WO2006129655A1 - 組合せ搬送容器 - Google Patents

組合せ搬送容器 Download PDF

Info

Publication number
WO2006129655A1
WO2006129655A1 PCT/JP2006/310765 JP2006310765W WO2006129655A1 WO 2006129655 A1 WO2006129655 A1 WO 2006129655A1 JP 2006310765 W JP2006310765 W JP 2006310765W WO 2006129655 A1 WO2006129655 A1 WO 2006129655A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
container
piece
opening
pieces
bottom plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/310765
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Kanno
Original Assignee
Yamato Industry Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Industry Co., Ltd. filed Critical Yamato Industry Co., Ltd.
Priority to DE112006001424T priority Critical patent/DE112006001424T5/de
Priority to JP2007508199A priority patent/JPWO2006129655A1/ja
Publication of WO2006129655A1 publication Critical patent/WO2006129655A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/22Boxes or like containers with side walls of substantial depth for enclosing contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D21/00Nestable, stackable or joinable containers; Containers of variable capacity
    • B65D21/02Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together
    • B65D21/0209Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together stackable or joined together one-upon-the-other in the upright or upside-down position
    • B65D21/0215Containers with stacking feet or corner elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D21/00Nestable, stackable or joinable containers; Containers of variable capacity
    • B65D21/02Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together
    • B65D21/0209Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together stackable or joined together one-upon-the-other in the upright or upside-down position
    • B65D21/0217Containers with a closure presenting stacking elements
    • B65D21/0223Containers with a closure presenting stacking elements the closure and the bottom presenting local co-operating elements, e.g. projections and recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D21/00Nestable, stackable or joinable containers; Containers of variable capacity
    • B65D21/02Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together
    • B65D21/04Open-ended containers shaped to be nested when empty and to be superposed when full
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D21/00Nestable, stackable or joinable containers; Containers of variable capacity
    • B65D21/08Containers of variable capacity
    • B65D21/083Containers of variable capacity by means of additional elements, e.g. modular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/02Internal fittings
    • B65D25/10Devices to locate articles in containers
    • B65D25/107Grooves, ribs, or the like, situated on opposed walls and between which the articles are located
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/20External fittings
    • B65D25/24External fittings for spacing bases of containers from supporting surfaces, e.g. legs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/02Removable lids or covers
    • B65D43/0202Removable lids or covers without integral tamper element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D45/00Clamping or other pressure-applying devices for securing or retaining closure members
    • B65D45/02Clamping or other pressure-applying devices for securing or retaining closure members for applying axial pressure to engage closure with sealing surface
    • B65D45/16Clips, hooks, or clamps which are removable, or which remain connected either with the closure or with the container when the container is open, e.g. C-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D45/00Clamping or other pressure-applying devices for securing or retaining closure members
    • B65D45/02Clamping or other pressure-applying devices for securing or retaining closure members for applying axial pressure to engage closure with sealing surface
    • B65D45/16Clips, hooks, or clamps which are removable, or which remain connected either with the closure or with the container when the container is open, e.g. C-shaped
    • B65D45/18Clips, hooks, or clamps which are removable, or which remain connected either with the closure or with the container when the container is open, e.g. C-shaped of snap-over type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/02Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
    • B65D81/05Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • B65D81/107Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents using blocks of shock-absorbing material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Stackable Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】高さが異なる複数種類の容器片12から、容器片の種類より多くの搬送容器15を構成し、安全に搬送し、回収効率を高める。特に容器片12の高さより高い搬送物に適する。 【解決手段】底板1に側板3を連設し上方に開口した容器片本体5とし、底板1の外面2に脚部10を形成して、各容器片12とする。各容器片12A(高さがH01)、12B(高さH02)で、脚部10の載置面11、段部6付の開口部フランジ7の開口面8が同一に形成されている(a)(b)(c)。容器片12A、12Bを容体及び/又は蓋として選び、開口面8を重ねて組み合わせれば、高さが異なる3種類の搬送容器15A(高さH1)、搬送容器15A(高さH2)、搬送容器15A(高さH3)を構成できる。搬送容器15A~15Cは、任意に上下に重ねて、脚部10を付き合わせて、重ねる向きを考慮することなく、積層できる(d)。

Description

明 細 書
組合せ搬送容器
技術分野
[0001] この発明は、 2つの容器片を重ねて搬送容器を構成する搬送容器であって、各種 製品を入れて搬送し、搬送後に製品を取り出して、容器片のみを重ねて返送するシ ステムに使用する組合せ搬送容器に関する。
背景技術
[0002] 従来、上下にネスティング可能な搬送用の容器では、容器とは別に蓋を用意して、 蓋は蓋としてし力使用できな力つた。従って、容器とは別に蓋を用意して、搬送時に は、 1つの容器に対して一つの蓋が必要であった。即ち、蓋同士を組み合わせて、容 器として使用することはできなかった(例えば、特開 2000— 313460)。
[0003] 一方、特殊な搬送物については、同一容器を、一方を容体、他方を蓋として使用で きる搬送容器が提案されていた。例えば、同一形状の上下一対の箱形収容体からな る飲料関用運搬容器が提案され、 6個の 350ミリリットル缶をシュリンク包装した状態 で 4パックを積載し、上下力も箱形収容体で挟んで収容する構造が開示されている( 特許文献 1)。また、厨房から宴会場まで飲食物を配膳'下膳するための配膳用コン テナであって、配膳用コンテナの鍔部同士を合わせて積み重ね、配膳用コンテナの 一方を蓋として使用できる構造が提案されて ヽる (特許文献 2)。
[0004] また、 1組の容体と蓋とからなる容器では、容体側、蓋側の ヽずれかにスライド式の ロック機構を持った構造が提案されている (特許文献 3、 4)。また、容器本体の上縁 部を蓋のパッキンに材に圧接させて容器本体と蓋とを緊締して密封する構造が提案 されている(特許文献 4)。
特許文献 1:特開 2000 - 229683
特許文献 2 :特開 2002— 68196
特許文献 3 :実開平 7— 23167
特許文献 4:登録実用 3015455
発明の開示 発明が解決しょうとする課題
[0005] 前記従来の飲料缶用の搬送容器では、収容した飲料缶と搬送用容器の内面は、 搬送対象物である引用缶が堅牢であるので、とりわけクッションなど内容物を保護す る工夫が不要であった。また、前記配膳用コンテナでは、皿に盛られた料理を搬送す るコンテナであり、容器の保温保冷は問題となるが、一般に静か〖こ搬送されるので、 搬送対象物 (皿に盛られた料理)と搬送容器の内面との接触は考慮されていなかつ た。
[0006] また、前記各従来例では、大きさの異なる製品を搬送する為には、その大きさに見 合った多くの大きさの容器を用意しなければならな力つた。例えば、高さの異なる 6つ の製品を搬送する際には、搬送容器内で製品を上下に重ねることができなければ、 6 つの容器を用意しなければならな力つた。
[0007] また、従来の容器のロック機構では、 1対の容体と蓋との間に形成されたもので、容 体、蓋を特定しない組合せ容器では、提案が無力ゝつた。また、特許文献 4では、収容 物の有無にかかわらず、容器本体と蓋とを締めた状態では、ノ ッキング材により、容 器本体と蓋とを常に緊締して密封する構造となっていた。従って、収容物が無ぐ密 封する必要が無い状態であっても、パツキン材の反発力がロック機構に作用していた 課題を解決するための手段
[0008] 然るに、この発明は、同一構造 ·形状 ·大きさで、かつ段部を形成した開口部を有し
、互いに密着できる開口面を含む構成としたので、前記問題点を解決した。
[0009] 即ちこの発明は、底板に側板を立設して上方に開口してなる複数の容器片を組み 合わせてなる製品搬送用の容器であって、以下のような構成としたことを特徴とする 組合せ搬送容器である。
(1)前記容器片は、異なる高さを有するものを含む構成とし、かつ、同一構造、形状 及び大きさの開口部を有する構造とした。
(2)前記開口部は、一の容器片の開口部の開口面に、他の容器片を蓋として、開口 面を重ねた場合に、前記容器片の開口面を互いに密着できる構造とした。
(3)前記容器片は、少なくとも同一高さの容器片において、互いに上下に重ねてネス ティング可能な構造とした。
(4)前記開口部で、前記側板の上縁側に、外方に向けて段部を形成した。
[0010] また、他の発明は、底板に側板を立設して上方に開口してなる複数の容器片を組 み合わせてなる製品搬送用の容器であって、以下のような構成としたことを特徴とす る組合せ搬送容器である。
(1)前記容器片は、同一構造、形状及び大きさの開口部を有する構造とした。
(2)前記開口部は、一の容器片の開口部の開口面に、他の容器片を蓋として、開口 面を重ねた場合に、前記容器片の開口面を互いに密着できる構造とした。
(3)前記容器片は、互いに上下に重ねてネスティング可能な構造とした。
(4)前記開口部で、前記側板の上縁側に、外方に向けて段部を形成した。
[0011] また、前記各組合せ搬送容器において、以下のような構成としたことを特徴とする 組合せ搬送容器である。
(1)容器片の開口部に、二つの容器片の開口部を重ねて密封して容器を形成した際 に、
一の容器片に形成したロック部と他の容器片に形成したロック受け部とを当接して、 二つの容器片の分離を防止するロック部とロック受け部とを形成する。
(2)前記容器片の開口部に、前記底板の中心を通る垂直軸に対して、点対称となる ように、前記ロック部とロック受け部とを配置した。
(3)前記ロック部には、可動して前記ロック受け部に係止できるロック片を取付け、前 記ロック片は前記容器片とは別部材として交換可能とした。
(4) 容器片内に搬送物を収容して、ロック部とロック受け部を係止した際に、容器片 の底板内面に配置したパッキング材が、前記搬送物を押圧することによる反発力によ り係止を保持した。
[0012] また、前記各組合せ搬送容器にお!ヽて、各容器片の底板の外面に複数の嵌合部 を突設して嵌合面を形成し、各嵌合面は、前記底板の中心を通る垂直軸に対して、 点対称となるように構成したことを特徴とする組合せ搬送容器である。
[0013] また、前記各組合せ搬送容器にお!ヽて、以下のような構成としたことを特徴とする 組合せ搬送容器である。 (1)同一構造、形状及び大きさの小型の開口部を有する一の組合せ搬送容器と、同 一構造、形状及び大きさの大型の開口部を有する他の組合せ搬送容器とを組み合 わせてなる。
(2) 前記小型の開口部を有する容器片の底板の外面に複数の嵌合部を突設して嵌 合面を形成し、各嵌合面は、前記底板の中心を通る垂直軸に対して、点対称となる ように構成する。
(3)前記大型の開口部を有する容器片の底板外面に、前記小型の開口部を有する 容器片の底板外面の嵌合面と同一の嵌合面を、少なくとも 2箇所に形成した。
[0014] 前記における複数の容器片は、同一高さの容器片のみを組み合わせることもできる 力 同じ高さの容器片に加えて、少なくとも高さが異なる 2種類を用意することが望ま しい。この場合、 2種類以上であれば、 3種類、 4種類等任意である。
[0015] また、前記における容器片の材質は、収容する内容物によって任意であり、透明材 料を採用することもでき、また、導電性材料を採用することもできる。
[0016] また、前記における製品とは、製品に限らず、製品に使用する各種部品'材料など 搬送の対象になる物であれば任意であり、更に工業製品以外でも搬送対象な物であ れば、含まれる概念である。
発明の効果
[0017] 各容器片を、同一構造 '形状'大きさの開口部を有する構成とし、互いに密着できる 開口面を含む構成としたので、 2つの容器片を、一方を容体とし他方を蓋として搬送 容器を構成できる。また、異なる高さの容器片を含めた場合には、容器片の種類に 応じて、より多い搬送容器を構成できる。従って、容器片のストックを少なくして、様々 の大きさの製品に対応できる搬送容器を構成でき、搬送効率を高めることができる。 また、少なくとも同一高さの容器片は、互いに上下に重ねてネスティング可能としたの で、製品搬送後の搬送容器を容器片毎に分解して、同じ容器片毎にまとめてネステ イングして効率よく回収できる効果がある。
[0018] また、開口部に外方に向けた段部を形成したので、開口面を合わせて一方の容器 片を蓋として容器片を重ねて搬送容器を構成した場合、両容器片の段部が協同して パッキン嵌揷溝を形成できる。従って、搬送容器の上下方向で中央部全周に略水平 面内のノツキン嵌揷溝を形成でき、収容する対象物によりこのパッキン嵌挿溝の適切 な位置を選択して、適切な大きさ'構造のパッキンを取り付けできる。よって、搬送容 器に荷物 (搬送対象物)を積み込み、または取り出す際の作業性が向上する。また、 ノ ッキンを搬送容器の内面の中央周辺に取り付けできるので、荷物 (搬送対象物)の 適切な保護が容易に達成できる効果がある。
[0019] また、底板の中心に対して点対称となるようにロック部及び対応するロック受け部を 配置したので、搬送容器を組み立てる際に、容器片の向きを考慮せずに、容易に口 ックして、搬送容器の密封が維持できる。また、ロック部でロック片を交換可能とした ので、ロック片が破損しても容易に対処できる。またパッキング材が搬送物を押す押 圧によりロック部とロック受け部の係止を保持したので、搬送中に搬送容器が開くこと なく安全に搬送物を搬送できると共に、搬送物を入れていない空の状態では、ロック 部及びロック受け部に反発力が作用しな 、ので、ロック部及びロック受け部に負荷を 生じない。
[0020] また、各容器片の底板の外面に、複数の嵌合部を突設し、各嵌合部は、垂直軸に 対して、点対称となるように構成した場合には、コンテナ等に搬送容器をスタツキング して、上下に多段に重ねて積み重ねる際に、向きを考慮することなく積み重ねできる ので、更に搬送効率を高めることができる効果がある。
[0021] また、大型の開口部を有する搬送容器と小型の開口部を有する搬送容器とを組合 せ、かつ大型の搬送容器に少なくとも 2つの嵌合面を形成したので、大型の搬送容 器に、少なくとも 2つの小型の搬送容器を上下に多段に重ねることができ、この場合 に、両搬送容器は荷崩れを生じることなく安全に搬送物を搬送できる効果がある。ま た、小型の搬送容器の整数倍の大きさの大型の搬送容器を組み合わせることができ るので、更に搬送効率を高めることができる。
発明を実施するための最良の形態
[0022] 図 1に基づき、 2種類の容器片 12A、 12Bから 3種類の搬送容器 15A、 15B、 15C を構成する実施態様を説明する。
[0023] (1) 底板 1に斜めの側板 3、 3を連設して、上方に開口した容器片本体 5を形成する
。容器片本体 5の底板 1の外面 2に脚部 (嵌合部) 10、 10を形成して、容器片 12を構 成する。容器片 12は、側板 3の高さが H の容器片 12Aと、高さ H の容器片 12Bの
01 02
2種類を用意する(図 1 (b) (c) )。
[0024] 各容器片 12A、 12Cで、脚部 10の載置面 11は、縦横の間隔 L、 Dが共通に設定 されている。また、各容器片 12A、 12Cで開口部フランジ 7の上面の開口面 8も長さ L 、幅 Dで共通して設定されている(図 1 (a) )。
1 2
[0025] (2) 高さが異なる 2種類の容器片 12A、 12Bを容体用、または蓋用として選び、開 口面 8、 8を重ねて組み合わせれば、高さが異なる 3種類の搬送容器 15A、 15B、 15 Cを構成できる。搬送容器 15Aは高さ H (=H +H )、搬送容器 15Aは高さ H (
1 01 01 2
H +H )、搬送容器 15Aは高さ H ( = H +H )で構成される。
01 02 3 02 02
[0026] (3) 構成した搬送容器 15A、 15B、 15Cは、脚部 10、 10の載置面 11、 11の間隔 が共通しているので、任意に上下に重ねて、脚部 10、 10を付き合わせて、積層する ことができる(図 l (d) )。この場合、脚部 10、 10は縦横の間隔 L、 Dが同じであり、底 板 1の中心 35に対して 180度の回転対称 (点対称)に配置されているので、搬送容 器 15A、 15B、 15Cは重ねる向きを考慮することなぐ効率良く積層作業 (スタツキン グ)ができる。
[0027] (4) また、各容器片 12A、 12Bは側板 3、 3が上方に向けて広がるように斜めに形成 されているので、同一容器片 12A、 12B毎に、上下に重ねてネスティングできる(図 5 参照)。
実施例 1
[0028] 図 2〜図 11に基づき、この発明の実施例を説明する。この実施例では、高さが異な る 3種類の容器片 (小高さ容器片 12A、中高さ容器片 12B、大高さ容器片 12C)を組 み合わせて、 6種類の搬送容器 15A〜 15Fを構成する実施例である。
[0029] [1]容器片12八、 12B、 12Cの構成
[0030] (1) 平面長方形の底板 1の周囲に側板 3を立ち上げて、上方に向けて開口した容 器片本体 5を構成する。容器片本体 5の各側板 3、 3の先端 4、即ち容器片本体 5の 開口部周縁に開口部フランジ 7を形成する。開口部フランジ 7は、各側板 3の上縁 4 力も略水平外方に向けて突出し、かつその外縁を上方に向けて立ち上げて、段部 6 を形成してある。また、開口部フランジ 7は、段部 6の上縁に連続して、上面が水平で 平坦な開口面 8を構成し、開口面 8の外周縁側で、かつ下に向けて (底板 1側に向け て)、垂直に垂れた連結部 9を形成してある。
[0031] また、容器片本体 5の底板 1の外面 2に、下方に向けて突出する脚部 (嵌合部) 10、
10を形成する。脚部 10は、 3列 2行で合計 6つ配置され、脚部 10の下面が平坦で水 平な載置面 11を構成する。この実施例では、底板 1を下方に膨出して脚部 10、 10を 形成する(図 2〜図 4)。即ち、脚部 10、 10は底板 1の外面 2の中央 (重心)を通る垂 直軸の周りに対象に形成されて 、る。
[0032] また、各容器本体 5で、側板 3、 3は、上方に向けて広がるように斜めに形成され、 同一大きさの容器片 12、 12では、上下に重ねてネスティングできるような構造となつ ている(図 5)。
[0033] (2) 以上のような構造を、榭脂で一体に成型し、容器片 12 (12A、 12B、 12C)を構 成する(図 2〜図 4)。
[0034] (3) 各容器片 12A、 12B、 12Cの高さは、小高さ容器片 12Aで高さ H 、中高さ容
01 器片 12Bで高さ H 、大高さ容器片 12Cは、高さ H で形成されている(図 2 (b)、図 3
02 03
(b)、図 4 (b)。 H く H く H )。
01 02 03
[0035] また、各容器片 12A、 12B、 12Cは、脚部 10、 10の載置面(下面) 11、 11の間隔 は、長さ方向で間隔 L、幅方向で間隔 Dで形成されている。また、各容器片 12A、 1 2B、 12Cは、開口面 8が長さ L、幅 Dで形成されている。即ち、 D、 L、 D、 Lは各
2 2 1 1 2 2 容器片 12A、 12B、 12Cで共通である(図 2〜図 4)。
[0036] また、各容器片 12A、 12B、 12Cで、底板 1の外面 2の形状 ·大きさも同一に形成し てある。即ち、各容器片 12A、 12B、 12Cは、底板 1及び開口面 8の形状大きさが同 一であり、側板 3の高さが異なっている。
[0037] (4) このように形成された容器片 12A、 12B、 12Cの任意の 2つを組み合わせて、 搬送容器 15A〜15Fを構成する(図 6、図 7)。
[0038] [2]搬送容器 15A〜15Fの構成と使用
[0039] (1)小高さ容器片 12A+小高さ容器片 12A (高さ H )
一方の小高さ容器片 12Aを容体として、他の小高さ容器片 12Aを蓋として使用す れば、両容器片で開口面 8の大きさが L X Dで共通しているので、重ねた開口部フ ランジ 7、 7の開口面 8は一致して重なり、高さ H (H +H )の搬送容器 15Aとして
1 01 01
使用できる(図 6 (c) (d) )。重なった状態で、両開口部フランジ 7、 7の段部 6、 6が、水 平外方に向けた断面長方形の凹溝となり、パッキン嵌揷溝 17を構成する。
[0040] この場合、収容物の形状'大きさ、重さ、保護の程度等により、例えば、容体の底板 1の内面で長手方向にパッキン 18、 18を 3列入れ、長手方向の両パッキン嵌揷溝 17 、 17にパッキン 19を入れ、蓋の天井側(底板の内面)の中央にもパッキン 20を入れ て、小さな板状の製品 22、 22を並べて収容できる(図8 (&)〜(0) )。この場合、両小 高さ容器片 12A、 12Aの重なった開口部フランジ 7、 7の開口面 8、 8や連結部 9、 9 に、ボルト'ナットや各種クリップ類を使用して仮止めして、両容器片 12A、 12Aが離 れな 、ように密封する(図示して!/、な!/、)。
[0041] また、この場合、搬送先の工場のラインで、上側の(蓋としての)容器片 12Aを空け れば、製品 22の上部 23が露出するので、製品 22を取り出し易ぐ搬送容器 15Aを そのまま工場ラインに配置することもできる。
[0042] (2)中高さ容器片 12B +小高さ容器片 12A (高さ H )
2
中高さ容器片 12Bを容体として、小高さ容器片 12Aを蓋として使用すれば、両容器 片 12B、 12Aで開口面 8、 8の大きさが L X Dで共通しているので、重ねた開口部フ
2 2
ランジ 7、 7の開口面 8、 8は一致して重なり、高さ H (H +H )の搬送容器 15Bとし
2 01 02
て使用できる(図 6 (a) (b) )。
[0043] 同様に、必要ならば内部にパッキン 18、 19、 20を入れて製品を搬送できる。この場 合、小高さ容器片 12Aを容体として、中高さ容器片 12Bを蓋として使用することもで きる(図示していない)。
[0044] (3)中高さ容器片 12B+中高さ容器片 12B (高さ H )
3
一方の中高さ容器片 12Bを容体として、他の中高さ容器片 12Bを蓋として使用す れば、両容器片 12B、 12Bで開口面 8、 8の大きさが L X Dで共通しているので、重
2 2
ねた開口部フランジ 7、 7の開口面 8、 8は一致して重なり、高さ H (H +H )の搬
3 02 02 送容器 15Cとして使用できる(図 7 (a) (b) )。
[0045] (4)大高さ容器片 12C +小高さ容器片 12A (高さ H )
4
大高さ容器片 12Cを容体として、小高さ容器片 12Aを蓋として使用すれば、両容 器片 12C、 12Aで開口面 8、 8の大きさが L X Dで共通しているので、重ねた開口
2 2
部フランジ 7、 7の開口面 8、 8は一致して重なり、高さ H (H +H )の搬送容器 15
4 03 01
Dとして使用できる(図 6 (a) (b) )。
[0046] 同様に、必要ならば内部にパッキン 18、 19、 20を入れて製品を搬送できる。この場 合、小高さ容器片 12Aを容体として、大高さ容器片 12Cを蓋として使用することもで きる(図示していない)。
[0047] (5)大高さ容器片 12C+中高さ容器片 12B (高さ H )
5
大高さ容器片 12Cを容体として、中高さ容器片 12Bを蓋として使用すれば、両容器 片 12C、 12Bで開口面 8、 8の大きさが L X Dで共通しているので、重ねた開口部フ
2 2
ランジ 7、 7の開口面 8、 8は一致して重なり、高さ H (H +H )の搬送容器 5Eとして
5 03 02
使用できる(図 6 (c) (d) )。
[0048] この場合、例えば、容体の底板の内面で短手方向にパッキン 18、 18を 3列入れ、 短手方向の両パッキン嵌揷溝 17、 17にパッキン 19を入れ、蓋の天井側 (底板 1の内 面)に 2列のパッキン 19、 19を入れて、板状の製品 22、 22を並べて収容できる(図 9 (aト (c) )。
[0049] この場合も同様に、中高さ容器片 12Bを容体として、大高さ容器片 12Cを蓋として 使用することもできる(図示して 、な 、)。
[0050] (6)大高さ容器片 12C +大高さ容器片 12C (高さ H )
6
一方の大高さ容器片 12Cを容体として、他の大高さ容器片 12Cを蓋として使用す れば、両容器片 12C、 12Cで開口面 8、 8の大きさが L X Dで共通しているので、重
2 2
ねた開口部フランジ 7、 7の開口面 8、 8は一致して重なり、高さ H (H +H )の搬
6 03 03 送容器 15Fとして使用できる(図 7 (e) (f) )。
[0051] この場合、例えば、容体の底板 1の内面で、長手方向中央にパッキン 18を入れ、長 手方向の両パッキン嵌揷溝 17、 17にパッキン 19、 19を入れ、蓋の天井側 (底板 1の 内面)の中央にもパッキン 20を入れて、厚めの板状の製品 22、 22を並べて収容でき る(図 10 (a)〜(c) )。
[0052] (7) このように、 3種類の容器片 12A、 12B、 12Cを使って、 6種類の大きさ(高さ) の異なる搬送容器 15A〜15Fを構成できる。尚、 H <H <H <H <H <H、とな つている。
[0053] (8) 前記において、各容器片 12A、 12B、 12Cの脚部 10の載置面(下面) 11、 11 の間隔は、長さ方向で間隔 L、幅方向で間隔 Dで形成されているので、各搬送容 器 15A〜15Fは、任意に選択して、脚部 10、 10の載置面 11、 11を合わせて、各搬 送容器 15A〜15Fを積み重ねることができる。例えば、搬送容器 15Aの上に搬送容 器 15Bを重ねることができる(図 6 (c)鎖線図示 15B)。この場合、脚部 10、 10の下面 が平坦で水平な載置面 11、 11を構成しているので、左右反転しても同様に積み重 ねることができる。従って、例えば、コンテナ内に搬送容器 15A〜15Fを積み重ねる 場合に、搬送容器 15の左右を気にすること無ぐ任意に重ねることができ、作業効率 を高めることができる。
[0054] また、前記において、搬送先で製品を取り出して空になった各搬送容器 15A〜15 Fは、容器片 12A、 12B、 12C毎に、上下に重ねてネスティングできる。容器片 12C 、 12Cを 15個ネスティングした状態を図 5 (a) (b)に示す。
[0055] [3]他の実施例
[0056] (1) 前記実施例において、容器片本体 5の底板 1を下方に膨出して脚部 10、 10を 形成したが、底板 1の外面(下面) 2に別部材の脚部 10を取り付けることもできる(図 示していない)。
[0057] (2) また、前記実施例において、脚部 10の下面に水平な平坦な載置面 11を形成 したが、底板 1の外面 2の中心 35を通る垂直軸廻りで、点対称であれば、載置面 11 は、例えば、斜面で構成することもできる(図示していない)。要は、平面で(中心 35 を通る垂直軸廻り) 180度回転しても、脚部 10、 10の載置面 11、 11を重ねて積み重 ねることがさるよう〖こする。
[0058] また、底板 1の中心 35を通る垂直軸周りに点対称に配置されていれば、載置面 11 を、中央部が突出した嵌合凸部 25と、中央部が凹入した嵌合凹部 26とから構成する こともできる(図 11 (a) (c) )。この場合、上下に搬送容器 15A〜15Fを重ねた際に、 多少の振動を加えても搬送容器 15A〜15Fがずれるおそれがなぐより安全確実に 製品 22、 22を搬送できる。
[0059] また、同様に凸凹部を有する嵌合部 27、 27と凹凸部を有する嵌合部 28、 28とを点 対称に配置することもできる(図 11 (b) (d) )。この場合にも嵌合部 27、 28は互いに嵌 合するので、より安全確実に製品 22、 22を搬送できる。
[0060] (3) また、前記実施例において、段部 6は、水平外方に向けて形成したが、外方に 形成してあれば、略水平が望ましいが、外方に向けてあれば向きな任意である。例え ば、外方で下方に向けてあれば、形成されるパッキン嵌揷溝は開口が狭い蟻溝とな り、外方で上方に向けて形成してあれば、開口が広いパツキン嵌揷溝となる。
[0061] また段部 6は、水平外方に向けてかつ外縁を上方に向けて立ち上げて形成したの で、断面は長方形状となるが、 4分の 1円状に形成することもできる(図示していない) 。この場合には、ノツキン嵌揷溝は断面半円形となる。
[0062] (4) また、前記実施例において、脚部 10、 10が底板 1の中心 35に対して点対称に 形成されていれば、各容器片 12A、 12B、 12Cで底板 1の外面 2の形状'大きさは同 一で無くても良い(図示していない)。また、脚部 10、 10を省略することもでき(図示し ていない)、この場合には、形成した搬送容器 15A〜15Fを上下に積み重ねる場合 には、底板 1の外面 2が載置面 11を形成するので、底板 1の外面 2を略同一で、かつ 底板 1の中心 35に対して点対称な形状に形成する。要は、底面 1の外面 2が他の容 器片 12の外面 2と互 ヽに嵌合可能であり、かつ中心 35を通る垂直軸廻りに点対称で あり、一方の容器片 12を 180度回転しても同様に嵌合を維持できるようになつている 実施例 2
[0063] 図 12〜図 20に基づきこの発明の他の実施例を説明する。この実施例は、点対称 に形成した底板 1の外面 2の構造が異なる実施例である。前記実施例では脚部 10、 10から嵌合部を形成した力 この実施例では、略扇形の嵌合突板 30、 30と間隙 31 、 31とから嵌合部 32を形成した。
[0064] [1]容器片 12の構成
[0065] (1) 実施例 1と同様に、平面長方形の底板 1の周囲に側板 3を立ち上げて、上方に 向けて開口した容器片本体 5を構成する。容器片本体 5の各側板 3、 3の先端 4、即 ち容器片本体 5の開口部周縁に開口部フランジ 7を形成する。開口部フランジ 7は、 各側板 3の上縁 4から略水平外方に向けて突出し、かつその外縁を上方に向けて立 ち上げてなる段部 6を形成してある。また、開口部フランジ 7は、段部 6の上縁に連続 して、上面が水平で平坦な開口面 8を構成し、開口面 8の外周縁側に下に向けて垂 直に垂れた連結部 9を形成してある(図 2〜図 4)。
[0066] (2) 容器片本体 5の底板 1の外面 2に、外面 2の中心 35から放射状に、扇型の嵌合 突板 30、 30を並列して配置する。嵌合突板(中心角 Θ ) 30は 8枚を、角度 Θ の間
1 2 隙 31を開けて、環状に配置する。角度 0 ^ 0 としてあり、嵌合突板 30の間隙 31
1 2
に、他の容器片 12の嵌合突板 30が嵌挿されるように形成される。従って、角度 Θ ≤ Θ となっていれば良い。
2
[0067] また、底板 1の外面 2で各隅 la、 laに、突部 33を夫々形成する。隅 laの角の二等 分線 37を引き、突部 33は、この二等分線 37に接した位置で、底板 1の中心 35を通 る垂直軸廻りに正回転方向で、二等分線 37の後側に配置される。また、各突部 33、 33は、隅 laから同一距離 L だけ中心側に移動した位置に配置される(図 12 (c)。
10
[0068] 従って、 2つの容器片 12、 12で、底板 1の外面 2を合わせて重ねた際に、一方の容 器片 12の隅 laの突部 33は、他方の容器片 12の隅 laの突部 33dと、隣接して、両容 器片 12、 12の移動が規制される(図 13 (d) )。
[0069] (3) 開口部フランジ 7の長辺 7aの一側に、中心 43から距離 L の位置にロック部 40
30
、他側で中心 43から距離 L の位置にロック受け部 41を形成する。対向する他の長
30
辺 7bの一側に、長辺 7bの中心から距離 L の位置にロック受け部 41、他側に中心 4
30
3から距離 L の位置にロック部 40を形成する。従って、容器片 12全体で、ロック部 4
30
0、 40とロック受け部 41、 41とは、底板 1の内面 2の中心 35を通る垂直軸に対して点 対称な位置に、配置される(図 15 (a) )。
[0070] ロック部 40は、容器片本体 5の外面に固定した支持部材 45の揷通孔 48に、ロック 片 50を取り付けて構成する。支持部材 45は、板材の中央部を屈曲して、容器片本 体 5に固定される支持部本体 46、 46を両側に有し、中央部に屈曲部 47を形成し、 屈曲部 47の凹側と容器片本体 5の外面との間に揷通孔 48を構成する。
[0071] ロック片 50は、揷通孔 48内に嵌挿される保持片 51と、保持片 51から略直角に屈 曲される(屈曲部 47の凸方向と反対側に屈曲されている)係止部 53とからなる。保持 片 51は、端部に外方に向けて突出した突起 52を有し、保持片 51、 51を近づくように 屈曲して幅を狭くし、突起 52を屈曲部 47の端縁に係止できるようになつている。また 、係止部 53は、先端に向けて尖った形状で斜面 54aを形成した膨出段部 (保持片 5 1側に向けて膨出している) 54が形成されている。また、ロック片 50は、保持片 51、 5 1が近づくように屈曲すれば、係止を解除して、容易に取り外すことができる。
[0072] ロック受け部 41は、ロック片 50の幅に合わせて、開口部フランジ 7の端縁を若干切 り欠いて構成し、他の容器片 12のロック部 40のロック片 50の膨出段部 54が係止す るようになっている。また、ロック受け部 41には、支持部材 45も固定されている。
[0073] (4) 以上のようにして、容器片 12を構成し、容器片 12は、高さの異なる 2つの容器 片 12A、 12Cを組み合わせる。 2種類の容器片 12A、 12Cは、開口部フランジ 7の開 口面 8の大きさを L X D で共通とし、高さ H の小高さ容器片 12Aと、高さ H の大
11 11 01 03 高さ容器片 12Cとを構成する(図 12 (a) (b) )。
[0074] 尚、実施例 1と同様に、中高さ容器片 12Bを組み合わせ、あるいは更に異なる高さ の容器片 12を組み合わせることもできる。
[0075] [2]搬送用容器 15の構成と使用
[0076] (1) 実施例 1と同様に、小高さ容器片 12Aを容体として、大高さ容器片 12Cを蓋と して使用すれば、両容器片 12C、 12Aの開口面 8、 8の大きさが L X Dで共通して
2 2
いるので、重ねた開口部フランジ 7、 7の開口面 8、 8は一致して重なり、高さ H (H
4 03
+ H )の搬送容器 15Dとして使用できる(図 12 (a) (b) )。また、搬送容器 15Dの内
01
部には、実施例 1と同様に、ノ ッキン 18、 19、 20を入れて製品 22、 22を搬送できる( 図 8〜図 10参照)。また、この場合、大高さ容器片 12Cを容体として、大高さ容器片 1 2Aを蓋として使用することもできる(図 6 (e) (f)参照)。
[0077] また、実施例 1と同様に、容器片 12A、 12Aを組み合わせて搬送容器 15Aを構成 し、容器片 12C、 12Cを組み合わせて搬送容器 15Fを構成することもできる(図 6、図 7参照)。
[0078] (2) 両容器片 12A、 12Cの開口部フランジ 7、 7を重ねる際には、容器片 12Aの口 ック片 50の斜面 54aに、上側の容器片 12Cの開口部フランジ 7の端縁が当接する( 図 18 (a)鎖線図示 7)。更に容器片 12Cを押し下げれば、開口部フランジ 7の端縁が ロック片 50の斜面 54aを押圧してロック片 54を屈曲させる(図 18 (b) )。また、更に容 器片 12Cを押し下げれば、ロック片 50の膨出段部 54が開口部フランジ 7を乗り越え て、容器片 12Cの開口部フランジ 7に係止し(図 18 (c) )、内装したパッキン 18、 19、 20により生じる上下方向の反発により、多少の振動 ·衝撃などを受けても、ロック片 5 0と開口部フランジ 7との係止は確実に維持される。
[0079] また、容器片 12Cのロック片 50と容器片 12Aの開口部フランジ 7とでも同様に係止 される(図示していない)。
[0080] また、ノ ッキン 18、 19、 20による上下方向の反発に抗して、容器片 12A、容器片 1 2Cのフランジ 7、 7が近づくように押圧しながら、ロック片 50を屈曲させれば、ロックを 解除して、容器片 12A、容器片 12Cを分離できる(図 18 (b) (a) )。
[0081] (3) また、搬送容器 15D、 15Ddを上下に積み重ねれば (スタツキング)、上側の搬 送容器 15Ddの容器片 12Aの嵌合部 32d (嵌合突板 30d及び間隙 3 Id)が(図 13 (c ) )、下側の搬送容器 15Dの嵌合部 32 (間隙 31及び嵌合突板 30)と(図 13 (b) )、夫 々嵌合して、搬送用容器 15D、 15Ddの移動が規制される(図 13 (d) )。従って、搬 送時に搬送容器 15D、 15Ddを縦に積み重ねても荷崩れを防止できる(図 13 (a) )。
[0082] また、上側の搬送容器 15Ddを水平面内で回転して斜めに重ねても、嵌合突板 30 と間隙 31d、間隙 31と嵌合突板 30dが互いに嵌合して、様々な角度で上下の搬送容 器 15D、 15Ddの積み重ねができる(図 13 (d)鎖線図示 15Dd)。従って、部品(製品 22)を収容して、組立現場で搬送容器 15D、 15Ddを上下に積み上げた状態で、上 側の搬送容器 15Ddをずらして、作業しやすい位置に配置して蓋 (容器片 12C)を取 外せば、部品を取り出し易ぐ搬送容器 15Ddが動くことなぐ効率良い作業ができる
[0083] [3]他の実施例
[0084] (1) 前記実施例において、扇型の嵌合突板 30、 30は 8枚配置したが、嵌合突板 3
0及び間隙 31を底板 1の中心 35を通る垂直軸の廻りに点対称に配置すれば、数は 任意である(図示して!/ヽな 、)。
[0085] また、嵌合突板 30の形状は、中心に向けた斜辺を有すれば、扇型に限らず、三角 形、台形など形状は任意である(図示していない)。この場合には、間隙 31は、嵌合 突板 30の中心に向けた斜辺の形状に応じて形成する。 [0086] (2) また、前記実施例において、隅の突部 33、 33又は、扇型の嵌合突板 31、 31の いずれか一方を無くすることもできる。この場合、扇型の嵌合突板 30と間隙 31との組 合せの嵌合部 32は、複数箇所に形成することもできる(図 14 (b)、図 15 (c) )。
[0087] (3) また、前記実施例において、ロック部 40は、スライド式のロック片 50を使用する こともできる(図 19、図 20)。
[0088] この場合、開口部フランジ 7の底板 1側に、外側に向けて、かつ底板 1側に向けた 傾斜をもったリブ 56を形成し、リブ 56にロック片 50の一側を取り付けてロック部 40と すると共に、外側でかつ底板 1に向けた傾斜をもったリブ 56を形成してロック受け部 4 1とする。ロック部 40のリブ 56で、高さが低い内側 56bからロック片 50を取付け、外側 56aに向けて若干ロック片 50をスライドさせるとロック片 50はリブ 56から外れないよう に取り付けできる。また、ロック部 40、 40、ロック受け部 41、 41の配置は前記実施例 と同様に、底板 1の中心 35を通る垂直軸廻りに、点対称な位置とする。
[0089] また、ロック片 50は、 C字状でロック部 40のリブ 56とロック受け部 41のリブ 56とに同 時に嵌装できる構造となっており(図 20 (b)〜(e) )、外側 56aに向けてリブ 56に沿つ てスライドさせると、リブ 56に傾斜があるので、確実に上下の容器片 12、 12を締める ことができる(図 19 (b) )。
[0090] また、容器片 12、 12を、容器片 12、 12を重ねた際にリブ 56、 56の下縁に挿入間 隙 58が形成されるような構造とすることもでき、この場合、ロック片 50に挿入間隙 58 に挿入する突条 59を形成することもできる(図 20 (b) (d) )。また、リブ 56の上端部に 外方に向けた突条 57を形成することもでき、この場合には、ロック片 50に対応する嵌 合凹部 59aを形成する(図 20 (c) (e) )。
[0091] また、リブ 56、 56に代わり、溝 60を形成して、 C字状のロック片 50を嵌装することも できる(図 20 (f) (g) )。
[0092] 尚、図中 61は 開口部フランジ 5を一部隠す目隠し板であり、ロック部 40及びロック 受け部 41以外の場所に、容器片 12の底板 1の中心 35を通る垂直軸に対して点対 称な位置に配置される(図 19、図 20 (a) )。隠し板 61は、前記各容器片 12、 12A、 · • ·にも適用することもできる(図示して 、な 、)。
[0093] (4) また、前記実施例において、実施例 1と同様に、ロック部 40、ロック受け部 41を 省略することちできる。
[0094] (5) また、前記実施例において、開口部フランジ 7の開口面 8の大きさを L X D で
11 11 共通とし、高さが H 、 H で異なる容器片 12A、容器片 12Cとから各種高さの搬送
01 03
容器 15群を構成したが、更に開口部フランジ 7の開口面 8の大きさの異なる搬送容 器 15群を組み合わせることもできる。
[0095] 例えば、容器片 12からなる小型の搬送容器 Pと、容器片 12の約 2倍の開口面積を 有する容器片 12からなる中型の搬送容器 15Q、容器片 12の約 4倍の開口面積を有 する容器片 12からなる大型の搬送容器 15Rを組み合わせることもできる(図 14、図 1 5)。
[0096] 中型の搬送容器 15Qでは、容器片 12の開口部フランジ 7の開口面 8の大きさを、 L
X D で共通とし、高さが H 、H で異なる容器片 12A、容器片 12Cとから各種高
12 12 01 03
さを有する搬送容器 15Q群を構成する。ここで、
L = 2 X D
12 11
D =L
12 11
としてある。この容器片 12には、 8個の扇型の嵌合突板 30と間隙 31との組あわせた 嵌合部が、中心間の距離 L
12で、二組を形成する。
[0097] また、大型の搬送容器 15Rでは、容器片 12の開口部フランジ 7の開口面 8の大きさ を、 L X D で共通とし、高さが H 、H で異なる容器片 12A、容器片 12Cとから各
13 13 01 03
種高さを有する搬送容器 15R群を構成する。ここで、
L = 2 X D =4 X L
13 12 11
D =L = 2 X D
13 12 11
としてある。この容器片 12には、 8個の扇型の嵌合突板 30と間隙 31との組あわせた 嵌合部 33が 4組み形成され、長辺 L の中心間の距離 L 、短辺 D 側の中心間の
11 20 13
距離が L で形成されている。
21
[0098] このように構成した搬送容器 15P、 15Q、 15Rでは、例えば、高さ H の 2つの容器
03
片 12C、 12Cを閉じた大径の搬送容器 12Rの上に、小型の搬送容器 15Dを 4つ並 ベて置くことができる(図 15)。この場合、嵌合部 32、 32が互いに嵌合されるので、こ の状態で、搬送できる。従って、効率良い搬送作業ができ、各搬送容器 15P、 15Rを 構成する各容器片 12の高さも H 、H 、H 等の共通にすれば、更に効率良い搬
01 02 03
送作業ができる。
[0099] また、段部 6の構造など他の実施例は、前記実施例 1と同様である。
図面の簡単な説明
[0100] [図 1]この発明の実施例 1で、(a)は容器片の平面図、(b)は容器片の一部を破切し た正面図、(c)は他の容器片の一部を破切した正面図、(d)は搬送容器の正面図で ある。
[図 2]同じく実施例 1の小高さ容器片で、(a)平面図、(b)—部を破切した正面図、 (c )一部を破切した側面図である。
[図 3]同じく実施例 1の中高さ容器片で、(a)平面図、(b)—部を破切した正面図、 (c )一部を破切した側面図である。
圆 4]同じく実施例 1の大高さ容器片で、(a)平面図、(b)—部を破切した正面図、 (c )一部を破切した側面図である。
[図 5]同じく実施例 1で、大高さ容器片を 15個上下にネスティングした状態の縦断面 図で、(a)は正面側、(b)は側面側を夫々表す。
[図 6]同じく実施例 1で、各搬送容器を組み合わせて使用した状態の外観図で、 (a) は中高さ容器片に蓋として小高さ容器片を使用した正面図、(b)は同じく側面図、 (c )は小高さ容器片に蓋として小高さ容器片を使用した正面図、(d)は同じく側面図、 ( e)は大高さ容器片に蓋として小高さ容器片を使用した正面図、 (f)は同じく側面図で ある。
[図 7]同じく実施例 1で、 (a)は中高さ容器片に蓋として中高さ容器片を使用した正面 図、(b)は同じく側面図、(c)は大高さ容器片に蓋として中高さ容器片を使用した正 面図、(d)は同じく側面図、(e)は大高さ容器片に蓋として大高さ容器片を使用した 正面図、(f)は同じく側面図である。
[図 8]同じく実施例 1で、小高さ容器片を組み合わた搬送容器に、製品を収容した使 用状態で、(a)は横断面図、(b)は縦断面図で正面側、(c)は縦断面図で側面側を 表す。
[図 9]同じく実施例 1で、大高さ容器片と中高さ容器片とを組み合わせた搬送容器に 製品を収容した使用状態で、(a)は横断面図、(b)は縦断面図で正面側、(c)は縦断 面図で側面側を表す。
圆 10]同じく実施例 1で、大高さ容器片を組み合わせた搬送容器に製品を収容した 使用状態で、(a)は横断面図、(b)は縦断面図で正面側、(c)は縦断面図で側面側 を表す。
圆 11]同じく実施例 1で、 (a) (b)はこの発明の他の容器片の脚部の実施例の底面図 で、(c)は (b)の容器片を使用した搬送容器を重ねた正面図、(d)は (c)の容器片を 使用した搬送容器を重ねた正面図である。
圆 12]この発明の実施例 2で、(a)は搬送容器の斜視図、(b)は容器片の底板外面( 嵌合面)を表す図である。
圆 13]この発明の実施例 2で、(a)は搬送容器を上下に重ねた状態の斜視図、(b)は 下側の搬送容器の一の容器片の底板外面の図、(c)は上側の搬送容器の他の容器 片の底板の外面の図、(d)は(a)の A— A線における断面図である。
圆 14]同じく実施例 2で、 2倍型容器片を表す図で (a)は正面図、(b)は底面図であ る。
[図 15]同じく実施例 2で、 (a)は基本型搬送用容器に 4倍型搬送容器を重ねた状態 の正面図、(b)は重ねた基本型搬送容器の平面図、(c)は 4倍型搬送容器の平面図 である。
[図 16]同じく実施例 2で、(a)は基本型搬送容器の底面図、(b)はロック部で (a)の B 部拡大図、(c)は (b)の矢視 C方向の図、(d)は (b)の D— D線における断面である。
[図 17]同じく実施例 2のロック片で、(a)は正面図、(b)は底面図、(c)は背面図、(d) は左側面図、(e)は斜視図である。
[図 18]同じく実施例 2で、ロック片の作動を表す一部拡大正面図で、(a)は 2つの容 器片が離れた状態、(b)は嵌合中の状態、(c)は嵌合後の状態、をそれぞれ表す。 圆 19]同じく実施例 2で、他のロック片を説明する正面図で、(a)は 2つの容器片が離 れた状態、(b)は嵌合後の状態、をそれぞれ表す。
圆 20]同じく実施例 2で、他のロック片を説明する図で (a)は 2つの容器片が離れた 状態の側面図、(b)〜(e)は 2つの容器片を嵌合した状態の拡大縦断面図、(f)は G 部分に限った図 19 (a)の E— E線における一部拡大端面図、(f)は同じく F—F線 ί おける一部拡大端面図、(g)は同じく H—H線における一部拡大端面図である。 符号の説明
1 容器片本体の底板
2 底板の外面
3 容器片本体の側板
4 側板の先端
5 容器片本体
6 段部
7 開口部フランジ
8 開口部フランジの開口面
9 開口部フランジの連結部
10 脚部 (嵌合部)
11 脚部の載置面
12、 12A〜12C 容器片
15、 15A〜15F、 15P〜15R 搬送容器
17 パッキン嵌揷溝
18〜20 ノヽ0ッキン
22 搬送する製品
23 製品の上部
25 脚部の嵌合凸部
26 脚部の嵌合凸部
27 脚部の嵌合部
28 脚部の嵌合部
30 嵌合突板
31 間隙
32 嵌合部
33 突部 (嵌合部)
遨養え ϋ ¾ cai26) 底板 2の中心 ロック部 ロック受け部 支持部材 ロック片

Claims

請求の範囲 [1] 底板に側板を立設して上方に開口してなる複数の容器片を組み合わせてなる製品 搬送用の容器であって、以下のような構成としたことを特徴とする組合せ搬送容器。(1)前記容器片は、異なる高さを有するものを含む構成とし、かつ、同一構造、形状 及び大きさの開口部を有する構造とした。 (2)前記開口部は、一の容器片の開口部の開口面に、他の容器片を蓋として、開口 面を重ねた場合に、前記容器片の開口面を互いに密着できる構造とした。 (3)前記容器片は、少なくとも同一高さの容器片において、互いに上下に重ねてネス ティング可能な構造とした。 (4)前記開口部で、前記側板の上縁側に、外方に向けて段部を形成した。 [2] 底板に側板を立設して上方に開口してなる複数の容器片を組み合わせてなる製品 搬送用の容器であって、以下のような構成としたことを特徴とする組合せ搬送容器。(1)前記容器片は、同一構造、形状及び大きさの開口部を有する構造とした。 (2)前記開口部は、一の容器片の開口部の開口面に、他の容器片を蓋として、開口 面を重ねた場合に、前記容器片の開口面を互いに密着できる構造とした。 (3)前記容器片は、互いに上下に重ねてネスティング可能な構造とした。 (4)前記開口部で、前記側板の上縁側に、外方に向けて段部を形成した。 [3] 以下のような構成としたことを特徴とする請求項 1又は 2に記載の組合せ搬送容器。
(1)容器片の開口部に、二つの容器片の開口部を重ねて密封して容器を形成した際 に、
一の容器片に形成したロック部と他の容器片に形成したロック受け部とを当接して、 二つの容器片の分離を防止するロック部とロック受け部とを形成する。
(2)前記容器片の開口部に、前記底板の中心を通る垂直軸に対して、点対称となる ように、前記ロック部とロック受け部とを配置した。
(3)前記ロック部には、可動して前記ロック受け部に係止できるロック片を取付け、前 記ロック片は前記容器片とは別部材として交換可能とした。
(4) 容器片内に搬送物を収容して、ロック部とロック受け部を係止した際に、容器片 の底板内面に配置したパッキング材が、前記搬送物を押圧することによる反発力によ り係止を保持した。
[4] 各容器片の底板の外面に複数の嵌合部を突設して嵌合面を形成し、
各嵌合面は、前記底板の中心を通る垂直軸に対して、点対称となるように構成したこ とを特徴とする請求項 1又は 2記載の組合せ搬送容器。
[5] 以下のような構成としたことを特徴とする請求項 1又は 2記載の組合せ搬送容器。
(1)同一構造、形状及び大きさの小型の開口部を有する一の組合せ搬送容器と、 同一構造、形状及び大きさの大型の開口部を有する他の組合せ搬送容器とを組み 合わせてなる。
(2) 前記小型の開口部を有する容器片の底板の外面に複数の嵌合部を突設して嵌 合面を形成し、
各嵌合面は、前記底板の中心を通る垂直軸に対して、点対称となるように構成する。
(3)前記大型の開口部を有する容器片の底板外面に、前記小型の開口部を有する 容器片の底板外面の嵌合面と同一の嵌合面を、少なくとも 2箇所に形成した。
PCT/JP2006/310765 2005-05-31 2006-05-30 組合せ搬送容器 WO2006129655A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112006001424T DE112006001424T5 (de) 2005-05-31 2006-05-30 Kombinations-Tragbehälter
JP2007508199A JPWO2006129655A1 (ja) 2005-05-31 2006-05-30 組合せ搬送容器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005160236 2005-05-31
JP2005-160236 2005-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006129655A1 true WO2006129655A1 (ja) 2006-12-07

Family

ID=37481584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/310765 WO2006129655A1 (ja) 2005-05-31 2006-05-30 組合せ搬送容器

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPWO2006129655A1 (ja)
KR (1) KR20080018156A (ja)
CN (1) CN101031474A (ja)
DE (1) DE112006001424T5 (ja)
WO (1) WO2006129655A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1034300C2 (nl) * 2007-08-28 2009-03-03 Memic Europ B V Postverpakking voor onderzoeksubstanties en werkwijze voor het plaatsen van onderzoeksubstanties in een postverpakking.
JP2011040324A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Mitsubishi Plastics Inc 電池輸送用コンテナ
JP2020052868A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社アスタリスク システム、及び機器
US20220378010A1 (en) * 2021-05-26 2022-12-01 Alex Orleans Secure stackable cage for transporting small animals

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CL2010000779A1 (es) * 2010-07-22 2011-02-18 Compania Patentes Del Pacifico Spa Envase contenedor autoensamblable, que comprende los siguientes elementos estructurales principales, un fondo, dos laterales longitudinales o mayores y dos laterales transversales o menores, ranuras y arpones flexibles resistentes a la traccion; y metodo de fabricacion de elementos estructurales de un envase contenedor autoensamblable.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05507673A (ja) * 1991-10-28 1993-11-04 シェラー―プラスト・ソシエテ・アノニム 容器装置、特に搬送容器及び/又は包装容器装置
JPH0752951A (ja) * 1993-08-13 1995-02-28 Sanko Co Ltd 箱型容器
JPH07242244A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Sanko Co Ltd 運搬用容器
JP2004203436A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Kyokuhei Glass Kako Kk ガラス基板搬送用ボックス

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05507673A (ja) * 1991-10-28 1993-11-04 シェラー―プラスト・ソシエテ・アノニム 容器装置、特に搬送容器及び/又は包装容器装置
JPH0752951A (ja) * 1993-08-13 1995-02-28 Sanko Co Ltd 箱型容器
JPH07242244A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Sanko Co Ltd 運搬用容器
JP2004203436A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Kyokuhei Glass Kako Kk ガラス基板搬送用ボックス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1034300C2 (nl) * 2007-08-28 2009-03-03 Memic Europ B V Postverpakking voor onderzoeksubstanties en werkwijze voor het plaatsen van onderzoeksubstanties in een postverpakking.
JP2011040324A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Mitsubishi Plastics Inc 電池輸送用コンテナ
JP2020052868A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社アスタリスク システム、及び機器
US20220378010A1 (en) * 2021-05-26 2022-12-01 Alex Orleans Secure stackable cage for transporting small animals

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080018156A (ko) 2008-02-27
DE112006001424T5 (de) 2008-04-30
CN101031474A (zh) 2007-09-05
JPWO2006129655A1 (ja) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200239187A1 (en) Bulk container with interlocking features
US8348087B2 (en) Cold box and delivery method using the same
US7721891B2 (en) Nest and stacked containers
US3659743A (en) Plastic nesting and stacking case
MX2008003382A (es) Combinacion de portador de varios recipientes y dispositivo de proteccion de labios.
WO2006129655A1 (ja) 組合せ搬送容器
WO2005028321A1 (ja) 物品収納ケース
US20220099420A1 (en) Interlocking stacking ammunition containers
US20020117420A1 (en) Stack and nest bail container
JP2010111401A (ja) 運搬用容器
JP4700233B2 (ja) しゃり玉トレイ
KR101541130B1 (ko) 조립식 포장상자
AU2013200014A1 (en) Collapsible container
MXPA02003957A (es) Recipiente apilable y encajable.
JP2928457B2 (ja) 蓋付容器
JP4116313B2 (ja) 運搬容器
KR101633581B1 (ko) 포장 용기
JP3959844B2 (ja) 包装体
JP3692306B2 (ja) 運搬用容器
JP2001240062A (ja) 運搬用容器
RU156607U1 (ru) Контейнер полимерный вкладываемый (варианты)
JP3081333U (ja) 分解及び組立て可能なプラスチック容器
WO2023150152A2 (en) Transport container
JPS6128764Y2 (ja)
JP2002337877A (ja) 運搬用容器

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007508199

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077006355

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680000958.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120060014242

Country of ref document: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112006001424

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20080430

Kind code of ref document: P

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06746993

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1