が大きいシステムでは大きな電力の削 減を可能とする。なお、特許文献 1では、サブシステムを構成するプログラマブルシー ケンサ内蔵 ASICが、省電力モードへの移行と省電力モードからの復帰シーケンス( 例えば、操作パネルのスィッチを押すこととか、機器のカバーを開けるとかをトリガとし て復帰させる)をコントロールしてレ、る。
特許文献 1 :特開 2002— 268471号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] し力 ながら、特許文献 1には、ネットワーク IZF経由で送信されてくる信号の受信 を省電力モードからの復帰条件にした例が示されている。ただ、特許文献 1は、この 例に留まり、近年、この種の画像処理装置 (MFP)の装備として考慮の対象とされて いる、周辺デバイスを接続するための汎用の IZFである USB (Universal Serial Bus) について、記述されていない。
[0006] 従って、 USBデバイス (USBによって接続される外付けの装置)を使用する場合に
、装着された USBデバイス (省電力モード時にも電源 ON)と、メインシステム (省電力 モード時に電源 OFF)側で処理に必要になる USBデバイスドライバとの間に、省電 力モード時の動作によって生じうる不整合を修復する技術についても、従来では未 解決である。なお、上記不整合は、省電力モード中にデバイスの挿抜によって、デバ イス自体の変化やデバイスの状態変化が生じるとき、省電力モード中に電源 OFFと なっているメインシステムが、この変化を認識できないために起きる。
[0007] 本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、省電力制御を行うサブシステ ムを有する画像処理装置において、 USBのサポートを可能とし、さらに USBに対応 可能な上記画像処理装置において、省電力モード時の動作によって、 USBデバイス とメインシステムで用いる USBデバイスドライバとの間に生じ得る不整合を修復できる ようにすることを目的とする。
課題を解決するための手段
[0008] 上述した課題を解決するために、本発明の画像処理装置は、画像入力、入力画像 の出力用データへの処理、画像出力の各手段を制御するメイン制御システムと、前 記メイン制御システムへの電源供給を制御することにより、省電力モードへの移行動 作、省電力モードからの復帰動作を行うとともに、データの入出力に用いるネットヮー ク及び USBに常時、応答 ·発信を可能とするサブ制御システムとを有する画像処理 装置であって、前記メイン制御システムが有する USBデバイスドライバの状態を保持 する保持手段と、前記 USBデバイスドライバの状態を遷移させる遷移手段と、前記 U SBの状態を取得する取得手段とを有し、前記保持手段が、省電力モードへの移行 前に、前記 USBデバイスドライバの状態を保持し、かつ、前記遷移手段が、省電力 モードからの復帰後に前記取得手段が取得した前記 USBの状態と、前記保持手段 により保持された前記 USBデバイスドライバの状態とが異なる場合には、保持された 前記 USBデバイスドライバの状態と、取得された前記 USBの状態とを比較して前記 USBデバイスドライバの状態を遷移させるための推定状態遷移列を決定し、前記推 定状態遷移列に従って前記 USBデバイスドライバの状態を遷移させることにより復帰 動作を行うことを特徴とする。
[0009] 上記の画像処理装置は、前記遷移手段が、取得された前記 USBの状態が保持さ れた前記 USBデバイスドライバの状態より通信可能状態に近い場合には、保持され た前記 USBデバイスドライバの状態から、取得された前記 USBの状態に向けて状態 遷移するように推定状態遷移列を決定する構成にすることができる。
[0010] 上記の画像処理装置は、前記遷移手段が、保持された前記 USBデバイスドライバ の状態が取得された前記 USBの状態より通信可能状態に近い場合には、初期状態 から、取得された前記 USBの状態に向けて状態遷移するように推定状態遷移列を 決定する構成にすることができる。
[0011] 上記の画像処理装置は、省電力モード時に前記 USBのデータ転送用 DMAを停 止させ、省電力モードから復帰する際に、前記状態遷移を行った後の前記 USBデ バイスドライバの状態に応じて前記データ転送用 DMAを開始するように構成するこ とがでさる。
[0012] 上記の画像処理装置は、前記サブ制御システム力 前記メイン制御システムの省 電力モードからの復帰動作を前記 USBにおけるデータ入力の検知を条件に行うよう に構成することができる。
[0013] 上記の画像処理装置は、前記サブ制御システム力 前記メイン制御システムの省 電力モードからの復帰動作を前記 USBの活線挿抜の検知を条件に行うように構成 すること力 Sできる。
[0014] また、上述した課題を解決するために、本発明の画像処理装置の制御方法は、画 像入力、入力画像の出力用データへの処理、画像出力の各手段を制御するメイン制 御システムと、前記メイン制御システムへの電源供給を制御することにより、省電力モ ードへの移行動作、省電力モードからの復帰動作を行うとともに、データの入出力に 用いるネットワーク及び USBに常時、応答 ·発信を可能とするサブ制御システムとを 有する画像処理装置の制御方法であって、前記メイン制御システムが有する USBデ バイスドライバの状態を保持する保持手順と、前記 USBデバイスドライバの状態を遷 移させる遷移手順と、前記 USBの状態を取得する取得手順とを有し、前記保持手順 力 省電力モードへの移行前に、前記 USBデバイスドライバの状態を保持し、かつ、 前記遷移手順が、省電力モードからの復帰後に前記取得手順により取得された前記 USBの状態と、前記保持手順により保持された前記 USBデバイスドライバの状態と が異なる場合には、保持された前記 USBデバイスドライバの状態と、取得された前記 USBの状態とを比較して前記 USBデバイスドライバの状態を遷移させるための推定 状態遷移列を決定し、前記推定状態遷移列に従って前記 USBデバイスドライバの 状態を遷移させることにより復帰動作を行うことを特徴とする。
[0015] 上記の画像処理装置の制御方法は、前記遷移手順が、取得された前記 USBの状 態が保持された前記 USBデバイスドライバの状態より通信可能状態に近い場合には 、保持された前記 USBデバイスドライバの状態から、取得された前記 USBの状態に 向けて状態遷移するように推定状態遷移歹' Jを決定する構成にすることができる。
[0016] 上記の画像処理装置の制御方法は、前記遷移手順が、保持された前記 USBデバ イスドライバの状態が取得された前記 USBの状態より通信可能状態に近い場合には 、初期状態から、取得された前記 USBの状態に向けて状態遷移するように推定状態 遷移列を決定する構成にすることができる。
[0017] 上記の画像処理装置の制御方法は、省電力モード時に前記 USBのデータ転送用 DMAを停止させ、省電力モードから復帰する際に、前記遷移手順により前記状態 遷移を行った後の前記 USBデバイスドライバの状態に応じて前記データ転送用 DM Aを開始するように構成することができる。
[0018] 上記の画像処理装置の制御方法は、前記メイン制御システムの省電力モードから の復帰動作を前記 USBにおけるデータ入力の検知を条件に行うように構成すること ができる。
[0019] 上記の画像処理装置の制御方法は、前記メイン制御システムの省電力モードから の復帰動作を前記 USBの活線挿抜の検知を条件に行うように構成することができる
発明の効果
[0020] 本発明の画像処理装置及びその制御方法によれば、メイン制御システムの省電力 モードからの復帰動作を USBにおけるデータ入力の検知、又は USBの活線挿抜の 検知を条件に行うようにしたことにより、 USBデバイスを接続した画像処理装置にお いて、 USBドライバの状態の不整合を発生することなぐ省電力モードへ移行させた メイン制御システムをこれらの復帰条件により復帰させることが可能になり、画像処理 装置のパフォーマンスの向上を図ることが可能となる。
[0021] また、省電力モード時の動作によって、 USBに接続されたデバイスとメイン制御シ ステムで用いるデバイスのドライバとの間に生じ得る状態の不整合を修復することに より、省電力モードからの復帰時の動作に不具合が起きることがなぐ適正な動作を 保証することが可能になる。
図面の簡単な説明
[0022] [図 1]本発明の実施形態に係る画像処理装置のコントローラのハードウェア構成を示 すブロック図である。
[図 2]図 1のコントローラのメイン制御システムに搭載されるソフトウェア構成を示す図 である。
[図 3]図 1のコントローラにおける ASIC1の内部構成を示すブロック図である。
[図 4]図 1のコントローラにおける ASIC1のメモリマップを示す図である。
[図 5]図 1のコントローラにおける ASIC2の内部構成を示すブロック図である。
[図 6]ASIC2の他の例における内部構成を示すブロック図である。
[図 7]主電源オンから省電力へと移行し、その後、省電力から再び通常処理の動作 に復帰する間の電力の状態遷移を示す図である。
[図 8]省電力モードにおいて電源が OFFされた制御システムの状態を示す図である [図 9]RAMに展開しない場合のプログラムのブート処理手順を説明するためのフロ 一図である。
[図 10]図 9のブート処理手順を行ったときの各処理ステップに要した時間の配分を示 す図である。
[図 11]RAMに展開する場合のプログラムのブート処理手順を説明するためのフロー 図である。
[図 12]図 11のブート処理手順を行ったときの各処理ステップに要した時間の配分を 示す図である。
[図 13]図 1のコントローラのサブシステム(ASIC2)に搭載されるソフトウェアの構成を 示す図である。
[図 14]図 13のサブシステムにおける GIOタスクの状態遷移表を示す図である。
[図 15]図 13のサブシステムにおける Subマネージャの状態遷移表を示す図である。
[図 16]図 13のサブシステムにおける PMタスクの状態遷移表を示す図である。
[図 17]図 1のコントローラによる省電力への移行シーケンスの例を示す図である。
[図 18]図 1のコントローラによる省電力力 の復帰シーケンスの例を示す図である。
[図 19]図 13のサブシステムにおけるパネルタスクの状態遷移表を示す図である。
[図 20]図 13のサブシステムにおける USBタスクの状態遷移表を示す図である。 園 21]コントローラ(図 1)のメイン制御システムにおける汎用〇S層の構成を示す図で ある。
[図 22]サブシステム (ASIC2)を介して接続される USBデバイスの状態遷移を示す 図である。
園 23]デバイスの推定状態遷移列を生成する処理を説明するためのフロー図である
[図 24]ACPIドライバが行う省電力移行 ·復帰処理を説明するためのフロー図である。
[図 25]移行フックリストへの移行フックルーチンを登録する処理を説明するためのフロ 一図である。
[図 26]復帰フックリストへの復帰フックルーチンを登録する処理を説明するためのフロ 一図である。 園 27]USBドライバで登録する省電力状態への移行フックルーチンを説明するため のフロー図である。
園 28]USBドライバで登録する省電力状態からの復帰フックルーチンを説明するた めのフロー図である。
符号の説明
コントローラ
5403、 5267 エンジン
5404、 5201 CPU
5405、 5202 ASIC1
5406 MEM
5407 HDD
5408 SD
5410 ROMO
5411 ROM1
5412 NVRAM
5416 操作部
5417、 5264 ASIC2
5420 ネットワーク I/F
5421 USB2. OI/F
5014 汎用〇s
5370 CPU
1301 サブマネージャ
1304 PMタスク
1305 SW— iFilterタスク
1306 通信ドライバ
1307 USB応答タスク
1308 パネルタスク
1309 エラー割り込みタスク 1310 GI〇タスク
1312 タイマタスク
2001 プロセス IZF
2007 ACPIドライバ
2008 ネットワークドライノ
2009 USBドライバ
発明を実施するための最良の形態
[0024] 以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
[0025] なお、本実施形態は、本発明の画像処理装置を、複写 · FAX (ファクシミリ) ·プリン タ ·スキャナ等の機能を複合して有する MFP (複合)機に適用した例を示す。
[0026] まず、本実施形態の MFP機における制御システムの基本構成を説明する。この制 御システムは、 MFP機が有する複合された画像処理機能のほか、省電力機能 (省電 力モードへの移行、省電力モードからの復帰動作を行う)を実現するための構成を備 える。このために、コントローラは、省電力モードの動作を司るサブ制御システムをメイ ン制御システムに組み込んだシステム構成とする。メイン制御システムは、画像入力( 自身が備えるスキャナや接続された外部装置からの入力)、入力画像の出力用デー タへの処理、画像出力の各手段を制御し、サブ制御システムは、メイン制御システム への電源供給を制御する。また、サブ制御システムは、画像などのデータ入出力に 用いるネットワーク、 USB等の IZFを通じて、常時、外部装置との応答/発信を可能 とし、省電力モードからの復帰条件の一つを USBからのデータ入力とする復帰動作 の制御を行う。
[0027] 図 1は、本実施形態に係る制御システムの基本構成 (ハードウェア)のブロック図を 示す。図 1の制御システムにおけるブロックは、以下の構成要素 (構成部)を示す。
[0028] 5401 :コントローラ(コントローラボード)
5402 :拡張スロット用ボード(MOTHERボードともいう。この例では、スロットのみを有 する)
5403 :エンジン(スキャナ、プリンタ等のエンジンであり、図 3では、 5267として示す) 5404: CPU (Central Processing Unit。図 3では、 5201として示す) 5405 :ASIC1 (CPU5404の制御下でメイン制御システムの Application Specific Inte grated Circuitとして働く。図 3では、 5202として示す)
5406 : MEM (画像用バッファ、プログラム、ワークエリア用として使用されるメモリ) 5407 : HDD (Hard Disk Drive。画像、管理情報、フォント、プログラムなどを格納す る記憶装置で、転送速度を上げるために 2台並列で接続することも可能である)
5408 : SD (Secure Digital。ブート可能とし、ここでは、プログラムを格納する)
5409: LOGIC (PCI(Peripheral Component Interconnect)信号からローカルバス信 号を作り出すロジック)
5410 : ROM0 (ブート可能な Read Only Memoryで、ここでは、プログラムを格納する
)
5411 : ROMl (ブート可能な Read Only Memoryで、ここでは、プログラムを格納する
)
5412: NVRAM (Nonvolatile Random Access Memory。ここでは、システムの設定な どを保存する)
5413: SLOT1 (オプション PCIスロット 1)
5414: SLOT2 (オプション PCIスロット 2)
5415: SLOT3 (オプション PCIスロット 3)
5416:操作部(CPUとプログラムを内蔵する独立したユニットで、画面表示と UI(Use r Interface)を受け持つ)
5417 :ASIC2 (ASIC1(5405)と PCIで接続され、サブ制御システムを構成する ASI Cとして働く。図 3では、(5264)として示す)
5418: SLOT2 (エンジン側 PCIのオプションスロット 2)
5419: SOLT3 (エンジン側 PCIのオプションスロット 1)
5420 :ネットワーク I/F (ホスト PC等と接続するためのネットワークの IZF)
5421: USB2.0 (ホスト PCと接続するための USB2.0IZF)
次に、図 1によってハードウェアの基本構成を示した制御システムの動作を説明す る。ここでは、(1)初期化、(2)省電力モードへの移行、および(3)省電力モードから の復帰の各動作に分け、より詳細なシステム内部の構成例を示しながら、各動作を説 明する。
( 1 )初期化
電源が投入されるとエンジン (5403)は、 CPU(5404)により、各機能が初期化され、コ ントローラ (5401)の初期化が終わって、処理要求コマンドを受信するまで待機状態に なる。この初期化のフローが、装置を通常の使用可能な状態とする際に行われる。
[0029] コントローラ (5401)の初期化は、次の手順による。電源が投入されると、先ず、 ASIC 2(5417)にリセット信号が入力される。この入力を受ける ASIC2(5417)は、レ、くつかに 分割された電源系統に順番をつけて、電源が入るように電源ユニット(図示せず)に、 ¾号 达る。
[0030] この結果、それぞれの電源系統から発生したリセット信号が必要なデバイスに分配 される。 CPU(5404)では、リセット信号がアサートされ、ネゲートされると、リセットべク ターの命令をフェッチしようとし、 ASIC1(5405)にフェッチ信号を送る。 ASIC 1(5405) は、このフェッチ信号を受け取るとアドレスをデコードして、初期化プログラムの格納さ れている ROMO(5410)の CS信号をアサートし、 CPU(5404)が要求したアドレスの内 容 (命令コードあるいはデータ)を読み出して、 CPU(5404)へ渡す。
[0031] CPU(5404)は ASIC1(5405)に命令の読み出しを繰り返し要求し、 ASIC1(5405)は 、そのアドレスに応じて ROM0(5410)の命令コード或いはデータを CPU(5404)へ渡 す。このようにして CPU(5405)は、プログラムを実行することができる。
[0032] ASIC1(5405)には、 ROMO(5410)の代わりに SD(5408)から、直接コード/データを 読み出すことができる仕組みが内蔵されており、 SDカードには、 ROM0(5410)に格 納されるプログラムと同様のフォーマットでプログラムが格納されている。一般に SD力 ードは、セクタ番号で管理される力 CPU(5405)からのフェッチ要求アドレスをセクタ 番号とセクタ内のオフセットアドレスに変換することで、まるで ROMから読み出すよう にアクセスが可能である。
[0033] 読み出された初期化プログラムによって、 CPU(5404)の初期化、 ASIC1(5405)に 接続されるメモリ (5406)と ASIC2(5417)の初期ィ匕、 ASIC1(5405)から出ている 2種類 の PCIバスの初期化、エンジン (5403)の初期化、操作部(5416)の初期化、 HDD(540 7)の初期化、ネットワーク I/Fの初期化、また、必要に応じて、 SLOT群 (5418、 5419 、 5413、 5414、 5415)の初期化を行レ、、その後アプリケーションを起動する。
[0034] ASIC1(5404)の R〇MO(5410)のアクセス時間は、データバス幅に依存するが、 AS IC1(5405)の外部端子数を少なく抑えるために、 16bitや 8bitなどのように CPU(5404) のデータバス幅よりも少ない bit数で構成されることが多レ、。また、場合によっては bit 数が 4bit、 lbitなどのようなシリアルデバイス、たとえば、 SEEPROM、 SDカード (540 8)、メモリスティックのようなデバイスを使用した場合には、特に遅くなる。さらに、専用 の端子を削減するために PCIバスの端子と共有し、外部 L〇GIC(5409)を介して、 PC Iの信号と接続し、 PCIバスへのアクセスと排他しながら、 R〇MO(5410)や ROMl(541 1)、 NVRAM(5412)などのアクセスを行うように構成することができる。
[0035] 本例の構成では、ホスト I/Fと電源制御および省電力モードからの復帰などは ASI C2(5417)で行レ、、 ASIC1(5405)は、 CPU(5405)、 MEM(5406)、 HDD(5407)、 SD(54 08)、 PCIバス 2本の制御を行う。
[0036] ASIC1(5405)の 2本 PCIバスのオプション構成は、 REQ/GNTのセットをどちらにも 割り振ることが可能であり、システム構成の自由度を大きくしている。 2本あるうちの片 方の PCIバスは、エンジン (5403)と接続するための専用であり、もう一方は ASIC2(54 17)と接続するための専用である。 ASIC2(5417)が接続される PCIバスは 66MHzで動 作することが可能であり、ホスト I/Fを接続するために特化している。オプション用の スロット 1、 2、 3(5413、 5414、 5415)は、 66MHz動作時にエンジン専用の PCIバスへ接 続するように構成される。同様に割り込み信号もエンジン (5403)用と ASIC2(5417)用 を 1本固定し、他に 3本をどちらの PCIバスへも振り分けることができる。
•CPUの初期化
CPU (MIPS系)(5404)は、ブートコンフィグ(Configuration)データを各 ASICから読 み取り、リセット解除後、命令のフェッチを開始し、コールドリセットか?それ以外によ るリセット例外かどうかの判定、各 ASICにおけるローカルバスのアクセスタイミングの 初期化、 CPU内のキャッシュの初期化、 TLBの初期化、例外ベクターの設定、コプ 口セッサの初期化を行う。
'メモリの初期化
標準で実装されるメモリ(以下、標準メモリと呼ぶ)のタイミングにかかわるパラメータ を決定する前に、オプションのメモリが存在するかを確認し、もし、存在すれば、ォプ シヨンメモリの情報を格納してある SEEPROMをアクセスして、そのメモリの容量、速 度、構成を読み出し、標準メモリとタイミングを比較し、遅いほうのタイミングを使用し て、 ASIC1(5405)に設定を行レ、、 MEM(5406)の初期化を行う。その後、割り込みべ クタ一の設定、データ領域への初期値の設定などを行う。
•PCIバスの初期化
各 ASICの内部レジスタのコンフィグ用レジスタを使用して、 PCIバスに存在する全 デバイスのサーチを行う。デバイスのタイプを判断して、バスブリッジがあれば、その 先のバスのデバイスをサーチする。
[0037] 全てのデバイスの列挙が完了したら、 PCIのアドレス空間にマッピングを行う。 ASI C管理下のメモリの先頭アドレスを 0x0000.0000としてマッピングを行レ、、(必ずしも 0x0 000.0000にしなくてもよい)その他のデバイスは、 ASICのレジスタ空間に用意された PCIメモリ空間アクセスウィンドウあるいは PCII/0空間アクセスウィンドウ内にマツピ ングする。
[0038] マッピングが完了したら、それぞれのデバイスのコマンドレジスタのバスマスタイネ一 ブル、メモリイネーブル、 I/Oィネーブルビットに 1を設定して、デバイスを動作可能な 状態にする。
[0039] ASIC1(5405)には、 2本の PCIバスが存在するので両方の PCIバスを同様に初期 化する。
.エンジン (5403)の初期化
エンジン (5403)とコントローラ (5401)の通信は、エンジン側 PCIデバイスが持つ送信 バッファ Z受信バッファを介して行う。
•操作部 (5416)の初期化
操作部 (5416)と ASIC2(5417)は、操作部 iZFを介して接続され、送信と受信は全 二重で行われる。予め決められているパケットサイズで、パケット通信を行い、操作部 にシステムが初期化中であることを表示させる。
•HDD(5407)の初期化
HDD(5407)が接続されてレ、るかどうかの確認を行い、 HDD(5407)が接続されてレヽ る場合には、 HDD(5407)の情報を読み出し、後で利用するために管理情報をメモリ に格納する。
[0040] コントローラ (5401)のメイン制御システムに搭載されるソフトウェアの構成を図 2に示 す。図 2のソフトウェア構成におけるブロックは、以下の構成要素(構成部)を示す。
[0041] 5001 : PRINT_APL (プリントアプリケーション)
5002: COPY-APL (コピーアプリケーション)
5003: FAX-APL (FAXアプリケーション)
5004: SCAN-APL (スキャナアプリケーション)
5005: NETWORK-APL (ネットワークアプリケーション)
5006:サービス- API (サービス層 5007〜5012のアプリケーションプログラミングインタ 一フェース)
5007: ECS (エンジンコントロールサービス)
5008 : MCS (メモリコントロールサービス)
5009: OCS (オペレーションパネルコントロールサービス)
5010: SCS (システムコントロールサービス)
5011 : NCS (ネットワークコントロールサービス)
5012: FCS (FAXコントロールサービス)
5013: SRM (システムリソースマネジャー)
5014:汎用〇S (この例では UNIX (登録商標)ライクな〇Sを搭載)
5015:エンジンコマンド IZF (エンジンと通信するためのプログラミングインターフエ ース)
5016:エンジンハードウェア(エンジン本体)
5017:コントローラハードウェア(コントローラのハードウェアリソース)
上記のように、 CPU(5404)や各 ASICに依存する部分はデバイスドライバ層で吸収 する(後記図 20の汎用〇S層の構成、参照)ことで、異なる CPUや異なる ASICでも 移植が容易になるように構成されてレ、る。
[0042] 図 3は、図 1のコントローラ (5401)における ASIC1の内部構成のブロック図を示す。
図 3の ASIC1における各ブロックは、以下の構成要素(構成部)を示す。 5201 : CPU (図 1では、 5404として示す)
5202 :ASIC1 (図 1では、 5405として示す)
5203: CPUI/F (CPU(5201)と ASIC1(5202)を接続するモジュール)
5204: IREG (内部レジスタ)
5205: arbiter (メモリアービタ)
5206: PCI66_CONFIG (PCI66(5212)の CONFIG空間)
5207 : PCI66_INITIATER (PCI66(5212)のイニシエータアクセスモジュール)
5208: LBC (ローカルバスコントローラ)
5209: PCI66_DIRECT (PCI66(5212)のダイレクトアクセスパス)
5210 : PCI66_SEL (ローカルバスと PCI66(5212)のセレクタ)
5211 : PCI66_Target (PCI66(5212)のターゲット)
5212 : PCI66 (PCI66部)
5213: PCI66— arbiter (PCIアービタ)
5215 : DATA— DMAC (HDD(5407)のデータ DMAC(Direct Memory Access Contrail er))
5216: CMD.DMAC (HDD(5407)のコマンド DMAC)
5217: CDLDMACl (圧縮伸長器 1の画像側 (画像入出力用) DMAC)
5218 : CD1 (圧縮伸長器 1)
5219: HDC (HDDコントローラ (RAID対応: 2台))
5220: PCI-CONFIG (PCIの CONFIG空間)
5221: PCI-INITIATER (PCIのイニシエータアクセスモジュール)
5222: PCI (PCI部 (64bit対応))
5224: SEL (圧縮伸長器セレクタ)
5225 : CD2 (圧縮伸長器 2)
5226: CD2-DMAC1 (圧縮伸長器 2の画像側 (画像入出力用) DMAC)
5227: CD1-DMAC2 (圧縮伸長器 1の符号側 (符号入出力用) DMAC)
5228: CD2-DMAC2 (圧縮伸長器 2の符号側 (符号入出力用) DMAC)
5229: FIFO (First-In First-Out,ビデオ 1出力用 FIFO) 5230: SFT (ビデオ 1画像シフタ)
5231: OR (ビデオ 1画像合成器)
5232: FIFO (ビデオ 1合成フレーム出力用 FIFO)
5234: DMAC (ビデオ 1出力用 DMAC)
5235: DMAC (ビデオ 1合成フレーム出力用 DMAC)
5236: DEC (ビデオ 1用伸長器)
5237: DMAC (ビデオ 1用伸長器符号入力用 DMAC)
5238: DMAC (ビデオ 1用伸長器画像出力用 DMAC) 5239 :V0UT1 (ビデオ 1モジュール)
5240: VOUT2 (ビデオ 2モジュール)
5241: VOUT3 (ビデオ 3モジュール)
5242: VOUT4 (ビデオ 4モジュール)
5243: FIFO (分離信号出力用 FIFO)
5244 : SFT (分離信号シフタ)
5245: DMAC (分離信号出力用 DMAC)
5246: FIFO (画像入力用 FIFO)
5247: DMAC (画像入力用 DMAC)
5248: DIRECT (PCIダイレクトアクセスパス)
5249: PCLTarget (PCIターゲットモジュール)
5250: PCLArbiter (PCIアービタ)
5251: RAMC (RAMメモリコントローラ)
5252: DMAC (クリア用 DMAC)
5253: CLR (クリア用モジュール)
5254: DMAC (回転器 2用ライト DMAC)
5255 : ROT2 (回転器 2)
5256: DMAC (回転器 2用リード DMAC)
5257: DMAC (回転器 1用ライト DMAC)
5258 : R0T1 (回転器 1) 5259 : DMAC (回転器 1用リード DMAC)
5260: DMAC (合成用ライト DMAC)
5261: OR (合成モジュール)
5262: DMAC (合成用リード 1DMAC)
5263: DMAC (合成用リード 2DMAC)
5264 :ASIC2 (lZO用 ASIC。図 1では、 5417として示す)
5265: SLOT1 (PCI66用オプションスロット)
5266: SLOT1 (PCI用オプションスロット)
5268: DATA_DMAC (SD用データ DMAC)
5269: CMD.DMAC (SD用コマンド DMAC)
5270: DMAC (SD— I/O用データ DMAC)
5271: SD (SDコントロールモジュール)
また、図 4は、 ASIC1 (図 1では、 5405として示す)のメモリマップを示す。図 4に示 すテーブルには、左欄から順に、「アドレス」、「サイズ」(大分類に対応)、「大分類」( メモリ空間の種類で分類)、「サイズ」(細分割サイズ)、「詳細」(大分類の詳細)の形 式でメモリマップを示す。
[0044] 図 5は、図 1のコントローラ (5401)における ASIC2の内部構成のブロック図を示す。
図 5の ASIC1における各ブロックは、以下の構成要素 (構成部)を示す。
[0045] 5264 :ASIC2 (lZ〇用 ASIC。図 1では、 5417として示す)
5351 : PCI (PCIバス制御部で、ここを通じて ASIC1(5202)と接続される)
5352: PCLArbiter (PCIアービタ)
5353: DMAC (SD用 DMAC)
5354: DMAC (USB用 DMAC)
5355: DMAC (MAC用 DMAC)
5356: DMAC (〇PCM用 DMAC)
5357 : SD (SD用制御部)
5358 : USB (USB制御部) 5359 : MAC (メモリ制御部)
5360: OPCM (コピー操作部 I/F制御部)
5361 : IREG (内部レジスタ)
5362 : Debug_Serial、 OPCP (プリンタ操作部 I/F)、 GI〇(汎用 IOポート)、 SPI (SPI 制御レジスタ)、 I2C (I2C制御レジスタ)、 PM (パワーマネジメント部)、 INTC (割り込み 制御部)、 WatchDogの各制御部
5363、 5371、 5372、 5373: Arbiter (内部バスアービタ)
5364: System_i/f(CPU(5370)により構成する制御システムの I/F)
5370: CPU (ASIC2(5264)全体を制御するプロセッサ)
5374: Shared— RAM— i/f (Shared— Ram(5377)に対する I/F)
5375: RAMC (System_RAM(5378)の制御部)
5376: LBC (外付け System_MEMの制御部)
5377: Shared— Ram (ASIC 2内の Shared— RAM)
5378: System— RAM (ASIC2内の System— RAM)
5380: System— ROM (ASIC2外の System— ROM)
5381 : System_RAM (オプションで用いる、 ASIC2外の System_RAM)
図 5の実施形態に示すサブ制御システム(I/O用 ASIC)を構成する ASIC 2(5264) は、 CPU(5370)を有する。つまり、 CPUを搭載することにより、制御システムに柔軟性 を持たせ、省電力モード時の電源制御等を司るサブ制御システムに適合する機能の 実現を容易にする。
[0046] 他方、同様のサブ制御システムを全てハードウェア構成として実施することも可能で ある。図 6は、サブ制御システムを構成する I/O用 ASICをハードウェア構成とした実 施例を示す。なお、図 6における ASIC2(5264)は、図 1の制御システムにおける ASI C2(5417)に当たる。
[0047] CPUを持たない図 6に示す構成でも、 I/O用 ASICとしての機能は、図 5に示した CPUを搭載したものと同様であり、実施は可能である。ただ、 CPUを持たない構成 例(図 6)によると、回路規模が増大すること、システムの柔軟性にかける、などの側面 があるので、ここでは、この構成例については図に示すに留め、後記する省電力モ ード時の電源制御等のサブ制御システムに係る実施形態では、図 5に示す CPUを 持つ構成例に基づいて詳述する。
(2)省電力モードへの移行
各種デバイスの初期化が完了すると、汎用 OS(5014)は、システムのコンフイダ情報 にもとづいてアプリケーションを起動する。なお、オプションとしての FAXユニットが存 在しない場合は、 FAXアプリケーション (5003)は起動しない。
[0048] アプリケーションが起動すると、操作部 (5416)には、デフォルトでコピーアプリケーシ ヨンの操作画面が表示され、ユーザの指示待ちになる。初期操作画面は、ユーザの 設定により、どのアプリケーションの画面にも変更が可能である。
[0049] この後、操作部からのユーザの処理要求の指示に従い、各種のアプリケーションを 利用して通常の処理が行われる。通常処理の動作モードにおいて、所定の移行条 件を満たす場合、省電力モードへと移行する。その後、所定の復帰条件に従い再び 通常処理の動作モードに復帰する。
[0050] 図 7は、この間の状態遷移を示す図である。以下、図 7の状態遷移図をもとに動作 を説明する。なお、同図はコピー機能を利用する場合を例にしている。
[0051] 図 7において、主電源オン (6801)後は、コントローラ (5401)は、上記のように CPU(54
04)の初期化、 ASIC1(5405)、 ASIC2(5417)の初期化を含む初期化プロセスを経て
、エンジンレディ状態となる。
[0052] エンジン (5403)は、 CPU(5404)、各 ASICの初期化を含む初期化プロセスを経て、 コントローラ (5401)と通信して、定着部(不図示)がウォームアップ中 (6802)であること を知らせる。この時、エンジン (5403)は、定着部が一定温度になるまでは、通常よりも 電力を多めに使って、できるだけ高速に立ち上げようとする。
[0053] 定着が目標温度になると、制御を変更して、通常の電力を使って、定着の温度を一 定に保つ。このエンジンレディ状態になると、ユーザの指示を受けて、コピー動作 (68
03)を開始する。コピー動作中 (6804)は一定の電力を消費する。
[0054] コピー完了 (6805)と同時に、コピー可能な状態 (6806)で待機する。この状態で、ュ 一ザがある一定時間 (6807)、本 MFP機をアクセスしなければ、省電力用の監視タイ マのタイムアウト (6808)が発生し、 MFP機は省電力モード (6809)に移行する。 [0055] 省電力モード (6809)では、復帰条件を監視する機能を持つ部分を除いては、電源 を切って、消費電力を低く抑える。
[0056] ユーザが、コピーをとるために省電力モードからの復帰キー、あるいは ADF (自動 原稿送り装置)への原稿の揷入、あるいは、 ADFのリフト(圧板読取のために ADFを 除ける)、あるいはネットワークからの復帰指示によって、復帰トリガー (6810)がかかり、 復帰動作 (6811)を開始する。
[0057] 復帰動作中 (6811)は、定着の温度を上げるために、通常よりも電力を多めに使って
、できるだけ高速に立ち上げようとする。
[0058] 復帰時、 CPU(5404)は、 ASICの初期化を含む初期化プロセスを経て、エンジンレ ディ待ちとなる。
[0059] エンジン (5403)は、 CPU(5404)、各 ASICの初期化を含む初期化プロセスを経て、 コントローラ (5401)と通信して、定着部(不図示)がウォームアップされ復帰中 (6811)で あることを知らせる。この時、エンジン (5403)は、定着部が一定温度になるまでは、通 常よりも電力を多めに使って、できるだけ高速に立ち上げようとする。
[0060] 定着が目標温度になると、制御を変更して、通常の電力を使って、定着の温度を一 定に保つ。このエンジンレディ状態になると、ユーザの指示を受けて、コピー動作を 開始する (6812)。コピー動作中 (6813)は一定の電力を消費する。
[0061] コピー完了 (6814)と同時に、コピー可能な状態 (6815)で待機し、ユーザがある一定 時間、画像処理装置をアクセスしなければ、省電力用の監視タイマのタイムアウト (68 16)が発生し、画像処理装置は省電力モード (6817)に遷移する。
[0062] 上記した動作モードの遷移において、主電源オン (6801)から通常処理状態への立 ち上げ時、及び省電力モードから通常処理状態への復帰時に、コントローラ (5401)の 初期化プロセスを行うが、この時に行う初期化処理について、更に説明をカ卩える。
[0063] コントローラ (5401)の汎用 OS(5014)を含む各種アプリケーションの立ち上げ時間は 、プログラム ROM (本例では、 R〇MO(5010)、 ROMl(5411)等が用いられる)のァク セスタイムに依存する。
[0064] ROMへのアクセスによってプログラムの立ち上げるためには、圧縮していない状態 でプログラムを格納する必要があり、データ量は圧縮したときに比べて数倍になるた め、コストが高くなる欠点がある。
[0065] 主電源オンからの立ち上げ時、省電力モードからの復帰時のいずれも、短い時間 で立ち上げることが望ましいが、様々な制約があるので、実際には、省電力モードか らの復帰時間の方をより短くするような条件設定をしなくてはならない。
[0066] プログラム ROMは、 ASIC1(5405)に接続されており、 ASICの端子を減らすために
、 ROMにアクセスのためのデータバス幅は、 CPU(5404)のデータバス幅よりも、少な く設計している。
[0067] 通常は主電源オンで ROMから、命令を実行し、途中から命令を RAM (本例では、 MEM(5406)が用いられる)上にコピーし、 RAMの容量がゆるせば、全ての ROMの プログラムを RAM上にコピーし、 RAMの容量が少ない場合は、どうしても高速に実 行しなくてはならない部分を RAMにコピーして実行するような方法をとる。
[0068] このため、ブート時には ROMのコードを RAMにコピーする時間が余分に力かる。
[0069] 上記した動作条件でプログラム ROMをアクセスし、プログラムのブートを行う場合、 即ち、 RAMに展開しない場合のブート処理手順の例を図 9に示す。
[0070] 図 9に示すように、例示したブート手順は、電源オンから OSのカーネルのブートに より終了する。その間に、モニタの初期化 (ステップ S101)、 自己診断の初期化 (ステ ップ S102)、 CPUテスト(ステップ S103)、 ASIC、 MEMテスト(ステップ S104)、ェ ンジン、割り込みテスト(ステップ S105)、操作部の初期化(ステップ S106)、 KEY情 報取得(ステップ S107)、診断終了処理 (ステップ S108)、 PCIコンフイダ (ステップ S 109)、〇Sカーネルブート(ステップ S111)の各プログラムのブートを行う。
[0071] 図 10は、図 9に示した、 RAMに展開しない場合のブート処理手順を行ったときの 各ステップの処理に要した時間の配分を示す。同図は、横軸を時間(ms)軸として、 0 msの〃モニタの初期ィ匕"で始まり、〃〇Sカーネルブード'で終了する各ブート処理の所 要時間を示している。
[0072] なお、ブート手順は OSカーネルのブートまで説明している力 MFPがコピー可能 となり、プリンタがプリント可能となるために、カーネルブート後、ドライバのロードゃァ プリケーシヨンのロードが必要である。
[0073] 上記の RAMに展開しない場合のブート処理手順に対し、 ROMに圧縮したプログ ラムを格納し、ブート時に RAMに展開する場合のブート処理手順の例を図 11に示 す。
[0074] 図 11に示すブート処理手順は、図 9に示した手順におけると変わらなレ、が、 PCIコ ンフィグ(ステップ S 109)と OSカーネルブート(ステップ S 111)との間に、カーネルの 伸長 'RAMへの展開(ステップ S 110)の処理手順が付加される。これ以外の手順は 、基本的に図 9に示した処理と変わりがない。
[0075] 従って、データ圧縮された形で ROMに格納されたプログラムに対し、伸長 .RAM への展開を必要とする分、ブートに要する時間が掛かる。
[0076] 図 12は、図 11に示した、 RAMに展開した場合のブート処理手順を行ったときの各 ステップの処理に要した時間の配分を示す。図 12に示すように、カーネルの伸長に 要した時間分だけ、 RAMに展開しない場合(図 10、参照)に比べ長く掛かっている。 カーネルの部分を ROM力も RAMへ伸長する時間は、通常、 1秒〜 4秒ほどかかる。 また、ドライバのロードやアプリケーションのロードも同様に、 RAMへ展開すれば、さ らに時間が掛かることになる。
[0077] このため、電源投入時のブートは、 RAMに展開する方式による場合でも、省電力 モードへの移行の際に、 RAM上に展開されたコードを保存したまま、モード移行を 行うようにする(Suspend to RAMとよばれる)ことで、省電力モードから復帰する場合 に、 RAMに保存されているコードを実行することで、展開時間を省くことができ、シス テムが短時間で立ち上がり、コピーやプリンタ機能を持つ MFPとして「コピー可能」、 「プリント可能」状態になるまでを早くすることが可能になる。
(3)省電力モードからの復帰
電源制御等を司るサブ制御システムとしての ASIC2(5417)が、省電力モードからの 復帰の制御を行う。
[0078] 図 8は、省電力モードにおいて電源が OFFされた制御システムの状態を示す図で ある。図 8に示すように、省電力モード時には、図 8中の網掛け表示で示す部分の電 源、即ち、省電力モードにおいても、アクティブ(通電状態)にしておぐ電源の制御 部及び外部入力(例えば、ユーザの入力操作や外部装置を接続する各種 IZF経由 の入力等)に対する応答 ·監視部を除いて、他の部分の電源を OFF状態とする。従 つて、サブ制御システムとしての ASIC2(5417) (図 5、参照)が担う制御機能に必要な 手段として、電源の制御部及び外部入力に対する応答'監視部を省電力モードにお いても、アクティブな状態に保つ。
[0079] 図 5に示した ASIC2(5264) (図 1では、 ASIC2(5417)として示す)は、内部に CPU(5 370)を有し、ソフトウェアによって制御される(以下、このソフトウェアシステムを「サブ システム」と記す)。
[0080] サブシステムは iTron等の組み込み OS上のタスクとして実現される。各タスクは、メ ッセージによって通信し、通信ドライバを介してメインシステムと通信しながら制御を 行う。
[0081] 図 13は、本実施形態に係るサブシステムの内部構成のブロック図を示す。
[0082] 図 13のソフトウェア構成におけるブロックは、以下の構成要素(構成部)を示す。
[0083] 1301 :サブマネージャ
1302 :モニタシェルタスク
1304: PM (パワーマネジメント)タスク
1305: SW_iFilter (ネットワーク)タスク
1306 :通信ドライバ
1307 : USB応答タスク
1308 :パネルタスク
1309 :エラー割り込みタスク
1310: GIO (汎用 IOポート)タスク
1311 : Watchdogタスク
1312 :タイマタスク
1313 :パフォーマンスモニタタスク
1314: PM (パワーマネジメント) HISR (高レベル割り込みサービスノレ一チン)
1315: iFilter (ネットワーク) HISR
1316 :通信 HISR
1317 : USB_HISR
1318 :パネル HISR 1319 :エラー割り込み HISR
1320: GI〇(汎用 IOポート) HISR
なお、上記の PM、 iFilter、通信、 USB、パネル、エラー割り込み、 GI〇の各 HISR ( 高レベル割り込みサービスルーチン)は、それぞれ対応するタスクのハードウェアを 制御するルーチンである。
[0084] 以下、上記の構成を有するサブシステム(図 13)が行う省電力モードの動作例につ いて説明する。
[0085] MFP機全体のパワーオンでサブシステムを起動したあと、各タスクは初期化される 。サブシステムは、省電力モード時にも、通電状態にされているために、継続して動 作する。省電力モード時に、各タスクは、対応する ASICの部分 (外部周辺機器を含 む)を監視し、監視結果が復帰条件を満たす場合に PM (パワーマネジメント)の制御 を通じて、 MFP機を省電力状態から復帰させることができる。
[0086] 例えば、 GIOは、汎用 IOポートを示すが、ハードウェア的に、省電力状態にある操 作部のキー検知や、 MFP機のスキャナにおける圧板検知等のセンス信号を受取るよ うに構成されているものとする。これらのラインの変化を GIOタスク (1310)は、省電力 状態時に、検知し、状態の遷移を監視する。
[0087] 図 14は、 GIOタスク (1310)の状態遷移表を示す。図 14に示す表は、左欄に上から 下に向かう時間の推移に沿って生じる「イベント」を、上欄に左から右に向かう時間の 推移に沿ってその時の「状態」を記し、また、マトリクスの交わる部分にタスクのメッセ ージの送信などの「動作」を記している。つまり、状態遷移表は、タスクがサブシステム で生じるイベントを各部からのメッセージ(本例では主としてサブマネージャタスク (130 1)からのメッセージ)によって知ることで状態遷移を起こし、状態遷移に伴いメッセ一 ジ送信等の動作を行うことを示す。
[0088] 図 14において、 GIOタスク (1310)は、主としてサブマネージャタスク (1301)からのメッ セージによって、省電力モードへ移行した後、省電力状態にあるときに、復帰要因と なる GIOポートからの割り込みを検出したとき、サブマネージャタスク (1301)に対して 復帰要因検出メッセージを送信する。
[0089] この省電力モードからの復帰要因の検出は、 GIOタスク (1310)だけでなぐ USB応 答タスク (1307)、パネルタスク (1308)、タイマタスク (1312)、 SW_iFilter (ネットワーク) タスク (1305)、エラー割り込みタスク (1309)等を監視する各タスクによっても行われる。 なお、 USB応答タスク (1307)については、図 20を用いて後述する。
[0090] 図 15は、サブマネージャタスク (1301)の状態遷移表を示す。
[0091] サブマネージャタスク (1301)は、サブシステムを統括するタスクであり、図 15の状態 遷移表には、サブシステム全体の状態遷移が示されている。
[0092] 図 15に示すように、サブシステム起動後、メイン制御システムで画像入出力処理が 行われる通常の動作モードを経て省電力モードへ移行する。その後、サブシステム の制御により省電力モードの動作中にある〃状態 4 "において、 GIOタスク (1310)から 送信されてくる、省電力モードからの復帰要因検出メッセージ(図 14に関する上記説 明、参照)を受取ることにより、サブマネージャタスク (1301)は、サブシステムを〃状態 5 〃のメイン復帰中に移行させるベぐ各タスクに "メイン復帰準備要求〃のメッセージを 送信する。この後、〃状態 5"でメイン復帰実行要求メッセージを送出するが、この時点 で PM (パワーマネジメント)タスク (1304)により ASIC2(5264) (図 1では、 ASIC2(5417 )として示す)のパワーマネジメント部を操作してメイン制御システムである ASIC 1(520 2) (図 1では、 ASIC1(5405)として示す)の復帰を行う。
[0093] 図 16は、 PM (パワーマネジメント)タスク (1304)の状態遷移表を示す。
[0094] PM (パワーマネジメント)タスク (1304)は、メイン復帰実行要求をうけたときにパワー マネジメント部のレジスタ(図 5の PM(5362)、 IREG(5361))を操作して省電力復帰シ 一ケンスをつくりだすことである。なお、本実施形態では、省電力モードに移行するシ 一ケンスはメインから要求をうけたハードウェアが行う。
[0095] 図 16において、サブシステムの制御により省電力モードの動作中にある〃状態 4Ίこ おいて、サブマネージャタスク (1301)から送信されてくる、メイン復帰準備要求メッセ ージを受取り、その後〃状態 5"において、再び送信されてくる、メイン復帰実行要求メ ッセージ(図 15に関する上記説明、参照)を受取ることにより、 PM (パワーマネジメン ト)タスク (1304)は、メイン制御システムの復帰処理行う。
[0096] 上記では、省電力モードからの復帰動作に注目し、サブシステムの動作を関連する タスクの状態遷移により説明した。そこで、以下には、メイン制御システムとサブシステ ムとを関連付け、全体として、省電力モードの移行 Z復帰処理のシーケンスをまとめ る。
[0097] 図 17は、移行シーケンスの例を示し、図 18は、復帰シーケンスの例を示す。
[0098] 図 17、 18は、いずれも省電力モード時に電源が制御されるメインシステムと、省電 力モードの移行/復帰動作を制御するサブシステムのサブマネージャと、同サブシ ステムの各タスクの各部間で行われるメッセージの送受、及び各部内で行われる処 理のシーケンスを示す。図 17の移行シーケンスでは P1〜P15とし、図 18の復帰シー ケンスでは P21〜P36として付した番号の順に従って、シーケンスを実行する。
[0099] なお、図 17、 18において、各部間で行われるメッセージの送受は、上記したサブマ ネージャの状態遷移表(図 15)及び GIOタスクの状態遷移表(図 14)や PM (パワー マネジメント)タスクの状態遷移表(図 16)に示される動作に対応する。
[0100] また、各部内で行われる処理として、図 17の移行シーケンスでは、サブマネージャ からの要求に応えて各タスクが行う"移行準備処理"(P6)と"移行実行処理"(P15)、 メイン制御システムがサブマネージャに移行実行を要求する前に行う"移行処理"(P 10)及びサブマネージャが行うタイマによる管理処理(P5、 P8、 Pl l、 PI 3)が含まれ る。図 18の復帰シーケンスでは、各タスクの〃復帰要因検出〃(P21)、サブマネージャ 力 の要求に応えて各タスクが行う"メイン復帰準備処理〃(P25)と"メイン復帰処理' '( P30)、 PMタスクからの指示に応じてメイン制御システムが行う"メイン起動処理〃(P3 2)及びサブマネージャが行うタイマによる管理処理(P24、 P27、 P29、 P34)が含ま れる。
[0101] 上記のシーケンスは、 GIOタスクによる復帰要因検出により PM (パワーマネジメント )タスクを動作させ、省電力モードからの復帰を行うものであった。
[0102] GI〇タスクによると同様に、各ハードウェアを検知するタスクを用意することにより、 それぞれの復帰要因に対応した処理が可能となる。ここでは、パネルタスクによって も、復帰要因の検知を行う。
[0103] 図 19は、パネルタスク (1308)の状態遷移表を示す。
[0104] 本実施形態に示す例では、パネルタスクは、操作部 (5416)のパネルのコントローラ デバイスに対してコマンドを送出し、ポーリングを行うことでキー情報を取得する。省 電力状態のときには、キースキャンタイマによりポーリングを行う。
[0105] 図 19において、パネルタスク (1308)は、サブマネージャタスク (1301)からのメッセ一 ジによって、省電力モードへ移行した後、 "省電力復帰監視中"の状態にあるときに、 復帰操作部 (5416)のパネルのコントローラデバイスから要因となるキー〇Nの割り込 みを検出したとき、サブマネージャタスク (1301)に対して復帰要因検出メッセージを送 信する。
[0106] また、本実施形態においては、従来から行われてこなかった力 USBデバイス(US Bによって接続される周辺デバイス)力 のデータ入力によって、省電力モードからの 復帰をサポートできるようにする。
[0107] このために、 USB応答タスク (1307)は、省電力モードからの復帰要因としての USB デバイスのデータ入力の検出を行う。
[0108] 図 20は、復帰要因の検出を可能とした USB応答タスク (1307)の状態遷移表を示す
[0109] 図 20において、 USB応答タスク (1307)は、メイン制御システムが稼動(通常モード の画像の入出力処理実行)した後、 "状態 3"の省電力移行中に、省電力移行実行要 求を受信すると、〃状態 4"の省電力モードに入る。このときに同時に、 USB応答タスク 内で復帰要因検出を開始する。省電力モード中の〃状態 4Ίこおいて、復帰要因とし ての USBデバイスからのデータ入力を検出したとき、 USB応答タスク (1307)は、サブ マネージャタスク (1301)に対して復帰要因検出メッセージを送信する。
[0110] USB応答タスク (1307)からの復帰要因検出メッセージを受信したサブマネージャタ スク (1301)は、上記した他の復帰要因検出時と同様に、 PM (パワーマネジメント)タス ク (1304)に指示して、メイン制御システムの復帰処理を行う。
[0111] サブシステム(ASIC2(5264)、図 1では、 ASIC2(5417)として示す)の制御下の US Bは、汎用の I/Fとして外付けの周辺機器を接続し、プラグアンドプレイに対応した 動作を可能とする。従って、省電力時にも USBをアクティブ(通電状態)に維持すると 、ユーザは、特別な操作を要することな 随時 USBデバイスを利用してデータ入出 力を行うことができる。また、ユーザは、プラグアンドプレイで自由に各種の USBデバ イスを使用できる。 [0112] 上記のサブシステムは、メイン制御システムの省電力モードからの復帰動作を USB におけるデータ入力の検知を条件に行う構成とした例である。同様にして、本発明の サブシステム(ASIC2(5264)は、メイン制御システムの省電力モードからの復帰動作 を USBの活線挿抜の検知を条件に行う構成にすることもできる。即ち、省電力モード 中の〃状態 4 "において、復帰要因としての USBデバイスの活線揷抜(USBケーブル の揷入又は引き抜き)を検出したとき、 USB応答タスク (1307)は、サブマネージャタス ク (1301)に対して復帰要因検出メッセージを送信する。 USB応答タスク (1307)からの 復帰要因検出メッセージを受信したサブマネージャタスク (1301)は、他の復帰要因検 出時と同様に、 PM (パワーマネジメント)タスク (1304)に指示して、メイン制御システム の復帰処理を行う。
[0113] 本発明の MFPは、このような USBの利用をサポートするための仕組みをメイン制御 システムにソフトウェア構成で装備する。
[0114] 図 21は、コントローラ (5410)の汎用 OS層の構成を示す。なお、汎用 OS層は、先に 示したコントローラ (5410)のソフトウェア構成(図 2)の要素である。
[0115] 図 21のソフトウェア構成におけるブロックは、以下の構成要素(構成部)を示す。
[0116] 2001 :プロセス I/F
2002 :仮想記憶メモリ管理
2003 :プロセス管理
2004 :ネットワークプロトコルスタック
2005:ファイルシステム (機内で生成される画像ファイル等の記憶部を管理する)
2006:各種ドライバ(エンジンのドライバを含む)
2007 : ACPI (Advanced Configuration Power Interface)ドライノく(ハードウェアの省 電力機構をサポート)
2008 :ネットワークドライバ
2009 : USBドライバ
図 21に示す OS層は、ハードウェア資源を管理し、上位層の IZFを提供する。 AC PIドライバ (2007)は、 CPU(5404)等のハードウェアの省電力機構をサポートするため のドライバである。このドライバの操作により、ハードウェアの省電力状態を制御する。 ここでは、 IBM-AT互換アーキテクチャで実現されている ACPIと同等の機能を搭載す ることにより実施可能である。なお、 USBドライバ (2009)と関連する動作については、 後記で詳述する。
[0117] USBドライバ (2009)は、 USBのハードウェアを管理し、プロセス l/F(2001)を介して プロセス層に対して機能を提供する。
[0118] ネットワークドライバ (2008)は、ネットワークハードウェアを駆動し、ネットワークプロト コルスタック (2004)に対して、ハードウェアに依存しないネットワーク通信機能を提供 する。
[0119] メイン制御システムは、ハードウェア資源を管理する OS層として、図 21に示すよう な構成を備えることにより、メイン制御システムにおける CPU(5404)等の電源を OFF とする省電力動作をサポート可能とする。
[0120] 即ち、省電力状態になるとハードウェア的には RAM上のデータは保存されたまま C
PU(5404)が OFF状態になり、復帰時には ACPIドライバ (2007)から制御がもどったよ うに動作する。
[0121] ただし、サブシステム(ASIC2(5264)、図 1では、 ASIC2(5417)として示す)は、常時 、アクティブ(通電状態)に維持されているので、サブシステムの制御下にあるハード ウェアの状態は、実際には、省電力中に発生するデバイスの挿抜等により、変化して しまう、といったことが起こり得る。
[0122] また、デバイスによっては、省電力に移行する際に、事前の処理を行ってから、省 電力状態に移行することを必要とする場合がある。 USBドライバの場合、 USBの状 態が configured状態であるときに、バルクイン Zアウト等のエンドポイントに関してデー タの送受信が可能となる。しかし、省電力状態では、データを受信したくはないため、 通常動作状態での DMAをストップしておき、省電力モード中にバルタアウトポートに 受信データがきた場合、ハードウェアで NAK応答をかえすようにしておき、省電力状 態から復帰した後、データ受信処理を行うようにする、といった仕組みを持つ。こうし た仕組みがある場合、従来、メイン制御システム(USBドライノく)は、 USBデバイスの 状態の変化を認識できなレ、。
[0123] 上記のように、 USBドライバ力 S、省電力モード中に生じる USBデバイスの状態変化 を認識できないために、省電力モードからの復帰後、移行直前にメイン制御システム (USBドライバ)側で処理に用レ、、移行時に保持した状態遷移を示すデータと、省電 力時に変化した USBデバイスの状態との間に不整合が生じ、動作に不具合が生じる 可能性がある。
[0124] そこで、本実施形態の USBドライバは、 USBの状態を省電力移行時に記録してお き、省電力モードからの復帰後、実際にロードされている USBデバイスのハードウヱ ァの状態を移行時に記録した状態と比較し、不整合があれば修復処理を行うことによ り、状態遷移を一致させる。こうすることにより、省電力中に USBで接続されたデバイ ス(例えばホスト PC等)の電源 OFF/ON、或いは USBケーブルの活線挿抜が行わ れた場合にも、復帰後、状態を整合させ、正常な動作を続行可能とする。
[0125] 図 22は、 USBデバイスの状態遷移を示す。ここでは、 UML (unified modeling lang uage)等で使用されている Harelの状態遷移図の記法を用いている。この記法では 入れ子の状態の記述を許す。
[0126] 図 22の遷移図におけるブロックは、以下の要素を示す。
[0127] 2101: Not Attached (未接続状態)
2102 Attached (接続状態)
2103 : Powered (通電状態)
2104: Default (デフォルト状態)
2105: Address (アドレス状態)
2106: Configured (設定状態)
2108: Suspended (中止状態)
以上は、状態を示す。また、以下は、操作を示す。
[0128] 2111 : Connect (接続)
2112 : Disconnect (接続解除)
2121 : Hub Configure (ハブの設定)
2122 : Hub Reset or Hub Deconfigure (ハブリセット又はハブの設定解除)
2131 : Reset (リセット)
2132 : Address Assign (アドレス割当て) 2133: Deconfigure (設定解除)
2134 : Configure (設定)
2141 : Suspend (中止)
2142 : Resume (復帰)
一般的に、 USBファンクション側のデバイスチップでは、状態遷移自体の管理は、 ハードウェアロジックで実現しているものが一般的である。従って、 USBデバイスドラ ィバは、その状態を監視あるいは割り込みを受けることで変化を知ることができる。
[0129] 図 22に示す状態遷移で動作する USBデバイス力 省電力移行直前に Configured( 2106)であったとして、省電力力 の復帰後、 Powered(2103)であるとすると、直接の状 態遷移はないため、省電力中に抜き挿し等で Attached(2102)或いは Not Attached(2 101)まで状態がもどって Powered(2103)に移行したと考えられる。なお、この場合には 、何回も抜き挿し等の遷移をくりかえしていた可能性もあり、また、こうした動作は、 U SBに関する活線挿抜等を省電力モードからの復帰要因としない、という前提が存在 するときに起き得る。
[0130] USBドライバの構造に依存するが、実際の遷移がどのようであったにせよ、 USBド ライバの状態を最短の遷移を行ったと仮定し、この仮定に従って動作させても、 USB ドライバの状態に矛盾は生じないように作成しておけば、最短の遷移で状態を戻すこ とで USBドライバの状態と実際の USBデバイスの状態を整合することができる。ここ に、 USBデバイスの状態を表す情報として、下記のようにシリアル番号を対応して付 しておくとする。
•Not Attached = 0
• Attached = 1
• Powered = 2
•Default = 3
•Address = 4
•Conngured = 5
なお、 Suspended(2108)の状態は、ハードウェアのみが感知し、ソフトウェア的には 移行復帰に関与しないものとして無視する。 [0131] このとき、移行直前の状態を x、復帰後の状態が yであるとする。 Xく yのときは、 xから 始まって yまでの状態遷移を考えればよレ、。 yく Xであって、 yが 0又は 1のときは直接 0 又は 1への状態遷移を考えればよい。 yが 2以上のときは、 1に移行して yまであがる 状態遷移を考えればよい。この状態遷移を推定状態遷移と呼ぶことにし、状態の遷 移のシーケンスを推定状態遷移列と呼ぶことにする。
[0132] このように考えることができる理由について、以下に説明する。移行直前状態 Xがど のような状態であったにしろ、復帰後状態 yが 0であるときは、実際にどんな遷移であ つたとしても、結果的には USBの接続は切られてしまった状態(Not Attached = 0)で あると考えてよい。これは、図 22の状態遷移図の Disconnectによって任意状態力 N ot Attachedに移行できることから、いかなる状態からも Not Attached = 0に移行可能 なように USBドライバは作製されているからである。
[0133] 同様に、 Xに関係なく yが Connect直後の状態 (Attached= l)であったなら、どんな状 態であったにしろ、ハブリセット(Hub Reset)等が力かった状態であると考えてよい。こ れも図 22の状態遷移図のハブリセット又はハブの設定解除(Hub Reset or Hub Dec onfigure)により直接 Attached= lに移行した力、いったん Not Attached = 0に移行し てから Attached = lに移行したかのどちらかになる力 S、後者の遷移の場合でも直接 At tached = lに移行したと推定しても、 USBドライバの状態は整合できる。両者の違い を無視して、直接 Attachedに移行したと推定することで USBドライバの状態を整合さ せる。
[0134] yが 2以上の場合、図 22の状態遷移図からわかるとおり、 x>yのとき、番号付けによ り、番号の大きい状態から小さい状態への遷移は Deconfigureを除いて、存在しない。 Deconfigureを特別扱いして Configured = 5から Address = 4のときのみ直接遷移を考 えてもよいが、コーディングの容易さ、および、実際の USBの動作として Deconfigure の遷移は一般的ではないため、 y> = 2、 x>yのときはいつたん全て Attached= lに移 行して yの状態まで遷移したと推定して、 USBドライバの状態を整合させる。
[0135] USBドライバの状態と、実際の USBデバイスの状態に起きる不整合を修復するた めに、上記した条件によって推定状態遷移列を生成する。なお、 USBデバイスは、 上記の状態 Configured= 5のときに、通信可能状態となり、このとき、 USBデバイスは 、本発明に係る MFPとの間でデータの入出力を行うことが可能である。
[0136] 図 23は、推定状態遷移列の生成処理のフロー図を示す。
[0137] 図 23のフロー図において、まず最初に、 x=yであるか否かを判定する(ステップ S2 01)。
[0138] ここで、 x = yであれば、状態遷移が生じてない場合であるから、空の推定状態遷移 歹 { }を生成結果とし (ステップ S202)、処理を終了する。
[0139] 他方、 x=yでなければ、状態遷移が生じている場合である。この場合、 Configured
= 5力ら Attached = 1或いは Not Attached = 0に戻るとレ、う遷移が生じてレ、るか否力 により処理を分岐させる。まず、 Xく yであるか否かを判定する(ステップ S203)。
[0140] ここで、 Xく yであれば(ステップ S203で YES)、単純に xから 1づっ增加して yまでの 推定状態遷移列 {x+ l、 · · ·、 y}を生成結果とし (ステップ S204)、処理を終了する。 これは、一度、 Attached = 1或いは Not Attached = 0に戻る遷移があつたか否かにか かわらず、復帰後の状態が省電力前の状態より先に進んでいるため、現在の状態か ら復帰後の状態へ遷移していけばよいからである。
[0141] また、 x〉yであれば(ステップ S203で NO)、 Configured= 5力ら Attached= l或いは
Not Attached= 0に戻る遷移が生じている場合である。この場合、復帰後の状態 yが
Attached = 1或いは Not Attached= 0であるか否かにより処理を分岐させる。まず、 y
= 0或いは y= 1であるか否かを判定する(ステップ S205)。
[0142] ここで、 y= 0又は y= lであれば、すぐに yに行く推定状態遷移列 {y}を生成結果と し (ステップ S206)、処理を終了する。
[0143] 一方、 y= 0又は y= lでなければ、すぐに 1に移行してから yまで行く推定状態遷移 歹 { 1、 ·■·、 y}を生成結果とし (ステップ S207)、処理を終了する。
[0144] たとえば、移行直前の状態が configured = 5で、復帰後の状態が default = 3になつ ていたら、上記の条件より、一旦、 attached= lに移行したあとの状態遷移となり、推 定状態遷移列は { 1、 2、 3 }となる。
[0145] 上記のようにして生成した推定状態遷移列に従って、 USBドライバの状態と、実際 の USBデバイスの状態に起きる不整合を修復する。
[0146] 省電力状態を制御する ACPIドライバ (2007)の操作により、省電力過程でおきる上 記した不整合の修復処理を行う。
[0147] ACPIドライバ (2007)は、移行 ·復帰処理の一環として、上記した修復処理を行う。
移行'復帰処理は、移行'復帰時に不整合の修復に必要な処理フローを実行するが 、そのほかに、移行、復帰それぞれの処理に用いる移行フックルーチン、復帰フック ルーチンを登録する処理を行う。
[0148] 図 24は、移行.復帰処理のフローを示す。また、図 25は、移行フックリストへの移行 フックルーチンを登録する処理フローを示し、図 26は、復帰フックリストへの復帰フッ クルーチンを登録する処理フローを示す。
[0149] ACPIドライバ (2007)は、図 24のフローに示すように、省電力モードへの移行に先 だって、移行フックリストに登録された移行フックルーチンの中から、該当するデバイ スの移行処理のルーチンを呼び出す(ステップ S 301 )
移行フックリストへの登録処理は、図 25に示す処理フローにしたがって、各デバイ スドライバ(本例の USBドライバ (2009)を含む)等で初期化時に実装したものを登録 する.登録処理は、移行フックのリンクリストの最後にフックエントリすることにより、移行 フックリストに追加する(ステップ S401)。
[0150] 次いで、上記の様にして移行フックリストに登録しておいた中から呼び出した移行フ ックルーチンを用いて、省電力(STR)移行処理を行う(ステップ S302)。
[0151] 図 27は、 USBドライバ (2009)で登録する移行フックルーチンを示す。
[0152] 省電力モード移行前に Configuredである場合、データ受信可能で、省電力モード 中にデータパケットがホストから来る可能性がある。データ受信可能であるときに、図 6の USBの DMAを停止しておくと、 USB制御部はデータパケットを受信したとき US Bバス上で NAK応答をおこなレ、、データを受信しない状態となる。データ受信状態 を検知すると、省電力モードからの復帰要因であるので復帰処理をおこなう。復帰後 、データ受信を再開するために DMAを開始する必要がある。
[0153] 省電力(STR)移行処理(ステップ S302)では、 USB移行フックルーチン(図 27)に よって、移行直前の USBデバイスの状態(図 22の状態遷移図、参照)を記録する (ス テツプ S601)。その後、サブシステムを介して送信されてくる USBデバイスからのデ ータを受信しないように、 DMAを停止し (ステップ S602)、移行フックルーチンを抜 ける。
[0154] 省電力モードからの復帰の際には、省電力(STR)復帰処理を行う(ステップ S303 )。このとき、復帰処理に必要となる、該当するデバイスの復帰処理のルーチンを復帰 フックリストに登録された復帰フックルーチンの中から呼び出す(ステップ S304)。
[0155] 復帰フックリストへの登録処理は、図 26に示す処理フローにしたがって、各デバイ スドライバ(本例の USBドライバ (2009)を含む)等で初期化時に実装したものを登録 する.登録処理は、復帰フックのリンクリストの最後にフックエントリすることにより、復帰 フックリストに追加する(ステップ S501)。
[0156] また、図 28は、 USBドライバ (2009)で登録する復帰フックルーチンを示す。
[0157] 省電力(STR)復帰処理では、 USB復帰フックルーチン(図 28)によって、先の省 電力(STR)移行処理で記録した移行直前の USBデバイスの状態(図 22の状態遷 移図、参照)と現在の USBデバイスの状態をもとに、推定状態遷移列を求める(ステ ップ S701)。ここで求める推定状態遷移列は、上記した推定状態遷移列の生成処理 (図 23参照)による。
[0158] 次いで、前のステップで求めた推定状態遷移列にしたがって、 USBドライバ (2009) のデバイスの状態を遷移させて状態情報を現在の USBデバイスの状態に整合させ る (ステップ S702)。その後、状態に応じて、サブシステムを介して送信されてくる US Bデバイスからのデータを受信するように、 DMAを開始し (ステップ S703)、復帰フッ クルーチンを抜け、 ACPIドライバ (2007)による移行 ·復帰処理を終了する。
[0159] 上記の省電力モードの動作によって、 USBに接続されたデバイスとメイン制御シス テムで用いるデバイスのドライバとの間に生じ得るデバイス状態の不整合を修復する ことにより、省電力モードからの復帰時の動作に不具合が起きることがなぐ適正な動 作を保証することが可能になる。
[0160] なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなぐ本発明の要旨を逸脱しない 範囲で種々の変形例が可能であることは言うまでもなレ、。
[0161] また、本国際出願は、 2005年 7月 28日に出願した日本国特許出願 2005— 2187 92号、 2005年 8月 3曰に出願した曰本国特許出願 2005— 225240号、および 200 6年 7月 25日に出願した日本国特許出願 2006 - 202443号に基づく優先権を主張 するものであり、これらの日本国特許出願の全内容を本国際出願に援用する。

Claims

請求の範囲
[1] 画像入力、入力画像の出力用データへの処理、画像出力の各手段を制御するメイ ン制御システムと、前記メイン制御システムへの電源供給を制御することにより、省電 力モードへの移行動作、省電力モードからの復帰動作を行うとともに、データの入出 力に用いるネットワーク及び USBに常時、応答 ·発信を可能とするサブ制御システム とを有する画像処理装置であって、
前記メイン制御システムが有する USBデバイスドライバの状態を保持する保持手段 と、
前記 USBデバイスドライバの状態を遷移させる遷移手段と、
前記 USBの状態を取得する取得手段と
を有し、前記保持手段は、省電力モードへの移行前に、前記 USBデバイスドライバ の状態を保持し、かつ、前記遷移手段は、省電力モードからの復帰後に前記取得手 段が取得した前記 USBの状態と、前記保持手段により保持された前記 USBデバイ スドライバの状態とが異なる場合には、保持された前記 USBデバイスドライバの状態 と、取得された前記 USBの状態とを比較して前記 USBデバイスドライバの状態を遷 移させるための推定状態遷移列を決定し、前記推定状態遷移列に従って前記 USB デバイスドライバの状態を遷移させることにより復帰動作を行うことを特徴とする画像 処理装置。
[2] 前記遷移手段は、取得された前記 USBの状態が保持された前記 USBデバイスド ライバの状態より通信可能状態に近い場合には、保持された前記 USBデバイスドラ ィバの状態から、取得された前記 USBの状態に向けて状態遷移するように推定状態 遷移列を決定することを特徴とする請求項 1に記載の画像処理装置。
[3] 前記遷移手段は、保持された前記 USBデバイスドライバの状態が取得された前記 USBの状態より通信可能状態に近い場合には、初期状態から、取得された前記 US Bの状態に向けて状態遷移するように推定状態遷移列を決定することを特徴とする 請求項 1に記載の画像処理装置。
[4] 前記画像処理装置は、省電力モード時に前記 USBのデータ転送用 DMAを停止 させ、省電力モードから復帰する際に、前記状態遷移を行った後の前記 USBデバイ スドライバの状態に応じて前記データ転送用 DMAを開始することを特徴とする請求 項 1に記載の画像処理装置。
[5] 前記サブ制御システムは、前記メイン制御システムの省電力モードからの復帰動作 を前記 USBにおけるデータ入力の検知を条件に行うことを特徴とする請求項 1に記 載の画像処理装置。
[6] 前記サブ制御システムは、前記メイン制御システムの省電力モードからの復帰動作 を前記 USBの活線挿抜の検知を条件に行うことを特徴とする請求項 1に記載の画像 処理装置。
[7] 画像入力、入力画像の出力用データへの処理、画像出力の各手段を制御するメイ ン制御システムと、前記メイン制御システムへの電源供給を制御することにより、省電 力モードへの移行動作、省電力モードからの復帰動作を行うとともに、データの入出 力に用いるネットワーク及び USBに常時、応答 ·発信を可能とするサブ制御システム とを有する画像処理装置の制御方法であって、
前記メイン制御システムが有する USBデバイスドライバの状態を保持する保持手順 と、
前記 USBデバイスドライバの状態を遷移させる遷移手順と、
前記 USBの状態を取得する取得手順と
を有し、前記保持手順は、省電力モードへの移行前に、前記 USBデバイスドライバ の状態を保持し、かつ、前記遷移手順は、省電力モードからの復帰後に前記取得手 順により取得された前記 USBの状態と、前記保持手順により保持された前記 USBデ ノイスドライバの状態とが異なる場合には、保持された前記 USBデバイスドライバの 状態と、取得された前記 USBの状態とを比較して前記 USBデバイスドライバの状態 を遷移させるための推定状態遷移列を決定し、前記推定状態遷移列に従って前記 USBデバイスドライバの状態を遷移させることにより復帰動作を行うことを特徴とする 画像処理装置の制御方法。
[8] 前記遷移手順は、取得された前記 USBの状態が保持された前記 USBデバイスド ライバの状態より通信可能状態に近い場合には、保持された前記 USBデバイスドラ ィバの状態から、取得された前記 USBの状態に向けて状態遷移するように推定状態 遷移歹' Jを決定することを特徴とする請求項 7に記載の画像処理装置の制御方法。
[9] 前記遷移手順は、保持された前記 USBデバイスドライバの状態が取得された前記
USBの状態より通信可能状態に近い場合には、初期状態から、取得された前記 US
Bの状態に向けて状態遷移するように推定状態遷移列を決定することを特徴とする 請求項 7に記載の画像処理装置の制御方法。
[10] 省電力モード時に前記 USBのデータ転送用 DMAを停止させ、省電力モードから 復帰する際に、前記遷移手順により前記状態遷移を行った後の前記 USBデバイスド ライバの状態に応じて前記データ転送用 DMAを開始することを特徴とする請求項 7 に記載の画像処理装置の制御方法。
[11] 前記メイン制御システムの省電力モードからの復帰動作を前記 USBにおけるデー タ入力の検知を条件に行うことを特徴とする請求項 7に記載の画像処理装置の制御 方法。
[12] 前記メイン制御システムの省電力モードからの復帰動作を前記 USBの活線挿抜の 検知を条件に行うことを特徴とする請求項 7に記載の画像処理装置の制御方法。
PCT/JP2006/314775 2005-07-28 2006-07-26 画像処理装置とその制御方法 WO2007013512A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06781687.6A EP1909474B1 (en) 2005-07-28 2006-07-26 Image processor and its control method

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-218792 2005-07-28
JP2005218792 2005-07-28
JP2005225240 2005-08-03
JP2005-225240 2005-08-03
JP2006202443A JP4361073B2 (ja) 2005-07-28 2006-07-25 画像処理装置とその制御方法
JP2006-202443 2006-07-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007013512A1 true WO2007013512A1 (ja) 2007-02-01

Family

ID=37683403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/314775 WO2007013512A1 (ja) 2005-07-28 2006-07-26 画像処理装置とその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7765413B2 (ja)
EP (1) EP1909474B1 (ja)
JP (1) JP4361073B2 (ja)
WO (1) WO2007013512A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012226605A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2013233809A (ja) * 2013-06-24 2013-11-21 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム
US9360912B2 (en) 2009-07-31 2016-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Shutdown processing mode with forcible power off
US9547504B2 (en) 2013-01-17 2017-01-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus, method of connecting with external device thereof, and computer-readable recording medium
CN108234804A (zh) * 2016-12-22 2018-06-29 佳能株式会社 打印装置及其控制方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4895990B2 (ja) * 2007-12-20 2012-03-14 株式会社リコー 画像処理装置及びデータ消去方法
JP5326918B2 (ja) * 2009-08-05 2013-10-30 株式会社リコー 電子機器,ソフトウェア更新方法,プログラム,および記録媒体
JP2011059426A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
CN102033451A (zh) * 2009-10-06 2011-04-27 株式会社东芝 图像形成装置以及图像形成装置的控制的方法
JP5874399B2 (ja) * 2012-01-05 2016-03-02 株式会社リコー 処理装置
JP6007642B2 (ja) 2012-01-26 2016-10-12 株式会社リコー 情報処理装置、省電力制御方法、省電力制御プログラム
JP5986026B2 (ja) * 2013-03-21 2016-09-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 ホスト装置、ホスト装置の制御方法及び半導体装置
JP6263981B2 (ja) 2013-11-20 2018-01-24 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理装置の起動方法、及び、プログラム
US10122543B2 (en) * 2013-11-20 2018-11-06 Entropic Communications, Llc Methods and systems for power management in communication devices based on cable connectivity
JP6289094B2 (ja) * 2013-12-27 2018-03-07 キヤノン株式会社 ネットワークインタフェース装置およびその制御方法
JP6336328B2 (ja) * 2014-05-02 2018-06-06 キヤノン株式会社 通信装置とその制御方法、及びプログラム
US9924059B2 (en) 2016-01-13 2018-03-20 Ricoh Company, Ltd. Apparatus having power-saving function, method of processing information, and computer program product
US10838740B2 (en) 2018-03-30 2020-11-17 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus and startup method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1178667A2 (en) 2000-08-02 2002-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and its control method
JP2005094697A (ja) 2003-09-19 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2005094679A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Ricoh Co Ltd ネットワークに接続された省エネルギーモード機能を備えた画像処理装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5812796A (en) * 1995-08-18 1998-09-22 General Magic, Inc. Support structures for an intelligent low power serial bus
TW382670B (en) * 1996-11-21 2000-02-21 Hitachi Ltd Low power processor
JP3895120B2 (ja) * 2001-03-07 2007-03-22 株式会社リコー プログラマブルシーケンサ内蔵asic及び画像形成装置
EP1292109A1 (en) 2001-08-27 2003-03-12 Ricoh Company, Ltd. Information processing system
JP2003084984A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Canon Inc 情報処理装置、及び、情報処理方法、及び、制御プログラム、及び、制御プログラムを記憶した記憶媒体
US20030088796A1 (en) * 2001-11-06 2003-05-08 Soubhi Abdulkarim Communication adapter
JP2004287838A (ja) 2003-03-20 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 割り込み制御コントローラ,割り込み制御方法,割り込み制御コントローラを備えた装置,割り込み制御プログラムおよび記録媒体
JP4695465B2 (ja) 2004-09-28 2011-06-08 株式会社リコー 画像形成装置、ハードウェア制御方法、および、ハードウェア制御プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1178667A2 (en) 2000-08-02 2002-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and its control method
JP2005094697A (ja) 2003-09-19 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2005094679A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Ricoh Co Ltd ネットワークに接続された省エネルギーモード機能を備えた画像処理装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9360912B2 (en) 2009-07-31 2016-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Shutdown processing mode with forcible power off
JP2012226605A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US9547504B2 (en) 2013-01-17 2017-01-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus, method of connecting with external device thereof, and computer-readable recording medium
JP2013233809A (ja) * 2013-06-24 2013-11-21 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム
CN108234804A (zh) * 2016-12-22 2018-06-29 佳能株式会社 打印装置及其控制方法
US10425545B2 (en) 2016-12-22 2019-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and method for controlling the same
CN108234804B (zh) * 2016-12-22 2020-08-25 佳能株式会社 打印装置及其控制方法
CN108234804B9 (zh) * 2016-12-22 2020-10-13 佳能株式会社 打印装置及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1909474A1 (en) 2008-04-09
JP4361073B2 (ja) 2009-11-11
US20080141050A1 (en) 2008-06-12
EP1909474A4 (en) 2008-07-30
EP1909474B1 (en) 2019-04-24
JP2007068156A (ja) 2007-03-15
US7765413B2 (en) 2010-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4361073B2 (ja) 画像処理装置とその制御方法
JP5065297B2 (ja) Mmc/sdデバイスからホストデバイスをブートする方法,mmc/sdデバイスからブート可能なホストデバイス及びホストデバイスをブートできるmmc/sdデバイス
US8717599B2 (en) Peripheral device and image reading device
US7447934B2 (en) System and method for using hot plug configuration for PCI error recovery
JP6029350B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2007296723A (ja) 電力切換え機能を持つ制御装置,画像形成装置および画像読取装置
JP2003316719A (ja) Usbホストの役割をする上流の周辺機器
JP2012234483A (ja) 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム
US20130007367A1 (en) Information processing apparatus and method of controlling same
JP2010099907A (ja) 表示制御装置、表示制御システム、プログラムおよび画像印刷装置
JP2004112718A (ja) 画像処理装置
JP5811611B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2008158991A (ja) Nand型フラッシュメモリの制御システム
JP2018078485A (ja) 情報処理装置および情報処理装置の起動方法
JP2017162177A (ja) 電子機器、復旧方法およびプログラム
CN111541825B (zh) 电子装置及其控制方法
EP1394682A2 (en) Data transfer control device, program and method of fabricating electronic instrument
JP2003141501A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の表示部制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP6590722B2 (ja) 電子機器、その制御方法及びプログラム
US20130191623A1 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2007164492A (ja) デバイス・コントローラの設定方法およびコンピュータ・システム
JP2014048865A (ja) 情報処理装置、および画像処理装置
JP2001027920A (ja) バスブリッジ回路及びそのパワーマネージメント方法
CN116795437A (zh) 计算系统、计算机实施方法及计算机程序产品
JP2006048369A (ja) カード型メモリのインターフェイス回路、その回路を搭載したasic、及びそのasicを搭載した画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006781687

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11663955

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE