WO2006129614A1 - データ処理装置 - Google Patents

データ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006129614A1
WO2006129614A1 PCT/JP2006/310688 JP2006310688W WO2006129614A1 WO 2006129614 A1 WO2006129614 A1 WO 2006129614A1 JP 2006310688 W JP2006310688 W JP 2006310688W WO 2006129614 A1 WO2006129614 A1 WO 2006129614A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reproduction
control unit
information
time
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/310688
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaki Takahashi
Eiji Takahashi
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to EP06746966A priority Critical patent/EP1887558A1/en
Priority to US11/916,019 priority patent/US20090320142A1/en
Priority to JP2007518976A priority patent/JPWO2006129614A1/ja
Publication of WO2006129614A1 publication Critical patent/WO2006129614A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/04Sound-producing devices
    • G10K15/043Sound-producing devices producing shock waves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2137Time limited access, e.g. to a computer or data

Definitions

  • the playback set in the right data Content playback is restricted based on the restriction information. For example, when the number of times of reproduction is set in the reproduction restriction information, the reproduction of the content becomes impossible when the number of times of reproduction is exceeded.
  • the expiration date and the total playback time are set in the playback restriction information, the playback of the content is immediately stopped if the expiration date and the total playback time exceed even during the playback of the content.
  • FIG. 3 A diagram showing an example of an accumulation table according to the present embodiment.
  • FIG. 26 A flowchart for describing a part of the operation at the time of music data reproduction without effective right in the automatic reproduction mode according to the present embodiment.
  • the memory 102 stores a mobile communication control program executed by the control unit 101, a data communication control program, and a music reproduction control program. Also, the memory 102 stores a music rights management table that stores the music data ID (data identification information) stored in the storage unit 103 in association with the ID data ID (right identification information).
  • the clock unit 108 manages a clock function, an alarm function, and a schedule function, and notifies the control unit 101 when a designated time set in an alarm or a schedule has come.
  • the control unit 101 when the designated time is notified from the clock unit 108, the music data reproduction process is started and ended. Also, while the music data is being reproduced, the clock unit 108 receives the remaining reproduction time information from the control unit 101, counts the remaining reproduction time, and the remaining reproduction time of the music data being reproduced becomes "0", Notify the control unit 101 that playback time has expired
  • the reproduction unit 104 When receiving the music data A and acquiring a reproduction start request (step S 124), the reproduction unit 104 transmits a reproduction start notification of the music data A to the control unit 101 (step S 125). Thereafter, the playback unit 104 starts playback of music data A and playback of music data is in progress (step S125a).
  • control unit 101 When receiving the reproduction start notification (step S 126), control unit 101 reads the remaining reproduction time, which is reproduction information stored in the buffer memory, and transfers the remaining reproduction time information to clock section 108. A request to start counting the remaining reproduction time is issued to the clock unit 108 (step S127).
  • the clock unit 108 When receiving the remaining reproduction time information and acquiring the remaining reproduction time count start request, the clock unit 108 starts counting the remaining reproduction time (step S128), and transmits a remaining reproduction time count start notification to the control unit 101 (step S128). S129).
  • the control unit 101 receives the remaining reproduction time count start notification (step S130). After that, the clock unit 108 continues the remaining reproduction time count start processing until the reproduction of the music data A is stopped or the remaining reproduction time becomes 0 (step S131, SI 32).
  • steps S131 to S138 is the reproduction stop operation when the remaining reproduction time has expired while the music data A is being reproduced. Subsequently, the reproduction stop operation other than the reproduction time-out will be described with reference to steps S139 to S146 shown in FIG. In this case, in response to the music reproduction stop instruction from user IZF section 105, processing of step S135 to step S138 is performed between control section 101 and reproduction section 104, and music data A is reproduced. It is assumed that it is stopped.
  • the reproduction unit 104 When receiving the music data B and acquiring the reproduction start request (step S 324), the reproduction unit 104 transmits a reproduction start notification of the music data B to the control unit 101 (step S 325). Thereafter, the reproduction unit 104 starts reproduction of music data B and is in the middle of music data reproduction (step S 325 a). The control unit 101 receives the reproduction start notification of the music data B (step S326).
  • the control unit 101 when receiving the music reproduction stop instruction from the user IZF unit 105, transmits a music data reproduction stop request to the reproduction unit 104 (step S327).
  • the reproduction unit 104 stops reproduction of the music data B (step S328), and transmits a reproduction stop notification of the music data B to the control unit 101 (step S329).
  • the control unit 101 receives the reproduction stop notification of the music data B (step S330).
  • step S406 When the control unit 101 acquires user reproduction information (step S406), the control unit 101 recognizes that the user reproduction mode is set. Next, the control unit 101 notifies the rights management unit 1011 of a search request for a rights ID corresponding to the music ID (music B) selected at the time of receiving the music data reproduction request in step S402 (step S407).
  • the rights management unit 1011 acquires the search request for the rights ID corresponding to the music ID (music B)
  • it searches for the rights ID corresponding to the music ID (music B) from the music rights management table 200 in FIG.
  • a right ID (right Y) including the searched right judgment result (invalid) is transmitted to the control unit 101 (step S409).
  • reproduction determination unit 1012 determines whether the user reproduction mode or the automatic reproduction mode is based on the ringing tone reproduction request included in the determination request. (Step S505). In this case, the reproduction determination unit 1012 determines that the automatic reproduction mode is set because it is a ring tone reproduction request, and notifies the control unit 101 of automatic reproduction information (step S506).
  • the control unit 101 sets the reproduction start time, the reproduction end time, the reproduction time and the number of times of reproduction stored in the knocker memory, and the user information of the mobile telephone 100 as transmission information, and the content provider of the transmission information.
  • Transmission request to the communication unit 107 step S569).
  • the communication unit 107 transmits the transmission information to the content provider (step S570), and transmits a transmission information transmission completion notification to the control unit 101 (step S571).
  • the control unit 101 receives the transmission information transmission completion notification (step S572).
  • the control unit 101 starts the recording of the transmission information (step S629), and transmits a current time acquisition'reproduction time count start request to the clock unit 108 (step S630).
  • the clock unit 108 receives the current time acquisition 'reproduction time count start request, it starts reproduction time counting (step S631), and transmits current time information to the control unit 101 (step S632).
  • the control unit 101 receives the current time information (step S633), the control unit 101 stores the current time as the reproduction start time in the built-in buffer memory.
  • the control unit 101 When acquiring the right ID (right Y), the control unit 101 notifies the storage unit 103 of a request to read right data corresponding to the right ID (right Y) (step S711). Upon acquiring the read request of the right data corresponding to the right ID (right Y), the storage unit 103 reads the right data Y corresponding to the right ID (right Y) from the storage table 300 (step S712), reads The right data Y is transmitted to the control unit 101 (step S713). When the control unit 101 receives the right data Y (step S714), the control unit 101 notifies the right management unit 1011 of the right Y determination request (step S715).
  • control unit 101 When control unit 101 receives the right determination result (valid or invalid) including the reproduction restriction information and the reproduction information (step S 718), it determines whether the right of the music data to be reproduced is valid or invalid (step S 719). . At this time, the control unit 101 temporarily stores the reproduction restriction information and the reproduction information added to the right judgment result in a buffer memory (not shown).
  • control unit 101 If the right is valid, control unit 101 notifies storage unit 103 of a read request for music data corresponding to selected music B (step S 720). Further, even when the control unit 101 determines that the right is invalid at the time of the right judgment, the control unit 101 proceeds to step S720 and starts the music data reproduction thereafter. The detailed operation when the right is invalid at the time of right judgment will be described later.
  • step S 738 the process from step S 738 to the state in FIG. 24 is performed. This will be described with reference to step S742.
  • step S811 When the control unit 101 acquires the right ID (right Y) including the right judgment result (invalid) (step S811), the control unit 101 recognizes that the right Y of music B is invalid, and corresponds to the music B. A request to read music data is notified to the storage unit 103 (step S812). When acquiring the reading request of the music data corresponding to the music B, the accumulation unit 103 reads the music data B corresponding to the music B from the accumulation table 300 (step S813), and transmits the music data B to the control unit 101 (step S813). S814). When receiving the music data B (step S815), the control unit 101 stores the acquisition source information of the music data B, that is, the address information of the content provider, etc. in the built-in buffer memory (not shown) (step S816). ).
  • user information is added to transmission information and transmission is performed, but unauthorized use due to leakage to another person of user information is prevented. Therefore, user information may be encrypted.
  • user information may be encrypted.
  • the transmission destination of the transmission information which is the reproduction information, is a content distribution source that is the content distribution source. Any device that manages reproduction information that is not limited to this is good. .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

 自動再生中のコンテンツが権利切れになった場合に、再生を継続してユーザに違和感を与えることを防止するとともに、権利切れが発生したコンテンツの再生情報を記録しておき、再生情報をコンテンツ配信業者に送信してユーザに対する課金を可能にするデータ処理装置。このデータ処理装置では、制御部(101)は、自動再生モードにおいて音楽データ再生中に、時計部(108)から再生時間切れ、又は、有効期限切れ等の再生期限切れ通知を取得した場合は、音楽データの再生を継続する。そして、制御部(101)は、再生を継続した音楽データの再生情報を音楽データ配信元であるコンテンツプロバイダに送信するため、送信情報の記録を開始し、現在時刻(再生開始時刻)取得要求と再生時間カウント開始要求を時計部(108)に行う。

Description

明 細 書
データ処理装置
技術分野
[0001] 本発明はデータ処理装置に関し、特に、権利付きコンテンツを処理するデータ処理 装置に関する。
背景技術
[0002] 近時、インターネット等のネットワーク環境の性能向上などにより、画像や音声など のデジタルデータを含むデジタルコンテンツが広範に流通するようになり、それに伴 V、デジタルコンテンツの著作権保護などのコンテンツ管理が重要な課題となって 、る
[0003] 従来、通信回線や記録媒体を介して提供されるデジタルコンテンツに対して、不正 なコピーや分配を防止する方法として、コンテンツの再生回数、有効期限、合計再生 時間等の再生制限情報を設定した権利データをコンテンツに付加してコンテンツの 再生を制限する管理方法が提案されている。
[0004] このコンテンツ管理方法では、通信回線や記録媒体を介してコンテンツを蓄積する 携帯電話機や携帯型音楽再生装置等の携帯情報端末装置においてコンテンツを再 生する場合、権利データに設定された再生制限情報に基づいてコンテンツの再生が 制限される。例えば、再生制限情報に再生回数が設定されている場合は、その再生 回数を超えるとコンテンツの再生は不可能となる。また、再生制限情報に有効期限や 合計再生時間が設定されている場合は、コンテンツの再生中であっても有効期限や 合計再生時間を越えると、コンテンツの再生が直ちに停止される。
[0005] 以上のような権利データ付きコンテンツを再生する再生モードとしては、ユーザが携 帯情報端末装置を操作して蓄積したコンテンツを任意に再生するユーザ再生モード と、予め設定した特定の再生条件に基づいて携帯情報端末装置に蓄積したコンテン ッを自動的に再生する自動再生モードとがある。例えば、携帯電話機において自動 再生モードでコンテンツを再生する再生条件としては、スケジュール、電話着信音、 アラーム時間等を設定する時に蓄積した権利データ付きコンテンツの中から再生す るコンテンツを指定することにより、設定した各再生条件で指定されたコンテンツが自 動的に再生される。
[0006] し力しながら、権利データ付きコンテンツを自動再生モードで再生する場合、上記 再生制限情報により再生条件で指定したコンテンツが権利切れとなり再生不可にな ると、スケジュール、電話着信時、アラームセット時間等の再生条件が成立しても、指 定されたコンテンツが再生されないという事態が発生する。このため、ユーザは、スケ ジュール、電話着信時、アラーム時間を認識できなくなるという問題が発生する。すな わち、従来のコンテンツ管理方法では、自動再生モードが考慮されていないために、 このような事態が発生して 、た。
[0007] そこで、自動再生モードを考慮するコンテンツ管理方法として、例えば、特許文献 1 に提案されているものがある。この特許文献 1では、自動再生を開始する前に指定さ れたメロディデータが権利切れとなっている場合、携帯電話機に予め蓄積されている 権利付きでな 、デフォルトのメロディデータを再生するようにして 、る。
特許文献 1:特開 2001— 223766号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] し力しながら、従来の特許文献 1の自動再生モードでは、自動再生を開始する前に 指定されたメロディデータが権利切れとなっている場合、携帯電話機に予め蓄積され て!、る権利付きでな 、デフォルトのメロディデータを再生して 、るが、ユーザが指定し て 、な 、メロディが再生されるため、上記再生条件を認識できなくなると 、う問題を解 決することができない。
[0009] また、自動再生中のコンテンツが権利切れになった場合に、再生を継続するという 方法も考えられるが、コンテンツの著作権を保護する観点からは好ましくない。
[0010] 本発明の目的は、自動再生中のコンテンツが権利切れになった場合に、再生を継 続してユーザに違和感を与えることを防止するとともに、権利切れが発生したコンテ ンッの再生情報を記録しておき、再生情報をコンテンツ配信業者に送信してユーザ に対する課金を可能にするデータ処理装置を提供することである。
課題を解決するための手段 [0011] 本発明のデータ処理装置は、コンテンツに関する権利データを含むデータ処理を 行うデータ処理装置であって、配信元力も配信されたコンテンツと当該コンテンツに 対応する再生制限情報を含む権利データを記憶する記憶手段と、前記記憶されたコ ンテンッの再生処理を行う再生手段と、前記再生制限情報と前記権利データの有効
Z無効情報とを対応付けて管理する権利管理手段と、コンテンツの再生要求時に前 記権利管理手段により当該コンテンツに対応する権利データが有効か無効かを判定 して前記再生手段の再生処理を制御するとともに、権利データ判定後の前記コンテ ンッの再生情報を記録する制御手段と、前記再生情報を前記配信元に送信する通 信手段と、を備える構成を採る。
発明の効果
[0012] 本発明によれば、再生開始前又は再生中のコンテンツの権利が無効になった場合 に、再生を継続してユーザに違和感を与えることを防止するとともに、権利切れが発 生したコンテンツの再生情報を記録しておき、再生情報をコンテンツの配信元に送信 してユーザに対する課金を可能にすることができる。 図面の簡単な説明
[0013] [図 1]本発明の一実施の形態に係る携帯電話機の構成を示すブロック図
[図 2]本実施の形態に係る音楽権利管理テーブルの一例を示す図
[図 3]本実施の形態に係る蓄積テーブルの一例を示す図
[図 4]本実施の形態に係るユーザ再生モードにおける再生時間が制限された音楽デ ータ再生時の一部の動作を説明するためのフローチャート
[図 5]本実施の形態に係る図 4に続く動作を説明するためのフローチャート
[図 6]本実施の形態に係る図 5に続く動作を説明するためのフローチャート
[図 7]本実施の形態に係るユーザ再生モードにおける有効期限が設定された音楽デ ータ再生時の一部の動作を説明するためのフローチャート
[図 8]本実施の形態に係る図 7に続く動作を説明するためのフローチャート
[図 9]本実施の形態に係る図 8に続く動作を説明するためのフローチャート
[図 10]本実施の形態に係るユーザ再生モードにおける再生回数が制限された音楽 データ再生時の一部の動作を説明するためのフローチャート [図 11]本実施の形態に係る図 10に続く動作を説明するためのフローチャート
[図 12]本実施の形態に係るユーザ再生モードにおける有効権利が無い音楽データ 再生時の動作を説明するためのフローチャート
[図 13]本実施の形態に係る自動再生モードにおける再生時間が制限された音楽デ ータ再生時の一部の動作を説明するためのフローチャート
[図 14]本実施の形態に係る図 13に続く動作を説明するためのフローチャート
[図 15]本実施の形態に係る図 14に続く動作を説明するためのフローチャート
[図 16]本実施の形態に係る図 15に続く動作を説明するためのフローチャート
[図 17]本実施の形態に係る自動再生モードにおける有効期限が設定された音楽デ ータ再生時の一部の動作を説明するためのフローチャート
[図 18]本実施の形態に係る図 17に続く動作を説明するためのフローチャート
[図 19]本実施の形態に係る図 18に続く動作を説明するためのフローチャート
[図 20]本実施の形態に係る図 19に続く動作を説明するためのフローチャート
[図 21]本実施の形態に係る図 20に続く動作を説明するためのフローチャート
[図 22]本実施の形態に係る自動再生モードにおける再生回数が設定された音楽デ ータ再生時の一部の動作を説明するためのフローチャート
[図 23]本実施の形態に係る図 22に続く動作を説明するためのフローチャート
[図 24]本実施の形態に係る図 23に続く動作を説明するためのフローチャート
[図 25]本実施の形態に係る図 24に続く動作を説明するためのフローチャート
[図 26]本実施の形態に係る自動再生モードにおける有効権利が無い音楽データ再 生時の一部の動作を説明するためのフローチャート
[図 27]本実施の形態に係る図 26に続く動作を説明するためのフローチャート
[図 28]本実施の形態に係る図 27に続く動作を説明するためのフローチャート 発明を実施するための最良の形態
[0014] 以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
[0015] なお、以下に述べる実施の形態において共通に適用するコンテンツの定義は、文 字、音声、画像、映像、地図等を電子化したデータ、ゲームやソフトウェア等と、これ らの組み合わせたもの、とする。また、以下に述べる各実施の形態では、携帯情報端 末装置として携帯電話機において権利データ付きの音楽データを再生する場合に ついて説明する。
[0016] 図 1は、本実施の形態に適用する携帯電話機の概略構成を示すブロック図である。
図 1において、携帯電話機 100は、制御部 101と、メモリ 102と、蓄積部 103と、再生 部 104と、ユーザ IZF部 105と、通話部 106と、通信部 107と、時計部 108と、力も構 成されている。
[0017] 制御部 101は、権利管理部 1011と、再生判別部 1012と、プレイリスト管理部 1013 とを備える。制御部 101は、メモリ 102に記憶された携帯電話制御プログラムに基づ いて携帯電話機能を制御する携帯電話制御機能と、メモリ 102に記憶されたデータ 通信制御プログラムに基づいてコンテンツ配信業者が運営するコンテンツ配信サイト 力 コンテンツと共に権利データをダウンロードするデータ通信を制御するデータ通 信制御機能と、メモリ 102に記憶された音楽再生制御プログラムに基づいて蓄積部 1 03に蓄積されて!、る権利データ付き音楽データの再生を制御する再生制御機能と を有する。
[0018] 制御部 101は、再生制御において、再生判別部 1012から再生モード情報 (ユーザ 再生情報又は自動再生情報)を取得した後、再生する音楽 ID対応の権利 IDを権利 管理部 1011から取得し、権利 IDに対応する権利データを蓄積部 103から受信して 、当該権利データの権利判定 (有効 Z無効)を権利管理部 1011に要求する。そして 、制御部 101は、権利判定結果により権利データが有効の場合は、再生する音楽 ID 対応の音楽データを蓄積部 103から受信して再生部 104により再生を開始する。
[0019] また、制御部 101は、ユーザ再生モードにおいて音楽データ再生中に、時計部 10 8から再生時間切れ、有効期限切れ、又は、再生回数切れの通知を取得した場合は 、再生停止要求を再生部 104に対して行う。さらに、制御部 101は、自動再生モード において音楽データ再生中に、時計部 108から再生時間切れ、又は、有効期限切 れ等の再生期限切れ通知を取得した場合は、音楽データの再生を継続する。そして
、制御部 101は、再生を継続した音楽データの再生情報を音楽データ配信元である コンテンツプロバイダに送信するため、再生情報である送信情報の記録を開始し、現 在時刻 (再生開始時刻)取得要求と再生時間カウント開始要求を時計部 108に行う。 [0020] さらに、制御部 101は、再生を継続した音楽データの再生が停止した後、現在時刻 (再生終了時刻)取得要求と、再生時間カウント停止要求と、再生時間取得要求とを 時計部 108に行う。そして、制御部 101は、時計部 108から取得した再生開始 Z終 了時刻と再生時間と、暗号化したユーザ情報とを記録した送信情報に設定して通信 部 107によりコンテンツプロバイダに送信する。さらに、制御部 101は、音楽再生停止 後に、権利管理部 1011と蓄積部 103に対して該当する音楽 IDの権利データ (再生 情報)の更新を要求する。
[0021] 権利管理部 1011は、蓄積部 103に蓄積される音楽データと権利データの各 ID ( 識別情報)の対応を記憶する音楽権利管理テーブルを管理し、再生対象の音楽デ ータの権利データの無効 Z有効を判定して判定結果を制御部 101に通知する。音 楽権利管理テーブルの一例を図 2に示す。図 2において、音楽権利管理テーブル 2 00は、音楽 IDと、再生制限情報 (再生時間 PT、再生期限 PL、再生回数 PC)を含む 権利 IDと、再生制限情報に対応する再生情報 (残り再生時間、再生終了時刻、残り 再生回数)と、権利判定結果 (有効 Z無効)とを対応付けて記憶する。
[0022] 再生判別部 1012は、ユーザ IZF部 105から入力される音楽データ再生要求受信 時に、その再生モードがユーザ再生モードか自動再生モードかの判別を行い、その 判別結果を再生モード情報として制御部 101に通知する。
[0023] プレイリスト管理部 1013は、蓄積部 103に蓄積された複数の音楽データの再生順 序を音楽 IDで設定するプレイリストを管理しており、再生部 104においてプレイリスト 再生を実行する際に、プレイリストに設定した順序に従って音楽データを再生するよ うに音楽 IDを制御部 101に通知する。なお、プレイリストには、ユーザ指定による音 楽データの再生順序や予め指定されたデフォルトの再生順序等を設定する。
[0024] メモリ 102は、制御部 101において実行される携帯通信制御プログラムと、データ 通信制御プログラムと、音楽再生制御プログラムとを記憶する。また、メモリ 102は、 蓄積部 103に蓄積される音楽データの ID (データ識別情報)と権利データの ID (権 利識別情報)との対応付けて記憶する音楽権利管理テーブルを記憶する。
[0025] 蓄積部 103は、コンテンツプロバイダが運用するコンテンツ配信サーノ (図示せず) 力も受信する音楽データ (コンテンツ)及び音楽 IDと、その音楽データに対応する権 利データ及び権利 IDとを対応付けて、図 3に示す蓄積テーブル 300に蓄積する。権 利データには、音楽データの著作権者の意向によりコンテンツ配信業者で設定され た再生制限情報が含まれる。再生制限情報には、音楽データの再生を制限するため 再生回数 (例えば、 5回迄)、有効期限 (例えば、 2005年 4月 31日 24時迄)、合計再 生時間 (例えば、合計 10時間迄)等が設定される。再生制限情報は、権利管理部 10 11により図 2の音楽権利管理テーブル 200において権利 IDとともに管理される。
[0026] 再生部 104は、制御部 101により蓄積部 103から読み出されて入力される音楽デ ータを再生する。ユーザ IZF部 105は、携帯電話に関わる各種操作キーや音楽再 生に関わる操作キー等を備え、ユーザによるキー操作に応じた操作信号を制御部 1 01に出力する。
[0027] 通話部 106は、携帯電話網に接続される無線基地局との間で音声通話プロトコル を実行する電話制御機能を有し、無線基地局からの着信に応じて発呼先通信端末と の間で呼を接続し、受話音声信号を受信して制御部 101に出力するとともに、制御 部 101から入力される送話音声信号を無線基地局に送信する。
[0028] 通信部 107は、携帯電話網に接続される無線基地局を介してインターネット等のデ ータ通信網との間でデータ通信プロトコルを実行するデータ通信制御機能を有し、 データ通信網に接続されるデータ通信端末との間でデータ送受信を制御する。
[0029] 時計部 108は、時計機能、アラーム機能及びスケジュール機能の管理を行い、ァラ ーム又はスケジュールに設定された指定の時間になった場合は制御部 101に通知 する。制御部 101では、時計部 108から指定時間が通知されることにより音楽データ 再生処理の開始、終了が行われる。また、時計部 108は、音楽データ再生中に、制 御部 101から残り再生時間情報を受け取って残り再生時間を計時し、再生中の音楽 データの残り再生時間が" 0"になった場合、再生時間切れを制御部 101に通知する
[0030] 次に、図 1の携帯電話機 100において実行されるユーザ再生モードにおける音楽 データの再生動作について以下に説明する。なお、以下の音楽データの再生動作 では、音楽データに対応する権利データには、再生条件として再生時間が設定され ている場合を説明する。 [0031] まず、携帯電話機 100においてユーザ再生モードにより蓄積された再生制限情報 として再生時間が設定された音楽データを再生する際の動作について、図 4〜図 6 に示すフローチャートを参照して説明する。図 4〜図 6は、ユーザ再生モードにおけ る携帯電話機 100内の各部の動作を関連付けて示すフローチャートである。なお、 本動作では、ユーザにより図 2の音楽 Aの再生が選択された場合について説明する 。また、図 4〜図 6に示すフローチャートでは、各部の動作を一連のものとして示して いるが、一連の動作ではない異なる再生停止動作 (残り再生時間切れの場合、再生 停止指示の場合)も含まれて 、る。
[0032] 図 4において、まず、ユーザのユーザ IZF部 105の操作により音楽 IDの選択指示 と再生要求指示が入力されると、ユーザ IZF部 105は、選択された音楽 ID (音楽 A) を含む音楽データ再生要求信号を制御部 101に出力する (ステップ S101)。制御部 101は音楽データ再生要求信号を受信すると (ステップ S102)、受信した音楽デー タ再生要求信号を含むユーザ再生 Z自動再生の判別要求を再生判別部 1012に通 知する(ステップ S 103)。
[0033] 再生判別部 1012は、ユーザ再生 Z自動再生の判別要求を取得すると、その判別 要求に含まれる音楽データ再生要求信号に基づ!/、て、ユーザ再生モードか自動再 生モードかを判別する (ステップ S104)。この場合、再生判別部 1012は、音楽デー タ再生要求信号はユーザ IZF部 105から入力されているためユーザ再生モードであ ると判定し、ユーザ再生情報を制御部 101に通知する (ステップ S105)。
[0034] 制御部 101は、ユーザ再生情報を取得すると (ステップ S 106)、ユーザ再生モード であることを認識する。次に、制御部 101は、ステップ S 102の音楽データ再生要求 受信時に選択された音楽 ID (音楽 A)に対応する権利 IDの探索要求を権利管理部 1 011に通知する (ステップ S107)。権利管理部 1011は、音楽 ID (音楽 A)に対応す る権利 IDの探索要求を取得すると、音楽 ID (音楽 A)に対応する権利 IDを図 2の音 楽権利管理テーブル 200から探索し (ステップ S 108)、探索した権利 ID (権利 X)を 制御部 101に送信する (ステップ S 109)。
[0035] 制御部 101は、権利 ID (権利 X)を取得すると、その権利 ID (権利 X)に対応する権 利データの読み込み要求を蓄積部 103に通知する (ステップ S110)。蓄積部 103は 、権利 ID (権利 X)に対応する権利データの読み込み要求を取得すると、その権利 I D (権利 X)に対応する権利データ Xを蓄積テーブル 300から読み出し (ステップ S 11 1)、読み出した権利データ Xを制御部 101に送信する (ステップ S112)。制御部 101 は、権利データ Xを受信すると (ステップ S 113)、権利 Xの判定要求を権利管理部 10 11に通知する(ステップ S 114)。
[0036] 権利管理部 1011は、権利 Xの判定要求を取得すると、図 2の音楽権利管理テープ ル 200を参照して当該権利 Xが有効か無効かを判定し (ステップ S 115)、その権利 判定結果 (有効又は無効)を制御部 101に通知する (ステップ S116)。この時、権利 管理部 1011は、音楽権利管理テーブル 200内の当該権利 Xの再生制限情報 (PT: 5時間)と再生情報 (残り再生時間)を権利判定結果に付加して制御部 101に通知す る。
[0037] 制御部 101は、再生制限情報及び再生情報を含む権利判定結果 (有効又は無効 )を取得すると (ステップ S117)、再生する音楽データの権利が有効か無効かを判定 する (ステップ S118)。この時、制御部 101は、権利判定結果に付加された再生制限 情報及び再生情報を内蔵するバッファメモリ(図示せず)に一時的に記憶する。
[0038] 制御部 101は、権利が無効であると判定した場合 (ステップ S 118 : NO)、今回の再 生処理を中止し、権利が有効であると判定した場合 (ステップ S118 : YES)、選択さ れた音楽 Aに対応する音楽データの読み込み要求を蓄積部 103に通知する (ステツ プ S119)。
[0039] 蓄積部 103は、音楽 Aに対応する音楽データの読み込み要求を取得すると、当該 音楽 Aに対応する音楽データ Aを蓄積テーブル 300から読み出して (ステップ S120 )、制御部 101に送信する (ステップ S121)。制御部 101は、音楽データ Aを受信す ると (ステップ S122)、その音楽データ Aを再生部 104に転送すると共に再生開始要 求を再生部 104に通知する (ステップ S 123)。
[0040] 再生部 104は、音楽データ Aを受信し再生開始要求を取得すると (ステップ S124) 、その音楽データ Aの再生開始通知を制御部 101に送信する (ステップ S125)。以 下、再生部 104は、音楽データ Aの再生を開始して音楽データ再生中となる (ステツ プ S125a)。 [0041] 制御部 101は、再生開始通知を受信すると (ステップ S126)、バッファメモリに記憶 した再生情報である残り再生時間を読み出して、その残り再生時間情報を時計部 10 8に転送するとともに、残り再生時間カウント開始要求を時計部 108に行う (ステップ S 127)。時計部 108は、残り再生時間情報を受信し残り再生時間カウント開始要求を 取得すると、残り再生時間のカウントを開始し (ステップ S128)、残り再生時間カウント 開始通知を制御部 101に送信する (ステップ S129)。制御部 101は、残り再生時間 カウント開始通知を受信する (ステップ S130)。この後、時計部 108は、音楽データ A の再生停止、もしくは、残り再生時間が 0になるまで、残り再生時間カウント開始処理 を継続する(ステップ S131、 SI 32)。
[0042] 時計部 108は、残り再生時間が 0になると (ステップ S132 :YES)、再生時間切れ 通知を制御部 101に送信する (ステップ S133)。制御部 101は、再生時間切れ通知 を受信すると (ステップ S 134)、音楽データ Aの再生停止要求を再生部 104に行う ( ステップ S135)。再生部 104は、再生停止要求により音楽データ Aの再生を停止し( ステップ S136)、音楽データ再生停止通知を制御部 101に送信する (ステップ S137 )。制御部 101は、音楽データ再生停止通知を受信する (ステップ S 138)。
[0043] 以上のステップ S131〜ステップ S138の処理は、音楽データ Aの再生中に残り再 生時間切れとなった場合の再生停止動作である。引き続き、再生時間切れ以外の再 生停止動作について、図 6に示すステップ S 139〜ステップ S 146を参照して説明す る。なお、この場合、ユーザ IZF部 105から音楽再生停止指示に応じて、制御部 10 1と再生部 104の間でステップ S 135〜ステップ S 138の処理が行われて、音楽デー タ Aの再生が停止されて 、ることを前提とする。
[0044] 図 6において、制御部 101は、例えば、ユーザ IZF部 105から音楽再生停止指示 が入力されると、残り再生時間カウント停止要求を時計部 108に行う(ステップ S139) 。時計部 108は、残り再生時間カウント停止要求により残り再生時間カウントを停止し (ステップ S140)、残り再生時間カウント停止通知を制御部 101に送信する (ステップ S141)。
[0045] 制御部 101は、残り再生時間カウント停止通知を受信すると (ステップ S142)、残り 再生時間取得要求を時計部 108に行う(ステップ S143)。時計部 108は、残り再生 時間取得要求を取得すると (ステップ S 144)、カウントを停止した残り再生時間情報 を制御部 101に送信する (ステップ S145)。制御部 101は、残り再生時間情報を受 信する (ステップ S 146)。
[0046] 以上のステップ S 139〜ステップ S 146の処理は、音楽データ Aの再生時間切れ以 外の再生停止動作である。
[0047] 次に、上記ステップ S138又はステップ S146の処理後、制御部 101は、残り再生時 間情報と権利 Xの更新要求を権利管理部 1011に送信する (ステップ S147)。権利 管理部 1011は、残り再生時間情報と権利 Xの更新要求を受信すると、音楽権利管 理テーブル 200内の権利 Xの残り再生時間情報を更新する (ステップ S148)。権利 管理部 1011は、権利 Xの更新完了通知を制御部 101に送信する (ステップ S 149)。
[0048] 次に、制御部 101は、権利 Xの更新完了通知を受信すると、権利 Xの書き込み要求 を蓄積部 103に送信する (ステップ S 150)。蓄積部 103は、権利 Xの書き込み要求を 受信すると、蓄積テーブル 300に権利データ Xの書き込みを行い (ステップ S151)、 権利 Xの書き込み完了通知を制御部 101に送信する (ステップ S152)。制御部 101 は、権利 Xの書き込み完了通知を受信すると (ステップ S153)、本処理を終了する。
[0049] 以上のように、ユーザ再生モードにより蓄積された音楽データ Aを再生する際の動 作において、再生開始前に権利無効が判明した場合は再生が中止され、音楽デー タ Aの再生中に残り再生時間切れとなった場合も音楽データ Aの再生は直ちに停止 される。
[0050] 次に、携帯電話機 100においてユーザ再生モードにより蓄積された再生制限情報 として有効期限が設定された音楽データを再生する際の動作について、図 7〜図 9 に示すフローチャートを参照して説明する。図 7〜図 9は、ユーザ再生モードにおけ る携帯電話機 100内の各部の動作を関連付けて示すフローチャートである。なお、 本動作では、ユーザにより図 2の音楽 Bの再生が選択された場合について説明する。 また、図 7〜図 9に示すフローチャートでは、各部の動作を一連のものとして示してい るが、一連の動作ではない異なる再生停止動作 (有効期限切れの場合、再生停止指 示の場合)も含まれている。
[0051] 図 7において、まず、ユーザのユーザ IZF部 105の操作により音楽 IDの選択指示 と再生要求指示が入力されると、ユーザ IZF部 105は、選択された音楽 ID (音楽 B) を含む音楽データ再生要求信号を制御部 101に出力する (ステップ S201)。制御部 101は音楽データ再生要求信号を受信すると (ステップ S202)、受信した音楽デー タ再生要求信号を含むユーザ再生 Z自動再生の判別要求を再生判別部 1012に通 知する(ステップ S 203)。
[0052] 再生判別部 1012は、ユーザ再生 Z自動再生の判別要求を取得すると、その判別 要求に含まれる音楽データ再生要求信号に基づ!/、て、ユーザ再生モードか自動再 生モードかを判別する (ステップ S204)。この場合、再生判別部 1012は、音楽デー タ再生要求信号はユーザ IZF部 105から入力されているためユーザ再生モードであ ると判定し、ユーザ再生情報を制御部 101に通知する (ステップ S205)。
[0053] 制御部 101は、ユーザ再生情報を取得すると (ステップ S 206)、ユーザ再生モード であることを認識する。次に、制御部 101は、ステップ S202の音楽データ再生要求 受信時に選択された音楽 ID (音楽 B)に対応する権利 IDの探索要求を権利管理部 1 011に通知する (ステップ S207)。権利管理部 1011は、音楽 ID (音楽 B)に対応す る権利 IDの探索要求を取得すると、音楽 ID (音楽 B)に対応する権利 IDを図 2の音 楽権利管理テーブル 200から探索し (ステップ S208)、探索した権利 ID (権利 Y)を 制御部 101に送信する (ステップ S209)。
[0054] 制御部 101は、権利 ID (権利 Y)を取得すると、その権利 ID (権利 Y)に対応する権 利データの読み込み要求を蓄積部 103に通知する (ステップ S210)。蓄積部 103は 、権利 ID (権利 Y)に対応する権利データの読み込み要求を取得すると、その権利 I D (権利 Y)に対応する権利データ Yを蓄積テーブル 300から読み出し (ステップ S21 1)、読み出した権利データ Yを制御部 101に送信する (ステップ S212)。制御部 10 1は、権利データ Yを受信すると (ステップ S213)、権利 Yの判定要求を権利管理部 1011に通知する(ステップ S214)。
[0055] 権利管理部 1011は、権利 Yの判定要求を取得すると、図 2の音楽権利管理テープ ル 200を参照して当該権利 Yが有効か無効かを判定し (ステップ S215)、その権利 判定結果 (有効又は無効)を制御部 101に送信する (ステップ S216)。この時、権利 管理部 1011は、音楽権利管理テーブル 200内の当該権利 Yの再生制限情報 (PT: 6時間、 PL: 05, 04, 10, 12 : 00、 PC : 5回)と再生情報 (残り再生時間、再生開始 Z終了時刻、残り再生回数)を権利判定結果に付加して制御部 101に送信する。
[0056] 制御部 101は、再生制限情報及び再生情報を含む権利判定結果 (有効又は無効 )を受信すると (ステップ S217)、再生する音楽データの権利が有効か無効かを判定 する (ステップ S218)。この時、制御部 101は、権利判定結果に付加された再生制限 情報及び再生情報を内蔵するバッファメモリ(図示せず)に一時的に記憶する。
[0057] 制御部 101は、権利が無効であると判定した場合 (ステップ S218 : NO)、今回の再 生処理を中止し、権利が有効であると判定した場合 (ステップ S218 : YES)、選択さ れた音楽 Bに対応する音楽データの読み込み要求を蓄積部 103に通知する (ステツ プ S219)。
[0058] 蓄積部 103は、音楽 Bに対応する音楽データの読み込み要求を取得すると、当該 音楽 Bに対応する音楽データ Bを蓄積テーブル 300から読み出して (ステップ S220) 、制御部 101に送信する (ステップ S221)。制御部 101は、音楽データ Bを受信する と (ステップ S222)、その音楽データ Bを再生部 104に転送すると共に再生開始要求 を再生部 104に通知する (ステップ S223)。
[0059] 再生部 104は、音楽データ Bを受信し再生開始要求を取得すると (ステップ S224) 、その音楽データ Bの再生開始通知を制御部 101に送信する (ステップ S225)。以 下、再生部 104は、音楽データ Bの再生を開始して音楽データ再生中となる (ステツ プ S225a)。
[0060] 制御部 101は、再生開始通知を受信すると (ステップ S226)、バッファメモリに記憶 した再生情報である有効期限 (PL : 05, 04, 10, 12 : 00)を読み出して、その権利 Y の有効期限情報を時計部 108に送信する (ステップ S227)。時計部 108は、権利 Y の有効期限情報を受信すると (ステップ S228)、権利 Yの有効期限情報の取得通知 を制御部 101に送信する (ステップ S229)。制御部 101は、権利 Yの有効期限情報 の取得通知を受信する (ステップ S230)。この後、時計部 108は、音楽データ Bの再 生停止、もしくは、有効期限切れになるまで、時計のカウントを継続する (ステップ S2 31、 S232)。
[0061] 時計部 108は、時計のカウントが有効期限情報に設定された日時を越えて有効期 限切れになると (ステップ S232 : YES)、有効期限切れ通知を制御部 101に送信す る (ステップ S233)。制御部 101は、有効期限切れ通知を受信すると (ステップ S234 )、音楽データ Bの再生停止要求を再生部 104に行う (ステップ S235)。再生部 104 は、再生停止要求により音楽データ Bの再生を停止し (ステップ S236)、音楽データ 再生停止通知を制御部 101に送信する (ステップ S237)。制御部 101は、音楽デー タ再生停止通知を受信する (ステップ S 238)。
[0062] 以上のステップ S231〜ステップ S238の処理は、音楽データ Bの再生中に有効期 限切れとなった場合の再生停止動作である。引き続き、有効期限切れ以外の再生停 止動作について、図 9に示すステップ S239〜ステップ S241を参照して説明する。な お、この場合、ユーザ IZF部 105から音楽再生停止指示に応じて、制御部 101と再 生部 104の間でステップ S235〜ステップ S238の処理が行われて、音楽データ Bの 再生が停止されて!、ることを前提とする。
[0063] 図 9において、有効期限情報の破棄要求を時計部 108に送信する (ステップ S239 )。時計部 108は、有効期限情報の破棄要求を受信すると有効期限情報を破棄し (ス テツプ S240)、有効期限情報破棄通知を制御部 101に送信する (ステップ S241)。 制御部 101は、有効期限情報破棄通知を受信する (ステップ S242)。
[0064] 以上のステップ S239〜ステップ S242の処理は、音楽データ Bの有効期限切れ以 外の再生停止動作である。
[0065] 次に、有効期限切れによる再生停止の場合の動作について、図 9に示すステップ S 243以降のフローチャートを参照して説明する。なお、この場合、制御部 101と再生 部 104の間で実行される上記ステップ S233〜ステップ S238の処理により、音楽デ ータ Bの再生が停止されて 、ることを前提とする。
[0066] 次に、制御部 101は、有効期限切れ情報と権利 Yの更新要求を権利管理部 1011 に送信する (ステップ S243)。権利管理部 1011は、有効期限切れ情報と権利 Yの更 新要求を受信すると、音楽権利管理テーブル 200内の権利 Yの権利判定結果を無 効に更新する (ステップ S244)。権利管理部 1011は、権利 Yの更新完了通知を制 御部 101に送信する (ステップ S245)。
[0067] 次に、制御部 101は、権利 Yの更新完了通知を受信すると、権利 Yの書き込み要 求を蓄積部 103に送信する (ステップ S246)。蓄積部 103は、権利 Yの書き込み要 求を受信すると、蓄積テーブル 300に権利データ Yの書き込みを行い (ステップ S24 7)、権利 Yの書き込み完了通知を制御部 101に送信する (ステップ S248)。制御部 101は、権利 Yの書き込み完了通知を受信すると (ステップ S249)、本処理を終了す る。
[0068] なお、上記ステップ S244以降の処理は、上記ステップ S231〜ステップ S238に示 した有効期限切れによる再生停止処理後に同様に実行される。
[0069] 以上のように、ユーザ再生モードにより蓄積された音楽データ Bを再生する際の動 作において、再生開始前に権利無効が判明した場合は再生が中止され、音楽デー タ Bの再生中に有効期限切れとなった場合も音楽データ Bの再生は直ちに停止され る。
[0070] 次に、携帯電話機 100においてユーザ再生モードにより蓄積された再生制限情報 として再生回数が設定された音楽データを再生する際の動作について、図 10、図 1 1に示すフローチャートを参照して説明する。図 10、図 11は、ユーザ再生モードにお ける携帯電話機 100内の各部の動作を関連付けて示すフローチャートである。なお、 本動作では、ユーザにより図 2の音楽 Bの再生が選択された場合について説明する。 また、図 10、図 11に示すフローチャートでは、各部の動作を一連のものとして示して いるが、一連の動作ではない異なる再生停止動作 (有効期限切れの場合、再生停止 指示の場合)も含まれている。
[0071] 図 10において、まず、ユーザのユーザ IZF部 105の操作により音楽 IDの選択指 示と再生要求指示が入力されると、ユーザ IZF部 105は、選択された音楽 ID (音楽 B)を含む音楽データ再生要求信号を制御部 101に出力する (ステップ S301)。制御 部 101は音楽データ再生要求信号を受信すると (ステップ S302)、受信した音楽デ ータ再生要求信号を含むユーザ再生 Z自動再生の判別要求を再生判別部 1012に 通知する(ステップ S 303)。
[0072] 再生判別部 1012は、ユーザ再生 Z自動再生の判別要求を取得すると、その判別 要求に含まれる音楽データ再生要求信号に基づ!/、て、ユーザ再生モードか自動再 生モードかを判別する (ステップ S304)。この場合、再生判別部 1012は、音楽デー タ再生要求信号はユーザ IZF部 105から入力されているためユーザ再生モードであ ると判定し、ユーザ再生情報を制御部 101に通知する (ステップ S305)。
[0073] 制御部 101は、ユーザ再生情報を取得すると (ステップ S306)、ユーザ再生モード であることを認識する。次に、制御部 101は、ステップ S302の音楽データ再生要求 受信時に選択された音楽 ID (音楽 B)に対応する権利 IDの探索要求を権利管理部 1 011に通知する (ステップ S307)。権利管理部 1011は、音楽 ID (音楽 B)に対応す る権利 IDの探索要求を取得すると、音楽 ID (音楽 B)に対応する権利 IDを図 2の音 楽権利管理テーブル 200から探索し (ステップ S308)、探索した権利 ID (権利 Y)を 制御部 101に送信する (ステップ S309)。
[0074] 制御部 101は、権利 ID (権利 Y)を取得すると、その権利 ID (権利 Y)に対応する権 利データの読み込み要求を蓄積部 103に通知する (ステップ S 310)。蓄積部 103は 、権利 ID (権利 Y)に対応する権利データの読み込み要求を取得すると、その権利 I D (権利 Y)に対応する権利データ Yを蓄積テーブル 300から読み出し (ステップ S31 1)、読み出した権利データ Yを制御部 101に送信する (ステップ S312)。制御部 10 1は、権利データ Yを受信すると (ステップ S313)、権利 Yの判定要求を権利管理部 1011に通知する(ステップ S314)。
[0075] 権利管理部 1011は、権利 Yの判定要求を取得すると、図 2の音楽権利管理テープ ル 200を参照して当該権利 Yが有効か無効かを判定し (ステップ S315)、その権利 判定結果 (有効又は無効)を制御部 101に送信する (ステップ S316)。この時、権利 管理部 1011は、音楽権利管理テーブル 200内の当該権利 Yの再生制限情報 (PT: 6時間、 PL: 05, 04, 10, 12 : 00、 PC : 5回)と再生情報 (残り再生時間、再生開始 Z終了時刻、残り再生回数)を権利判定結果に付加して制御部 101に送信する。
[0076] 制御部 101は、再生制限情報及び再生情報を含む権利判定結果 (有効又は無効 )を受信すると (ステップ S317)、再生する音楽データの権利が有効か無効かを判定 する (ステップ S318)。この時、制御部 101は、権利判定結果に付加された再生制限 情報及び再生情報を内蔵するバッファメモリ(図示せず)に一時的に記憶する。
[0077] 制御部 101は、権利が無効であると判定した場合 (ステップ S318 :NO)、今回の再 生処理を中止し、権利が有効であると判定した場合 (ステップ S318 : YES)、選択さ れた音楽 Bに対応する音楽データの読み込み要求を蓄積部 103に通知する (ステツ プ S319)。
[0078] 蓄積部 103は、音楽 Bに対応する音楽データの読み込み要求を取得すると、当該 音楽 Bに対応する音楽データ Bを蓄積テーブル 300から読み出して (ステップ S 320) 、制御部 101に送信する (ステップ S321)。制御部 101は、音楽データ Bを受信する と (ステップ S322)、その音楽データ Bを再生部 104に転送すると共に再生開始要求 を再生部 104に通知する (ステップ S323)。
[0079] 再生部 104は、音楽データ Bを受信し再生開始要求を取得すると (ステップ S324) 、その音楽データ Bの再生開始通知を制御部 101に送信する (ステップ S325)。以 下、再生部 104は、音楽データ Bの再生を開始して音楽データ再生中となる (ステツ プ S325a)。制御部 101は、音楽データ Bの再生開始通知を受信する(ステップ S32 6)。
[0080] 次に、制御部 101からの要求による音楽データ再生停止の場合の動作について、 図 11に示すステップ S327〜ステップ S330を参照して説明する。
[0081] 制御部 101は、例えば、ユーザ IZF部 105から音楽再生停止指示を受信すると、 音楽データ再生停止要求を再生部 104に送信する (ステップ S327)。再生部 104は 、音楽データ再生停止要求を受信すると音楽データ Bの再生を停止し (ステップ S32 8)、音楽データ Bの再生停止通知を制御部 101に送信する (ステップ S329)。制御 部 101は、音楽データ Bの再生停止通知を受信する (ステップ S330)。
[0082] 次に、音楽データの再生終了による再生停止の場合の動作について、図 11に示 すステップ S331、 S332を参照して説明する。
[0083] 再生部 104は、音楽データ Bの再生終了を確認すると、音楽データ Bの再生終了 通知を制御部 101に送信する (ステップ S331)。制御部 101は、音楽データ Bの再 生終了通知を受信する (ステップ S332)。
[0084] 次に、上記ステップ S327〜ステップ S330に示した制御部 101からの要求による音 楽データ再生停止動作、及びステップ S331、 S332に示した音楽データの再生終 了による再生停止動作以降の処理にっ 、て、図 11に示すステップ S333以降を参照 して説明する。 [0085] 上記ステップ S330又はステップ S332の処理後、制御部 101は、再生回数の減算 要求を含む権利 Yの更新要求を権利管理部 1011に送信する (ステップ S333)。権 利管理部 1011は、再生回数の減算要求を含む権利 Yの更新要求を受信すると、音 楽権利管理テーブル 200内の権利 Yの残り再生回数情報を更新する (ステップ S33 4)。権利管理部 1011は、権利 Yの更新完了通知を制御部 101に送信する (ステツ プ S335)。
[0086] 次に、制御部 101は、権利 Yの更新完了通知を受信すると、権利 Yの書き込み要 求を蓄積部 103に送信する (ステップ S336)。蓄積部 103は、権利 Yの書き込み要 求を受信すると、蓄積テーブル 300に権利データ Yの書き込みを行い (ステップ S33 7)、権利 Yの書き込み完了通知を制御部 101に送信する (ステップ S338)。制御部 101は、権利 Yの書き込み完了通知を受信すると (ステップ S339)、本処理を終了す る。
[0087] 以上のように、ユーザ再生モードにより蓄積された音楽データ Bを再生する際の動 作において、再生開始前に権利無効が判明した場合は再生が中止され、音楽デー タ Bの再生が停止又は終了となった場合は音楽データ Bの残り再生回数が更新され る。
[0088] 次に、携帯電話機 100においてユーザ再生モードにより蓄積された有効権利が無 い音楽データを再生する際の動作について、図 12に示すフローチャートを参照して 説明する。なお、本動作では、ユーザにより図 2の音楽 Bの再生が選択され、その音 楽 Bの権利が無効である場合につ 、て説明する。
[0089] 図 12において、まず、ユーザのユーザ IZF部 105の操作により音楽 IDの選択指 示と再生要求指示が入力されると、ユーザ IZF部 105は、選択された音楽 ID (音楽 B)を含む音楽データ再生要求信号を制御部 101に出力する (ステップ S401)。制御 部 101は音楽データ再生要求信号を受信すると (ステップ S402)、受信した音楽デ ータ再生要求信号を含むユーザ再生 Z自動再生の判別要求を再生判別部 1012に 通知する(ステップ S403)。
[0090] 再生判別部 1012は、ユーザ再生 Z自動再生の判別要求を取得すると、その判別 要求に含まれる音楽データ再生要求信号に基づ!/、て、ユーザ再生モードか自動再 生モードかを判別する (ステップ S404)。この場合、再生判別部 1012は、音楽デー タ再生要求信号はユーザ IZF部 105から入力されているためユーザ再生モードであ ると判定し、ユーザ再生情報を制御部 101に通知する (ステップ S405)。
[0091] 制御部 101は、ユーザ再生情報を取得すると (ステップ S406)、ユーザ再生モード であることを認識する。次に、制御部 101は、ステップ S402の音楽データ再生要求 受信時に選択された音楽 ID (音楽 B)に対応する権利 IDの探索要求を権利管理部 1 011に通知する (ステップ S407)。権利管理部 1011は、音楽 ID (音楽 B)に対応す る権利 IDの探索要求を取得すると、音楽 ID (音楽 B)に対応する権利 IDを図 2の音 楽権利管理テーブル 200から探索し (ステップ S408)、探索した権利判定結果 (無 効)を含む権利 ID (権利 Y)を制御部 101に送信する (ステップ S409)。
[0092] 制御部 101は、権利判定結果 (無効)を含む権利 ID (権利 Y)を受信すると (ステツ プ S410)、有効権利無しをユーザ IZF部 105等に通知して (ステップ S411)、本処 理を終了する。
[0093] 以上のように、再生指定された音楽データに有効な権利が無い場合は、再生は拒 否される。
[0094] 次に、携帯電話機 100において自動再生モードにより蓄積された再生制限情報と して再生時間が設定された音楽データを再生する際の動作について、図 13〜図 16 に示すフローチャートを参照して説明する。図 13〜図 16は、自動再生モードにおけ る携帯電話機 100内の各部の動作を関連付けて示すフローチャートである。なお、 本動作では、電話着信により図 2の音楽 Aの再生が要求された場合について説明す る。また、図 13〜図 16に示すフローチャートでは、各部の動作を一連のものとして示 して!/、るが、一連の動作ではな 、異なる再生停止動作 (権利判定時に権利が無効の 場合、 1回目の音楽データ再生開始要求後、かつ権利判定時に権利が有効だった 場合、再生時間切れの場合、ユーザ IZF部 105が電話着信を受けた場合、再生時 間切れ通知を受信せず、かつ権利が有効の場合、送信情報の記録が開始されてい る場合)も含まれている。
[0095] 図 13において、まず、通話部 106は、携帯電話網から電話着信通知を受信すると( ステップ S501)、再生対象の音楽 ID (音楽 A)を含む着信音再生要求を制御部 101 に送信する (ステップ S502)。制御部 101は、音楽 ID (音楽 A)を含む着信音再生要 求を受信すると (ステップ S503)、受信した着信音再生要求を含むユーザ再生 Z自 動再生の判別要求を再生判別部 1012に通知する (ステップ S504)。
[0096] 再生判別部 1012は、ユーザ再生 Z自動再生の判別要求を取得すると、その判別 要求に含まれる着信音再生要求に基づ!/、て、ユーザ再生モードか自動再生モード かを判別する (ステップ S505)。この場合、再生判別部 1012は、着信音再生要求で あるため自動再生モードであると判定し、自動再生情報を制御部 101に通知する (ス テツプ S506)。
[0097] 制御部 101は、自動再生情報を取得すると (ステップ S507)、自動再生モードであ ることを認識する。次に、制御部 101は、ステップ S503の着信音再生要求受信時に 指定された音楽 ID (音楽 A)に対応する権利 IDの探索要求を権利管理部 1011に通 知する (ステップ S508)。権利管理部 1011は、音楽 ID (音楽 A)に対応する権利 ID の探索要求を取得すると、音楽 ID (音楽 A)に対応する権利 IDを図 2の音楽権利管 理テーブル 200から探索し (ステップ S509)、探索した権利 ID (権利 X)を制御部 10 1に送信する (ステップ S510)。
[0098] 制御部 101は、権利 ID (権利 X)を取得すると、その権利 ID (権利 X)に対応する権 利データの読み込み要求を蓄積部 103に通知する (ステップ S 511)。蓄積部 103は 、権利 ID (権利 X)に対応する権利データの読み込み要求を取得すると、その権利 I D (権利 X)に対応する権利データ Xを蓄積テーブル 300から読み出し (ステップ S51 2)、読み出した権利データ Xを制御部 101に送信する (ステップ S513)。制御部 101 は、権利データ Xを受信すると (ステップ S514)、権利 Xの判定要求を権利管理部 10 11に通知する(ステップ S515)。
[0099] 権利管理部 1011は、権利 Xの判定要求を取得すると、図 2の音楽権利管理テープ ル 200を参照して当該権利 Xが有効か無効かを判定し (ステップ S516)、その権利 判定結果 (有効又は無効)を制御部 101に送信する (ステップ S517)。この時、権利 管理部 1011は、音楽権利管理テーブル 200内の当該権利 Xの再生制限情報 (PT: 5時間)と再生情報 (残り再生時間)を権利判定結果に付加して制御部 101に送信す る。 [0100] 制御部 101は、再生制限情報及び再生情報を含む権利判定結果 (有効又は無効 )を受信すると (ステップ S518)、再生する音楽データの権利が有効か無効かを判定 する (ステップ S519)。この時、制御部 101は、権利判定結果に付加された再生制限 情報及び再生情報を内蔵するバッファメモリ(図示せず)に一時的に記憶する。
[0101] 制御部 101は、権利が有効である場合は、選択された音楽 Aに対応する音楽デー タの読み込み要求を蓄積部 103に通知する (ステップ S520)。また、制御部 101は、 権利判定時に権利が無効であると判定した場合でも、ステップ S520に進み、以降の 音楽データ再生を開始する。なお、権利判定時に権利が無効である場合の詳細な 動作については後述する。
[0102] 蓄積部 103は、音楽 Aに対応する音楽データの読み込み要求を取得すると、当該 音楽 Aに対応する音楽データ Aを蓄積テーブル 300から読み出して (ステップ S521 )、制御部 101に送信する (ステップ S522)。制御部 101は、音楽データ Aを受信す ると (ステップ S523)、その音楽データ Aの取得元情報、すなわち、コンテンツプロバ イダのアドレス情報等を内蔵のバッファメモリ(図示せず)に保存する (ステップ S524)
[0103] 次に、制御部 101は、音楽データ Aを再生部 104に転送すると共に再生開始要求 を再生部 104に通知する(ステップ S525)。なお、ステップ S525〜ステップ S550の 処理は、制御部 101から音楽データ再生停止要求が送信されるまでの処理である。 この処理内には、権利判定時に権利が無効の場合の処理 (ステップ S529〜ステップ S533)と、 1回目の音楽データ再生開始要求後、かつ権利判定時に権利が有効だ つた場合の処理 (ステップ S535〜ステップ S538)と、再生時間切れの場合の処理( ステップ S541〜ステップ S547)とが含まれる。
[0104] 再生部 104は、音楽データ Aを受信し再生開始要求を取得すると (ステップ S526) 、その音楽データ Aの再生開始通知を制御部 101に送信する (ステップ S527)。以 下、再生部 104は、音楽データ Aの再生を開始して音楽データ再生中となる (ステツ プ S527a)。制御部 101は、音楽データ Aの再生開始通知を受信する (ステップ S52 8)。
[0105] 次に、ステップ S519の権利判定時に権利が無効の場合の動作について、ステップ S529〜ステップ S533を参照して説明する。
[0106] ステップ S519の権利判定時に権利が無効であると判定した場合でも、上記ステツ プ S520〜ステップ S527の処理により音楽データ Aの再生が開始されており、この再 生開始後に、ステップ S529〜ステップ S533の処理が実行される。
[0107] この場合、権利が無効である音楽データの再生を開始することになり、権利データ に設定された再生制限を違反することになる。そこで、本実施の形態の携帯電話機 1 00では、権利が無効である音楽データの再生開始に際して、その音楽データの再 生開始時刻、再生時間、後述する再生終了時刻をコンテンツプロバイダに送信する ための送信情報として記録する。コンテンツプロバイダは、携帯電話機 100から送信 情報を受信することにより、権利切れの音楽データを再生したユーザに対して課金す ることが可能になる。
[0108] 制御部 101は、送信情報の記録を開始し (ステップ S529)、現在時刻取得'再生時 間カウント開始要求を時計部 108に送信する (ステップ S530)。時計部 108は、現在 時刻取得'再生時間カウント開始要求を受信すると、再生時間カウントを開始し (ステ ップ S531)、現在時刻情報を制御部 101に送信する (ステップ S532)。制御部 101 は、現在時刻情報を受信すると (ステップ S533)、その現在時刻を再生開始時刻とし て内蔵のバッファメモリに記憶する。
[0109] 以上のステップ S529〜ステップ S533の処理〖こより、権利が無効である音楽データ の再生開始に際して、その音楽データの再生状況を表す再生開始時刻と再生時間 を記憶することが可能になる。
[0110] 時計部 108は、音楽データ Aの再生停止により再生時間カウント停止要求が入力さ れるまで、再生時間カウントを実行する (ステップ S534)。
[0111] 次に、 1回目の音楽データ再生開始要求後で、かつ、権利判定時に権利が有効だ つた場合の再生処理、すなわち、上記ステップ S 503で受信した着信音再生要求に より指定された音楽データ Aの再生が 1回目であり、ステップ S519の権利判定時に 権利が有効だった場合の処理について、ステップ S535〜ステップ S538を参照して 説明する。
[0112] 制御部 101は、上記ステップ S519において、ノッファメモリに記憶した残り再生時 間情報を時計部 108に転送すると共に、残り再生時間カウント要求を時計部 108に 送信する (ステップ S535)。時計部 108は、残り再生時間情報と残り再生時間カウン ト要求を受信すると、残り再生時間のカウントを開始し (ステップ S536)、残り再生時 間カウント開始通知を制御部 101に送信する (ステップ S537)。制御部 101は、残り 再生時間カウント開始通知を受信する (ステップ S538)。
[0113] 以上のステップ S535〜ステップ S538の処理〖こより、 1回目の音楽データ再生開始 要求後で、かつ、権利判定時に権利が有効だった場合の再生処理の際に、音楽デ ータの残り再生時間を更新することが可能になる。
[0114] そして、時計部 108は、制御部 101から再生停止が入力されるまで、又は、残り再 生時間が 0になるまで残り再生時間のカウントを実行する(ステップ S539、 S540)。
[0115] 次に、時計部 108から残り再生時間切れが通知された場合の動作について、図 15 のステップ S541〜ステップ S547を参照して説明する。
[0116] 時計部 108は、上記残り再生時間のカウントにより残り再生時間が 0になると、再生 時間切れ通知を制御部 101に送信する (ステップ S541)。制御部 101は、残り再生 時間切れ通知を受信すると (ステップ S542)、上記送信情報の記録を開始し (ステツ プ S543)、現在時刻取得'再生時間カウント開始要求を時計部 108に送信する (ス テツプ S544)。時計部 108は、現在時刻取得'再生時間カウント開始要求を受信す ると、再生時間のカウントを開始し (ステップ S545)、現在時刻情報を制御部 101に 送信する (ステップ S546)。制御部 101は、現在時刻情報を受信すると (ステップ S5 47)、その現在時刻を再生開始時刻として内蔵のバッファメモリに記憶する。
[0117] 以上のステップ S542〜ステップ S547の処理により、残り再生時間切れが通知され た場合に、残り再生時間切れ後も再生中の音楽データの再生時間を記録することが 可會 になる。
[0118] 次に、再生部 104は、音楽データ Aの再生が終了すると、音楽データ Aの再生終了 通知を制御部 101に送信する (ステップ S548)。制御部 101は、音楽データ Aの再 生終了通知を受信すると (ステップ S549)、送信情報の記録が開始されている場合 は、今回の再生による再生回数カウントを 1回分加算して (ステップ S550)、ステップ S525に戻る。 [0119] 次に、着信音の再生により、ユーザがユーザ IZF部 105で電話着信応答を受けた 場合の動作について、ステップ S551〜ステップ S556を参照して説明する。
[0120] 着信音を聞いたユーザがユーザ IZF部 105で電話着信応答操作を行うと、ユーザ IZF部 105は、電話着信応答通知を制御部 101に送信する (ステップ S551)。制御 部 101は、電話着信応答通知を受信すると (ステップ S552)、音楽データ Aの再生 停止要求を再生部 104に送信する (ステップ S553)。再生部 104は、音楽データ A の再生停止要求を受信すると、音楽データ Aの再生を停止し (ステップ S554)、音楽 データ Aの再生停止通知を制御部 101に送信する (ステップ S555)。制御部 101は 、音楽データ Aの再生停止通知を受信する (ステップ S556)。
[0121] 次に、残り再生時間切れ通知を受信せず、かつ権利が有効の場合の動作につい て、図 16のステップ S557〜ステップ S564を参照して説明する。
[0122] 制御部 101は、残り再生時間カウント停止要求を時計部 108に送信する (ステップ S557)。時計部 108は、残り再生時間カウント停止要求を受信すると、残り再生時間 のカウントを停止し (ステップ S558)、残り再生時間カウント停止通知を制御部 101に 送信する (ステップ S559)。制御部 101は、残り再生時間カウント停止通知を受信す ると (ステップ S560)、残り時間再生時間取得要求を時計部 108に送信する (ステツ プ S561)。時計部 108は、残り時間再生時間取得要求を受信すると (ステップ S562 )、ステップ S558にてカウントを停止した残り再生時間情報を制御部 101に送信する (ステップ S563)。制御部 101は、残り再生時間情報を受信する (ステップ S564)。
[0123] 次に、上記音楽データ再生開始時に送信情報の記録が開始されている場合の動 作にっ 、て、ステップ S565〜ステップ S572を参照して説明する。
[0124] 制御部 101は、現在時刻取得 ·再生時間カウント停止 ·再生時間取得要求を時計 部 108に送信する (ステップ S565)。時計部 108は、現在時刻取得'再生時間カウン ト停止 ·再生時間取得要求を受信すると、再生時間のカウントを停止し (ステップ S56 6)、現在時刻情報と再生時間情報を制御部 101に送信する (ステップ S567)。制御 部 101は、現在時刻情報と再生時間情報を受信すると (ステップ S568)、再生時間 情報を内蔵のバッファメモリに記憶すると共に、その現在時刻を再生終了時刻として 内蔵のバッファメモリに記憶する。 [0125] そして、制御部 101は、ノ ッファメモリに記憶した再生開始時刻、再生終了時刻、再 生時間及び再生回数と、携帯電話機 100のユーザ情報を送信情報に設定し、その 送信情報のコンテンツプロバイダへの送信要求を通信部 107に送信する (ステップ S 569)。通信部 107は、送信情報とコンテンツプロバイダへの送信要求を受信すると、 送信情報をコンテンツプロバイダに送信し (ステップ S570)、送信情報送信完了通知 を制御部 101に送信する (ステップ S571)。制御部 101は、送信情報送信完了通知 を受信する (ステップ S572)。
[0126] 以上のステップ S565〜ステップ S572の処理〖こより、権利判定時に権利が無効の 場合、又は、再生時間切れの場合に音楽データの再生状況を示す再生開始時刻、 再生終了時刻、再生時間及び再生回数をコンテンツプロバイダに送信することが可 能になる。コンテンツプロバイダは、送信情報を受信した後、その送信情報に設定さ れた再生開始時刻、再生終了時刻、再生時間及び再生回数と、ユーザ情報により、 権利切れ後に再生された音楽データに対する課金を当該ユーザに対して行うことが 可會 になる。
[0127] 次に、図 16のステップ S573以降の動作について説明する。
[0128] 制御部 101は、上記バッファメモリに記憶した再生開始時刻、再生終了時刻、残り 再生時間及び再生回数を付加した権利 Xの更新要求を権利管理部 1011に送信す る (ステップ S573)。権利管理部 1011は、権利 Xの更新要求を受信すると、付加され た再生開始時刻、再生終了時刻、残り再生時間及び再生回数により音楽権利管理 テーブル 200内の権利 Xの残り再生時間情報、再生開始 Z終了時刻情報及び残り 再生回数情報を更新する (ステップ S574)。権利管理部 1011は、権利 Xの更新完 了通知を制御部 101に送信する (ステップ S575)。
[0129] 次に、制御部 101は、権利 Xの更新完了通知を受信すると、権利 Xの書き込み要求 を蓄積部 103に送信する (ステップ S576)。蓄積部 103は、権利 Xの書き込み要求を 受信すると、蓄積テーブル 300に権利データ Xの書き込みを行い (ステップ S577)、 権利 Xの書き込み完了通知を制御部 101に送信する (ステップ S578)。制御部 101 は、権利 Xの書き込み完了通知を受信すると (ステップ S579)、当該音楽データの権 利 Xが権利切れの場合は、権利切れメッセージをユーザ IZF部 105等に表示して( ステップ S580)、本処理を終了する。
[0130] 以上のように、自動再生モードにより蓄積された音楽データ Aを再生する際の動作 において、再生開始前に権利無効が判明した場合でも再生が開始され、又、再生中 に残り再生時間が 0になった場合でも再生が継続されて、その再生状況が送信情報 として記録され、音楽データの再生停止後、又は再生終了後に、送信情報がコンテ ンップロノくイダに送信される。
[0131] 次に、携帯電話機 100において自動再生モードにより蓄積された再生制限情報と して有効期限が設定された音楽データを再生する際の動作について、図 17〜図 21 に示すフローチャートを参照して説明する。図 17〜図 21は、自動再生モードにおけ る携帯電話機 100内の各部の動作を関連付けて示すフローチャートである。なお、 本動作では、電話着信により図 2の音楽 Bの再生が要求された場合について説明す る。また、図 17〜図 21に示すフローチャートでは、各部の動作を一連のものとして示 して!/、るが、一連の動作ではな 、異なる再生停止動作 (権利判定時に権利が無効の 場合、 1回目の音楽データ再生開始要求後、かつ権利判定時に権利有効の場合、 有効期限切れの場合、ユーザ IZF部 105が電話着信を受けた場合、有効期限切れ 通知を受信せず、かつ権利判定時に権利が有効の場合、送信情報の記録が開始さ れて 、る場合)も含まれて 、る。
[0132] 図 17において、まず、通話部 106は、携帯電話網から電話着信通知を受信すると( ステップ S601)、再生対象の音楽 ID (音楽 B)を含む着信音再生要求を制御部 101 に送信する (ステップ S602)。制御部 101は、音楽 ID (音楽 B)を含む着信音再生要 求を受信すると (ステップ S603)、受信した着信音再生要求を含むユーザ再生 Z自 動再生の判別要求を再生判別部 1012に通知する (ステップ S604)。
[0133] 再生判別部 1012は、ユーザ再生 Z自動再生の判別要求を取得すると、その判別 要求に含まれる着信音再生要求に基づ!/、て、ユーザ再生モードか自動再生モード かを判別する (ステップ S605)。この場合、再生判別部 1012は、着信音再生要求で あるため自動再生モードであると判定し、自動再生情報を制御部 101に通知する (ス テツプ S606)。
[0134] 制御部 101は、自動再生情報を取得すると (ステップ S607)、自動再生モードであ ることを認識する。次に、制御部 101は、ステップ S603の着信音再生要求受信時に 指定された音楽 ID (音楽 B)に対応する権利 IDの探索要求を権利管理部 1011に通 知する (ステップ S608)。権利管理部 1011は、音楽 ID (音楽 B)に対応する権利 ID の探索要求を取得すると、音楽 ID (音楽 B)に対応する権利 IDを図 2の音楽権利管 理テーブル 200から探索し (ステップ S609)、探索した権利 ID (権利 Y)を制御部 10 1に送信する (ステップ S610)。
[0135] 制御部 101は、権利 ID (権利 Y)を取得すると、その権利 ID (権利 Y)に対応する権 利データの読み込み要求を蓄積部 103に通知する (ステップ S611)。蓄積部 103は 、権利 ID (権利 Y)に対応する権利データの読み込み要求を取得すると、その権利 I D (権利 Y)に対応する権利データ Yを蓄積テーブル 300から読み出し (ステップ S61 2)、読み出した権利データ Yを制御部 101に送信する (ステップ S613)。制御部 10 1は、権利データ Yを受信すると (ステップ S614)、権利 Yの判定要求を権利管理部 1011に通知する(ステップ S615)。
[0136] 権利管理部 1011は、権利 Yの判定要求を取得すると、図 2の音楽権利管理テープ ル 200を参照して当該権利 Yが有効か無効かを判定し (ステップ S616)、その権利 判定結果 (有効又は無効)を制御部 101に送信する (ステップ S617)。この時、権利 管理部 1011は、音楽権利管理テーブル 200内の当該権利 Yの再生制限情報 (PT: 6時間、 PL: 05, 04, 10, 12 : 00、 PC : 5回)と再生情報 (残り再生時間、再生開始 Z終了時刻、残り再生回数)を権利判定結果に付加して制御部 101に送信する。
[0137] 制御部 101は、再生制限情報及び再生情報を含む権利判定結果 (有効又は無効 )を受信すると (ステップ S618)、再生する音楽データの権利が有効か無効かを判定 する (ステップ S619)。この時、制御部 101は、権利判定結果に付加された再生制限 情報及び再生情報を内蔵するバッファメモリ(図示せず)に一時的に記憶する。
[0138] 制御部 101は、権利が有効である場合は、選択された音楽 Bに対応する音楽デー タの読み込み要求を蓄積部 103に通知する (ステップ S620)。また、制御部 101は、 権利判定時に権利が無効であると判定した場合でも、ステップ S620に進み、以降の 音楽データ再生を開始する。なお、権利判定時に権利が無効である場合の詳細な 動作については後述する。 [0139] 蓄積部 103は、音楽 Bに対応する音楽データの読み込み要求を取得すると、当該 音楽 Bに対応する音楽データ Bを蓄積テーブル 300から読み出して (ステップ S621) 、制御部 101に送信する (ステップ S622)。制御部 101は、音楽データ Bを受信する と (ステップ S623)、その音楽データ Bの取得元情報、すなわち、コンテンツプロバイ ダのアドレス情報等を内蔵のバッファメモリ(図示せず)に保存する (ステップ S624)。
[0140] 次に、制御部 101は、音楽データ Bを再生部 104に転送すると共に再生開始要求 を再生部 104に通知する(ステップ S625)。なお、ステップ S625〜ステップ S650の 処理は、制御部 101から音楽データ再生停止要求が送信されるまでの処理である。 この処理内には、権利判定時に権利が無効の場合の処理 (ステップ S629〜ステップ S633)と、 1回目の音楽データ再生開始要求後、かつ権利判定時に権利が有効だ つた場合の処理 (ステップ S635〜ステップ S638)と、有効期限切れの場合の処理( ステップ S641〜ステップ S647)とが含まれる。
[0141] 再生部 104は、音楽データ Bを受信し再生開始要求を取得すると (ステップ S626) 、その音楽データ Bの再生開始通知を制御部 101に送信する (ステップ S627)。以 下、再生部 104は、音楽データ Bの再生を開始して音楽データ再生中となる (ステツ プ S627a)。制御部 101は、音楽データ Bの再生開始通知を受信する(ステップ S62 8)。
[0142] 次に、ステップ S619の権利判定時に権利が無効の場合の動作について、ステップ S629〜ステップ S633を参照して説明する。
[0143] ステップ S619の権利判定時に権利が無効であると判定した場合でも、上記ステツ プ S620〜ステップ S628の処理により音楽データ Bの再生が開始されており、この再 生開始後に、ステップ S629〜ステップ S633の処理が実行される。
[0144] この場合、権利が無効である音楽データの再生を開始することになり、権利データ に設定された再生制限を違反することになる。そこで、本実施の形態の携帯電話機 1 00では、権利が無効である音楽データの再生開始に際して、その音楽データの再 生開始時刻、再生時間、後述する再生終了時刻をコンテンツプロバイダに送信する ための送信情報として記録する。コンテンツプロバイダは、携帯電話機 100から送信 情報を受信することにより、権利切れの音楽データを再生したユーザに対して課金す ることが可能になる。
[0145] 制御部 101は、送信情報の記録を開始し (ステップ S629)、現在時刻取得'再生時 間カウント開始要求を時計部 108に送信する (ステップ S630)。時計部 108は、現在 時刻取得'再生時間カウント開始要求を受信すると、再生時間カウントを開始し (ステ ップ S631)、現在時刻情報を制御部 101に送信する (ステップ S632)。制御部 101 は、現在時刻情報を受信すると (ステップ S633)、その現在時刻を再生開始時刻とし て内蔵のバッファメモリに記憶する。
[0146] 以上のステップ S629〜ステップ S633の処理〖こより、権利が無効である音楽データ の再生開始に際して、その音楽データの再生状況を表す再生開始時刻と再生時間 を記憶することが可能になる。
[0147] 時計部 108は、音楽データ Bの再生停止により再生時間カウント停止要求が入力さ れるまで、再生時間カウントを実行する (ステップ S634)。
[0148] 次に、 1回目の音楽データ再生開始要求後で、かつ、権利判定時に権利が有効だ つた場合の再生処理、すなわち、上記ステップ S603で受信した着信音再生要求に より指定された音楽データ Bの再生が 1回目であり、ステップ S619の権利判定時に 権利が有効だった場合の処理について、ステップ S635〜ステップ S638を参照して 説明する。
[0149] 制御部 101は、上記ステップ S619において、ノッファメモリに記憶した権利 Yの有 効期限情報を時計部 108に通知する (ステップ S635)。時計部 108は、権利 Yの有 効期限情報を取得すると (ステップ S636)、権利 Yの有効期限情報の取得通知を制 御部 101に送信する (ステップ S637)。制御部 101は、権利 Yの有効期限情報の取 得通知を受信する (ステップ S638)。
[0150] 以上のステップ S635〜ステップ S638の処理〖こより、 1回目の音楽データ再生開始 要求後で、かつ、権利判定時に権利が有効だった場合の再生処理の際に、音楽デ ータの有効期限を時計部 108で管理することが可能になる。
[0151] そして、時計部 108は、制御部 101から再生停止が入力されるまで、又は、有効期 限が過ぎるまで時計のカウントを実行する (ステップ S639、 S640)。
[0152] 次に、時計部 108から有効期限切れが通知された場合の動作について、図 19のス テツプ S641〜ステップ S647を参照して説明する。
[0153] 時計部 108は、上記ステップ S639で時計カウントを開始し、ステップ S640で有効 期限切れを判別すると、有効期限切れ通知を制御部 101に送信する (ステップ S641 )。制御部 101は、有効期限切れ通知を受信すると (ステップ S642)、上記送信情報 の記録を開始し (ステップ S643)、現在時刻取得'再生時間カウント開始要求を時計 部 108に送信する (ステップ S644)。時計部 108は、現在時刻取得'再生時間カウン ト開始要求を受信すると、再生時間のカウントを開始し (ステップ S645)、現在時刻情 報を制御部 101に送信する (ステップ S646)。制御部 101は、現在時刻情報を受信 すると (ステップ S647)、その現在時刻を再生開始時刻として内蔵のバッファメモリに feす。。
[0154] 以上のステップ S641〜ステップ S647の処理により、有効期限切れが通知された 場合に、有効期限切れ後も再生中の音楽データの再生時間を記録することが可能 になる。
[0155] 次に、再生部 104は、音楽データ Bの再生が終了すると、音楽データ Bの再生終了 通知を制御部 101に送信する (ステップ S648)。制御部 101は、音楽データ Bの再 生終了通知を受信すると (ステップ S649)、送信情報の記録が開始されている場合 は、今回の再生による再生回数カウントを 1回分加算して (ステップ S650)、ステップ S625に戻る。
[0156] 次に、着信音の再生により、ユーザがユーザ IZF部 105で電話着信応答を受けた 場合の動作について、図 20のステップ S651〜ステップ S656を参照して説明する。
[0157] 着信音を聞いたユーザがユーザ IZF部 105で電話着信応答操作を行うと、ユーザ IZF部 105は、電話着信応答通知を制御部 101に送信する (ステップ S651)。制御 部 101は、電話着信応答通知を受信すると (ステップ S652)、音楽データ Bの再生停 止要求を再生部 104に送信する (ステップ S653)。再生部 104は、音楽データ Bの 再生停止要求を受信すると、音楽データ Bの再生を停止し (ステップ S654)、音楽デ ータ Bの再生停止通知を制御部 101に送信する (ステップ S655)。制御部 101は、 音楽データ Bの再生停止通知を受信する (ステップ S656)。
[0158] 次に、有効期限切れ通知を受信せず、かつ権利判定時に権利が有効の場合の動 作にっ 、て、ステップ S657〜ステップ S660を参照して説明する。
[0159] 制御部 101は、有効期限情報の破棄要求を時計部 108に送信する (ステップ S65 7)。時計部 108は、有効期限情報の破棄要求を受信すると、有効期限情報を破棄し (ステップ S658)、有効期限情報の破棄通知を制御部 101に送信する (ステップ S65 9)。制御部 101は、有効期限情報の破棄通知を受信する (ステップ S660)。
[0160] 次に、上記音楽データ再生開始時に送信情報の記録が開始されている場合の動 作について、ステップ S661〜ステップ S668を参照して説明する。
[0161] 制御部 101は、現在時刻取得 ·再生時間カウント停止 ·再生時間取得要求を時計 部 108に送信する (ステップ S661)。時計部 108は、現在時刻取得'再生時間カウン ト停止 ·再生時間取得要求を受信すると、ステップ S631にてカウントを開始した再生 時間のカウントを停止し (ステップ S662)、現在時刻情報と再生時間情報を制御部 1 01に送信する (ステップ S663)。制御部 101は、現在時刻情報と再生時間情報を受 信すると (ステップ S664)、再生時間情報をバッファメモリに記憶するとともに、現在 時刻情報を再生終了時刻としてバッファメモリに記憶する。
[0162] そして、制御部 101は、ノ ッファメモリに記憶した再生開始時刻、再生終了時刻、再 生時間及び再生回数と、携帯電話機 100のユーザ情報を送信情報に設定し、その 送信情報のコンテンツプロバイダへの送信要求を通信部 107に送信する (ステップ S 665)。通信部 107は、送信情報とコンテンツプロバイダへの送信要求を受信すると、 送信情報をコンテンツプロバイダに送信し (ステップ S666)、送信情報送信完了通知 を制御部 101に送信する (ステップ S667)。制御部 101は、送信情報送信完了通知 を受信する(ステップ S668)。
[0163] 以上のステップ S661〜ステップ S668の処理により、権利判定時に権利が無効の 場合、又は、有効期限切れの場合に音楽データの再生状況を示す再生開始時刻、 再生終了時刻、再生時間及び再生回数をコンテンツプロバイダに送信することが可 能になる。コンテンツプロバイダは、送信情報を受信した後、その送信情報に設定さ れた再生開始時刻、再生終了時刻、再生時間及び再生回数と、ユーザ情報により、 権利切れ後に再生された音楽データに対する課金を当該ユーザに対して行うことが 可會 になる。 [0164] 次に、図 21のステップ S669以降の動作について説明する。
[0165] 制御部 101は、上記バッファメモリに記憶した再生開始時刻、再生終了時刻、残り 再生時間及び再生回数を付加した権利 Yの更新要求を権利管理部 1011に送信す る (ステップ S669)。権利管理部 1011は、権利 Yの更新要求を受信すると、付加さ れた再生開始時刻、再生終了時刻、残り再生時間及び再生回数により音楽権利管 理テーブル 200内の権利 Yの残り再生時間情報、再生開始 Z終了時刻情報及び残 り再生回数情報を更新する (ステップ S670)。権利管理部 1011は、権利 Yの更新完 了通知を制御部 101に送信する (ステップ S671)。
[0166] 次に、制御部 101は、権利 Yの更新完了通知を受信すると、権利 Yの書き込み要 求を蓄積部 103に送信する (ステップ S672)。蓄積部 103は、権利 Yの書き込み要 求を受信すると、蓄積テーブル 300に権利データ Yの書き込みを行い (ステップ S67 3)、権利 Yの書き込み完了通知を制御部 101に送信する (ステップ S674)。制御部 101は、権利 Yの書き込み完了通知を受信すると (ステップ S675)、当該音楽データ の権利 Yが権利切れの場合は、権利切れメッセージをユーザ IZF部 105等に表示し て(ステップ S676)、本処理を終了する。
[0167] 以上のように、自動再生モードにより蓄積された有効期限が設定された音楽データ Bを再生する際の動作において、再生開始前に権利無効が判明した場合でも再生 が開始され、又、再生中に有効期限切れになった場合でも再生が継続されて、その 再生状況が送信情報として記録され、音楽データの再生停止後、又は再生終了後 に、送信情報がコンテンツプロバイダに送信される。
[0168] 次に、携帯電話機 100において自動再生モードにより蓄積された再生制限情報と して再生回数が設定された音楽データを再生する際の動作について、図 22〜図 25 に示すフローチャートを参照して説明する。図 22〜図 25は、自動再生モードにおけ る携帯電話機 100内の各部の動作を関連付けて示すフローチャートである。なお、 本動作では、電話着信により図 2の音楽 Bの再生が要求された場合について説明す る。また、図 22〜図 25に示すフローチャートでは、各部の動作を一連のものとして示 して!/、るが、一連の動作ではな 、異なる再生停止動作 (権利判定時に権利が無効の 場合、再生回数切れの場合、ユーザ I,F部 105が電話着信を受けた場合、送信情 報の記録が開始されて 、る場合)も含まれて 、る。
[0169] 図 22において、まず、通話部 106は、携帯電話網から電話着信通知を受信すると( ステップ S701)、再生対象の音楽 ID (音楽 B)を含む着信音再生要求を制御部 101 に送信する (ステップ S702)。制御部 101は、音楽 ID (音楽 B)を含む着信音再生要 求を受信すると (ステップ S 703)、受信した着信音再生要求を含むユーザ再生 Z自 動再生の判別要求を再生判別部 1012に通知する (ステップ S704)。
[0170] 再生判別部 1012は、ユーザ再生 Z自動再生の判別要求を取得すると、その判別 要求に含まれる着信音再生要求に基づ!/、て、ユーザ再生モードか自動再生モード かを判別する (ステップ S705)。この場合、再生判別部 1012は、着信音再生要求で あるため自動再生モードであると判定し、自動再生情報を制御部 101に通知する (ス テツプ S 706)。
[0171] 制御部 101は、自動再生情報を取得すると (ステップ S 707)、自動再生モードであ ることを認識する。次に、制御部 101は、ステップ S703の着信音再生要求受信時に 指定された音楽 ID (音楽 B)に対応する権利 IDの探索要求を権利管理部 1011に通 知する (ステップ S708)。権利管理部 1011は、音楽 ID (音楽 B)に対応する権利 ID の探索要求を取得すると、音楽 ID (音楽 B)に対応する権利 IDを図 2の音楽権利管 理テーブル 200から探索し (ステップ S709)、探索した権利 ID (権利 Y)を制御部 10 1に送信する (ステップ S710)。
[0172] 制御部 101は、権利 ID (権利 Y)を取得すると、その権利 ID (権利 Y)に対応する権 利データの読み込み要求を蓄積部 103に通知する (ステップ S711)。蓄積部 103は 、権利 ID (権利 Y)に対応する権利データの読み込み要求を取得すると、その権利 I D (権利 Y)に対応する権利データ Yを蓄積テーブル 300から読み出し (ステップ S71 2)、読み出した権利データ Yを制御部 101に送信する (ステップ S713)。制御部 10 1は、権利データ Yを受信すると (ステップ S714)、権利 Yの判定要求を権利管理部 1011に通知する(ステップ S715)。
[0173] 権利管理部 1011は、権利 Yの判定要求を取得すると、図 2の音楽権利管理テープ ル 200を参照して当該権利 Yが有効か無効かを判定し (ステップ S716)、その権利 判定結果 (有効又は無効)を制御部 101に送信する (ステップ S717)。この時、権利 管理部 1011は、音楽権利管理テーブル 200内の当該権利 Yの再生制限情報 (PT: 6時間、 PL: 05, 04, 10, 12 : 00、 PC : 5回)と再生情報 (残り再生時間、再生開始 Z終了時刻、残り再生回数)を権利判定結果に付加して制御部 101に送信する。
[0174] 制御部 101は、再生制限情報及び再生情報を含む権利判定結果 (有効又は無効 )を受信すると (ステップ S718)、再生する音楽データの権利が有効か無効かを判定 する (ステップ S719)。この時、制御部 101は、権利判定結果に付加された再生制限 情報及び再生情報を内蔵するバッファメモリ(図示せず)に一時的に記憶する。
[0175] 制御部 101は、権利が有効である場合は、選択された音楽 Bに対応する音楽デー タの読み込み要求を蓄積部 103に通知する (ステップ S720)。また、制御部 101は、 権利判定時に権利が無効であると判定した場合でも、ステップ S720に進み、以降の 音楽データ再生を開始する。なお、権利判定時に権利が無効である場合の詳細な 動作については後述する。
[0176] 蓄積部 103は、音楽 Bに対応する音楽データの読み込み要求を取得すると、当該 音楽 Bに対応する音楽データ Bを蓄積テーブル 300から読み出して (ステップ S 721 ) 、制御部 101に送信する (ステップ S722)。制御部 101は、音楽データ Bを受信する と (ステップ S723)、その音楽データ Bの取得元情報、すなわち、コンテンツプロバイ ダのアドレス情報等を内蔵のバッファメモリ(図示せず)に保存する (ステップ S724)。
[0177] 次に、制御部 101は、音楽データ Bを再生部 104に転送すると共に再生開始要求 を再生部 104に通知する(ステップ S725)。なお、ステップ 725〜ステップ S742の処 理は、制御部 101から音楽データ再生停止要求が送信されるまでの処理である。こ の処理内には、権利判定時に権利が無効の場合の処理 (ステップ S729〜ステップ S 733)と、再生回数切れの場合の処理 (ステップ S738〜ステップ S742)とが含まれる
[0178] 再生部 104は、音楽データ Bを受信し再生開始要求を取得すると (ステップ S726) 、その音楽データ Bの再生開始通知を制御部 101に送信する (ステップ S727)。以 下、再生部 104は、音楽データ Bの再生を開始して音楽データ再生中となる (ステツ プ S727a)。制御部 101は、音楽データ Bの再生開始通知を受信する (ステップ S72 8)。 [0179] 次に、ステップ S719の権利判定時に権利が無効の場合の動作について、ステップ S729〜ステップ S733を参照して説明する。
[0180] ステップ S719の権利判定時に権利が無効であると判定した場合でも、上記ステツ プ S725〜ステップ S728の処理により音楽データ Bの再生が開始されており、この再 生開始後に、ステップ S729〜ステップ S733の処理が実行される。
[0181] この場合、権利が無効である音楽データの再生を開始することになり、権利データ に設定された再生制限を違反することになる。そこで、本実施の形態の携帯電話機 1 00では、権利が無効である音楽データの再生開始に際して、その音楽データの再 生開始時刻、再生時間、後述する再生終了時刻をコンテンツプロバイダに送信する ための送信情報として記録する。コンテンツプロバイダは、携帯電話機 100から送信 情報を受信することにより、権利切れの音楽データを再生したユーザに対して課金す ることが可能になる。
[0182] 制御部 101は、送信情報の記録を開始し (ステップ S729)、現在時刻取得'再生時 間カウント開始要求を時計部 108に送信する (ステップ S730)。時計部 108は、現在 時刻取得'再生時間カウント開始要求を受信すると、再生時間カウントを開始し (ステ ップ S731)、現在時刻情報を制御部 101に送信する (ステップ S732)。制御部 101 は、現在時刻情報を受信すると (ステップ S733)、その現在時刻を再生開始時刻とし て内蔵のバッファメモリに記憶する。
[0183] 以上のステップ S729〜ステップ S733の処理〖こより、権利が無効である音楽データ の再生開始に際して、その音楽データの再生状況を表す再生開始時刻と再生時間 を記憶することが可能になる。
[0184] 時計部 108は、音楽データ Bの再生停止により再生時間カウント停止要求が入力さ れるまで、再生時間カウントを実行する (ステップ S734)。
[0185] 次に、再生部 104は、音楽データ Bの再生が終了すると、音楽データ Bの再生終了 通知を制御部 101に送信する (ステップ S735)。制御部 101は、音楽データ Bの再 生終了通知を受信すると (ステップ S736)、今回の再生による再生回数カウントを 1 回分加算する(ステップ S737)。
[0186] 次に、再生回数切れとなった場合の動作について、図 24のステップ S738〜ステツ プ S742を参照して説明する。
[0187] 制御部 101は、再生回数切れを認識すると、上記送信情報の記録を開始し (ステツ プ S738)、現在時刻取得'再生時間カウント開始要求を時計部 108に送信する (ス テツプ S739)。時計部 108は、現在時刻取得'再生時間カウント開始要求を受信す ると、再生時間のカウントを開始し (ステップ S740)、現在時刻情報を制御部 101に 送信する (ステップ S741)。制御部 101は、現在時刻情報を受信すると (ステップ S7 42)、その現在時刻を再生開始時刻として内蔵のバッファメモリに記憶して、ステップ S725に戻る。
[0188] 以上のステップ S738〜ステップ S742の処理により、再生回数切れとなった場合に 、再生回数切れ後も再生中の音楽データの再生時間を記録することが可能になる。
[0189] 次に、着信音の再生により、ユーザがユーザ IZF部 105で電話着信応答を受けた 場合の動作について、図 24のステップ S743〜ステップ S748を参照して説明する。
[0190] 着信音を聞いたユーザがユーザ IZF部 105で電話着信応答操作を行うと、ユーザ IZF部 105は、電話着信応答通知を制御部 101に送信する (ステップ S743)。制御 部 101は、電話着信応答通知を受信すると (ステップ S744)、音楽データ Bの再生停 止要求を再生部 104に送信する (ステップ S745)。再生部 104は、音楽データ Bの 再生停止要求を受信すると、音楽データ Bの再生を停止し (ステップ S 746)、音楽デ ータ Bの再生停止通知を制御部 101に送信する (ステップ S747)。制御部 101は、 音楽データ Bの再生停止通知を受信する (ステップ S 748)。
[0191] 次に、上記音楽データ再生開始時に送信情報の記録が開始されている場合の動 作について、図 25のステップ S749〜ステップ S756を参照して説明する。
[0192] 制御部 101は、現在時刻取得 ·再生時間カウント停止 ·再生時間取得要求を時計 部 108に送信する (ステップ S749)。時計部 108は、現在時刻取得 ·再生時間カウン ト停止 ·再生時間取得要求を受信すると、ステップ S731にてカウントを開始した再生 時間のカウントを停止し (ステップ S750)、現在時刻情報と再生時間情報を制御部 1 01に送信する (ステップ S751)。制御部 101は、現在時刻情報と再生時間情報を受 信すると (ステップ S752)、再生時間情報をバッファメモリに記憶するとともに、現在 時刻情報を再生終了時刻としてバッファメモリに記憶する。 [0193] そして、制御部 101は、ノ ッファメモリに記憶した再生開始時刻、再生終了時刻、再 生時間及び再生回数と、携帯電話機 100のユーザ情報を送信情報に設定し、その 送信情報のコンテンツプロバイダへの送信要求を通信部 107に送信する (ステップ S 753)。通信部 107は、送信情報とコンテンツプロバイダへの送信要求を受信すると、 送信情報をコンテンツプロバイダに送信し (ステップ S754)、送信情報送信完了通知 を制御部 101に送信する (ステップ S755)。制御部 101は、送信情報送信完了通知 を受信する (ステップ S756)。
[0194] 以上のステップ S749〜ステップ S756の処理により、権利判定時に権利が無効の 場合、又は、再生回数切れの場合に音楽データの再生状況を示す再生開始時刻、 再生終了時刻、再生時間及び再生回数をコンテンツプロバイダに送信することが可 能になる。コンテンツプロバイダは、送信情報を受信した後、その送信情報に設定さ れた再生開始時刻、再生終了時刻、再生時間及び再生回数と、ユーザ情報により、 権利切れ後に再生された音楽データに対する課金を当該ユーザに対して行うことが 可會 になる。
[0195] 次に、図 25のステップ S757以降の動作について説明する。
[0196] 制御部 101は、上記バッファメモリに記憶した再生開始時刻、再生終了時刻、残り 再生時間及び再生回数を付加した権利 Yの更新要求を権利管理部 1011に送信す る (ステップ S757)。権利管理部 1011は、権利 Yの更新要求を受信すると、付加さ れた再生開始時刻、再生終了時刻、残り再生時間及び再生回数により音楽権利管 理テーブル 200内の権利 Yの残り再生時間情報、再生開始 Z終了時刻情報及び残 り再生回数情報を更新する (ステップ S758)。権利管理部 1011は、権利 Yの更新完 了通知を制御部 101に送信する (ステップ S759)。
[0197] 次に、制御部 101は、権利 Yの更新完了通知を受信すると、権利 Yの書き込み要 求を蓄積部 103に送信する (ステップ S760)。蓄積部 103は、権利 Yの書き込み要 求を受信すると、蓄積テーブル 300に権利データ Yの書き込みを行い (ステップ S76 1)、権利 Yの書き込み完了通知を制御部 101に送信する (ステップ S762)。制御部 101は、権利 Yの書き込み完了通知を受信すると (ステップ S763)、当該音楽データ Bの権利 Yが権利切れの場合は、権利切れメッセージをユーザ IZF部 105等に表示 して (ステップ S764)、本処理を終了する。
[0198] 以上のように、自動再生モードにより蓄積された再生回数が制限された音楽データ Bを再生する際の動作において、再生開始前に権利無効が判明した場合でも再生 が開始され、又、再生中に再生回数切れになった場合でも再生が継続されて、その 再生状況が送信情報として記録され、音楽データの再生停止後、又は再生終了後 に、送信情報がコンテンツプロバイダに送信される。
[0199] 次に、携帯電話機 100において自動再生モードにより蓄積された有効権利が無い 音楽データを再生する際の動作について、図 26〜図 28に示すフローチャートを参 照して説明する。なお、本動作では、電話着信により図 2の音楽 Bの再生が要求され た場合について説明する。また、図 26〜図 28に示すフローチャートでは、各部の動 作を一連のものとして示して 、るが、一連の動作ではな 、異なる再生停止動作(1回 目の音楽データ再生開始要求後の場合、ユーザ IZF部 105が電話着信を受けた場 合)も含まれている。
[0200] 図 26において、まず、通話部 106は、携帯電話網から電話着信通知を受信すると( ステップ S801)、再生対象の音楽 ID (音楽 B)を含む着信音再生要求を制御部 101 に送信する (ステップ S802)。制御部 101は、音楽 ID (音楽 B)を含む着信音再生要 求を受信すると (ステップ S803)、受信した着信音再生要求を含むユーザ再生 Z自 動再生の判別要求を再生判別部 1012に通知する (ステップ S804)。
[0201] 再生判別部 1012は、ユーザ再生 Z自動再生の判別要求を取得すると、その判別 要求に含まれる着信音再生要求に基づ!/、て、ユーザ再生モードか自動再生モード かを判別する (ステップ S805)。この場合、再生判別部 1012は、着信音再生要求で あるため自動再生モードであると判定し、自動再生情報を制御部 101に通知する (ス テツプ S806)。
[0202] 制御部 101は、自動再生情報を取得すると (ステップ S807)、自動再生モードであ ることを認識する。次に、制御部 101は、ステップ S803の着信音再生要求受信時に 指定された音楽 ID (音楽 B)に対応する権利 IDの探索要求を権利管理部 1011に通 知する (ステップ S808)。権利管理部 1011は、音楽 ID (音楽 B)に対応する権利 ID の探索要求を取得すると、音楽 ID (音楽 B)に対応する権利 IDを図 2の音楽権利管 理テーブル 200から探索し (ステップ S809)、探索した権利判定結果 (無効)を含む 権利 ID (権利 Y)を制御部 101に通知する (ステップ S810)。
[0203] 制御部 101は、権利判定結果 (無効)を含む権利 ID (権利 Y)を取得すると (ステツ プ S811)、音楽 Bの権利 Yが無効であることを認識し、音楽 Bに対応する音楽データ 読み込み要求を蓄積部 103に通知する (ステップ S812)。蓄積部 103は、音楽 Bに 対応する音楽データの読み込み要求を取得すると、当該音楽 Bに対応する音楽デ ータ Bを蓄積テーブル 300から読み出して (ステップ S813)、制御部 101に送信する (ステップ S814)。制御部 101は、音楽データ Bを受信すると (ステップ S815)、その 音楽データ Bの取得元情報、すなわち、コンテンツプロバイダのアドレス情報等を内 蔵のバッファメモリ(図示せず)に保存する(ステップ S816)。
[0204] 次に、制御部 101は、音楽データ Bを再生部 104に転送すると共に再生開始要求 を再生部 104に通知する(ステップ S817)。なお、ステップ 817〜ステップ S829の処 理は、制御部 101から音楽データ再生停止要求が送信されるまでの処理である。こ の処理内には、 1回目の音楽データ再生開始要求後の場合 (ステップ S821〜ステツ プ S825)が含まれる。
[0205] 再生部 104は、音楽データ Bを受信し再生開始要求を取得すると (ステップ S818) 、その音楽データ Bの再生開始通知を制御部 101に送信する (ステップ S819)。以 下、再生部 104は、音楽データ Bの再生を開始して音楽データ再生中となる (ステツ プ S819a)。制御部 101は、音楽データ Bの再生開始通知を受信する(ステップ S82 0)。
[0206] 次に、 1回目の音楽データ再生開始要求後の場合の再生処理、すなわち、上記ス テツプ S803で受信した着信音再生要求により指定された音楽データ Bの再生が 1回 目であった場合の処理について、ステップ S821〜ステップ S825を参照して説明す る。
[0207] 制御部 101は、上記送信情報の記録を開始し (ステップ S821)、現在時刻取得-再 生時間カウント開始要求を時計部 108に送信する (ステップ S822)。時計部 108は、 現在時刻取得'再生時間カウント開始要求を受信すると、再生時間のカウントを開始 し (ステップ S823)、現在時刻情報を制御部 101に送信する (ステップ S824)。制御 部 101は、現在時刻情報を受信すると (ステップ S825)、その現在時刻を再生開始 時刻として内蔵のバッファメモリに記憶する。
[0208] 以上のステップ S821〜ステップ S825の処理により、 1回目の音楽データ再生開始 要求後の場合の再生処理の際に、音楽データの再生開始時刻と再生時間のカウン トを開始することが可能になる。
[0209] そして、時計部 108は、 1回目の音楽データ再生開始要求後の場合の再生処理に より再生時間のカウントが開始されている場合に、制御部 101から再生停止が入力さ れるまで、再生時間のカウントを実行する (ステップ S826)。
[0210] 次に、再生部 104は、音楽データ Bの再生が終了すると、音楽データ Bの再生終了 通知を制御部 101に送信する (ステップ S827)。制御部 101は、音楽データ Bの再 生終了通知を受信すると (ステップ S828)、送信情報の記録が開始されている場合 は、今回の再生による再生回数カウントを 1回分加算して (ステップ S829)、ステップ
S817に戻る。
[0211] 次に、着信音の再生により、ユーザがユーザ IZF部 105で電話着信応答を受けた 場合の動作について、図 28のステップ S830〜ステップ S835を参照して説明する。
[0212] 着信音を聞いたユーザがユーザ IZF部 105で電話着信応答操作を行うと、ユーザ IZF部 105は、電話着信応答通知を制御部 101に送信する (ステップ S830)。制御 部 101は、電話着信応答通知を受信すると (ステップ S831)、音楽データ Bの再生停 止要求を再生部 104に送信する (ステップ S832)。再生部 104は、音楽データ Bの 再生停止要求を受信すると、音楽データ Bの再生を停止し (ステップ S833)、音楽デ ータ Bの再生停止通知を制御部 101に送信する (ステップ S834)。制御部 101は、 音楽データ Bの再生停止通知を受信する (ステップ S835)。
[0213] 次に、制御部 101は、現在時刻取得 ·再生時間カウント停止 ·再生時間情報取得要 求を時計部 108に送信する (ステップ S836)。時計部 108は、現在時刻取得'再生 時間カウント停止'再生時間情報取得要求を受信すると、再生時間のカウントを停止 し (ステップ S837)、現在時刻情報と再生時間情報を制御部 101に送信する (ステツ プ S838)。制御部 101は、現在時刻情報と再生時間情報を受信すると (ステップ S8 39)、再生時間情報を内蔵のバッファメモリに記憶するとともに、現在時刻を再生終 了時刻としてノッファメモリに記憶する。
[0214] 次に、制御部 101は、ノ ッファメモリに記憶した再生開始時刻、再生終了時刻、再 生時間及び再生回数と、携帯電話機 100のユーザ情報を送信情報に設定し、その 送信情報のコンテンツプロバイダへの送信要求を通信部 107に送信する (ステップ S 840)。通信部 107は、送信情報とコンテンツプロバイダへの送信要求を受信すると、 送信情報をコンテンツプロバイダに送信し (ステップ S841)、送信情報送信完了通知 を制御部 101に送信する (ステップ S842)。制御部 101は、送信情報送信完了通知 を受信すると (ステップ S843)、当該音楽データ Bの権利 Yが権利切れの場合は、権 利切れメッセージをユーザ IZF部 105等に表示して (ステップ S844)、本処理を終 了する。
[0215] 以上のように、自動再生モードにより蓄積された有効権利の無い音楽データ Bを再 生する際の動作において、再生が開始され、その再生開始時刻、再生終了時刻、再 生時間及び再生回数が送信情報として記録され、音楽データの再生停止後、又は 再生終了後に、送信情報がコンテンツプロノイダに送信される。したがって、コンテン ップロバイダは、送信情報を受信した後、その送信情報に設定された再生開始時刻 、再生終了時刻、再生時間及び再生回数と、ユーザ情報により、権利切れ後に再生 された音楽データに対する課金を当該ユーザに対して行うことが可能になり、音楽デ ータの不正利用による損失を防止することができる。
[0216] また、上記各自動再生モードの動作においては、音楽再生時に権利切れや再生 制限の範囲を超える場合でも、予め設定された音楽データを再生するようにしたため 、ユーザはスケジュール、電話着信時、アラーム時間等を確実に認識することができ る。
[0217] なお、上記各自動再生モードの動作にお!、ては、送信情報にユーザ情報を付加し て送信するようにしたが、ユーザ情報の他者への漏洩による不正使用を防止するた め、ユーザ情報を暗号ィ匕するようにしてもよい。例えば、携帯電話機のユーザが、コ ンテンップロバイダにユーザ情報を登録する際に、署名情報を暗号ィ匕した鍵情報を 登録しておき、この鍵情報を用いてユーザ情報を暗号ィ匕するようにしてもよい。この 場合、コンテンツプロバイダは、送信情報に付加されたユーザ情報をプロバイダ側の 鍵情報を用いて復号ィ匕することにより、ユーザ情報の不正利用を防止することができ る。その結果、音楽データ等のコンテンツ配信サービスの安全性と信頼性を向上させ ることができる。また、上記実施の形態では、再生情報である送信情報の送信先をコ ンテンッの配信元であるコンテンツプロノイダとした力 これに限るものではなぐ再 生情報を管理する機器であれば何でも良 ヽ。
[0218] 本明糸田書 ίま、 2005年 5月 31曰出願の特願 2005— 159718に基づくものである。
この内容は全てここに含めておく。
産業上の利用可能性
[0219] 本発明は、再生開始前又は再生中のコンテンツの権利が無効になった場合に、再 生を継続してユーザに違和感を与えることを防止するとともに、権利切れが発生した コンテンツの再生情報を記録しておき、再生情報をコンテンツの配信元に送信してュ 一ザに対する課金を可能にし、携帯情報端末、携帯電話装置などの電子機器など において、デジタルコンテンツの取扱いに関する権利データを含むデータの処理を 行うデータ処理装置等に有用である。

Claims

請求の範囲
[1] コンテンツに関する権利データを含むデータ処理を行うデータ処理装置であって、 配信元カゝら配信されたコンテンツと当該コンテンツに対応する再生制限情報を含む 権利データを記憶する記憶手段と、
前記記憶されたコンテンツの再生処理を行う再生手段と、
前記再生制限情報と前記権利データの有効 Z無効情報とを対応付けて管理する 権利管理手段と、
コンテンツの再生要求時に前記権利管理手段により当該コンテンツに対応する権 利データが有効か無効かを判定して前記再生手段の再生処理を制御するとともに、 権利データ判定後の前記コンテンツの再生情報を記録する制御手段と、
前記再生情報を前記配信元に送信する通信手段と、を備えるデータ処理装置。
[2] 前記制御手段は、前記コンテンツの再生要求時に対応する権利データが有効であ ると判定した場合、前記再生手段によりコンテンツの再生処理を開始し、当該コンテ ンッの再生処理中に前記再生制限情報に基づいて前記権利データが有効か無効 かを判定する請求項 1記載のデータ処理装置。
[3] 前記制御手段は、前記コンテンツの再生処理中に前記権利データが無効になった と判定した場合、当該再生処理を継続し、当該再生処理に関わる再生情報を記録す る請求項 2記載のデータ処理装置。
[4] 前記制御手段は、前記コンテンツの再生要求時に対応する権利データが無効であ ると判定した場合、前記再生手段によりコンテンツの再生処理を開始し、当該コンテ ンッの再生処理中に再生処理に関わる再生情報を記録する請求項 1記載のデータ 処理装置。
[5] 前記制御手段は、前記再生制限情報が前記コンテンツの再生時間を制限する場 合、前記再生情報として再生処理中のコンテンツの残り再生時間を記録し、 前記権利管理手段は、前記再生制限情報と共に前記残り再生時間情報を管理す る請求項 1記載のデータ処理装置。
[6] 前記制御手段は、前記再生制限情報が前記コンテンツの有効期限を設定する場 合、前記再生情報としてコンテンツの再生開始時刻と再生終了時刻とを記録し、 前記権利管理手段は、前記再生制限情報と共に前記再生開始時刻情報と再生終 了時刻情報とを管理する請求項 1記載のデータ処理装置。
[7] 前記制御手段は、前記再生制限情報が前記コンテンツの再生回数を制限する場 合、前記再生情報としてコンテンツの再生回数を記録し、
前記権利管理手段は、前記再生制限情報と共に前記再生回数情報を管理する請 求項 1記載のデータ処理装置。
[8] 前記制御手段は、前記権利データが無効であると判定した時点から前記再生情報 の記録を開始する請求項 1記載のデータ処理装置。
[9] 計時手段を備え、
前記制御手段は、前記計時手段を制御して前記再生情報を記録する請求項 1記 載のデータ処理装置。
PCT/JP2006/310688 2005-05-31 2006-05-29 データ処理装置 WO2006129614A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06746966A EP1887558A1 (en) 2005-05-31 2006-05-29 Data processor
US11/916,019 US20090320142A1 (en) 2005-05-31 2006-05-29 Data processor
JP2007518976A JPWO2006129614A1 (ja) 2005-05-31 2006-05-29 データ処理装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005159718 2005-05-31
JP2005-159718 2005-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006129614A1 true WO2006129614A1 (ja) 2006-12-07

Family

ID=37481543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/310688 WO2006129614A1 (ja) 2005-05-31 2006-05-29 データ処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090320142A1 (ja)
EP (1) EP1887558A1 (ja)
JP (1) JPWO2006129614A1 (ja)
WO (1) WO2006129614A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008072285A1 (ja) * 2006-12-08 2008-06-19 Pioneer Corporation コンテンツ配信装置、コンテンツ再生装置、コンテンツ配信方法、コンテンツ再生方法、コンテンツ配信プログラム、コンテンツ再生プログラムおよび記録媒体
JP2015084531A (ja) * 2014-11-21 2015-04-30 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置
US10748208B2 (en) 2008-06-17 2020-08-18 Sony Interactive Entertainment Inc. Scheme for processing rental content in an information processing apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009119029A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 パナソニック株式会社 コンテンツ再生装置、コンテンツ再生装置の制御方法、コンテンツ再生プログラム、記録媒体及び集積回路
JP4564561B2 (ja) * 2008-11-27 2010-10-20 株式会社東芝 時限管理装置および時限管理方法
CN103106035B (zh) * 2013-02-05 2016-05-18 惠州Tcl移动通信有限公司 一种移动终端及其应用控制方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05284122A (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 Toshiba Corp 有料放送装置
JP2000090148A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ライセンス管理方法及びライセンス管理センタ及びユーザ端末及びライセンス管理プログラムを格納した記憶媒体
JP2000182333A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Kobe Steel Ltd データ再生装置及びデータ配信システム
JP2001223766A (ja) 2000-02-08 2001-08-17 Daiichikosho Co Ltd 携帯電話機
JP2001306684A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Soft Ryutsu Kk 情報記録媒体の利用期限管理方法、利用期限管理システム、および、この方法で利用期限が管理される情報記録媒体
JP2002230432A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Canon Inc デジタルデータ販売システム、デジタルデータ販売方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータ・プログラム
JP2002373261A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Hitachi Ltd 情報配信システム
JP2003036325A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Sony Corp コンテンツ利用管理システム、コンテンツ利用管理方法、およびデータ処理装置、データ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2003081399A1 (fr) * 2002-03-22 2003-10-02 Fujitsu Limited Système de gestion d'un programme de location
JP2005159718A (ja) 2003-11-26 2005-06-16 Japan Network Storage Laboratory Inc 回線端末アダプタおよび通信システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1791128A1 (en) * 1997-10-21 2007-05-30 Sony Corporation Playback apparatus, Playback method, recording apparatus, recording method, recording/playback apparatus, recording/playback method, and recording medium

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05284122A (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 Toshiba Corp 有料放送装置
JP2000090148A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ライセンス管理方法及びライセンス管理センタ及びユーザ端末及びライセンス管理プログラムを格納した記憶媒体
JP2000182333A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Kobe Steel Ltd データ再生装置及びデータ配信システム
JP2001223766A (ja) 2000-02-08 2001-08-17 Daiichikosho Co Ltd 携帯電話機
JP2001306684A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Soft Ryutsu Kk 情報記録媒体の利用期限管理方法、利用期限管理システム、および、この方法で利用期限が管理される情報記録媒体
JP2002230432A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Canon Inc デジタルデータ販売システム、デジタルデータ販売方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータ・プログラム
JP2002373261A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Hitachi Ltd 情報配信システム
JP2003036325A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Sony Corp コンテンツ利用管理システム、コンテンツ利用管理方法、およびデータ処理装置、データ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2003081399A1 (fr) * 2002-03-22 2003-10-02 Fujitsu Limited Système de gestion d'un programme de location
JP2005159718A (ja) 2003-11-26 2005-06-16 Japan Network Storage Laboratory Inc 回線端末アダプタおよび通信システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008072285A1 (ja) * 2006-12-08 2008-06-19 Pioneer Corporation コンテンツ配信装置、コンテンツ再生装置、コンテンツ配信方法、コンテンツ再生方法、コンテンツ配信プログラム、コンテンツ再生プログラムおよび記録媒体
US10748208B2 (en) 2008-06-17 2020-08-18 Sony Interactive Entertainment Inc. Scheme for processing rental content in an information processing apparatus
JP2015084531A (ja) * 2014-11-21 2015-04-30 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1887558A1 (en) 2008-02-13
US20090320142A1 (en) 2009-12-24
JPWO2006129614A1 (ja) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006129614A1 (ja) データ処理装置
JP4305396B2 (ja) 通信システム、データ送信装置及び出力装置
US7035554B2 (en) Image forming device and remote monitoring system for the same
CN105376444A (zh) 便携式终端、其程序、装置、操作显示系统
JP2011173323A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成方法
JP6729268B2 (ja) 画像形成装置
EP2811685B1 (en) Transmission method and system for terminal-specific information
JP2017058922A (ja) 情報処理システム、サーバー装置及びプログラム
JP4179310B2 (ja) 通信装置
US5854692A (en) Facsimile apparatus having control means for recording a prescribed page which has not been completely recorded when a trouble detected by detecting means is solved
JP2008134969A (ja) データ処理システム、データ処理装置、データ処理要求装置及びコンピュータのプログラム
JP7153523B2 (ja) 画像形成装置、印刷制御プログラムおよび印刷制御方法
JP2009033539A (ja) 画像形成装置
US20170223216A1 (en) System and method for proximity-based discovery of multifunction devices
JP3711852B2 (ja) 通信装置
JP6992272B2 (ja) 管理装置、画像処理システム、画像処理装置、管理方法および管理プログラム
US20220360684A1 (en) Image processing system including plurality of image forming apparatuses that share apparatus state information of each image forming apparatus and information processing apparatus that acquires apparatus state information to be displayed on display device
JP3593915B2 (ja) ネットワークコピー制御システム、コピーシステム、コピー制御装置、ネットワークコピー制御方法、及びコンピュータ可読媒体
JP2006123239A (ja) プリンタによって印刷するシステム、プリンタ装置、無線端末装置
JP2014132731A (ja) 画像読取装置
JP6897556B2 (ja) 画像形成装置
JP2001312379A (ja) 画像処理装置及び情報処理装置
JP2006186598A (ja) データ処理システム、データ処理装置、及びデータ送信装置
JP2020198485A (ja) 情報処理装置、周囲装置制御方法、およびコンピュータプログラム
JP3913667B2 (ja) カメラ機能付き携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007518976

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11916019

Country of ref document: US

Ref document number: 2006746966

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006746966

Country of ref document: EP